JP2012220821A - ライトガイド、照明装置及び電子機器 - Google Patents

ライトガイド、照明装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012220821A
JP2012220821A JP2011088110A JP2011088110A JP2012220821A JP 2012220821 A JP2012220821 A JP 2012220821A JP 2011088110 A JP2011088110 A JP 2011088110A JP 2011088110 A JP2011088110 A JP 2011088110A JP 2012220821 A JP2012220821 A JP 2012220821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
main body
branch
irradiation object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011088110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012220821A5 (ja
Inventor
Koya Nomoto
航也 野本
Kazuhito Kunishima
和仁 國島
Masayoshi Kawada
真義 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011088110A priority Critical patent/JP2012220821A/ja
Priority to US13/436,292 priority patent/US20120261560A1/en
Priority to CN2012100982148A priority patent/CN102736167A/zh
Publication of JP2012220821A publication Critical patent/JP2012220821A/ja
Publication of JP2012220821A5 publication Critical patent/JP2012220821A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】照射対象物に均一に光を照射することができるライトガイド、照明装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】本技術に係るライトガイドは、本体導光部と、分枝導光部とを備える。前記本体導光部は、光源からの光が入射される入射端を有する。前記分枝導光部は、光束を出射する出射端をそれぞれ含む、前記本体導光部から分岐するように設けられた第1の導光部及び第2の導光部を有する。また、前記分枝導光部は、前記第1の導光部から出射された第1の光束が照射対象物に直接向かうように、かつ、第2の導光部から出射された第2の光束が反射部を介して前記照射対象物に向かい前記第1の光束と交わるように、前記第1及び前記第2の光束を前記出射端からそれぞれ出射させる。
【選択図】図1

Description

本技術は、光源からの光を案内して線状に発光させるライトガイド、これを用いた照明装置及び電子機器に関する。
従来から、スキャナや複合機において、照射対象物に均一な光を照射する特殊な形状を有するライトガイドがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献2に記載の照明装置では、1つの光源から出射された光が導光部材に入射し、その導光部材は、主に2つの光束を出射し、それらの光束が照明位置で交わる。これにより、貼り込み原稿などによる影の発生を抑制できる(例えば、特許文献2の段落[0014]参照)。
特開2008−123766号公報 特開2000−101788号公報
今後、特許文献2に記載の照明装置のように、照射対象物における影の発生を抑えるために、照射対象物に均一に光を照射できる技術が要求される。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、照射対象物に均一に光を照射することができるライトガイド、照明装置及び電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術に係るライトガイドは、本体導光部と、分枝導光部とを備える。
前記本体導光部は、光源からの光が入射される入射端を有する。
前記分枝導光部は、光束を出射する出射端をそれぞれ含む、前記本体導光部から分岐するように設けられた第1の導光部及び第2の導光部を有する。また、前記分枝導光部は、前記第1の導光部から出射された第1の光束が照射対象物に直接向かうように、かつ、前記第2の導光部から出射された第2の光束が反射部を介して前記照射対象物に向かい前記第1の光束と交わるように、前記第1及び前記第2の光束を前記出射端からそれぞれ出射させる。
本体導光部から第1及び第2の導光部が分岐して設けられ、これらから出射された第1及び第2の光束が交わるので、照射対象物に均一に光を照射することができる。
前記本体導光部は、前記入射端側から前記分枝導光部側に向かうにしたがってその体積が増えるように形成されていてもよい。これにより、本体導光部を通る光の指向性が高められ、光源から入射して拡散する光束を分枝導光部に効率良く導光させることができる。
前記第1及び前記第2の導光部のうち少なくとも一方は、前記本体導光部側から前記出射端側に向かうにしたがってその体積が増えるように形成されていてもよい。これにより、第1及び第2の導光部のうち少なくとも一方を通って出射する光の指向性が高められ、本体導光部側から拡散する光束を効率良く導光させることができる。
前記第1及び第2の導光部のうち少なくとも一方の前記出射面は、集光形状に形成されていてもよい。これにより、形の良い、正確な線形状の光を照射対象物に照射することができる。
前記本体導光部の前記入射端から、前記分枝導光部における前記第1及び前記第2の導光部の分岐部にわたって分割されていてもよい。これにより、分割された別体の導光体を貼り合わせることによりライトガイドを形成することができる。
本技術に係る照明装置は、光源と、反射部と、上述のライトガイドとを備える。
前記照明装置は、前記光源と、前記ライトガイドの前記入射端の間に配置された光拡散部材をさらに具備してもよい。これにより、照度ムラを抑制することができる。
本技術に係る電子機器は、上述の照明装置と、光電変換部とを備えている。光電変換部は、前記照射対象物に反射された、前記ライトガイドからの前記光束を受光し、これを電気信号に変換する。
以上、本技術によれば、照射対象物に均一に光を照射することができる。
図1は、本技術の第1の実施形態に係る照明装置の構成を示す図である。 図2は、そのライトガイドを示す断面図である。 図3Aは、この照明装置による光束の発生をシミュレーションした図である。図3Bは、本技術の別の実施形態に係る照明装置による光束の発生をシミュレーションした図である。 図4Aは、入射端側から出射端側にかけてその体積が大きく形成されるライトガイド内の1つの光線の表す図である。図4Bは、入射端側から出射端側にかけてその体積が実質的に一定に形成されているライトガイド内の1つの光線を表す図である。 図5は、上記第1の実施形態に係る照明装置のより具体的な一実施形態を示す図である。 図6は、本技術の第2の実施形態に係るライトガイドを示す断面図である。 図7は、本技術の第3の実施形態に係る照明装置を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本技術の実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本技術の第1の実施形態に係る照明装置の構成を示す図である。
この照明装置100は、例えばスキャナや、いわゆる複合機等の電子機器に用いられる。複合機とは、プリンタ及びコピー機の両方の機能を含む機器である。照明装置100は、光源5と、ライトガイド10と、反射部7とを備え、照射対象物Gに対向して配置される。図2は、そのライトガイド10を示す断面図である。
図1及び2等において、ライトガイド10を断面形状で示している。ライトガイド10は図1の紙面に垂直方向に延設されており、その垂直方向に実質的に同じ形状を有している。以下、この垂直方向を、ライトガイドの延設方向という。
光源5は、典型的にはLED(Light Emitting Diode)が用いられている。LEDは、基板8上に搭載されている。LEDは、例えば特開2008−123766号公報に記載の内容と同様に、ライトガイド10の延設方向に複数配列されて設けられている。すなわち、これは、そのライトガイド10の延設方向に線状の光を形成するためである。この光源5及び基板8は、ライトガイド10の延設方向に延設されたホルダ6に保持されている。
ホルダ6は、一端部が開口されるように形成され、ライトガイド10を挟み込むようにして保持している。
図2に示すように、ライトガイド10は、入射端(あるいは入射面)13aを有する本体導光部13と、分枝導光部15とを備える。分枝導光部15は、第1の導光部11及び第2の導光部12を有し、これらは本体導光部13から分岐するように設けられている。第1の導光部11は出射端11aを有し、第2の導光部12は出射端12aを有する。
第1の導光部11は、本体導光部13から照射対象物G側に所定の角度で折れるように形成されている。第1の導光部11の出射端11aから出射された光束(第1の光束)は、照射対象物Gに直接向かうような方向となるように、照射対象物Gに対するライトガイド10の配置が設定されるとともに、第1の導光部11の本体導光部13からの折れ角が設定されている。
第2の導光部12は、入射端13aから出射端12aにかけて直線状となるように形成されている。出射端12aから出射される光束(第2の光束)は、反射部7を介して照射対象物Gに向かい上記第1の光束と交わるようになっている。
第1の導光部11及び第2の導光部12の各出射端11a及び12aの面は、集光形状に形成されている。集光形状は、外側に凸形状であって、典型的にはシリンドリカル形状(R形状)である。集光形状は、球面形状、あるいはトロイダル面形状であってもよい。このように、出射端11a及び12aが集光形状に形成されていることにより、形の良い、ライトガイドの延設方向の、正確な線形状の光を照射対象物Gに照射することができる。
ライトガイド10は、典型的にはアクリル樹脂で形成されるが、ガラス、またはその他の透明樹脂でもよい。
図1に示すように、照明装置100を挟んで、照射対象物Gと反対側の位置には、光電変換部としての光電変換素子9が配置されている。光電変換素子9としては、例えばCCD(Charge Coupled Device)、またはCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)デバイスが用いられる。
照射対象物Gは、典型的には紙(原稿、書物、写真等)である。照射対象物Gは、図示しないが、ガラス等の光透過の材料でなる支持部材により下方から支持される。
第1の導光部11から出射された光束は、照射対象物Gにより反射され、ライトガイド10及び反射部7の間の空間を通って光電変換素子9に入射される。
第2の導光部12から出射された光束は、反射部7により反射され、第1の導光部11から出射された光束と交わり、照射対象物Gにより反射され、ライトガイド10及び反射部7の間の空間を通って光電変換素子9で受光される。
この照明装置100は、ライトガイド10の延設方向に線状の光を発生し、これを照射対象物Gに照射する。照明装置100及び光電変換素子9は、図示しない移動機構により一体的に一方向に移動可能とされており、照明装置100が移動しながら照射対象物Gの全体に光を照射する。これにより、光電変換素子9は、照射対象物Gの全体の画像情報に対応する電気信号を生成する。
このように、照明装置100が移動しながら画像が読み取られるので、照明装置100による照射範囲は必要最低限である方がよい。この点、例えば、光電変換素子9のサイズ等にもよるが、上述のように出射端11a及び12aの面が集光形状に形成されることにより、照射範囲の調整を適切に行うことができる。
また、本体導光部13は、入射端13a側から分枝導光部15側に向かうにしたがってその体積(ライトガイド10の延在方向に垂直な方向の厚さ)が増えるように形成されている。これにより、本体導光部13を通る光の指向性が高められ、光源5から入射して拡散する光束を分枝導光部15に効率良く導光させることができる。
第1の導光部11及び第2の導光部12の両方も、上記本体導光部13と同様に、本体導光部13側から出射端11a及び12a側に向かうにしたがってその体積がそれぞれ増えるように形成されている。これにより、第1の導光部11及び第2の導光部12をそれぞれ通って出射する光の指向性が高められ、本体導光部13側から拡散する光束を効率良く導光させることができる。
図3Aは、この照明装置100による光束の発生をシミュレーションした図である。この図より、分枝導光部15からそれぞれ出射された光束が、このライトガイド10と照射対象物Gとの間の空間で交わり、照射対象物Gに均一に照射されているのが分かる。
図3Bは、本技術の別の実施形態に係る照明装置よる光束の発生をシミュレーションした図である。この実施形態に係る照明装置のライトガイド20では、第2の導光部22の体積が本体導光部23側から出射端側にわたって実質的に一定に形成されている点で、上記第1の実施形態に係るライトガイド10と異なる。
図3A及びBにおけるシミュレーションの条件は、以下の通りである。
<LED>
サイズ:1.6x3.2 mm
指向性:120度(50%光量)
<ライトガイド>
材質:PMMA(アクリル樹脂)
透過率:87%(波長380nm〜760nm)
屈折率:1.4918(波長587.6nm)
臨界角:42度
図4Aは、入射端50aから出射端50bにかけてその体積が大きく形成されるライトガイド50内の任意の1つの光線の表す図である。図4Bは、入射端60aから出射端60bにかけてその体積が実質的に一定に形成されているライトガイド60内の1つの光線を表す図である。両図における、入射角θは同じである。
図4Aに示したライトガイド50では、光線がライトガイド50内で反射するたびにその反射角(界面への入射角)が大きくなっていき、図4Bに示したライトガイド60に比べ、指向性の高い光線を出射可能である。ライトガイド50の材料がアクリルである場合、アクリルの臨界角は約42度であるため、その角度より鋭角な光は反射せずに透過する。そのため、反射角が大きくなる(鈍角になる)ほど、より多くの光をライトガイド50内で反射させることができる。
これらのことから、図3Aに示した実施形態に係るライトガイド10は、図3Bに示したライトガイド20に比べ、指向性を高く保ち、効率的に光源5(図1参照)からの光を利用することができる。しかしながら、図3Bに示したライトガイド20も、本技術が適用される範囲内である。
以上のように、本実施形態に係る照明装置100では、本体導光部13から、第1の導光部11及び第2の導光部12が分岐して設けられ、これら導光部11及び12から出射された光束が交わるので、照射対象物Gに均一に光を照射することができる。
本技術に比較される比較例として、上述のような貼り込み原稿や折り込み原稿などによる影の発生を抑制するために、2つ以上の光源を用いる技術がある。しかし、本技術によれば、1つの光源5で、それと同様の効果を得ることができる。
