JP2010171419A - 太陽電池用封止材シート - Google Patents

太陽電池用封止材シート Download PDF

Info

Publication number
JP2010171419A
JP2010171419A JP2009293586A JP2009293586A JP2010171419A JP 2010171419 A JP2010171419 A JP 2010171419A JP 2009293586 A JP2009293586 A JP 2009293586A JP 2009293586 A JP2009293586 A JP 2009293586A JP 2010171419 A JP2010171419 A JP 2010171419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
aromatic hydrocarbon
hydride
weight
hydrocarbon resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009293586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5382344B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Tawara
勝彦 田原
Chu Nakamoto
宙 中本
Takumi Okazaki
巧 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP2009293586A priority Critical patent/JP5382344B2/ja
Publication of JP2010171419A publication Critical patent/JP2010171419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382344B2 publication Critical patent/JP5382344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】溶融・加工等の処理を行う際に加工性に優れ、高い透明性を有しつつ、耐光性および耐熱性に優れ、安定性の高い太陽電池用封止材シートを提供する。
【解決手段】(A)エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、及び、(A)との相溶性が高い(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物を含む太陽電池用封止材シートである。また、上記(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物の水素化率が40%以上である太陽電池用封止材シートである。
【選択図】なし

Description

本発明は、太陽電池用封止材シートに関する。本発明の太陽電池用封止材シートは、太陽電池素子を樹脂やガラスに封じ込んだ各種の太陽電池モジュールについて利用できる。
近年、地球環境問題の高まりから太陽電池への関心が高まっている。太陽電池は、太陽の光を直接電気に変えるものであるため、電池の交換が不要である。また、太陽をエネルギー源として使用できるため、半永久的に作動させることができる。しかも、石油などのように燃焼により炭酸ガスなどの有害ガスを発生することもなくクリーンで地球に優しい技術である。
従来から、太陽電池は、時計、卓上計算機、携帯電話、カメラ等の電子機器に用いられているが、その実用範囲は急速に拡大しており、街路灯システム、携帯用電源など独立電源用として使われるようになってきている。また、最近では、建物の屋根や窓に取り付けるなど一般家庭用電力用途など応用範囲が拡大しているが、更なる低価格化の実現のため、発電効率の向上、耐熱性の向上、製造工程の簡略化、等の様々な課題がある。
太陽電池は、複数の太陽電池素子モジュールが接続されたものである。太陽電池素子モジュールは、一般にシリコン、ガリウム−ヒ素、カドミウム−硫黄、カドミウム−インジウム−セレン、フタロシアニン等の太陽電池素子を強化ガラス等の透明基板で挟み込み、太陽電池素子と透明基板を封止材シートで固定したものである。このような太陽電池用封止材シートとしては、エチレンと酢酸ビニルの共重合体樹脂(EVA)が主に使用されている。しかしながら、EVAのみでは耐熱性、耐光性、接着性、接着強度、硬化性、生産効率等が十分ではないため、EVAに様々な添加剤を用いた封止材シートが提案されている(特許文献1〜10参照。)。しかしながら、発電効率に大きく関与する太陽電池用封止材シートの透明性や、耐光性について未だ十分とはいえない。
特開平11−20094号公報 特開平11−20095号公報 特開平11−20096号公報 特開平11−20097号公報 特開平11−20098号公報 特開平11−20099号公報 特開平8−23116号公報 特開2006−210906号公報 特開2006−269844号公報 特許第367424号公報
本発明は、優れた密着性を有し、溶融・加工等の処理を行う際に、加工性に優れ、透明性を維持しつつ、耐光性および耐熱性に優れ、安定性の高い太陽電池用封止材シートを提供することを目的とする。
本発明者は、太陽電池用封止材シートについて種々検討したところ、EVAの透明性が十分でない原因としてEVAの接着性・粘着性を高めるためにEVAへ添加されている各種添加剤とEVAとの相溶性が悪いことを見出し、また、EVAの耐光性及び耐熱性が十分でない原因として添加剤の耐光性・耐熱性が十分でないことを見出した。すなわち、高い透明性を有しつつ接着性・粘着性及び耐光性・耐熱性をバランス良く高めるためには、EVAとの相溶性が高く、それ自身の耐光性・耐熱性が高い添加剤を選択することが重要であることを見出し、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、(A)エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、及び、(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物を含む太陽電池用封止材シートである。
以下に、本発明を詳述する。
本発明の太陽電池用封止材シートは、上述の構成よりなるので、溶融・加工等の処理を行う際に加工性に優れ、高い透明性を有しつつ、耐光性および耐熱性に優れ、極めて高い安定性を有するものである。
本発明の太陽電池用封止材シートは、(A)エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂(以下、(A)成分ともいう。)及び(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物(以下、(B)成分ともいう。)を含有する組成物を溶融・加工等の処理を行うことにより得られる。
上記(A)成分は、エチレンと酢酸ビニルを共重合したものであれば特に限定されず、他のモノマーとともに共重合したものであってもよい。他のモノマーとしては、例えば、プロピレン、塩化ビニル、スチレン、アクリル酸エステル等が挙げられる。
上記(B)成分は、C9系芳香族重合性モノマーの重合物を水素化することによって得られるものである。(B)成分は、従来からこの分野で慣用されているものであればいずれも使用できる。
上記C9系重合性モノマーは、熱分解または触媒を用いた接触分解により得られる分解油留分のうち、常圧での沸点が140〜280℃程度であるC9留分であり、具体的には、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、ビニルトルエン、インデン、アルキルインデン、ジシクロペンタジエン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、ナフタリン等が主としてあげられる。
上記C9系重合性モノマーの重合物は、ナフサのクラッキングにより得られたC9留分中の重合性モノマーをカチオン重合により重合することにより得られるものである。このようなC9系重合性モノマーの重合物は、従来からこの分野で慣用されているものがいずれも使用できる。通常、その軟化点は(JIS K2207に従う環球法による測定。)は、70〜150℃程度、好ましくは80〜150℃程度、重量平均分子量は300〜2000程度、好ましくは500〜1500程度のものを使用する。
上記(B)成分は、非フェノール系フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合されたものを水素化したものであることが好ましい。非フェノール系フリーデルクラフツ型触媒としては、例えば、三フッ化ホウ素ガスまたは三フッ化ホウ素エーテル錯体等が挙げられる。C9系芳香族炭化水素樹脂は、非フェノール系フリーデルクラフツ型触媒として、三フッ化ホウ素ガスまたは三フッ化ホウ素エーテル錯体を用いて重合されたものであることが好ましい。このような触媒を用いた場合は、C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物を加熱しても着色しない傾向にある。そのため、本発明におけるC9系芳香族炭化水素樹脂の重合においては、三フッ化ホウ素フェノール錯体等のフェノール類を含有するフリーデルクラフツ型触媒を用いない方が好ましい。
上記非フェノール系フリーデルクラフツ型触媒とは、触媒を用いて重合を行って得られるC9系芳香族炭化水素樹脂から実質的にフェノール類が検出されない触媒をいう。上記C9系芳香族炭化水素樹脂は、検出限界以下の割合でフェノール類が添加、混合、混入されているものを含む。検出方法としては、たとえば、塩化鉄(III)を使用する呈色法(有機化合物確認法I 第1章 第9〜12頁)等があげられる。フェノール類としては、フェノール、あるいはクレゾール、キシレノール、p−tert―ブチルフェノール、p−オクチルフェノール、ノニルフェノール等のアルキル置換フェノール類等の分子中に−OH基を有する通常炭素数6〜20のものがあげられる。
上記C9系重合性モノマーは通常、ビニルトルエン、インデンをそれぞれ40重量%程度含有し、残り20重量%程度がスチレン等からなる。本発明では、こうしたC9留分を蒸留することにより、C9留分のインデン類や高沸点の化合物等を除去し、C9系重合性モノマーの重合物中のビニルトルエン含有量が50重量%以上で、インデンの含有量が20重量%以下(ビニルトルエン含有量/インデン含有量=2.5以上)になるように調製したものを用いることが好ましい。C9系重合性モノマーの重合物中のビニルトルエン含有量は、好ましくは55重量%以上、より好ましくは60重量%以上であり、多い程よい。インデンの含有量は、好ましくは15重量%以下、より好ましくは10重量%以下であり、少ない程よい。C9系重合性モノマーの重合物におけるビニルトルエンの含有量が50%未満の場合またはインデンの含有量が20重量%を越える場合には、得られる(B)成分が加熱着色性や耐光性を悪化する傾向にある。
上記(B)成分の水素化率は、40%程度以上であることが好ましい。(B)成分の水素化率が40〜80%程度であるとき、(A)成分の酢酸ビニル含有量は、20〜80重量%であることが好ましい。特に、水素化率が60〜70%の(B)成分は、エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂と相溶性が高いことから、透明性が極めて高い太陽電池用封止材シートを得ることが可能となる。
上記(B)成分の水素化率が90%程度以上であるとき、(A)成分の酢酸ビニル含有量は、5〜50重量%であることが好ましい。水素化率が90%以上の(B)成分は、オレフィン系樹脂と相溶性が高いことから、透明性が極めて高い太陽電池用封止材シートを得ることが可能となる。さらに、(B)成分の水素化率が90%以上であるときの(A)成分はオレフィン系樹脂の中でもポリエチレン、ポリプロピレンであることが好ましい。
上記水素化率は、NMR測定法により求められ、C9系芳香族炭化水素樹脂及び得られたC9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物の1H−NMRの7ppm付近に現れる芳香環のH−スペクトル面積から以下の(1)式に基づいて計算する。
水素化率={1−(C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物のスペクトル面積/未水素化C9系芳香族炭化水素樹脂のスペクトル面積)}×100(%)・・・(1)
水素化反応は、前記C9系石油樹脂の水素化率が目標レベルとなるように、水素化触媒の存在下に、条件を適宜に調整して行う。
上記(B)成分は、特に限定されず、例えば、以下の方法等によって得られる。
1)C9系重合性モノマーの重合物を水素化した後に、減圧処理することによって低沸成分を除去する方法。
2)C9系重合性モノマーの重合物を減圧処理して低沸成分を除去した後に、水素化する方法。
上記(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、1〜200重量部、好ましくは5〜100重量部である。
上記水素化は、通常C9系重合性モノマーの重合物を、水素化触媒の存在下反応を行う。水素化圧力は、使用する触媒によって適宜決定されればよいが、通常、0.98〜29.4MPa程度、好ましくは、1.0〜24.5MPa程度、反応温度150〜400℃程度、好ましくは、200〜350℃程度の条件で水素化を行う。水素化圧力が0.98MPaに満たない場合又は反応温度が150℃に満たない場合には、水素化反応が進行し難い。逆に水素化圧力が29.4MPaを越える場合には、経済性、安全性の点から好ましくなく、又、反応温度が400℃を越える場合には、樹脂の水素化分解反応が著しくなり、いずれの場合も好ましくない。但し、水素化圧力0.98MPa以下の圧力で反応を起こしうる触媒を用いれば、記載の圧力条件は限定されるものではない。反応形式としては、回分式、流通式(固定床式、流動床式等)等を採用することができる。
使用する水素化触媒としては、ニッケル、パラジウム、白金、コバルト、ロジウム、ルテニウム、モリブデン、オスミウム、イリジウム、レニウム、銅、鉄等の金属又はこれらの酸化物、硫化物等の金属化合物等各種のものを使用できる。これら水素化触媒は、一種若しくは二種以上混合して使用してもよい。更に、かかる水素化触媒は、多孔質で表面積の大きい、各種公知の担体、例えば、アルミナ、シリカ(ケイソウ土)、活性炭、チタニア、シリカアルミナ等の担体に担持して使用してもよい。担持量としては、担体1gあたり、0.0001g〜1g、好ましくは、0.005g〜0.7gがよい。これらの触媒の中でも、芳香環の水素化効率や費用の面から、ニッケル/ケイソウ土触媒が好ましい。この場合、ニッケルの担持量としては、20〜150重量%が好ましい。尚、本発明においては、担持量X%というのは、担体100重量部に対して、ニッケルX重量部担持させた量をいう。上記触媒は、公知のものを用いても良いし、公知の触媒調製法を組み合わせて独自に調製しても良い。触媒の形態としては、粒状、紛状、俵状、円柱状、押出成形型等が挙げられるが、特に限定されない。
回分式の場合、触媒の使用量は、(B)成分又は下記に述べるその減圧処理物に対して、通常0.01〜10重量%程度、好ましくは0.1〜3.0重量%程度である。0.01重量%に満たない場合には、水素化反応が進行し難く、10重量%を越える場合には、経済的でない。また、水素化の反応時間は、通常1〜7時間程度、好ましくは2〜7時間程度である。
上記水素化反応は、C9系重合性モノマーの重合物を下記に述べるその減圧処理物にした後溶融した状態、又は溶剤に溶解した状態で行う。溶剤としては、反応に不活性で原料や生成物が融解しやすい溶剤であれば足り、具体的には、炭化水素類が例示される。炭化水素類としては、シクロヘキサン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、デカリン等が挙げられ、好ましくはシクロヘキサンがよい。
上記溶剤は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。溶剤の適当な使用量は、(B)成分又は下記に述べるその減圧処理物に対して、固形分が10〜80重量%の範囲となるような量が好ましいが、特に限定されるものではない。
上記水素化後は、蒸留、濾過などの常法により、溶媒、触媒等を除去する。
上記減圧処理は、特に限定されるものではないが、通常、減圧処理は、6.7KPa程度以下、200℃程度以上の条件で、10時間程度以内の範囲で行う。減圧処理条件が6.7KPaを越えたり、200℃に満たない場合には、低沸成分を充分に除去できず、また、狭分子量分布を有する(B)成分又はその水素化物が得られない。好ましくは、減圧処理条件は、5.2KPa以下、より好ましくは2.6KPa以下の減圧下で、210〜280℃程度の温度条件で行うのがよい。
上記(B)成分の軟化点は80〜150℃程度が好ましい。この場合、溶融・加工等の処理を行う際に、加工性に優れ、また接着性、透明性、耐久性に優れた太陽電池用封止材シートを得ることができる。80℃未満の場合は、得られるシートの耐熱性という点で不十分であり、150℃を超えると、溶融した際の粘度が高く、加工性が悪くなるという点で問題がある。より好ましくは、90〜140℃である。
上記(B)成分の重量平均分子量は800〜3000程度であることが好ましい。この場合、溶融・加工等の処理を行う際に、加工性に優れ、また接着性、透明性、耐久性に優れた太陽電池用封止材シートを得ることができる。重量平均分子量が800未満であると、得られるシートの耐熱性という点で問題があり、3000を超えると溶融した際の粘度が高く、加工性が悪くなる。より好ましくは、900〜2500である。
本発明の太陽電池用封止材シートは、各種の太陽電池素子モジュールに用いることができる。太陽電池素子モジュールの構造としては、特に限定されず、2枚の板材の間に置いた樹脂層の中に素子を封入した2枚板構造、裏側に支持板を置き、その上の透明樹脂中に素子を封入した1枚基板構造、受光面側にガラス板を置き、その裏側の透明樹脂中に素子を封入したもので、基板構造とは上下(表裏)が逆になった表板1枚構造等が挙げられる。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また実施例中、「部」は特に断りのない限り「重量部」を意味する。
実施例1
エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂(三井デュポンポリケミカル製 商品名EVAFLEX EV210、酢酸ビニル含有率28重量%)80部とC9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物(荒川化学工業株式会社製 商品名アルコンM100、水素化率60〜70%、ビニルトルエン/インデン比=1.1)20部を180〜200℃で加熱溶融して混合させた。この溶融混合物を約50mm×20mm×1mmのガラス板上に滴下・圧着させた後、室温まで冷却して凝固させた。ガラス板より突出した余剰部分をカッターで除去して約50mm×20mm×1mmのシートを作製した。
実施例2〜10
使用するエチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物の種類及び量を表1に記載のとおりに代えた他は、実施例1と同様にしてシートを作成した。
比較例1
エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂(三井デュポンポリケミカル製 商品名EV210)100部を180〜200℃で加熱溶融させた。この溶融混合物を約50mm×20mm×1mmのガラス板上に滴下・圧着させた後、室温まで冷却して凝固させた。ガラス板より突出した余剰部分をカッターで除去して約50mm×20mm×1mmのシートを作製した。
比較例2
エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂として、三井デュポンポリケミカル製 商品名EV410を使用した以外は、比較例1と同様にシートを作製した。
(密着性の評価)
ガラス板上に圧着・作製した膜厚が約1mmのシートのガラスとの表面密着性を評価した。結果を表1に示す。表1中、「密着性」の項目における「◎」はシートがガラスに完全に密着し、指で剥がすことができないことを示し、「×」はシートがガラスから指で容易に剥がれることを示す。
(透明性の評価)
本発明におけるシートの透明性は目視にて、以下のように評価した。結果を表1に示す。
○:透明
△:少し白濁しているが透明
×:かなり白濁
(耐熱性の評価)
本発明におけるシートの耐熱性は、180℃にて4時間熱した時の着色性を目視にて確認した。
○着色なし。△やや着色がみられる。×着色が著しい。
(耐光性の評価)
本発明におけるシートの耐光性は、耐光性試験機(キセノンランプ照射、HERAEUS社製、SUNTEST耐光性試験機)に入れ、72時間光照射した。その後試験片の着色程度を目視判定した。判定基準は以下の通りである。○着色無し。△やや着色が見られる。×着色が著しい。
Figure 2010171419
表1中の用語は以下を意味する。
EV210:エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂(三井デュポンポリケミカル製 商品名EV210、酢酸ビニル含有率28重量%)
EV410:エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂(三井デュポンポリケミカル製 商品名EV410、酢酸ビニル含有率19重量%)
M100:C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物(荒川化学工業株式会社製 商品名アルコンM100)
P100:C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物(荒川化学工業株式会社製 商品名アルコンP100)
樹脂a:ビニルトルエン58%、インデン9%を含有する重合性カチオンC9留分を、三フッ化ホウ素ガスを触媒としてカチオン重合したC9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物(荒川化学工業株式会社製 水素化率=65%)
樹脂b:ビニルトルエン58%、インデン9%を含有する重合性カチオンC9留分を、三フッ化ホウ素ガスを触媒としてカチオン重合したC9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物(荒川化学工業株式会社製 水素化率=94%)

Claims (9)

  1. (A)エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、及び、(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物を含む太陽電池用封止材シート。
  2. 前記(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物の水素化率が40%以上である請求項1記載の太陽電池用封止材シート。
  3. (B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物の水素化率が40〜80%であり、(A)エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂に含まれる酢酸ビニル単位の含有量が、20〜80重量%である請求項2記載の太陽電池用封止剤シート。
  4. (B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物の水素化率が90%以上であり、(A)エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂に含まれる酢酸ビニル単位の含有量が、5〜50重量%である請求項2記載の太陽電池用封止剤シート。
  5. 前記(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物が、ビニルトルエンを50重量%以上、インデンを20重量%以下の割合で含有するC9系重合性モノマーの重合物を水素化したものである請求項1〜4のいずれかに記載の太陽電池用封止材シート。
  6. 前記(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物が、非フェノール系フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合されたものを水素化したものである請求項1〜5のいずれかに記載の太陽電池用封止材シート。
  7. 前記(A)エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂100重量部に対して、(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物が1〜200重量部である請求項1〜6のいずれかに記載の太陽電池用封止材シート。
  8. 前記(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物の軟化点が80〜150℃である請求項1〜7のいずれかに記載の太陽電池用封止材シート。
  9. 前記(B)C9系芳香族炭化水素樹脂の水素化物の重量平均分子量が800〜3000である請求項1〜8のいずれかに記載の太陽電池用封止材シート。
JP2009293586A 2008-12-27 2009-12-25 太陽電池用封止材シート Expired - Fee Related JP5382344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293586A JP5382344B2 (ja) 2008-12-27 2009-12-25 太陽電池用封止材シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335439 2008-12-27
JP2008335439 2008-12-27
JP2009293586A JP5382344B2 (ja) 2008-12-27 2009-12-25 太陽電池用封止材シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010171419A true JP2010171419A (ja) 2010-08-05
JP5382344B2 JP5382344B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42703192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293586A Expired - Fee Related JP5382344B2 (ja) 2008-12-27 2009-12-25 太陽電池用封止材シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5382344B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073971A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 三菱樹脂株式会社 太陽電池用多層体及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
WO2013073142A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 三井・デュポンポリケミカル株式会社 感圧型粘着フィルムまたはシート、表面保護フィルムまたはシート、および感圧型粘着フィルムまたはシートを物品の表面を保護するために使用する方法
TWI575042B (zh) * 2013-05-15 2017-03-21 三井 杜邦聚合化學股份有限公司 感壓型黏著薄膜或片、表面保護薄膜或片、以及將感壓型黏著薄膜或片使用於保護物品表面之方法
CN113614165A (zh) * 2019-04-10 2021-11-05 引能仕株式会社 阻燃性树脂组合物、其制造方法以及氢化石油树脂

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110472A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジユ−ル
JPH03183645A (ja) * 1989-12-11 1991-08-09 Bridgestone Corp 合わせガラス
JPH05505638A (ja) * 1990-03-23 1993-08-19 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 熱溶融型接着組成物
JPH0823116A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Sunstar Eng Inc 太陽電池モジュールとその製造方法
JPH09188548A (ja) * 1995-06-08 1997-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜および車両サイド窓用合わせガラス
JPH09188864A (ja) * 1995-11-07 1997-07-22 Arakawa Chem Ind Co Ltd アクリル系感圧接着剤用粘着付与樹脂及びアクリル系感圧接着剤組成物
JPH1120097A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JP2002038117A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Arakawa Chem Ind Co Ltd 粘着付与樹脂エマルジョンおよび水系粘・接着剤組成物
JP2008127555A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Toray Fine Chemicals Co Ltd 硬化型組成物および複層ガラス用シーリング材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110472A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジユ−ル
JPH03183645A (ja) * 1989-12-11 1991-08-09 Bridgestone Corp 合わせガラス
JPH05505638A (ja) * 1990-03-23 1993-08-19 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 熱溶融型接着組成物
JPH0823116A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Sunstar Eng Inc 太陽電池モジュールとその製造方法
JPH09188548A (ja) * 1995-06-08 1997-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜および車両サイド窓用合わせガラス
JPH09188864A (ja) * 1995-11-07 1997-07-22 Arakawa Chem Ind Co Ltd アクリル系感圧接着剤用粘着付与樹脂及びアクリル系感圧接着剤組成物
JPH1120097A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JP2002038117A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Arakawa Chem Ind Co Ltd 粘着付与樹脂エマルジョンおよび水系粘・接着剤組成物
JP2008127555A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Toray Fine Chemicals Co Ltd 硬化型組成物および複層ガラス用シーリング材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073971A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 三菱樹脂株式会社 太陽電池用多層体及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
US9660118B2 (en) 2010-11-30 2017-05-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminate for solar cell and solar cell module produced using same
WO2013073142A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 三井・デュポンポリケミカル株式会社 感圧型粘着フィルムまたはシート、表面保護フィルムまたはシート、および感圧型粘着フィルムまたはシートを物品の表面を保護するために使用する方法
CN103930500A (zh) * 2011-11-15 2014-07-16 三井—杜邦聚合化学株式会社 压敏型粘合膜或片材、表面保护膜或片材、以及使用压敏型粘合膜或片材用于保护物品表面的方法
KR20140101343A (ko) 2011-11-15 2014-08-19 듀폰-미츠이 폴리케미칼 가부시키가이샤 감압형 점착 필름 또는 시트, 표면 보호 필름 또는 시트, 및 감압형 점착 필름 또는 시트를 물품의 표면을 보호하기 위해 사용하는 방법
KR102006365B1 (ko) 2011-11-15 2019-08-02 미츠이·다우 폴리케미칼 가부시키가이샤 감압형 점착 필름 또는 시트, 표면 보호 필름 또는 시트, 및 감압형 점착 필름 또는 시트를 물품의 표면을 보호하기 위해 사용하는 방법
TWI575042B (zh) * 2013-05-15 2017-03-21 三井 杜邦聚合化學股份有限公司 感壓型黏著薄膜或片、表面保護薄膜或片、以及將感壓型黏著薄膜或片使用於保護物品表面之方法
CN113614165A (zh) * 2019-04-10 2021-11-05 引能仕株式会社 阻燃性树脂组合物、其制造方法以及氢化石油树脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP5382344B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1035143B1 (en) Process for producing hydrogenated c9 petroleum resin and hydrogenated c9 petroleum resin obtained by the process
JP5253183B2 (ja) プロピレン系重合体、プロピレン系重合体組成物、ペレットおよび粘着剤
TWI427131B (zh) 黏著劑組成物及其製造方法,以及黏著物
US10988644B2 (en) Hydrocarbon resin, method for preparing hydrocarbon resin, and adhesive composition
JP5382344B2 (ja) 太陽電池用封止材シート
CN1478134A (zh) 具有改进模切性能的粘合剂
CN102140153B (zh) 一种碳五/碳九加氢石油树脂的制备方法
JP6403951B2 (ja) 水素添加石油樹脂の製造方法
WO2004003026A1 (ja) 共重合体水素添加物、その製造方法及びそれを用いたホットメルト接着剤組成物
JP2007224258A (ja) アクリル系粘着剤組成物
CN105473676A (zh) 耐久性优秀的橡胶类粘结剂组合物
WO2022045308A1 (ja) 化合物、化合物の製造方法、粘着剤組成物、及び、粘着テープ
WO1998032809A1 (fr) Composition de resine adhesive et stratifie produit au moyen de celle-ci en tant que couche adhesive
CN1257513A (zh) 芳烃改性的粗c5基树脂
JP4674089B2 (ja) 水素添加石油樹脂の製造方法
CN1720272A (zh) 生产石油树脂和氢化石油树脂的方法
KR102427747B1 (ko) 수소첨가 석유수지, 이의 제조방법 및 용도
CN110003388B (zh) 一种氢化改性c5石油树脂的制备方法
JP2010280791A (ja) 熱伝導性成形体、熱伝導性シートおよび熱伝導性シートの製造方法
JP5648972B2 (ja) 封止材用樹脂組成物
CN101208362A (zh) 环状烯烃系树脂组合物的制造方法及环状烯烃系树脂组合物
JP4507036B2 (ja) スチレン系ブロック共重合体用改質剤ならびに該改質剤を含有してなる粘着剤組成物およびシーリング材組成物。
JP2003096116A (ja) 光重合性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2010219512A (ja) 太陽電池用封止材シート
JP6806071B2 (ja) 樹脂組成物、微多孔膜、セパレータ、及び二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees