JP6171817B2 - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6171817B2 JP6171817B2 JP2013209586A JP2013209586A JP6171817B2 JP 6171817 B2 JP6171817 B2 JP 6171817B2 JP 2013209586 A JP2013209586 A JP 2013209586A JP 2013209586 A JP2013209586 A JP 2013209586A JP 6171817 B2 JP6171817 B2 JP 6171817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- paper
- unit
- scanning direction
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
請求項2記載の発明は、前記記録材に形成された画像における指定位置を取得する取得手段をさらに含み、前記補正手段は、前記読取手段による読取結果のうち、前記取得手段が取得した前記指定位置を含む前記主走査方向1列分の読取結果に対し、前記倍率を補正することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置である。
請求項3記載の発明は、前記読取手段による読取結果に対し、前記抽出手段が前記第1端部および前記第2端部の抽出を行った結果に対して、前記副走査方向に対する前記記録材の傾斜を修正する修正手段をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置である。
請求項4記載の発明は、記録材に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像が形成され且つ副走査方向に沿って搬送される記録材の画像を、当該副走査方向と交差する主走査方向に沿って順次読み取る読取手段と、前記読取手段による読取結果から、前記記録材の前記副走査方向における各位置について、前記主走査方向における当該記録材の両端位置である第1端部および第2端部を抽出する抽出手段と、前記読取手段による読取結果に対し、前記抽出手段による前記第1端部および前記第2端部の抽出結果を用いて、前記主走査方向の倍率を補正する補正手段と、前記補正手段による補正結果に基づき、前記画像形成手段における画像形成条件を調整する調整手段とを含む画像形成装置である。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、倍率補正にかかる負荷を低減することができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、倍率補正をより正確に行うことができる。
請求項4記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、搬送される記録材のばたつきに起因する、読取画像における主走査方向の伸縮の変動を抑制することができる。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置1の構成例を示す図である。
この例において、記録材の一例としての用紙Pは長方形状を呈するようになっており、用紙Pの短辺側が主走査方向FSに沿い、且つ、用紙Pの長辺側が搬送方向とは逆向きとなる副走査方向SSに沿うようになっている。ただし、用紙Pの長辺側が主走査方向FSに沿い、且つ、用紙Pの短辺側が副走査方向SSに沿う場合もあり得る。なお、以下の説明においては、用紙Pのうち、副走査方向SSの上流側となる辺を用紙前端Paと呼び、副走査方向SSの下流側となる辺を用紙後端Pbと呼び、用紙Pの画像形成面(図中手前側を向く面)の左側となる辺を用紙左端Pcと呼び、用紙Pの画像形成面の右側となる辺を用紙右端Pdと呼ぶ。そして、本実施の形態では、用紙左端Pcが第1端部に、用紙右端Pdが第2端部に、それぞれ対応している。
制御部100は、操作受付部70にて受け付けたユーザの指示に基づいて、画像形成装置1全体の動作を制御する取得手段および調整手段の一例としての主制御部110と、主制御部110からの指示に基づいて画像形成部10の動作を制御する画像形成制御部130と、主制御部110からの指示に基づいて出力画像読取部60の動作を制御する画像読取制御部150とを備えている。なお、画像形成制御部130は、画像形成動作を制御するほかに画像形成動作に関連する画像処理も行い、画像読取制御部150は、画像読取動作を制御するほかに画像読取動作に関連する画像処理も行う。
この画像読取制御部150は、読取画像取得部151、エッジ抽出部152、スキュー補正部153、基準位置設定部154、補正係数算出部155、補正係数記憶部156、読取画像記憶部157、スキュー情報記憶部158、読取画像補正部159および色比較部160を備える。
以上により、一連の処理が完了する。そして、本実施の形態では、上述した処理が、用紙P1枚毎に繰り返し行われる。
以上により、上記サブルーチンの処理が完了する。
図8は、上記画像形成動作で用いられる各種画像を説明するための図である。ここで、図8(a)は元画像データに基づいて画像形成部10が用紙P上に形成する出力画像I1の一例を示している。また、図8(b)は図8(a)に示す用紙P上の出力画像I1を出力画像読取部60が読み取って得た読取画像I2の一例を示している。さらに、図8(c)は図8(b)に示す読取画像I2をエッジ抽出部152がエッジ抽出して得たエッジ抽出画像I3の一例を示している。なお、図8(a)に示す出力画像I1は図5に示すステップ20で、図8(b)に示す読取画像I2は図5に示すステップ30で、図8(c)に示すエッジ抽出画像I3は図6に示すステップ42(図5に示すステップ40)で、それぞれ得られる。
この例における出力画像I1は、正方形状を呈する第1出力画像I1aと、正三角形状を呈する第2出力画像I1bと、円形状を呈する第3出力画像I1cとを含んでいる。用紙P上において、第1出力画像I1aは副走査方向SSの上流側且つ主走査方向FSの下流側に位置し、第2出力画像I1bは第1出力画像I1aよりも副走査方向SSの下流側且つ主走査方向FSの上流側に位置し、第3出力画像I1cは第2出力画像I1bよりも副走査方向SSの下流側且つ主走査方向FSの下流側に位置している。したがって、第1出力画像I1aは、第2出力画像I1bおよび第3出力画像I1cよりも用紙前端Pa側に位置しており、第3出力画像I1cは、第1出力画像I1aおよび第2出力画像I1bよりも用紙後端Pb側に位置している。また、第2出力画像I1bは、第1出力画像I1aおよび第3出力画像I1cよりも用紙左端Pc側に位置しており、第1出力画像I1aおよび第3出力画像I1cは、第2出力画像I1bよりも用紙右端Pd側に位置している。
