JP2004083261A - シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004083261A
JP2004083261A JP2002249572A JP2002249572A JP2004083261A JP 2004083261 A JP2004083261 A JP 2004083261A JP 2002249572 A JP2002249572 A JP 2002249572A JP 2002249572 A JP2002249572 A JP 2002249572A JP 2004083261 A JP2004083261 A JP 2004083261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing apparatus
binding
bundle
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002249572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012014B2 (ja
Inventor
Kenji Yamada
山田 健次
Masahiro Tamura
田村 政博
Nobuyasu Suzuki
鈴木 伸宜
Hiromoto Saito
齊藤 広元
Hideya Nagasako
永迫 秀也
Akito Ando
安藤 明人
Junichi Iida
飯田 淳一
Naohiro Yoshikawa
吉川 直宏
Junichi Tokita
土岐田 淳一
Hiroki Okada
岡田 浩樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002249572A priority Critical patent/JP4012014B2/ja
Publication of JP2004083261A publication Critical patent/JP2004083261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012014B2 publication Critical patent/JP4012014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】整合されたシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置、及び、そのシート処理装置を具備する後処理装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ1と、上記整合綴じ処理トレイ1内に搬入されるシート(S)を振り子運動をして搬入されるシート(S)の搬送方向に整合する搬送方向整合手段2と、上記搬送方向整合手段2で整合されたシート(S)の束を綴じ処理を施す綴じ処理手段3と、上記綴じ処理手段3が綴じるシート(S)の束を待機位置から作動位置に揺動してシート(S)の束の厚み方向から押さえつけるシート束押さえつけ手段4とからなる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート処理装置、及び、そのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置に関し、詳しくは、搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施すシート処理装置、及び、搬入される被転写体のシートに対して画像形成後の処理をするそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置、並びに、電子写真方法でトナー画像を形成する複写機、プリンター、ファクシミリ装置あるいはこれらの複合機等のそのシート処理装置を具備する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のシート処理装置、及び、そのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置、並びに、電子写真方法でトナー画像を形成する複写機、プリンター、ファクシミリ装置等の画像形成装置において、シートに綴じ処理を施すシート処理装置、又は、複写機、プリンター等のトナー画像形成部の下流側に配置されて、出力されるシートの被転写体の転写用紙に、更に、仕分け、穿孔、折り等の処理を自動的に行なう、画像形成の後処理装置は種々のものが提供されて広く知られている。
昨今は、その各機能の品質に関して、ニーズが多様化、高度化しており、特に、綴じ処理されたシートの束の揃え精度、整合状態に対するニーズは極めて高くなってきている。然し、整合された用紙のシート束を綴じ位置迄移動する時に、シート束の自重によってシート束が撓んだりして、整合状態が乱れてしまって、安定した綴じ処理ができないと言う不具合が有った。その対策として、シート束の整合トレイを、綴じ枚数によって専用化したものが提案されている。これは、最大綴じ枚数の異なる端面綴じと中綴じを独立したユニットとして構成し、中綴じ用のトレイは最大限その積載幅を小さくすることでシートの撓み等を防止する構成となっている(特開平07−2416号等の公報を参照)。然し、これでは装置が複雑、あるいは、大型化するばかりでなく、コスト的にも不利になってしまっていた。
そこで、中綴じ用の整合トレイと端面綴じ用の整合トレイを共用化することも公知である(特開2001−206629等の公報を参照)。この場合には、その積載幅は綴じ枚数の大きい端面綴じ用に合わせる必要があるので、前記した不具合は解決されない。
【0003】
そこで、シートの搬送方向の整合部材を利用して撓みを押え込むことも、同一出願人の発明者から提案されている。然し、この場合には、次のように、新たな不具合が考えられる。例えば、この整合部材は、シートを下方に押し下げるものであるから比較的大きな搬送力を持っていることとなる。この部材でシートを押さえているから、この押圧力が強すぎればシート束をかえって撓ます結果となっていた。つまり、シート整合の際に必要な搬送力とシート束を綴じ位置に移送する際の抵抗力とのバランスが非常に難しいし、停止しているローラを擦るわけであるから、汚れ等の危険性も高い。
そこで、上記不具合の対応策として、スティプルトレイ側に収納されているシート押さえを行う部材を追加するという策が考えられるが、元々スティプルトレイは機構が複雑であるから装置がさらに複雑化し、コスト高になるという不具合を有することになる。
更に、画像形成装置で画像記録された記録紙のシートを順次スタックするとともに整合する記録紙整合トレイと、記録紙束に中綴じ処理などの後処理を行なう後処理手段とを備えた画像形成装置の記録紙後処理装置であって、記録紙整合トレイにスタックされるとともに整合された記録紙束を、記録紙整合トレイに設けたジョガーフェンスに取り付けられた押え部材で、記録紙整合トレイの表面に押え付けるようにして、中綴じ処理などの後処理作業を行なう際に、記録紙が撓んだりカールしたものを使用しても、後処理作業を正確に、かつ、安定した状態で行なうようにすることも公知である(特開2001−19268等の公報を参照)。
【0004】
然し、このような構成は、比較的にスペースの狭い記録紙整合トレイ内の構成が複雑になり、ジョガーフェンス対の間に形成される空間を塞ぐ構成となるので、ジャム除去性が低下するだけでなく、記録紙束を整合するためにジョギング動作を行なうジョガーフェンスの構成が複雑化していた。
従って、従来のシート処理装置、及び、そのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置は、整合された用紙のシートの束を綴じ位置迄移動等して綴じ処理を施す時に、シートの束は、自重やカールによって撓み等が発生して、整合状態が乱れて所定位置に正確に綴じ処理を施すことが困難で、押圧力の過多等で汚れたりして綴じ処理の品質を低下するだけでなく、構成が複雑で大型化してジャムの除去性も低下して、コスト高にもなると言う不具合が生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の課題は、このような問題点を解決するものである。即ち、整合されたシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置、及び、そのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の本発明は、搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施すシート処理装置において、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイと、上記整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段と、上記搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段と、上記綴じ処理手段が綴じるシートの束を待機位置から作動位置に揺動してシートの束の厚み方向から押さえつけるシート束押さえつけ手段とからなるシート処理装置であることを最も主要な特徴とする。
請求項2の本発明は、請求項1に記載のシート処理装置において、整合綴じ処理トレイは、シートの搬入方向の下流側を下側に位置するように傾斜して配置したシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項3の本発明は、請求項1又は2に記載のシート処理装置において、搬送方向整合手段は、シートを叩いて端面の突き当て揃いを行なう叩きコロとからなるシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項4の本発明は、請求項3に記載のシート処理装置において、叩きコロは、駆動軸の回動駆動によって回動するシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項5の本発明は、請求項3又は4に記載のシート処理装置において、叩きコロは、叩きアームを介して駆動軸に揺動自在に保持されるシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項6の本発明は、請求項1、2、3、4又は5に記載のシート処理装置において、搬送方向整合手段は、叩きソレノイドで振り子運動の駆動を行なうシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項7の本発明は、請求項1、2、3、4、5又は6に記載のシート処理装置において、綴じ処理手段は、シートの中央部を綴じる中綴じ処理を施す中綴じスティプラからなるシート処理装置であることを主要な特徴とする。
【0007】
請求項8の本発明は、請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載のシート処理装置において、綴じ処理手段は、シートの端面を綴じる端面綴じ処理を施す端面綴じスティプラからなるシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項9の本発明は、請求項1、2、3、4、5、6、7又は8に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、搬送方向整合手段と同軸上に配置したシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項10の本発明は、請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、搬送方向整合手段と同軸上に複数個を配置したシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項11の本発明は、請求項1乃至10の何れか一項に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、回転可能に保持された押さえつけコロからなるシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項12の本発明は、請求項11に記載のシート処理装置において、回転可能に保持された押さえつけコロは、押さえつけアームを介して搬送方向整合手段の駆動軸に揺動自在に保持されるシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項13の本発明は、請求項1乃至12の何れか一項に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、押さえつけソレノイドで揺動の駆動を行なうシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項14の本発明は、請求項13に記載のシート処理装置において、押さえつけソレノイドは、緩衝部材を介してシート束押さえつけ手段の揺動の駆動を行なうシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項15の本発明は、請求項14に記載のシート処理装置において、緩衝部材は、バネ部材であるシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項16の本発明は、請求項1乃至15の何れか一項に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、少なくとも綴じ処理手段が綴じ処理を施す前に待機位置から作動位置に揺動して、シートの束を厚み方向から押さえつけるシート処理装置であることを主要な特徴とする。
【0008】
請求項17の本発明は、請求項1乃至16の何れか一項に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、シートの束が通過した後に作動位置から待機位置に揺動するシート処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項18の本発明は、搬入される被転写体のシートに対して画像形成後の処理をする画像形成の後処理装置において、搬入されるトナー画像が形成された被転写体のシートを搬送する後処理搬送路と、上記後処理搬送路で搬送されて搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置と、シート処理装置で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束をシート処理装置から放出するシート放出手段からなるシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置であることを最も主要な特徴とする。
請求項19の本発明は、請求項18に記載の画像形成の後処理装置において、シート放出手段は、回動自在に保持された無端のベルト形状の放出ベルトとからなるシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項20の本発明は、請求項19に記載の画像形成の後処理装置において、放出ベルトは、外周上に綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を移動搬送する放出爪とからなるシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置であることを主要な特徴とする。
【0009】
請求項21の本発明は、請求項20に記載の画像形成の後処理装置において、放出爪は、放出ベルトの外周上に複数個を配置したシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項22の本発明は、請求項21に記載の画像形成の後処理装置において、複数個の放出爪は、互いに放出ベルトの外周上の対向する位置に配置したシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項23の本発明は、請求項18、19、20、21又は22に記載の画像形成の後処理装置において、上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置で綴じの処理を施されたシートの束に対して折り処理を施す折り装置からなるシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置であることを主要な特徴とする。
請求項24本発明は、電子写真方法でトナー画像を形成する画像形成装置において、被転写体のシートにトナー画像を形成するトナー画像形成手段と、上記トナー画像形成手段から排出して搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置とからなるシート処理装置を具備する画像形成装置であることを最も主要な特徴とする。
【0010】
【作用】
上記のように構成されたシート処理装置、及び、そのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置、並びに、画像形成装置は、請求項1においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項2においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけると共に整合綴じ処理トレイはシートの搬入方向の下流側を下側に位置するように傾斜して配置するようにする。
請求項3においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する、搬送方向整合手段のシートを叩いて端面の突き当て揃いを行なう叩きコロで整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
【0011】
請求項4においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する、搬送方向整合手段のシートを叩いて端面の突き当て揃いを行なう叩きコロで整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけると共に叩きコロは駆動軸の回動駆動によって回動するようにする。
請求項5においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する、搬送方向整合手段のシートを叩いて端面の突き当て揃いを行なう叩きコロで整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけると共に叩きコロは叩きアームを介して駆動軸に揺動自在に保持されるようにする。
請求項6においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する、叩きソレノイドで振り子運動の駆動を行なう搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
【0012】
請求項7においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束の中央部を中綴じ処理を施す綴じ処理手段の中綴じスティプラが綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項8においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束の端面を端面綴じ処理を施す綴じ処理手段の端面綴じスティプラが綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項9においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、搬送方向整合手段と同軸上に配置したシート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項10においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、搬送方向整合手段と同軸上に複数個を配置したシート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
【0013】
請求項11においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段の回転可能に保持された押さえつけコロによって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項12においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段の押さえつけアームを介して搬送方向整合手段の駆動軸に揺動自在に保持されて回転可能に保持された押さえつけコロによって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項13においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、押さえつけソレノイドで揺動の駆動を行なうシート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項14においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、押さえつけソレノイドで緩衝部材を介して揺動の駆動を行なうシート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項15においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、押さえつけソレノイドで緩衝部材のバネ部材を介して揺動の駆動を行なうシート束押さえつけ手段によって、待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
【0014】
請求項16においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、少なくとも綴じ処理手段が綴じ処理を施す前に待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけるようにする。
請求項17においては、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートを、振り子運動をして搬入されるシートの搬送方向に整合する搬送方向整合手段で整合されたシートの束を綴じ処理を施す綴じ処理手段が綴じるシートの束を、シート束押さえつけ手段によって、少なくとも綴じ処理手段が綴じ処理を施す前に待機位置から作動位置に揺動して、シートの束の厚み方向から押さえつけると共にシート束押さえつけ手段はシートの束が通過した後に作動位置から待機位置に揺動するようにする。
請求項18においては、搬入されるトナー画像が形成された被転写体のシートを搬送する後処理搬送路で搬送されて搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を、シート放出手段によって、シート処理装置から放出するようにする。
請求項19においては、搬入されるトナー画像が形成された被転写体のシートを搬送する後処理搬送路で搬送されて搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を、シート放出手段の回動自在に保持された無端のベルト形状の放出ベルトによって、シート処理装置から放出するようにする。
【0015】
請求項20においては、搬入されるトナー画像が形成された被転写体のシートを搬送する後処理搬送路で搬送されて搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を、シート放出手段の回動自在に保持された無端のベルト形状の外周上に綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を移動搬送する放出爪とからなる放出ベルトによって、シート処理装置から放出するようにする。
請求項21においては、搬入されるトナー画像が形成された被転写体のシートを搬送する後処理搬送路で搬送されて搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を、シート放出手段の回動自在に保持された無端のベルト形状の外周上に複数個を配置した綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を移動搬送する放出爪とからなる放出ベルトによって、シート処理装置から放出するようにする。
請求項22においては、搬入されるトナー画像が形成された被転写体のシートを搬送する後処理搬送路で搬送されて搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を、シート放出手段の回動自在に保持された無端のベルト形状の外周上の対向する位置に複数個を配置した綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を移動搬送する放出爪とからなる放出ベルトによって、シート処理装置から放出するようにする。
請求項23においては、搬入されるトナー画像が形成された被転写体のシートを搬送する後処理搬送路で搬送されて搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を、シート放出手段によって、シート処理装置から放出させて、折り装置で折り処理を施すようにする。
請求項24においては、被転写体のシートにトナー画像を形成するトナー画像形成手段から排出して搬入されるシートの束を、上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置によって、整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施すようにする。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1と図2において、搬入されるシートを整合して端面綴じ、又は、中綴じ等の処理を施すシート処理装置0は、図示の矢印(A)方向から搬入されて集積されるシート(S)を整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイ1と、上記整合綴じ処理トレイ1内に搬入されるシート(S)を振り子運動をして搬入されるシート(S)の図示の矢印(B)方向の搬送方向に整合する搬送方向整合手段2の叩きコロ2aと、上記搬送方向整合手段2の上記叩きコロ2aで整合されたシート(S)の束に綴じ処理を施す綴じ処理手段3の中綴じスティプラ3a、及び、端面綴じスティプラ3bと、上記綴じ処理手段3の上記中綴じスティイプラ3a、又は、上記端面綴じスティイプラ3bが綴じるシート(S)の束を、待機位置(図1を参照)から作動位置(図2を参照)に図示の矢印(C)方向に揺動して、シート(S)の束の図示の矢印(D)方向の厚み方向から押さえつけるシート束押さえつけ手段4の押さえつけコロ4aとからなり、整合されるシート(S)の束の撓み(T)等の発生を規制して、搬送抵抗も低減されて少なく、スリップによって汚すことなく、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性も低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるようになっている。
上記シート束押さえつけ手段4の上記押さえつけコロ4aは、少なくとも上記綴じ処理手段3が綴じ処理を施す前に待機位置から作動位置に揺動してシート(S)の束を厚み方向から押さえつけ、シート(S)の束が通過した後に作動位置から待機位置に揺動するから、適切なタイミングで整合されるシートの束の撓み等の発生を規制、又は、規制を解除するようになっている。
上記整合綴じ処理トレイ1は、シート(S)の図示の矢印(A)方向の搬入方向の下流側を下側に位置するように傾斜して配置されているから、上記シート束押さえつけ手段4の上記押さえつけコロ4aによって、シート(S)の束を押えることによる重力の撓みを抑制して、整合が容易に行なわれる。
【0017】
図3は図1、図2を右側方から見た図、図5及び図6は搬送方向整合手段等の動作を示す斜視図であり、各図において、シート処理装置0の装置本体0aに固定されたブラケット5に軸受5aと軸受5bが嵌合されている。
又、上記搬送方向整合手段2の叩きアーム2cには、軸受2cと軸受2cが嵌合されている。
これらの軸受5a、軸受5b、軸受2c、軸受2cを上記搬送方向整合手段2の駆動軸2bが貫通することで、上記叩きアーム2cは上記駆動軸2bと上記ブラケット5に対し揺動可能となっている。
上記駆動軸2bは、駆動プーリ2bが嵌合され、回転駆動源2bより上記駆動プーリ2bとタイミングベルト2bを介して回転駆動力が伝達されて回転するようになっている。
上記叩きアーム2cには、軸2cがカシメられて、上記叩きコロ2aが回転自在に支持されている。
上記叩きコロ2aとプーリ2bにはタイミングベルト2bが懸架されており、上記駆動軸2bの回転駆動力は、上記叩きコロ2aに伝達されて回転可能となっている。
上記叩きアーム2cは、通常、図示せぬスプリングにより待機位置に停止しており(図4を参照)、叩きソレノイド(SOL)2dをオン(ON)することで、簡単な構成で自動的に図示の矢印(E)方向の振り子運動をして作動位置に揺動する(図6を参照)。
この時、上記叩きコロ2aは、前記した回転駆動力により回転しており、簡単な構成で、シート(S)を叩いて端面の突き当て揃いを行なって、搬入されるシート(S)の搬送方向の整合が容易に確実に行なわれる。
【0018】
また、上記シート束押さえつけ手段4の押さえつけアーム4bは、軸受5aと軸受5bのボス部に嵌合されており、上記駆動軸2bと上記ブラケット5に対し相対回動自在となっている。
上記押さえつけアーム4bには、軸4eがカシメられており、上記軸4eを回転中心に回転自在に上記押さえつけコロ4aが支持されている。
上記押さえつけアーム4bは、上記叩きアーム2cと同様に通常図示せぬスプリングにより待機位置に停止されており(図4を参照)、押さえつけソレノイド(SOL)4cをオン(ON)することで、簡単な構成で自動的に図示の矢印(F)方向の待機位置から作動位置に揺動して、整合されるシート(S)の束の撓み等の発生を規制する(図5を参照)。
この時、上記シート束押さえつけ手段4の回転自在に支持された上記押さえつけコロ4aは、上記整合綴じ処理トレイ1内に搬入されて積載されたシート(S)が、図1に図示のようにおおきく撓んでしまっていても、上記搬送方向整合手段2の上記叩きコロ2aと同軸で上記駆動軸2bを兼用するから、更に、簡単な構成で低コストで、図2に図示のように汚すことなく撓みを押えて規制して、正常なスタック状態に変更することができる。
尚、上記押さえつけソレノイド(SOL)4cは、緩衝部材4dのバネ部材4dを介して上記シート束押さえつけ手段4の上記押さえつけコロ4aの揺動の駆動を行なうようになっているので、上記シート束押さえつけ手段4の上記押さえつけコロ4aの作動位置は、上記整合綴じ処理トレイ1に対して所定距離、離間した位置まで簡単な構成で作動するようになっている。
この距離は、最大積載のシート(S)の枚数、又は、綴じるシート(S)の枚数より若干広めにするのがよい。
図示しないが、上記押さえつけアーム4bの一部が上記ブラケット5の切り欠き部内を回動して、上記緩衝部材4dのゴム部材の切り欠きに突き当たり揺動を規制して同時に消音するようにしても良い。
又、押えつけコロ4aは、図示しないが、叩きコロ2aと同軸で複数個を配置することにより、シート(S)の束の複数位置の撓みを押えて規制して、正常なスタック状態に変更することができる。
【0019】
図7は本発明の一実施形態に係る後処理装置の全体構成図であり、同図において、搬入される被転写体のシート(S)に対して画像形成後の処理をする後処理装置10は、搬入されるトナー画像が形成された被転写体(S)を搬送する後処理搬送路11の穿孔搬送路11a、上トレイ搬送路11b、シフトトレイ搬送路11c、整合綴じ搬送路11dと、後処理搬送路11の穿孔搬送路11a、上トレイ搬送路11b、シフトトレイ搬送路11c、整合綴じ搬送路11dで搬送されたトナー画像が形成された被転写体(S)に対して、穿孔する穿孔装置10aのパンチユニットと、搬入される被転写体(S)を整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置0と、シート処理装置0で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体(S)の束をシート処理装置0から簡単な構成で放出するシート放出手段12の回動自在に保持された無端のベルト形状の放出ベルト12aと上記放出ベルト12aの外周上に綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体(S)の束を移動搬送する放出爪12bと、放出ベルト12aと放出爪12bで放出された請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置0で綴じの処理を施されたシート(S)の束に対して折り処理を施す折り装置13等とからなり、トナー画像が形成された被転写体の整合されるシート(S)の束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施される。
後処理装置10は、図示のように画像形成装置20の側部に取り付けられており、上記画像形成装置20の排紙コロ対21oより排出されたトナー画像形成後の被転写体(S)はシート処理装置0に導かれる。
搬入される被転写体(S)は、穿孔する上記穿孔装置10aのパンチユニットを有する上記穿孔搬送路11aを通り、上トレイ10bへ導く上トレイ搬送路11b、シフトトレイ10cへ導くシフトトレイ搬送路11c、整合、及び、綴じ処理手段3の中綴じステップラ3a、又は、端面綴じステップラ3bで中綴じ、又は、端面閉じ等を行うシート処理装置0の整合閉じ処理トレイ1へ導く整合綴じ搬送路11dへ、分岐爪14、及び、分岐爪15によって振り分けられるように構成される。
【0020】
シート処理装置0の整合閉じ処理トレイ1で整合、及び、綴じ処理等を施された被転写体(S)は、シート放出手段12の分岐ガイド板12cと可動ガイド12dにより、シフトトレイ10cへ導くシフトトレイ搬送路11c、折りの処理をする折り装置13へ振り分けられるように構成され、折り装置13で折りを施された被転写体(S)は、下トレイ10dへ導かれる。
又、上記整合綴じ搬送路11d内に分岐爪11dが配置されており、図示してない低荷重バネにより図の状態に保持されており、被転写体(S)の後端がこれを通過した後、搬送ローラ11d、搬送ローラ11d、スティプル排出ローラ11dの内、少なくとも上記搬送ローラ11dを逆転することで後端をシート収容部10eへ導き滞留させ、次シート(S)と重ね合せて搬送することが可能なように構成されている。
この動作を繰返すことで2枚以上の被転写体(S)を重ね合せて搬送する事も可能である。
上トレイ10bへ導く上トレイ搬送路11b、シフトトレイ10cへ導くシフトトレイ搬送路11c、整合、及び、綴じ処理手段3の中綴じスティプラ3a、又は、端面綴じスティプラ3bで中綴じ、又は、端面閉じ等を行うシート処理装置0の整合閉じ処理トレイ1へ導く整合綴じ搬送路11dの上流で各々に対し共通な穿孔搬送路11aは、画像形成装置20から受け入れる被転写体(S)を検出する入口センサ11a、その下流に入口ローラ11a、穿孔装置10a、搬送ローラ11a、分岐爪14、分岐爪15を順次配置されている。
上記分岐爪14、上記分岐爪15は、図示してないバネにより、図示の状態に保持されており、図示しないソレノイドをオン(ON)する事により、上記分岐爪14は上方に、上記分岐爪15は下方に、各々回動する事で、上トレイ搬送路11b、シフトトレイ搬送路11c、上記整合綴じ搬送路11dへ被転写体(S)を振り分ける。
上トレイ搬送路11bへ被転写体(S)を導く場合は、上記分岐爪14は図示の状態で図示しないソレノイドはオフ(OFF)、シフトトレイ搬送路11cへ被転写体(S)を導く場合は、図示の状態から図示しないソレノイドをオン(ON)する事により、上記分岐爪14は上方に、上記分岐爪15下方に、回動した状態となり、上記整合綴じ搬送路11dへ被転写体(S)を導く場合は、上記分岐爪15は図示の状態で図示しないソレノイドはオフ(OFF)、上記分岐爪14は図示の状態から図示しないソレノイドをオン(ON)する事により、上方に回動した状態となる。
シート処理装置0を具備する後処理装置10が有するシート積載装置16は、シフト排出ローラ16aの駆動ローラ16aと従動ローラ16aと、戻しコロ16bと、シート面検知センサ16cと、シフトトレイ10cと、昇降機構16d(図8乃至図10を参照)とシフト機構16e(図11乃至図13を参照)等により構成される。
【0021】
図8乃至図10において、上記戻しコロ16b(図8と図9を参照)は、シフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16a(図7を参照)から排出された被転写体(S)と接して被転写体(S)の後端を図示しないエンドフェンスに突き当てて揃えるようになっているスポンジ製のコロである。
上記戻しコロ16b(図8と図9を参照)は、シフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16a(図7を参照)の回転力で回転するようになっている。
上記戻しコロ16b(図8と図9を参照)の近傍にはシフトトレイ上昇リミットスイッチ16dが設けられており、シフトトレイ10cが上昇して上記戻しコロ16b(図8と図9を参照)を図示の矢印(G)方向に押し上げると、シフトトレイ上昇リミットスイッチ16dがオン(ON)して、トレイ昇降モータ16dが停止する。これによりシフトトレイ10cのオーバーランが防止される。
上記戻しコロ16b(図8と図9を参照)の近傍には、図7に図示するように、シフトトレイ10cの被転写体(S)のシート面位置を検知するシート面位置検知手段としての上記シート面検知センサ16cが設けられている(図7を参照)。
上記シート面検知センサ16cは、シート面検知レバー16cと、シート面検知センサ(スティプル用)16cとシート面検知センサ(ノンスティプル用)16cとで構成されている(図10を参照)。
【0022】
図10に図示する上記紙面検知レバー16cは、その軸部16c11を中心に回動可能に設けられており、シフトトレイ10cに積載された被転写体(S)の後端上面に接触する接触部16c12と扇形の遮蔽部16c13を有している。
上方に位置する上記シート面検知センサ(スティプル用)16cは主にスティプル排出制御に用いられ、上記シート面検知センサ(ノンスティプル用)16cは主にシフト排出制御に用いられる。
上記遮蔽部16c13によって遮られたときに、上記シート面検知センサ(スティプル用)16c、及び、上記シート面検知センサ(ノンスティプル用)16cはオン(ON)するようになっている。
従って、シフトトレイ10cが上昇して上記シート面検知レバー16cの上記接触部16c12が図示の矢印(H)方向の上方向に回動すると、上記シート面検知センサ(スティプル用)16cがオフ(OFF)し、更に、回動すると上記シート面検知センサ(ノンスティプル用)16cがオン(ON)する。
被転写体(S)の積載量が所定の高さに達したことが上記シート面検知センサ(スティプル用)16c、及び、上記シート面検知センサ(ノンスティプル用)16cによって検知されると、シフトトレイ10cは所定量下降される。これにより、シフトトレイ10cの被転写体(S)のシート面位置は略一定に保たれる。
シフトトレイ10cの上記昇降機構16dは、図8に図示するようにシフトトレイ10cを駆動軸16dを駆動ユニットにより駆動される事により昇降する。
上記駆動軸16dと従動軸16dとの間にはタイミングプーリ16dを介してタイミングベルト16dがテンションをもって掛けられている。
上記タイミングベルト16dにシフトトレイ10cを支持する基板16dが固定されており、かかる構成によってシフトトレイ10cを含むユニットが昇降可能に吊り下げられている。
【0023】
シフトトレイ10cを図8に図示の矢印(I)方向の上下方向に移動させる駆動源としての正逆転可能な上記トレイ昇降モータ16dで発生した動力がウォームギヤ16dを介して上記駆動軸16dに固定されたギヤ列16dの最終ギヤに伝達されるようになっている。
途中、上記ウォームギヤ16dを介しているため、シフトトレイ10cを一定位置に保持することが出来、シフトトレイ10cの不意の落下事故等を防止する事が出来るようになっている。
シフトトレイ10cの上記基板16dには、遮蔽板16d10が一体に形成されており、下方には積載された被転写体(S)の満載を検出する満杯検知センサ16d11と下限位置を検出する下限センサ16d12が配置されており、遮蔽板16d10によって満杯検知センサ16d11と下限センサ16d12とがオン(ON)、オフ(OFF)されるようになっている。
満杯検知センサ16d11と上記下限センサ16d12は、フォトセンサであり、上記遮蔽板16d10によって遮られたときにオン(ON)するようになっている。
尚、図8において、シフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aは省略している。
【0024】
図11乃至図13において、シフトトレイ10cのシフト機構16eは、図11に図示するように、シフトモータ16eを駆動源にシフトカム16eを回転させる。
シフトカム16eには、回転軸中心から一定量離れた位置にピン16eが立っており、上記ピン16eと、シフトトレイ10c上の積載された被転写体(S)の後端をガイドし被転写体(S)の排出方向と直交方向に嵌合されているエンドフェンス16eの長穴部16e41とは嵌合している。
シフトカム16eの回動により、上記ピン16eと嵌合している上記エンドフェンス16eは、図示の矢印(J)方向の被転写体(S)の排出方向と直交方向に移動し、それに伴いシフトトレイ10cも図示の矢印(K)方向に移動する。
シフトトレイ10cは手前と奥の2つの位置で停止し、その停止位置はシフトセンサ16eにより検出され、シフトモータ16eのオン(ON)、オフ(OFF)により行なわれる。
【0025】
図14において、シフト排出ローラ16aは、上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aを有し、上記従動ローラ16aは被転写体(S)の排出方向上流側を支持され、図示の矢印(L)方向の上下方向に回動自在に設けられた排出開閉ガイド板16fの自由端部に回転自在に支持されている。
上記従動ローラ16aは、自重、又は、付勢力により上記駆動ローラ16aに当接し、被転写体(S)は両上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16a間に挟持されて排出される。
綴じ処理された被転写体(S)の束が排出される時は、上記排出開閉ガイド板16fが上方に回動され、所定のタイミングで戻されるようになっており、このタイミングはシフト排出センサ16aの検知信号に基づいて決定さる。
その停止位置は、排紙開閉ガイド板センサ16fの検知信号に基づいて決定され、排出開閉ガイド板モータ16fにより駆動されるようになっている。
【0026】
図15乃至図21において、上記綴じ処理手段3の上記中綴じステップラ3aと上記端面綴じステップラ3bで中綴じ、及び、端面閉じの処理を行なうシート処理装置0の上記整合閉じ処理トレイ1は、上記スティプル排出ローラ11dにより導かれた被転写体(S)は、順次積載される(図15と図16を参照)。この場合、被転写体(S)ごとに、叩きコロ2aで、被転写体(S)の搬送方向である図示の矢印(M)方向の縦方向の整合が行われる。
ジョガーフェンス6で、被転写体(S)の搬送方向と直交する幅方向である図示の矢印(N)方向の横方向の整合が行われる。
ジョブの切れ目、すなわち、被転写体(S)の束の最終シート(S)から次の被転写体(S)の束の先頭シート(S)までの間で、制御手段17からの綴じ信号により上記端面綴じスティプラ3bが駆動され、綴じ処理が行われる。
この時、上記シート束押さえつけ手段4の上記押さえつけコロ4aが、被転写体(S)の束を待機位置から作動位置に揺動して、被転写体(S)の束の厚み方向から押さえつけて、整合される被転写体(S)の束の撓み(T)等の発生を規制して、汚すことなく容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるようになっている。
【0027】
綴じ処理が行われた被転写体(S)の束は、ただちに、上記放出手段12の上記放出爪12bの放出爪12bと放出爪12bを有する上記放出ベルト12aにより、シフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aへ送られ、受取り位置にセットされているシフトトレイ10cに排出される(図17と図18を参照)。
上記放出爪12bは、図18に図示するように、放出ベルトHPセンサ12aによりそのホームポジションを検知されるようになっており、上記放出ベルトHPセンサ12aは上記放出ベルト12aに設けられた上記放出爪12bの上記放出爪12bと上記放出爪12bによりオン(ON)、オフ(OFF)する。
上記放出ベルト12aの外周上には、対向する位置に2つの上記放出爪12bと上記放出爪12bが配置されており、シート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1に収容された被転写体(S)の束を交互に移動搬送する。
又、必要に応じて上記放出ベルト12aを逆回転し、これから被転写体(S)の束を移動するように待機している上記放出爪12bと対向側の上記放出爪12bの背面で、上記整合綴じ処理トレイ1に収容された被転写体(S)の束の搬送方向先端を揃えても良い。
放出モータ12eにより駆動される上記放出ベルト12aの駆動軸12fには、被転写体(S)の幅方向整合中心に上記放出ベルト12aとその駆動プーリ12gとが配置され、それに対して対称に放出ローラ12hが配置固定されており、上記放出ローラ12hの周速は上記放出ベルト12aの周速より速くなるように設定されている(図19を参照)。
【0028】
叩きコロ2aは、図15と図16に図示するように、上記回転駆動源2bのモータにより反時計回りに回転して、上記駆動軸2bの支点を中心に上記叩きソレノイド(SOL)2dによって振り子運動を与えられ、シート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1へ送り込まれた被転写体(S)に間欠的に作用して被転写体(S)を後端フェンス1aに突き当てる。
上記ジョガーフェンス6は、正逆転可能なジョガーモータ6aによりタイミングベルト6bを介して駆動され、被転写体(S)の幅方向に往復移動する(図15を参照)。
上記綴じ処理手段3の上記中綴じスティプラ3aは、図7と図19に図示するように、上記後端フェンス1aから上記中綴じスティプラ3aの針打ち位置までの距離が、中綴じ可能な最大シート(S)サイズの搬送方向長の半分に相当する距離以上となるように配置され、且つ、被転写体(S)の幅方向整合中心に対して対称に2つ配置されステー12iに固定されている。
上記綴じ処理手段3の上記端面綴じスティプラ3bは、図20に図示するように、正逆転可能なスティプラ移動モータ3bによりタイミングベルト3bを介して駆動され、被転写体(S)の端部の所定位置を綴じるために被転写体(S)の幅方向に移動する。
その移動範囲の一側端には、上記綴じ処理手段3の上記端面綴じスティプラ3bのホームポジションを検出するスティプラ移動HPセンサ3bが設けられており、被転写体(S)の幅方向の綴じ位置は、ホームポジションからの綴じ処理手段3の上記端面綴じスティプラ3bの移動量により制御される。
又、上記綴じ処理手段3の上記端面綴じスティプラ3bは、図21に図示するように、斜めモータ3bにより、斜め方向に回動するようになっている。
【0029】
図22乃至図24において、被転写体(S)の束の偏向放出手段としての上記分岐ガイド板12cは、支点12cを中心に図示の矢印(O)の上下方向に回動自在に設けられ、その下流側に回転自在な加圧コロ12cを有しており、スプリング12cにより上記放出ローラ12hに加圧される。
又、上記分岐ガイド板12cの位置は、束分岐駆動モータ12cより駆動を得て回転するカム12cのカム面12c51と当接することにより決められる。
被転写体(S)の束の偏向手段としての上記可動ガイド12dは、上記放出ローラ12hの上記駆動軸12fに回動自在に支持され、上記可動ガイド12dには回動自在に連結されたリンクアーム12dが設けられている。
上記リンクアーム12dは、図19に図示する側板10fに固定された軸12dと長穴部12dで嵌合されており、これにより上記可動ガイド12dの回動範囲は規制される。
又、スプリング12dにより下方に付勢されることで、図22の位置に保持される。
更に、上記束分岐駆動モータ12cより駆動を得て回転する上記カム12cの上記カム面12c51により、上記リンクアーム12dが押されると連結されている上記可動ガイド12dは上方へ回動する。
上記カム12cは束分岐ガイドHPセンサ12dをその遮蔽部12dにより検知させることで、そのホームポジションを得て、上記束分岐駆動モータ12cの駆動パルスによりその停止位置を制御する。
図22は、上記カム12cがホームポジション時の上記分岐ガイド板12cと上記可動ガイド12dの位置関係を示す。
上記可動ガイド12dのガイド面12dはシフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aへの経路において、被転写体(S)をガイドする機能を有している。
図23は、上記カム12cが回転することにより、上記分岐ガイド板12cが下方へ回動し、上記加圧コロ12cが上記放出ローラ12hに加圧していることを示す。
図24は、上記カム12cが、更に、回転することにより、上記可動ガイド12dが上方に回動し、上記整合綴じ処理トレイ1から上記折り装置13に導く経路を、上記分岐ガイド板12cと上記可動ガイド12dとで形成することを示す。
又、図19には、奥行き方向の位置関係を示す。後処理装置10では、上記分岐ガイド板12cと上記可動ガイド12dは1つの駆動モータにより動作するが、個々に駆動モータを設けて、被転写体(S)サイズや綴じ枚数に応じて、移動タイミングや停止位置を制御可能に構成しても良い。
【0030】
図25と図26において、上記折り装置13における折りプレート13aは、前後の上記側板10fに立てられた各2本の軸13bに長穴部13cが嵌合することで支持され、その軸部13dとリンクアーム13eの長穴部13fは嵌合されており、上記リンクアーム13eが支点13gを中心に揺動することで、上記折りプレート13aは、図示の矢印(P)方向の左右に往復移動する。
上記リンクアーム13eの長穴部13hと折りプレート駆動カム13iの軸部13jは嵌合されており、上記折りプレート駆動カム13iの回転運動により上記リンクアーム13eは揺動する。
上記折りプレート駆動カム13iは、折りプレート駆動モータ13kにより図示の矢印(Q)方向に回転する。
その停止位置は、半月形状の遮蔽部13iの両端部を折りプレートHPセンサ13lにより検知することで決定される。
図25において、上記折りプレート13aは、折り処理搬送路13mの被転写体(S)、又は、シート(S)の束の収容領域から完全に退避したホームポジション位置を示す。
上記折りプレート駆動カム13iを図示の矢印(Q)方向に回転させると、上記折りプレート13aは、図示の矢印(R)方向に移動し、上記折り処理搬送路13mの被転写体(S)、又は、シート(S)の束の収容領域に突出する。
【0031】
図26には、上記折り処理搬送路13mの被転写体(S)、又は、シート(S)の束の中央を、一対の折りローラ13nの折りローラ上13nと折りローラ下13nで形成されるニップ部に押し込む位置を示す。
上記折りプレート駆動カム13iを図示の矢印(Q)方向に回転させると、上記折りプレート13aは、図示の矢印(S)方向に移動し、上記折り処理搬送路13mの被転写体(S)、又は、シート(S)の束の収容領域から退避する。
後処理装置10は、図7に図示するように、(1)上記穿孔搬送路11aから上トレイ搬送路11bを通り上トレイ10bへ排出されるノンスティプルモード(a)と、(2)上記穿孔搬送路11aからシフトトレイ搬送路11cを通りシフトトレイ10cへ排出されるノンスティプルモード(b)、(3)上記穿孔搬送路11aからシフトトレイ搬送路11cを通りシフトトレイ10cへ排出されるが、その際、シフトトレイ10cが、部の区切れ毎に排出方向と直交方向に揺動する事で排出される被転写体(S)は仕分けられるソート、スタックモードと、(4)上記穿孔搬送路11aから上記整合綴じ搬送路11dを経てシート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1で整合、及び、綴じを施されシフトトレイ搬送路11cを通りシフトトレイ10cへ排出されるスティプルモードと、(5)上記穿孔搬送路11aから上記整合綴じ搬送路11dを経てシート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1で整合、及び、中綴じを施され、更に、上記折り処理搬送路13mで折りを施され排出ローラ13oから上記下トレイ10dへ排出される中綴じ製本モードの各後処理モードに応じて排出形態をとるようになっている。
【0032】
(1)ノンスティプルモード(a)の動作は、上記穿孔搬送路11aから上記分岐爪14で振り分けられた被転写体(S)は、上トレイ搬送路11bに導かれ搬送ローラ11bと上排出ローラ11bによって上トレイ10bへ排出される。
又、上排出ローラ11bの近傍に配置され被転写体(S)の排出を検出する上排出センサ11bによって排出の状態を監視する。
(2)ノンスティプルモード(b)の動作は、上記穿孔搬送路11aから上記分岐爪14と上記分岐爪15で振り分けられた被転写体(S)は、シフトトレイ搬送路11cに導かれ搬送ローラ11cとシフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aによってシフトトレイ10cへ排出される。
又、シフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aの近傍に配置され被転写体(S)の排出を検出するシフト排出センサ16aによって排出の状態を監視する。
【0033】
(3)ソート、スタックモードの動作は、(2)ノンスティプルモード(b)時と同様の搬送排出を行う。
その際、シフトトレイ10cが、部の区切れ毎に排出方向と直交方向に揺動する事で排出される被転写体(S)は仕分けられる。
(4)スティプルモードの動作は、上記穿孔搬送路11aから上記分岐爪14と上記分岐爪15で振り分けられた被転写体(S)は、上記整合綴じ搬送路11dに導かれ、搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記スティプル排出ローラ11dによりシート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1に排出される。
シート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1では、上記スティプル排出ローラ11dにより順次排出される被転写体(S)を整合し所定枚数に達すると、上記綴じ処理手段3の上記端面綴じスティプラ3bにより綴じ処理を行う。
その後、綴じられた被転写体(S)の束は上記放出爪12bの上記放出爪12b、又は、上記放出爪12bにより下流へ搬送され、シフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aによってシフトトレイ10cへ排出される。
又、シフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aの近傍に配置され被転写体(S)の束の排出を検出するシフト排出センサ16aによって排出の状態を監視する。
スティプルモード時のシート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1における動作は、スティプルモードが選択されると、図15と図16に図示するように、上記ジョガーフェンス6はホームポジションより移動し、シート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1に排出される被転写体(S)の幅より片側7mm離れた待機位置で待機する。
被転写体(S)が上記スティプル排出ローラ11dによって搬送され、被転写体(S)後端がスティプル排出センサ11dを通過すると、上記ジョガーフェンス6が待機位置から5mm内側に移動して停止する。
又、上記スティプル排出センサ11dは、被転写体(S)の後端通過時点にそれを検知し、その信号が上記制御手段17のCPU17aに入力される。
【0034】
上記制御手段17の上記CPU17aでは、この信号の受信時点から上記スティプル排出ローラ11dを駆動するスティプル搬送モータ11d41からの発信パルス数をカウントし、所定パルス発信後に上記叩きソレノイド(SOL)2dをオン(ON)させる。
上記叩きコロ2aは、上記叩きソレノイド(SOL)2dのオン(ON)、オフ(OFF)により振り子運動をするようになっている。
上記叩きソレノイド(SOL)2dのオン(ON)時には、上記叩きコロ2aは被転写体(S)を叩いて下方向に戻し、上記後端フェンス1aに突き当てて被転写体(S)揃えを行う。
このとき、シート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1に収容される被転写体(S)が上記入口センサ11a、又は、上記スティプル排出センサ11dを通過する度に、その信号が上記制御手段17の上記CPU17aに入力され、被転写体(S)の枚数がカウントされる。
上記叩きソレノイド(SOL)2dが、オフ(OFF)されて所定時間経過後、上記ジョガーフェンス6は、上記ジョガーモータ6aによって、更に、2.6mm内側に移動して一旦停止し、横揃えが終了する。
上記ジョガーフェンス6は、その後7.6mm外側に移動して待機位置に戻り、次の被転写体(S)を待つ。この動作を最終頁まで行う。
その後、再び、7mm内側に移動して停止し、被転写体(S)の束の両側端を押えてスティプル動作に備える。
その後、所定時間後に、図示しないスティプルモータにより上記綴じ処理手段3の上記端面綴じスティプラ3bが作動し、綴じ処理が行われる。
この時、2ヶ所以上の綴じが指定されていれば、1ヶ所の綴じ処理が終了した後、上記スティプル移動モータ3bが駆動され(図20を参照)、上記端面綴じスティプラ3bが被転写体(S)の後端に沿って適正位置まで移動され、2ヶ所目の綴じ処理が行なわれる。又、3ヶ所目以降が指定されている場合は、これを繰返す。
【0035】
綴じ処理が終了すると、上記放出モータ12eが駆動され、上記放出ベルト12aが駆動される(図17を参照)。
この時、上記放出爪12bの上記放出爪12b、又は、上記放出爪12bにより持ち上げられた被転写体(S)の束を受け入れるべく、シフト排出ローラ16aの上記駆動ローラ16aと上記従動ローラ16aが回転し始める。
この時、上記ジョガーフェンス6は、被転写体(S)のサイズ、及び、綴じ枚数により異なるように制御される。
例えば、綴じ枚数が設定枚数より少ない、又は、設定サイズより小さい場合には、上記ジョガーフェンス6により、被転写体(S)の束を押えながら上記放出爪12bの上記放出爪12b、又は、上記放出爪12bにより被転写体(S)の束の後端を引っかけ搬送する。
そして、シート有無センサ11d(図7と図16を参照)、又は、放出ベルトHPセンサ11d(図7を参照)による検知より所定パルス後に、上記ジョガーフェンス6を2mm退避させ、上記ジョガーフェンス6による被転写体(S)への拘束を解除する。
この所定パルスは、上記放出爪12bの上記放出爪12b、又は、上記放出爪12bが被転写体(S)の後端と接触してから、上記ジョガーフェンス6の先端を抜ける間で設定されている。
又、綴じ枚数が設定枚数より多い、あるいは設定サイズより大きい場合には、予め上記ジョガーフェンス6を2mm退避させ、放出を行う。
いずれの場合も、被転写体(S)の束が上記ジョガーフェンス6を抜けきると、上記ジョガーフェンス6は、更に、5mm外側に移動して待機位置に復帰し、次の被転写体(S)に備える。
尚、被転写体(S)に対する上記ジョガーフェンス6の距離により拘束力を調整することも可能である。
(5)中綴じ製本モードの動作は、上記穿孔搬送路11aから上記分岐爪14と上記分岐爪15で振り分けられた被転写体(S)は、上記整合綴じ搬送路11dに導かれ、上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記スティプル排出ローラ11dによりシート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1に排出される。
【0036】
図27乃至図34において、シート処理装置0の上記整合綴じ処理トレイ1では、(4)スティプルモード時と同様に、上記スティプル排出ローラ11dにより順次排出される被転写体(S)を整合し、綴じる直前までは同様の動作をする(図27と図28を参照)。
その後、まず、図示しない上記押さえつけソレノイド(SOL)4cをオン(ON)することで上記押さえつけアーム4bで上記押さえつけコロ4aを待機位置から作動位置に揺動して、被転写体(S)の束を厚み方向から押え付けることで、被転写体(S)の束の撓み(T)を規制して防止する。
そして、被転写体(S)の束は、上記放出爪12bの上記放出爪12bにより被転写体(S)のサイズ毎に設定された所定距離だけ下流へ運ばれ、その中央を上記中綴じスティプラ3aにより中綴じ処理される(図29を参照)。
図30の位置に、中綴じ処理された被転写体(S)の束は上記放出爪12bの上記放出爪12bにより下流へ被転写体(S)のサイズ毎に設定された所定距離だけ搬送され一旦停止する。この搬送距離は上記放出モータ12eの駆動パルスにより管理される(図17と図19を参照)。
その後、被転写体(S)の束の先端部は上記放出ローラ12hと上記加圧コロ12cにより挟持され、図示の矢印(T)方向に回動する上記分岐ガイド板12cと図示の矢印(U)方向に回動する上記可動ガイド12dとで形成され上記折り装置13の上記折り処理搬送路13mへ導かれる経路を通過するべく、再度、上記放出爪12bの上記放出爪12bと上記放出ローラ12hにより下流へ搬送される。
【0037】
上記放出ローラ12hは、上記放出ベルト12aの上記駆動軸12fに設けられており上記放出ベルト12aと同期して駆動される(図30を参照)。
被転写体(S)が通過後に、図示しない上記押さえつけソレノイド(SOL)4cをオフ(OFF)することで上記押さえつけアーム4bで上記押さえつけコロ4aを作動位置から待機位置に揺動する。
そして、その被転写体(S)の束は、上記折り装置13の上記折り処理搬送路13mの搬送ローラ上13mと搬送ローラ下13mにより、予めその被転写体(S)のサイズに応じた位置にホームポジションから移動して、下側の端面をガイドするべく停止している可動後端フェンス13mまで搬送される。
この時、上記放出爪12bの上記放出爪12bは、上記放出ベルト12aの外周上に対向する位置に配置されたもう1つの上記放出爪12bが上記後端フェンス1aの近傍に達した位置で停止し、上記分岐ガイド板12cと上記可動ガイド12dはホームポジションへ復帰し、次の被転写体(S)に備える(図31を参照)。
上記折り装置13の上記折り処理搬送路13mの上記可動後端フェンス13mに突き当てられた被転写体(S)の束は、上記搬送ローラ下13mの加圧を解除される(図32を参照)。
その後、被転写体(S)の束の中綴じ処理された針部近傍は、略直角方向に、上記折りプレート13aにより押され、上記一対の折りローラ13nの上記折りローラ上13nと上記折りローラ下13nで形成されるニップ部へと導かれる。
予め回転していた上記一対の折りローラ13nの上記折りローラ上13nと上記折りローラ下13nは、その被転写体(S)の束を加圧搬送することで、被転写体(S)の束の中央に折りを施す(図33を参照)。
【0038】
上記一対の折りローラ13nの上記折りローラ上13nと上記折りローラ下13nで折り処理を施された被転写体(S)の束の先端は他の一対の折りローラ13pの折他のりローラ上13pと他の折りローラ下13pで形成されるニップ部に進入する、この時点で、上記一対の折りローラ13nの上記折りローラ上13nと上記折りローラ下13nと上記他の一対の折りローラ13pの上記他の折りローラ上13pと上記他の折りローラ下13pは回転を停止し所定時間経過した後、再度搬送される。
また、前記の所定時間は、被転写体(S)の枚数、及び、サイズにより変更可能であり、枚数が多ければ次の部の束が折り部に進入するまでの時間が多く存在するので、その時間を前記の所定時間に加えることで、後処理装置10における上記折り装置13の生産性を低下させること無く、効率的に加圧する事で折り癖は、更に強化される。
更に、前記の所定時間内において、上記他の一対の折りローラ13pの上記他の折りローラ上13pと上記他の折りローラ下13pに数mm幅で存在するニップ部から被転写体(S)の束の先端が抜けない量を、上記他の一対の折りローラ13pの上記他の折りローラ上13pと上記他の折りローラ下13pの正逆回動することにより、折り目にしごきを与えて、折り癖を、更に、強化する事も可能な構成となっている
折り目にしごきを与えられた被転写体(S)の束は、前記動作により折り癖が強化されて搬送路13qを搬送されて、上記排出ローラ13oにより上記下トレイ10dへ排出されるようになっている。
この時、被転写体(S)の束の後端が折り部通過センサ13qに検知されると、上記折りプレート13aと上記可動後端フェンス13mはホームポジションに復帰し、上記搬送ローラ下13mの加圧は復帰され、次の被転写体(S)に備える。
又、次のジョブが同一の被転写体(S)の紙サイズ、同枚数であれば、上記可動後端フェンス13mはその位置で待機しても良い(図34を参照)。
【0039】
図35において、上記制御手段17は、上記CPU17a、I/Oインターフェース17b等を有するマイクロコンピュータであり、上記画像形成装置20の操作部21qの各スイッチ等、及び、上記シート面検知センサ16c等の各センサ(SW)からの信号が上記I/Oインターフェース17bを介して上記CPU17aへ入力される。
上記CPU17aは、入力された信号に基づいて、シフトトレイ10c用の上記トレイ昇降モータ16d、上記排出開閉ガイド板16fを開閉する上記排出開閉ガイド板開閉モータ16f、シフトトレイ10cを移動するシフトモータ16e、上記叩きコロ2aを駆動する上記回転駆動源2bのモータ、上記叩きソレノイド(SOL)2d、上記押さえつけソレノイド(SOL)4c等の各ソレノイド、各搬送ローラを駆動する搬送モータ、各排出ローラを駆動する排紙モータ、上記放出ベルト12aを駆動する上記放出モータ12e、上記端面綴じスティプラ3bを移動する上記スティプラ移動モータ3b、上記端面綴じスティプラ3bを斜めに回転する斜めモータ3b、上記ジョガーフェンス6を移動する上記ジョガーモータ6a、上記分岐ガイド板12c、及び、上記可動ガイド12dを回動する上記束分岐駆動モータ12c、上記可動後端フェンス13mを移動する図示しない可動後端フェンス移動モータ、上記折りプレート13aを移動する上記折りプレート駆動モータ13k、上記一対の折りローラ13nの上記折りローラ上13nと上記折りローラ13nを駆動する図示しない一対の折りローラ駆動モータ等の駆動を制御する。
上記スティプル排出ローラ11dを駆動するスティプル搬送モータ11d41のパルス信号は上記CPU17aに入力されてカウントされ、このカウントに応じて上記叩きソレノイド(SOL)2d、上記押さえつけソレノイド(SOL)4c、及び、上記ジョガーモータ6a等が制御される。
【0040】
図36において、シート処理装置0を具備する後処理装置10における、上述のノンスティプルモード(a)の動作は、上記制御手段17によって、次のように実行される(図7を参照)。
被転写体(S)が上記画像形成装置20側から搬入される状態になると、スタートして、上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、上トレイ搬送路11bの上記搬送ローラ11bと上排出ローラ11bがそれぞれ回動を開始する(ステップ101)、そして、上記入口センサ11aのオン(ON)を判断して(ステップ102)、上記入口センサ11aのオフ(OFF)を判断して(ステップ103)、上排出センサ11bのオン(ON)を判断して(ステップ104)、上排出センサ11bのオフ(OFF)を判断して(ステップ105)、被転写体(S)の通過を確認して、最終の被転写体(S)が通過して(ステップ106)、所定時間が経過すると上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、上トレイ搬送路11bの上記搬送ローラ11bと上排出ローラ11bの回動を停止させて(ステップ107)、エンドで終了する。
これにより、上記画像形成装置20側から搬入されて来た被転写体(S)を全て上トレイ10bに綴じることなく排出して積載する。
尚、図示のように、上記穿孔装置10aが、上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11aの間に配置されているので、この間に、上記穿孔装置10aによって、穴あけをすることも出来るようになっている。
【0041】
図37において、シート処理装置0を具備する後処理装置10における、上述のノンスティプルモード(b)の動作は、上記制御手段17によって、次のように実行される(図7を参照)。
被転写体(S)が上記画像形成装置20側から搬入される状態になると、スタートして、上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、シフトトレイ搬送路11cの上記搬送ローラ11cとシフト排出ローラ16aがそれぞれ回動を開始する(ステップ201)、そして、上記分岐爪14と上記分岐爪15を駆動するソレノイドをオン(ON)して、上記分岐爪14を反時計方向に、上記分岐爪15を時計方向にそれぞれ回動させて(ステップ202)、そして、上記入口センサ11aのオン(ON)を判断して(ステップ203)、上記入口センサ11aのオフ(OFF)を判断して(ステップ204)、シフト排出センサ16aのオン(ON)を判断して(ステップ205)、シフト排出センサ16aのオフ(OFF)を判断して(ステップ206)、搬入されて来た被転写体(S)の通過を確認して、最終の被転写体(S)が通過して(ステップ207)、所定時間が経過すると上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、シフトトレイ搬送路11cの上記搬送ローラ11cとシフト排出ローラ16aの回動を停止させて(ステップ208)、上記分岐爪14と上記分岐爪15を駆動するソレノイドをオフ(OFF)して(ステップ209)、エンドで終了する。
これにより、上記画像形成装置20側から搬入されて来た被転写体(S)を全てシフトトレイ10cに綴じることなく排出して積載する。
尚、図示のように、上記穿孔装置10aが、上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11aの間に配置されているので、この間に、上記穿孔装置10aによって、穴あけをすることも出来るようになっている。
【0042】
図38において、シート処理装置0を具備する後処理装置10における、上述のソート、スタックモードの動作は、上記制御手段17によって、次のように実行される(図7を参照)。
被転写体(S)が上記画像形成装置20側から搬入される状態になると、スタートして、上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、シフトトレイ搬送路11cの上記搬送ローラ11cとシフト排出ローラ16aがそれぞれ回動を開始する(ステップ301)、そして、上記分岐爪14と上記分岐爪15を駆動するソレノイドをオン(ON)して、上記分岐爪14を反時計方向に、上記分岐爪15を時計方向にそれぞれ回動させて(ステップ302)、そして、上記入口センサ11aのオン(ON)を判断して(ステップ303)、上記入口センサ11aのオフ(OFF)を判断して(ステップ304)、シフト排出センサ16aのオン(ON)を判断して(ステップ305)、シフト排出センサ16aを通過した被転写体(S)が部の先頭の被転写体(S)であるかを判断して(ステップ306)、被転写体(S)が部の先頭の被転写体(S)でなければ、すでにシフトトレイ10cは移動しているので、そのまま排出して(ステップ310)へ、被転写体(S)が部の先頭の被転写体(S)であればシフトモータ16eをオン(ON)して(ステップ307)、シフトセンサ16eがシフトトレイ10cを検出してオン(ON)するまでシフトトレイ10cを被転写体(S)の搬送方向と直交する方向に移動させて(ステップ308)、シフトセンサ16eがシフトトレイ10cの検出によりシフトモータ16eをオフ(OFF)して(ステップ309)、そして、被転写体(S)をシフトトレイ10cに排出し、シフト排出センサ16aのオフ(OFF)を判断して(ステップ310)、その被転写体(S)が、最終の被転写体(S)かどうか判断して(ステップ311)、最終の被転写体(S)でなければ、次の被転写体(S)に対して(ステップ(303)からの処理を繰り返し、最終の被転写体(S)であれば、最終の被転写体(S)が通過して所定時間が経過した時点で、上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、シフトトレイ搬送路11cの上記搬送ローラ11cとシフト排出ローラ16aの回動を停止させて(ステップ312)、上記分岐爪14と上記分岐爪15を駆動するソレノイドをオフ(OFF)して(ステップ313)、エンドで終了する。
これにより、上記画像形成装置20側から搬入されて来た被転写体(S)を全てシフトトレイ10cに綴じることなく排出し、仕分けして積載する。
尚、図示のように、上記穿孔装置10aが、上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11aの間に配置されているので、この間に、上記穿孔装置10aによって、穴あけをした被転写体(S)のソートやスタックが可能である。
【0043】
図39乃至と図41において、シート処理装置0を具備する後処理装置10における、上述のスティプルモードの動作は、上記制御手段17によって、次のように実行される(図7を参照)。
被転写体(S)が上記画像形成装置20側から搬入される状態になると、スタートして、上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、上記整合綴じ搬送路11dの上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記ステップル排出ローラ11d、上記整合綴じ処理トレイ1の上記叩きコロ2aがそれぞれ回動を開始する(ステップ401)、そして、上記分岐爪14を駆動するソレノイドをオン(ON)して、上記分岐爪14を反時計方向に回動させて(ステップ402)、次いで、上記端面綴じステップラ3bを上記スティプル移動HPセンサ3bで検知して、ホームポジションを確認した後、上記スティプラ移動モータ3bを駆動して、上記端面綴じスティプラ3bを綴じ位置に移動させて(ステップ403)、又、上記放出ベルト12aのホームポジションも上記放出ベルトHPセンサ11dで検知し、その位置を確認した後、上記放出モータ12eを駆動して待機位置に上記放出ベルト12aを移動させる(ステップ404)、又、上記ジョガーフェンス6もジョガーフェンスHPセンサでホームポジションの位置を検出した後、待機位置に移動させる(ステップ405)、更に、上記分岐ガイド板12cと上記可動ガイド12dをホームポジションに移動させせる(ステップ406)、そして、上記入口センサ11aのオン(ON)を判断して(ステップ407)、上記入口センサ11aのオフ(OFF)を判断して(ステップ408)、上記スティプル排出センサ11dがオン(ON)を判断して(ステップ409)、シフト排出センサ16aがオフ(OFF)を判断して(ステップ410)、シフト排出センサ16aがオフ(OFF)であれば、上記整合綴じ処理トレイ1に被転写体(S)が排出され、被転写体(S)が存在しているので、上記叩きソレノイド(SOL)2dを所定時間オン(ON)にし、上記叩きコロ2aを所定時間オン(ON)して、被転写体(S)に接触させ、上記後端フェンス1a側に付勢して、被転写体(S)の後端を揃えて(ステップ411)、次いで、上記ジョガーモータ6aを駆動することで、上記ジョガーフエンス6を所定量内側に移動させて、被転写体(S)の幅方向、被転写体(S)の搬送方向に直交する方向の揃え動作を行なった後、待機位置に戻し(ステップ412)、これにより上記整合綴じ処理トレイ1に送り込まれた被転写体(S)の縦横、被転写体(S)の搬送方向に平行な方向と直交する方向が揃えられ、これら(ステップ407)から(ステップ413)までの動作を1枚毎に繰り返し、部の最終の被転写体(S)になると(ステップ413)、上記ジョガーフエンス6を所定量内側に移動させて被転写体(S)の端面がずれない状態にして(ステップ414)、この状態で上記端面綴じスティプラ3bをオン(ON)にして端面閉じをオン(ON)して実行する(ステップ415)。一方、シフトトレイ10cを所定量を下降させて、排出スペースを確保して(ステップ416)、シフト排出モータを駆動してシフト排出ローラ16aの回動を開始して(ステップ417)、更に、上記放出モータ12eをオン(ON)にして上記放出ベルト12aを所定量を回動させて、綴じられた被転写体(S)の束をシフトトレイ搬送路11cの方向に押し上げて、被転写体(S)の束は、シフト排出ローラ16aのニップ部に挟まれて、シフトトレイ10cへの排出動作が行なわれ(ステップ418)、そして、シフト排出センサ16aがオン(ON)を判断して(ステップ419)、被転写体(S)の束がシフト排出センサ16aの位置に進入し、シフト排出センサ16aがオフ(OFF)になって、被転写体(S)の束がシフト排出センサ16aを抜けたことを判断して(ステップ420)、被転写体(S)の束がシフト排出ローラ16aによって、シフトトレイ10cへの排出動作が完了する状態になっているから、上記放出ベルト12aを待機位置に移動させて(ステップ421)、及び、上記ジョガーフェンス6も待機位置に移動させて(ステップ422)、シフト排出ローラ16aの回動を所定時間経過後に停止させ(ステップ423)、シフトトレイ10cを被転写体(S)の受け入れ位置に上昇させる(ステップ424)、この上昇位置は、上記シート面検知センサ16cによってシフトトレイ10c上に積載された被転写体(S)の束の最上位の被転写体(S)の上面を検知することにより制御され、これらの一連の動作をジョブの最終の部まで繰り返され(ステップ425)、そして、被転写体(S)の束の最終部になると、上記端面綴じスティプラ3bをホームポジションに移動させ(ステップ426)、上記放出ベルト12aもホームポジションに移動させ(ステップ427)、上記ジョガーフェンス6もホームポジションに移動させ(ステップ428)、上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、上記整合綴じ搬送路11dの上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記ステップル排出ローラ11d、上記整合綴じ処理トレイ1の上記叩きコロ2aがそれぞれ回動を停止する(ステップ429)、上記分岐爪14を駆動するソレノイドをオフ(OFF)して(ステップ430)、エンドで終了する。
これにより、上記画像形成装置20側から搬入されて来た被転写体(S)を上記整合綴じ処理トレイ1で綴じ処理を行なってシフトトレイ10cに排出して積載する。
尚、この場合も、図示のように、上記穿孔装置10aが、上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11aの間に配置されているので、この間に、上記穿孔装置10aによって、穴あけをした被転写体(S)の綴じ処理が可能である。
【0044】
図42乃至図44において、シート処理装置0を具備する後処理装置10における、上述の中綴じ製本モードの動作は、上記制御手段17によって、次のように実行される(図7を参照)。
被転写体(S)が上記画像形成装置20側から搬入される状態になると、スタートして、上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、上記整合綴じ搬送路11dの上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記ステップル排出ローラ11d、上記整合綴じ処理トレイ1の上記叩きコロ2aがそれぞれ回動を開始する(ステップ501)、そして、上記分岐爪14を駆動するソレノイドをオン(ON)して、上記分岐爪14を反時計方向に回動させて(ステップ502)、次いで、上記放出ベルト12aのホームポジションも上記放出ベルトHPセンサ12aで検知し、その位置を確認した後、上記放出モータ12eを駆動して待機位置に上記放出ベルト12aを移動させる(ステップ503)、又、上記ジョガーフェンス6もジョガーフェンスHPセンサでホームポジションの位置を検出した後、待機位置に移動させる(ステップ504)、更に、上記分岐ガイド板12cと上記可動ガイド12dをホームポジションに移動させて(ステップ505)、そして、上記入口センサ11aのオン(ON)を判断して(ステップ506)、上記入口センサ11aのオフ(OFF)を判断して(ステップ507)、上記スティプル排出センサ11dがオン(ON)を判断して(ステップ508)、シフト排出センサ16aがオフ(OFF)を判断して(ステップ509)、上記整合綴じ処理トレイ1に被転写体(S)が排出され、被転写体(S)が存在しているので、上記叩きソレノイド(SOL)2dを所定時間オン(ON)にし、上記叩きコロ2aを所定時間オン(ON)して、被転写体(S)に接触させ、上記後端フェンス1a側に付勢して、被転写体(S)の後端を揃えて(ステップ510)、次いで、上記ジョガーモータ6aを駆動することで、上記ジョガーフエンス6を所定量内側に移動させて、被転写体(S)の幅方向、被転写体(S)の搬送方向に直交する方向の揃え動作を行なった後、待機位置に戻し(ステップ511)、これにより上記整合綴じ処理トレイ1に送り込まれた被転写体(S)の縦横、被転写体(S)の搬送方向に平行な方向と直交する方向が揃えられ、これら(ステップ506)から(ステップ512)までの動作を1枚毎に繰り返し、部の最終の被転写体(S)になると(ステップ512)、上記押さえつけソレノイド(SOL)4cをオン(ON)して、上記シート束押さえつけ手段4の回転自在に支持された上記押さえつけコロ4aは待機位置から作動位置に揺動して(ステップ513)、上記ジョガーフェンス6を所定量内側に移動させて被転写体(S)の端面がずれない状態にして(ステップ514)、この状態で上記放出モータ12eをオン(ON)にすることにより上記放出ベルト12aを所定量回動させて(ステップ515)、上記中綴じスティプラ3aの綴じ位置まで被転写体(S)の束を上昇させて、被転写体(S)の束の中央部で上記中綴じスティプラ3aをオン(ON)して、中綴じを行なって(ステップ516)、次いで、上記分岐ガイド板12cと上記可動ガイド12dを所定量変位させて上記折り装置13の上記折り処理搬送路13mに向かう経路を形成して(ステップ517)、上記折り装置13の上記折り処理搬送路13mの上記搬送ローラ上13mと上記搬送ローラ下13mの回動を開始させ(ステップ518)、上記折り処理搬送路13mに設けられている上記可動後端フェインス13mのホームポジションを検知した後、上記可動後端フエインス13mを待機位置に移動させて(ステップ519)、このようにして、上記折り処理搬送路13mの被転写体(S)の束の受け入れ体制が整えられると、上記放出ベルト12aを、更に、所定量を回動させて(ステップ520)、上記放出ローラ12hと上記加圧コロ12cに咥え込ませ、上記折り処理搬送路13m側に被転写体(S)の束を搬送して、被転写体(S)の束の先端が到達センサ13mに達し(ステップ521)、所定距離搬送したら、上記折り処理搬送路13mの上記搬送ローラ上13mと上記搬送ローラ下13mの回動を停止させ(ステップ522)、上記搬送ローラ下13mの加圧状態を解除させて(ステップ523)、次いで、上記折りプレート13aによる折り動作を開始して(ステップ524)、上記一対の折りローラ13n、上記他の一対の折りローラ13p、上記排出ローラ13oの回動を開始して(ステップ525)、そして折り部通過センサ13qによって中折りされた被転写体(S)の束の通過によるオン(ON)を判断して(ステップ526)、そして上記折り部通過センサ13qによって中折りされた被転写体(S)の束の通過によるオフ(OFF)を判断して(ステップ527)、このようにして、被転写体(S)の束の通過を監視して、この間において、前述した、折り癖の強化の動作が行なわれて、上記搬送ローラ下13mを加圧状態にして(ステップ528)、上記折りプレート13aをホームポジションに移動させて(ステップ529)、上記分岐ガイド板12cと上記可動ガイド12dをホームポジションに移動させて(ステップ530)、上記押さえつけソレノイド(SOL)4cをオフ(OFF)して、上記シート束押さえつけ手段4の回転自在に支持された上記押さえつけコロ4aは作動位置から待機位置に揺動して(ステップ531)、この状態で、下排出センサ13qによって被転写体(S)の束の通過によるオン(ON)を判断して(ステップ532)、上記下排出センサ13qによって被転写体(S)の束の通過によるオフ(OFF)を判断して(ステップ533)、上記下排出センサ13qを被転写体(S)の束の後端が通過すると、上記一対の折りローラ13n、上記他の一対の折りローラ13p、上記排出ローラ13oの回動を、更に、所定時間を回動させた後、停止して(ステップ534)、次いで、上記放出ベルト12aを待機位置に移動させて(ステップ535)、上記ジョガーフエンス6を待機位置に移動させて(ステップ536)、そして、ジョブの最終の部の被転写体(S)かどうかを判断して(ステップ537)、ジョブの最終の部の被転写体(S)でなければ(ステップ506)に戻って以降の処理を繰り返し、ジョブの最終の部の被転写体(S)であれば、上記放出ベルト12aをホームポジションに移動させて(ステップ538)、上記ジョガーフエンス6をホームポジションに移動させて(ステップ539)、上記穿孔搬送路11aの上記入口ローラ11aと上記搬送ローラ11a、上記整合綴じ搬送路11dの上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記搬送ローラ11d、上記ステップル排出ローラ11d、上記整合綴じ処理トレイ1の上記叩きコロ2aの回動を停止し(ステップ540)、上記分岐爪14の分岐ソレノイドをオフ(OFF)にして(ステップ541)、すべて初期状態に戻して、エンドで処理を終了する。
これにより、上記画像形成装置20側から搬入されて来た被転写体(S)を上記整合綴じ処理トレイ1で中綴じ処理し、上記折り装置13で中折り処理を行なって上記下トレイ10dに、中折りされた被転写体(S)を排出して積載する。
【0045】
図45乃至図47において、シート処理装置0を具備する上記画像形成装置20は、画像を形成するトナー画像形成手段21、被転写体(S)の転写用紙を上記トナー画像形成手段21に供給する給紙装置22、形成画像を読み込むためのスキャナー23、及び、ARDF24等で構成されている。
シート処理装置0を具備する後処理装置10は、搬入される被転写体(S)の転写用紙を綴じ止めのスティプル処理やパンチ処理等も行なう画像形成後の処理機能を有しており、上記画像形成装置20の側部に取り付けられて、上記トナー画像形成手段21で画像が形成されて搬入された被転写体(S)の転写用紙に対して穴あけ、スティプル綴じの端面綴じ、又は、中綴じ等の後処理が行なわれる。
尚、一般的な被転写体(S)の転写用紙の流れは、図示の様に上記給紙装置22→上記トナー画像形成手段21→後処理装置10(シート処理装置0)となる(図45を参照)。
上記画像形成装置20は、形成画像を読み込むための上記スキャナー23、及び、上記ARDF24等の無いプリンター形態のシステムの場合も(図46を参照)、その他の構成は、上記コピア形態と同様である。
電子写真方法でトナー画像を形成する上記画像形成装置20の上記トナー画像形成手段21は、中間転写ベルト21a、又は、ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトと、上記中間転写ベルト21a、又は、上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトに形成されたトナー画像を被転写体(S)の転写用紙、又は、上記中間転写ベルト21aに転写する転写手段21c、又は、転写手段21dと、上記転写手段21c、又は、上記転写手段21dのニップ部に回動搬入される上記中間転写ベルト21a、又は、上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトの図示の矢印(V)方向の回動搬入方向を不変状態で懸架して維持しながら、上記中間転写ベルト21a、又は、上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトに図示の矢印(W)方向の回動搬入方向の上流側に配置されて張力を付与するテンションローラ21e、又は、テンションローラ21f、帯電器21g、光書き込みユニット21h、現像手段21i、搬送ローラ21j、定着装置21k、駆動ローラ21l、クリーニング対向ローラ21m、レジストローラ21n、上記排紙ローラ対21o、上記操作部21q、感光体クリーニング装置21r等で構成されている(図47を参照)。
【0046】
上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトは、転写ローラ21dに対向する対向転写ローラ21dや上記テンションローラ21f等の複数の支持ローラに掛け回され懸架された潜像担持体としての感光体ベルトである。
上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトは、図中の矢印(V)方向に回動駆動され、その周りには、上記帯電器21g、上記光書き込みユニット21h、上記現像手段21iの4組のブラック(Black)現像装置21i、シアン(Cyan)現像装置21i、マゼンタ(Magenta)現像装置21i、イエロー(Yellow)現像装置21i、上記中間転写ベルト21a、上記感光体クリーニング装置21r等が配置されている.
上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトの表面には、有機感光層が形成されている。
上記トナー画像形成手段21において、画像形成動作を実行するときは、上記操作部21qの図示しない画像形成動作スイッチのオン(ON)で、上記帯電器21gに高電圧が印加されることにより、上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトが一様に帯電される。
そして、図示しない画像信号処理部では、カラー画像情報、例えば、外部のコンピュータから送られてきたカラー画像信号が光書き込み信号に変換されて、上記光書き込みユニット21hに送られる。
上記光書き込みユニット21hでは,上記光書き込み信号に基づいて,光源としてのレーザが制御され、ポリゴンミラー、f/θレンズ、及び、反射ミラー等を介して、ブラック(Black)、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)の画像信号に対応した光書き込みが行われ、上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルト上に静電潜像が形成される。
【0047】
上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルト上の静電潜像は,各色トナーをそれぞれ有する、上記現像手段21iの4組の各上記ブラック現像装置21i、上記シアン現像装置21i、上記マゼンタ現像装置21i、上記イエロー現像装置21iによって各色ごとに現像される。
これにより、上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルト上には、各色ごとにトナー画像が形成される。
上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルトと上記中間転写ベルト21aとの接触部においては、上記中間転写ベルト21aにトナーと逆極性の電荷を印加することにより、上記中間転写ベルト21a上に、上記ベルト形状の像担持体21bである感光体ベルト上に形成されたトナー画像が転写される。
このトナー画像の形成、及び、転写動作を4回繰り返すことにより、上記中間転写ベルト21a上に、4色重ねのカラートナー画像が形成される。
上記中間転写ベルト21a上のカラートナー画像は、上記給紙装置22から上記搬送ローラ21j、上記レジストローラ対21nによって送られてきた被転写体(S)の転写用紙に、2次転写部材としての、上記転写手段21cの簡単な構造の転写ローラ21cと対向転写ローラ21cによって転写される。
カラートナー画像が転写された被転写体(S)の転写用紙は、上記定着装置21kに搬送され,カラートナー像が溶融定着された後、上記排紙コロ対21oから、シート処理装置0を具備する後処理装置10に排紙、搬入され、中綴じや折り等の画像形成後の処理が必要に応じて行なわれて収納されるようになっている。
上記中間転写ベルト21aは、ウレタンベースの弾性体部材からなるベルトであり、各上記駆動ローラ21l、上記クリーニング対向ローラ21m、上記転写手段21cの上記転写ローラ21cに対向する上記対向転写ローラ21c、上記テンションローラ21e等に懸架されて図示の矢印(V)方向に回動する。上記テンションローラ21eを除く、各上記駆動ローラ21l、上記クリーニング対向ローラ21m、上記転写手段21cの上記転写ローラ21cに対向する上記対向転写ローラ21c等は中間転写ユニットのフレームに対して位置固定であり、上記中間転写ベルト21aへの張力は上記テンションローラ21eによって架けられる。
従って、トナー画像が形成された被転写体の整合されるシート(S)の束の撓み等の発生を規制して、汚すことなく容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置0を具備する上記画像形成装置20を提供することが出来るようになった。
【0048】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、請求項1の発明によれば、整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項2の発明によれば、シートの束を押えることによる重力の撓みを抑制して、整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、更に容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項3の発明によれば、叩きコロで整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシ請求項4の発明によれば、回動する叩きコロで整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小ート処理装置を提供することが出来るようになった。型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項5の発明によれば、揺動する叩きコロで整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が更に簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項6の発明によれば、自動的に整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
【0049】
請求項7の発明によれば、整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に中綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項8の発明によれば、整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に端面綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項9の発明によれば、整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が更に簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、更に低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項10の発明によれば、整合されるシートの束の複数位置の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項11の発明によれば、整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、搬送抵抗が少なく汚すことなく容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項12の発明によれば、整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、搬送抵抗が少なく汚すことなく容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が更に簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、更に低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
【0050】
請求項13の発明によれば、整合されるシートの束の撓み等の発生を自動的に規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項14の発明によれば、シート束の押さえつけ作動位置が整合綴じ処理トレイに対して所定距離だけ離間した位置まで作動するようになり、整合されるシートの束の撓み等の発生を自動的に規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項15の発明によれば、シート束の押さえつけ作動位置が整合綴じ処理トレイに対して所定距離だけ離間した位置まで簡単な構成で作動するようになり、整合されるシートの束の撓み等の発生を自動的に規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項16の発明によれば、適切なタイミングで整合されるシートの束の撓み等の発生の規制を開始して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
【0051】
請求項17の発明によれば、適切なタイミングで整合されるシートの束の撓み等の発生の規制を解除するようにして、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項18の発明によれば、トナー画像が形成された被転写体の整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を具備する後処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項19の発明によれば、綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束をシート処理装置から簡単な構成の放出ベルトで放出する、トナー画像が形成された被転写体の整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を具備する後処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項20の発明によれば、綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束をシート処理装置から簡単な構成の放出ベルトと放出爪で放出する、トナー画像が形成された被転写体の整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を具備する後処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項21の発明によれば、綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束をシート処理装置から簡単な構成の放出ベルトと放出爪で放出ベルトの外周上の複数箇所から放出する、トナー画像が形成された被転写体の整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を具備する後処理装置を提供することが出来るようになった。
【0052】
請求項22の発明によれば、綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束をシート処理装置から簡単な構成の放出ベルトと放出爪で放出ベルトの外周上の対向する複数箇所から交互に放出する、トナー画像が形成された被転写体の整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を具備する後処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項23の発明によれば、折り処理が施されるトナー画像が形成された被転写体の整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を具備する後処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項24の発明によれば、トナー画像が形成された被転写体の整合されるシートの束の撓み等の発生を規制して、容易に正確な位置に綴じ処理を施され、構成が簡単で小型でジャムの除去性を低下することなく、低コストで高品質で安定した綴じ処理が施されるシート処理装置を具備する画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置の状態を説明する説明図。
【図2】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置の他の状態を説明する説明図。
【図3】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置の主要部を説明する拡大説明図。
【図4】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置の他の主要部の状態を説明する斜視図。
【図5】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置の他の主要部の他の状態を説明する斜視図。
【図6】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置の他の主要部の他の状態を説明する斜視図。
【図7】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置を説明する説明図。
【図8】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の主要部を説明する斜視図。
【図9】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する拡大図。
【図10】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する拡大図。
【図11】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する斜視図。
【図12】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の状態を説明する拡大斜視図。
【図13】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する拡大斜視図。
【図14】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の状態を説明する拡大斜視図。
【図15】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する斜視図。
【図16】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する拡大図。
【図17】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する斜視図。
【図18】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する拡大斜視図。
【図19】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する説明図。
【図20】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する拡大斜視図。
【図21】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する拡大斜視図。
【図22】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の状態を説明する拡大図。
【図23】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する拡大図。
【図24】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する拡大図。
【図25】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の状態を説明する拡大図。
【図26】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する拡大図。
【図27】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部を説明する説明図。
【図28】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の状態を説明する説明図。
【図29】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する説明図。
【図30】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する説明図。
【図31】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する説明図。
【図32】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する説明図。
【図33】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する説明図。
【図34】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の状態を説明する説明図。
【図35】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の概略を説明するブロック図。
【図36】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図37】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図38】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図39】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図40】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の動作を説明するフローチャート。
【図41】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の動作を説明するフローチャート。
【図42】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図43】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の動作を説明するフローチャート。
【図44】本発明の実施の形態例を示す折り装置を具備する後処理装置の他の主要部の他の動作を説明するフローチャート。
【図45】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する画像形成装置の概略を説明する説明図。
【図46】本発明の他の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する画像形成装置の概略を説明する説明図。
【図47】本発明の実施の形態例を示すシート処理装置を具備する画像形成装置を説明する拡大説明図。
【符号の説明】
0 シート処理装置、0a 装置本体
1 整合綴じ処理トレイ、1a 後端フェンス
2 搬送方向整合手段、2a 叩きコロ、
2b 駆動軸、2b 駆動プーリ、
2b 回転駆動源、
2b タイミングベルト、
2b プーリ、
2b タイミングベルト、
2c 叩きアーム、2c 軸受、
2c 軸受、
2c 軸、
2d 叩きソレノイド(SOL)
3 綴じ処理手段、3a 中綴じスティプラ、
3b 端面綴じスティプラ、
3b スティプラ移動モータ、
3b タイミングベルト、
3b スティプラ移動HPセンサ、
3b 斜めモータ
4 シート束押さえつけ手段、4a 押さえつけコロ、
4b 押さえつけアーム、
4c 押さえつけソレノイド(SOL)、
4d 緩衝部材、4d バネ部材、
4e 軸
5 ブラケット、5a 軸受、
5b 軸受
6 ジョガーフェンス、6a ジョガーモータ、
6b タイミングベルト
10 後処理装置、10a 穿孔装置、
10b 上トレイ、
10c シフトトレイ、
10d 下トレイ、
10e シート収容部、
10f 側板
11 後処理搬送路、11a 穿孔搬送路、
11a 入口センサ、
11a 入口ローラ、
11a 搬送ローラ、
11b 上トレイ搬送路、
11b 搬送ローラ、
11b 上排出ローラ、
11b 上排出センサ、
11c シフトトレイ搬送路、
11c 搬送ローラ、
11d 整合閉じ搬送路、
11d 分岐爪、
11d 搬送ローラ、
11d 搬送ローラ、
11d ステップル排出ローラ、
11d41 ステップル搬送モータ、
11d 搬送ローラ、
11d ステップル排出センサ、
11d シート有無センサ、
11d 放出ベルトHPセンサ
12 シート放出手段、12a 放出ベルト、
12a 放出ベルトHPセンサ、
12b 放出爪、12b 放出爪、
12b 放出爪、
12c 分岐ガイド板、
12c 支点、
12c 加圧コロ、
12c スプリング、
12c 束分岐駆動モータ、
12c カム、
12c51 カム面、
12d 可動ガイド、
12d リンクアーム、
12d 軸、
12d 長穴部、
12d スプリング、
12d 束分岐ガイドHPセンサ、
12d 遮蔽部、
12d ガイド面、
12e 放出モータ、
12f 駆動軸、
12g 駆動プーリ、
12h 放出ローラ、
12i ステー
13 折り装置、13a 折りプレート、
13b 軸、
13c 長穴部、
13d 軸部、
13e リンクアーム、
13f 長穴部、
13g 支点、
13h 長穴部、
13i 折りプレート駆動カム、
13i 遮蔽部、
13j 軸部、
13k 折りプレート駆動モータ、
13l 折りプレートHPセンサ、
13m 折り処理搬送路、
13m 搬送ローラ上、
13m 搬送ローラ下、
13m 可動後端フェンス、
13m 到達センサ、
13n 一対の折りローラ、
13n 折りローラ上、
13n 折りローラ下、
13o 排出ローラ、
13p 他の一対の折りローラ、
13p 他の折りローラ上、
13p 他の折りローラ下、
13q 搬送路、
13q 折り部通過センサ、
13q 下排出センサ
14 分岐爪
15 分岐爪
16 シート積載装置、16a シフト排出ローラ、
16a 駆動ローラ、
16a 従動ローラ、
16a シフト排出センサ、
16b 戻しコロ、
16c シート面検知センサ、
16c シート面検知レバー、
16c11 軸部、
16c12 接触部、
16c13 遮蔽部、
16c シート面検知センサ(スティプル用)、
16c シート面検知センサ(ノンスティプル用)、
16d 昇降機構、
16d 上昇リミットスイッチ、
16d トレイ昇降モータ、
16d 駆動軸、
16d 従動軸、
16d タイミングプーリ、
16d タイミングベルト、
16d 基板、
16d ウオームギヤ、
16d ギヤ列、
16d10 遮蔽板、
16d11 満杯検知センサ、
16d12 下限検知センサ、
16e シフト機構、
16e シフトモータ、
16e シフトカム、
16e ピン、
16e エンドフェンス、
16e41 長穴部、
16e シフトセンサ、
16f 排出開閉ガイド板、
16f 排出開閉ガイド板センサ、
16f 排出開閉ガイド板モータ
17 制御手段、17a 制御手段、
17b I/Oインターフェース
20 画像形成装置
21 トナー画像形成手段、21a 中間転写ベルト、
21b ベルト形状の像担持体、
21c 転写手段、21c 転写ローラ、
21c 対向転写ローラ、
21d 転写手段、21d 転写ローラ、
21d 対向転写ローラ、
21e テンションローラ、
21f テンションローラ、
21g 帯電器、
21h 光書き込みユニット、
21i 現像手段、21i ブラック現像装置、
21i シアン現像装置、
21i マゼンタ現像装置、21i イエロー現像装置、
21j 搬送ローラ、
21k 定着装置、
21l 駆動ローラ、
21m クリーニング対向ローラ、
21n レジストローラ対、
21o 排紙コロ対、
21q 操作部、
21r 感光体クリーニング装置
22 給紙装置
23 スキャナー
24 ARDF

Claims (24)

  1. 搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施すシート処理装置において、搬入されて集積されるシートを整合して綴じ処理を施す整合綴じ処理トレイと、振り子運動を行うことにより上記整合綴じ処理トレイ内に搬入されるシートをその搬送方向に整合する搬送方向整合手段と、上記搬送方向整合手段で整合されたシートの束に綴じ処理を施す綴じ処理手段と、上記綴じ処理手段が綴じるシートの束を待機位置から作動位置に揺動してシートの束の厚み方向から押さえつけるシート束押さえつけ手段とからなることを特徴とするシート処理装置。
  2. 請求項1に記載のシート処理装置において、整合綴じ処理トレイは、シートの搬入方向の下流側を下側に位置するように傾斜して配置したことを特徴とするシート処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載のシート処理装置において、搬送方向整合手段は、シートを叩いて端面の突き当て揃いを行なう叩きコロとからなることを特徴とするシート処理装置。
  4. 請求項3に記載のシート処理装置において、叩きコロは、駆動軸の回動駆動によって回動することを特徴とするシート処理装置。
  5. 請求項3又は4に記載のシート処理装置において、叩きコロは、叩きアームを介して駆動軸に揺動自在に保持されることを特徴とするシート処理装置。
  6. 請求項1、2、3、4又は5に記載のシート処理装置において、搬送方向整合手段は、叩きソレノイドで振り子運動の駆動を行なうことを特徴とするシート処理装置。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6に記載のシート処理装置において、綴じ処理手段は、シートの中央部を綴じる中綴じ処理を施す中綴じスティプラからなることを特徴とするシート処理装置。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載のシート処理装置において、綴じ処理手段は、シートの端面を綴じる端面綴じ処理を施す端面綴じスティプラからなることを特徴とするシート処理装置。
  9. 請求項1、2、3、4、5、6、7又は8に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、搬送方向整合手段と同軸上に配置したことを特徴とするシート処理装置。
  10. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、搬送方向整合手段と同軸上に複数個を配置したことを特徴とするシート処理装置。
  11. 請求項1乃至10の何れか一項に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、回転可能に保持された押さえつけコロからなることを特徴とするシート処理装置。
  12. 請求項11に記載のシート処理装置において、回転可能に保持された押さえつけコロは、押さえつけアームを介して搬送方向整合手段の駆動軸に揺動自在に保持されることを特徴とするシート処理装置。
  13. 請求項1乃至12の何れか一項に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、押さえつけソレノイドで揺動の駆動を行なうことを特徴とするシート処理装置。
  14. 請求項13に記載のシート処理装置において、押さえつけソレノイドは、緩衝部材を介してシート束押さえつけ手段の揺動の駆動を行なうことを特徴とするシート処理装置。
  15. 請求項14に記載のシート処理装置において、緩衝部材は、バネ部材であることを特徴とするシート処理装置。
  16. 請求項1乃至15の何れか一項に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、少なくとも綴じ処理手段が綴じ処理を施す前に待機位置から作動位置に揺動して、シートの束を厚み方向から押さえつけることを特徴とするシート処理装置。
  17. 請求項16に記載のシート処理装置において、シート束押さえつけ手段は、シートの束が通過した後に作動位置から待機位置に揺動することを特徴とするシート処理装置。
  18. 搬入される被転写体のシートに対して画像形成後の処理をする画像形成の後処理装置において、搬入されるトナー画像が形成された被転写体のシートを搬送する後処理搬送路と、上記後処理搬送路で搬送されて搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置と、シート処理装置で綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束をシート処理装置から放出するシート放出手段とからなることを特徴とするシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置。
  19. 請求項18に記載の画像形成の後処理装置において、シート放出手段は、回動自在に保持された無端のベルト形状の放出ベルトとからなることを特徴とするシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置。
  20. 請求項19に記載の画像形成の後処理装置において、放出ベルトは、外周上に綴じ処理後のトナー画像が形成された被転写体のシートの束を移動搬送する放出爪とからなることを特徴とするシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置。
  21. 請求項20に記載の画像形成の後処理装置において、放出爪は、放出ベルトの外周上に複数個を配置したことを特徴とするシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置。
  22. 請求項21に記載の画像形成の後処理装置において、複数個の放出爪は、互いに放出ベルトの外周上の対向する位置に配置したことを特徴とする画像形成の後処理装置。
  23. 請求項18、19、20、21又は22に記載の画像形成の後処理装置において、上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置で綴じの処理を施されたシートの束に対して折り処理を施す折り装置からなることを特徴とするシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置。
  24. 電子写真方法でトナー画像を形成する画像形成装置において、被転写体のシートにトナー画像を形成するトナー画像形成手段と、上記トナー画像形成手段から排出して搬入されるシートを整合して端面綴じ又は中綴じ等の処理を施す上記請求項1乃至17の何れか一項に記載のシート処理装置とからなることを特徴とするシート処理装置を具備する画像形成装置。
JP2002249572A 2002-08-28 2002-08-28 シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置 Expired - Fee Related JP4012014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249572A JP4012014B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249572A JP4012014B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004083261A true JP2004083261A (ja) 2004-03-18
JP4012014B2 JP4012014B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=32056653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249572A Expired - Fee Related JP4012014B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012014B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008632A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙集積装置及び後処理装置
JP2007168926A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成装置
JP2007284214A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Ricoh Co Ltd シート処理装置、シート後処理装置及び画像形成装置
US7300045B2 (en) 2004-09-28 2007-11-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7416177B2 (en) 2004-09-16 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
EP1990383A1 (en) 2007-05-11 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
JP2009126592A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Canon Inc シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
JP2010159103A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置および画像形成システム
JP2011079622A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置とこれを備えた画像形成装置
JP2011178510A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ricoh Co Ltd シート揃え装置、シート後処理装置、画像形成装置
CN102190190A (zh) * 2010-03-09 2011-09-21 株式会社东芝 消除装置、纸张后处理装置和图像形成消除装置
US8146908B2 (en) 2009-08-04 2012-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Stapling unit, sheet finishing apparatus, and stapling method
JP2016020277A (ja) * 2014-06-16 2016-02-04 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
US10183831B1 (en) 2017-08-18 2019-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Post-processing apparatus

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7744076B2 (en) 2004-09-16 2010-06-29 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
US7416177B2 (en) 2004-09-16 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
US7802788B2 (en) 2004-09-28 2010-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7300045B2 (en) 2004-09-28 2007-11-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7648136B2 (en) 2004-09-28 2010-01-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
JP2007008632A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙集積装置及び後処理装置
JP2007168926A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成装置
JP2007284214A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Ricoh Co Ltd シート処理装置、シート後処理装置及び画像形成装置
EP1990383A1 (en) 2007-05-11 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
JP2009126592A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Canon Inc シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
US8573590B2 (en) 2009-01-07 2013-11-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet finisher and image forming system provided therewith
JP2010159103A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置および画像形成システム
US8146908B2 (en) 2009-08-04 2012-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Stapling unit, sheet finishing apparatus, and stapling method
JP2011079622A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置とこれを備えた画像形成装置
JP2011178510A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ricoh Co Ltd シート揃え装置、シート後処理装置、画像形成装置
CN102190190A (zh) * 2010-03-09 2011-09-21 株式会社东芝 消除装置、纸张后处理装置和图像形成消除装置
JP2016020277A (ja) * 2014-06-16 2016-02-04 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
US10183831B1 (en) 2017-08-18 2019-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Post-processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4012014B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7690633B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including stapling and folding mechanism
JP4012014B2 (ja) シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置
JP4208502B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4921290B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4827646B2 (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP2013095533A (ja) シート後処理装置およびシート整合方法
US20090110458A1 (en) Post-processing apparatus and image forming apparatus
US6374077B1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having this
US7866651B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2006327765A (ja) 折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP4204763B2 (ja) シート状媒体整合装置
JP4012049B2 (ja) 裁断装置及びその裁断装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置
JP2004262631A (ja) シート後処理装置
JP5954626B2 (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP4084300B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2004075271A (ja) 折り装置及びその折り装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置
JP3919554B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP3943965B2 (ja) 画像形成後処理ユニット
JP5975330B2 (ja) シート後処理装置、及び画像形成装置
JP3931544B2 (ja) 後処理装置
JP2004045538A (ja) 画像形成後処理装置及びその画像形成装置
US11629026B2 (en) Discharging device and image forming apparatus
JP4348278B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2009173379A (ja) 画像形成システム及び当該システムにおける用紙搬送方法
JP5023380B2 (ja) シート整合装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees