JP2010150485A - 天然ゴムマスターバッチの製造方法 - Google Patents

天然ゴムマスターバッチの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010150485A
JP2010150485A JP2008333142A JP2008333142A JP2010150485A JP 2010150485 A JP2010150485 A JP 2010150485A JP 2008333142 A JP2008333142 A JP 2008333142A JP 2008333142 A JP2008333142 A JP 2008333142A JP 2010150485 A JP2010150485 A JP 2010150485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
natural rubber
slurry
rubber
masterbatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008333142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5420891B2 (ja
Inventor
Takashi Miyasaka
孝 宮坂
Hirofumi Hayashi
浩文 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2008333142A priority Critical patent/JP5420891B2/ja
Publication of JP2010150485A publication Critical patent/JP2010150485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5420891B2 publication Critical patent/JP5420891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】天然ゴムラテックス中のゴム粒子の粒度及びカーボンブラックスラリー中のカーボンブラックの粒度を調整することで、カーボンブラックの分散性に優れ、ゴム組成物に配合したときに、加工性、低発熱性及び耐疲労性を向上させることができる天然ゴムマスターバッチの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】天然ゴムラテックスと、カーボンブラックを水に分散させたスラリーとを混合し、得られた混合液から天然ゴムとカーボンブラックの混合物を凝固・分離する工程を含むマスターバッチの製造方法であって、前記スラリー中のカーボンブラックの90体積%粒径が10μm以下であり、かつ前記ゴムラテックス中のゴム粒子の90体積%粒径に対する前記スラリー中のカーボンブラックの90体積%粒径の比率が、0.1〜10であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、天然ゴムラテックスと、カーボンブラックとを用いた天然ゴムのウェットマスターバッチの製造方法及びそれを用いたゴム組成物に関する。
従来より分散性や加工性に優れたゴムの製造方法として、特許文献1に示すように、天然ゴムラテックスとカーボンブラック等の充填剤スラリーとを混合し、凝固剤により天然ゴムと充填剤の混合物を凝固させ、得られた凝固物を水から分離する、いわゆるウェットマスターバッチの製造方法が知られている。この方法では、混練ロール等を用いた、いわゆるドライマスターバッチに比べてゴム成分に対するカーボンブラックの分散性及び加工性に優れるという利点を有する。
特許登録第2633913号公報
ところで、カーボンブラックが分散された天然ゴム等のエラストマーにおいては、カーボンブラックの粒径が小さくなるほど補強効果が増大することが知られている。しかしながら、ウェットマスターバッチを製造する際に、天然ゴムラテックス中のゴム粒子の粒度及びカーボンブラックスラリー中のカーボンブラックの粒度を変化させた場合に、マスターバッチ中のカーボンブラックの分散性にどのように影響を与え、ひいてはそれを用いたゴム組成物の加工性、低発熱性及び耐疲労性等の特性にどのように影響を与えるかは不明である。
そこで、本発明では、上記問題に鑑み、天然ゴムラテックス中のゴム粒子の粒度及びカーボンブラックスラリー中のカーボンブラックの粒度を調整することで、カーボンブラックの分散性に優れ、ゴム組成物に配合したときに、加工性、低発熱性及び耐疲労性を向上させることができる天然ゴムマスターバッチの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らが鋭意検討した結果、天然ゴムラテックス中のゴム粒子の粒度との間で一定の関係を維持しながら、カーボンブラックを水に分散させたスラリー(以下、カーボンブラックスラリーという)中のカーボンブラックの粒度を一定粒度以下にすることで、マスターバッチ中のカーボンブラック粒子の分散性が大幅に向上し、さらに、かかるマスターバッチを用いたゴム組成物は加工性、低発熱性および耐疲労性等の特性が向上することを見いだして本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明にかかる天然ゴムマスターバッチの製造方法は、天然ゴムラテックスと、カーボンブラックを水に分散させたスラリーとを混合し、得られた混合液から天然ゴムとカーボンブラックの混合物を凝固・分離する工程を含むマスターバッチの製造方法であって、前記スラリー中のカーボンブラックの90体積%粒径(D90CB)が10μm以下であり、かつ前記ゴムラテックス中のゴム粒子の90体積%粒径(D90NR)に対する前記スラリー中のカーボンブラックの90体積%粒径の比率(D90CB/D90NR)が0.1〜20であることを特徴とする。
上記工程により得られた凝固物(マスターバッチ)は、カーボンブラックの分散性が高く、ゴム組成物に配合したときに、加工性、低発熱性及び耐疲労性等を向上させることが可能となる。なお、D90CB/D90NRは0.5〜10であることがより好ましい。
天然ゴムラテックス中のゴム粒子の粒度とスラリー中のカーボンブラックの粒度を上記範囲に調整するためには、天然ゴムラテックス及び/又はカーボンブラックスラリーに分散処理を施すことが好ましい。これにより、ゴム粒子やカーボンブラック粒子を水相に分散させつつ、粒子を適宜微細化することができる。
以上説明したように、本発明により得られた天然ゴムマスターバッチを用いたゴム組成物は、加工性、耐疲労性及び低発熱性に優れるため、タイヤのドレッドゴム、サイドウォールゴムなどのタイヤ用ゴム組成物を始め、各種ゴム組成物に好適に使用することができる。
本発明では、天然ゴムラテックスと、カーボンブラックスラリーとを混合し、天然ゴムとカーボンブラックの混合物を凝固・分離する工程を含むマスターバッチの製造方法において、スラリー中のカーボンブラックの90体積%粒径を10μm以下で、かつ前記ゴムラテックス中のゴム粒子の90体積%粒径に対する前記スラリー中のカーボンブラックの90体積%粒径の比率が、0.1〜20になるようにしたため、このマスターバッチを用いたゴム組成物の加工性、低発熱性及び耐疲労性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。本発明では、天然ゴムラテックスと、カーボンブラックスラリーとを混合する前に、天然ゴムラテックスおよびカーボンブラックスラリーについて、必要に応じて分散処理を行う。分散処理は、ハイシア(ローター/ステーター)ミキサー、ホモジナイザー、コロイドミル等を用いて行うことができる。これらの装置は、回転数を高くしたり、処理時間を長くすることにより粒子を微細化することができる。
カーボンブラックスラリーは、カーボンブラックと水とを混合し、上記分散処理装置を使って外観スラリー状にした後、処理を続けることによりカーボンブラックの凝集粒子を微粒化することができる。スラリー中のカーボンブラック濃度としては、1重量%〜20重量%が好ましく、3重量%〜15重量%であることがより好ましい。なお、カーボンブラックとしては、ゴム配合用として知られているSAF、ISAF、HAF、FEF、GPFなどを使用することができるがこれに限定されるものではない。また、カーボンブラックスラリーには分散剤(たとえば花王製デモールN等)を添加してもよい。天然ゴムラテックスについては、必要に応じて分散処理を行うことでゴム粒子をより微粒化することができる。
カーボンブラックスラリーと、天然ゴムラテックスを適当な撹拌装置によって混合した後、蟻酸などの酸や、硫酸アルミニウム等の金属塩などの凝固剤を用いて天然ゴムとカーボンブラックの混合物を凝固・分離する。この場合、攪拌装置として、上記分散処理装置で使用されるハイシア(ローター/ステーター)ミキサーやホモジナイザーなど混合液に強い衝撃を付与し得るものを用いれば、凝固剤を使用せずに混合物を凝固させることができる。なお、このとき凝固剤を併用してもよいのはもちろんである。
以上のようにして得られた凝固物は、乾燥処理を行うことにより含有する水分を蒸発させることで最終的に天然ゴムマスターバッチが得られる。
以下、実施例を挙げて本発明について更に詳細に説明するが、本発明をその要旨を越えない限り、これらの実施例に限定されるものではない。
本実施例においては、天然ゴム(NR)ラテックス及びカーボンブラック(CB)スラリーを種々の条件にて分散処理を施した後、両者を混合して蟻酸により天然ゴムとカーボンブラックの混合物を凝固させてマスターバッチを作製した。
作製したマスターバッチに所定の他の成分を加えてゴム組成物を調製し、各ゴム組成物について分散性、加工性、耐疲労性及び発熱性の評価試験を行った(実施例1〜6及び比較例1〜7)。以下にその詳細を記す。
[天然ゴムマスターバッチの作製]
カーボンブラックスラリーは、カーボンブラックとしてSAF級カーボンブラック(東海カーボン製シースト9(N110))を使用し、これを所定量の水(スラリー中のカーボンブラックの含有率が25重量%になるように計量)に混合し、PRIMIX社製ロボミックス(ハイシアミキサー)によって分散処理を行うことにより調製した。
天然ゴムラテックスとしては、レヂテックス社製濃縮ラテックス(ゴム濃度:DRC(Dry Rubber Content)が60%)を使用した。天然ゴムラテックスは、DRCが25%になるように調整し、これを必要に応じて分散処理した。なお、天然ゴムとしては、これに限らずフィールドラテックス等を使用することができる。
調製したカーボンブラックスラリー中のカーボンブラック粒子及び天然ゴムラテックス中のゴム粒子について体積平均径(MV)及び90体積%粒径(D90)を測定した。測定には島津製作所製粒度分布計(SALD−2200)を用いた。なお、カーボンブラック粒子の屈折率は、2.00-0.10i、天然ゴム粒子の屈折率は1.60-0.10iとして測定した。
分散処理条件を変更することにより、MV及びD90の異なるカーボンブラックスラリー及び天然ゴムラテックスを種々作製し、これらを組み合わせて天然ゴムマスターバッチを作製した。
具体的には、天然ゴムラテックス400重量部(うちゴム成分量100重量部)に対してカーボンブラックスラリー1000重量部(うちカーボンブラック量50重量部)を添加し、両者を攪拌機(みずほ工業社製卓上クイックホモミキサー:LR−1)を用いて混合(11300rpm×2min)した。
こうして得た混合液を撹拌しながら、凝固剤としてギ酸0.1g(ゴム成分量100重量部に対して0.1重量%)を添加して天然ゴムとカーボンブラックの混合物を凝固させた。凝固物を乾燥処理(120℃×120min)することにより天然ゴムマスターバッチを得た。
異なる分散処理条件により得られた13種類の天然ゴムマスターバッチを用いて、ゴム組成物を調製した。ゴム組成物の配合は、天然ゴムマスターバッチ150重量部(うちゴム成分100重量部)に対し、ステアリン酸(日本油脂製)1重量部、老化防止剤(モンサント製6PPD)1重量部、亜鉛華(三井金属製亜鉛華1号)3重量部、ワックス(日本精蝋製)1重量部、硫黄(鶴見化学工業製)2重量部、促進剤(三新化学製CBS)1重量部を配合した。
[評価試験]
各ゴム組成物の分散性、加工性、耐疲労性及び発熱性について評価を行った。なお、ゴム組成物の加硫条件は150℃×30minとした。
(1)分散性
ASTM D2663−69(B法)に準拠して測定した。
(2)耐疲労性
JIS K6270に準拠して測定し、後述する表1の比較例1の特性値を100とした指数で表示した。指数が大きいほど耐疲労性が良好であることを示す。
(3)発熱性
JIS K6265に準拠して測定し、後述する表1の比較例1の特性値を100とした指数で表示した。指数が小さいほど発熱温度が低く、低発熱性であることを示す。
(4)加工性
JIS K6300−1に準拠して測定し、後述する表1の比較例1の特性値を100とした指数で表示した。指数が小さいほどムーニー粘度が低く、加工性が良好であることを示す。
(5)マスターバッチ中のカーボンブラックの分散性(フィリップス法)
上記ASTM D2663−69(B法)によるゴム組成物中のカーボンブラックの分散性とは別に、マスターバッチ中のカーボンブラックの分散性(フィリップス法)について評価を行った。フィリップス法による分散性は、ディスパグレーター(Tech Pro社製)を用いてRCBメソッドのX値からカーボンブラックの分散性を評価した。この値が大きいほど分散性に優れていることを示す。
[評価結果]
天然ゴムラテックス及びカーボンブラックスラリーの分散処理条件と、ゴム組成物の特性の測定結果を表1に示す。
Figure 2010150485
表1よりカーボンブラックスラリー中のカーボンブラックのD90CB>10μmでは凝集塊(アグロメレート)がまだかなり残存し、物性の大きな改良効果は見られない。
一方、D90CB<10μmで、かつD90CB/D90NRが0.1〜20の場合(実施例1〜実施例6)では物性(分散性、加工性、耐疲労性及び発熱性)が大きく向上している。これは、凝集塊(アグロメレート)が減少するとともに、天然ゴム粒子と、カーボンブラック粒子とが粒子の大きさが比較的近い範囲にあるため、相互作用により均一に混ざりやすくなっているためと考えられる(実施例1〜6の分散性の評価結果参照)。
なお、D90CB<10μmであっても、D90CB/D90NRが20を超えている場合は、物性の大きな改善効果が認められない(比較例3)。また、D90CB/D90NRを0.1未満にすることは技術的に困難であり、生産性と得られるゴム組成物の物性とを総合的に考慮すれば、D90CB/D90NRは0.5〜10とするのが好ましい。

Claims (4)

  1. 天然ゴムラテックスと、カーボンブラックを水に分散させたスラリーとを混合し、得られた混合液から天然ゴムとカーボンブラックの混合物を凝固・分離する工程を含むマスターバッチの製造方法であって、前記スラリー中のカーボンブラックの90体積%粒径が10μm以下であり、かつ前記ゴムラテックス中のゴム粒子の90体積%粒径に対する前記スラリー中のカーボンブラックの90体積%粒径の比率が、0.1〜20であることを特徴とする天然ゴムマスターバッチの製造方法。
  2. 前記天然ゴムラテックス及び/又は前記スラリーが分散処理を施したものである請求項1記載の天然ゴムマスターバッチの製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法により製造された天然ゴムマスターバッチ。
  4. 請求項3記載の天然ゴムマスターバッチを用いたゴム組成物。
JP2008333142A 2008-12-26 2008-12-26 天然ゴムマスターバッチの製造方法 Expired - Fee Related JP5420891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333142A JP5420891B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 天然ゴムマスターバッチの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333142A JP5420891B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 天然ゴムマスターバッチの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150485A true JP2010150485A (ja) 2010-07-08
JP5420891B2 JP5420891B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42569918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008333142A Expired - Fee Related JP5420891B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 天然ゴムマスターバッチの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5420891B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104098801A (zh) * 2014-06-25 2014-10-15 李华顺 铂化合物与炭黑并用配制阻燃性混炼硅橡胶
JP2017039882A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
WO2017073098A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴム組成物の製造方法・タイヤの製造方法
DE112016003804T5 (de) 2015-08-21 2018-06-07 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches, Verfahren zum Herstellen einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zum Herstellen eines Reifens
JP2020019837A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Toyo Tire株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
JP2020019836A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、およびゴム組成物の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238102A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Kao Corp 脱蛋白天然ゴムラテックス及びその製造方法