この例における読取画像I2は、用紙Pおよび用紙P上の出力画像I1を読み取って得られた用紙読取画像I21と、用紙P以外すなわち背景を読み取って得られた背景読取画像I22とを有している。
この例におけるエッジ抽出画像I3は、読取画像I2から抽出された用紙左端Pcと、同じ読取画像I2から抽出された用紙右端Pdとを含んでいる。ここで、本実施の形態では、公知のソーベルフィルタ(Sobel Filter)を用いた処理により、用紙Pにおける4つの端部(用紙前端Pa、用紙後端Pb、用紙左端Pcおよび用紙右端Pd)のうち、副走査方向SSに沿って配置される用紙左端Pcと用紙右端Pdとを抽出している。なお、このようにして得られたエッジ抽出画像I3に対し、例えば平均化フィルタやメディアンフィルタ等を用いて平滑化処理を施すようにすれば、用紙左端Pcあるいは用紙右端Pdの端部位置のがたつきを抑制することが可能になる。
この元画像データDは、副走査方向SSにm行且つ主走査方向FSにn列の書込画素データ(m×n個)を含むものとなっており、例えば副走査方向SSの最上流側となる副走査方向SSの1行目は、主走査方向FSのn列に対応するn個の書込画素データ(D11〜D1n)で、また、例えば副走査方向SSの最下流側となる副走査方向SSのm行目は、主走査方向FSのn列に対応するn個の書込画素データ(Dm1〜Dmn)で、それぞれ構成される。
この読取画像データEは、副走査方向SSにp行且つ主走査方向FSにq列の読取画素データ(p×q個)を含むものとなっており、例えば副走査方向SSの最上流側となる副走査方向の1行目は、主走査方向FSのq列に対応するq個の読取画素データ(E11〜E1q)で、また、例えば副走査方向SSの最下流側となる副走査方向SSのp行目は、主走査方向FSのq列に対応するq個の読取画素データ(Ep1〜Epq)で、それぞれ構成される。
用紙左端補正データLcは、副走査方向SSの各ライン(各行)における、用紙左端抽出位置データLeと用紙左端基準位置データLsとの差分によって得られる。より具体的には、副走査方向SSのi行目(i=1〜s)の左端補正係数Lciは、i行目の用紙左端抽出位置Leiとi行目の用紙左端基準位置Lsiとの差分によって得られる(Lci=Lei−Lsi)。したがって、i行目の用紙左端基準位置Lsiに対してi行目の用紙左端抽出位置Leiが主走査方向FSの下流側にある場合、得られるi行目の左端補正係数Lciの値は正となり、i行目の用紙左端基準位置Lsiに対してi行目の用紙左端抽出位置Leiが主走査方向FSの上流側にある場合、得られるi行目の左端補正係数Lciの値は負となる。
用紙右端補正データRcは、副走査方向SSの各ライン(各行)における、用紙右端抽出位置データReと用紙右端基準位置データRsとの差分によって得られる。より具体的には、副走査方向SSのi行目(i=1〜s)の右端補正係数Rciは、i行目の用紙右端抽出位置Reiとi行目の用紙右端基準位置Rsiとの差分によって得られる(Rci=Rei−Rsi)。したがって、i行目の用紙右端基準位置Rsiに対してi行目の用紙右端抽出位置Reiが主走査方向FSの下流側にある場合、得られるi行目の右端補正係数Rciの値は正となり、i行目の用紙右端基準位置Rsiに対してi行目の用紙右端抽出位置Reiが主走査方向FSの上流側にある場合、得られるi行目の右端補正係数Rciの値は負となる。
Claims (4)
- 副走査方向に沿って搬送される記録材に形成された画像を、当該副走査方向と交差する主走査方向に沿って順次読み取る読取手段と、
前記読取手段による読取結果から、前記記録材の前記副走査方向における各位置について、前記主走査方向における当該記録材の両端位置である第1端部および第2端部を抽出する抽出手段と、
前記読取手段による読取結果に対し、前記抽出手段による前記第1端部および前記第2端部の抽出結果を用いて、前記主走査方向の倍率を補正する補正手段と
を含む画像読取装置。 - 前記記録材に形成された画像における指定位置を取得する取得手段をさらに含み、
前記補正手段は、前記読取手段による読取結果のうち、前記取得手段が取得した前記指定位置を含む前記主走査方向1列分の読取結果に対し、前記倍率を補正することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。 - 前記読取手段による読取結果に対し、前記抽出手段が前記第1端部および前記第2端部の抽出を行った結果に対して、前記副走査方向に対する前記記録材の傾斜を修正する修正手段をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
- 記録材に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって画像が形成され且つ副走査方向に沿って搬送される記録材の画像を、当該副走査方向と交差する主走査方向に沿って順次読み取る読取手段と、
前記読取手段による読取結果から、前記記録材の前記副走査方向における各位置について、前記主走査方向における当該記録材の両端位置である第1端部および第2端部を抽出する抽出手段と、
前記読取手段による読取結果に対し、前記抽出手段による前記第1端部および前記第2端部の抽出結果を用いて、前記主走査方向の倍率を補正する補正手段と、
前記補正手段による補正結果に基づき、前記画像形成手段における画像形成条件を調整する調整手段と
を含む画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209586A JP6171817B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209586A JP6171817B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015076637A JP2015076637A (ja) | 2015-04-20 |
JP6171817B2 true JP6171817B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=53001215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209586A Active JP6171817B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6171817B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11729328B2 (en) | 2019-03-19 | 2023-08-15 | Pfu Limited | Information processing device, method, and a non-transitory computer readable storage medium for scanning an image using a protective sheet to estimate a ratio of document lengths, acquired from scanned images, to correct a length of a scanned image or length of a cropped image, based on the ratio |
JP2020185670A (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4343558B2 (ja) * | 2003-03-06 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006078927A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4434265B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2010-03-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読み取り装置、画像形成装置 |
JP5002497B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2012-08-15 | 株式会社Pfu | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013209586A patent/JP6171817B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015076637A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7952774B2 (en) | Image forming apparatus, image formation control method, and computer program product | |
JP6213499B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP6277579B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6772714B2 (ja) | 画像形成システム及び読取装置 | |
JP5247525B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
CN111591793B (zh) | 图像形成装置 | |
JP6171817B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6911615B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2011043533A (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
JP5953866B2 (ja) | 印刷システムおよび画像形成装置 | |
JP2011051686A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6812744B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6357862B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6107515B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像処理装置 | |
JP6492868B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5239181B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6372191B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022123899A (ja) | 画像形成装置、階調パッチの形成方法、画像形成装置の評価チャート | |
JP5195514B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015074093A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6248793B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP7497627B2 (ja) | 画像形成装置、及び、画像調整方法 | |
JP2015078898A (ja) | シート測長装置及び画像形成装置 | |
JP6149681B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022091539A (ja) | 色検出装置、画像形成装置、色検出方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6171817 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |