JP2010198092A - 定電流回路 - Google Patents

定電流回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010198092A
JP2010198092A JP2009039335A JP2009039335A JP2010198092A JP 2010198092 A JP2010198092 A JP 2010198092A JP 2009039335 A JP2009039335 A JP 2009039335A JP 2009039335 A JP2009039335 A JP 2009039335A JP 2010198092 A JP2010198092 A JP 2010198092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmos transistor
voltage
constant current
circuit
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009039335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237853B2 (ja
Inventor
Makoto Mitani
真 見谷
Fumiyasu Utsunomiya
文靖 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009039335A priority Critical patent/JP5237853B2/ja
Publication of JP2010198092A publication Critical patent/JP2010198092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237853B2 publication Critical patent/JP5237853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】回路規模の小さい定電流回路を提供する。
【解決手段】ゲートとソースとを接続されるデプレション型NMOSトランジスタND1が定電流回路を起動する起動電流をNMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3のゲートに流すので、定電流回路を起動するための起動回路が不要になり、定電流回路の回路規模が小さくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、定電流を流す定電流回路に関する。
現在、半導体装置は、定電流を流す定電流回路をよく搭載している。この定電流回路を用い、例えば、比較回路や増幅回路が動作している。
従来の定電流回路について説明する。図2は、従来の定電流回路を示す図である。
PMOSトランジスタM3のK値(ドライブ能力)はPMOSトランジスタM4のK値よりも高く、または、NMOSトランジスタM2のK値はNMOSトランジスタM1のK値よりも高い。この時、NMOSトランジスタM1とNMOSトランジスタM2とのゲート・ソース間電圧の差分電圧が抵抗R1に発生し、抵抗R1に流れる電流が一定の定電流になる。
ここで、所望の電流I2が流れる動作点と電流I2が0アンペアになる動作点とにおいて、前者の動作点で定電流回路は安定動作するように、起動回路10が必要になる。この起動回路10において、PMOSトランジスタM4及びNMOSトランジスタM2に流れる電流I2が所定電流未満であり、抵抗R1に流れる電流I2が所定電流未満であり、PMOSトランジスタM4のゲート電圧が所定電圧以上であると、起動回路10は電源端子からNMOSトランジスタM1〜M2のゲートに電流を流し込んで定電流回路を起動する(例えば、特許文献1参照)。
特許第2803291号公報(図1)
しかし、従来の技術では、起動回路10が存在するので、その分、定電流回路の回路規模が大きくなってしまう。
本発明は、このような課題に鑑みてなされ、回路規模の小さい定電流回路を提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、定電流を流す定電流回路において、負のしきい値電圧を有し、ゲートとソースとを接続されるデプレション型NMOSトランジスタと、飽和結線するPMOSトランジスタと、前記デプレション型NMOSトランジスタのソース電圧に基づいた電圧をゲートに印加され、前記デプレション型NMOSトランジスタのドレイン電流と等しいドレイン電流を流す第一NMOSトランジスタと、前記第一NMOSトランジスタのゲート電圧に基づいた電圧をゲートに印加され、前記PMOSトランジスタのドレイン電流と等しいドレイン電流を流す第二NMOSトランジスタと、前記第二NMOSトランジスタのソースと接地端子との間に設けられ、前記第一NMOSトランジスタと前記第二NMOSトランジスタとのゲート・ソース間電圧の差分電圧を発生して前記定電流を流す抵抗と、を備えることを特徴とする定電流回路を提供する。
本発明では、ゲートとソースとを接続されるデプレション型NMOSトランジスタが定電流回路を起動する起動電流を第一、第二NMOSトランジスタのゲートに流すので、定電流回路を起動するための起動回路が不要になり、定電流回路の回路規模が小さくなる。
定電流回路を示す図である。 従来の定電流回路を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
まず、定電流を流す定電流回路の構成について説明する。図1は、定電流回路を示す図である。
[要素]定電流回路は、PMOSトランジスタP1、デプレション型NMOSトランジスタND1、NMOSトランジスタN2、NMOSトランジスタNL3、及び、抵抗R1を備える。
[要素の接続関係]デプレション型NMOSトランジスタND1のゲートは、ソースとNMOSトランジスタN2のゲート及びドレインとNMOSトランジスタNL3のゲートとに接続し、ドレインは、電源端子に接続する。飽和結線するNMOSトランジスタN2のソースは、接地端子に接続する。飽和結線するPMOSトランジスタP1のゲートは、ドレイン及びNMOSトランジスタNL3のドレインに接続し、ソースは、電源端子に接続する。NMOSトランジスタN2とNMOSトランジスタNL3とは、カレントミラー接続する。抵抗R1は、NMOSトランジスタNL3のソースと接地端子との間に設けられる。
[要素の機能]デプレション型NMOSトランジスタND1は、負のしきい値電圧を有する。デプレション型NMOSトランジスタND1は、ゲートとソースとを接続され、ゲート・ソース間電圧が0ボルトであっても、電流を流す。NMOSトランジスタNL3は、NMOSトランジスタN2よりも低いしきい値電圧を有する。
抵抗R1はポリシリコン抵抗であり、抵抗R1のシート抵抗値は300Ω〜400Ω程度であるので、半導体装置の製造ばらつきや温度変化に対して抵抗R1の抵抗値はほとんど変化しない。
NMOSトランジスタN2は、デプレション型NMOSトランジスタND1のソース電圧をゲートに印加され、デプレション型NMOSトランジスタND1のドレイン電流と等しいドレイン電流を流す。NMOSトランジスタNL3は、NMOSトランジスタN2のゲート電圧をゲートに印加され、PMOSトランジスタP1のドレイン電流と等しいドレイン電流を流す。デプレション型NMOSトランジスタND1及びNMOSトランジスタN2に電流I1が流れ、NMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3のカレントミラー接続により、PMOSトランジスタP1とNMOSトランジスタNL3と抵抗R1とに電流I2が流れる。抵抗R1は、NMOSトランジスタN2とNMOSトランジスタNL3とのゲート・ソース間電圧の差分電圧を発生し、一定の定電流を流す。
次に、定電流回路の動作について説明する。
[起動時の動作]例えば電源投入時において、デプレション型NMOSトランジスタND1は、ゲートとソースとを接続されているので、電流を流す。この電流は、定電流回路を起動する起動電流として機能し、電源端子からNMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3のゲートに流れ込み、NMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3のゲート容量をチャージする。このチャージにより、所望の電流I2が流れる動作点と電流I2が0アンペアになる動作点とにおいて、前者の動作点で定電流回路は安定動作する。つまり、定電流回路は必ず起動する。
[起動後の動作]NMOSトランジスタN2におけるしきい値電圧をVt2とし、オーバードライブ電圧をVo2とし、ゲート・ソース間電圧をVgs2とし、NMOSトランジスタNL3におけるしきい値電圧をVt3とし、オーバードライブ電圧をVo3とし、ゲート・ソース間電圧をVgs3とすると、抵抗R1に発生する電圧Vref及びI2は
Vref
=Vgs2−Vgs3
=(Vo2+Vt2)−(Vo3+Vt3)
=(Vo2−Vo3)+(Vt2−Vt3)・・・(1)
I2=Vref/R1・・・(2)
によって算出される。つまり、抵抗R1に、NMOSトランジスタN2とNMOSトランジスタNL3とのオーバードライブ電圧の差分電圧(Vo2−Vo3)及びしきい値電圧の差分電圧(Vt2−Vt3)の合計電圧が発生し、電流I2が流れる。この電流I2は、飽和結線するPMOSトランジスタP1に設けられるカレントミラー回路(図示せず)等によって定電流回路の外に取り出される。
ここで、電流I2が電流I1にフィードバックしないので、電流I1と電流I2との比率が制御されず、オーバードライブ電圧Vo2とオーバードライブ電圧Vo3とは等しくならない。しかし、NMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3のK値(ドライブ能力)が大きく回路設計されることにより、オーバードライブ電圧Vo2〜Vo3が小さくなり、これらの差分電圧(Vo2−Vo3)も小さくなる。また、半導体装置の製造ばらつきや温度変化により、しきい値電圧Vt2がばらついて高くなるとしきい値電圧Vt3も同様にばらついて高くなり、低くなると低くなる。つまり、しきい値電圧Vt2〜Vt3は同様にばらつく。つまり、半導体装置の製造ばらつきや温度変化により、しきい値電圧Vt2〜Vt3の差分電圧(Vt2−Vt3)はほとんど変化しない。よって、式(1)より、抵抗R1に発生する電圧Vrefは、半導体装置の製造ばらつきや温度変化にほとんど依存しない一定の定電圧になる。
また、前述のように、半導体装置の製造ばらつきや温度変化に対して抵抗R1の抵抗値はほとんど変化しない。よって、式(2)より、抵抗R1に流れる電流I2は、半導体装置の製造ばらつきや温度変化にほとんど依存しない一定の定電流になる。
[効果]このようにすると、ゲートとソースとを接続されるデプレション型NMOSトランジスタND1が定電流回路を起動する起動電流をNMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3のゲートに流すので、定電流回路を起動するための起動回路が不要になり、定電流回路の回路規模が小さくなる。
また、電流I1が流れると、NMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3のカレントミラー接続により、電流I2が決まり、電流I2が電流I1にフィードバックしない。よって、例えば電源投入時において、定電流回路における所望の電流I2が流れるまでの時間(セットリング時間)が短くなる。すると、この所望の電流I2を必要とする他の回路の起動が速くなり、半導体装置が高速起動するアプリケーションに対応できるようになる。
また、NMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3のK値が大きく回路設計されることにより、オーバードライブ電圧Vo2、Vo3が小さくなるので、これらの差分電圧(Vo2−Vo3)も小さくなる。すると、差分電圧(Vo2−Vo3)は温度特性を持つが、その温度特性の影響がほぼなくなる。また、半導体装置の製造ばらつきや温度変化により、しきい値電圧Vt2、Vt3は同様にばらつくので、しきい値電圧Vt2とVt3の差分電圧(Vt2−Vt3)はほとんど変化しない。すると、式(1)より、抵抗R1に発生する電圧Vrefは、半導体装置の製造ばらつきや温度変化にほとんど依存しない一定の定電圧になる。また、前述のように、半導体装置の製造ばらつきや温度変化に対して抵抗R1の抵抗値はほとんど変化しない。よって、式(2)より、抵抗R1に流れる電流I2は、半導体装置の製造ばらつきや温度変化にほとんど依存しない一定の定電流になる。
[補足]なお、上記の説明では、NMOSトランジスタNL3がNMOSトランジスタN2よりも低いしきい値電圧を有することにより、NMOSトランジスタN2とNMOSトランジスタNL3とのゲート・ソース間電圧の差分電圧{(Vo2−Vo3)+(Vt2−Vt3)}が抵抗R1に発生する。つまり、NMOSトランジスタN2とNMOSトランジスタNL3とのオーバードライブ電圧の差分電圧(Vo2−Vo3)及びしきい値電圧の差分電圧(Vt2−Vt3)の合計電圧が抵抗R1に発生する。
しかし、NMOSトランジスタNL3がNMOSトランジスタN2と同一のしきい値電圧を有し、NMOSトランジスタNL3がNMOSトランジスタN2よりも高いK値を有することにより、NMOSトランジスタN2とNMOSトランジスタNL3とのゲート・ソース間電圧の差分電圧(Vgs2−Vgs3=Vo2−Vo3)が抵抗R1に発生しても良い。つまり、NMOSトランジスタN2とNMOSトランジスタNL3とのオーバードライブ電圧の差分電圧(Vo2−Vo3)が抵抗R1に発生しても良い。これらの差分電圧(Vo2−Vo3)は温度特性を持ってしまうが、NMOSトランジスタN2及びNMOSトランジスタNL3は同一のしきい値を有することになるので、異なるしきい値のNMOSトランジスタを製造する製造プロセスが不要になり、半導体装置の製造プロセスが容易になる。
P1……PMOSトランジスタ
ND1、N2、NL3……NMOSトランジスタ
R1……抵抗

Claims (3)

  1. 定電流を流す定電流回路において、
    負のしきい値電圧を有し、ゲートとソースとを接続されるデプレション型NMOSトランジスタと、
    飽和結線するPMOSトランジスタと、
    前記デプレション型NMOSトランジスタのソース電圧に基づいた電圧をゲートに印加され、前記デプレション型NMOSトランジスタのドレイン電流と等しいドレイン電流を流す第一NMOSトランジスタと、
    前記第一NMOSトランジスタのゲート電圧に基づいた電圧をゲートに印加され、前記PMOSトランジスタのドレイン電流と等しいドレイン電流を流す第二NMOSトランジスタと、
    前記第二NMOSトランジスタのソースと接地端子との間に設けられ、前記第一NMOSトランジスタと前記第二NMOSトランジスタとのゲート・ソース間電圧の差分電圧を発生して前記定電流を流す抵抗と、
    を備えることを特徴とする定電流回路。
  2. 前記第二NMOSトランジスタは、前記第一NMOSトランジスタよりも低いしきい値電圧を有し、
    前記抵抗は、前記第一NMOSトランジスタと前記第二NMOSトランジスタとのオーバードライブ電圧の差分電圧及びしきい値電圧の差分電圧に基づいた電圧を発生する、
    ことを特徴とする請求項1記載の定電流回路。
  3. 前記第二NMOSトランジスタは、前記第一NMOSトランジスタよりも高いドライブ能力を有し、
    前記抵抗は、前記第一NMOSトランジスタと前記第二NMOSトランジスタとのオーバードライブ電圧の差分電圧に基づいた電圧を発生する、
    ことを特徴とする請求項1記載の定電流回路。
JP2009039335A 2009-02-23 2009-02-23 定電流回路 Active JP5237853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039335A JP5237853B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 定電流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039335A JP5237853B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 定電流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010198092A true JP2010198092A (ja) 2010-09-09
JP5237853B2 JP5237853B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42822791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039335A Active JP5237853B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 定電流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5237853B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063848A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Seiko Instruments Inc 定電流回路
JP2019169943A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 電流駆動回路
WO2019225094A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 起動回路
WO2021193956A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 株式会社村田製作所 複合繊維
JP2023520815A (ja) * 2020-04-29 2023-05-19 無錫華潤上華科技有限公司 バイアス電流発生回路及びフラッシュメモリ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293328A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Nec Corp 定電圧発生回路
JPH02268010A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Canon Inc Mosトランジスタを用いた定電流回路
JPH05218761A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Nec Corp 基準電圧発生回路
JPH07221568A (ja) * 1994-02-09 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd 増幅回路装置
JPH0863245A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Fuji Electric Co Ltd 定電流回路
JPH09237126A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toko Inc 定電圧回路
JP2000172353A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp 定電圧発生回路
JP2003258105A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置