また、2つ以上の光源5を用いる場合であって、光源5としてLEDが用いられる場合、それらの光源5の光度及び色度等を同程度にしなければ、それら光度及び色度のムラが発生するおそれがある。したがって、この場合は、電子機器がそのムラを抑制する補正を行う等、光度及び色度の管理が必要となる。しかし、本技術によれば、かかる光度及び色度の管理を必要としない。
[第1の実施形態に係る照明装置のより具体的な一実施形態]
図5は、上記第1の実施形態に係る照明装置100のより具体的な一実施形態を示す図である。
原稿面G1は実質的に水平とされる。
照射対象物Gが載置される面である原稿面G1から、ライトガイド10の上部(第1の導光部11の出射端11aの面の実質的に中心位置)までの距離d1は、9mmである。
ライトガイド10における反射部7側の端部から、反射部7におけるライトガイド10側の端部までの距離d2は、6mmである。
ライトガイド10における本体導光部13及び第2の導光部12で形成される1つの面(下面)16は、水平面Hから5度下方に傾くように形成されている。
第1の導光部11における第2の導光部12側に向く面11bと、第2の導光部12における第1の導光部11側に向く面12bとの間の角度は32度である。また、反射部7の反射面と、水平面Hに垂直な軸との角度は47度である。
出射端11aから出射される、最もパワーの強い光束の、照射面への入射角は25度である。
この図5に示した形態は一例に過ぎず、本技術はこれに限定されない。
[第2の実施形態]
図6は、本技術の第2の実施形態に係るライトガイドを示す断面図である。これ以降の説明では、図1等に示した実施形態に係る照明装置100及びライトガイド10が含む部材や機能等について同様のものは説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
このライトガイド30では、本体導光部33の入射端33aから、本体導光部33から分岐された第1の導光部41及び第2の導光部41の分岐部34にわたって分割されている。言い換えると、このライトガイド30は、第1の導光体31及び第2の導光体32を備え、これらが接合されることでライトガイド30が形成されている。
第1の導光体31は、照射対象物G(図1参照)側に配置され、第1の光束を出射し、第2の導光体32は、第1の導光体31に対して照射対象物G側の反対側に配置され、第2の光束を出射する。
本実施形態においても、両導光体31及び32は、入射端33aから出射端41a及び42aに向かうにしたがってその体積が増えるようにそれぞれ形成されている。
このように、光束の照射方向別に導光体31及び32が別体で設けられることにより、このライトガイド30の製造時において、両方向における入射光及び出射光のバランス(光量や光束方向などのバランス)を容易に調整することができる。すなわち、両導光体31及び32を合わせた外形より、導光体31及び32の個別の外形の方が単純であるため、それぞれの導光体31及び32で入射光及び出射光のバランスを容易に調整することができる。このため、このライトガイド30が搭載される電子機器の仕様に沿った照明装置を製造することができる。
また、このような構成により、各導光体31及び32の入射端33aから入射した光は、その材料の持つ臨界角を下回らない限り、各導光体31及び32の内部を反射し続ける。したがって、導光体31及び32の入射端33aから分岐部34にわたって分割するだけで、遮蔽板等をその界面に介在させる必要がない。
[第3の実施形態]
図7は、本技術の第3の実施形態に係る照明装置(の一部)を示す断面図である。
この照明装置では、光源5と、ライトガイド10の入射端13aとの間に、光拡散部材(拡散板、または拡散シート)4が配置されている。光拡散部材4としては、表面粗さが比較的粗い、例えばブラスト加工された光透過部材が用いられる。これにより、照度ムラを抑制し、光の均一な照射に寄与する。
[その他の実施形態]
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態が実現される。
上記実施形態では、光源5として複数のLEDが用いられたが、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lighting(Lamp))等の蛍光灯、あるいはEL(Electro-Luminescence)デバイスであってもよい。
上記実施形態に係るライトガイド10の分枝導光部15は、2つの導光部(第1の導光部11及び第2の導光部12)を有していたが、3つ以上の導光部を有していてもよい。
上記本体導光部13、第1の導光部11及び第2の導光部12のすべてが、光の入射側から出射側に向けてその体積が増えるように形成されていた。しかし、これらのうち少なくとも1つは、そのような形状を有していなくてもよい。このことは、第2及び第3の実施形態でも同様である。
上記各実施形態では、出射端が集光形状に形成されていたが、少なくとも1つの出射端が平面形状であってもよいし、例えば凹形状の拡散形状であってもよい。
