JP2010153477A - 回路装置及び電子機器 - Google Patents

回路装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010153477A
JP2010153477A JP2008327979A JP2008327979A JP2010153477A JP 2010153477 A JP2010153477 A JP 2010153477A JP 2008327979 A JP2008327979 A JP 2008327979A JP 2008327979 A JP2008327979 A JP 2008327979A JP 2010153477 A JP2010153477 A JP 2010153477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
bga
shield member
opening
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008327979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442990B2 (ja
Inventor
Masato Harikae
正人 張替
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008327979A priority Critical patent/JP5442990B2/ja
Priority to US12/641,934 priority patent/US8446739B2/en
Priority to KR1020090128663A priority patent/KR101051114B1/ko
Publication of JP2010153477A publication Critical patent/JP2010153477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442990B2 publication Critical patent/JP5442990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1178Means for venting or for letting gases escape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】回路基板と電子部品との間に固定剤を設ける構造において、電子部品を回路基板に対して適切に固定すること。
【解決手段】回路装置100は、回路基板12上に搭載されるBGA30と、BGA30の周囲に配置されるシールド部材20とを有しており、流動性を有するアンダーフィル剤40を回路基板12とBGA30との間に浸透させ、硬化させて、BGA30を回路基板12に固定する。そして、シールド部材20には、アンダーフィル剤40がシールド部材20へ向かって流出する領域Fと対向する部分に、開口23が設けられる。
【選択図】 図7

Description

本発明は、流動性を有し、硬化することで対象物を固定する固定剤を用いて、電子部品を回路基板に固定する回路装置及び電子機器に関する。
携帯電話機やPDA等の携帯情報装置やパーソナルコンピュータといった各種の電気、電子機器は、回路基板に電子部品を実装した回路装置を備える。近年においては、電子機器の小型化、特性の向上を図るため、BGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Size/Scale Package)といった電子部品が普及しつつある。BGAやCSPは、回路基板に所定の間隔を設けて取り付けられるとともに、BGAやCSPと回路基板との間にアンダーフィル剤と呼ばれる封止樹脂を固定剤として入れて、BGAやCSPの応力の緩和や回路基板からの脱落防止の補強としている(例えば、特許文献1)。
特開2003−46230号公報
回路装置には、BGAやCSP等の電子部品をノイズから保護するため、電子部品の周りに遮蔽部材を備えたものがある。回路装置を小型化するため、遮蔽部材が電子部品に接近して設けられるものがあるが、電子部品と回路基板との間に入れられた固定剤が毛細管現象によって遮蔽部材に向かって流動することがある。その結果、電子部品と回路基板との間に存在する固定剤の量が少なくなって、電子部品が回路基板に適切に固定されないおそれがある。本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、回路基板と電子部品との間に固定剤を設ける構造において、電子部品を回路基板に対して適切に固定することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る回路装置は、回路基板上に搭載される電子部品と、当該電子部品の周囲に配置される遮蔽部材と、流動性を有し、前記回路基板と前記電子部品との間で硬化することにより、前記電子部品を前記回路基板に固定する固定剤と、当該固定剤が前記遮蔽部材へ向かって流出する領域と対向する前記遮蔽部材の部分に設けられる開口と、を含むことを特徴とする。
本発明の望ましい態様としては、前記回路装置において、前記開口は、前記遮蔽部材の前記回路基板側に設けられた切り欠きであることが好ましい。
本発明の望ましい態様としては、前記回路装置において、前記開口は、前記遮蔽部材の前記回路基板と接する部分の一部に設けられた切り欠きであることが好ましい。
本発明の望ましい態様としては、前記回路装置において、前記開口の角部が面取りされていることが好ましい。
本発明の望ましい態様としては、前記回路装置において、前記電子部品の形状は平面視が矩形であり、前記遮蔽部材は前記回路基板から立設する壁面で前記電子部品を囲み、また、前記固定剤は前記電子部品の一辺側に塗布され、前記開口は、前記固定剤が塗布される部分に最も近い前記遮蔽部材の壁面に設けられることが好ましい。
本発明の望ましい態様としては、前記回路装置において、前記開口の幅は、当該開口と対向する部分の前記電子部品の幅よりも小さいことが好ましい。
本発明の望ましい態様としては、前記回路装置において、前記開口は、前記固定剤が塗布される側における前記電子部品の端部を超えて、前記固定剤が塗布される部分側まで開いていることが好ましい。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電子機器は、前記回路装置を備えることを特徴とする。
本発明は、回路基板と電子部品との間に固定剤を設ける構造において、電子部品を回路基板に対して適切に固定できる。
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下においては、携帯電話機を電子機器の一例として説明するが、本発明の適用対象は携帯電話機に限定されるものではなく、例えば、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン、ゲーム機等に対しても本発明は適用できる。また、回路基板に搭載される電子部品はBGAを例として説明するが、本発明の適用対象はBGAに限定されるものではない。
(実施形態)
図1は、本実施形態に係る回路装置を備える電子機器の一例を示す全体図である。電子機器である携帯電話機1は、筐体1Cが表示側筐体1CAと操作側筐体1CBとで開閉可能に構成された、折り畳み式の携帯電話機である。表示側筐体1CAには、ディスプレイ2Mが設けられる。ディスプレイ2Mは、携帯電話機1が受信を待機している状態のときに待ち受け画像を表示したり、携帯電話機1の操作を補助するために用いられるメニュー画像を表示したりする。
表示側筐体1CAには、携帯電話機1の通話時に音声を発するスピーカ6が設けられる。操作側筐体1CBには、通話相手の電話番号や、メール作成時等に文字を入力するための操作キー3が複数設けられ、また、ディスプレイ2Mに表示されるメニューの選択及び決定や画面のスクロール等を容易に実行するための方向及び決定キー4が設けられる。操作側筐体1CBの内部にはアンテナが設けられており、携帯電話機1と基地局との間における送受信に用いられる。なお、操作キー3及び方向及び決定キー4は、携帯電話機1の操作部を構成する。また、操作側筐体1CBには、携帯電話機1の通話時に、音声を受け取るマイク5が設けられる。
表示側筐体1CAと操作側筐体1CBとは、ヒンジ機構9で連結されている。これによって、表示側筐体1CA及び操作側筐体1CBは、ヒンジ機構9を中心として、互いに遠ざかる方向及び互いに接近する方向に回動できるように構成される。表示側筐体1CAと操作側筐体1CBとが互いに遠ざかる方向に回動すると携帯電話機1が開き、表示側筐体1CAと操作側筐体1CBとが互いに接近する方向に回動すると携帯電話機1が閉じる。
図2は、操作側筐体に内蔵される構造体の分解斜視図である。表示側筐体1CAや操作側筐体1CBの内部には、電子部品が搭載される回路基板が配置される。図2に示すように、操作側筐体1CBの内部には、上述した操作キー3及び方向及び決定キー4を構成するキーシート10と、フレキシブル配線回路基板11と、基準電位パターン層及び携帯電話機用のRF(Radio Frequency)モジュールを含む各種電子部品を備える回路基板12とを備える。上述したキーシート10と、フレキシブル配線回路基板11と、回路基板12とは、積層されて操作側筐体1CBに内に配置される。表示側筐体1CA内にも、ディスプレイ2M用の回路基板が配置される。
図3は、操作側筐体に内蔵される回路基板の平面図である。図4は、固定剤を塗布する前における電子部品と回路基板との状態を示す図である。図5は、回路基板と、遮蔽部材で囲まれた電子部品との間に固定剤を入れる手法の一例を示す模式図である。図3、図4に示すように、回路基板12には、電子部品であるBGA30が搭載されており、BGA30の周囲には、遮蔽部材であるシールド部材20が配置される。BGA30は、半田ボール31によって回路基板12上の電極と接続される。シールド部材20は導電性を有する材料(例えば、金属)で構成されており、高周波ノイズ等の電磁波からBGA30を保護する。BGA30を回路基板12に接続した後には、BGA30と回路基板12との間、すなわち、BGA30の底部側に固定剤であるアンダーフィル剤40を入れて、BGA30の実装強度を向上させる。
回路基板12にBGA30及びシールド部材20を取り付ける手順は次の通りである。まず、回路基板12の所定箇所にシールド部材20とBGA30を配置する。次に、回路基板12を加熱処理する。これによって、BGA30の半田ボール31が溶けてBGA30が回路基板12へ仮固定される。その後、アンダーフィル剤40をBGA30と回路基板12との間へ入れて、アンダーフィル剤40を加熱することにより回路基板12とBGA30との間で硬化させて、BGA30を回路基板12に固定する。これによって、BGA30と回路基板12との接続信頼性が向上する。
アンダーフィル剤40は封止樹脂であり、通常は一液硬化性のエポキシ樹脂が用いられる。アンダーフィル剤40は、硬化する前においては流動性を有しており、BGA30の周りに塗布されると、毛細管現象によりBGA30と回路基板12との間へ浸透する。アンダーフィル剤40をBGA30と回路基板12との間へ入れるため、図4、図5に示すように、シールド部材20は開口部22を有している。図5に示すように、例えばシリンジ50をシールド部材20の開口部22から差し込み、アンダーフィル剤40をBGA30の周囲の一部に塗布する。なお、アンダーフィル剤40が硬化してBGA30が回路基板12に固定されたら、開口部22は、導電性を有する材料(例えば、シールド部材20と同じ材料)で閉じられる。
上述したように、アンダーフィル剤40は流動性を有するので、BGA30と回路基板12との間に入れられたアンダーフィル剤40は、一部がBGA30と回路基板12との間から流れ出ることがある。このアンダーフィル剤40がシールド部材20に接触すると、毛細管現象によりアンダーフィル剤40がシールド部材20の方へ移動することがある。したがって、図4に示すように、BGA30とシールド部材20との間には所定の距離Lが設けられている。所定の距離Lは、例えば1mm以上である。これによって、BGA30と回路基板12との間からアンダーフィル剤40が流れ出ても、アンダーフィル剤40とシールド部材20との接触が回避できる。その結果、シールド部材20の方へ移動するアンダーフィル剤40の量が抑制されるので、必要な量のアンダーフィル剤40をBGA30と回路基板12との間に設けることができる。
近年は、電子機器の小型化にともなって電子部品の高密度化が進み、このために、BGA30とシールド部材20との距離はできる限り小さくすることが好ましい。また、BGA30とシールド部材20との距離Lを小さくしないと、必要な電子部品を回路基板12へ実装できない場合もある。
図16、図17は、回路基板と、回路基板状の電子部品を遮蔽部材で囲んだ構造において、回路基板と電子部品との間に固定剤を入れた従来構造を示す模式図である。従来構造では、図16に示す従来構造のように、BGA30とシールド部材120との間の所定の距離Lが大きい場合(例えば1mm以上)には、アンダーフィル剤40とシールド部材120との接触が回避できる。
しかし、小さいスペースに電子部品を実装するため、図17に示すように、BGA30とシールド部材120との距離Lを小さくすると、BGA30と回路基板12との間から流れ出たアンダーフィル剤40がシールド部材120に接触することがある。すると、毛細管現象によりアンダーフィル剤40がシールド部材120の方へ移動することがある。これによって、アンダーフィル剤40がシールド部材120の方へ移動してシールド部材120側で硬化してしまい、BGA30と回路基板12との間に必要な量のアンダーフィル剤40を設けることができなくなるおそれがある。その結果、BGA30の実装強度を十分に確保できなくなるおそれがある。本実施形態では、この問題点を解決するため、次のような構成を採用する。
図6は、本実施形態に係る回路装置の斜視図である。図7は、本実施形態に係る回路装置の平面図である。図8は、図7のX−X矢視図である。図9は、本実施形態に係る回路装置が備える遮蔽部材に蓋を取り付けた状態を示す図である。図10は、本実施形態に係る回路装置が備える遮蔽部材の側面図である。図11は、本実施形態に係る回路装置の側面図である。本実施形態に係る回路装置100は、図3に示す回路基板12に構成されて、図1、図2に示す携帯電話機1に搭載される。
図6、図7に示すように、回路装置100は、電子部品と、遮蔽部材と、固定剤と、遮蔽部材に設けられる開口と、を含む。前記電子部品は、上述したBGA30であり、回路基板12上に搭載される。前記遮蔽部材は、BGA30の周囲に配置されるシールド部材20である。前記固定剤は、上述したアンダーフィル剤40であり、流動性を有し、回路基板12とBGA30との間で硬化することにより、BGA30を回路基板12に固定する。シールド部材20に設けられる開口23は、アンダーフィル剤40がシールド部材20へ向かって流出する領域と対向するシールド部材20の部分に設けられる。
本実施形態において、BGA30の形状は、平面視が矩形である。また、BGA30の周囲に設けられるシールド部材20は、回路基板12から立設する4個の壁21A、21B、21L、21Rで構成される。したがって、BGA30は、シールド部材20の4個の壁21A、21B、21L、21Rによって囲まれる。
図7に示すように、アンダーフィル剤40は、BGA30の周囲のうち一部に塗布される。本実施形態において、BGA30の形状は平面視が矩形であるため、平面視において一辺(シールド部材20の壁21Aの対向する辺)側にアンダーフィル剤40が塗布される。BGA30の全周にアンダーフィル剤40を塗布すると、空気の逃げ道がなくなり、回路基板12とBGA30との間に入れられたアンダーフィル剤40に気泡が混入するおそれがある。このため、空気の逃げ道を確保する必要があるからである。本実施形態では、BGA30とシールド部材20との距離は、アンダーフィル剤40が塗布される側(壁21A側)の方が、アンダーフィル剤40が塗布されない側(壁21B側)よりも大きくしてある。これによって、シールド部材20で囲まれたBGA30にアンダーフィル剤40を塗布しやすくなるとともに、アンダーフィル剤40が塗布されない側は、BGA30とシールド部材20との距離を接近させて、コンパクト化を図ることができる。
アンダーフィル剤40がBGA30の周囲の一部に塗布されると、毛細管現象によりアンダーフィル剤40は、回路基板12とBGA30との間に浸透していく。また、塗布されたアンダーフィル剤40の一部は、回路基板12とBGA30との間に浸透しないで回路基板12上をシールド部材20に向かって流れる。さらに、回路基板12とBGA30との間に浸透したアンダーフィル剤40の一部は、回路基板12とBGA30との間から流出して回路基板12上をシールド部材20に向かって流れる。このように、BGA30の周囲の一部に塗布されたアンダーフィル剤40の一部は、シールド部材20に向かって流れる。すなわち、回路装置100では、アンダーフィル剤40がシールド部材20へ向かって流出する領域(図7のFで示す領域であり、流出領域Fという)がある。開口23は、流出領域Fと対向するシールド部材20の部分に設けられる。本実施形態において、開口23は、アンダーフィル剤40が塗布される部分に最も近いシールド部材20の壁面、すなわち、壁21L及び壁21Rに設けられる。
このように構成することで、回路装置100では、シールド部材20に向かって流れたアンダーフィル剤40は、シールド部材20に設けた開口23から抜けていく。このため、BGA30とシールド部材20の壁21L、壁21Rとの距離Lが小さい場合であっても、図8に示すように、毛細管現象によってシールド部材20へ付着するアンダーフィル剤40の量を抑制できる。これによって、回路基板12とBGA30との間には、必要な量のアンダーフィル剤40を確保できる。その結果、BGA30の実装強度を十分に確保して、アンダーフィル剤40を介してBGA30を回路基板12上に適切に固定できる。また、アンダーフィル剤40が塗布される部分に最も近いシールド部材20の壁面に開口23を設けることにより、アンダーフィル剤40がシールド部材20に付着することを効果的に抑制できる。回路基板12とBGA30との間のアンダーフィル剤40が硬化したら、シールド部材20の開口部22に蓋25を取り付けて、回路装置100が完成する。
ここで、図16、図17に示す従来構造において、シールド部材120の内面、すなわち、BGA30と対向するシールド部材120の面に、フッ素樹脂等の撥水材料を塗布して、シールド部材120の内面の表面エネルギを小さくしてもよい。このようにすれば、シールド部材120の内面にアンダーフィル剤40が接触しても、撥水材料によってシールド部材120に対するアンダーフィル剤40の付着が抑制される。その結果、回路基板12とBGA30との間には、必要な量のアンダーフィル剤40を確保できるので、BGA30の実装強度を十分に確保して、アンダーフィル剤40を介してBGA30を回路基板12上に適切に固定できる。
また、従来構造のみならず、本実施形態においても、図6に示す回路装置100のシールド部材20の内面に撥水材料を塗布してもよい。このようにすれば、開口23を設けることによる作用、効果に加え、アンダーフィル剤40がシールド部材20に付着することをさらに抑制できる。その結果、BGA30の実装強度をさらに十分に確保して、アンダーフィル剤40を介してBGA30を回路基板12上へより適切に固定できる。
図10−1に示すように、回路装置100において、開口23は、シールド部材20の壁21R(21L)であって、回路基板12と接する部分(取付部分21T)の一部に設けられた切り欠きである。すなわち、本実施形態において、開口23は回路基板12に対して開放されているので、回路基板12上のアンダーフィル剤40は開口23を通過しやすくなる。その結果、アンダーフィル剤40がシールド部材20に付着することを効果的に抑制して、回路基板12とBGA30との間には、必要な量のアンダーフィル剤40を確保できる。
このように、回路装置100において、開口23は、シールド部材20の回路基板12側に設けられた切り欠きであることが好ましい。なお、本実施形態において、開口23の形状は矩形であるが、開口23の形状はこれに限定されるものではなく、半円形、三角形、多角形等であってもよい。
図11に示すように、回路装置100において、開口23の幅L2は、開口23と対向する部分のBGA30の幅L1よりも小さいことが好ましい。開口23は、シールド部材20に設けるため、シールド部材20の面積が減少し、シールド部材20の強度が低下するおそれがある。また、シールド部材20の面積が減少すると、シールド部材20による電磁波の遮蔽効果が低下するおそれもある。上述したように、幅L2<L1とすることにより、シールド部材20の面積の減少を抑制できるので、シールド部材20の強度低下及び電磁波の遮蔽効果の低下を抑制できる。また、開口23の高さ(回路基板12からの寸法)hは、アンダーフィル剤40が開口23に付着しない範囲で最小限に抑えることが好ましい。これによって、シールド部材20の強度低下及び電磁波の遮蔽効果の低下をより効果的に抑制できる。
図11に示すように、回路装置100において、シールド部材20の壁21L(21R)に設けられた開口23は、アンダーフィル剤40が塗布される側におけるBGA30の端部30Uを超えて、アンダーフィル剤40が塗布される部分側まで開いていることが好ましい。これによって、アンダーフィル剤40を塗布した部分からシールド部材20に向かって流れてくるアンダーフィル剤40は開口23を通過する。その結果、より確実にアンダーフィル剤40がシールド部材20に付着することを抑制して、回路基板12とBGA30との間には、必要な量のアンダーフィル剤40を確保できる。
図12は、本実施形態の変形例に係る回路装置を示す斜視図である。図13は、本実施形態の変形例に係る回路装置が備えるシールド部材に設けられる開口の拡大図である。図13は、図12の矢印A方向から開口23bを見た図である。図12に示すように、回路装置100bは、BGA30と対向し、かつ上述したアンダーフィル剤40が塗布される部分に最も近いシールド部材20bの壁21R、21Lに開口23bが形成される。この開口23bの角部24には、面取り(本実施形態ではいわゆるR面取り)が設けられる。これによって、回路装置100bは、上述した回路装置100の作用、効果に加え、シールド部材20bの強度低下をより効果的に抑制できる。
図14、図15は、本実施形態の変形例に係る蓋の構造を示す模式図である。図15は、図14に示すシールド部材20の開口部23側から蓋25を見た状態を示している。図14に示すように、本変形例において、シールド部材20に取り付ける蓋25aは、側面25Waの高さ(回路基板12からの寸法)がシールド部材20の高さ(回路基板12からの寸法)よりも大きく形成される。これによって、蓋25aをシールド部材20に取り付けると、図15に示すように、シールド部材20に設けた開口を蓋25aで閉じることができる。その結果、シールド部材20の面積の減少に起因するシールド部材20による電磁波の遮蔽効果の低下を抑制できる。
図14に示すように、蓋25aの側面25Wa(特に回路基板12側)は、回路基板12に向かうにしたがってシールド部材20から離れるように構成される。本実施形態では、蓋25aの側面25Waのうち、少なくとも開口23と対向する部分を、回路基板12に向かうにしたがってシールド部材20から離れるように構成する。これによって、蓋25の回路基板12と接する部分は、シールド部材20から離れるので、図15に示す開口23からアンダーフィル剤がした場合、このアンダーフィルと蓋25との接触を抑制できるという効果が得られる。なお、蓋25の製造のしやすさ等を考慮して、蓋25aの側面25Waのうち、開口23と対向する部分以外に部分も、回路基板12に向かうにしたがってシールド部材20から離れるように構成してもよい。
以上、本実施形態では、回路基板と遮蔽部材で囲まれる電子部品との間に固定剤を入れて電子部品を回路基板に固定するにあたり、固定剤が遮蔽部材へ向かって流出する領域と対向する遮蔽部材の部分に、開口を設ける。これによって、回路基板と電子部品との間には、必要な量の固定剤を確保できる。その結果、回路基板と電子部品との間に固定剤を設ける構造において、電子部品を回路基板に対して適切に固定できる。特に、本実施形態は、電子部品と遮蔽部材との距離が小さいほど、前記開口を設けることによる効果が一層発揮される。
以上のように、本発明に係る回路装置及び電子機器は、回路基板と電子部品との間に固定剤を設ける構造において、電子部品を回路基板に対して適切に固定することに有用である。
本実施形態に係る回路装置を備える電子機器の一例を示す全体図である。 操作側筐体に内蔵される構造体の分解斜視図である。 操作側筐体に内蔵される回路基板の平面図である。 固定剤を塗布する前における電子部品と回路基板との状態を示す図である。 回路基板と、遮蔽部材で囲まれた電子部品との間に固定剤を入れる手法の一例を示す模式図である。 本実施形態に係る回路装置の斜視図である。 本実施形態に係る回路装置の平面図である。 図7のX−X矢視図である。 本実施形態に係る回路装置が備える遮蔽部材に蓋を取り付けた状態を示す図である。 本実施形態に係る回路装置が備える遮蔽部材の側面図である。 本実施形態に係る回路装置の側面図である。 本実施形態の変形例に係る回路装置を示す斜視図である。 本実施形態の変形例に係る回路装置が備えるシールド部材に設けられる開口の拡大図である。 本実施形態の変形例に係る蓋の構造を示す模式図である。 本実施形態の変形例に係る蓋の構造を示す模式図である。 回路基板と、回路基板状の電子部品を遮蔽部材で囲んだ構造において、回路基板と電子部品との間に固定剤を入れた従来構造を示す模式図である。 回路基板と、回路基板状の電子部品を遮蔽部材で囲んだ構造において、回路基板と電子部品との間に固定剤を入れた従来構造を示す模式図である。
符号の説明
1…携帯電話機、1C…筐体、2M…ディスプレイ、3…操作キー、4…方向及び決定キー、5…マイク、6…スピーカ、9…ヒンジ機構、10…キーシート、11…フレキシブル配線回路基板、12…回路基板、20、20b、120…シールド部材、21A、21B、21L、21R…壁、21T…取付部分、22…開口部、23、23b…開口、24…角部、25、25a…蓋、25Wa…側面、30…BGA、40…アンダーフィル剤、100、100b…回路装置

Claims (8)

  1. 回路基板上に搭載される電子部品と、
    当該電子部品の周囲に配置される遮蔽部材と、
    流動性を有し、前記回路基板と前記電子部品との間で硬化することにより、前記電子部品を前記回路基板に固定する固定剤と、
    当該固定剤が前記遮蔽部材へ向かって流出する領域と対向する前記遮蔽部材の部分に設けられる開口と、
    を含むことを特徴とする回路装置。
  2. 前記開口は、前記遮蔽部材の前記回路基板側に設けられた切り欠きであることを特徴とする請求項1に記載の回路装置。
  3. 前記開口は、前記遮蔽部材の前記回路基板と接する部分の一部に設けられた切り欠きであることを特徴とする請求項1に記載の回路装置。
  4. 前記開口の角部が面取りされていることを特徴とする請求項2又は3に記載の回路装置。
  5. 前記電子部品の形状は平面視が矩形であり、前記遮蔽部材は前記回路基板から立設する壁面で前記電子部品を囲み、また、前記固定剤は前記電子部品の一辺側に塗布され、
    前記開口は、前記固定剤が塗布される部分に最も近い前記遮蔽部材の壁面に設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の回路装置。
  6. 前記開口の幅は、当該開口と対向する部分の前記電子部品の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の回路装置。
  7. 前記開口は、前記固定剤が塗布される側における前記電子部品の端部を超えて、前記固定剤が塗布される部分側まで開いていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の回路装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の回路装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2008327979A 2008-12-24 2008-12-24 回路装置の製造方法及び電子機器の製造方法 Expired - Fee Related JP5442990B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327979A JP5442990B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 回路装置の製造方法及び電子機器の製造方法
US12/641,934 US8446739B2 (en) 2008-12-24 2009-12-18 Circuit device and electronic device
KR1020090128663A KR101051114B1 (ko) 2008-12-24 2009-12-22 회로장치 및 전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327979A JP5442990B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 回路装置の製造方法及び電子機器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010153477A true JP2010153477A (ja) 2010-07-08
JP5442990B2 JP5442990B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=42264414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327979A Expired - Fee Related JP5442990B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 回路装置の製造方法及び電子機器の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8446739B2 (ja)
JP (1) JP5442990B2 (ja)
KR (1) KR101051114B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368457B2 (en) 2012-03-07 2016-06-14 Mitsubishi Electric Corporation High-frequency package
KR101787882B1 (ko) * 2016-03-29 2017-10-19 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048124B2 (en) * 2012-09-20 2015-06-02 Apple Inc. Heat sinking and electromagnetic shielding structures
US9521740B2 (en) * 2013-10-22 2016-12-13 Avermedia Technologies, Inc. Electronic device and manufacturing method thereof
KR102553021B1 (ko) * 2018-12-18 2023-07-07 삼성전자주식회사 전자장치 하우징 및 이를 구비하는 전자 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270604A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電子部品モジュール
JP2000068302A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Rohm Co Ltd ハイブリッド集積回路装置におけるパッケージ方法
JP2001501381A (ja) * 1997-07-08 2001-01-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子素子と支持基板との間の接着結合を形成するための方法
JP2002261203A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Kyocera Corp バンプ付電子部品の実装構造
JP2006073677A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toyota Industries Corp 半導体素子のシールド構造及びシールド方法
JP2007250590A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujitsu Ltd アンダーフィル材料、半導体装置および半導体装置の検査方法
JP2008288523A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Fujitsu Media Device Kk 電子部品,及びその製造方法
JP2010073949A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583093U (ja) 1981-06-26 1983-01-10 株式会社日立製作所 遮蔽箱
US5817545A (en) * 1996-01-24 1998-10-06 Cornell Research Foundation, Inc. Pressurized underfill encapsulation of integrated circuits
US5844784A (en) * 1997-03-24 1998-12-01 Qualcomm Incorporated Brace apparatus and method for printed wiring board assembly
US6191360B1 (en) * 1999-04-26 2001-02-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Thermally enhanced BGA package
US6309908B1 (en) * 1999-12-21 2001-10-30 Motorola, Inc. Package for an electronic component and a method of making it
JP4630449B2 (ja) * 2000-11-16 2011-02-09 Towa株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2003046230A (ja) 2001-08-02 2003-02-14 Seiko Instruments Inc 構造体及びこの構造体を用いた実装方法
KR100431180B1 (ko) * 2001-12-07 2004-05-12 삼성전기주식회사 표면 탄성파 필터 패키지 제조방법
US6796485B2 (en) * 2002-01-24 2004-09-28 Nas Interplex Inc. Solder-bearing electromagnetic shield
US6882041B1 (en) * 2002-02-05 2005-04-19 Altera Corporation Thermally enhanced metal capped BGA package
US6870091B2 (en) * 2002-11-01 2005-03-22 Interplex Nas, Inc. Two-piece electrical RF shield and method of manufacturing the same
TWI228806B (en) * 2003-05-16 2005-03-01 Advanced Semiconductor Eng Flip chip package
JP4299152B2 (ja) * 2004-01-08 2009-07-22 日本碍子株式会社 電磁波シールドケースおよびその製造方法
CN1849052A (zh) * 2005-04-05 2006-10-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电磁干扰屏蔽封装体及其制程
US7491899B2 (en) * 2005-10-06 2009-02-17 Laird Technologies, Inc. EMI shields and related manufacturing methods
JP4110189B2 (ja) * 2006-12-13 2008-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体パッケージ
US7504592B1 (en) * 2007-08-31 2009-03-17 Laird Technologies, Inc. Electromagnetic interference shields and related manufacturing methods
US7772505B2 (en) * 2008-02-22 2010-08-10 Laird Technologies, Inc. Electromagnetic interference (EMI) shielding apparatus and related methods
JP5263895B2 (ja) * 2010-01-12 2013-08-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270604A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電子部品モジュール
JP2001501381A (ja) * 1997-07-08 2001-01-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子素子と支持基板との間の接着結合を形成するための方法
JP2000068302A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Rohm Co Ltd ハイブリッド集積回路装置におけるパッケージ方法
JP2002261203A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Kyocera Corp バンプ付電子部品の実装構造
JP2006073677A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toyota Industries Corp 半導体素子のシールド構造及びシールド方法
JP2007250590A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujitsu Ltd アンダーフィル材料、半導体装置および半導体装置の検査方法
JP2008288523A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Fujitsu Media Device Kk 電子部品,及びその製造方法
JP2010073949A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368457B2 (en) 2012-03-07 2016-06-14 Mitsubishi Electric Corporation High-frequency package
KR101787882B1 (ko) * 2016-03-29 2017-10-19 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5442990B2 (ja) 2014-03-19
KR101051114B1 (ko) 2011-07-21
KR20100075396A (ko) 2010-07-02
US20100155125A1 (en) 2010-06-24
US8446739B2 (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149078B2 (en) Capacitive sensing of a moving-coil structure with an inset plate
JP4138862B1 (ja) 回路基板モジュール及び電子機器
JP4709282B2 (ja) マイクロホンの音響経路をプリント回路基板内に設けた無線通信装置
US9544678B2 (en) Printed circuit board with an acoustic channel for a microphone
JP5442990B2 (ja) 回路装置の製造方法及び電子機器の製造方法
KR101572828B1 (ko) 휴대 단말기용 스피커 장치
CN110957612B (zh) 连接装置以及包括连接装置的电子装置
JP4435841B2 (ja) 電子機器
CA2823965A1 (en) Printed circuit board with an acoustic channel for a microphone
EP2356822B1 (en) Electronic devices including substrate mounted acoustic actuators and related methods and mobile radiotelephones
US8301188B2 (en) Electronic devices including substrate mounted acoustic actuators and related methods and mobile radiotelephones
US7391623B2 (en) Display module and portable terminal apparatus
JP5006376B2 (ja) 電子機器
JP5468800B2 (ja) 基板ユニット及び電子機器
JP2002246935A (ja) 内蔵アンテナを備えた無線装置及び携帯無線装置
JP2009105497A (ja) 携帯型電子機器
JP2009158755A (ja) 基板接続構造及び電子機器
JP2009147008A (ja) 携帯端末および携帯電話機
JP2007180682A (ja) 携帯無線機
JP5112006B2 (ja) シールドケース及び無線端末装置
JP2007266896A (ja) 携帯無線機
JP2010272748A (ja) 基板ユニット及び電子機器、並びに回路基板用金属部品
JP2010272747A (ja) 基板ユニット及び電子機器、並びに回路基板用金属部品
JP2012043900A (ja) 電子部品のシールド構造、およびそれを用いた電子機器
JP2010232904A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees