JP4921290B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4921290B2
JP4921290B2 JP2007229054A JP2007229054A JP4921290B2 JP 4921290 B2 JP4921290 B2 JP 4921290B2 JP 2007229054 A JP2007229054 A JP 2007229054A JP 2007229054 A JP2007229054 A JP 2007229054A JP 4921290 B2 JP4921290 B2 JP 4921290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing apparatus
sheet processing
staple tray
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007229054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009062107A (ja
Inventor
一郎 市橋
政博 田村
伸宜 鈴木
秀也 永迫
直宏 吉川
一啓 小林
朋裕 古橋
信 日高
仁 服部
淳一 土岐田
晶 國枝
啓司 前田
知市 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007229054A priority Critical patent/JP4921290B2/ja
Priority to US12/230,733 priority patent/US7922163B2/en
Publication of JP2009062107A publication Critical patent/JP2009062107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921290B2 publication Critical patent/JP4921290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4223Pressing piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42266Delivering, advancing piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Description

本発明は、搬送されてきた用紙などのシート状記録媒体(本明細書中では、単に「シート」と称す)に対して所定の処理を施すシート処理装置、及びこのシート処理装置を一体又は別体に備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの機能を複合したデジタル複合機などの画像形成装置に関する。
昨今、シート処理装置の外部あるいは内蔵した画像形成装置の排紙部から送られてくるコピー済みの用紙などのシートを受け入れてパンチ処理、整合処理、ステイプル処理、折り処理、製本処理などの各種処理を行うシート処理装置が普及している。このようなシーと処理装置では、用紙束をステイプルするときに使用されるステイプルトレイ内の用紙束をステイプルトレイから放出するとき、用紙の種類、サイズ、あるいは使用環境により放出する用紙束に座屈や撓みが発生する場合がある。このように用紙束に座屈や撓みが発生し、この座屈や撓みの程度が大きいと、ステイプルトレイの上流側に配置されたブラシローラ(戻りローラ)に用紙が接触してジャムとなる不具合が発生する場合があった。この対策として従来機では用紙後端近傍を押圧して揃え精度を向上させる押圧手段を使用して、押圧手段を用紙束がブラシローラに接触しない位置まで移動させてブラシローラとの接触を回避させていた。
このようにステイプルトレイ内の用紙の座屈防止対策として押圧手段を使用したものとして、例えば、特許文献1に記載された発明が公知である。この発明は、画像形成装置から排出されるシートを受け入れてスタックするステイプルトレイと、前記ステイプルトレイ上にスタックされるシートの搬送方向の端部を突き当ててシートの整合を行う後端フェンスと、前記後端フェンスによって整合されたシート束の端部にステイプル処理を行うステイプル手段とを備えたシート処理装置において、シート積載面とにより前記後端フェンスにシートを案内する規制部材を備え、前記規制部材は前記ステイプルトレイ上にスタックされたシート束の厚み方向に移動可能とすることによって前記シート積載面との距離を可変にするというものである。
特許第3748710号公報
しかし、前記従来技術では、用紙束枚数に関係なくステイプルトレイ面からの距離を常に一定としているため、ブラシローラとの接触による搬送不具合の発生は回避できるが、用紙束枚数が少ないときには座屈や撓み自体を低減することはできず、座屈や撓みが残った状態で押圧手段による抑制箇所を通過している。また、前記特許文献1記載の発明では、前記従来技術の問題点をシート積載面との距離を可変にすることにより解決しているが、シートの最上面と規制部材(押圧手段)との距離を考慮しているわけではないので、前記座屈や撓みが全て解消されているわけでない。
そのため、近年の画像形成装置の処理能力の高速化に伴うシート処理装置の処理速度の向上に際して、前述の座屈や撓みの残りが後続の搬送に与える不具合について、従来技術ではまだ解消されていない。さらに、生産性向上のために余分な動作を極力削減する必要もある。
そこで、本発明が解決すべき課題は、シート束放出時の座屈抑制と生産性の向上を図ることにある。
前記課題を解決するため、本発明は、搬送されてきたシートを受け入れてスタックするステイプルトレイと、前記ステイプルトレイ内にスタックされたシート束の後端部近傍を押圧する押圧手段と、前記ステイプルトレイ内にスタックされたシート束を整合する整合手段と、前記整合手段によって整合された後のシート束に綴じ処理を施すステイプル手段と、前記整合手段によって整合された、又は前記ステイプル手段で綴じられた後のシート束を排出する放出手段と、を備えたシート処理装置において、前記ステイプルトレイ面上にスタックされたシート束の最上紙から一定距離離間した位置にサポート位置を設定し、前記ステイプル手段によって綴じ処理を施した後、前記押圧手段を前記シート束の押圧位置から前記サポート位置に移動させ、当該サポート位置で前記シート束をサポートした状態で前記放出手段によって前記シートを放出することを特徴とする。
なお、後述の実施形態では、ステイプルトレイは符号Fに、押圧手段は押圧レバー11
0,110a,110b,110cに、整合手段はジョガーフェンス53a,53b(ジ
ョガー1,2)に、ステイプル手段はステイプラS1に、放出手段は放出ベルト52及び
放出爪52aに、それぞれ対応する。
本発明によれば、シート束放出時の座屈抑制と生産性の向上を図ることができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明の実施形態に係るシート後処理装置PDと画像形成装置PRとからなるシステムを説明するための図である。
図1において、シート後処理装置PDは、画像形成装置PRの側部に取り付けられており、画像形成装置PRから排出されたシートはシート後処理装置PDに導かれる。前記シートは、1枚のシートに後処理を施す後処理手段(この実施形態では穿孔手段としてのパンチユニット100)を有する搬送路Aと、この搬送路Aを通り、上トレイ201へ導く搬送路B、シフトトレイ202へ導く搬送路C、整合及びステイプル綴じ等を行う処理トレイFへ導く搬送路Dへ、それぞれ分岐爪15及び分岐爪16によって振り分けられるように構成されている。
画像形成装置PRは、特に図示しないが入力される画像データを印字可能な画像データに変換する画像処理回路、画像処理回路から出力される画像信号に基づいて感光体に光書き込みを行う光書き込み装置、光書き込みにより感光体に形成された潜像をトナー現像する現像装置、現像装置によって顕像化されたトナー像をシートに転写する転写装置、及びシート転写されたトナー像を定着する定着装置を少なくとも備え、トナー画像が定着されたシートをシート後処理装置PDに送り出し、シート後処理装置PDによって所望の後処理が行われる。画像形成装置PRはここでは前述のように電子写真方式のものであるが、インクジェット方式、熱転写方式などの公知の画像形成装置が全て使用できる。なお、この実施例では、前記画像処理回路、光書き込み装置、現像装置、転写装置、及び定着装置が画像形成手段を構成している。
搬送路A及びDを経て処理トレイF(以下、ステイプルトレイFと称する)へ導かれ、このステイプルトレイFで整合及びステイプル等を施されたシートは、ガイド部材44により、シフトトレイ202へ導く搬送路C、折り等を施す中綴じ・中折り処理トレイG(以下、単に「中綴じ処理トレイ」とも称する)へ振り分けられるように構成され、中綴じ処理トレイGで折り等を施されたシートは搬送路Hを通り下トレイ203へ導かれる。また、搬送路D内には分岐爪17が配置され、図示しない低荷重バネにより図の状態に保持されており、搬送ローラ7によって搬送されるシートの後端が前記分岐爪17を通過した後、搬送ローラ9、10、ステイプル排紙ローラ(ブラシローラ)11のうち少なくとも搬送ローラ9を逆転させ、シートをターンガイド8に沿って逆行させる。これにより、シート後端からシートをシート収容部Eへ導いて滞留(プレスタック)させ、次シートと重ね合せて搬送することが可能なように構成されている。この動作を繰り返すことによって2枚以上のシートを重ね合せて搬送することも可能である。
搬送路B、搬送路C及び搬送路Dの上流で各々に対し共通な搬送路Aには、画像形成装置PRから受け入れるシートを検出する入口センサ301、その下流に入口ローラ1、パンチユニット100、パンチかすホッパ101、搬送ローラ2、分岐爪15及び分岐爪16が順次配置されている。分岐爪15、分岐爪16は図示しないバネにより図1の状態に保持されており、図示しないソレノイドをONすることにより、分岐爪15、16をそれぞれ駆動し、両者の組み合わせを変えることによって、搬送路B、搬送路C、搬送路Dへシートを振り分ける。
搬送路Bへシートを導く場合は、図1の状態で前記ソレノイドはOFF、搬送路Cへシートを導く場合は、図1の状態から前記ソレノイドをONすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方にそれぞれ回動した状態となり、搬送ローラ3から排紙ローラ4を経て上トレイ201にシートを排出する。搬送路Dへシートを導く場合は、分岐爪16は図1の状態で前記ソレノイドはOFF、分岐爪15は図1の状態から前記ソレノイドをONすることにより、上方に回動した状態となり、搬送ローラ5及び排紙ローラ対6(6a,6b)を経てシートをシフトトレイ202側に搬送する。
このシート後処理装置では、シートに対して、穴明け(パンチユニット100)、シート揃え+端部綴じ(ジョガーフェンス53,54,55、端面綴じステイプラS1)、シート揃え+中綴じ(中綴じ上ジョガーフェンス250a、中綴じ下ジョガーフェンス250b、中綴じステイプラS2)、シートの仕分け(シフトトレイ202)、中折り(折りプレート74、折りローラ81)などの各処理を行うことができる。
図1に示すように、このシート後処理装置PDの最下流部に位置するシフトトレイ排紙部は、シフト排紙ローラ対6(6a,6b)と、戻しコロ13と、紙面検知センサ330と、シフトトレイ202と、シフトトレイ202をシート搬送方向に直交する方向に往復動させるシフト機構と、シフトトレイ202を昇降させるシフトトレイ昇降機構とにより構成される。
図1において、符号13は戻しコロを示し、戻しコロ13はシフト排紙ローラ対6から排出されたシートと接して前記シートの後端をエンドフェンスに突き当てて揃えるためのスポンジ製のコロからなる。この戻しコロ13は、シフト排紙ローラ対6の回転力で回転するようになっている。戻しコロ13の近傍にはトレイ上昇リミットスイッチが設けられており、シフトトレイ202が上昇して戻しコロ13を押し上げると、前記トレイ上昇リミットスイッチがオンしてトレイ昇降モータが停止する。これによりシフトトレイ202のオーバーランが防止される。
また、戻しコロ13の近傍には、図1に示すように、シフトトレイ202上に排紙されたシートもしくはシート束の紙面位置を検知する紙面位置検知手段としての紙面検知センサ330が設けられ、シートの積載量が所定の高さに達したことが紙面検知センサ330によって検知されると、シフトトレイ202はトレイ昇降モータの駆動により所定量下降する。これにより、シフトトレイ202の紙面位置は略一定に保たれる。
シフト排紙ローラ6は、駆動ローラ6aと従動ローラ6bを有し、従動ローラ6bはシート排出方向上流側が支持され上下方向に回動自在設けられた開閉ガイド板の自由端部に回転自在に支持されている。従動ローラは6b自重又は付勢力により駆動ローラ6aに当接しシートは両ローラ間に挟持されて排出される。綴じ処理されたシート束が排出されるときは、開閉ガイド板が上方に回動され、所定のタイミングで戻されるようになっており、このタイミングはシフト排紙センサ303の検知信号に基づいて決定される。その停止位置は図示しない排紙ガイド板開閉センサの検知信号に基づいて決定され、図示しない排紙ガイド板開閉モータにより駆動される。
ステイプル処理を施すステイプルトレイFの構成を図2及び図3に示す。図2はステイプルトレイFのシート載置面から見た正面図、図3は図1のステイプルトレイFの下部の構成を拡大して示す図である。
ステイプル排紙ローラ11によってステイプルトレイFへ導かれたシートは、ステイプルトレイF上に順次積載される。この場合、シート毎に戻しコロ12で縦方向(シート搬送方向)に戻され、先端ストッパ512a、512bによって後端フェンス51a、51bに突き当てて整合され、ジョガーフェンス53によって横方向(シート搬送方向と直交する方向−シート幅方向とも称す)の整合が行われる。ジョブの切れ目、すなわち、シート束の最終紙から次のシート束先頭紙までの間で、制御装置からのステイプル信号により端面綴じステイプラS1が駆動され、綴じ処理が行われる。綴じ処理が行われたシート束は、可動フェンス57a、57bにて持上げられる。なお、この可動フェンス57a,57bのシート束をすくう受け部は後端フェンス51a,51bのシート束を受ける受け部より若干下方に位置した処にあり、先端ストッパ512a,512bが後端フェンス51a,51bにシート束を突き当てて縦揃えを実施するときの障害とならないように配置されている。可動フェンス57a、57bにてシート束が持上げられた後、放出ベルト52が反時計方向に駆動され、放出爪52aによって可動フェンス57a,57bにて持上げられたシート束をすくい、排紙ローラ6方向に搬送し、ステイプルトレイFからの放出動作を行う。なお、この動作は整合処理後に綴じ処理を実施しない未綴じ束においても同様の動作が可能である。
放出爪52aは、放出ベルトHPセンサ311によりホームポジションが検知されるようになっており、この放出ベルトHPセンサ311は放出ベルト52に設けられた放出爪52aによりオン・オフする。放出ベルト52の外周上には対向する位置に2つの放出爪52aが配置され、ステイプルトレイFに収容されたシート束を交互に移動搬送する。
また、図2に示すように、放出ベルト52はシート幅方向の整合中心に位置し、駆動プーリと従動プーリ間に張架されて駆動される。また、複数の放出ローラ56が前記放出ベルト52に関して対称に配置され、駆動軸に対して回転自在に設けられ、従動コロとして機能している。なお、符号64a,64bは前側板及び後側板、符号51a及び51bはそれぞれ前側及び後ろ側の後端フェンス(図1では符号51で示す)である。
戻しコロ12は支点12aを中心に叩きSOLによって振り子運動を与えられ、ステイプルトレイFへ送り込まれたシートに間欠的に作用してシート後端を後端フェンス51に突き当てる。なお、戻しコロ12は反時計回りに回転する。ジョガーフェンス53は、図3に示すように前後一対設けられ、正逆転可能な図示しないジョガーモータによりタイミングベルトを介して駆動されてシート幅方向に往復移動する。
端面綴じステイプラS1は、正逆転可能な図示しないステイプラ移動モータによりタイミングベルトを介して駆動され、シート端部の所定位置を綴じるためにシート幅方向に移動する。
ステイプルトレイFに積載されたシート束の後端部の膨らみを押さえる機構を図3ないし図7に示す。
ステイプルトレイFに排出されたシートは、前述のようにシート毎に戻しコロ12で縦方向(シート搬送方向)の整合が行われるが、ステイプルトレイFに積載されたシート後端がカールしていたり、腰が弱かったりするとシート自身の重量によって後端が座屈し膨らむ傾向にある。さらに、その積載枚数が増えることによって、後端フェンス51内の次のシートが入る隙間が小さくなり、縦方向の揃えが悪くなる傾向にある。そこで、シート後端の膨らみを少なくしてシートが後端フェンス51に入りやすくするようにしたのが、後端押さえ機構である。図3はその後端押さえ機構を正面から見た概略構成図である。後端押さえレバー110は、機械手前、中央、奥にそれぞれ配置され、後端フェンス51に収容されたシート束SBの後端を押さえることができる後端フェンス51の下端部に位置し、ステイプルトレイFに対してほぼ垂直な方向に往復動する。
図4に示すようにステイプルトレイFに積載されたシート後端を押さえる後端押さえレバー110は機械手前、中央、奥(110a,110b,110c)に各々配置されている。ここでは、手前の後端押さえレバー110aの機構について説明する。まず、後端押さえレバー110aはタイミングベルト114aに固定されており、タイミングベルト114aは後端押さえレバーモータ112aとプーリ113aを介しているため、後端押さえレバーモータ112aの回転に合わせて動作する。また、後端押さえレバー110aに突設された凸形状の遮蔽部110a’(図5参照)がホームセンサ111aを遮蔽することにより後端押さえレバー110aのホームポジションが検出される。後端押さえレバー110aのホームポジションはステイプラS1がシート端部を綴じるためにシート幅方向に移動する範囲において、ステイプラS1と干渉しない位置に設定されている。シート束後端を押さえる方向、すなわち図3の矢印左方向に動作させる量は、後端押さえレバーモータ112aへの入力パルス数で決められており、後端押さえレバー110aの先端がシート束SBに接触してシート束後端の膨らみを押さえる位置まで動作する。積載されているシート束SBの厚さの変化には、スプリング115aの伸縮動作によって吸収し、対応するようにしている。後端押さえレバー110b,110cの動作も上記後端押さえレバー110aと同等である。したがって、後端押さえレバー110b,110cに関する周辺機構に関しても添え字aに対して添え字b及びcを付して、説明は省略する。
各綴じモードにおける後端押さえレバー110a,110b,110cと端面綴じステイプラS1との関係については、図5が手前綴じ、図6が2個所綴じ、図7が奥綴じのときのステイプラS1の待機位置になる。各待機位置で、後端押さえレバー110a,110b,110cのいずれかが作動したときにステイプラS1と干渉しないようにしなければならない。図5の手前綴じのときには、後端押さえレバー110b,110c、2個所綴じのときには、後端押さえレバー110a,110b、110c、奥綴じのときには、後端押さえレバー110a,110bが作動する。図5から図7に各綴じモードにおける後端押さえレバー110の作動位置を示す。これらの後端押さえレバー110a,110b,110cの作動タイミングは、排出されたシートが後端フェンス51内に積載されてジョガーフェンス53によってシート幅方向の揃えが行われてから、次のシートが戻しコロ12によって整合されるまでの間に設定されている。このタイミングは図10及び図11に示されている。
このように押圧手段110は、搬送路Dを経由してステイプルトレイ内へ搬送されてきたシートあるいはシート束の縦及び横方向の整合動作が完了すると、前記ステイプルトレイF面に向かって前進し、シート束後端部近傍を押圧することによりシートの膨らみを抑制し、次シートあるいはシート束の進入のための搬送経路を確保する。このとき、本実施形態では、後端押さえレバー110の移動量をステイプルトレイF内に存在するシート束枚数に応じて変更させている。例えば、ステイプルトレイF内のシートが100枚であるときに、ステイプルトレイFから5mm離間した位置で停止するようにステイプルトレイF内に存在するシート枚数あるいはシート束の厚みに応じて後端押さえレバー110の前進移動量を徐々に変更し、シート束に加わる押圧力が常に一定となるように制御する。これにより、シートの膨らみの抑制が適切に行われる。なお、シート枚数は画像形成装置PR側からのカウント数で判断され、シート束の厚さはシート枚数の1枚の紙厚から判断される。その際、画像形成装置PRの操作パネルから薄紙、あるいは厚紙が選択されたときには、薄紙及び厚紙の平均的な厚さを基準にシート束の厚さが判断(計算)され、特に指定がない場合には、普通紙の平均的な厚さを基準にシート束の厚さが判断される。
なお、前記後端押さえレバー110の停止位置は、後端押さえレバーの押圧面とステイプルトレイ面との距離をM、ステイプルトレイ上流側にあるブラシローラの外径面とステイプルトレイ面との距離をNとした場合、N>Mの位置とする。
図8は本実施形態に係るシステム全体の制御構成を示すブロック図である。シート後処理装置PDの制御回路350は、CPU360、I/Oインターフェース370等を有するマイクロコンピュータであり、画像形成装置PR本体の図示しないコントロールパネルの各スイッチ、及び紙面検知センサ等の各センサからの信号がI/Oインターフェース370を介してCPU360へ入力される。CPU360は、入力された信号に基づいて、各種駆動機構の駆動を制御する。なお、後述の制御は図示しないROMに格納されたプログラムコードをCPU360が読み込み、図示しないRAMに展開し、当該RAMをワークエリアとして使用しながら前記プログラムコードで示されたプログラムに基づいて実行される。したがって、CPU360が制御手段として機能する。
本実施形態では、ステイプルトレイF上で、前述の動作を所定の綴じ枚数分実施した後、前記後端押さえレバー110をシート束押圧位置から放出時のサポート位置へ直接移動させる。このとき後端押さえレバー110の移動量は、綴じ枚数に関係なく、ステイプルトレイF内のシート束最上紙と後端押さえレバー110との離間距離が常に一定で、かつ、ステイプルトレイFの上流側にあるステイプル排紙ローラ(ブラシローラ)11の外径面にシート束が接触しないように考慮された位置となるように制御する。この制御の結果、シート束放出時の座屈抑制と生産性の向上を図ることができる。また、綴じモードが2個所綴じの場合は1個所目の位置に綴じ処理を施した後に2個所目の位置へ端面綴じステイプラS1を移動させる必要があることから、1個所目の綴じ処理完了後に前記後端押さえレバー110を一旦ホームポジションに退避させ、2個所目の綴じ位置へステイプラS1が移動完了した時点で後端押さえレバー110をホーム位置から放出時のサポート位置へ移動させる。
図9はこの動作の処理手順を具体的に示すフローチャートである。
同図において、シートの整合動作が完了すると(ステップS101)、所定の綴じ枚数分終了したかどうかをチェックし(ステップS102)、所定の綴じ枚数分の排紙と整合動作が完了した時点でステイプラS1によって綴じ処理を実施する(ステップS103)。次いで、綴じモードが2個所綴じか否かをチェックし(ステップS104)、綴じモードが2個所綴じでない場合には、後端押さえレバー110を放出時サポート位置(補助位置)まで移動させ(ステップS105)、シート束をサポートした状態で放出動作を開始する(ステップS106)。
一方、ステップS104で2個所綴じ(ステップS104−NO)であれば、後端押さえレバー110をホーム位置へ移動させ(ステップS107)、後端押さえレバー110がホーム位置への移動を完了すると(ステップS108)、ステイプラS1を2個所目の綴じ位置に移動させる(ステップS109)。そして、2個所目の綴じ位置への移動が完了すると(ステップS110)、綴じ処理を行い(ステップS111)、後端押さえレバー110を放出時サポート位置に移動させ(ステップS112)、シート束をサポートした状態で放出動作を開始する(ステップS106)。
図10は1個所綴じ時、図11は2個所綴じ時の後端押さえレバー110の動作タイミングを示すタイミングチャートである。1個所綴じの場合には、綴じ側が基準になるので、ジョガー2を基準にジョガー1がシートを寄せて整合し、後端を押さえた状態でステイプルモータを駆動してステイプルする。この間に後端押さえレバーモータ112a,112b,112cは、後端押さえレバー110a,110b,110cをレバー先端面とステイプルトレイF面との距離をM、ステイプルトレイF上流側にあるブラシローラ11の外径面とステイプルトレイF面との距離をNとした場合、N>Mであって、シート束の最上紙から所定の距離離間した位置(補助位置)に移動させ、ステイプル後、シート束を放出する。その際、後端押さえレバー110a,110b,110cはシート後端の押さえ動作完了後、を押さえている位置から前記補助位置に移動する。
2個所綴じ時には、中央基準になるので、ジョガー1,2は中央揃えでシートの整合動作を行った後、後端押さえレバー110a,110b,110cにより押さえ動作を行い、この動作に引き続いて1個所目のステイプルを行う。そして、ステイプルの間に後端押さえレバー110a,110b,110cをホーム位置に退避させ、次の綴じ位置にステイプラS1を移動させる。次の綴じ位置でステイプルを行う際、後端押さえレバー110a,110b,110cはステイプラS1の移動完了後前記ホーム位置から前記補助位置に移動し、ステイプル後、シート束を放出する。
以上のように、本実施形態によれば、
1)ステイプルトレイF内のシート束の最上シートと後端押さえレバー110との離間距離が常に一定となるように制御するので、シート束放出時に発生する座屈をシート束枚数に関係なく適切に抑制でき、信頼性の高い装置を提供することができる。
2)後端押さえレバー110によるシート束の規制タイミングを、1個所綴じと2個所綴じで変更し、綴じの態様に応じて常に最適となるように制御しているので、シート束の揃えから放出に要するステイプル処理時間を短縮することが可能となり、生産性の向上を図ることができる。
等の効果を奏する。
本発明の実施形態に係るシート後処理装置と画像形成装置とからなるシステムを説明するための図である。 ステイプルトレイのシート載置面から見た正面図である。 図1のステイプルトレイの下部のシート押さえ機構を拡大して示す図である。 シート押さえ機構をステイプルトレイのシート載置面側から見た図である。 シート押さえ機構をステイプルトレイのシート載置面側から見た図で、手前綴じ時のステイプラの待機位置を示す。 シート押さえ機構をステイプルトレイのシート載置面側から見た図で、2個所綴じ時のステイプラの待機位置を示す。 シート押さえ機構をステイプルトレイのシート載置面側から見た図で、奥綴じ時のステイプラの待機位置を示す。 本実施形態に係るシステム全体の制御構成を示すブロック図である。 本実施形態に係るシート押さえ機構の動作手順を示すフローチャートである。 1個所綴じ時の押圧レバーの動作タイミングを示すタイミングチャートである。 2個所綴じ時の押圧レバーの動作タイミングを示すタイミングチャートである。
符号の説明
51 後端フェンス
53,53a,53b ジョガーフェンス
110,110a,110b,110c 押圧レバー
112,112a,112b,112c 後端押さえレバーモータ
350 制御回路
360 CPU
F ステイプルトレイ(端面綴じ処理トレイ)
S1 ステイプラ(端面綴じステイプラ)

Claims (8)

  1. 搬送されてきたシートを受け入れてスタックするステイプルトレイと、
    前記ステイプルトレイ内にスタックされたシート束の後端部近傍を押圧する押圧手段と、
    前記ステイプルトレイ内にスタックされたシート束を整合する整合手段と、
    前記整合手段によって整合された後のシート束に綴じ処理を施すステイプル手段と、
    前記整合手段によって整合された、又は前記ステイプル手段で綴じられた後のシート束を排出する放出手段と、
    を備えたシート処理装置において、
    前記ステイプルトレイ面上にスタックされたシート束の最上紙から一定距離離間した位置にサポート位置を設定し、
    前記ステイプル手段によって綴じ処理を施した後、前記押圧手段を前記シート束の押圧位置から前記サポート位置に移動させ、
    当該サポート位置で前記シート束をサポートした状態で前記放出手段によって前記シートを放出することを特徴とするシート処理装置。
  2. 請求項1記載のシート処理装置において、
    前記サポート位置は、当該押圧手段の押圧面と前記ステイプルトレイ面との距離をM、前記ステイプルトレイ上流側にあるブラシローラの外径面と前記ステイプルトレイ面との距離をNとした場合、N>Mとなることを特徴とするシート処理装置。
  3. 請求項1記載のシート処理装置において、
    前記押圧手段が前記サポート位置へ移動を開始するときの位置とタイミングは綴じパターンで異なることを特徴とするシート処理装置。
  4. 請求項3記載のシート処理装置において、
    移動を開始するタイミングは、ステイプルトレイ面に搬送されてきたシートの押圧動作の完了後であることを特徴とするシート処理装置。
  5. 請求項記載のシート処理装置において、
    前記移動を開始する位置は前記押圧手段のホーム位置であることを特徴とするシート処理装置。
  6. 請求項記載のシート処理装置において、
    前記ホーム位置から移動を開始するタイミングは、ステイプル手段の移動完了後であることを特徴とするシート処理装置。
  7. 請求項記載シート処理装置において、
    前記異なる綴じパターンが、1個所綴じと2個所綴じであることを特徴とするシート処理装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載のシート処理装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2007229054A 2007-09-04 2007-09-04 シート処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4921290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229054A JP4921290B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 シート処理装置及び画像形成装置
US12/230,733 US7922163B2 (en) 2007-09-04 2008-09-04 Sheet processing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229054A JP4921290B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009062107A JP2009062107A (ja) 2009-03-26
JP4921290B2 true JP4921290B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40431001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229054A Expired - Fee Related JP4921290B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7922163B2 (ja)
JP (1) JP4921290B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332694B2 (ja) * 2009-02-16 2013-11-06 株式会社リコー シート処理システム、シート供給制御方法、及びシート供給制御プログラム
JP5418077B2 (ja) * 2009-03-05 2014-02-19 株式会社リコー 画像形成システム
JP5569793B2 (ja) 2010-04-28 2014-08-13 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置
JP5806476B2 (ja) * 2011-02-14 2015-11-10 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP5938909B2 (ja) 2012-01-11 2016-06-22 株式会社リコー 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法
JP6079258B2 (ja) * 2013-01-18 2017-02-15 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
SE537530C2 (sv) * 2013-04-26 2015-06-02 Plockmatic Int Ab Häftesframställningsmaskin med tjocklekssensor
JP6616177B2 (ja) * 2015-12-24 2019-12-04 株式会社東芝 シート後処理装置および画像形成システム
JP2022048797A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 株式会社リコー 給紙装置、画像読取装置、画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709376A (en) * 1995-01-30 1998-01-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher
JP3748710B2 (ja) * 1997-06-10 2006-02-22 株式会社リコー シート処理装置
US6799759B1 (en) * 2003-03-27 2004-10-05 Xerox Corporation Booklet maker with contact member
JP4500713B2 (ja) * 2005-03-15 2010-07-14 ニスカ株式会社 シート排出装置及びこれを用いたシート後処理装置
JP4695526B2 (ja) * 2005-05-20 2011-06-08 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4663571B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US7694966B2 (en) * 2006-04-10 2010-04-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4777839B2 (ja) * 2006-07-07 2011-09-21 株式会社リコー シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4842725B2 (ja) 2006-07-12 2011-12-21 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置
JP5000949B2 (ja) * 2006-08-23 2012-08-15 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置
JP2008063063A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090066001A1 (en) 2009-03-12
US7922163B2 (en) 2011-04-12
JP2009062107A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921290B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US7690633B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including stapling and folding mechanism
JP5332694B2 (ja) シート処理システム、シート供給制御方法、及びシート供給制御プログラム
EP2520527B1 (en) Sheet handling apparatus, image forming system, and sheet reception control method
JP5741384B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP4890393B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP5786840B2 (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
US8870175B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US20070108690A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4827646B2 (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP5151711B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6684460B2 (ja) 綴じ装置、及び、画像形成装置
JP4774345B2 (ja) シート整合装置及び画像形成装置
JP5397005B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008265973A (ja) 画像形成システム
JP5262841B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP5825054B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP3958043B2 (ja) シート材後処理装置及び方法
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP4006237B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5332758B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP4881679B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2010208716A (ja) シート整合装置、シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム、シート整合方法、及びシート整合制御プログラム
JP2001302082A (ja) シート処理装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP2008001479A (ja) シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees