JP2010163465A - 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助物または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物 - Google Patents

変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助物または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010163465A
JP2010163465A JP2010106685A JP2010106685A JP2010163465A JP 2010163465 A JP2010163465 A JP 2010163465A JP 2010106685 A JP2010106685 A JP 2010106685A JP 2010106685 A JP2010106685 A JP 2010106685A JP 2010163465 A JP2010163465 A JP 2010163465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnitine
sulfate
composition
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010106685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010163465A5 (ja
Inventor
Claudio Cavazza
クラウディオ・カヴァッツァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8236578&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010163465(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2010163465A publication Critical patent/JP2010163465A/ja
Publication of JP2010163465A5 publication Critical patent/JP2010163465A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】 変性または炎症性関節疾患の予防的および治療的処置のための栄養補助物または医薬組成物を提供する。
【解決手段】 L−カルニチンまたは低級アルカノイル−L−カルニチンとグルコサミノグリカンおよび/またはその構成成分とを含む組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、関節障害の予防および治療の両方に適した組成物に関する。この組成物は、食物または栄養物の補助物または厳密な意味での薬剤としての形態をもち、その活性を発揮する。この形態および活性は、使用する特定の個人によって、また下記に明らかにされる理由によって、異なってくる。
最も多い関節疾患は骨関節症であり、これは罹患部位の関節およびその周囲の組織の肥大を伴うヒアリン軟骨および準軟骨が主に侵される疾患である。関節症は20才から30才の間は無症候であり、罹患頻度は男女同じであるが、発症は男性のほうが早い。40才前後に、ほとんどすべての者が機械的ストレスで関節になんらかの病的異常を表し始め、これらのうち比較的少数のみが明確な症候を示す。60才台になると多数の者がこの疾患に罹り、症候が明らかになってくる。
骨関節症は、機械的、生物学的、生化学的および酵素的反応についての複合系の病理結果である。ヒアリン軟骨および周囲組織の構造および機能に損傷を与え得る感染性、代謝性、内分泌性、神経性または外傷性のすべての過程がこの疾患の病因をなす。
発症が無症候的で、見紛いやすく、徐々に進行するので、一般的に、処置がされていないと起きる主に膝および腰部の種々の程度の不全および機能的障害が現れ、持続的症候が明らかに認定されるようになって、初めて処置が取られる。
選択される薬剤はアスピリンおよび非ステロイド性消炎剤(NSAID)であるが、その有害副作用および消化管障害作用はよく知られている。 まさにこの有害作用のために、症候がはっきりとする時まで、また生じる機能的制限が患者の職業的あるいは社会的などの活動を損ない始める時まで、医師はこれらの薬剤の使用を遅延させがちである。
したがって、症候が最初に現れた時に、あるいはもっと早く、平均的にこの症候が現れやすくなった年齢に患者が達した時に、毒性および副作用が実質的になく、安全に用いられる予防的/治療的薬剤に対して多大の要求がある。予防的および治療的処置の目的は、症候が現れるのを遅らせることと疾患の進行を抑制することである。
この2つの目的−予防的と厳密に治療的−は、本発明の組成物により達成される。下記するように、本発明は、基本的成分としてL−カルニチンまたはC2−C6の低級アルカノイル−L−カルニチンとグルコサミノグリカンおよび/またはグルコサミノグリカン構成成分とを含む新規組成物からなる。
本組成物は、予想外の、かつ驚くべき抗炎症性および軟骨保護の作用を特徴とする。この性質の結果として、本新規組成物は、関節組織の代謝的機能障害に主に関する炎症性または変性関節障害の予防的または治療的処置に有効に用いられる。障害は内因的あるいは外傷や薬剤による外因的のいずれの原因でも起こり得る。本新規組成物はヒトまたは動物の両方に有効に用いられる。
代謝性機能障害の予防および治療にカルニチンが用いられることは、よく知られている。カルニチンおよびそのアルカノイル誘導体は、心筋虚血、狭心症、末梢血管疾患および種々の形のアテローマ性動脈硬化症に有用であることが分かっている。
これらのカルニチンおよびそのアルカノイル誘導体の医療上の活性は、これらの化合物が細胞および組織レベルで発揮し得る複合的生化学的活性に関連している。
脂肪酸のベータ酸化に必須であることに加えて、カルニチンは、細胞リン脂質膜の過酸化に対し、および心筋または内皮細胞レベルで誘発される酸化ストレスに対し保護作用を発揮することにより、抗酸化について重要な役割を演じる。特に、カルニチンが炭水化物代謝およびインスリン分泌に関与することが知られている。
しかし、L−カルニチンおよびそのアルカノイル−L-カルニチンの代謝的役割は非常に広範であり、その状態の多くは明確になっていない。カルニチンは、リノール酸からアラキドン酸の生成を増加し、この経路によって炎症を軽減するのに重要な役割を演じる。
さらに、カルニチンは末梢マクロファージよる炎症性エイコサノイドの放出を阻害する。特に、プロピオニル−L−カルニチンはプロスタサイクリンなどの細胞保護性プロスタグランジンの効果を強化し得ることが知られている。
軟骨組織や関節軟骨あるいはグルコサミン代謝に対するL−カルニチンの直接的作用について証明はされていない。
しかし、プロテオグリカンによりもたらされる保護作用については多くの文献で報告されている。
よく知られているように、プロテオグリカンは関節軟骨を形成する軟骨組織により生産される巨大分子である。このものが主に軟骨の機械的性質および関節の機能をもたらしている。
プロテオグリカンはグルコサミノグリカン鎖が結合する中心的タンパク質から形成される。関節軟骨において、グルコサミノグリカンは、グルクロン酸とN−アセチルグルコサミン硫酸とから形成される二糖ポリマーであるコンドロイチン硫酸により主に提示される。
硫酸でのエステル化がグルコサミンの4位または6位のいずれでなされるかにより、コンドロイチン−4−硫酸と−6−硫酸とがあり、前者はとりわけ新生児および小児に存在し、後者は成人に特有である。
年齢が増すにつれて、プロテオグリカン代謝が遅くなり、コンドロイチン硫酸の値が低下する。
同様の状況がプロテオグリカンの不完全生合成が見られる関節症で生じる。ここでは、関節軟骨の分子構造中のプロテオグリカン集合体が部分的に解重合を起こし、コラーゲン繊維が分解する。
グルコサミンは、プロテオグリカンの生合成に必須であり、またグルコサミノグリカンの生合成に必要なガラクトサミンアミノ糖の合成を可能にする。グルコサミンの作用に関して、損傷を受けた軟骨組織の修復を促進し得ることが報告されている。
滑液の線維芽細胞の培養基に加えられたグルコサミンはまた、コンドロイチン硫酸およびデルマタン硫酸へのセリンの取り込みを促進し、ラットにおけるコルチゾーンによる軟骨組織損傷およびウサギにおける実験的関節症を防止する。
グルコサミンの外的投与は、経口経路でも関節損傷を改善することが知られている。
一方では、グルコサミンは関節症により損傷を受けた関節組織レベルで重要な代謝作用を発揮し、コンドロイチン硫酸などのグルコサミノグリカンは、軟骨自体の弾性状態に必要な水を保持する作用によって、関節軟骨に機械的性質および弾性を与えている。
関節症では軟骨の部分に水分の喪失があり、コンドロイチン硫酸の減少の結果として軟骨に弾性がなくなる。これは軟骨組織でのタンパク質分解酵素の作用によるのではないかと考えられている。
コンドロイチン硫酸の外的投与によって、関節軟骨組織を損傷するエラスターゼなどのタンパク質分解酵素が遮断される。さらに、コンドロイチン硫酸の外的投与はプロテオグリカン生合成を促進する作用を発揮する。コンドロイチン硫酸を関節症の治療に使用すると臨床的に改善が得られることは、多くの文献に発表されており、この治療法は非ステロイド抗炎症剤(NSAID)を用いる伝統的処置と併用して良い結果が得られているが、NSAIDの代わりとまでは言われていない。
上記した産生物の特性に基づき、これら産生物間の相互作用の可能性をL−カルニチンまたはアルカノイル−L−カルニチンとグルコサミノグリカンおよび/またはその構成成分について一連の試験を行い検討した。この新しい組み合せでなされた試験を基として、異なる実験モデルにおいて、L−カルニチンやそのアルカノイル誘導体あるいはグルコサミノグリカンやその構成成分について、既存の薬理学的知識からはまったく予測されない相乗作用の結果として、予測されない驚くべき保護作用が認められた。
本発明の組成物は下記の構成成分の組み合せを含む:
(a)L−カルニチンまたはアルカノイル−L−カルニチン(アルカノイルは2−8、好ましくは2−6の炭素原子を有する直鎖または分枝の基である)またはこれらの薬理学的に許容される塩、
(b)グルコサミノグリカンおよび/またはグルコサミノグリカンの構成成分、
(c)薬理学的に許容される賦形剤。
(a):(b)の重量比は、1:1から1:100の範囲にある。
グルコサミノグリカンは、コンドロイチン硫酸、ジャルロン酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸およびヘパラン硫酸よりなる群から選ばれる。特に、コンドロイチン硫酸は、コンドロイチン−4−硫酸またはコンドロイチン−6−硫酸のいずれかである。
グルコサミノグリカンの構成成分は、グルコサミン、グルコサミン硫酸、N−アセチルグルコサミン、ガラクトサミンおよびN−アセチルガラクトサミンよりなる群から選ばれる。
グルコサミノグリカンまたはその構成成分は、軟骨またはコラーゲンなどの天然物から得ることができる。
アルカノイル−L−カルニチンは、アセチル−L−カルニチン、プロピオニル−L−カルニチン、ブチリル−L−カルニチン、バレリル−L−カルニチンおよびイソバレリル−L−カルニチンよりなる群から選ばれる。アセチル−L−カルニチンおよびプロピオニル−L−カルニチンが特に好ましい。
L−カルニチンまたはアルカノイル−L−カルニチンの薬理学的に許容される塩とは、望ましくない毒性や副作用を起こさない酸とのいかなる塩をも意味する。これらの塩の例として、限定ではなく、塩化物、臭化物、ヨウ化物、アスパラギン酸塩、酸性アスパラギン酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、フマル酸塩、酸性フマル酸塩、グリセロリン酸塩、グルコースリン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酸性マレイン酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、酸性シュウ酸塩、硫酸塩、酸性硫酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびメタンスルホン酸がある。
FDAが承認している薬理学的に許容される塩のリストは、Int. J. Pharm. 33, (1986), 201-217 (出典明示により本明細書の一部とする)に公表されている。
さらに、本発明の組成物はビタミン、補酵素、無機質および抗酸化剤を含む。
下記において説明を簡明にするために、L−カルニチン、コンドロイチン硫酸およびグルコサミンについてのみ言及するが、上記のアルカノイル−L−カルニチンと他のグルコサミノグリカンおよび/またはその構成成分との組み合せが本発明の目的にとって等しく効果的で、完全に実施し得るものと理解されるべきである。
毒性および耐容性試験
L−カルニチンや上記のアルカノイル−L−カルニチンの低い毒性および良好な耐容性はよく知られており、またグルコサミンやコンドロイチン硫酸についても知られている。
ラットおよびマウスに経口投与したとき、これらの化合物は併用で高用量(250mg/kgのL−カルニチンおよび200mgのコンドロイチン硫酸)でも、毒性反応や非耐容性が認められなかった。150mg/kgのL−カルニチンと100mg/kgのコンドロイチン硫酸との非経口投与でも同じ結果であった。毎日100mg/kgのL−カルニチンと100mg/kgのコンドロイチン硫酸とを連続する30日間ラットに与えても、毒性による死またはその兆候は認められなかった。
これらの動物について血液化学検査および組織検査が処置終了時になされた。対照動物の対応群に比して、特別の害反応を示さなかった。
II型コラーゲン関節炎試験
トレンタン等の記載した方法 (Trenthan D. R., Townes A. S., Kang A. H., J. Exp. Med., 146, 857, 1977) によりII型コラーゲン関節炎を誘発した。
完全フロインドアジュバント(Difco Labs., Detroit, U.S.A.)に乳化した天然コラーゲンをマウスの尾基部に皮内注射して、1群のマウスを免疫した。3週間後、マウスに同量の乳化コラーゲンを腹腔内投与した。コラーゲン投与1日後から6週間末までL−カルニチン(50mg/kgおよび10mg/kg)、グルコサミン(100mg/kgおよび200mg/kg)およびコンドロイチン硫酸(50mg/kgおよび100mg/kg)を単独または併用して注射した。1群のマウス(対照)は処置しなかった。浮腫強度の測定は1から4までの点数によって行った。この試験結果によると、L−カルニチン、グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸のいずれもが単独投与では関節炎の典型的徴候に対して阻害作用を有さなかったが、その併用で高い効果を示した。L−カルニチンをグルコサミンまたはコンドロイチン硫酸のいずれかと併用したときは、関節炎の約50%の減少が認められた。
L−カルニチンとグルコサミンおよびコンドロイチン硫酸の両方との併用では、関節炎徴候の減少はほぼ90−100%に達し、処置マウスの大部分で関節炎の徴候が見られなかった。
アジュバント誘発関節炎試験
殺結核菌 Mycobacterium tubercolosis (Difco Labs., Detroit, USA) 0.6ngの流動パラフィンに乳化させた液を皮内投与して、ラットにアジュバント関節炎を誘発せしめた。注射はマウスの右足裏に行った(Walz D. T., Martino D., Mischer A., J. Pharmacol. Exp. Ther., 178, 223, 1971).
L−カルニチン、グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸は単独または併用して、予防的にアジュバント注前15日間(各化合物100mg/kg)およびアジュバント注後15日間(各化合物200mg/kg)注射して、治効作用を観察した。関節障害に対する検査を通常の点数法および体重測定に基づき行った。
この試験においても、化合物を単独で投与したときは関節症に対する予防的あるいは治療的効果は見られなかったが、併用すると関節症徴候の約50%減少が観察された。特に興味あることは、薬剤を予防的に投与すると、関節症徴候のの発生をほとんど完全に抑制することであった。
前の結果と同様に、今回の結果によって本発明の組成物の予測されなかった予防的、保護的および治療的作用が明らかにされ、一方、組成物の個々の構成成分は単独で投与するときまったく効果がない。
カラゲニン浮腫試験
ラットの右足裏に1%カラゲニン溶液(Sigma Chemical) 0.1mlを注射して、カラゲニン浮腫を誘発せしめた。足の容積をカラゲニン注1時間後および5時間以上後に水銀プレチスモグラフによって測定した。
L−カルニチン、グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸を50、100および200mg/kgの用量で単独および併用して、カラゲニン注の1時間前に投与した。この試験においても程度は低かったが、L−カルニチン、グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸は単独でカラゲニン誘発浮腫を改善しなかったのに対し、併用では浮腫に50%近くの顕著な減少(表1参照)が特に観察の最初の数時間でもたらされた。
上記の結果は、各化合物の単独投与では実験的誘発関節炎および炎症形態に対して阻害作用がないことからして、驚くべきかつ予測できないことである。一方、阻害作用は化合物が併用されたときに明白である。最も大きい効果は、L−カルニチン、グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸の同時投与により得られる。
有意な結果は、L−カルニチンとグルコサミンの併用およびL−カルニチンとコンドロイチン硫酸の併用においても認められる。
L−カルニチン、グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸の組み合せについての予測されなかった薬理学的作用からして、機械的ストレス関連の骨関節症および炎症状態関連あるいは加齢による骨関節症の処置にこの組み合せが効果的に用いられる。
この組み合せによる処置は、その効力、良好な耐容性および低い毒性からして、望ましくない副作用および毒性反応の高い危険性のあるNSAIDよりも、特に長期間の処置において好ましいものである。
〔表1〕
表1
ラットにおけるカルニチン、グルコサミンおよびコンドロイチン硫酸の単独また
は併用の、カラゲニン誘発浮腫に対する効果
物質 用量 カラゲニン注後の種々の時間における
浮腫減少%
mg/kg 1 2 3 4

L−カルニチン 100 - - - -
L−カルニチン 200 - 10±0.2 5±0.3 -

グルコサミン 100 - 5±0.3 5±0.5 5±0.6
グルコサミン 200 5±0.2 10±0.9 10±1.1 5±0.5

コンドロイチン硫酸 100 10±0.3 10±0.8 5±0.4 5±0.1
コンドロイチン硫酸 200 10±1.9 15±1.1 20±1.8 10±1.2

L−カルニチン 100
+グルコサミン 100
+コンドロイチン硫酸 100 25±1.9 30±2.1 30±2.7 25±2.4

L−カルニチン 200
+グルコサミン 200
+コンドロイチン硫酸 200 20±2.1 35±2.9 46±3.5 40±3.1
本発明による処方の非制限的実施例を下記に示す。
1)L−カルニチン 200 mg
コンドロイチン−4−硫酸 200 mg

2)L−カルニチン 200 mg
コンドロイチン−4−硫酸 100 mg
コンドロイチン−6−硫酸 50 mg

3)L−カルニチン 200 mg
グルコサミン硫酸 200 mg

4)L−カルニチン 200 mg
コンドロイチン−4−硫酸 100 mg
グルコサミン硫酸 100 mg

5)L−カルニチン 200 mg
コラーゲン抽出物(溶解質) 300 mg

6)プロピオニル−L−カルニチン 250 mg
コンドロイチン−4−硫酸 300 mg

7)プロピオニル−L−カルニチン 250 mg
コンドロイチン−6−硫酸 400 mg

8)プロピオニル−L−カルニチン 250 mg
コンドロイチン−6−硫酸 300 mg
グルコサミン硫酸 100 mg

9)プロピオニル−L−カルニチン 250 mg
コラーゲン抽出物(溶解質) 400 mg

10)プロピオニル−L−カルニチン 200 mg
コンドロイチン−6−硫酸 200 mg
グルコサミン硫酸 100 mg
ユビデカレノン 10 mg
ビタミンE 5 mg
アスコルビン酸カルシウム 50 mg
セレン 2 mg
マンガン 6 mg
本発明の組成物は、経腸、非経口、筋肉内、関節内または局所の投与可能な組成物の形態、例えば錠剤、カプセル、顆粒、シロップ、軟膏および液剤の形態に製剤することができる。適当な賦形剤が特定の投与経路に従って組成物の製造に用いられることは、薬学および製薬技術の通常の専門家にとって明らかであろう。
グルコサミノグリカンおよびその構成成分は、軟骨およびコラーゲンなどの天然物から抽出される。

Claims (20)

  1. (a)L−カルニチンまたはアルカノイル−L−カルニチン(アルカノイルは2−8、好ましくは2−6の炭素原子を有する直鎖または分枝の基である)またはこれらの薬理学的に許容される塩、
    (b)グルコサミノグリカンおよび/またはグルコサミノグリカンの構成成分、
    (c)薬理学的に許容される賦形剤
    を含む組成物。
  2. (a):(b)の重量比が1:1から1:100の範囲にある、請求項1の組成物。
  3. グルコサミノグリカンがコンドロイチン硫酸、ジャルロン酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸およびヘパラン硫酸よりなる群から選ばれる、請求項1の組成物。
  4. グルコサミノグリカンの構成成分がグルコサミン、グルコサミン硫酸、N−アセチルグルコサミン、ガラクトサミンおよびN−アセチルガラクトサミンよりなる群から選ばれる、請求項1の組成物。
  5. コンドロイチン硫酸がコンドロイチン−4−硫酸およびコンドロイチン−6−硫酸よりなる群から選ばれる、請求項3の組成物。
  6. L−カルニチン、コンドロイチン硫酸およびグルコサミンを含む、請求項1−5の組成物。
  7. L−カルニチン:コンドロイチン硫酸:グルコサミンの重量比が1:1:1から1:10:10の範囲にある、請求項6の組成物。
  8. アルカノイル−L−カルニチンがアセチル−L−カルニチン、プロピオニル−L−カルニチン、ブチリル−L−カルニチン、バレリル−L−カルニチンおよびイソバレリル−L−カルニチンよりなる群から選ばれる、請求項1の組成物。
  9. L−カルニチンまたはアルカノイル−L−カルニチンの薬理学的に許容される塩が、塩化物、臭化物、ヨウ化物、アスパラギン酸塩、酸性アスパラギン酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、フマル酸塩、酸性フマル酸塩、グリセロリン酸塩、グルコースリン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酸性マレイン酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、酸性シュウ酸塩、硫酸塩、酸性硫酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびメタンスルホン酸よりなる群から選ばれる、請求項1−8の組成物。
  10. さらにビタミン、補酵素、無機質および抗酸化剤を含む、請求項1−9の組成物。
  11. (a)L−カルニチンまたはアルカノイル−L−カルニチン(アルカノイルは2−8、好ましくは2−6の炭素原子を有する直鎖または分枝の基である)またはこれらの薬理学的に許容される塩、および
    (b)グルコサミノグリカンおよび/またはグルコサミノグリカンの構成成分
    の混合物を含む、炎症過程および関節障害の予防のための食事療法補助物。
  12. グルコサミノグリカンがコンドロイチン硫酸、ジャルロン酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸およびヘパラン硫酸よりなる群から選ばれる、請求項11の食事療法補助物。
  13. グルコサミノグリカンの構成成分がグルコサミン、グルコサミン硫酸、N−アセチルグルコサミン、ガラクトサミンおよびN−アセチルガラクトサミンよりなる群から選ばれる、請求項11の食事療法補助物。
  14. コンドロイチン硫酸がコンドロイチン−4−硫酸およびコンドロイチン−6−硫酸よりなる群から選ばれる、請求項12の食事療法補助物。
  15. アルカノイル−L−カルニチンがアセチル−L−カルニチン、プロピオニル−L−カルニチン、ブチリル−L−カルニチン、バレリル−L−カルニチンおよびイソバレリル−L−カルニチンよりなる群から選ばれる、請求項11−14の食事療法補助物。
  16. L−カルニチンまたはアルカノイル−L−カルニチンの薬理学的に許容される塩が、塩化物、臭化物、ヨウ化物、アスパラギン酸塩、酸性アスパラギン酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、フマル酸塩、酸性フマル酸塩、グリセロリン酸塩、グルコースリン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酸性マレイン酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、酸性シュウ酸塩、硫酸塩、酸性硫酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびメタンスルホン酸よりなる群から選ばれる、請求項11−15の食事療法補助物。
  17. 関節症および関節の急性炎症性および変性過程の治療的処置のための、経腸、非経口、筋肉内、関節内または局所の投与可能な組成物の形態における請求項1−10の組成物。
  18. 錠剤、カプセル、顆粒、シロップ、軟膏および液剤の形態における、請求項17の組成物。
  19. グルコサミノグリカンまたはその構成成分が天然物から抽出される、請求項1−18の組成物。
  20. 天然物が軟骨およびコラーゲンである、請求項19の組成物。
JP2010106685A 1998-03-19 2010-05-06 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助物または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物 Pending JP2010163465A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98830156A EP0951909B2 (en) 1998-03-19 1998-03-19 Combination composition comprising a L-carnitine or an alkanoyl-L-carnitine, a glycosaminoglycan and/or constituent thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07029899A Division JP5079937B2 (ja) 1998-03-19 1999-03-16 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助食品または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010163465A true JP2010163465A (ja) 2010-07-29
JP2010163465A5 JP2010163465A5 (ja) 2011-07-21

Family

ID=8236578

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07029899A Expired - Fee Related JP5079937B2 (ja) 1998-03-19 1999-03-16 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助食品または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物
JP2010106685A Pending JP2010163465A (ja) 1998-03-19 2010-05-06 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助物または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07029899A Expired - Fee Related JP5079937B2 (ja) 1998-03-19 1999-03-16 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助食品または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6761898B1 (ja)
EP (1) EP0951909B2 (ja)
JP (2) JP5079937B2 (ja)
AT (1) ATE254923T1 (ja)
CA (1) CA2266608C (ja)
DE (1) DE69820029T3 (ja)
DK (1) DK0951909T4 (ja)
ES (1) ES2210705T5 (ja)
PT (1) PT951909E (ja)
SI (1) SI0951909T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI0951909T2 (sl) * 1998-03-19 2010-11-30 Sigma Tau Ind Farmaceuti Kombinirana zmes ki vsebuje L karnitin ali alkanoil L karnitin glikozaminoglikan in ali njegov sestavni del
US6585987B1 (en) 1998-11-13 2003-07-01 Continental Projects Limited Complexes of hyaluronic acid/carnitines and pharmaceutical and cosmetic compositions
GB9915939D0 (en) 1999-07-08 1999-09-08 Johnson Matthey Plc Improvements in pollution control
IT1307278B1 (it) * 1999-11-18 2001-10-30 Sigma Tau Healthscience Spa Composizione per la prevenzione e/o il trattamento di disturbi dovutiad un alterato metabolismo dei lipidi, che comprende propionil
JP2001247453A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Marin Pharm:Kk ソフトカプセル用皮膜及びソフトカプセル剤
US6358526B1 (en) * 2000-08-16 2002-03-19 Rexall Sundown Method of making tablets and tablet compositions produced therefrom
US20020099032A1 (en) * 2000-11-10 2002-07-25 Kiyotsugu Higashi Preparations and method of producing the same
IT1317938B1 (it) 2000-11-17 2003-07-15 Sigma Tau Healthscience Spa Composizione per la prevenzione e/o il trattamento di alterazioni delmetabolismo lipidico, delle forme allergiche e per attivare le difese
EP1363580B1 (en) * 2001-02-28 2007-04-11 Ezaki Glico Co., Ltd. Compositions having anti-dental caries function
DE10129502A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-09 Beiersdorf Ag Verwendung von Carnitin und/oder einem oder mehreren Acyl-Carnitinen zur Herstellung von kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Steigerung der Ceramidbiosynthese
KR20030046810A (ko) * 2001-12-06 2003-06-18 은삼제약 주식회사 콘드로이친 황산의 분해산물을 포함하는 관절염 예방 또는치료용 약학적 조성물
US9629382B2 (en) * 2008-07-18 2017-04-25 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for treating osteoarthritis
CA2740338A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-20 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Compound useful for treating cellulite
US20110015154A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Kellermann Gottfried H Supporting acetylcholine function
US20110098265A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Neuroscience, Inc. Methods for reducing cravings and impulses associated with addictive and compulsive behaviors
JP2013032406A (ja) * 2012-11-22 2013-02-14 Rohto Pharmaceutical Co Ltd アミノ糖含有製剤
JP2014139254A (ja) * 2014-05-08 2014-07-31 Rohto Pharmaceut Co Ltd アミノ糖含有製剤
JP2015172094A (ja) * 2015-07-10 2015-10-01 ロート製薬株式会社 アミノ糖含有製剤
JP2016222726A (ja) * 2016-10-03 2016-12-28 ロート製薬株式会社 アミノ糖含有製剤
JP2017214432A (ja) * 2017-09-15 2017-12-07 ロート製薬株式会社 アミノ糖含有製剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5079937B2 (ja) * 1998-03-19 2012-11-21 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助食品または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1044707B (it) * 1968-10-26 1980-04-21 Rotta Research Lab Procedimento per la preparazione di sali di glucosanina e preparati farmaceutici comprendenti detti sali di glucosamina come agenti attivi
IT1235153B (it) 1988-11-15 1992-06-22 Sigma Tau Ind Farmaceuti Uso dell'acetil l-carnitina nel trattamento terapeutico della cataratta e composizioni farmaceutiche utili in tale trattamento
IT1224795B (it) 1988-12-01 1990-10-24 Sigma Tau Ind Farmaceuti Uso dell'acetil d-carnitina nel trattamento terapeutico del glaucoma e composizioni farmaceutiche utili in tale trattamento
IT1224842B (it) 1988-12-27 1990-10-24 Sigma Tau Ind Farmaceuti Uso di derivati della l-carnitina nel trattamento terapeutico delle alterazioni degenerative del sistema nervoso
US6294520B1 (en) * 1989-03-27 2001-09-25 Albert T. Naito Material for passage through the blood-brain barrier
IT1238344B (it) 1989-10-20 1993-07-13 Sigma Tau Ind Farmaceuti Estere della l-carnitina con l'acido gamma-idrossibutirrico e composizioni farmaceutiche che lo contengono per l'inibizione della degenerazione neuronale e nel trattamento del coma
IT1240760B (it) 1990-02-12 1993-12-17 Sigma Tau Ind Farmaceuti Esteri di acil-l-carnitine con l'acido gamma-idrossibutirrico e composizioni farmaceutiche che li contengono per l'inibizione della degenerazione neuronale e nel trattamento del coma.
IT1240799B (it) 1990-03-15 1993-12-17 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizioni farmaceutiche contenenti 3-metiltiopropionil l-carnitina ad attivita' sul sistema cardiovascolare.
IT1244636B (it) 1991-01-04 1994-08-08 Sigma Tau Ind Farmaceuti Uso dell'acetil l-carnitina nel trattamento terapeutico del coma e composizioni farmaceutiche utili in tale trattamento.
IT1248323B (it) 1991-05-16 1995-01-05 Sigma Tau Ind Farmaceuti Ammidi con amminoacidi naturali di alcanoil l-carnitine quali inibitori della degenerazione neuronale e attivatori dei processi di apprendimento e memorizzazione e per il trattamento del coma e composizioni farmaceutiche comprendenti tali composti
IT1245699B (it) * 1991-05-29 1994-10-14 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati della l-carnitina quali agenti terapeutici per il trattamento delle miopatie, della degenarazione neuronale e per inibire la proteolisi
IT1254314B (it) 1992-03-27 1995-09-14 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizioni farmaceutiche conyenenti l-carnitina e acil- carnitine inassociazione con ace-inibitori per il trattamento di patologie cardiovascolari.
IT1263004B (it) 1992-10-08 1996-07-23 Sigma Tau Ind Farmaceuti Impiego della l-carnitina e acil l-carnitine nel trattamento a lungo termine di pazienti diabetici non insulino-dipendenti.
IT1263013B (it) 1992-10-20 1996-07-23 Avantgarde Spa Esteri della l-carnitina e di alcanoil l-carnitine con l'acido glicolico o suoi esteri e composizioni farmaceutiche contenenti tali per il trattamento di affezioni cutanee.
US5364845C1 (en) * 1993-03-31 2002-09-10 Nutramax Lab Inc Glusosamine chondroitin and manganese composition for the protection and repair of connective tissue
IT1261688B (it) 1993-05-28 1996-05-29 Avantgarde Spa Uso di esteri sull'ossidrile della l-carnitina per produrre composizioni farmaceutiche per il trattamento di affezioni cutanee.
IT1261696B (it) 1993-06-02 1996-05-29 Avantgarde Spa Uso di esteri sull'ossidrile della l-carnitina con acidi aromatici perprodurre composizioni farmaceutiche per il trattamento di affezioni cutanee.
IT1261984B (it) 1993-06-22 1996-06-11 Avantgarde Spa Uso di esteri della l-carnitina o di acil l- carnitine con idrossiacidi per produrre composizioni farmaceutiche per il trattamento di affezioni cutanee.
US5744155A (en) * 1993-08-13 1998-04-28 Friedman; Doron Bioadhesive emulsion preparations for enhanced drug delivery
WO1995005168A1 (en) * 1993-08-19 1995-02-23 Shug Austin L Delayed release carnitine
IT1272290B (it) 1994-06-20 1997-06-16 Avantgarde Spa Sale della l-carnitina e composizioni farmaceutiche che lo contengono per il trattamento di affezioni cutanee
IT1274157B (it) 1994-09-08 1997-07-15 Avantgarde Spa "sale della l-carnitina e composizioni farmaceutiche che lo contengonoper il trattamento di affezioni cutanee"
IT1274156B (it) 1994-09-08 1997-07-15 Avantgarde Spa "sale della l-carnitina e composizioni farmaceutiche che lo contengonoper il trattamento di affezioni cutanee"
IT1270095B (it) * 1994-09-28 1997-04-28 Ibsa Inst Biochimique Sa Composizioni terapeutiche di condroitin solfato sotto forma di gel somministrabile per via orale
IT1276225B1 (it) 1995-10-17 1997-10-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizioni farmaceutiche contenenti l-carnitina e alcanoil l- carnitine in associazione con resveratrolo o suoi derivati utili per
IT1277953B1 (it) 1995-12-21 1997-11-12 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione farmaceutica contenente l-carnitina o una alcanoil l- carnitina e un acido poliinsaturo della serie 3-omega utile per
IT1288399B1 (it) 1996-12-03 1998-09-22 Sigma Tau Ind Farmaceuti Medicamento per il trattamento terapeutico della maculopatia legata all'eta', della maculopatia non legata all'eta' e per la profilassi
US5869528A (en) 1997-07-22 1999-02-09 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Therapeutical method for the treatment of attention-deficit/hyperactive disorders
US5863940A (en) 1997-12-01 1999-01-26 Sigma-Tau Healthscience S.P.A. Medicament and therapeutical method for treating idiopathic asthenozoospermia

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5079937B2 (ja) * 1998-03-19 2012-11-21 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助食品または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE254923T1 (de) 2003-12-15
PT951909E (pt) 2004-04-30
ES2210705T3 (es) 2004-07-01
CA2266608A1 (en) 1999-09-19
DK0951909T4 (da) 2011-01-24
JP2000053569A (ja) 2000-02-22
EP0951909A1 (en) 1999-10-27
ES2210705T5 (es) 2011-02-15
DE69820029T3 (de) 2011-05-19
CA2266608C (en) 2008-10-14
SI0951909T2 (sl) 2010-11-30
DE69820029D1 (de) 2004-01-08
JP5079937B2 (ja) 2012-11-21
DK0951909T3 (da) 2004-04-05
EP0951909B1 (en) 2003-11-26
EP0951909B2 (en) 2010-10-20
US6761898B1 (en) 2004-07-13
SI0951909T1 (en) 2004-04-30
DE69820029T2 (de) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010163465A (ja) 変性または炎症性関節障害の予防的および治療的処置のための栄養補助物または医薬組成物の形態における組み合わせ組成物
US20050282772A1 (en) New dietary supplement composition for obesity and inflammation
AU747595B2 (en) Aminosugar, glycosaminoglycan or glycosaminoglycan-like compounds, and S-adenosylmethionine
ES2374157T3 (es) Tratamiento para la sinovitis traumática y el cartílago articular dañado.
JP5537933B2 (ja) 変形性骨関節炎を治療するための硫酸化ヒアルロン酸
CA2530494C (en) Formulations for the treatment of arthritis conditions
JP2002516829A (ja) 結合組織の保護、治療及び修復のための作用物質及び方法。
US9968632B2 (en) Fast acting joint relief formulations
US20220249401A1 (en) Dietary supplement formulated based on all-trans form of menaquinone-7
KR20010024654A (ko) 포도 추출물의 인지질 착체화합물의 아테롬성동맥경화치료제로서의 용도
US7494674B2 (en) Nutraceutical with tart cherries and method of treatment therewith
WO2008139314A1 (en) Compositions and methods for treating joint disorders
ES2449071T3 (es) Composición para el tratamiento de la osteoartritis
JP4976031B2 (ja) ガラクツロン酸を有効成分とする軟骨生成促進剤
AU5778801A (en) Improvements in effervescent tablet manufacture
JP2013526515A (ja) 関節炎治療剤
ITPD970003A1 (it) Composizioni ad attivita' condroprotettiva per il trattamento di artropatie traumatiche e/o cronico-degenerative.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130416