JP2004364118A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toko Inc 出力可変型定電流源回路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293328A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Nec Corp 定電圧発生回路
JPH02268010A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Canon Inc Mosトランジスタを用いた定電流回路
JPH05218761A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Nec Corp 基準電圧発生回路
JPH07221568A (ja) * 1994-02-09 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd 増幅回路装置
JPH0863245A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Fuji Electric Co Ltd 定電流回路
JPH09237126A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toko Inc 定電圧回路
JP2000172353A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp 定電圧発生回路
JP2003258105A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置
JP2004364118A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toko Inc 出力可変型定電流源回路

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063848A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Seiko Instruments Inc 定電流回路
CN102402237A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 精工电子有限公司 恒流电路
KR101797769B1 (ko) * 2010-09-14 2017-11-14 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 정전류 회로
JP2019169943A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 電流駆動回路
JP7284593B2 (ja) 2018-03-22 2023-05-31 株式会社東芝 電流駆動回路
WO2019225094A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 起動回路
JPWO2019225094A1 (ja) * 2018-05-23 2021-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 起動回路
US11271548B2 (en) 2018-05-23 2022-03-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Starting circuit
JP7201677B2 (ja) 2018-05-23 2023-01-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 起動回路
WO2021193956A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 株式会社村田製作所 複合繊維
JP2023520815A (ja) * 2020-04-29 2023-05-19 無錫華潤上華科技有限公司 バイアス電流発生回路及びフラッシュメモリ
JP7490077B2 (ja) 2020-04-29 2024-05-24 無錫華潤上華科技有限公司 バイアス電流発生回路及びフラッシュメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5237853B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202980B2 (ja) 定電流回路
US9088280B2 (en) Body bias control circuit
JP2006140299A (ja) 半導体装置
JP2010152510A (ja) 基準電圧回路
US20110156690A1 (en) Reference voltage generation circuit
KR102537312B1 (ko) 기준 전압 회로 및 반도체 장치
JP5237853B2 (ja) 定電流回路
JP2008293409A (ja) 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP4854393B2 (ja) 電圧発生回路
JP5446895B2 (ja) アンプ
JP2008217203A (ja) レギュレータ回路
JP2010191619A (ja) ボルテージレギュレータ
US7482847B2 (en) Power-on reset circuit
JP2011086989A (ja) パワーオンリセット回路
US20120249187A1 (en) Current source circuit
JP6100931B1 (ja) 基準電圧発生回路
JP2003318270A (ja) バイアス電圧発生回路および半導体集積回路装置
JP2008152632A (ja) 基準電圧発生回路
JP2004355523A (ja) 定電圧回路
JP2007142698A (ja) スタートアップ回路
JP2008107971A (ja) 電源電圧発生回路および半導体集積回路装置
CN111488026B (zh) 一种电源稳压电路
US7869285B2 (en) Low voltage operation bias current generation circuit
KR20080024411A (ko) 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 드라이버
JP2005102007A (ja) 発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5237853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350