JP2010168720A - 無機ナノファイバーの製造方法 - Google Patents

無機ナノファイバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010168720A
JP2010168720A JP2009291609A JP2009291609A JP2010168720A JP 2010168720 A JP2010168720 A JP 2010168720A JP 2009291609 A JP2009291609 A JP 2009291609A JP 2009291609 A JP2009291609 A JP 2009291609A JP 2010168720 A JP2010168720 A JP 2010168720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
bond
sol solution
metal alkoxide
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009291609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010168720A5 (ja
JP5521214B2 (ja
Inventor
Yasushi Murakami
泰 村上
Hisanao Usami
久尚 宇佐美
Tomohiro Nishikawa
智洋 西川
Takashi Tarao
隆 多羅尾
Rie Watanabe
理恵 渡邊
Masaaki Kawabe
雅章 川部
Takashi Nishitani
崇 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Shinshu University NUC
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd, Shinshu University NUC filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP2009291609A priority Critical patent/JP5521214B2/ja
Publication of JP2010168720A publication Critical patent/JP2010168720A/ja
Publication of JP2010168720A5 publication Critical patent/JP2010168720A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521214B2 publication Critical patent/JP5521214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0095Manufacture or treatments or nanostructures not provided for in groups B82B3/0009 - B82B3/009
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • D01D5/0038Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion the fibre formed by solvent evaporation, i.e. dry electro-spinning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/6225Fibres based on zirconium oxide, e.g. zirconates such as PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/62259Fibres based on titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/441Alkoxides, e.g. methoxide, tert-butoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values

Abstract

【課題】チタンアルコキシドやジルコニウムアルコキシドなどの反応性の高い金属アルコキシドから、有機ポリマーを用いずに、無機ナノファイバーを作製する方法、特には長時間安定して作製できる方法を提供する。
【解決手段】無機成分を主体とするゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機ナノファイバーを製造する方法であって、前記ゾル溶液が、反応性の高い金属アルコキシドと、塩触媒とを含有し、前記塩触媒が、N−N結合、N−O結合、N−C=N結合、又はN−C=S結合を有するアミン系化合物であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、チタンアルコキシドやジルコニウムアルコキシドなどの反応性の高い金属アルコキシドから、有機ポリマーを用いずに、無機ナノファイバーを作製する方法に関する。特には長時間安定して作製できる方法に関する。
静電紡糸法を用いて無機系ナノファイバーを作製する方法として、金属アルコキシドと有機ポリマーからなる前駆体溶液を紡糸後に焼成する方法、あるいは、金属アルコキシドから有機ポリマーを用いずに作製した曳糸性のゾル溶液を紡糸する方法が知られている。
金属アルコキシドと有機ポリマーからなる前駆体溶液から紡糸する例として、非特許文献1、特許文献1等があるが、繊維化を行うために前駆体溶液中に多量の有機ポリマーを使用しているため、焼成後の無機ナノファイバーが多孔化し、繊維が非常に脆くなるという問題がある。
また、曳糸性のゾル溶液から紡糸する方法として、特許文献2がある。この発明では、紡糸原料として使用するゾル自体に曳糸性を持たせているため、有機ポリマーを使用する必要がなく、強度等の取扱い性に優れた無機ナノファイバーシートを作製することが可能である。しかし、この発明では、シリカナノファイバーの作製法については触れられているが、チタンアルコキシドやジルコニウムアルコキシドなどの反応性の高い金属アルコキシドを用いた場合の曳糸性ゾルの作製法については、言及されていなかった。
Polymer Preprints 2003,44(2),65
特開2006−328578号公報 特開2003−73964号公報
本発明の課題は、チタンアルコキシドやジルコニウムアルコキシドなどの反応性の高い金属アルコキシドから、有機ポリマーを用いずに、無機ナノファイバーを作製する方法、特には長時間安定して作製できる方法を提供することにある。
本発明は、
[1]無機成分を主体とするゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機ナノファイバーを製造する方法であって、前記ゾル溶液が、反応性の高い金属アルコキシドと、塩触媒とを含有し、前記塩触媒が、N−N結合、N−O結合、N−C=N結合、又はN−C=S結合を有するアミン系化合物であることを特徴とする、前記製造方法、
[2]前記ゾル溶液が、金属アルコキシドの反応性を制御するための添加剤を更に含有する、[1]の製造方法、
[3][1]又は[2]に記載のゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機系ゲル状細繊維を形成した後、熱処理を行った、金属アルコシキシドの未反応のアルコキシ基が残存している無機ナノファイバー、
[4][1]又は[2]に記載のゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機系ゲル状細繊維を形成した後、熱処理を行った、ミクロ孔を有する無機ナノファイバー
に関する。
本発明によれば、特定の塩触媒を使用するため、紡糸性に優れたゾル溶液を調製することができる。
また、金属アルコキシドの反応性を制御するための添加剤を使用する本発明の好適態様によれば、金属アルコキシドに配位することにより、ゾル−ゲル反応を制御することができるため、ゾルの寿命を延ばすことができ、連続紡糸性に優れたゾル溶液を調製することができる。
本発明の製造方法は、無機成分を主体とするゾル溶液を用いる静電紡糸法の改良発明であり、紡糸用原料液である前記ゾル溶液として、反応性の高い金属アルコキシドと特定の塩触媒(好ましくは、更に、金属アルコキシドの反応性を制御するための添加剤)を含有することを除いて、従来公知の静電紡糸法と同様にして実施することができる。
例えば、無機成分を主体とするゾル溶液を形成し、前記ゾル溶液をノズルから押し出すとともに、押し出したゾル溶液に電界を作用させることにより細くして、無機系ゲル状細繊維を形成し(好ましくは、支持体上に無機系ゲル状細繊維を集積させ)、前記無機系ゲル状細繊維を焼結して、無機系焼結細繊維を得る(好ましくは、無機系焼結細繊維を含む無機系構造体を形成する)ことができる。
本発明の製造方法では、ゾル溶液に添加する無機原料として、反応性の高い金属アルコキシドを使用する。本明細書において、「反応性の高い金属アルコキシド」とは、空気中において、触媒なしでも反応してしまう金属アルコキシドを意味する。本発明で用いることのできる金属アルコキシドとしては、例えば、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、スズ、ハフニウム等のアルコキシドを例示できる。
本発明の製造方法で用いる塩触媒は、非共有電子対をもつN、O、Sが、N−N結合、N−O結合、N−C=N結合、又はN−C=S結合を形成してなるアミン系化合物である限り、特に限定されるものではない。
N−N結合を有するアミン系化合物としては、例えば、ヒドラジン誘導体を酸で中和した塩、より具体的には、ヒドラジン一塩酸塩(HN−NH・HCl)、塩化ヒドラジニウム(HN−NH・2HCl)などを挙げることができる。
N−O結合を有するアミン系化合物としては、例えば、ヒドロキシルアミン(HO−NH)を酸で中和した塩を挙げることができる。
N−C=N結合を有するアミン系化合物としては、例えば、アセトアミジン[HC−C(=NH)−NH]、あるいは、グアニジンを酸で中和した塩を挙げることができる。
N−C=S結合を有するアミン系化合物としては、例えば、チオ尿酸誘導体、チウラム誘導体、ジチオカルバミン酸誘導体を、それぞれ、酸で中和した塩を挙げることができる。
これらの触媒は、中性から酸性のpHで使用することが望ましい。
本発明の製造方法で用いることのできる、金属アルコキシドの反応性を制御するための添加剤は、金属アルコキシドの反応性、特には、ゾル−ゲル反応を制御することができる限り、特に限定されるものではない。前記添加剤としては、例えば、金属アルコキシドに配位可能な配位子を用いることができ、例えば、グリコール類(例えば、ジエチレングリコール)、β−ジケトン類(例えば、アセチルアセトン)、アルカノールアミン類(例えば、ジエタノールアミン)、カルボン酸類、α−ヒドロキシカルボン酸エステル類(例えば、乳酸エチル)、ヒドキシニトリル類などを挙げることができる。
本発明の無機ナノファイバーには、金属アルコシキシドの未反応のアルコキシ基が残存している無機ナノファイバーと、ミクロ孔を有する無機ナノファイバーとが含まれる。
これらの無機ナノファイバーは、本発明の製造方法で使用するゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機系ゲル状細繊維を形成した後、適当な温度で熱処理を行うことにより、製造することができる。
金属アルコシキシドの未反応のアルコキシ基が残存している本発明の無機ナノファイバーは、本発明の製造方法で使用するゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機系ゲル状細繊維を形成した後、熱処理後に未反応のアルコキシド基が残存する温度で、熱処理を行うことにより、製造することができる。
この未反応のアルコキシ基が残存した状態というのは、室温〜200℃程度までの比較的低温で熱処理した状態であることを意味するため、高温での更なる加熱によって、収縮可能な状態にある。従って、この無機ナノファイバーを含む繊維ウエブを形成し、繊維ウエブの空隙に、例えば、焼成後にセラミックスになるような無機粒子を詰めた後、焼成することによって、無機ナノファイバーによって補強されたセラミックス板を作製できる。つまり、焼成後にセラミックスになるような無機粒子のみを焼成すると収縮するが、その収縮に合わせて無機ナノファイバーの繊維ウエブも収縮できるため、無機ナノファイバー繊維ウエブが割れることなく補強して、セラミックス板を作製することができる。
なお、配位子を使用した場合には、配位子も残存している。このような、アルコキシ基の残存や配位子の残存は、例えば、フーリエ変換赤外分光光度計(FT−IR)により確認することができる。
ミクロ孔を有する本発明の無機ナノファイバーは、本発明の製造方法で使用するゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機系ゲル状細繊維を形成した後、熱処理後にアルコキシ基や配位子などの有機成分は飛ぶものの、焼結が十分に進行せず、緻密化しきらない温度で、熱処理を行うことにより、製造することができる。
このミクロ孔を有する状態というのは、アルコキシ基や配位子などの有機成分は飛ぶものの、焼結が十分に進行せず、緻密化しきらない温度で熱処理を行った状態である。有機成分が飛ぶ温度は有機成分の分子量などによって異なるため一概に言えないが、200℃程度以上であり、緻密化しきらない温度は無機成分の種類によるが、400〜600℃程度である。
この無機ナノファイバーはミクロ孔を有するため、ミクロ孔に無機成分及び/又は有機成分を導入し、無機ナノファイバーに機能を付与することができる。
なお、ミクロ孔のサイズは2nm以下であり、BET法により、繊維の比表面積を測定することにより、ミクロ孔の存在を確認することができる。つまり、BET法により実測した比表面積(SAa)が、平均繊維径と密度から計算した繊維の比表面積(SAc)の2倍以上であると、ミクロ孔であると推定できる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
《実施例1》
原料液として、チタン テトラ−n−ブトキシド[Ti(OnBu)]、乳酸エチル、ヒドラジン一塩酸塩、水、2−プロパノールを、1:1:0.02:1.5:25のモル比で混合し、3日間、室温攪拌した後、酸化チタン(TiO)に換算した濃度が33重量%となるように濃縮した。Ti(OnBu)が無機原料として、乳酸エチルが配位子として、ヒドラジン一塩酸塩が触媒として、それぞれ、機能する。
前記原料液を用いる静電紡糸は、以下の条件で実施した。
・紡糸液の吐出量:1g/hr
・ノズル先端とターゲットの距離:10cm
・紡糸雰囲気の温湿度:25℃/45%RH
・印加電圧:10kV
本実施例では、紡糸は安定して連続的に2時間以上可能であった。
得られたゲル状繊維ウエブシートを600℃にて、昇温時間2時間、保持時間2時間で焼成することにより、焼成繊維シートを得た。焼成後の平均繊維径は800nmであった。また、X線回折(XRD)測定より、アナターゼ型酸化チタンであった。
また、この焼成繊維シートをフーリエ変換赤外分光光度計(FT−IR)により分析したところ、ブトキシ基のピーク及び配位子のカルボニル基のピークは観察されなかった。
また、焼成繊維シートの比表面積をBET法により測定したところ、2.4m/gであった。なお、この焼成繊維シートの平均繊維径(800nm)と密度(4g/cm)から計算した繊維の比表面積(SAc)は1.3m/gであり、ミクロ孔が存在していないと推定された。
《実施例2》
原料液として、ジルコニウム テトラ−n−ブトキシド[Zr(OnBu)]、アセト酢酸エチル、塩化ヒドラジニウム、水、ブタノールを、1:2:0.025:2:22のモル比で混合し、15時間、室温攪拌した後、粘性が出るまで濃縮した。続いて、60℃加熱下で、増粘化を実施した。Zr(OnBu)が無機原料として、アセト酢酸エチルが配位子として、塩化ヒドラジニウムが触媒として、それぞれ、機能する。
前記原料液を用いる静電紡糸は、以下の条件で実施した。
・紡糸液の吐出量:1g/hr
・ノズル先端とターゲットの距離:10cm
・紡糸雰囲気の温湿度:25℃/45%RH
・印加電圧:10kV
本実施例では、紡糸は安定して連続的に2時間以上可能であった。
得られたゲル状繊維ウエブシートを800℃にて、昇温時間2時間、保持時間2時間で焼成することにより、焼成繊維シートを得た。焼成後の平均繊維径は600nmであった。また、X線回折(XRD)測定より、酸化ジルコニウム(ZrO)であることを確認した。
《実施例3》
原料液として、実施例1の組成から配位子である乳酸エチルを除いた組成、すなわち、Ti(OnBu)、ヒドラジン一塩酸塩、水、2−プロパノールを、1:0.02:1.5:25のモル比で混合し、1日間、室温攪拌した後、酸化チタンに換算した濃度が32重量%となるように濃縮した。
前記原料液を用いる静電紡糸は、以下の条件で実施した。
・紡糸液の吐出量:1g/hr
・ノズル先端とターゲットの距離:10cm
・紡糸雰囲気の温湿度:25℃/45%RH
・印加電圧:10kV
本実施例では、繊維を作製することは可能であり、得られたゲル状繊維ウエブシートを600℃での焼成後、平均繊維径400nmの酸化チタン繊維からなる焼成繊維シートが得られた。しかし、ノズル先端が10分以内に固化し、紡糸を安定して連続的に行うことができなかった。
《比較例1》
原料液として、チタン テトライソプロポキシド[Ti(OiPr)]、アセチルアセトン、硝酸、水、2−プロパノールを、1:2:0.02:1.5:25のモル比で混合し、1日間、室温攪拌した後、酸化チタンに換算した濃度が30重量%となるように濃縮した。Ti(OiPr)が無機原料として、アセチルアセトンが配位子として、硝酸が触媒として、それぞれ、機能する。
前記原料液を用いる静電紡糸は、以下の条件で実施した。
・紡糸液の吐出量:1g/hr
・ノズル先端とターゲットの距離:10cm
・紡糸雰囲気の温湿度:25℃/45%RH
・印加電圧:10kV
捕集された繊維は、繊維長が短く太さがまばらで、液滴が多く含まれ、シートとして取り扱うことができなかった。また、ノズル先端が10分以内に固化し、紡糸を安定して連続的に行うことができなかった。
《実施例4〜実施例12》
(1)焼成繊維シートの作製
紡糸液として表1の組成の原料液を用いること以外は、実施例1記載の紡糸液調製条件、紡糸条件、及び焼成条件に従って、焼成繊維シートを作製した。
本実施例では、紡糸は安定して連続的に30分間以上可能であった。焼成後の平均繊維径を、表1に示す。表1において、記号「Ti(OnBu)」はチタン テトラ−n−ブトキシドを、「Ti(OiPr)」はチタン テトライソプロポキシドを、「2−PrOH」は2−プロパノールを、それぞれ示す。
Figure 2010168720
《実施例13》
実施例1で得られたゲル状繊維ウエブシートを温度150℃で30分間乾燥した。乾燥後の平均繊維径は920nmであった。また、この乾燥ゲル繊維シートをFT−IRにより分析したところ、ブトキシ基のピーク及び配位子のカルボニル基のピークが観察された。
《実施例14》
実施例1で得られたゲル状繊維ウエブシートを温度450℃にて、昇温時間2時間、保持時間2時間で焼成した。焼成後の平均繊維径は840nmであった。また、この焼成繊維シートをFT−IRにより分析したところ、ブトキシ基のピーク及び配位子のカルボニル基のピークは観察されなかった。
また、焼成繊維シートの比表面積をBET法により測定したところ、45m/gであった。なお、この焼成繊維シートの平均繊維径(840nm)と密度(4g/cm)から計算した繊維の比表面積(SAc)は1.2m/gであり、ミクロ孔の存在が推定された。
《実施例15》
実施例3で得られたゲル状繊維ウエブシートを温度150℃で30分間乾燥した。乾燥後の平均繊維径は480nmであった。また、この乾燥ゲル繊維シートをFT−IRにより分析したところ、ブトキシ基のピークが観察された。
《実施例16》
スズ原料として、ブタノールに2mol/kgの濃度で溶解させたSn(OnBu)Clを使用し、Sn(OnBu)Cl:乳酸エチル:2−プロパノールを1:1:8のモル比で混合し、室温で7日間攪拌した。続いて、この溶液に、ヒドラジン一塩酸塩、水、2−プロパノールが0.0125:1:8のモル比になるように、ヒドラジン一塩酸塩及び水を添加し、室温で1日攪拌した。その後、酸化スズに換算した濃度が33.5重量%となるように濃縮し、紡糸液を調製した。
前記紡糸液を用いる静電紡糸は、実施例1記載の紡糸条件に従って実施した。紡糸は安定して連続的に2時間以上可能であった。
得られたゲル繊維を450℃にて、昇温時間2時間、保持時間2時間で焼成することにより、酸化スズナノファイバーを得た。焼成後の平均繊維径は、900nmであった。
本発明の製造方法で得られる無機系ナノファイバーは、例えば、補強用のフィラー、電子材料(セパレータ、太陽電池用電極等)、触媒(光触媒等)、触媒担体、断熱材、吸音材、耐熱フィルターとして利用することができる。

Claims (4)

  1. 無機成分を主体とするゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機ナノファイバーを製造する方法であって、
    前記ゾル溶液が、反応性の高い金属アルコキシドと、塩触媒とを含有し、
    前記塩触媒が、N−N結合、N−O結合、N−C=N結合、又はN−C=S結合を有するアミン系化合物である
    ことを特徴とする、前記製造方法。
  2. 前記ゾル溶液が、金属アルコキシドの反応性を制御するための添加剤を更に含有する、請求項1に記載の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載のゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機系ゲル状細繊維を形成した後、熱処理を行った、金属アルコシキシドの未反応のアルコキシ基が残存している無機ナノファイバー。
  4. 請求項1又は2に記載のゾル溶液を用いて静電紡糸法により無機系ゲル状細繊維を形成した後、熱処理を行った、ミクロ孔を有する無機ナノファイバー。
JP2009291609A 2008-12-25 2009-12-24 無機ナノファイバーの製造方法 Active JP5521214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291609A JP5521214B2 (ja) 2008-12-25 2009-12-24 無機ナノファイバーの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330185 2008-12-25
JP2008330185 2008-12-25
JP2009291609A JP5521214B2 (ja) 2008-12-25 2009-12-24 無機ナノファイバーの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010168720A true JP2010168720A (ja) 2010-08-05
JP2010168720A5 JP2010168720A5 (ja) 2013-01-31
JP5521214B2 JP5521214B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42097275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291609A Active JP5521214B2 (ja) 2008-12-25 2009-12-24 無機ナノファイバーの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8562895B2 (ja)
EP (1) EP2204480B1 (ja)
JP (1) JP5521214B2 (ja)
KR (1) KR101596786B1 (ja)
CN (1) CN101787587B (ja)
TW (1) TWI481754B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5274345B2 (ja) * 2008-04-08 2013-08-28 日本バイリーン株式会社 無機含有有機繊維の製造方法及びこの繊維を含む不織布
KR101231003B1 (ko) 2010-11-09 2013-02-07 현대자동차주식회사 전기방사를 이용한 원적외선 방출, 항균 및 소취 특성을 갖는 나노섬유 부직포의 제조방법
KR102250489B1 (ko) * 2013-12-04 2021-05-12 코넬 유니버시티 세라믹-폴리머 하이브리드 나노구조들, 이들을 생산하기 위한 방법들 및 응용들
US10661261B2 (en) 2015-03-13 2020-05-26 The Research Foundation For The State University Of New York Metal oxide nanofibrous materials for photodegradation of environmental toxins
CN108728935A (zh) * 2016-08-03 2018-11-02 耿云花 一种复合金属氧化物纳米纤维
CN109112721A (zh) * 2018-06-22 2019-01-01 西安工程大学 一种柔性氧化锆纳米纤维磷酸化肽富集材料的制备方法
CN109082769A (zh) * 2018-06-22 2018-12-25 西安工程大学 一种柔性氧化钛纳米纤维磷酸化肽富集材料的制备方法
CN109095894A (zh) * 2018-06-22 2018-12-28 西安工程大学 柔性金属氧化物纳米纤维磷酸化肽富集材料的制备方法
CN112624738B (zh) * 2020-12-02 2022-05-24 江苏奥尼韦尔自动化科技有限公司 一种陶瓷纤维材料的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073964A (ja) * 2001-06-08 2003-03-12 Japan Vilene Co Ltd 無機系構造体の製造方法、及び無機系構造体
JP2004183132A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Japan Vilene Co Ltd 無機系短繊維及びその製造方法
JP2004183131A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Japan Vilene Co Ltd 無機系繊維シート及び無機系繊維シートの製造方法
JP2008038314A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Teijin Ltd チタニア繊維およびチタニア繊維の製造方法
JP2008075217A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Teijin Ltd 構造発色材料
WO2008105971A2 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Organic-inorganic electrospun fibers
WO2008111609A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nitto Boseki Co., Ltd. シリカ繊維の製造方法
JP2009007697A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Japan Vilene Co Ltd 無機系多孔質微細繊維及びその製造方法
JP2009263802A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Shinshu Univ 無機繊維シートの製造方法
WO2009135448A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Elmarco S.R.O. A method for production of inorganic nanofibres through electrostatic spinning
JP2009270246A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Japan Vilene Co Ltd 無機含有有機繊維の製造方法及びこの繊維を含む不織布

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60210165T2 (de) * 2001-06-08 2006-08-10 Japan Vilene Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines anorganischen Gegenstandes
JP2003073946A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Du Pont Toray Co Ltd 被覆糸およびその製造方法
JP5170945B2 (ja) 2005-05-25 2013-03-27 株式会社ブリヂストン 繊維状金属化合物及びその製造方法
CN101235558A (zh) 2008-03-12 2008-08-06 长春理工大学 钙钛矿型稀土复合氧化物多孔空心纳米纤维制备方法
CN101235556A (zh) 2008-03-12 2008-08-06 长春理工大学 一种制备钙钛矿型稀土复合氧化物超长纳米纤维的方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073964A (ja) * 2001-06-08 2003-03-12 Japan Vilene Co Ltd 無機系構造体の製造方法、及び無機系構造体
JP2004183132A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Japan Vilene Co Ltd 無機系短繊維及びその製造方法
JP2004183131A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Japan Vilene Co Ltd 無機系繊維シート及び無機系繊維シートの製造方法
JP2008038314A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Teijin Ltd チタニア繊維およびチタニア繊維の製造方法
JP2008075217A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Teijin Ltd 構造発色材料
WO2008105971A2 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Organic-inorganic electrospun fibers
WO2008111609A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nitto Boseki Co., Ltd. シリカ繊維の製造方法
JP2009007697A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Japan Vilene Co Ltd 無機系多孔質微細繊維及びその製造方法
JP2009270246A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Japan Vilene Co Ltd 無機含有有機繊維の製造方法及びこの繊維を含む不織布
JP2009263802A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Shinshu Univ 無機繊維シートの製造方法
WO2009135448A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Elmarco S.R.O. A method for production of inorganic nanofibres through electrostatic spinning

Also Published As

Publication number Publication date
EP2204480A1 (en) 2010-07-07
KR20100075764A (ko) 2010-07-05
TW201035400A (en) 2010-10-01
EP2204480B1 (en) 2013-03-20
JP5521214B2 (ja) 2014-06-11
KR101596786B1 (ko) 2016-02-23
CN101787587A (zh) 2010-07-28
CN101787587B (zh) 2013-11-27
TWI481754B (zh) 2015-04-21
US20100164145A1 (en) 2010-07-01
US8562895B2 (en) 2013-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521214B2 (ja) 無機ナノファイバーの製造方法
KR100988751B1 (ko) 세라믹 섬유 및 그 제조 방법
US8585795B2 (en) Ceramic nanofibers for liquid or gas filtration and other high temperature (> 1000° C.) applications
Son et al. Direct electrospinning of ultrafine titania fibres in the absence of polymer additives and formation of pure anatase titania fibres at low temperature
JP5490748B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物多孔質体の製造方法
JP5230906B2 (ja) ガラスセラミック独立フィルム及びその製造方法
WO2007123114A1 (ja) チタニア繊維およびチタニア繊維の製造方法
EP2103722B1 (en) Ceramic fiber and method for production of ceramic fiber
JP2959683B2 (ja) 高純度アルミナ繊維成形体の製造方法
JP5838643B2 (ja) チタン錯体及びそれを含む水系コーティング液
JP2002045650A (ja) 調湿・光触媒内装壁材及びその製造方法並びに調湿・光触媒内装壁材用コーティング組成物
JP6238286B2 (ja) ジルコニア連続繊維とその製造方法
JP2008038314A (ja) チタニア繊維およびチタニア繊維の製造方法
JP5365794B2 (ja) 触媒担持用セラミックフィルタ及びその製造方法
Evcin et al. Effect of production parameters on the structure and morphology of aluminum titanate nanofibers produced using electrospinning technique
KR101659419B1 (ko) 나노입자 담지 촉매의 제조방법
JP4132285B2 (ja) 複合金属酸化物及びその製造方法
JP5274209B2 (ja) 柱状チタン酸アルミニウム及びその製造方法
JP5164040B2 (ja) 無機繊維シートの製造方法
JP5839266B2 (ja) ナノヘテロ構造イオン伝導体およびその製造方法
WO2010106146A1 (en) Manufacture process for titanium dioxide materials with high surface areas and high thermal stability
Carreño et al. Nano and micro ceramic membranes from degradable templates
JP5840985B2 (ja) 無機系繊維の製造方法及び無機系繊維を用いた繊維シート又は複合体
KR20210151398A (ko) 전기방사를 이용한 금속산화물 나노섬유의 제조 방법, 이에 의해 제조된 나노섬유 및 이를 포함하는 압전 재료
JP2013224255A (ja) 柱状チタン酸アルミニウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250