電子機器として、スキャナ単体や複合機単体ではなく、例えば携帯電話機、ラップトップ型PC等の、携帯型電子機器であってもよい。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
本技術は、以下の構成をとることもできる。
(1)光源からの光が入射される入射端を有する本体導光部と、
光束を出射する出射端をそれぞれ含む、前記本体導光部から分岐するように設けられた第1の導光部及び第2の導光部を有し、前記第1の導光部から出射された第1の光束が照射対象物に直接向かうように、かつ、前記第2の導光部から出射された第2の光束が反射部を介して前記照射対象物に向かい前記第1の光束と交わるように、前記第1及び前記第2の光束を前記出射端からそれぞれ出射させる分枝導光部と
を具備するライトガイド。
(2)請求項1に記載のライトガイドであって、
前記本体導光部は、前記入射端側から前記分枝導光部側に向かうにしたがってその体積が増えるように形成されている
ライトガイド。
(3)(1)または(2)に記載のライトガイドであって、
前記第1及び前記第2の導光部のうち少なくとも一方は、前記本体導光部側から前記出射端側に向かうにしたがってその体積が増えるように形成されている
ライトガイド。
(4)(1)から(3)のうちいずれか1つに記載のライトガイドであって、
前記第1及び第2の導光部のうち少なくとも一方の前記出射面は、集光形状に形成されている
ライトガイド。
(5)(1)から(4)のうちいずれか1つに記載のライトガイドであって、
前記本体導光部の前記入射端から、前記分枝導光部における前記第1及び前記第2の導光部の分岐部にわたって分割されている
ライトガイド。
(6)光源と、
反射部と、
ライトガイドであって、
前記光源からの光が入射される入射端を有する本体導光部と、
光束を出射する出射端をそれぞれ含む、前記本体導光部から分岐するように設けられた第1の導光部及び第2の導光部を有し、前記第1の導光部から出射された第1の光束が照射対象物に直接向かうように、かつ、前記第2の導光部から出射された第2の光束が前記反射部を介して前記照射対象物に向かい前記第1の光束と交わるように、前記第1及び前記第2の光束を前記出射端からそれぞれ出射させる分枝導光部と、を有するライトガイドと
を具備する照明装置。
(7)(6)に記載の照明装置であって、
前記光源と、前記ライトガイドの前記入射端の間に配置された光拡散部材をさらに具備する照明装置。
(8)光源と、
反射部と、
ライトガイドであって、
前記光源からの光が入射される入射端を有する本体導光部と、
光束を出射する出射端をそれぞれ含む、前記本体導光部から分岐するように設けられた第1の導光部及び第2の導光部を有し、前記第1の導光部から出射された第1の光束が照射対象物に直接向かうように、かつ、前記第2の導光部から出射された第2の光束が前記反射部を介して前記照射対象物に向かい前記第1の光束と交わるように、前記第1及び前記第2の光束を前記出射端からそれぞれ出射させる分枝導光部と、を有するライトガイドと、
前記照射対象物に反射された、前記ライトガイドからの前記光束を受光し、これを電気信号に変換する光電変換部と
を具備する電子機器。
4…光拡散部材
5…光源
7…反射部
9…光電変換素子
10、20、30…ライトガイド
100…照明装置
11、41…第1の導光部
11a、12a、41a、42a…出射端
12、42…第2の導光部
13、23、33…本体導光部
13a、33a…入射端
15…分枝導光部
31…導光体
31…第1の導光体
32…第2の導光体
34…分岐部

Claims (8)

  1. 光源からの光が入射される入射端を有する本体導光部と、
    光束を出射する出射端をそれぞれ含む、前記本体導光部から分岐するように設けられた第1の導光部及び第2の導光部を有し、前記第1の導光部から出射された第1の光束が照射対象物に直接向かうように、かつ、前記第2の導光部から出射された第2の光束が反射部を介して前記照射対象物に向かい前記第1の光束と交わるように、前記第1及び前記第2の光束を前記出射端からそれぞれ出射させる分枝導光部と
    を具備するライトガイド。
  2. 請求項1に記載のライトガイドであって、
    前記本体導光部は、前記入射端側から前記分枝導光部側に向かうにしたがってその体積が増えるように形成されている
    ライトガイド。
  3. 請求項1に記載のライトガイドであって、
    前記第1及び前記第2の導光部のうち少なくとも一方は、前記本体導光部側から前記出射端側に向かうにしたがってその体積が増えるように形成されている
    ライトガイド。
  4. 請求項1に記載のライトガイドであって、
    前記第1及び第2の導光部のうち少なくとも一方の前記出射面は、集光形状に形成されている
    ライトガイド。
  5. 請求項1に記載のライトガイドであって、
    前記本体導光部の前記入射端から、前記分枝導光部における前記第1及び前記第2の導光部の分岐部にわたって分割されている
    ライトガイド。
  6. 光源と、
    反射部と、
    ライトガイドであって、
    前記光源からの光が入射される入射端を有する本体導光部と、
    光束を出射する出射端をそれぞれ含む、前記本体導光部から分岐するように設けられた第1の導光部及び第2の導光部を有し、前記第1の導光部から出射された第1の光束が照射対象物に直接向かうように、かつ、第2の導光部から出射された第2の光束が前記反射部を介して前記照射対象物に向かい前記第1の光束と交わるように、前記第1及び前記第2の光束を前記出射端からそれぞれ出射させる分枝導光部と、を有するライトガイドと
    を具備する照明装置。
  7. 請求項6に記載の照明装置であって、
    前記光源と、前記ライトガイドの前記入射端の間に配置された光拡散部材をさらに具備する照明装置。
  8. 光源と、
    反射部と、
    ライトガイドであって、
    前記光源からの光が入射される入射端を有する本体導光部と、
    光束を出射する出射端をそれぞれ含む、前記本体導光部から分岐するように設けられた第1の導光部及び第2の導光部を有し、前記第1の導光部から出射された第1の光束が照射対象物に直接向かうように、かつ、第2の導光部から出射された第2の光束が前記反射部を介して前記照射対象物に向かい前記第1の光束と交わるように、前記第1及び前記第2の光束を前記出射端からそれぞれ出射させる分枝導光部と、を有するライトガイドと、
    前記照射対象物に反射された、前記ライトガイドからの前記光束を受光し、これを電気信号に変換する光電変換部と
    を具備する電子機器。
JP2011088110A 2011-04-12 2011-04-12 ライトガイド、照明装置及び電子機器 Abandoned JP2012220821A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088110A JP2012220821A (ja) 2011-04-12 2011-04-12 ライトガイド、照明装置及び電子機器
US13/436,292 US20120261560A1 (en) 2011-04-12 2012-03-30 Light guide, illumination apparatus, and electronic apparatus
CN2012100982148A CN102736167A (zh) 2011-04-12 2012-04-05 导光件、照明装置和电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088110A JP2012220821A (ja) 2011-04-12 2011-04-12 ライトガイド、照明装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012220821A true JP2012220821A (ja) 2012-11-12
JP2012220821A5 JP2012220821A5 (ja) 2014-05-22

Family

ID=46991980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011088110A Abandoned JP2012220821A (ja) 2011-04-12 2011-04-12 ライトガイド、照明装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120261560A1 (ja)
JP (1) JP2012220821A (ja)
CN (1) CN102736167A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236392A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像読取装置、及びマルチファンクションプリンタ装置
JP2015082828A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 読取装置
WO2015076114A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6163667B2 (ja) * 2015-01-06 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 照明装置及び画像読取装置
JP6299021B2 (ja) * 2015-01-20 2018-03-28 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置および画像読取装置
CN111831057A (zh) * 2019-04-18 2020-10-27 北京小米移动软件有限公司 电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147979A (en) * 1975-04-16 1979-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Movable probe carrying optical waveguides with electro-optic or magneto-optic material for measuring electric or magnetic fields
US4558951A (en) * 1983-02-09 1985-12-17 Ludman Jacques E Fiber fourier spectrometer
JP3999315B2 (ja) * 1997-08-29 2007-10-31 ローム株式会社 イメージセンサ基板、およびこれを用いたイメージセンサ
JP4669713B2 (ja) * 2005-02-18 2011-04-13 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP4788577B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-05 ソニー株式会社 ライトガイド、光源装置及び電子機器
EP2101202A1 (fr) * 2008-03-10 2009-09-16 Basta France Dispositif de signalisation lumineuse pour cycle
JP5264338B2 (ja) * 2008-07-17 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US8279499B2 (en) * 2010-05-10 2012-10-02 Xerox Corporation Single LED dual light guide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236392A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像読取装置、及びマルチファンクションプリンタ装置
JP2015082828A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 読取装置
WO2015076114A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPWO2015076114A1 (ja) * 2013-11-19 2017-03-16 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
US9987975B2 (en) 2013-11-19 2018-06-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp with integrally formed housing, first light guiding lens, and second light guiding lens

Also Published As

Publication number Publication date
US20120261560A1 (en) 2012-10-18
CN102736167A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788577B2 (ja) ライトガイド、光源装置及び電子機器
TWI461636B (zh) Light source device
JP5380182B2 (ja) 発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2012220821A (ja) ライトガイド、照明装置及び電子機器
JP2011014434A5 (ja)
KR101185523B1 (ko) 일체형 도광판이 구비된 led 평판조명장치
JP2007234385A (ja) バックライト装置
JP2014139870A (ja) 照明装置およびこれを用いた映像表示装置
WO2019003480A1 (ja) 導光体及び画像読取装置
CN111164772B (zh) 用于薄直下式背光的极宽分布发光二极管(led)透镜
JP2010003597A (ja) Led灯具ユニット
JP2008016303A (ja) 発光装置
JP4720978B2 (ja) 面状照明装置
JP2009272215A (ja) 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置
JP2010045755A (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2010020920A (ja) 線状光源装置および画像読取装置
JP2014187444A (ja) 原稿読取用光源装置
JP5967574B2 (ja) 照明器具
JP2010217881A (ja) 原稿照明装置、原稿照明方法及び画像読取装置
JP2012099224A (ja) 両面発光面状光源装置およびそれを含む電子機器
JP2007258059A (ja) 発光装置
JP2014239295A (ja) 照明装置、及びそれを用いた画像読み取り装置
KR20190056485A (ko) 조명 액자
JPWO2019003480A1 (ja) 導光体及び画像読取装置
JP2008035462A (ja) 線状光源装置および画像読取用線状光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114