JP2005255907A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yasuyuki Tanaka ゴムラテックスの濃縮法
JP2006176593A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Bridgestone Corp 臭気を低減した天然ゴム及びその製造方法
JP2007138036A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Etowasu:Kk 水性弾性塗料及びその製造方法
JP2007297474A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nagaoka Univ Of Technology スルホン化天然ゴム共重合体、その製造方法及び該共重合体からなる水中エステル化反応用触媒
JP2008231152A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Bridgestone Corp ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
JP2008297428A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Bridgestone Corp ゴム車輪用ゴム組成物、ゴム車輪及びその用途
JP2010164537A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Bridgestone Corp ゴム粒子の分取方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238102A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Kao Corp 脱蛋白天然ゴムラテックス及びその製造方法
JP2005255907A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yasuyuki Tanaka ゴムラテックスの濃縮法
JP2006176593A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Bridgestone Corp 臭気を低減した天然ゴム及びその製造方法
JP2007138036A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Etowasu:Kk 水性弾性塗料及びその製造方法
JP2007297474A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nagaoka Univ Of Technology スルホン化天然ゴム共重合体、その製造方法及び該共重合体からなる水中エステル化反応用触媒
JP2008231152A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Bridgestone Corp ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
JP2008297428A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Bridgestone Corp ゴム車輪用ゴム組成物、ゴム車輪及びその用途
JP2010164537A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Bridgestone Corp ゴム粒子の分取方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104098801A (zh) * 2014-06-25 2014-10-15 李华顺 铂化合物与炭黑并用配制阻燃性混炼硅橡胶
DE112016003804T5 (de) 2015-08-21 2018-06-07 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches, Verfahren zum Herstellen einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zum Herstellen eines Reifens
JP2017039882A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
DE112016003804B4 (de) 2015-08-21 2019-07-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches, Verfahren zum Herstellen einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zum Herstellen eines Reifens
US20180179343A1 (en) * 2015-08-21 2018-06-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method for manufacturing wet rubber masterbatch, method for manufacturing rubber composition, and method for manufacturing tire
CN107849261A (zh) * 2015-08-21 2018-03-27 东洋橡胶工业株式会社 橡胶湿法母炼胶的制造方法、橡胶组合物的制造方法以及轮胎的制造方法
DE112016003810T5 (de) 2015-08-21 2018-06-07 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches, Verfahren zum Herstellen einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zum Herstellen eines Reifens
CN108137823A (zh) * 2015-10-29 2018-06-08 东洋橡胶工业株式会社 橡胶湿法母炼胶的制造方法、橡胶组合物的制造方法以及轮胎的制造方法
DE112016003827T5 (de) 2015-10-29 2018-05-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines nassen Kautschuk-Masterbatches, Verfahren zur Herstellung einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung eines Reifens
JP2017082132A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴム組成物の製造方法・タイヤの製造方法
US20180230276A1 (en) * 2015-10-29 2018-08-16 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method for manufacturing wet rubber masterbatch, method for manufacturing rubber composition, and method for manufacturing tire
WO2017073098A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴム組成物の製造方法・タイヤの製造方法
CN108137823B (zh) * 2015-10-29 2020-12-29 东洋橡胶工业株式会社 橡胶湿法母炼胶的制造方法、橡胶组合物的制造方法以及轮胎的制造方法
JP2020019837A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Toyo Tire株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
JP2020019836A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、およびゴム組成物の製造方法
JP7089431B2 (ja) 2018-07-30 2022-06-22 Toyo Tire株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
JP7125298B2 (ja) 2018-07-30 2022-08-24 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、およびゴム組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5420891B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738551B1 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP5946387B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチ
JP5420891B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチの製造方法
JP6370631B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6116448B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP6195504B2 (ja) ゴム組成物
JP6030411B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP6622028B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2018062621A (ja) タイヤ部材・タイヤ・タイヤ部材の製造方法・タイヤの製造方法
JP6918492B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP2010209175A (ja) ウエットマスターバッチの製造方法、および該ウエットマスターバッチを用いて得られた加硫ゴム
JP6371633B2 (ja) ゴム組成物及びベルト被覆ゴム
JP6910125B2 (ja) タイヤ部材の製造方法
JP2007197549A (ja) カーボンブラック含有ゴムウェットマスターバッチの製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP2016160315A (ja) ウェットマスターバッチの製造方法及びその方法により製造されたウェットマスターバッチ
JP6599207B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴム組成物の製造方法・タイヤの製造方法
JP6377979B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP2008231152A (ja) ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
WO2017033473A1 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP5554494B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチの製造方法
JP2012207088A (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP6820180B2 (ja) リトレッド用トレッドゴムの製造方法および更生タイヤの製造方法
JP6377495B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴムウエットマスターバッチ、ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6959124B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
CN107955218B (zh) 轮胎部件的制造方法及轮胎的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees