JP2010161386A - 半導体装置および半導体基板ならびに半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体基板ならびに半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010161386A
JP2010161386A JP2010025503A JP2010025503A JP2010161386A JP 2010161386 A JP2010161386 A JP 2010161386A JP 2010025503 A JP2010025503 A JP 2010025503A JP 2010025503 A JP2010025503 A JP 2010025503A JP 2010161386 A JP2010161386 A JP 2010161386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
substrate
semiconductor
layer
depression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010025503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5186515B2 (ja
Inventor
Masahiro Ishida
昌宏 石田
Shinji Nakamura
真嗣 中村
Kenji Orita
賢児 折田
Osamu Kondo
修 今藤
Masaaki Yuri
正昭 油利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010025503A priority Critical patent/JP5186515B2/ja
Publication of JP2010161386A publication Critical patent/JP2010161386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186515B2 publication Critical patent/JP5186515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02516Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/3203Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth on non-planar substrates to create thickness or compositional variations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Abstract

【課題】格子欠陥をより低減した半導体装置を提供する。
【解決手段】基板法線方向から見て閉じた形状の窪み104が表面に設けられた基板102と、少なくとも窪み104の内面105、106、107からの結晶成長によって基板102の表面上に形成された半導体層103とを備えた半導体装置である。半導体層103は、基板102に設けられた窪み104の内部に位置する3枚の側面105、106および107からの結晶成長によって形成されているため、基板102の主面の法線方向とは異なる方向に半導体層103が結晶成長して欠陥が1カ所に集合するようになり、その結果、3枚の側面105、106および107の上部にある半導体層103の欠陥密度を減少させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置および半導体基板ならびにそれらの製造方法に関する。特に、格子欠陥が抑制されたIII族窒化物半導体層を含む半導体装置に関する。
近年、III族窒化物半導体(例えば、GaN系化合物半導体)を用いた青色半導体レーザ素子や高速動作トランジスタ等の研究・開発が盛んに行われている。図18に、III族窒化物半導体層を含む従来の半導体装置の断面構造を示す。ただし、構造を明瞭に示すため、断面のハッチングは省略している。
図18に示した半導体装置は、窒化物半導体から構成された半導体レーザ素子であり、この半導体装置においては、サファイア基板1の上に、GaNからなるバッファ層2、n型GaN層3、n型AlGaNクラッド層4、n型GaN光ガイド層5、アンドープInGaN活性層6、p型GaN光ガイド層7、第1のp型AlGaNクラッド層8、開口部9を有する電流狭窄層10、第2のp型AlGaNクラッド層11およびp型GaNコンタクト層12が順次形成されている。さらに、n型GaN層3の露出面にはn型電極13が取り付けられており、一方、p型GaNコンタクト層12にはp型電極14が取り付けられている。なお、バッファ層2は、サファイア基板1とn型GaN層3との格子不整合を緩和して、結晶成長を容易にするために設けられたものであり、半導体素子の動作には直接的に関係しない。
この半導体装置のアンドープInGaN活性層6は、窒化物半導体から構成されているので、n型電極13およびp型電極14に所定の電圧を印加することによって、この半導体装置を、青色の光を発振するレーザ素子として使用することができる。しかし、この従来の半導体装置では、図18に示すように、n型GaN層3中に格子欠陥15(例えば、貫通転移)が筋状に存在している。格子欠陥15は、n型GaN層3、n型AlGaNクラッド層4等の結晶成長とともに上方に伸びていくため、半導体レーザ素子の能動領域として機能するアンドープInGaN活性層6における電流狭窄層10の開口部9にも格子欠陥15が存在することになる。
半導体レーザ素子のような高電流注入を必要とする半導体装置の場合に格子欠陥15があると、格子欠陥15の部分から劣化が始まるため、半導体装置の寿命や信頼性を著しく低下させてしまう。また、図18に示した半導体レーザ素子の活性層の場合だけではなく、例えば高速動作する半導体トランジスタ素子のゲート領域においても同様に格子欠陥の存在が問題となる。ゲート領域に格子欠陥が存在すると、キャリアの移動度が低下するため、半導体トランジスタ素子の性能が低下してしまうからである。このように、半導体レーザ素子の活性層や、トランジスタのゲート領域などの半導体素子の能動領域を担う部分に存在する格子欠陥は、半導体素子の性能劣化の原因となっている。
最近、格子欠陥を抑制した窒化物半導体層を得るための技術が幾つか提案されている。例えば、開口部を有する酸化シリコンマスク層(SiOマスク層)をサファイア基板上に形成した上で、MOCVD法等でGaN層を横方向成長(ラテラル成長)させて、格子欠陥の少ない窒化物半導体層を得る技術が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3など参照)。また、表面に段差(例えばストライプ状の溝)が設けられたGaN層をサファイア基板上に形成した後、その上に、窒化物半導体層を堆積することによって、格子欠陥の少ない窒化物半導体層を得る技術も、本願出願人によって提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開平11−312825号公報 特開平11−340508号公報 特開2000−21789号公報 特開2000−156524号公報
しかしながら、前者のSiOマスク層を用いる技術では、格子欠陥が抑制された窒化物半導体層を得ることができるものの、半導体装置中にSiOマスク層が残ってしまうことになる。窒化物半導体層よりもSiOマスク層は熱伝導率が低いため、半導体装置中にSiOマスク層が残ったままであると、半導体装置の放熱性が悪くなり、それゆえに半導体装置の信頼性が低下してしまう。また、窒化物半導体層を形成する工程とは別に、SiOマスク層を形成する工程を別途行わなくてはいけないので、製造プロセスが複雑になってしまう。一方、後者の本願出願人が提案した技術では、SiOマスク層を用いていないため、半導体装置の放熱性が悪くなる等の問題は回避できるが、格子欠陥を抑制するためにストライプ状の溝が使用された場合、ストライプ方向に沿った方向の格子欠陥の低減を図ることが困難となる。
本発明はかかる諸点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、格子欠陥をより低減した半導体装置および半導体基板ならびにそれらの製造方法を提供することにある。
本発明による半導体装置は、基板法線方向から見て閉じた形状の窪みが表面に設けられた基板と、少なくとも前記窪みの内面からの結晶成長によって前記基板の前記表面上に形成された半導体層とを備えている。
ある実施形態において、前記窪みは、それぞれ前記基板の前記表面と平行でない2枚の内面であって互いに接する2枚の内面を少なくとも含み、前記2枚の内面が前記表面に平行な面と交差して生じる2本の線分のなす角は60度または120度である。
ある実施形態において、前記窪みの前記形状は、略正三角形または略正六角形である。
ある実施形態において、前記基板は、六方晶の結晶構造を有する半導体層から構成されており、前記窪みは、当該半導体層の表面に設けられている。
ある実施形態において、前記基板を構成する前記半導体層と、前記基板の前記表面上に形成された前記半導体層とは、共に、窒化物半導体から構成されている。
ある実施形態において、前記窪みの前記内面は、面方位が(1,−1,0,n)(ここで、nは任意の数)である面、またはそれと等価な面である。
ある実施形態において、前記nは1である。
ある実施形態において、前記窪みは、前記基板の前記表面に複数個設けられている。
ある実施形態において、少なくとも活性層を含む複数の半導体層が前記基板上に形成されている。
本発明による他の半導体装置は、表面に凸起が設けられた基板と、少なくとも前記凸起の側面から結晶成長して前記基板の前記表面上に形成された半導体層とを備え、前記凸起は、それぞれ前記基板の前記表面と平行でない2枚の側面であって互いに接する2枚の側面を少なくとも含み、前記2枚の側面が前記主面に平行な面と交差して生じる2本の線分のなす角は、60度または120度である。
ある実施形態において、前記基板は、六方晶の結晶構造を有する半導体層から構成されており、前記凸起は、当該半導体層の表面に設けられている。
ある実施形態において、前記基板を構成する前記半導体層と、前記基板の前記表面上に形成された前記半導体層とは、共に、窒化物半導体から構成されている。
ある実施形態において、前記凸起の前記側面は、面方位が(1,−1,0,n)(ここで、nは任意の数)である面、またはそれと等価な面である。
ある実施形態において、前記nは1である。
ある実施形態において、前記凸起は、前記基板の前記表面に複数個設けられている。
ある実施形態において、少なくとも活性層を含む複数の半導体層が前記基板上に形成されている。
本発明による半導体装置の製造方法は、基板法線方向から見て閉じた形状の窪みが表面に設けられた基板を用意する工程と、前記基板の前記表面上に、六方晶の結晶構造を有する半導体層を形成する工程とを包含する。
本発明による他の半導体装置の製造方法は、基板を用意する工程と、前記基板の表面に、基板法線方向から見て閉じた形状の窪みを形成する工程と、前記基板の前記表面上に、六方晶の結晶構造を有する半導体層を形成する工程とを包含する。
ある実施形態において、前記窪みを形成する工程は、面方位が(1,−1,0,1)である面またはそれと等価な面が前記窪みの内面となるように実行される。
ある実施形態において、前記窪みを形成する工程は、(0,0,0,1)面を主面とする前記基板の前記主面上に、前記窪みの底面の形状が正三角形または正六角形である窪みを形成する工程である。
ある実施形態において、前記半導体層を形成する工程は、前記窪みの内面を結晶成長面として半導体層を形成する工程である。
ある実施形態において、前記半導体層を形成する工程は、前記窪みの前記内面から垂直な方向に前記半導体層を結晶成長させる工程を含む。
ある実施形態において、前記窪みの内面を結晶成長面として半導体層を形成する工程である。
ある実施形態において、前記半導体層を形成する工程は、前記窪みの前記内面から垂直な方向に前記半導体層を結晶成長させる工程を含む。
ある実施形態において、前記半導体層を形成する工程は、III族窒化物系化合物半導体からなる層を形成する工程である。
ある実施形態において、有機金属気相成長法を用いて、前記III族窒化物系化合物半導体からなる層を形成する。
ある実施形態において、前記基板を用意する工程は、サファイア基板の上に、III族窒化物系化合物半導体からなる層が形成された基板を用意する工程であり、前記窪みを形成する工程は、前記III族窒化物系化合物半導体からなる層の表面に前記窪みを形成する工程である。
本発明による半導体基板は、基板法線方向から見て閉じた形状の窪みが表面に設けられた基板と、少なくとも前記窪みの内面からの結晶成長によって前記基板の前記表面上に形成された半導体層とを備えている。
ある実施形態において、前記窪みは、それぞれ前記基板の前記表面と平行でない2枚の内面であって互いに接する2枚の内面を少なくとも含み、前記2枚の内面が前記表面に平行な面と交差して生じる2本の線分のなす角は60度または120度である。
ある実施形態において、前記窪みの前記形状は、略正三角形または略正六角形である。
ある実施形態において、前記基板は、六方晶の結晶構造を有する半導体層から構成されており、前記窪みは、当該半導体層の表面に設けられている。
ある実施形態において、前記基板を構成する前記半導体層と、前記基板の前記表面上に形成された前記半導体層とは、共に、窒化物半導体から構成されている。
ある実施形態において、前記窪みの前記内面は、面方位が(1,−1,0,n)(ここで、nは任意の数)である面、またはそれと等価な面である。
ある実施形態において、前記nは1である。
ある実施形態において、前記窪みは、前記基板の前記表面に複数個設けられている。
本発明による他の半導体基板は、表面に凸起が設けられた基板と、少なくとも前記凸起の側面から結晶成長して前記基板の前記表面上に形成された半導体層とを備え、前記凸起は、それぞれ前記基板の前記表面と平行でない2枚の側面であって互いに接する2枚の側面を少なくとも含み、前記2枚の側面が前記主面に平行な面と交差して生じる2本の線分のなす角は、60度または120度である。
ある実施形態において、前記基板は、六方晶の結晶構造を有する半導体層から構成されており、前記凸起は、当該半導体層の表面に設けられている。
ある実施形態において、前記基板を構成する前記半導体層と、前記基板の前記表面上に形成された前記半導体層とは、共に、窒化物半導体から構成されている。
ある実施形態において、前記凸起の前記側面は、面方位が(1,−1,0,n)(ここで、nは任意の数)である面、またはそれと等価な面である。
ある実施形態において、前記nは1である。
ある実施形態において、前記凸起は、前記基板の前記表面に複数個設けられている。
本発明による半導体基板の製造方法は、結晶成長用基板を用意する工程と、前記結晶成長用基板上に、六方晶の結晶構造を有する第1半導体層を堆積する工程と、前記第1半導体層の一部をエッチングすることによって、面方位が(1,−1,0,n)(ここで、nは任意の数)である面、またはそれと等価な面を露出させる工程と、前記露出工程の後、前記第1半導体層の上に、六方晶の結晶構造を有する第2半導体層を堆積する工程とを包含する。
ある実施形態において、前記露出工程は、前記第1半導体層の上に、基板法線方向から見て略正三角形または略正六角形の開口部を有するレジストパターンを設ける工程と、前記レジストパターンをマスクとして、前記第1半導体層のエッチングを行い、面方位が(1,−1,0,n)(ここで、nは任意の数)である面、またはそれと等価な面が内面となる窪みを形成する工程とを包含する。
ある実施形態において、前記レジストパターンは、それぞれ等間隔に配列された複数の前記開口部を有する。
ある実施形態において、前記露出工程は、前記第1半導体層の上に、基板法線方向から見て略正三角形または略正六角形のレジストパターンを設ける工程と、前記レジストパターンをマスクとして、前記第1半導体層のエッチングを行い、面方位が(1,−1,0,n)(ここで、nは任意の数)である面、またはそれと等価な面が側面となる凸起を形成する工程とを包含する。
ある実施形態において、前記レジストパターンは、それぞれが等間隔に配列された複数の前記レジストパターンである。
本発明による他の半導体基板の製造方法は、基板法線方向から見て閉じた形状の窪みを表面に有する基板を形成する工程と、前記基板の前記表面上に、六方晶の結晶構造を有する半導体層を形成する工程と、前記基板を除去することによって、前記半導体層を取り出す工程とを包含する。
ある実施形態において、前記窪みは、面方位が(1,−1,0,1)である面またはそれと等価な面が前記窪みの内面となる窪みである。
ある実施形態において、前記窪みは、(0,0,0,1)面を主面とする前記基板の主面において、正三角形または正六角形の底面を有する窪みである。
本発明による更に他の半導体基板の製造方法は、表面に凸起を有する基板を形成する工程と、前記基板の前記表面上に、六方晶の結晶構造を有する半導体層を形成する工程と、前記基板を除去することによって、前記半導体層を取り出す工程とを包含する。
ある実施形態において、前記凸起は、面方位が(1,−1,0,1)である面またはそれと等価な面が前記凸起の側面となる凸起である。
ある実施形態において、前記凸起は、(0,0,0,1)面を主面とする前記基板の主面において、正三角形または正六角形の底面を有する凸起である。
ある実施形態において、前記半導体層を形成する工程は、III族窒化物系化合物半導体からなる層を形成する工程である。
ある実施形態において、ハイドライド気相成長法を用いて、前記III族窒化物系化合物半導体からなる層を形成する。
ある実施形態において、前記基板を形成する工程は、サファイア基板を用意する工程と、前記窪みを表面に有するIII族窒化物系化合物半導体からなる層を、前記サファイア基板上に形成する工程とを包含する。
ある実施形態において、前記基板を形成する工程は、サファイア基板を用意する工程と、前記凸起を表面に有するIII族窒化物系化合物半導体からなる層を、前記サファイア基板上に形成する工程とを包含する。
以上説明したように、本発明によれば、欠陥を半導体層の特定の場所に集中させることができ、それによって、半導体層の欠陥密度を減少させることができる技術を提供することができる。
本発明による実施形態1にかかる半導体装置の構成を説明するための図である。 (a)から(c)は、実施形態1にかかる製造方法を説明するための工程図である。 (a)および(b)は、実施形態1にかかる製造方法を説明するための工程図である。 実施形態1にかかる製造方法を説明するための工程図である。 (a)から(c)は、半導体層102および103の断面構造を電子顕微鏡によって観察した結果を示す断面図である。 図6は、半導体層103における欠陥の様子を示す構成図である。 本発明による実施形態2にかかる半導体装置の構成を説明するための図である。 (a)から(c)は、実施形態2にかかる製造方法を説明するための工程図である。 (a)から(c)は、半導体層202および203の断面構造を電子顕微鏡によって観察した結果を示す断面図である。 本発明による実施形態3にかかる半導体装置の構成を説明するための上面図である。 本発明による実施形態4にかかる半導体装置の構成を説明するための上面図である。 実施形態3にかかる構成の改変例を示す上面図である。 実施形態4にかかる構成の改変例を示す上面図である。 実施形態5にかかる半導体レーザ装置の断面図である。 実施形態5にかかる半導体レーザ装置の改変例の断面図である。 (a)から(c)は、実施形態6にかかる半導体基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施形態6にかかる半導体基板の製造方法の改変例を説明するための結晶成長条件を表すグラフである。 従来の半導体装置の断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明による実施形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されない。
(実施形態1)
図1から図6を参照しながら、本発明による実施形態1を説明する。図1は、実施形態1にかかる半導体装置の構成を模式的に示している。図1に示した半導体装置は、基板法線方向から見て閉じた形状の窪み104が表面に設けられた基板102と、窪み104の内面(105、106、107)からの結晶成長によって基板102の表面上に形成された半導体層103とを備えている。半導体層103は、窪み104の内面(105等)からの結晶成長によって形成されているため、半導体層103中の欠陥(格子欠陥)は窪み104の中心方向へ集中している。すなわち、基板102の法線方向とは異なる方向に(例えば、窪み104の内面に直角な方向に)半導体層103が結晶成長するため、半導体層103の欠陥が集合し、それゆえ、半導体層103の欠陥密度は減少している。この欠陥密度が減少した半導体層103が、半導体素子の能動領域(半導体レーザ素子の活性層や半導体トランジスタ素子のゲート領域など)となる場合には、信頼性に優れ、高性能な半導体装置(半導体レーザ装置、半導体集積回路装置など)が実現される。なお、図1においては、半導体装置を構成する具体的な素子を示していないが、そのような素子は公知の技術を用いて作製することが可能である。
本実施形態における窪み(または凹部)104は、互いに接する内面105、106、107によって構成されている。内面105、106、107は、それぞれ、基板102の表面(主面)と平行でなく、内面105、106、107のうちの2枚の内面と基板102の表面とが交差して生じる2本の線分のなす角は、60度となっている。60度の角度にすることによって、内面105、106、107の結晶性を良好にすることができ、基板102上に形成される半導体層103の結晶性を良好にすることができる。図1からわかるように、基板法線方向から見た窪み104の形状は、正三角形となっている。なお、基板102の表面(主面)は平面であるので、基板102の主面上における窪み104の輪郭となる三角形の3つの角の大きさは、それぞれ60度である。
窪み104が設けられる基板102は、六方晶の結晶構造を有する半導体層から構成されており、本実施形態では、基板102は、(0,0,0,1)面を主面とする六方晶のGaNからなる第1の半導体層102である。第1の半導体層102の厚さは2.0μmであり、第1の半導体層102の窪み104の深さは、1.0μmである。第1の半導体層102の主面における窪み104の輪郭(正三角形)の一辺の長さは、1.5μmであり、窪み104の内面105、106、107のそれぞれの面方位は、(1,−1,0,1)、(0,1,−1,1)および(−1,0,1,1)である。これらの面方位はそれぞれ六方晶の結晶構造において等価な面方位となっている。(1,−1,0,1)およびそれと等価な面方位の面が窪み104の内面(側面)であることより、少なくとも窪み104の内面から結晶成長し第1の半導体層102上に形成される第2の半導体層103の結晶性を良好にすることができる。窪み104の底面には、面方位(0,0,0,1)の面が位置している。
なお、本明細書においては、面方位または結晶方位を示す際に通常良く用いられる「1バー」の表記に代えて、「−1」を用いている。また、(1,−1,0,1)およびそれと等価である面方位を総括して{1,−1,0,1}と称することがある。
本実施形態において、第1の半導体層(GaN層)102は、結晶成長用基板としてのサファイア基板101上に設けられており、窪み104の底面108は、サファイア基板101の上面と平行な面となっている。第1の半導体層102の上に位置する第2の半導体層103は、Al0.1Ga0.9Nから構成されており、第2の半導体層103の厚さは、1.0μmである。なお、図示していないが、サファイア基板101と第1の半導体層102との間にはアンドープGaNからなるバッファ層(厚さ50nm程度)が形成されている。
本実施形態によれば、第2の半導体層103は、第1の半導体層102に設けられた窪み104の内部に位置する3枚の側面105、106および107からの結晶成長によって形成されているため、第1の半導体層102の主面の法線方向とは異なる方向に第2の半導体層103が結晶成長して欠陥が1カ所に集合するようになり、その結果、3枚の側面105、106および107の上部にある第2の半導体層103の欠陥密度を減少させることができる。
次に、図2(a)−(c)を参照しながら、本実施形態にかかる半導体装置の製造方法を説明する。
まず、図2(a)に示すように、有機気相金属エピタキシャル成長法(以下MOVPE法という)を用いてサファイア基板101上に第1の半導体層102を形成する。
次に、図2(b)に示すように、正三角形の開口部を有するレジストパターン(不図示)を第1の半導体層102の上に載置し、このレジストパターンをマスクとしてドライエッチングする。このドライエッチングによって、マスク開口部内に位置する部分の第1の半導体層102の厚さを小さくし、3枚の側面105、106および107と底面108とを露出させる。上述したように3枚の側面105、106および107の面方位は、{1,−1,0,1}である。
このようなエッチングは、例えば、図3(a)および(b)に示すような工程によって行えばよい。まず、図3(a)に示すように、第1の半導体層102の上にレジストパターン113を形成する。次いで、図3(b)に示すように、サイドエッチングの方法を用いて、レジストパターン113で被覆されていない第1の半導体層102の部分を除去し、面方位が{1,−1,0,1}の面を窪み104の側面(104、105、または106)として露出させる。また、図4に示すように、第1の半導体層102の上にレジストパターン113を形成した後、レジストパターン113自身がエッチングされるようなエッチング条件を選択して、面方位が{1,−1,0,1}の面を窪み104の側面(104、105、または106)として露出させることも可能である。
次に、レジストパターンを除去した後、図2(c)に示すように、MOVPE法によって第1の半導体層102上に第2の半導体層103を形成する。その後、公知の技術を利用して、第2の半導体層103に半導体素子の能動素子を形成する工程を実行すれば、半導体装置を得ることができる。なお、半導体層を形成するのにMOVPE法を用いたが、これに限らず、ハイドライド気相成長法(HVPE法)のような他の気相成長法を用いることも可能である。
本実施形態における第1の半導体層102および第2の半導体層103の断面を電子顕微鏡により観察した結果を図5(a)から(c)に示す。なお、図5(a)、(b)および(c)は、それぞれ第1の半導体層102の主面に垂直な面で切断した場合の断面の様子を示している。なお、図5において、一部の層については便宜上ハッチングを施していない。
図5(a)、(b)および(c)のいずれの断面においても欠陥109が集合していることがわかった。また、窪み104近傍の表面を光学顕微鏡により観察したところ、窪み104のほぼ中央付近に欠陥109が点状になって現れ、欠陥109以外に欠陥が見られなかった。
以上に示す観察結果から、本実施形態における第2の半導体層103中の欠陥109は、図6に示すように1カ所に集合していることがわかった。第1の半導体層102の表面に窪み104が設けられてない構成では、欠陥密度が10〜1010個/cmであるのに、本実施形態の構成によれば、欠陥密度を10〜10個/cmにまで大幅に低減することができる。
また、本実施形態では、第1の半導体層102のエッチングによって窪み104を形成するため、従来技術(特開平11−312825号公報等)で使用されたSiOマスク層を形成する必要がない。このため、半導体装置の放熱性が悪くなること及び製造プロセスが複雑になること等の問題を回避することができる。
なお、上述した本実施形態の構成について以下の改変を行うことも可能である。
本実施形態では、面方位がそれぞれ(1,−1,0,1)、(0,1,−1,1)および(−1,0,1,1)の3枚の側面105、106および107から窪み104を構成したが、c軸成分は1に限らず、任意の値をとるようにしてもよい。すなわち、3枚の側面105、106および107の面方位が{1,−1,0,n}(ここで、nは任意の数)となるようにしてもよい。第2の半導体層103の結晶成長面の観点からは、3枚の側面105、106および107の面方位が{1,−1,0,1}であることが好ましいが、c軸成分が1からずれた場合でも、第2の半導体層103の結晶成長によって、面方位{1,−1,0,1}の結晶成長面が自発的に形成されていくからである。また、製造プロセスの関係上、理想的な{1,−1,0,1}面を得ることができない場合もあるからである。
また、基板法線方向から見た窪み104の形状は、正三角形に限らず、正六角形であってもよい。つまり、窪み104の形状が正六角形であれば、窪み104の側面を{1,−1,0,1}の面から構成することができ、側面の結晶性を良好にすることができるからである。換言すれば、窪み104の側面を、(1,−1,0,1)、(−1,1,0,1)、(0,1,−1,1)、(0,−1,1,1)、(−1,0,1,1)および(1,0,−1,1)とすることができるため、側面の結晶性を良好にすることができ、少なくとも側面から結晶成長する第2の半導体層103の結晶性を良好にすることができるからである。なお、この場合、第1の半導体層102の主面における窪み104の輪郭を規定する六角形の6つの角の大きさは、勿論、それぞれ120度となる。
さらに、基板法線方向から見た窪み104の形状は、閉じた形状であればよく、正三角形または正六角形に限らず、略正三角形や略正六角形、四角形や六角形等の多角形でもよいし、そして円や楕円でもよい。これは、上述したように、第2の半導体層103の結晶成長によって、面方位{1,−1,0,1}の結晶成長面が自発的に形成されていくため、正三角形や正六角形以外の多角形や円・楕円等の形状を有する窪みの場合でも、窪み104によって、欠陥109を一箇所に集中させて、第2の半導体層103の低欠陥化を図ることができるからである。なお、底面108が設けられていない窪み104にしてもよい。
また、窪み104の深さおよび幅(長さ)などは、第2の半導体層103の結晶成長条件等に合わせて適時決定すればよい。例えば、本実施形態におけるMOVPE法の場合、窪み104の深さは1μm〜3μm程度の範囲内にすることができ、窪み104の底面108の幅(長さ)は、5μm〜20μm程度の範囲内にすることができる。また、窪み104の深さと幅(長さ)との比(深さ:幅)は、例えば、1:2〜3にすることができる。
また、GaNまたはAl0.1Ga0.9N以外の六方晶の結晶からなる第1の半導体層および第2の半導体層を用いて本実施形態の半導体装置を構成してもよい。本実施形態では、半導体装置について説明したが、本実施形態における第1の半導体層102および第2の半導体層103をそのまま半導体基板として利用することも可能である。第1の半導体層102および第2の半導体層103を半導体基板として利用する場合にサファイア基板101が不要であれば、このサファイア基板101は例えば研磨して除去すればよい。また、サファイア基板101に代えて、窒化物半導体(例えば、GaN)からなる基板101を利用する構成も本実施形態の改変例として含まれる。
(実施形態2)
図7から図9を参照しながら、本発明による実施形態2を説明する。図7は、実施形態2にかかる半導体装置の構成を模式的に示している。本実施形態の半導体装置は、表面に凸起204が設けられた基板202を有している点が、表面に窪み104が設けられた基板102を有する上記実施形態1の半導体装置と異なる。以下では、説明の簡略化のため、上記実施形態1と異なる点を主に説明し、同様の説明は省略または簡略化する。
図7に示すように、実施形態2にかかる半導体装置は、サファイア基板201の上に形成された(0,0,0,1)面を主面とする六方晶のGaNからなる第1の半導体層202(厚さ2.0μm)と、第1の半導体層202の上に形成されたAl0.1Ga0.9Nからなる第2の半導体層203(厚さ1.5μm)とを有している。第1の半導体層202の表面には、高さ0.5μmの凸起204が形成されており、第1の半導体層202の主面上における凸起204の形状は、正三角形の形状であり、その辺の長さは1.0μmである。凸起204は、面方位が(1,−1,0,1)、(0,1,−1,1)および(−1,0,1,1)である3枚の側面205、206および207から構成されており、凸起204の上面には、面方位が(0,0,0,1)の面が位置している。また、第2の半導体層203は、少なくとも凸起204の側面(205、206および207)から結晶成長して第1の半導体層202上に形成されている。なお、上記実施形態1と同様に、サファイア基板201と第1の半導体層202との間にはバッファ層(不図示)が形成されている。また、第1の半導体層202の主面上における凸起204の三角形の3つの角の大きさは、勿論、それぞれ60度である。
本実施形態の構成においても、上記実施形態1の構成と同様に、凸起204の3枚の側面205、206および207からの結晶成長によって形成されているため、第1の半導体層202の主面の法線方向とは異なる方向に第2の半導体層203が結晶成長して凸起204の外側に欠陥が伸びるようになる。その結果、3枚の側面205、206および207の上部にある第2の半導体層203の欠陥密度を減少させることができる。
また、本実施形態の凸起204においては、3枚の側面205、206および207のうちの2枚の側面と、第1の半導体層202の主面に平行な面とが交差して生じる2本の線分のなす角が60度であるため、側面205、206および207の結晶性を良好にすることができ、その上に形成される第2の半導体層203の結晶性を良好にすることができる。
次に、図8(a)から(c)を参照しながら、本実施形態にかかる半導体装置の製造方法を説明する。
まず、図8(a)に示すように、サファイア基板201上に、MOVPE法を用いて第1の半導体層202を形成する。
次に、図8(b)に示すように、正三角形のレジストパターン(不図示)を第1の半導体層202の上に載置し、このレジストパターンをマスクとしてドライエッチングによって、第1の半導体層202のうち、マスクのない部分の厚さを小さくする。このドライエッチングによって、3枚の側面205、206および207と上面208とが露出する。
その後、図8(c)に示すように、レジストパターンを除去し、MOVPE法によって第1の半導体層202の上に第2の半導体層203を形成する。
本実施形態における第1の半導体層202および第2の半導体層203の断面を電子顕微鏡によって観察した結果を図9A−Cに示す。なお、図9A、9Bおよび9Cは、第1の半導体層202の主面に垂直な面で切断した場合の断面の様子を表す。また、図9において、一部の層については便宜上ハッチングを施していない。
図9(a)、(b)および(c)のいずれの断面においても欠陥209が側面より外側へ伸びていることがわかった。また、凸起204近傍の表面を光学顕微鏡により観察したところ、凸起204のほぼ中央付近には欠陥が見られなかった。
以上に示す観察結果から、本実施形態における第2の半導体層203中の欠陥209は、凸起204の側面より外側へ伸びていることがわかった。
なお、本実施形態では、第1の半導体層202の主面上における凸起204の形状は、正三角形だけでなく、四角形や六角形等の多角形でもよいし、円や楕円でもよい。側面の結晶性を良好にする観点からは、側面は{1,−1,0,1}面であることが好ましいが、上記実施形態1において説明したのと同様の理由によって、必ずしも{1,−1,0,1}面でなくてもよい。
また、GaNまたはAl0.1Ga0.9N以外の六方晶の結晶からなる第1の半導体層202および第2の半導体層203を用いてもよい。さらに、凸起204の上面208はなくてもよい。
(実施形態3)
図10を参照しながら、本発明による実施形態3を説明する。図10は、実施形態3にかかる半導体装置に含まれる半導体層103の上面構成を模式的に示している。本実施形態は、上記実施形態1の窪み104が複数設けられている点が上記実施形態1と異なる。以下では、説明の簡略化のため、上記実施形態1と異なる点を主に説明し、同様の説明は省略または簡略化する。
図10に示すように、本実施形態にかかる半導体装置は、サファイア基板101の上に形成されたGaNからなる第1の半導体層102(厚さ2.0μm)が形成され、その上にAl0.1Ga0.9Nからなる第2の半導体層103(厚さ1.0μm)とを有している。第1の半導体層102には、深さ1.0μmの窪み104が複数個形成されている。複数の窪み104は、<1,−1,0,0>方向(図中、矢印Dの方向)および<1,1,−2,0>方向(図中、矢印Eの方向)に、中心間の距離が10μmになるように等間隔に形成されている。上記実施形態1の窪み104と同様に、窪み104における第1の半導体層102の主面に含まれる辺の長さは1.5μmであり、窪み104は、面方位が(1,−1,0,1)、(0,1,−1,1)および(−1,0,1,1)である3枚の側面105、106および107と面方位が(0,0,0,1)である底面108とから構成されている。窪み近傍の積層構造については図1と同様である。なお、不図示であるが、サファイア基板101と第1の半導体層102との間にはバッファ層が形成されている。
本実施形態によれば、窪み104の中央へ向けて欠陥を1カ所に集合させることができる窪み104が等間隔にて複数個設けられているので、第2の半導体層103の欠陥密度をより効果的に減少させることができる。本実施形態においては、10個/cm程度の窪み104が設けられている。
本実施形態にかかる半導体装置の製造方法は、上記実施形態1とほぼ同様であり、異なる点はドライエッチングの際に用いるレジストパターンとして、中心間の距離が10μmになるように等間隔に三角形の開口部が並んだものを用いればよい。
本実施形態にかかる半導体装置の表面を光学顕微鏡により観察したところ、窪み104のほぼ中央付近に欠陥が点状になって現れる以外は特に目立った欠陥が見られず、従来の半導体装置と比べて欠陥密度が減少したことが確認できた。
(実施形態4)
図11を参照しながら、本発明による実施形態4を説明する。図11は、実施形態4にかかる半導体装置に含まれる半導体層203の上面構成を模式的に示している。本実施形態は、上記実施形態2の凸起204が複数設けられている点が上記実施形態2と異なる。以下では、説明の簡略化のため、上記実施形態2と異なる点を主に説明し、同様の説明は省略または簡略化する。
図11に示すように、本実施形態にかかる半導体装置は、サファイア基板201の上に形成されたGaNからなる第1の半導体層202(厚さ2.0μm)が形成され、その上にAl0.1Ga0.9Nからなる第2の半導体層203(厚さ1.5μm)とを有している。第1の半導体層202には、高さ0.5μmの凸起204が複数個形成されている。複数の凸起204は、<1,−1,0,0>方向(図中、矢印Dの方向)および<1,1,−2,0>方向(図中、矢印Eの方向)に、中心間の距離が10μmになるように等間隔に形成されている。上記実施形態2の凸起204と同様に、凸起204における第1の半導体層202の主面に含まれる辺の長さは1.0μmであり、凸起204は、面方位が(1,−1,0,1)、(0,1,−1,1)および(−1,0,1,1)である3枚の側面205、206および207と面方位が(0,0,0,1)である上面208とから構成されている。凸起204近傍の積層構造については図7と同様である。なお、不図示であるが、サファイア基板201と第1の半導体層202との間にはバッファ層が形成されている。
本実施形態によれば、複数の凸起204が等間隔に形成されているので、隣り合う凸起204の中間へ向けて欠陥が集合するようになり、第2の半導体層203の欠陥密度を減少させることができる。本実施形態においては、10個/cm程度の凸起204が設けられている。
本実施形態にかかる半導体装置の製造方法は、上記実施形態2とほぼ同様であり、異なる点はドライエッチングの際に用いるレジストパターンとして、中心間の距離が10μmになるように等間隔に三角形のマスク(レジストパターン)が並んだものを用いればよい。
本実施形態にかかる半導体装置の表面を光学顕微鏡により観察したところ、隣り合う凸起204のほぼ中間付近に欠陥がまばらに現れる以外は特に欠陥が見られず、従来の半導体装置と比べて欠陥密度が減少したことが確認できた。
なお、上記実施形態3および4において、窪み104または凸起204における第1の半導体層の主面に含まれる辺の長さおよび配列間隔は、第1の半導体層103または203の厚さ等に応じて適宜選べばよい。また、窪み104または凸起204の配列パターンは、等間隔に限らず、適時設定して所望の配列パターンにすればよい。
また、上記実施形態3における窪み104の形状を、図12に示すように正六角形にした構成にしてもよい。さらに、上記実施形態4における凸起204の形状を、図13に示すように正六角形にした構成にしてもよい。
なお、上記実施形態1〜4において、基板101または201としてはサファイア基板以外の六方晶よりなる基板を用いることができ、例えば、スピネル基板、SiC基板またはGaN基板を用いてもよい。
また、上記実施形態1〜4において、第1の半導体層に窪みまたは凸起を設ける代わりに基板101または201に窪みまたは凸起を設けてもよい。このようにすることによっても、第1の半導体層に窪みまたは凸起を形成することができる。
上記実施形態において、第2の半導体層の代わりに、半導体レーザ等の積層構造を有するデバイスを形成してもよい。このようなデバイスを形成した場合、能動領域を欠陥密度の少ない領域に設けることによりデバイスの特性を向上させることができる。
さらに、上記実施形態において、第2の半導体層の代わりに、半導体レーザを形成し、半導体レーザのストライプ方向を窪みまたは凸起の配列の方向に合わせてもよい。このようにすれば、ストライプ領域における欠陥を低減させることができて半導体レーザの特性を向上させることができる。
(実施形態5)
図14を参照しながら、本発明による実施形態5を説明する。図14は、実施形態5にかかる半導体レーザ装置の断面構成を模式的に示している。本実施形態は、上記実施形態1における窪み104を有する第1の半導体層102の上に、少なくとも活性層16を含む複数の半導体層(半導体レーザ構造)114が形成されている点が上記実施形態1と異なる。以下では、説明の簡略化のため、上記実施形態1と異なる点を主に説明し、同様の説明は省略または簡略化する。
図14に示すように、本実施形態にかかる半導体装置(半導体レーザ装置)は、サファイア基板101上に形成された第1の半導体層102と、第1の半導体層102上に形成された半導体レーザ構造16とを有している。第1の半導体層102は、(0,0,0,1)面を主面とする六方晶のGaNから構成されており、第1の半導体層102の厚さは2.0μmである。第1の半導体層102の表面には、深さ1.0μm程度の窪み104が形成されている。窪み104は、面方位が(1,−1,0,1)、(0,1,−1,1)、(1,0,−1,1)、(−1,1,0,1)、(0,−1,1,1)および(−1,0,1,1)である6枚の側面と面方位が(0,0,0,1)である底面とから構成されており、第1の半導体層102の主面上における窪み104の辺の長さは、それぞれ1.5μmである。
半導体レーザ構造16は、第1の半導体層102側から順次形成された、n型コンタクト層113、n型クラッド層114、n型光ガイド層115、活性層116、p型光ガイド層117、電流ブロック構造15、およびp型コンタクト層120を有している。電流ブロック構造15は、最大幅10μmのストライプ状の開口を有するn型電流ブロック層118上に、p型クラッド層119が形成された構成を有している。この電流ブロック構造15は、厚さ500nmのn型電流ブロック層118を形成し、次いで、幅10μmのストライプ状の開口を有するマスクを設けた後、ドライエッチングを施すことよって溝を形成し、そしてマスクを除去した後に、その溝を埋めるように最大厚さ1.0μmのp型クラッド層19を形成したものである。
また、半導体レーザ構造16中に含まれる活性層116は、In0.2Ga0.8Nからなる井戸層(厚さ:3nm)の3層のそれぞれと、そしてIn0.05Ga0.95Nからなるバリア層(厚さ5nm)の4層のそれぞれとを交互に積層した3重量子井戸構造(合計膜厚29nm)を有している。なお、活性層116以外の半導体レーザ構造16中の各層の組成、層厚やキャリア濃度等の諸条件は、以下の表1に示した。
Figure 2010161386
なお、n型コンタクト層113上にn型電極(不図示)を形成してコンタクトをとるために、n型コンタクト層113の一部が露出するように、p型コンタクト層120からn型コンタクト層113にわたって半導体レーザ構造16の一部は、例えばドライエッチングによって除去されている。また、p型コンタクト層120上には、p型電極(不図示)が形成されている。本実施形態における半導体レーザ装置の発信波長は410nmである。
本実施形態の半導体レーザ装置では、窪み104によって欠陥密度が低減された領域に半導体レーザ構造16が形成されている。このため、従来の半導体レーザ装置と比較して良好な特性(長寿命、優れたレーザ出力など)を有する半導体レーザ装置を得ることができる。
なお、図14に示した上記半導体レーザ構造16の代わりに、図15に示すように、電流ブロック構造18を有する半導体レーザ構造19を第1の半導体層102の上に形成した半導体レーザ装置でも同様の効果を得ることができる。この電流ブロック構造18は、厚さ0.8μmのp型クラッド層119を形成し、次いで、幅10μmのストライプ状のマスクを設けてドライエッチングを施すことによって、p型クラッド層119の一部を残すともに他の部分の厚みが300nmになるまでp型クラッド層119を除去し、さらにその上に厚さ500nmのn型電流ブロック層118を形成した後、マスクを除去したものである。p型クラッド層119およびn型電流ブロック層118の組成およびキャリア密度はそれぞれ、図14に示した半導体レーザ装置におけるp型クラッド層119およびn型電流ブロック層118と同じである。
なお、本実施形態では、上記実施形態1と同様な第1の半導体層102を用いたが、これに変えて、上記実施形態2と同様な第1の半導体層202を用いても良い。
(実施形態6)
図16を参照しながら、本発明による実施形態6を説明する。図16(a)から(c)は、実施形態6にかかる半導体基板の製造方法を説明するための工程断面図である。本実施形態は、上記実施形態1における窪み104を有する第1の半導体層102の上に、比較的厚い第2の半導体層103を形成した後、第2の半導体層103からなる半導体基板を得る点が上記実施形態1と異なる。以下では、説明の簡略化のため、上記実施形態1と異なる点を主に説明し、同様の説明は省略または簡略化する。
まず、図16(a)に示すように、上記実施形態1にて示したのと同様な方法によって、サファイア基板101上に、(0,0,0,1)面を主面とする六方晶のGaNからなる第1の半導体層102(厚さ:2.0μm)を形成する。なお、第1の半導体層102には、深さ1.0μmの窪み104が形成されている。窪み104は、面方位が(1,−1,0,1)、(0,1,−1,1)、(1,0,−1,1)、(−1,1,0,1)、(0,−1,1,1)および(−1,0,1,1)である6枚の側面と面方位が(0,0,0,1)である底面とから構成されており、第1の半導体層102の主面上における窪み104の辺の長さはそれぞれ1.5μmである。以下、サファイア基板101上に何らかの層が形成されたものを単に基板という。
次に、図16(b)に示すように、ハイドライド気相成長法を用いて、第1の半導体層102の上にGaNからなる第2の半導体層103を結晶成長させる。本実施形態において、第2の半導体層103の厚さは、窪み104の底面を基準として、300μmである。本実施形態で用いたハイドライド気相成長法の条件を下記の表2に示す。
Figure 2010161386
なお、成長速度が50μm/hの場合、III族原料ガス(GaCl)の流量を
50sccmとしたが、成長速度が例えば100μm/hの場合には、III族原料ガス(GaCl)の流量を例えば100sccm程度にすればよい。また、キャリアガスとしては、Nだけでなく、H、またはNとHとの混合ガスを用いることもできる。
その後、図16(c)に示すように、基板からサファイア基板101を除去することによって、第2の半導体層103を分離し、GaNからなる半導体基板(GaN基板)を得る。サファイア基板101の除去は例えば研磨によって行えばよい。
本実施形態の製造方法では、窪み104を有する第1の半導体層102上に、第2の半導体層(半導体基板)103が形成されている。このため、従来技術と比較して欠陥密度がより低減された第2の半導体層(半導体基板)103を得ることができる。
なお、表2に示した条件に代わりに、例えば図17に示すように、時間ごとに成長速度を変えたハイドライド気相成長法を用いることもできる。さらに詳細に説明する。まず、サファイア基板101上に例えば成長速度40μm/h(v)でGaNからなる半導体層(GaN層)を成長させると、GaN層の上面に自発的に六角錐の窪みが発生する。この六角錐の内面は、GaN層の結晶成長面である{1,−1,0,1}となっている。六角錐の窪みが自発的に形成する正確な理由はわからないが、通常の成長速度よりも早い条件で結晶成長を行う場合に、このような六角錐の窪みが自発的に発生するものと考えられる。なお、通常、このような窪みが発生しないような条件で結晶成長速度を決定するものと考えられるが、本実施形態では、このような六角錐が発生するような条件を積極的に利用している。
面方位が{1,−1,0,1}の内面の窪みを有するGaN層を、第1の半導体層102(図16(a)参照)として、この上に、第2の半導体層(GaN基板)103を成長させれば、ドライエッチング等によって窪み104を形成する工程を行うことなく、時間ごとに成長速度を適宜変化させたハイドライド気相成長法を実行するだけで、欠陥密度の少ない半導体層(半導体基板)を得ることができる。本実施形態では、図17中のハイドライド気相成長経過時間(h)として、tが1時間、tが2時間、そしてtが12時間である条件を採用し、そして、成長速度(μm/h)として、vが40μm/h、vが50μm/h、vが10μm/hである条件を採用して、ハイドライド気相成長法を行っている。ハイドライド気相成長法を用いた場合の結晶成長速度は、他の諸条件に応じて適時選択すればよいが、例えば、0.5μm/h以上200μm/h以下の結晶成長速度であれば形成される第2の半導体層(GaN基板)103の結晶性を良好に保つことができる。なお、本実施形態では、上記実施形態1と同様な第1の半導体層102を用いたが、これに変えて、上記実施形態2と同様な第1の半導体層202を用いても良い。
また、上記実施形態では、化学的な濡れ性を向上させるために、サファイア基板101上にバッファ層が形成されたものを用いたが、バッファ層を形成することなく、アンモニア雰囲気処理を施したり、塩化ガリウム処理を施したりして、化学的な濡れ性を向上させたものを用いてもよい。また、図17に示したような製造方法によって、上面に六角錐の窪みを有する半導体層(GaN層)を積極的に作製する場合には、バッファ層を形成しないサファイア基板101を用いて、上面に六角錐の窪みを有する半導体層について最適な結晶成長条件を選択する手法を採用することも考えられる。
101、201 サファイア基板
102、202 第1の半導体層
103、203 第2の半導体層
104 窪み
105、106、107、205、206、207 側面
108 底面
109、209 欠陥
204 凸起
208 上面

Claims (1)

  1. 基板法線方向から見て閉じた形状の窪みが表面に設けられた基板と、
    少なくとも前記窪みの内面からの結晶成長によって前記基板の前記表面上に形成された半導体層と
    を備えた半導体装置。
JP2010025503A 1999-10-06 2010-02-08 半導体装置および半導体基板ならびに半導体基板の製造方法 Expired - Lifetime JP5186515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025503A JP5186515B2 (ja) 1999-10-06 2010-02-08 半導体装置および半導体基板ならびに半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28558299 1999-10-06
JP1999285582 1999-10-06
JP2010025503A JP5186515B2 (ja) 1999-10-06 2010-02-08 半導体装置および半導体基板ならびに半導体基板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303217A Division JP4754057B2 (ja) 1999-10-06 2000-10-03 半導体装置および半導体基板ならびにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161386A true JP2010161386A (ja) 2010-07-22
JP5186515B2 JP5186515B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=17693434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025503A Expired - Lifetime JP5186515B2 (ja) 1999-10-06 2010-02-08 半導体装置および半導体基板ならびに半導体基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6821805B1 (ja)
EP (1) EP1091422A3 (ja)
JP (1) JP5186515B2 (ja)
KR (1) KR100751617B1 (ja)
CN (3) CN100435436C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100363A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055503B2 (ja) * 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
EP1420463A4 (en) * 2001-08-22 2008-11-26 Sony Corp NITRID SEMICONDUCTOR ELEMENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US6812496B2 (en) * 2002-01-10 2004-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Group III nitride semiconductor laser device
US7427555B2 (en) 2002-12-16 2008-09-23 The Regents Of The University Of California Growth of planar, non-polar gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
JP3913194B2 (ja) * 2003-05-30 2007-05-09 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
JP4390640B2 (ja) * 2003-07-31 2009-12-24 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子、窒化物半導体発光素子、窒化物半導体ウェハおよびそれらの製造方法
WO2005018008A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Nichia Corporation 半導体素子
JP4818732B2 (ja) * 2005-03-18 2011-11-16 シャープ株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
CN101350388B (zh) * 2007-07-20 2010-04-14 广镓光电股份有限公司 供半导体光电组件磊晶用的半导体结构组合及其制程
US8648328B2 (en) * 2011-12-27 2014-02-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Light emitting diode (LED) using three-dimensional gallium nitride (GaN) pillar structures with planar surfaces
CN104603959B (zh) * 2013-08-21 2017-07-04 夏普株式会社 氮化物半导体发光元件
US9917226B1 (en) 2016-09-15 2018-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate features for enhanced fluidic assembly of electronic devices
US9755110B1 (en) 2016-07-27 2017-09-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Substrate with topological features for steering fluidic assembly LED disks
US9892944B2 (en) 2016-06-23 2018-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Diodes offering asymmetric stability during fluidic assembly
US9985190B2 (en) 2016-05-18 2018-05-29 eLux Inc. Formation and structure of post enhanced diodes for orientation control
US10249599B2 (en) 2016-06-29 2019-04-02 eLux, Inc. Laminated printed color conversion phosphor sheets
US9627437B1 (en) 2016-06-30 2017-04-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Patterned phosphors in through hole via (THV) glass
US10243097B2 (en) 2016-09-09 2019-03-26 eLux Inc. Fluidic assembly using tunable suspension flow
US9837390B1 (en) 2016-11-07 2017-12-05 Corning Incorporated Systems and methods for creating fluidic assembly structures on a substrate
DE102017108435A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterlaserdiode

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124500A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Toshiba Corp 窒化ガリウム系半導体装置
JP2000244061A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2001160539A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122223A (en) 1979-05-29 1992-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Graphoepitaxy using energy beams
US5091767A (en) * 1991-03-18 1992-02-25 At&T Bell Laboratories Article comprising a lattice-mismatched semiconductor heterostructure
JPH0927612A (ja) 1995-07-10 1997-01-28 Fujitsu Ltd 量子効果半導体装置とその製造方法
JP2828002B2 (ja) 1995-01-19 1998-11-25 松下電器産業株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
US5787104A (en) * 1995-01-19 1998-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting element and method for fabricating the same
JP3599896B2 (ja) * 1995-05-19 2004-12-08 三洋電機株式会社 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
JPH09167739A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体基板
JP2830814B2 (ja) * 1996-01-19 1998-12-02 日本電気株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法、及び半導体レーザの製造方法
JP3399216B2 (ja) * 1996-03-14 2003-04-21 ソニー株式会社 半導体発光素子
JP3139445B2 (ja) 1997-03-13 2001-02-26 日本電気株式会社 GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
CA2258080C (en) * 1997-04-11 2007-06-05 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor growth method, nitride semiconductor substrate, and nitride semiconductor device
TW420835B (en) * 1997-06-16 2001-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor manufacture method and manufacturing device therefor
JP3930161B2 (ja) 1997-08-29 2007-06-13 株式会社東芝 窒化物系半導体素子、発光素子及びその製造方法
JP3955367B2 (ja) * 1997-09-30 2007-08-08 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 光半導体素子およびその製造方法
FR2769924B1 (fr) * 1997-10-20 2000-03-10 Centre Nat Rech Scient Procede de realisation d'une couche epitaxiale de nitrure de gallium, couche epitaxiale de nitrure de gallium et composant optoelectronique muni d'une telle couche
JP3436128B2 (ja) 1998-04-28 2003-08-11 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3460581B2 (ja) 1998-05-28 2003-10-27 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
KR100277940B1 (ko) * 1998-07-14 2001-02-01 구자홍 지에이엔(gan) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
US6319742B1 (en) * 1998-07-29 2001-11-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of forming nitride based semiconductor layer
US6335546B1 (en) * 1998-07-31 2002-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor structure, method for producing a nitride semiconductor structure, and light emitting device
JP3826581B2 (ja) 1998-08-06 2006-09-27 昭和電工株式会社 半導体基板および半導体基板の製造方法
JP3201475B2 (ja) 1998-09-14 2001-08-20 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2000124142A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体層の製造方法
JP2000223417A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sony Corp 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
US6355541B1 (en) * 1999-04-21 2002-03-12 Lockheed Martin Energy Research Corporation Method for transfer of thin-film of silicon carbide via implantation and wafer bonding
KR100339518B1 (ko) * 1999-06-24 2002-06-03 조장연 질화물 반도체 백색 발광소자
KR20010009602A (ko) * 1999-07-12 2001-02-05 조장연 질화물 반도체 백색 발광소자
JP4145437B2 (ja) 1999-09-28 2008-09-03 住友電気工業株式会社 単結晶GaNの結晶成長方法及び単結晶GaN基板の製造方法と単結晶GaN基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124500A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Toshiba Corp 窒化ガリウム系半導体装置
JP2000244061A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2001160539A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100363A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1091422A2 (en) 2001-04-11
EP1091422A3 (en) 2007-10-10
CN1553523A (zh) 2004-12-08
KR20010050884A (ko) 2001-06-25
US6821805B1 (en) 2004-11-23
CN100435436C (zh) 2008-11-19
CN1212695C (zh) 2005-07-27
KR100751617B1 (ko) 2007-08-22
JP5186515B2 (ja) 2013-04-17
CN1295365A (zh) 2001-05-16
CN100337338C (zh) 2007-09-12
CN1661869A (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186515B2 (ja) 半導体装置および半導体基板ならびに半導体基板の製造方法
JP3201475B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5050574B2 (ja) Iii族窒化物系半導体発光素子
JP5146481B2 (ja) ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US7250320B2 (en) Semiconductor light emitting element, manufacturing method thereof, integrated semiconductor light emitting device, manufacturing method thereof, image display device, manufacturing method thereof, illuminating device and manufacturing method thereof
KR100700677B1 (ko) 반도체 박막, 반도체 소자와 반도체 장치, 및 이들의 제조방법
JP4880456B2 (ja) 窒素化合物系半導体装置およびその製造方法
JP4178936B2 (ja) Iii族窒化物自立基板およびそれを用いた半導体素子ならびにそれらの製造方法
US6469320B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2001196697A (ja) 半導体素子用基板およびその製造方法およびその半導体素子用基板を用いた半導体素子
JP4015865B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274082A (ja) Iii 族窒化物半導体およびその製造方法、およびiii 族窒化物半導体装置
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
JP3595276B2 (ja) 紫外線発光素子
JP2005142415A (ja) GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法
JP2007184644A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4754057B2 (ja) 半導体装置および半導体基板ならびにそれらの製造方法
JP3562478B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及びそれを用いた素子
JP2007184433A (ja) 半導体積層構造及びその上に形成された半導体素子
JP4104234B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2005019964A (ja) 紫外線発光素子
JP2005167194A (ja) 半導体素子
JP2002270970A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3471687B2 (ja) 半導体基材及びその製造方法
JP4517770B2 (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3