JP2010142843A - オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010142843A
JP2010142843A JP2008322639A JP2008322639A JP2010142843A JP 2010142843 A JP2010142843 A JP 2010142843A JP 2008322639 A JP2008322639 A JP 2008322639A JP 2008322639 A JP2008322639 A JP 2008322639A JP 2010142843 A JP2010142843 A JP 2010142843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
less
stainless steel
austenitic stainless
welding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008322639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5463527B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kiuchi
清 木内
Ikuo Ioka
郁夫 井岡
Chiaki Kato
千明 加藤
Nobutoshi Maruyama
信俊 丸山
Ichiro Tsukatani
一郎 塚谷
Makoto Tanabe
誠 田邊
Junpei Nakayama
準平 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Kobelco Research Institute Inc
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Kobelco Research Institute Inc
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008322639A priority Critical patent/JP5463527B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd, Kobelco Research Institute Inc, Japan Atomic Energy Agency filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to US13/140,674 priority patent/US8322592B2/en
Priority to PCT/JP2009/070965 priority patent/WO2010071146A1/ja
Priority to RU2011129636/02A priority patent/RU2488471C2/ru
Priority to CN200980150398.4A priority patent/CN102245345B/zh
Priority to EP09833449.3A priority patent/EP2422919B1/en
Priority to KR1020117016457A priority patent/KR101305778B1/ko
Publication of JP2010142843A publication Critical patent/JP2010142843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463527B2 publication Critical patent/JP5463527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • C21D9/505Cooling thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J12/00Pressure vessels in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/04Welded or brazed overlays

Abstract

【課題】原子力発電プラントなどにおける装置類、配管などのオーステナイト系ステンレス鋼の溶接接合部における応力腐食割れなどの発生や進展を防止できる溶接材料およびこの溶接材料を用いた予防保全方法を提供すること。
【解決手段】C:0.01wt%以下、Si:0.5wt%以下、Mn:0.5wt%以下、P:0.005wt%以下、S:0.005wt%以下、Ni:15.0〜40.0wt%、Cr:20.0〜30.0wt%、N:0.01wt%以下、O:0.01wt%以下を含有するオーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料1である。特に、Bの含有率が3wtppm以下であることが特徴である。
【選択図】図1

Description

本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法に関する。特に、原子力発電プラントなどにおけるオーステナイト系ステンレス鋼製の装置類、配管などの溶接に好適な溶接材料およびこの溶接材料を用いた予防保全方法に関する。
原子炉発電の軽水炉プラントなどにおける装置類および配管などには、SUS316L鋼、SUS304鋼、およびSUS347鋼で代表されるオーステナイト系ステンレス鋼からなる鋼材が使用されている。そして、軽水炉プラントの原子炉圧力容器や炉内構造物などの構造材料は溶接により接合されている。ここで、溶接による接合の場合、溶接部近傍の熱影響部において粒界腐食や粒界応力腐食割れが発生する場合がある。
オーステナイト系ステンレス鋼を450〜800℃に長時間加熱すると、固溶していた炭素が結晶粒界にクロム炭化物として析出することがあり、その結果、結晶粒界近傍ではクロムが欠乏し、鋼材の耐食性が低下する。この現象を鋭敏化という。溶接による接合の場合には、その入熱により溶接止端部から母材にかけての溶接熱影響部と呼ばれる部分が鋭敏化する。
ここで、プラントの信頼性を高め、その稼働率向上のため、従来から粒界応力腐食割れ対策に関する種々の技術が開発されている。応力腐食割れは、環境、応力、および材料の鋭敏化が重畳したときに起こる現象であることが知られている。応力腐食割れの防止のためには、それら原因の1つを取り除けばよい。
その対策として、材料(母材)面からは、鋼材の炭素量を抑え、クロム炭化物の析出を生じにくくする方法や、工場で溶接する機器については、可能な限り溶接後に溶体化熱処理を施すことにより、溶接で生じた鋭敏化組織を改善するとともに、残留応力の緩和を図る方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この鋭敏化対策においては、材料(母材)の化学成分などのコントロールにより、結果としてコストアップとなる場合が多い、という問題がある。
一方、施工面からの対策もいくつか提案されている。例えば、ステンレス鋼同士またはニッケル基合金同士の配管を接続する溶接施工方法において、最終溶接層の両止端部近傍に低入熱の溶接を施す技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、この技術では、溶接を施工するかぎりその効果は限定的であると言わざるをえない。
また、溶接施工方法に関して、接液する管内面の鋭敏化領域をデルタフェライトなどの耐応力腐食割れ性に優れた溶着金属で覆う管内面溶接肉盛法が提案されている(例えば、特許文献3〜7参照)。しかしながら、肉盛溶接した場合に、その溶接熱によって母材中に新たな熱影響部を発生させ、この熱影響部を消滅させるために肉盛溶接後に長時間の熱処理を施した場合には、例えば、外面の肉盛溶接によって発生した内面の圧縮応力が減少してしまう、という問題がある。さらに、原子炉圧力容器を新規に建設する場合はともかく、既設の原子炉圧力容器の溶接接合部の外面に新たに肉盛溶接を施す場合には、既にその圧力容器内に水が充填されている状態にあるため、肉盛溶接終了後に上記したような熱処理を効果的に実施できない場合が多い。
さらに、溶接施工中、管内面を通水により冷却し、管内面での鋭敏化を軽減するとともに溶接残留応力を圧縮側にできる水冷却法や、配管を溶接後に配管内面を冷却しながら外面を高周波誘導加熱して配管内面の残留応力を圧縮側にすることにより、応力腐食割れを防止する方法も提案されている(例えば、特許文献8参照)。しかしながら、この方法では、配管外面の残留応力が引張側となるため、外面も冷却水に接する原子炉内部配管では、外面側からの応力腐食割れを防止することができない。
また、欠陥部を除去した後、片面当て金継手を添えてその周囲を溶接することにより接合する(クラッディング)などの補修溶接方法も提案されている。しかしながら、高い感受性母材の場合には、現行の溶接方法では新たなクラッディング領域の端縁部を鋭敏化させる可能性があり、また、現行のクラッディング材料は不十分な耐応力腐食割れ性を有する可能性がある。加えて、クラッディングした構成要素の歪みをもたらし、それによって接合する構成要素の取付けおよび機能の少なくともいずれか一方に悪影響を与える可能性もある。
また、既に溶接されて使用されている管の内面と外面の応力腐食割れを同時に防止する技術として、特許文献9に記載された技術もある。この特許文献9に記載されたジェットポンプの予防保全装置は、処理対象部材の表面に急冷凝固組織を形成させるとともに外面の残留応力を低減する急冷凝固処理、あるいは処理対象部材表面とともに外面の残留応力を低減する固溶化熱処理を行うレーザ照射装置を備えるものである。しかしながら、この技術では、レーザ照射装置により照射されるレーザ照射出力やレーザビームの移動速度の変化により溶接部外面の残留応力が十分に圧縮側に転換できない場合がある。また、レーザ照射出力が大きい場合は、レーザ照射により新たに鋭敏化領域が発生する場合がある。さらに、この技術を原子炉内部配管に適用した場合、原子炉の運転中に配管が高い中性子照射を受けた場合には、配管内部に核反応により生成するHeが蓄積し、その溶接部に大きな熱が加えられたときにHeによる割れが発生することが懸念される。
さらに、特許文献6には、ステンレス鋼製配管を突合せ溶接するにあたり、配管母材の内面または外面から深さ0.1mmから1.0mmの範囲で溶融凝固または肉盛を行うことにより溶融凝固層を形成する応力腐食割れ防止方法が記載されている。しかしながら、この溶融凝固層は母材と同一の化学組成であるため、本質的に応力腐食割れ性に劣る状況にあることには変わらない。
特開昭61−177325号公報 特開平9−29429号公報 特公昭59−21711号公報 特開2000−312969号公報 特開2001−138048号公報 特開2000−254776号公報 特開2001−124888号公報 特開平2−258190号公報 特開平8−5773号公報
以上、例示したように、応力腐食割れに対する多くの防止技術または補修技術が提案されているが、これらの技術は、溶接継手自体が破損するのを防止するために市販溶接合金を選択していること、溶接継手の最終層を市販グレードの耐応力腐食割れ性合金で被覆すること、溶接継手自体で発生した熱影響部を市販グレード合金でクラッディングすること、および市販グレード合金、クラッディングあるいは割れまたは他の欠陥を除去した非溶接母材を含む溶接継手の一部分を再溶接するものである。しかしながら、新たに溶着した溶接材料自体が、プラントの長期間の稼動中に、特に高電気化学電位または高中性子束の領域において、また特に市販合金が基材組成物によって希釈された溶接端縁部ビードにおいて割れを防止するのに十分な耐応力腐食割れ性を有していない。したがって、応力腐食割れを再発するという問題がある。
さらに、溶接継手に要求される特性として、熱影響部の耐応力腐食割れ性とともに溶着金属部の耐割れ性があり、この耐割れ性については肉盛溶接部も当てはまる。例えば、2層盛溶接や多層盛溶接を行った場合、第1層または下盛りとなる溶接層にベント割れがしばしば生ずる。このため、肉盛溶接用に広く用いられるY308系などの既存の溶接材料は、デルタフェライトなどを生成して凝固割れ感受性を改善した溶着金属になるようにその成分が調整されている。これにより、溶着金属部の耐割れ性は改善されるが、デルタフェライト相の生成は耐食性を低下させる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、原子力発電プラントなどにおける装置類、配管などのオーステナイト系ステンレス鋼の溶接接合部における応力腐食割れなどの発生や進展を防止できる溶接材料およびこの溶接材料を用いた予防保全方法を提供することである。
課題を解決するための手段及び効果
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、C:0.01wt%以下、Si:0.5wt%以下、Mn:0.5wt%以下、P:0.005wt%以下、S:0.005wt%以下、Ni:15.0〜40.0wt%、Cr:20.0〜30.0wt%、N:0.01wt%以下、O:0.01wt%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、さらにB(ホウ素)の含有率が3wtppm以下の高純度のオーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料により、応力腐食割れや粒界腐食に対する感受性を改善でき、これにより前記課題を解決できることを見出し、この知見に基づき本発明が完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、C:0.01wt%以下、Si:0.5wt%以下、Mn:0.5wt%以下、P:0.005wt%以下、S:0.005wt%以下、Ni:15.0〜40.0wt%、Cr:20.0〜30.0wt%、N:0.01wt%以下、O:0.01wt%以下を含有するオーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料であって、前記オーステナイト系ステンレス鋼に含まれるBの含有率が3wtppm以下であることを特徴とする溶接材料である。
この構成によると、特に、溶接材料(オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料)に含まれるBの含有率を3wtppm以下とすることにより、当該溶接材料の粒界腐食を抑え、応力腐食割れを十分に抑制することができる。
また、Cの含有率を0.01wt%以下とすることで、Cr系炭化物の析出を抑えることができる。また、Siを0.5wt%以下に抑制することで、脱酸作用をもたらすことができる。また、Mnを0.5wt%以下に抑制することで、δ−フェライトの生成や加工誘起変態を低減することができる。また、Pの含有量を0.005wt%以下とすることで、耐粒界腐食性および耐応力腐食割れ性の低下を抑えることができる。また、Sの含有量を0.005wt%以下とすることで、耐粒界腐食性および耐応力腐食割れ性の低下を抑えることができる。
また、Niの含有量を15.0wt%以上含有させることでオーステナイト組織を安定させ、また粒界腐食や応力腐食割れを抑制することができる。また、Niの含有量を40.0wt%以下とすることで、コストの低減を図ることができる。また、Crの含有量を20.0wt%以上とすることで、例えば、軽水炉炉心のように中性子照射を受ける高温高圧水中環境下や再処理プラントのように高酸化性イオンを含む高濃度硝酸溶液の沸騰伝熱面腐食での過不働態腐食環境下で十分な耐食性を確保することができる。また、Crの含有量を30.0wt%以下とすることで、Crリッチの脆化相の析出を抑えることができる。また、NおよびOの含有量をそれぞれ0.01wt%以下とすることで、耐粒界腐食性および耐応力腐食割れ性の低下を抑えることができる。
すなわち、原子力発電プラントなどにおける装置類、配管などを上記溶接材料を用いて溶接することで、溶接による熱影響部の応力腐食割れなどの発生や進展を効果的に防止することができる。
また本発明において、前記C、P、S、NおよびOの含有率の合計が0.02wt%以下であることが好ましい。
この構成によると、溶接材料(オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料)に含まれるC、P、S、NおよびOの含有率の合計を0.02wt%以下とすることにより、より良好な耐粒界腐食性や耐応力腐食割れ性を得ることができる。
さらに本発明において、前記オーステナイト系ステンレス鋼に含まれるTiの含有量が、前記C、P、S、NおよびOの含有量の合計に対し、化学量論的に等価以上であることが好ましい。
この構成によると、粒界腐食の原因となる不純物元素であるC、P、S、N、およびOをTiC,FeTiP,TiS,TiN,およびTiOのようなTi系の炭窒化物や化合物とすることができ、その結果、これら不純物元素を完全に無害化することができる。
また本発明は、その第2の態様によれば、オーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管の溶接接合部に、前記した溶接材料を肉盛溶接することを特徴とする応力腐食割れ予防保全方法である。
この構成によると、オーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管の溶接接合部の熱影響部における応力腐食割れなどの発生や進展を効果的に防止することができる。
また本発明において、前記溶接接合部の欠陥部を除去して補修溶接し、その後、当該溶接接合部を覆うように前記溶接材料で肉盛溶接することが好ましい。
この構成によると、補修溶接部、および補修溶接によって生じた熱影響部における応力腐食割れなどの発生や進展を効果的に防止することができる。
さらに本発明は、その第3の態様によれば、溶接接合したオーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管を対策材へ取り替える際に、開先面に対して、前記した溶接材料を予め肉盛溶接した後、当該対策材を溶接接合することを特徴とする応力腐食割れ予防保全方法である。
この構成によると、前記した溶接材料を予め開先面に肉盛溶接しておくことにより、熱影響相当部の鋭敏化が抑えられ、応力腐食割れなどの発生や進展を効果的に防止することができる。
さらに本発明は、その第4の態様によれば、腐食性流体が接触するオーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管の接液面に、前記した溶接材料を肉盛溶接することを特徴とする粒界腐食予防保全方法である。
この構成によると、オーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管に対して、腐食性流体が直接接触しないようにすることができるので、これら構造物または配管の粒界腐食を効果的に防止することができる。
さらに本発明は、その第5の態様によれば、腐食性流体が接触するオーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管の接液側の溶接接合部に、前記した溶接材料を肉盛溶接することを特徴とする粒界腐食予防保全方法である。
この構成によると、オーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管の溶接接合部に対して、腐食性流体が直接接触しないようにすることができるので、これら溶接接合部の粒界腐食を効果的に防止することができる。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
前記したように、本発明者らは、装置類、配管などの溶接に際し、C:0.01wt%以下、Si:0.5wt%以下、Mn:0.5wt%以下、P:0.005wt%以下、S:0.005wt%以下、Ni:15.0〜40.0wt%、Cr:20.0〜30.0wt%、N:0.01wt%以下、O:0.01wt%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、さらにBの含有率が3wtppm以下の高純度のオーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料を採用することにより、応力腐食割れや粒界腐食に対する感受性が改善されることを見出した。
通常の溶接における熱影響部(母材の熱影響部)に加えて、2層盛溶接や多層盛溶接を行った場合、肉盛溶接部においても後ビード溶接などの加熱により母材と同様、応力腐食割れや粒界腐食の大きな発生要因である粒界へのCr系炭化物の析出による鋭敏化に加えて、中性子照射を受ける高温高圧水中環境下の応力腐食割れや高酸化性イオンを含む高濃度硝酸溶液の沸騰伝熱面腐食環境下での過不働態腐食を完全に避けることはできない。特に、既存材料(市販溶接材料)による溶接部の場合、その影響が大きい。その原因は、結晶粒界に偏析して粒界結合エネルギーを低下させる不純物元素の存在である。その対策として、溶接に用いる溶接材料中のB(ホウ素)の含有率を3wtppm以下とすること、また、当該溶接材料中のC、P、S、NおよびOなどの不純物元素の総量を0.02wt%以下としてオーステナイト系ステンレス鋼からなる当該溶接材料を高純度化することが有効であり、これらの対策により溶接部において応力腐食割れや粒界腐食を十分に抑制することができる。また、必要に応じて、C、P、S、NおよびOの含有量の合計に対し化学量論的に等価以上のTiを溶接材料中に含有させることが好ましい。これにより、C、P、S、NおよびOなどの不純物元素の影響を完全に無害化することができる。
また、本発明のオーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料においては、高純度化により液相−固相共存温度域が狭くなるため、溶接部端縁部への熱拡散が小さい。このため、母材の温度上昇を小さく抑えることができ、結果として、熱影響部すなわち鋭敏化領域が狭くなる。さらに、本発明の溶接材料によると、溶接部の凝固が早期に完了するため、母材部分に対する溶接部の熱収縮が大きく、当該溶接部は圧縮残留応力状態となる。これにより、耐応力腐食割れ性はより向上する。
ここで、前記した複数の対策のうち、応力腐食割れや粒界腐食に対して最も大きな効果を発揮する対策は、オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料中のB(ホウ素)の含有率を3wtppm以下にすることである。なお、より好ましくは1.5wtppm以下にすることである。
ここで、溶接材料へのBの添加により、オーステナイト系ステンレス鋼母材の高温延性や熱間加工性が向上することが知られている。例えば、特開昭63−69947号公報には、オーステナイト系ステンレス鋼に6〜25ppmのBを添加することによってクリープ破断延性を改善する技術が開示されている。一方で、Bの添加によりオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性が低下することが報告されている。「Stainless steel‘87」,The Institute of Metals,London,(1987),p.234に、オーステナイト系ステンレス鋼の耐粒界腐食性を維持するためBの含有量を低減させることが提案されており、Bを約25ppm添加すると通常の固溶体化処理においても粒界にCr硼化物が析出して耐粒界腐食性が劣化することが報告されている。さらに、「材料とプロセス」,鉄と鋼,vol.6(1993),p.732では、高温高濃度硝酸中におけるオーステナイト系ステンレス鋼の耐粒界腐食性を高水準に維持するためには、Bの含有率を9ppm以下に低減する必要があることが報告されている。
以上のように、従来の不純物レベルの鋼では、その悪影響はもっと少ない場合で、Bの含有率が5ppmを超えると耐粒界腐食性の劣化が現れ始め、10ppmを超えると特に顕著になるとされている。しかしながら、当該先行技術のB含有率の規定では、上述のとおり中性子照射を受ける高温高圧水中環境下の溶接部における応力腐食割れや高酸化性イオンを含む高濃度硝酸溶液の沸騰伝熱面腐食環境下での過不働態腐食を完全に避けることはできないという問題点がある。本発明の知見では、B含有率のさらなる低減が重要であることを知見した。10ppm程度と推定されるBの結晶粒界への固溶限以下の含有量で粒界損傷に顕著な改善がみられることから、硼化物の形成よりも結晶粒界への固溶そのものが悪影響をもたらすと推定される。
なお、本発明のように極めて微量のB量の効果が知見できたのは、分析装置・技術や製鋼技術の発展によるところが大きい。従来の化学分析では2wtppm程度が検出限界であったのに対し、GD−MS分析法によりwtppm以下のB含有量を正確に分析できるようになり、微量B量と粒界腐食や応力腐食割れとの関係が明確になった。また、通常のオーステナイト系ステンレス鋼の溶製では合金鉄およびスクラップなどの原料から2〜5wtppm程度混入することが避けられなかったが、分析技術の発展によりB含有量の少ない原料の選別が可能になり、さらに酸化精錬などの製鋼技術の発達によりB含有率の低い低B鋼の溶製が可能となっている。
次に、オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料中のC、P、S、N、およびOなどの不純物元素の総量を0.02wt%以下とすることも重要な対策である。ここで、これらの元素の結晶粒界への作用や析出物を生成する場合の形態は異なるが、現在の分析・解析技術では、本発明のような微量の元素の存在状態を個々に区別することは不可能である。しかしながら、結晶粒界に偏析・固溶している不純物元素が悪影響をもたらすことは間違いない。また、結晶粒界に偏析するC、P、S、N、およびOなどの不純物元素は極力少ないほうが好ましいが、現在の精錬技術ではこれらを完全に除去することは困難であり、また経済的ではない。したがって、これら不純物元素を無害化するために安定化元素を添加することが有効であり、安定化元素としてはTiがもっとも望ましい。
(溶接材料の化学組成)
次に、本発明において、オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料の成分を前記のように定めた理由を以下に記載する。
C:0.01wt%以下
Cは、加熱された際に結晶粒界にCr系の炭化物を析出する結果、その近傍にCrの欠乏した領域を生成して粒界の耐硝酸腐食性や耐応力腐食割れ性を低下させる。したがって、Cの含有率は極力少ないことが望ましく、溶解法などの工業的実用性を考慮し、0.01wt%以下とした。
Si:0.5wt%以下
Siは、耐硝酸性に対して数%の範囲内で添加する場合を除いては、粒界損傷の観点からはできるだけその含有量を低くすることが望ましい。しかしながら、溶湯プールの酸素富化抑制剤としてSiは有効であるため、0.5wt%以下含有させる。
Mn:0.5wt%以下
Mnは、オーステナイト相安定度を高めて耐食性に有害なδ−フェライトの生成や加工誘起変態を防止する効果がある。しかしながら、0.5wt%を超えても所望の効果が得られないばかりか、固溶状態のMnとして、かえって腐食を促進するので、0.5wt%以下とする。
P:0.005wt%以下
P:Pは、粒界偏析することが知られており、Pの含有量を増加すると耐応力腐食割れ性や耐粒界腐食性が低下する。このため、その含有量は低い方が望ましく、0.005wt%以下とする。なお、0.01wt%以下でもよい。
S:0.005wt%以下
S:Sの増加は硫化物の生成を促進し、それらを基点とする選択的な腐食により、耐応力腐食割れ性や耐粒界腐食性、さらに耐孔食性を低下させる。このため、その含有量は低い方が望ましく、0.005wt%以下とする。なお、0.01wt%以下でもよい。
Ni:15.0〜40.0wt%
Ni:Niは、オーステナイト組織を安定させ、また応力腐食割れや粒界腐食を抑制するために必要な元素である。しかしながら、その含有率が15wt%未満では十分なオーステナイト組織を確保することができず、さらに中性子照射環境下での耐スェリング性を得ることができない。一方、40wt%を越えると高価となるため、15.0〜40.0wt%が望ましい。
Cr:20.0〜30.0wt%
Cr:Crは、不働態皮膜を形成して鋼の耐食性を確保するために必要な元素である。不働態皮膜形成の観点からは、JIS規格の代表的ステンレス鋼であるSUS304やSUS316系ステンレス鋼のように16wt%程度含有すればよい。しかしながら、軽水炉炉心のように中性子照射を受ける高温高圧水中環境下や再処理プラントのように高酸化性イオンを含む高濃度硝酸溶液の沸騰伝熱面腐食での過不働態腐食環境下で十分な耐食性を確保するには20wt%が必要である。一方、30wt%を越えると、Crリッチの脆化相が析出するため、それらを避けて完全オーステナイト組織にするためのNi含有量を増加しなくてはならなくなり、コストの上昇を招くので20.0〜30.0wt%が望ましい。
N:0.01wt%以下
O:0.01wt%以下
N、O:NおよびOは、いずれも耐応力腐食割れ性や耐粒界腐食性を低下させるため、その含有率はできるだけ低い方が望ましく、0.01wt%を上限とする。
B:3wtppm以下
B:Bは、本発明を構成するもっとも重要な要因である。基本的には不純物元素であり、粒界に偏析して耐応力腐食割れ性や耐粒界腐食性を低下させるため、できるだけ少ないことが望ましい。Bは従来の分析技術では0.0003wt%以下については判別できなかったが、本発明では最近の分析手法を駆使してより微量のBと耐食性との関係を明確にし、その結果、0.0003wt%以下に低減することにより応力腐食割れや粒界腐食を十分に抑制できることがわかった。この観点から、Bの含有率を3wtppm(0.0003wt%)以下とした。なお、より好ましくは1.5wtppm以下である。
C+P+S+O+N:0.02wt%以下
C+P+S+O+N:これらの不純物元素を上記制限条件のように個々に限定しても、合計が0.02wt%を超えると良好な耐応力腐食割れ性や耐粒界腐食性が得られないため、0.02wt%を上限とした。
Ti:Tiの含有量は、C、P、S、NおよびOの含有量の合計に対し、化学量論的に等価以上であること。
Ti:Tiは本発明を構成する重要な要因であり、粒界腐食の原因となるC、P、S、N、およびOの不純物元素を、それぞれ、TiC,FeTiP,TiS,TiN,TiOのようなTi系の炭窒化物や化合物とすることにより完全に無害化するために添加する。本発明では、不純物元素は鋼塊段階で極めて低いレベルになっているが、発明者らの検討によると、商業ベースでの溶解法で除去しきれない微量の不純物元素が粒界腐食に悪影響をおよぼすことが明らかになった。このため、これらを完全に無害化するためにTiを添加する。したがって、最低必要含有量はC、P、S、N、およびOの全てがTiC,FeTiP,TiS,TiN,TiOのようなTi系の炭窒化物や化合物となるための化学量論的な等価な量である。具体的には、Ti(wt%)=(48/12)C(wt%)+(48/31)P(wt%)+(48/32)S(wt%)+(48/14)N(wt%)+(48/16)×(1/2)O(wt%)であるが、希薄元素の動的析出反応を考慮すると0.05wt%以上が望ましい。一方、多量に添加するとコストの上昇を招くので、0.3wt%以下が望ましい。
(実施例)
図1は、オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料1で板材の突合せ溶接部を肉盛溶接した溶接継手試験材11を示す断面図である。溶接継手試験材11として、厚さ12mm×幅100mm×長さ300mmのSUS304鋼の板材2,3を突合せし、Y308の溶接材料4を用いて溶接して製作した。当該溶接は、20リットル/minの流量のArガスシールドのティグ溶接によりおこなった。溶接条件は、ワイヤ径2.4mm、溶接電流180A、溶接電圧9V、溶接速度100mm/min、ワイヤ供給量100cm/minとした。
また、図1に示すように、原子炉内部の配管の内面を模擬して、溶接継手試験材11の溶接接合部Pの裏ビード側(炉水側)の熱影響部5および溶接金属4(溶接材料4を溶接したもの)を覆うように(熱影響部5および溶接金属4が直接、炉水に接触しないように)、オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料1で肉盛溶接した。なお、表1に、肉盛溶接した溶接材料1の化学組成を示す。
Figure 2010142843
表1において、溶接材料No.A〜C、G、およびHは、本発明の化学組成を有する溶接材料1であり、溶接材料No.D〜F、およびI〜Lは、本発明の化学組成のうち少なくとも1つの化学組成条件を満たさない比較例としての溶接材料1である。なお、表1において下線を付したものが、本発明の条件を満たさない化学組成条件である。表1に示す溶接材料(No.A〜L)は、それぞれ、その鋼材150kgを真空誘導溶解(VIM)し、真空中で金型に鋳込み、鋳塊を得た後、当該鋳塊から電極を削りだし、電子ビーム再溶解(EB)を施して円柱鋳塊とし、さらに、鍛造および線引き加工により2.4mmφの溶加棒に加工したものである。
原子炉内部配管を構成するオーステナイト系ステンレス鋼の一部は溶接を行うと溶接金属4の両側の熱影響部5に鋭敏化部を生じ、配管の供用中に粒界応力腐食割れを発生する場合がある。これを防止するため、配管内面の熱影響部5を覆うような肉盛溶接状態を模擬したのである。なお、配管の鋼材としては、SUS304鋼だけでなく、SUS316鋼、SUS316L鋼など他のオーステナイト系ステンレス鋼が使用される場合もある。また、本実施形態では、溶接金属4が市販のY308であるため、熱影響部5、溶接金属4およびその近傍を溶接材料1で肉盛溶接しているが、溶接金属4を、本発明の化学組成を有するオーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料とした場合には、熱影響部5およびその近傍のみを本発明に係る溶接材料1で肉盛溶接するだけとしてもよい。
そして、溶接継手試験材11から機械加工により図1に点線で示したCBB(隙間腐食応力割れ)試験片6を採取した。CBB試験片6は、厚さ2mm×幅10mm×長さ50mmの試験片である。このCBB試験片6をオートクレーブ中で図2に示した治具にて、高温高圧中(飽和酸素濃度8ppm、70kgf/cm、290℃)に500時間浸漬して実施した。CBB試験片6にすきまを付けるためのグラファイトファイバーウール7とともに当該CBB試験片6をホルダー8間にセットし、ホルダー8端部の孔4に挟み付けボルトを挿入し、ホルダー8間にアールを付けて締め付けた。なお、ホルダー8は、100Rに湾曲した箇所を有している。浸漬後、CBB試験片6を取出し、当該CBB試験片6の断面観察から割れ発生の有無を評価した。
また、表1に示した溶接材料(No.A〜L)に対して、高酸化性の金属イオンを含有する高濃度沸騰硝酸溶液中での粒界腐食状況を模擬してCoriou腐食試験を行った。この腐食試験はCr6+イオンを1.0g/L添加した500mlの8規定沸騰硝酸溶液を用い、液を更新しながら24時間を1バッチとする浸漬試験を4バッチ行い、腐食減量を測定して腐食速度等を評価した。
表2に、CBB試験およびCoriou試験の結果を示す。なお、表2中のCBB試験結果において、「○」は最大割れ深さが15μm未満の場合であり、「×」は最大割れ深さが15μm以上の場合である。また、表2中の溶接材料のNo.「無」の行は、図1に示した溶接継手試験材11において、溶接材料1で肉盛溶接していない場合(比較例)の試験結果である。
Figure 2010142843
表2の試験結果から、溶接部をなす配管の母材(本評価試験では、板材2,3)が高い炭素量を有するオーステナイト系ステンレス鋼である場合でも、化学組成が本発明の溶接材料1を用いて溶接継手の熱影響部5(溶接接合部P)を肉盛溶接することにより良好な耐応力腐食割れ性や耐粒界腐食性が得られることがわかる。
すなわち、溶接材料(オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料)に含まれる、C、Si、Mn、P、S、Ni、Cr、N、およびOの含有率を、本発明の化学組成とし、Bの含有率を3wtppm以下とし、かつ、C、P、S、NおよびOの含有率の合計を0.02wt%以下とすることにより、当該溶接材料の粒界腐食を抑え、応力腐食割れを十分に抑制することができる。したがって、この溶接材料を、原子力発電プラントなどにおける装置類、配管などの溶接材料として使用することで、溶接による熱影響部の応力腐食割れなどの発生や進展を効果的に防止することができる。
また、C、P、S、NおよびOの含有量の合計に対し化学量論的に等価以上の量のTiを添加することにより、粒界腐食の原因となるこれら不純物元素をTiC,FeTiP,TiS,TiN,およびTiOのようなTi系の炭窒化物や化合物とすることができ、これら不純物元素を完全に無害化することができる。
また、図1には、原子炉プラントに用いられるSUS304鋼製(オーステナイト系ステンレス鋼製)の配管の溶接に際し、原子炉水と接する側の溶接接合部Pに、本発明の溶接材料1を肉盛溶接する応力腐食割れ予防保全方法を模擬して示している。本応力腐食割れ予防保全方法によると、原子炉プラントに用いられる配管の溶接接合部Pにおける応力腐食割れなどの発生や進展を効果的に防止することができる。
なお、本発明の応力腐食割れ予防保全方法は、化学プラントなどに用いられるSUS304鋼などのオーステナイト系ステンレス鋼製の配管溶接に際し適用してもよいし、配管の溶接だけでなく構造物などの溶接に適用することもできる。また、原子炉水と接する側(炉水側)の溶接接合部Pだけでなく、その反対側の溶接接合部Pに本発明の溶接材料1を肉盛溶接してもよい。
(応力腐食割れ予防保全方法の他の実施態様)
次に、応力腐食割れ予防保全方法の他の実施態様について説明する。図3は、本発明に係る溶接材料1で肉盛溶接した配管21,31を示す断面図である。
図3(a)は、SUS304鋼管材(管材13,14)などのオーステナイト系ステンレス鋼管が溶接接合された後、原子炉内において原子炉水に曝されて粒界腐食または粒界応力腐食割れなどの欠陥が発見された場合に、その欠陥部を除去し、本発明の化学組成を有する溶接材料1で肉盛溶接した状況を示す図である。
本実施形態の応力腐食割れ予防保全方法では、溶接接合部Pの欠陥部を除去して補修溶接し(補修部10)、その後、溶接接合部Pである熱影響部5、溶接金属4、補修部10、および新たな熱影響部12を覆うように、本発明の化学組成を有する溶接材料1で肉盛溶接する。これにより、補修溶接部(補修部10)、および補修溶接によって生じた熱影響部12における応力腐食割れなどの発生や進展を効果的に防止することができる。なお、補修部10の溶接材料として、本発明の化学組成を有する溶接材料1を用いてもよい。これにより、新たな熱影響部12の発生を防止することができるとともに、補修部10自体の耐粒界腐食性や耐応力腐食割れ性が向上する。また、本実施形態の溶接金属4はY308であるが、Y308の代わりに本発明の化学組成を有する溶接材料1を用いて、管材13と管材14とを突合せ溶接してもよい。
次に、図3(b)は、図3(a)に示した管材13(オーステナイト系ステンレス鋼管)が原子炉内において原子炉水に曝されて、当該管材13に粒界腐食または粒界応力腐食割れなどの欠陥が発見された場合に、当該管材13を対策材15に取り替えた状況を示す図である。
本実施形態の応力腐食割れ予防保全方法では、まず、管材13と管材14とを分離する。そして、欠陥が発見された管材13の替わりに対策材15(管材)を用意し、当該対策材15の開先面15aおよびその近傍の管面15b、15cに、本発明の化学組成を有する溶接材料1を肉盛溶接する。同様に、管材14の開先面14aおよびその近傍の管面14b、14cにも本発明の溶接材料1を肉盛溶接する。その後、対策材15と管材14とを突合せ溶接する。ここで、管面15bおよび管面14bは、それぞれ、対策材15および管材14の炉水側の面であり、管面15cおよび管面14cは、それぞれ、対策材15および管材14の炉水側とは反対側の面である。また、本発明の溶接材料1による管の内外面に対する肉盛溶接面積は、炉水側のほうが大きい。
溶接材料1を予め開先面に肉盛溶接しておくことにより、熱影響相当部の鋭敏化が抑えられ、応力腐食割れなどの発生や進展を効果的に防止することができる。なお、対策材15の鋼材としては、SUS304、SUS316、SUS316Lなどのオーステナイト系ステンレス鋼が挙げられる。また、溶接金属16としては、対策材15と管材14とを溶接するのに適した市販の(従来の)溶接金属でもよいし、本発明の化学組成を有する溶接材料1を用いてもよい。本発明の溶接材料1を用いると、溶接金属16部自体の耐粒界腐食性や耐応力腐食割れ性が向上する。
(粒界腐食予防保全方法)
次に、本発明の化学組成を有する溶接材料1を用いた粒界腐食予防保全方法について説明する。図4は、本発明に係る粒界腐食予防保全方法について説明するための図である。
図4(a)は、SUS304鋼製の構造物17の腐食性流体が接触する接液面に対して、本発明の化学組成を有する溶接材料1を肉盛溶接した状況を示す図である。
上記構造物17は、使用済み核燃料の再処理プラントにおいて、高酸化性の金属イオンを含有する高濃度硝酸溶液の沸騰伝熱面腐食環境で使用されるオーステナイト系ステンレス鋼製構造物である。なお、構造物17に対して本発明の溶接材料1を肉盛溶接する形態ではなく、配管に対して本発明の溶接材料1を肉盛溶接する形態であってもよい(図4(b)に示した実施形態においても同様)。
本実施形態では、構造物17の硝酸溶液接液側の全面に、本発明の溶接材料1を肉盛溶接している。これにより、構造物17に対して硝酸溶液が直接接触しないようにすることができるので、構造物17の粒界腐食を効果的に防止することができる。
次に、図4(b)は、SUS304鋼製の構造物18の腐食性流体が接触する接液側の溶接接合部Pに、本発明の化学組成を有する溶接材料1を肉盛溶接した状況を示す図である。
図4(b)に示したように、本発明の溶接材料1で、溶接金属4、熱影響部5およびその近傍を覆うように、構造物18の硝酸溶液が接触する接液側の溶接接合部Pを肉盛溶接している。なお、構造物18は、構造物17と同様に、使用済み核燃料の再処理プラントにおいて、高酸化性の金属イオンを含有する高濃度硝酸溶液の沸騰伝熱面腐食環境で使用されるオーステナイト系ステンレス鋼製構造物である。
本実施形態によると、構造物18の溶接接合部Pに対して、硝酸溶液が直接接触しないようにすることができるので、当該溶接接合部Pの粒界腐食を効果的に防止することができる。
なお、図1、図3〜4において、本発明の溶接材料1による肉盛溶接部の母材には、熱影響部の表示をしていない。これは、前記したように、本発明の化学組成を有する溶接材料1においては、その高純度化により液相−固相共存温度域が狭くなるため、肉盛溶接部端縁部への熱拡散が小さい。そのため、母材の温度上昇を小さく抑えることができ、結果として、熱影響部すなわち鋭敏化領域が狭くなるからである。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することが可能なものである。
オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料で板材の突合せ溶接部を肉盛溶接した溶接継手試験材を示す断面図である。 CBB試験で使用する治具を示す斜視図である。 本発明に係る溶接材料で肉盛溶接した配管を示す断面図である。 本発明に係る粒界腐食予防保全方法について説明するための図である。
符号の説明
1:溶接材料
13、14:SUS304鋼製管材
15:対策材
P:溶接接合部

Claims (7)

  1. C:0.01wt%以下、Si:0.5wt%以下、Mn:0.5wt%以下、P:0.005wt%以下、S:0.005wt%以下、Ni:15.0〜40.0wt%、Cr:20.0〜30.0wt%、N:0.01wt%以下、O:0.01wt%以下を含有するオーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料であって、
    前記オーステナイト系ステンレス鋼に含まれるBの含有率が3wtppm以下であり、かつ、前記C、P、S、NおよびOの含有率の合計が0.02wt%以下であることを特徴とする、溶接材料。
  2. 請求項1に記載の溶接材料において、
    前記オーステナイト系ステンレス鋼に含まれるTiの含有量が、前記C、P、S、NおよびOの含有量の合計に対し、化学量論的に等価以上であることを特徴とする、溶接材料。
  3. オーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管の溶接接合部に、請求項1または2に記載の溶接材料を肉盛溶接することを特徴とする、応力腐食割れ予防保全方法。
  4. 請求項3に記載の応力腐食割れ予防保全方法において、
    前記溶接接合部の欠陥部を除去して補修溶接し、その後、当該溶接接合部を覆うように前記溶接材料で肉盛溶接することを特徴とする、応力腐食割れ予防保全方法。
  5. 溶接接合したオーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管を対策材へ取り替える際に、開先面に対して、請求項1または2に記載の溶接材料を予め肉盛溶接した後、当該対策材を溶接接合することを特徴とする、応力腐食割れ予防保全方法。
  6. 腐食性流体が接触するオーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管の接液面に、請求項1または2に記載の溶接材料を肉盛溶接することを特徴とする、粒界腐食予防保全方法。
  7. 腐食性流体が接触するオーステナイト系ステンレス鋼製の構造物または配管の接液側の溶接接合部に、請求項1または2に記載の溶接材料を肉盛溶接することを特徴とする、粒界腐食予防保全方法。
JP2008322639A 2008-12-18 2008-12-18 オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法 Active JP5463527B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008322639A JP5463527B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法
PCT/JP2009/070965 WO2010071146A1 (ja) 2008-12-18 2009-12-16 オーステナイト系溶接材料ならびにそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法および粒界腐食予防保全方法
RU2011129636/02A RU2488471C2 (ru) 2008-12-18 2009-12-16 Аустенитный сварочный материал и способ профилактического технического обслуживания для предотвращения коррозионного растрескивания под напряжением и способ профилактического технического обслуживания для предотвращения межкристаллитной коррозии с его использованием
CN200980150398.4A CN102245345B (zh) 2008-12-18 2009-12-16 奥氏体系焊接材料以及使用了该材料的应力腐蚀开裂预防维护方法和晶界腐蚀预防维护方法
US13/140,674 US8322592B2 (en) 2008-12-18 2009-12-16 Austenitic welding material, and preventive maintenance method for stress corrosion cracking and preventive maintenance method for intergranular corrosion, using same
EP09833449.3A EP2422919B1 (en) 2008-12-18 2009-12-16 Austenitic welding material, and preventive maintenance method for stress corrosion cracking and preventive maintenance method for intergranular corrosion, using same
KR1020117016457A KR101305778B1 (ko) 2008-12-18 2009-12-16 오스테나이트계 용접 재료 및 그것을 사용한 응력 부식 균열 예방 보전 방법 및 입계 부식 예방 보전 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008322639A JP5463527B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142843A true JP2010142843A (ja) 2010-07-01
JP5463527B2 JP5463527B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42268817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322639A Active JP5463527B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8322592B2 (ja)
EP (1) EP2422919B1 (ja)
JP (1) JP5463527B2 (ja)
KR (1) KR101305778B1 (ja)
CN (1) CN102245345B (ja)
RU (1) RU2488471C2 (ja)
WO (1) WO2010071146A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130137248A (ko) * 2011-05-13 2013-12-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용접 재료 및 용접 이음부
JP2015055570A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 三菱重工業株式会社 溶射膜又は肉盛溶接層の材料選定方法及び装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992109B2 (en) * 2009-12-04 2015-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Butt-welded joint of welded structure, and method for manufacturing the same
SG11201605977TA (en) * 2014-02-26 2016-08-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Welded joint
WO2016016717A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Sabic Global Technologies B.V. Repair of sigmatized stainless steels
WO2017142435A1 (ru) * 2016-02-19 2017-08-24 Общество С Ограниченной Ответственностью "Ромет" Способ сварки изделия из коррозионностоиких многослойных металлических материалов
CN109070284A (zh) * 2016-05-02 2018-12-21 埃克森美孚研究工程公司 用于高锰钢浆料管道的现场环缝焊接技术
US9541485B1 (en) * 2016-08-15 2017-01-10 Kuwait Institute For Scientific Research System for testing stress corrosion cracking
WO2018140935A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 National Oilwell Varco, L.P. Enhanced welded pipe, threaded connections, and methods for achieving the same
US10625361B2 (en) * 2017-06-14 2020-04-21 General Electric Company Method of welding superalloys
JP7082541B2 (ja) * 2018-07-20 2022-06-08 三菱重工業株式会社 補修溶接方法
KR20200101647A (ko) 2019-02-20 2020-08-28 한양대학교 산학협력단 슈퍼 오스테나이트계 스테인레스강

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000254776A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Toshiba Corp 原子炉内部配管溶接部の応力腐食割れ防止方法
JP2001124888A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toshiba Corp 応力腐食割れ予防保全方法
JP2006183082A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Cr鋼の溶接継手および溶接材料
WO2008136354A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Japan Atomic Energy Agency 耐粒界腐食性および耐応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3017266A (en) * 1960-06-02 1962-01-16 United Steel Companies Ltd Austenitic steel and articles made therefrom
US3151978A (en) * 1960-12-30 1964-10-06 Armco Steel Corp Heat hardenable chromium-nickel-aluminum steel
US3306736A (en) * 1963-08-30 1967-02-28 Crucible Steel Co America Austenitic stainless steel
AT268345B (de) * 1965-03-09 1969-02-10 Schoeller Bleckmann Stahlwerke Austenitischer, korrosionsbeständiger Chrom-Nickel-Mangan-Stickstoff-Stahl für die Herstellung von Gegenständen, die beständig gegen Lochfraß und Spannungsrißkorrosion in Meerwasser sind und Nichtmagnetisierbarkeit und gute Schweißbarkeit aufweisen
DE1558635B2 (de) * 1966-02-10 1970-06-18 Sumitomo Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha, Osaka (Japan) Hochfester stabilaustenitischer korrosionsbeständiger Stahl zur Herstellung von Verdampferrohren und Überhitzerrohren
AT295954B (de) * 1969-07-11 1972-01-25 Boehler & Co Ag Geb Schweißmaterial zum elektrischen Lichtbogenschweißen von Gegenständen aus kaltzähem Stahl
SU427815A1 (ru) * 1973-01-02 1974-05-15 Ю. М. Белов , В. А. Красавчиков Материал для наплавки
US4049186A (en) * 1976-10-20 1977-09-20 General Electric Company Process for reducing stress corrosion in a weld by applying an overlay weld
JPS5431062A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Hitachi Ltd Manufacture of structure superior in stress corrosion cracking resistivity
JPS5921711B2 (ja) 1978-07-11 1984-05-22 株式会社日立製作所 ステンレス鋼材の溶接方法
JPS56131083A (en) * 1980-11-10 1981-10-14 Hitachi Ltd Welded joint method for stainless steel tube
DE3225266A1 (de) 1982-07-06 1984-01-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kontinuierliches trockenspinnverfahren fuer acrylnitrilfaeden und - fasern
US4624402A (en) * 1983-01-18 1986-11-25 Nutech, Inc. Method for applying an overlay weld for preventing and controlling stress corrosion cracking
JPS60100629A (ja) * 1983-11-08 1985-06-04 Sumitomo Metal Ind Ltd オ−ステナイトステンレス鋼の製造方法
JPS60152661A (ja) * 1984-01-23 1985-08-10 Daido Steel Co Ltd 食品機器用含Biオーステナイト系ステンレス快削鋼
JPS61177325A (ja) 1985-01-31 1986-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼溶接部の耐食性改善方法
JPH0647708B2 (ja) * 1985-07-31 1994-06-22 大同特殊鋼株式会社 オ−ステナイト系快削ステンレス鋼
JPS6369947A (ja) 1986-09-11 1988-03-30 Kawasaki Steel Corp クリ−プ破断延性の優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼
JP2865749B2 (ja) 1988-12-07 1999-03-08 株式会社日立製作所 配管の改質方法
SE8904065L (sv) * 1988-12-07 1990-06-08 Hitachi Ltd Metod att foerbaettra egenskaperna hos svetsare paa austenitiskt rostfritt staal
JP2831051B2 (ja) * 1989-09-22 1998-12-02 株式会社神戸製鋼所 オーステナイト系ステンレス鋼溶接用ワイヤ
US4962586A (en) * 1989-11-29 1990-10-16 Westinghouse Electric Corp. Method of making a high temperature - low temperature rotor for turbines
JP2530231B2 (ja) * 1989-12-20 1996-09-04 日新製鋼株式会社 耐熱用オ―ステナイト系ステンレス鋼
JPH0577082A (ja) 1991-09-20 1993-03-30 Hitachi Ltd オーステナイト系ステンレス鋼の溶接部改質方法
WO1995011321A1 (fr) * 1993-10-20 1995-04-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier inoxydable pour gaz haute purete
JPH085773A (ja) 1994-06-20 1996-01-12 Toshiba Corp ジェットポンプの予防保全装置と予防保全方法
JPH0929429A (ja) 1995-07-21 1997-02-04 Toshiba Corp 溶接施工方法
US5809098A (en) * 1997-03-10 1998-09-15 General Electric Company Method for sealing a stub tube in a nuclear reactor
JP2000312969A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶接継手部の外面バタリング工法
JP2001107196A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料
JP4465066B2 (ja) * 1999-10-18 2010-05-19 日本冶金工業株式会社 フェライト・オーステナイト二相系ステンレス鋼用溶接材料
JP2001138048A (ja) 1999-11-08 2001-05-22 Kobe Steel Ltd 含Moオーステナイト系ステンレス鋼の肉盛溶接施工法
KR100482208B1 (ko) * 2000-11-17 2005-04-21 주식회사 포스코 침질처리에 의한 용접구조용 강재의 제조방법
JP4490608B2 (ja) * 2001-08-09 2010-06-30 株式会社東芝 構造物の補修方法
KR100532877B1 (ko) * 2002-04-17 2005-12-01 스미토모 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 고온강도와 내식성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강및 상기 강으로부터 이루어지는 내열 내압부재와 그제조방법
JP4424471B2 (ja) * 2003-01-29 2010-03-03 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4188124B2 (ja) * 2003-03-31 2008-11-26 独立行政法人物質・材料研究機構 焼き戻しマルテンサイト系耐熱鋼の溶接継手
JP3838216B2 (ja) * 2003-04-25 2006-10-25 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
US7862666B2 (en) * 2003-10-31 2011-01-04 Jfe Steel Corporation Highly anticorrosive high strength stainless steel pipe for linepipe and method for manufacturing same
US6969826B2 (en) * 2004-04-08 2005-11-29 General Electric Company Welding process
US7533795B2 (en) * 2004-12-22 2009-05-19 General Electric Company Welding process
WO2006104023A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 高周波焼入れ中空駆動軸
EP1867743B9 (en) * 2005-04-04 2015-04-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
US8710405B2 (en) * 2005-04-15 2014-04-29 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Austenitic stainless steel welding wire and welding structure
BRPI0609856A2 (pt) * 2005-04-28 2010-05-11 Jfe Steel Corp tubo de aço inoxidável tendo excelente capacidade de dilatação para produtos tubulares para campos petrolìferos
US20080240970A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Austenitic free-cutting stainless steel
KR20090066000A (ko) * 2007-12-18 2009-06-23 주식회사 포스코 고진공, 고순도 가스 배관용 오스테나이트계 스테인리스강
US8319148B2 (en) * 2009-08-20 2012-11-27 General Electric Company System and method of dual laser beam welding of first and second filler metals

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000254776A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Toshiba Corp 原子炉内部配管溶接部の応力腐食割れ防止方法
JP2001124888A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toshiba Corp 応力腐食割れ予防保全方法
JP2006183082A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Cr鋼の溶接継手および溶接材料
WO2008136354A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Japan Atomic Energy Agency 耐粒界腐食性および耐応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013018506; 才田一幸、他3名: '高純度化によるSUS310系ステンレス鋼の高温割れ感受性の変化原因-超高純度・高耐食合金の溶接性に関' 溶接学会全国大会講演概要 No.81, 20070901, Page.100-101 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130137248A (ko) * 2011-05-13 2013-12-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용접 재료 및 용접 이음부
KR101597010B1 (ko) 2011-05-13 2016-02-23 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용접 재료 및 용접 이음부
US10201880B2 (en) 2011-05-13 2019-02-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Welding material and welding joint
JP2015055570A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 三菱重工業株式会社 溶射膜又は肉盛溶接層の材料選定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2488471C2 (ru) 2013-07-27
JP5463527B2 (ja) 2014-04-09
KR20110098822A (ko) 2011-09-01
WO2010071146A1 (ja) 2010-06-24
EP2422919A4 (en) 2013-06-19
KR101305778B1 (ko) 2013-09-06
CN102245345B (zh) 2015-09-02
EP2422919A1 (en) 2012-02-29
RU2011129636A (ru) 2013-01-27
US8322592B2 (en) 2012-12-04
CN102245345A (zh) 2011-11-16
US20110248071A1 (en) 2011-10-13
EP2422919B1 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463527B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法
US20220259688A1 (en) Austenitic stainless steel material and welded joint
JP2005336601A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管
RU2595305C1 (ru) Сварочная проволока для сварки разнородных сталей
JP2003311321A (ja) 高強度uoe鋼管の製造方法
Kain et al. Controlling corrosion in the back end of fuel cycle using nitric acid grade stainless steels
JP4196755B2 (ja) 低炭素ステンレス鋼管の配管溶接継手とその製造方法
JP4273339B2 (ja) 高Cr鋼の溶接継手および溶接材料
JP4026554B2 (ja) 低炭素ステンレス鋼管の配管溶接継手とその製造方法
JP2000254776A (ja) 原子炉内部配管溶接部の応力腐食割れ防止方法
JP2865749B2 (ja) 配管の改質方法
JP2011068967A (ja) ステンレス鋼製パネル溶接施工貯水槽
Kelly Stainless steels
JP2006161114A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材およびその溶接継手
JP7140207B2 (ja) フェライト系耐熱鋼溶接継手の製造方法
JP4513515B2 (ja) 耐食性に優れた溶接継手
JP2000288738A (ja) 高クロムフェライト鋼の溶接継手構造
JP2006159262A (ja) 溶接継手および溶接材料
Lauro et al. Welding and weldability of the ‘super-austenitic’and ‘super-martensitic’stainless steels
Iwamoto et al. Japanese Welding Guideline for Duplex Stainless Steels
JP4412533B2 (ja) 高ニッケル合金の応力腐食割れ改善方法及び補修方法
CN117620514A (zh) 可承受10-30kJ/cm热输入的高耐蚀气保护焊焊丝
JP2001141878A (ja) 熱中性子遮蔽構造体の腐食防止法
JP2021178995A (ja) ステンレス鋼管および溶接継手
JP2022114890A (ja) フェライト・オーステナイト二相ステンレス鋼溶接構造物、フェライト・オーステナイト二相ステンレス鋼溶接継手及びフェライト・オーステナイト二相ステンレス鋼材の溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5463527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250