JP2010159103A - 後処理装置および画像形成システム - Google Patents

後処理装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010159103A
JP2010159103A JP2009001425A JP2009001425A JP2010159103A JP 2010159103 A JP2010159103 A JP 2010159103A JP 2009001425 A JP2009001425 A JP 2009001425A JP 2009001425 A JP2009001425 A JP 2009001425A JP 2010159103 A JP2010159103 A JP 2010159103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
paper
sheet
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009001425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233680B2 (ja
Inventor
Satoshi Shimizu
聡 清水
Zen Kayaba
禅 萱場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009001425A priority Critical patent/JP5233680B2/ja
Priority to US12/644,548 priority patent/US8573590B2/en
Publication of JP2010159103A publication Critical patent/JP2010159103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233680B2 publication Critical patent/JP5233680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1113Bottom with surface portions curved in width-wise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/22Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge pocket like holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】水平方向に対して斜めに配置され、1枚以上の用紙を収納する用紙スタック部において、用紙が座屈することを防止する。
【解決手段】用紙スタック部のガイド部材の少なくとも一部で形成されるスタック面を、用紙の搬送方向と直交する方向において湾曲して形成して、用紙をカールしてスタックさせるように構成した。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置からの用紙を受け取り、後処理を施した後、送り出す後処理装置、および該後処理装置と該後処理装置に用紙を送り込む画像形成装置を有することを特徴とする画像形成システムに係わり、特には、1枚以上の用紙を一時的に収容する水平方向に対して斜めに配置されたスタック部を有する後処理装置、および画像形成システムに関する。
上記の水平方向に対して斜めに配置されたスタック部は、その中に用紙が送りこまれると、用紙が自重でスタック部のスタック面に沿って滑落し、所定の位置に停止するように斜めに配置されている。そして、スタック部に収容された用紙に対し後処理を行うための後処理部がその周囲に配置されている。
後処理部としては、用紙束を綴じるステープル部、用紙束を中折りしたり1枚ごとの用紙を三つ折りしたりするための折り部、用紙束を幅方向や給送方向で揃える整合部、或いは用紙束にパンチ穴を空ける穿孔部などがある。
また、スタック部には、上記のような後処理部で用紙の定められた位置に対し処理を行うために、用紙を上下に移動させ、位置決めする位置決め規制部材なども配置されている。
このようなスタック部は、斜めに配置されているので、スタック部に収容された用紙が座屈、すなわち、用紙が撓んでまっすぐにスタック面にそろわない場合がある。用紙が座屈のために揃わないと、スタック部に配置される後処理手段による処理の際、用紙がずれてきちんと整合した用紙束への後処理ができない。このような座屈は、特に用紙の自重がかかる下側部分で発生することが多い。
従来、このような座屈を防止するために、スタック部の内側にPETなどの弾性シートを配置し、送り込まれる用紙をスタック面に押し付ける構造のものがあった。しかしながら、用紙を押さえる弾性シートは収容される用紙が多くなるにつれて用紙搬送に対し抵抗となり、用紙が規定の位置にまで搬送されずにずれるなどの不都合があった。
また、特許文献1は、用紙の座屈を防止するために、スタック面に対し振り子運動をして用紙を整合する叩きコロと、待機位置から作動位置に揺動して用紙束を押さえつける押さえつけコロを設けている。この叩きコロが、搬入される用紙ごとに振り子運動をして用紙を搬送方向に整合し、その後、押さえつけコロが用紙を厚み方向から用紙束を押さえつけるように構成されている。
特開2004−83261公報
上述した特許文献1の技術は、構成が複雑であり、コスト高につながる欠点を有している。また振り子運動で用紙を整合させるため用紙搬入位置近傍に設けねばならず、さらにスペースをとるため設置位置に制約がある。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題点を解決し、簡単な構成で座屈を防止できる後処理装置、および画像形成システムを提供することを目的とするものである。
上記の目的は、本発明の下記の後処理装置、及び画像形成装置によって達成される。
(1)画像形成装置からの用紙を受け取って用紙に後処理を施した後、送り出す後処理装置であって、1枚以上の用紙を一時的に収容するスタック部と、該スタック部に収容された用紙に後処理を施す後処理手段と、を有し
前記スタック部は、スタック面を形成するガイド部材と該ガイド部材と所定間隔をあけて対向するガイド部材とを有するとともに、水平方向に対して斜めに設けられており、
前記ガイド部材の少なくとも一部で形成されるスタック面は、用紙の搬送方向と直交する方向において湾曲して形成されることを特徴とする後処理装置。
前記(1)に記載の後処理装置と該後処理装置に用紙を送り込む画像形成装置を有することを特徴とする画像形成システム。
上述したように、本発明の後処理装置は、用紙を湾曲、すなわちカールさせて用紙の剛性をあげるようにしたので、スペースを取らず、低コストの簡単な構成で用紙の座屈を防止することができる。
本発明が適用される画像形成装置本体と後処理装置の概略断面図 後処理装置のスタック部の要部拡大断面図 図2のA−Aから見た断面図 図2のB−Bから見た断面図
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。
[画像形成システム]
図1は画像形成装置A、後処理装置FSからなる本発明の実施の形態に係る画像形成システムの全体図である。
〈画像形成装置A〉
図示の画像形成装置Aは、画像読取部1、画像処理部2、画像書込部3、画像形成部4、給紙カセット5、給紙ローラ手段6、定着装置7、排紙ローラ8、自動両面コピー給紙部9を備えている。
画像形成装置Aの上部には、自動原稿送り装置DFが搭載されている。また、画像形成装置Aの図示左側面の排紙ローラ8側には、後処理装置FSが連結されている。
自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置された原稿は、搬送路に沿って搬送され画像読取部1の光学系により原稿の片面又は両面の画像が走査され、CCDイメージセンサ1Aに読み込まれる。
CCDイメージセンサ1Aにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を施された後、画像書込部3に送られる。
画像書込部3に送られた画像データに基づき半導体レーザが発光駆動され、画像形成部4の感光体ドラム4Aに照射されて潜像が形成される。画像形成部4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われ、感光体ドラム4A上にトナー像が形成される。
給紙カセット5から給紙ローラ手段6により給送された記録用紙S1は、感光体ドラム4Aに到達し、転写手段4Bによりトナー像が記録用紙S1に転写される。トナー像を担持した記録用紙S1は、定着装置7により定着処理され、排紙ローラ8から後処理装置FSに送り込まれる。
両面コピーの場合には、片面画像処理済みの記録用紙S1は搬送路切り替え板8Aにより自動両面コピー給紙部9に送り込まれ、画像形成部4において裏面にトナー像が転写され、定着された後、排紙ローラ8から後処理装置FSに送り込まれる。
[後処理装置FS]
後処理装置FSは、用紙搬入部20と、挿入紙給紙部30a、30bと、複数の後処理部とを有する。後処理部としては、穴あけ処理部40、折り部50、重ね合わせ処理部60、端綴じ(平綴じ)処理部71、中綴じ処理部72、及び排紙部80を有する。
挿入紙給紙部30aには挿入紙S2が装填され、挿入紙給紙部30bには他の挿入紙S3が装填される。挿入紙S2、S3は、表紙用紙や画像形成装置Aから排出される複数枚の記録用紙S1の間に挿入されるインサート用紙等の挿入紙であり、記録用紙S1と同様に、穴あけ処理や折り処理を行うことができる。なお、以下の説明では、記録用紙S1、挿入紙S2、S3を総称して用紙Sと称する。
挿入紙給紙部30a、30bから送り出された挿入紙S2、S3は下方に向かう搬送路を経て用紙搬入部20に搬送される。
穴あけ処理部40は、用紙搬入部20の左手下流側に配置され、用紙Sにパンチ穴を開ける。
穴あけ処理部40の下流から下方に分岐した搬送路H1は、搬送ローラ23を経て本発明に係わる用紙スタック部100に続く。用紙スタック部100には、中綴じ処理部72、折り部50が配置されており、詳しくは後述する。
重ね合わせ処理部60は、穴あけ処理部40の下流から上方に分岐した搬送路H2の下流側に配設され、搬送路H3、H4、H5を備えている。
重ね合わせ処理部60は、その下流側に位置する端綴じ処理部71において、先行する用紙Sに綴じ処理するための時間を確保するために、2部目以降の後続の用紙Sを搬送路H3及び搬送路H4、H5に待機させる。
搬送路H2の下流側に位置する搬送路は、二重に湾曲する搬送路に分岐し、内側の搬送路H4と外側の搬送路H3、H5とに分かれる。
搬送路H2から分岐して湾曲する内側の搬送路H4の排出口には、搬送ローラ21が設けられ、綴じ処理を行う際、1部目の用紙Sは、搬送路H2、H4、搬送ローラ21を経由して順次集積部70に送り込まれ、集積部70で綴じ処理される。
2部目以降の用紙Sの1枚目が搬送されてきた場合、搬送ローラ21は回転を停止した状態で用紙先端を受け止め、用紙先端を搬送ローラ21のニップに当接した状態で待機させる。
搬送路H4を搬送された用紙Sは、前記のように、搬送ローラ21にその先端が当接した状態で待機するが、次の用紙Sは、搬送路H2から搬送路H3に進入して、搬送路H5経由で搬送ローラ21に到達する。先行する用紙Sと後行する用紙Sとが搬送ローラ21で先端を当接して重なった状態になると、搬送ローラ21が回転し、2枚一緒に搬送して集積部70へと送り込む。このように2部目以降の用紙Sは重ね合わせ処理部60で先行する用紙束の綴じ処理が終了するまで待機され、綴じ処理が画像形成装置Aの生産性を落とすことなく行われる。
搬送路H2の下流の搬送路H3は、さらに搬送路H5と搬送路H6に分岐している。搬送路H6は、排紙部80の一部を構成する固定排紙皿81に用紙Sを排出するもので、固定排紙皿81は、搬送路H6の下流側で、後処理装置FSの機外に突出する位置に配設され、少量の用紙Sを集積する場合に用いられる。
排紙部80は、さらに昇降排紙皿82と後述する下部排紙皿83とを有し、搬送ローラ21と昇降排紙皿82との間には排紙ローラ22、集積部70、綴じ処理部71、および図示しない整合機構が配置される。
排紙ローラ22は、一対のローラからなり、非排紙時には一対のローラは離隔しており、排紙時に接触して用紙Sを昇降排紙皿82に排出する。
搬送ローラ21により搬送される用紙Sは、離隔している排紙ローラ22間を図中左方向に走行し、後端が搬送ローラ21から離れたときに、集積部70に落下し、傾斜している集積部70を滑落してストッパ(図示せず)により受け止められて集積部70上で停止する。順次、用紙Sが排出され、設定枚数の用紙Sが集積部70上に集積されると、綴じ処理部71が作動して用紙Sのストッパ側端面を綴じ処理する。
綴じ処理された用紙Sは前記ストッパにより押し上げられて集積部70上を左上方に移動する。このとき、排紙ローラ22を構成する一対のローラが接触して用紙Sをニップし、搬送して、昇降排紙皿82に排出する。
後処理なしで大量の画像形成を行う際には、用紙Sは用紙搬入部20から搬送路H2、H4を経て昇降排紙皿82に排出され、昇降排紙皿82は、排紙される用紙Sの最上面が常に一定した高さになるように図の鎖線で示すように下方に移動する。したがって、昇降排紙皿82上には、数千枚の用紙を集積することが可能である。
用紙スタック部100は、搬送ローラ23の下流で水平方向に対して斜めに配置されており、用紙Sをガイドする複数のガイド部材および規制部材と、中綴じ処理部72と、折り部50とを有し、1枚以上の用紙Sに対して、中折りモード、中折り・中綴じモード、三つ折りモードの各モードで用紙を処理し、下部排紙皿83に排出する。
図2は、用紙スタック部100の概略断面図である。
図2の二点鎖線は、後述の説明のために引いた仮想平面であり、用紙Sは、大略この仮想平面に沿って斜め上方から斜め下方に向けて搬入される。また、図中右下に記すように、以下の説明において、仮想平面に沿って斜め下方に向かう方向をX方向、紙面においてX方向と直交する方向をY方向、紙面に対して上向きに直交する方向をZ方向とする。
用紙スタック部100を構成するガイド部材は、上流側ガイド部材101、102と下流側ガイド部材103、104からなり、上流側ガイド部材101、102の中ほどに中綴じ処理部72が位置し、上流側ガイド部材と下流側ガイド部材の間に折り部50が位置する。なお、上流側ガイド部材101、102の適宜位置には、図示しない用紙幅整合部材が配置されて、用紙Sの幅方向(Z、逆Z方向)の整合を行うが、その説明は省略する。
折り部50の下流には、下流側ガイド部材103、104に沿って移動可能な規制部材105が設けられる。規制部材105は用紙Sの下端を所定位置に規制するものであり、用紙サイズに応じて移動される。
上流側ガイド部材101と下流側ガイド部材103とは、用紙スタック部100の下側(逆Y方向側)に位置し、用紙Sがその面に沿って滑落し積載されるスタック面を構成する。また、上流側ガイド部材102と下流側ガイド部材104は、上流側ガイド部材101と下流側ガイド部材103と一定間隔をあけて対向配置される。
中綴じ処理部72は、受針機構72aと打針機構72bとからなり、用紙Sの束の搬送方向の中央部が規制部材105によって位置決めされると作動して、用紙Sの束を中綴じする。
折り部50は、折り板51、折り上ローラ52、折り下ローラ53、第2折りローラ54、搬送路切替部材55、折り導入手段を構成する案内部材56と先端停止部材57を備え、用紙Sを二つ折り処理又は三つ折り処理を行う。
二つ折り処理においては、まず用紙Sの中央部が折り板51の位置に位置するよう規制部材105が移動される。ついで、折り上ローラ52、折り下ローラ53が回転しながら折り板51が用紙Sを折り上ローラ52と折り下ローラ53の間に挿入する。折り上ローラ52と折り下ローラ53は図示しないバネ部材で互いに圧接するよう付勢されているので、用紙Sは中央部で折り目をつけて折り処理され、破線位置に位置する搬送路切替部材55の下方を通って下部排紙皿83に排出される。
三つ折り処理においては、搬送路切替部材55は実線で示す位置に設定される。そして、用紙Sはその3分の1の位置で二つ折り処理と同様に折り処理され、ついで、用紙Sがその折り目を先頭にして搬送路切替部材55の上面に沿って案内部材56に導かれる。このとき、先端停止部材57は用紙のサイズに応じた所定位置に位置決めされており、用紙Sの先端の折り目を停止させる。
先端が停止された状態でさらに折り上ローラ52と折り下ローラ53、および第2折りローラ54が回転すると、用紙Sは撓んで湾曲し、折り下ローラ53と第2折りローラ54の間で挟み込まれ、第2の折り処理が行われる。そして、用紙Sは、第2折りローラ54の下方を通って下部排紙皿83に排出される。
用紙スタック部100は、上述のような綴じ処理、折り処理のために用紙Sを積載するが、従来構成では、用紙Sはその自重で座屈し、そのため用紙Sが揃わず後処理された用紙束が不揃いになる場合があった。
本発明は、このような用紙Sの座屈を解決するため、用紙スタック部100を構成するガイド部材、特に下流側ガイド部材103、104で形成されるスタック面を、用紙Sがその搬送方向と直交する方向(Z−逆Z方向)の両側で下方に湾曲するように構成したものである。
図3は、図2のA−Aから見た下流側ガイド部材部分の断面図であり、図3(b)は、図3(a)の主要部品のみを表示した省略断面図である。
図3において、下流側ガイド部材のうち、スタック面を形成する下流側ガイド部材103は、中央の下流側ガイド部材103aと、Z方向左右の下流側ガイド部材103b、103cとからなる。この下流側ガイド部材103b、103cは、図3(b)の左側に示すように、二点鎖線の仮想平面より角度αだけ傾いており、本発明の実施の形態では、角度αは4°に設定されている。
一方、下流側ガイド部材104は、その内側部分に、中央のリブ104aと、左右のリブ104b、104cを有している。左右のリブ104b、104cは、外側に向かうに従ってその高さを高くしてある。リブの高さは、図3(b)の右側に示すように、下流側ガイド部材103の傾いた面とほぼ同じ間隔を形成する高さである。これらリブ104a、104b、104cがスタック面と同じ方向に湾曲したガイド面を形成する。
図3(a)において、リブ104aの左右には、規制部材105が位置しており、図中X方向逆X方向に移動して、下流側ガイド部材103、104の間に積載される用紙Sの先端を所定の位置に規制する。
図4は、図2のB−Bから見た上流側ガイド部材部分の断面図である。図において、上流側ガイド部材101は、仮想平面と平行に構成され、同様に上流側ガイド部材102も中央、および左右にリブを有するが、リブの高さは同じ高さである。
図4において、中綴じ処理部72は、図の中央に図示しているが、綴じ処理の際は左右に移動し、2箇所で綴じ処理する。図ではこの移動のためのガイドロッド73を受針機構72b側のみ図示している。
搬送ローラ23によって用紙スタック部100に送り込まれる用紙Sは、上流側ガイド部材101の平坦なスタック面にガイドされながら下方に進み、用紙Sの後端が搬送ローラ23を離れると、スタック面に沿って滑落する。そして、用紙Sの先端側が下流側ガイド部材103、104の間に入ると、下流側ガイド部材103の両側が下がったスタック面に沿って用紙Sの両側が自重で湾曲する。また、下流側ガイド部材104のリブはこの湾曲を助成する。
用紙Sは、ガイド部材でガイドされながら規制部材105の位置まで進み、その位置でスタック面に沿って湾曲した状態でスタックされる。ガイド部材の湾曲形状に沿って用紙Sは湾曲し、その結果、用紙Sの搬送方向の剛性が向上するので、座屈の発生を防ぐことができる。
下側ガイド部材103b、103cの傾ける角度αは、4°以上が好適である。この角度は本発明者が実験により確認したもので、4°未満であると十分に用紙Sが湾曲せず、座屈が生じる場合があった。角度の上限は、用紙スタック部の寸法や扱う用紙の種類により多少異なるが、4°プラス数度程度である。
また、用紙Sを湾曲させるガイド部材は下流側ガイド部材のみとしたのは、後処理の際に用紙Sを平坦に揃えて後処理精度を確保するためであるが、後処理部の構造によっては、上流側ガイド部材も同様に用紙Sを湾曲させるよう傾けた構造としても良い。
上述の実施の形態においては、ガイド部材103は分割構造としたが、規制部材105の移動範囲によっては、一体のガイド部材に規制部材105の移動範囲部分だけ切り欠いた構造としても良い。
また、上述の後処理装置FSは、画像形成装置Aと連結する形態で説明したが、画像形成装置本体の内部に後処理部を設ける場合は、この後処理部に適用することができることはもちろんである。
A 画像形成装置
FS 後処理装置
50 折り部
71、72 綴じ処理部
101、102 上流側ガイド部材
103、104 下流側ガイド部材
105 規制部材
104a、104b、104c リブ

Claims (8)

  1. 画像形成装置からの用紙を受け取って用紙に後処理を施した後、送り出す後処理装置であって、1枚以上の用紙を一時的に収容するスタック部と、該スタック部に収容された用紙に後処理を施す後処理手段と、を有し
    前記スタック部は、スタック面を形成するガイド部材と該ガイド部材と所定間隔をあけて対向するガイド部材とを有するとともに、水平方向に対して斜めに設けられており、
    前記ガイド部材の少なくとも一部で形成されるスタック面は、用紙の搬送方向と直交する方向において湾曲して形成されることを特徴とする後処理装置。
  2. 前記ガイド部材の少なくとも一部で形成されるスタック面は、用紙の搬送方向と直交する方向の中央から両側が下がる傾斜により湾曲して形成されることを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記両側が下がる傾斜は、仮想平面に対して4°以上の傾斜であることを特徴とする請求項2に記載の後処理装置。
  4. 前記対向するガイド部材は、前記ガイド部材の少なくとも一部で形成されるスタック面と同じ方向に湾曲したガイド面を形成することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の後処理装置。
  5. 前記対向するガイド部材のガイド面は、前記対向するガイド部材の内面に用紙の搬送方向に沿って設けられ、高さの異なるリブにより構成されることを特徴とする請求項4に記載の後処理装置。
  6. 前記スタック部の上流側に後処理手段が配置されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の後処理装置。
  7. 前記スタック部の後処理手段が位置するスタック面は、平面に構成されることを特徴とする請求項6に記載の後処理装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の後処理装置と該後処理装置に用紙を送り込む画像形成装置を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2009001425A 2009-01-07 2009-01-07 後処理装置および画像形成システム Expired - Fee Related JP5233680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001425A JP5233680B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 後処理装置および画像形成システム
US12/644,548 US8573590B2 (en) 2009-01-07 2009-12-22 Sheet finisher and image forming system provided therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001425A JP5233680B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 後処理装置および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010159103A true JP2010159103A (ja) 2010-07-22
JP5233680B2 JP5233680B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42311176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001425A Expired - Fee Related JP5233680B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 後処理装置および画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8573590B2 (ja)
JP (1) JP5233680B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11667491B2 (en) * 2021-04-28 2023-06-06 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet post-processing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103567U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
JPH082777A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd シート体の回収箱
JP2004083261A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Ricoh Co Ltd シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618938A (en) * 1969-12-15 1971-11-09 Pitney Bowes Inc Document-stacking device for photocopying machines
US3761080A (en) * 1971-05-21 1973-09-25 Jeddeloh Bros Sweed Mills Inc Sheet stacking apparatus
FR2569669B1 (fr) * 1984-09-06 1986-09-05 Thomson Csf Mat Tel Receptacle a feuilles pour machine delivrant des documents sous forme de feuilles separees
US4911421A (en) * 1986-03-21 1990-03-27 Stepper, Inc. Newspaper handling and collating method and apparatus
US4957284A (en) * 1988-09-02 1990-09-18 Profold, Inc. Apparatus and method for converting sheet folder to booklet maker
JPH06100225A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Canon Inc 記録紙排出装置及び熱転写記録装置
US6149045A (en) * 1995-04-26 2000-11-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper sheet supplying apparatus having a raised central region for preventing a paper sheet from skewing as the sheet is fed
US6065747A (en) * 1998-02-27 2000-05-23 Hewlett-Packard Company Sheet support tray with compensation for curled sheets
US6712349B2 (en) * 2000-09-19 2004-03-30 Ricoh Company, Ltd. Sheet folder with turnover and pressing device
DE50311410D1 (de) * 2002-04-03 2009-05-28 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erstellung von Stapeln aus kontinuierlich zugeführten, flachen Gegenständen
JP4888909B2 (ja) * 2007-12-17 2012-02-29 株式会社東芝 用紙処理装置
JP5550268B2 (ja) * 2008-07-11 2014-07-16 キヤノン株式会社 シート処理装置、および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103567U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
JPH082777A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd シート体の回収箱
JP2004083261A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Ricoh Co Ltd シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8573590B2 (en) 2013-11-05
US20100171257A1 (en) 2010-07-08
JP5233680B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009173430A (ja) 用紙折り装置、用紙後処理装置、及び画像形成システム
JP4189583B2 (ja) 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム
JP2009196779A (ja) シート集積装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5298924B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP4403923B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
US8240659B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system having post-processing apparatus
JP5369657B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP5212270B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP3912397B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP5233680B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP2010163218A (ja) 用紙集積装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2011140367A (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2011236016A (ja) 用紙折り装置並びにこれを用いた用紙後処理装置
JP5109703B2 (ja) シート整合装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5251525B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2017071467A (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6889536B2 (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP5500139B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5136430B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP4492711B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2010163219A (ja) 用紙折り装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP4428407B2 (ja) 用紙集積装置及び用紙処理装置
JP2010137939A (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP5440185B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP6971556B2 (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees