JP2010132690A - 2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法 - Google Patents

2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010132690A
JP2010132690A JP2010026513A JP2010026513A JP2010132690A JP 2010132690 A JP2010132690 A JP 2010132690A JP 2010026513 A JP2010026513 A JP 2010026513A JP 2010026513 A JP2010026513 A JP 2010026513A JP 2010132690 A JP2010132690 A JP 2010132690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituted
alkyl
acetic acid
quaternary phosphonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010026513A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Patrick Hof
ホフ,ロバート・パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca UK Ltd
Original Assignee
AstraZeneca UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca UK Ltd filed Critical AstraZeneca UK Ltd
Publication of JP2010132690A publication Critical patent/JP2010132690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】新規の2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法を提供する。
【解決手段】相間移動触媒およびオキシ化剤の存在下、相間始動触媒として4級ホスホニウムイオンを使用することによる、およびオキシ化剤としてOYイオンを使用することによる、下記式(2)の2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体における基Xの、基OYへの変換方法。[Xはハロゲンを表し、RおよびRおよびRはそれぞれ独立にC1−4アルキル基を表し、またはRおよびRはそれらが結合するC−原子と一緒になって、5または6員シクロアルキルを表し;YはR−CO−またはR−SO−を表し、ここでR、Rは1〜12のC−原子を有するアルキル基またはアリール基の群から選択される。]
Figure 2010132690

【選択図】なし

Description

本発明は、式1の2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体:
Figure 2010132690
[式中、R、RおよびRは、各々独立に、C1−4アルキル基であり、または式中、RおよびRは、それらが結合するC−原子と一緒になって、5または6員シクロアルキルを形成し、および式中、Yは、R−CO−またはR−SO−を表し、ここでR、Rは、1〜12のC−原子を有するアルキルまたはアリールの群から選択される]
の、相間移動触媒およびオキシ化剤(oxylating agent)の存在下、その対応する式2の2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体:
Figure 2010132690
[式中、R、RおよびRは既に定義したとおりであり、およびXはハロゲンを表す]
からの製造方法に関する。
式2の化合物からの式1の化合物の製造は、4級アンモニウム塩(相間移動触媒)およびカルボン酸塩(アシルオキシ化剤)の存在下達成され、当該方法はEP1024139により知られている。
本発明の目的は、式1の2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の、その対応する式2の2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体からの代替の製造方法を提供することである。
本発明によれば、当該目的は、相間移動触媒として式3の4級ホスホニウムイオン:
Figure 2010132690
[式中、R、R、R、Rは、各々独立に、1〜12のC−原子を有する、アルキル、シクロアルキル、アラルキルまたはアリールを表す]
およびオキシ化剤として式4のイオン
YO (4)
[式中、Yは既に定義したとおりである]
を使用することにより達成される。当該反応は高収率である。
相間移動触媒として使用される式3の4級ホスホニウムイオンおよびオキシ化剤として使用される式4のイオンは、式5の4級ホスホニウム塩:
Figure 2010132690
[式中、Y、R、R、RおよびRは、既に定義したとおりである]
として存在してもよい。式5の4級ホスホニウム塩は、相間移動触媒およびオキシ化剤の両方として使用されうる。式5の4級ホスホニウム塩は、当該技術分野の当業者に知られた(例えば、US5278313に記載されたテトラ−n−ブチルアンモニウムアセテートの調製に類似する)方法により調製されうる。
本発明の好ましい実施態様においては、相間移動触媒およびオキシ化剤は同じ分子内に存在しない。この実施態様において、式3aの4級ホスホニウム塩:
Figure 2010132690
[式中、R、R、RおよびRは、既に定義したとおりであり、および式中Aは、当該4級ホスホニウム塩のアニオンを表し、ハロゲン(例えばCl、Br、Iなど)の群から選択される]
は、相間移動触媒として使用され、および式4aの酸塩:
(YOn+ (4a)
[式中Yは既に定義したとおりであり、式中Mは、例えばLi、K、Na、Mg、Ca、Baなどのアルカリ金属またはアルカリ性金属を表し、および式中nは、Mの価数に依存して1または2の整数を表す]
は、オキシ化剤として使用される。好ましくは、Mは、KまたはNaである。
本発明の方法において、ハロゲンXは、好ましくはCl、BrまたはIであり、より好ましくはClである。
本発明の方法において、R、RおよびRは、好ましくはC1−4アルキル基であり、より好ましくはRおよびRは、メチルまたはエチル基であり、より好ましくはメチル基である。Rは、好ましくはメチルまたはブチルであり、最も好ましくはt−ブチルである。
本発明の方法において、Y基は、好ましくはR−CO−またはR−SO−により表され、ここで、R、Rは、C−Cアルキルまたは6〜10のC−原子を有するアリールの群から選択される。好ましい実施態様において、Yは、アシルの群から選択され、より好ましくはアセチル(RはCHである)、ベンゼンスルホニル(Rはベンゼンである)、より好ましくはニトロで置換されたベンゼンスルホニル(Rはp−ニトロ−ベンゼンである)、トシル(Rはp−メチル−ベンゼンである)またはメシル(Rはメチルである)から選択される。
本発明の方法において、好ましくは、4つのR基のうちの少なくとも3つが同じである式3aまたは式5のホスホニウム塩(例えば、R、R、RがブチルでありRがメチルであるか、またはR、R、RがフェニルでありRがブチルである)、より好ましくは4つのすべてのR基が同じであるホスホニウムが使用される。
およびR、ならびにR、R、R、Rがアリールまたはアラルキルの場合のR、R、R、Rは、例えばハロゲン、1〜6のC−原子を有するアルコキシ(例えばメトキシまたはエトキシ)、1〜6のC−原子を有するアルキル(例えば、Rがトルエンの場合はメチル)またはニトロの群から選択される置換基により置換されていてもよく、好ましくは、RまたはRのみが置換される。
式3aの4級ホスホニウム塩は、式2の化合物の量に対して、好ましくは0.01〜1.0、より好ましくは0.05〜0.7、最も好ましくは0.1〜0.5のモル当量で使用される。
式5の4級ホスホニウム塩は、好ましくは0.8〜5、好ましくは1〜3、最も好ましくは1〜1.5のモル当量で使用される。
式4aの酸塩は、存在する式2の化合物の量に対して、好ましくは1〜5のモル当量で使用される。より好ましくは、式4aの酸塩の酸塩は1〜4、最も好ましくは2〜3のモル当量で使用される。
本発明における使用に適した溶媒は、当該技術分野の当業者に知られた種々の有機溶媒である。使用されうる有機溶媒は、例えばベンゼン、トルエン、シクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒;例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチル−t−ブチルエーテル、ジメトキシエタンなどのエーテル系溶媒;例えばエチルアセテート、ブチルアセテートなどのエステル系溶媒;例えばメチレンクロリド、クロロホルム、1,1,1−トリクロロエタンなどの含ハロゲン溶媒;例えばアセトアミド、ホルムアミド、アセトニトリルなどの含窒素溶媒;および例えばジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミドなどの非プロトン性極性溶媒である。好ましくは、使用される溶媒は非プロトン性極性溶媒であり、より好ましくは、使用される溶媒はN−メチルピロリドンまたはN,N−ジメチルホルムアミドである。溶媒は、単独で、または、例えばトルエンと組み合わせたN−メチルピロリドンなどの、1以上の他の溶媒種との組み合わせにおいて使用されうる。
本発明の方法が好ましく実施される温度は、80〜200℃の間、より好ましくは100℃〜160℃の間、最も好ましくは110〜150℃の間である。
反応生成物は、望まれる場合は、当該技術分野の当業者に知られた方法(例えば、US5278313に記載された方法)により、反応媒体から単離されうる。
本発明は、以下の実施例の方法により説明される。しかし、これらの実施例は本発明の限定を意図しない。
式1〜5を示す図である。
実施例1
0.5モル当量のテトラブチルホスホニウムブロミド(TBPB)および2.5当量の酢酸カリウムを、I(tert−ブチル 2−[(4R,6S)−6−(クロロメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル]アセテート)の溶媒N−メチルピロリドン(1g/3ml)中の溶液に100℃で加えた。20時間の反応時間の経過後、TBPBの存在下でのIの変換は、87.6%であった。IのII(tert−ブチル 2−{(4R,6S)−2,2−ジメチル−6−[(メチル−カルボニルオキシ)メチル]−1,3−ジオキサン−4−イル}アセテート)への変換は、その内の90.3%であった。
実施例2
IからIIへの変換のための反応温度を115℃に保つことにより実施例1を繰り返した。3時間の反応時間の経過後、TBPBの存在下でのIの変換は95.1%であり、IのIIへの変換はその内の91%であった。
実施例3
0.1モル当量のテトラフェニルホスホニウムブロミド(TTB)および2.5モル当量の酢酸カリウムを、I(tert−ブチル 2−[(4R,6S)−6−(クロロメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル]アセテート)の溶媒N−メチルピロリドン(1g/3ml)中の溶液に140℃で加えた。20時間の反応時間の経過後、Iの変換は97%であり、IのIIへの変換はその内の77.2%であった。

Claims (8)

  1. 式1の2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体:
    Figure 2010132690
    [式中、R、RおよびRは、各々独立に、C1−4アルキル基であり、または式中、RおよびRは、それらが結合するC−原子と一緒になって、5または6員シクロアルキルを形成し、および式中、YはR−CO−またはR−SO−を表し、ここでR、Rは、1〜12のC−原子を有する、アルキルまたはアリールの群から選択される]
    の、その対応する式2の2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体:
    Figure 2010132690
    [式中、R、RおよびRは既に定義したとおりであり、およびXはハロゲンを表す]
    からの、相間移動触媒およびオキシ化剤の存在下での製造方法であって、式3の4級ホスホニウムイオン:
    Figure 2010132690
    [式中、R、R、R、およびRは、各々独立に、1〜12のC−原子を有する、アルキル、シクロアルキル、アラルキルまたはアリールを表す]
    を相間移動触媒として使用し、および式4のイオン
    YO (4)
    [式中、Yは既に定義したとおりである]
    をオキシ化剤として使用することにより特徴づけられる前記方法。
  2. 、およびRは、C−Cアルキルまたは6〜10のC−原子を有するアリールの群から選択されることにより特徴づけられる請求項1に記載の方法。
  3. 相間移動触媒として式3aの4級ホスホニウム塩:
    Figure 2010132690
    [式中、R、R、RおよびRは、既に定義したとおりであり、および式中、Aはハロゲンを表す]
    が使用され、および式4aの酸塩:
    (YOn+ (4a)
    [式中Yは既に定義したとおりであり、式中Mはアルカリ金属またはアルカリ性金属を表す]
    がオキシ化剤として使用されることにより特徴づけられる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 式3aの4級ホスホニウム塩が、式2の化合物の量に対して、0.05〜0.7のモル当量で使用されることにより特徴づけられる、請求項3に記載の方法。
  5. 式3aの4級ホスホニウム塩が、式2の化合物の量に対して、0.1〜0.5のモル当量で使用されることにより特徴づけられる、請求項4に記載の方法。
  6. 方法が100〜160℃の間の温度において実施されることにより特徴づけられる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 方法が110〜150℃の間の温度において実施されることにより特徴づけられる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 式1の化合物がtert−ブチル 2−{(4R,6S)−2,2−ジメチル−6−[(メチル−カルボニルオキシ)メチル]−1,3−ジオキサン−4−イル}アセテートであること、および式2の化合物がtert−ブチル 2−[(4R,6S)−6−(クロロメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル]アセテートであることにより特徴づけられる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP2010026513A 2001-12-27 2010-02-09 2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法 Pending JP2010132690A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01000794A EP1323717A1 (en) 2001-12-27 2001-12-27 Process for the preparation of 2-(6-Substituted-1,3-Dioxane-4-yL) acetic acid derivatives

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560004A Division JP2005519898A (ja) 2001-12-27 2002-12-09 2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010132690A true JP2010132690A (ja) 2010-06-17

Family

ID=8176121

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560004A Pending JP2005519898A (ja) 2001-12-27 2002-12-09 2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法
JP2010026513A Pending JP2010132690A (ja) 2001-12-27 2010-02-09 2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560004A Pending JP2005519898A (ja) 2001-12-27 2002-12-09 2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7718812B2 (ja)
EP (2) EP1323717A1 (ja)
JP (2) JP2005519898A (ja)
KR (1) KR100958367B1 (ja)
CN (1) CN1286830C (ja)
AT (1) ATE319701T1 (ja)
AU (1) AU2002359093B2 (ja)
BR (1) BR0215310A (ja)
CA (1) CA2470647C (ja)
CO (1) CO5590893A2 (ja)
DE (1) DE60209798T2 (ja)
HK (1) HK1069575A1 (ja)
HU (1) HUP0402007A3 (ja)
IL (2) IL162687A0 (ja)
IS (1) IS2407B (ja)
MX (1) MXPA04006306A (ja)
NO (1) NO328643B1 (ja)
NZ (1) NZ533445A (ja)
PL (1) PL207129B1 (ja)
RU (1) RU2301229C2 (ja)
UA (1) UA77467C2 (ja)
WO (1) WO2003059901A1 (ja)
ZA (1) ZA200404482B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0011120D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Avecia Ltd Process
NL1015744C2 (nl) 2000-07-19 2002-01-22 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten.
ATE349431T1 (de) 2001-07-13 2007-01-15 Astrazeneca Uk Ltd Herstellung von aminopyrimidinverbindungen
EP1375493A1 (en) 2002-06-17 2004-01-02 Dsm N.V. Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester
GB0218781D0 (en) * 2002-08-13 2002-09-18 Astrazeneca Ab Chemical process
WO2004054986A2 (en) 2002-12-16 2004-07-01 Astrazeneca Uk Limited Process for the preparation of pyrimidine compounds
GB0312896D0 (en) 2003-06-05 2003-07-09 Astrazeneca Ab Chemical process
UY28501A1 (es) * 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
GB0324791D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Chemical process
GB0428328D0 (en) * 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
GB0514078D0 (en) * 2005-07-08 2005-08-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
TW200831469A (en) * 2006-12-01 2008-08-01 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
GB2482525A (en) 2010-08-05 2012-02-08 Phoenix Chemicals Ltd A process for the production of acyloxymethyldioxanylacetic derivatives
CN105622566B (zh) * 2014-11-19 2018-07-27 上海弈柯莱生物医药科技有限公司 一种3,5-二取代羟基-6-取代己酸酯衍生物的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164546A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Sanki Kosan Kk dl−マンデル酸ベンジルエステルの製造法
JPH05112492A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Ihara Chem Ind Co Ltd 脂肪族カルボン酸ハロメチルエステル類の製造法
US5278313A (en) * 1992-03-27 1994-01-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of 1,3-dioxane derivatives useful in the preparation of HMG-COA reductase inhibitors
JPH06340630A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Central Glass Co Ltd 2−クロロ−ピリジンメタノールの製造方法
JPH10158199A (ja) * 1996-10-02 1998-06-16 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd カルボン酸化合物のエステル化法
WO2000008011A1 (en) * 1998-08-05 2000-02-17 Kaneka Corporation Process for the preparation of optically active 2-[6-(hydroxymethyl)-1,3-dioxan-4-yl]acetic acid derivatives

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB885516A (en) 1958-01-16 1961-12-28 Arthur Henry Clarkson Higher fatty acid esters of dextran
US3992432A (en) * 1967-04-05 1976-11-16 Continental Oil Company Phase transfer catalysis of heterogeneous reactions by quaternary salts
GB9005966D0 (en) 1990-03-16 1990-05-09 May & Baker Ltd New compositions of matter
JP3097143B2 (ja) 1991-02-21 2000-10-10 チッソ株式会社 生理活性物質合成用光学活性化合物の製造法および光学活性中間体化合物
WO1993008823A1 (en) 1991-11-06 1993-05-13 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Guanidinyl and related cell adhesion modulation compounds
FR2741620B1 (fr) 1995-11-28 1997-12-26 Oreal Procede de preparation de composes a groupement beta-hydroxy -delta-lactone analogues de la (+) compactine et de la (+) mevinoline
US6278001B1 (en) * 1995-11-28 2001-08-21 L'oréal Method for preparing (+) compactin and (+) mevinolin analog compounds having a β-hydroxy-δ-lactone grouping
GB9903472D0 (en) 1999-02-17 1999-04-07 Zeneca Ltd Chemical process
HU227840B1 (en) 1999-05-06 2012-05-02 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan M Kod Ruszvunytarsasag Intermediates of atorvastatin synthesis and process for producing them
AU2000254249A1 (en) 2000-03-28 2001-10-08 Biocon India Limited Synthesis of (r-(r*,r*))-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1-
GB0011120D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Avecia Ltd Process
NL1015744C2 (nl) 2000-07-19 2002-01-22 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten.
ATE349431T1 (de) 2001-07-13 2007-01-15 Astrazeneca Uk Ltd Herstellung von aminopyrimidinverbindungen
DK1478650T3 (da) * 2002-02-25 2010-01-25 Biocon Ltd Nye boronatestere
EP1375493A1 (en) 2002-06-17 2004-01-02 Dsm N.V. Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester
GB0218781D0 (en) 2002-08-13 2002-09-18 Astrazeneca Ab Chemical process
WO2004054986A2 (en) 2002-12-16 2004-07-01 Astrazeneca Uk Limited Process for the preparation of pyrimidine compounds
GB0312896D0 (en) 2003-06-05 2003-07-09 Astrazeneca Ab Chemical process
WO2004113314A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Biocon Limited Novel boronate esters
UY28501A1 (es) 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
GB0321827D0 (en) 2003-09-18 2003-10-15 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0324791D0 (en) 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Chemical process
JP4266879B2 (ja) 2004-05-12 2009-05-20 大阪瓦斯株式会社 ガス化炉及び複合リサイクル装置
US9626437B2 (en) * 2004-06-10 2017-04-18 International Business Machines Corporation Search scheduling and delivery tool for scheduling a search using a search framework profile
GB0428328D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164546A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Sanki Kosan Kk dl−マンデル酸ベンジルエステルの製造法
JPH05112492A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Ihara Chem Ind Co Ltd 脂肪族カルボン酸ハロメチルエステル類の製造法
US5278313A (en) * 1992-03-27 1994-01-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of 1,3-dioxane derivatives useful in the preparation of HMG-COA reductase inhibitors
JPH06340630A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Central Glass Co Ltd 2−クロロ−ピリジンメタノールの製造方法
JPH10158199A (ja) * 1996-10-02 1998-06-16 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd カルボン酸化合物のエステル化法
WO2000008011A1 (en) * 1998-08-05 2000-02-17 Kaneka Corporation Process for the preparation of optically active 2-[6-(hydroxymethyl)-1,3-dioxan-4-yl]acetic acid derivatives

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012059713; 村井幸一ら: 日本化学会誌 Vol.5, 1982, p.805-810 *
JPN6012059715; 日本化学会編: 第4版 実験化学講座27 生物有機 , 1991, p.251-253, 丸善株式会社 *

Also Published As

Publication number Publication date
NO328643B1 (no) 2010-04-19
RU2004118057A (ru) 2006-02-27
RU2301229C2 (ru) 2007-06-20
PL207129B1 (pl) 2010-11-30
JP2005519898A (ja) 2005-07-07
CA2470647C (en) 2010-10-19
NZ533445A (en) 2006-02-24
AU2002359093B2 (en) 2008-11-13
EP1461331B9 (en) 2006-06-28
CN1608058A (zh) 2005-04-20
HUP0402007A3 (en) 2007-02-28
EP1461331B1 (en) 2006-03-08
PL370223A1 (en) 2005-05-16
EP1461331A1 (en) 2004-09-29
BR0215310A (pt) 2004-12-21
AU2002359093A1 (en) 2003-07-30
IS7332A (is) 2004-06-22
HUP0402007A2 (hu) 2005-02-28
CA2470647A1 (en) 2003-07-24
MXPA04006306A (es) 2005-03-31
WO2003059901A1 (en) 2003-07-24
DE60209798D1 (de) 2006-05-04
KR100958367B1 (ko) 2010-05-17
IL162687A (en) 2007-10-31
NO20043159L (no) 2004-07-23
ATE319701T1 (de) 2006-03-15
KR20040075910A (ko) 2004-08-30
EP1323717A1 (en) 2003-07-02
IL162687A0 (en) 2005-11-20
IS2407B (is) 2008-09-15
CO5590893A2 (es) 2005-12-30
HK1069575A1 (en) 2005-05-27
CN1286830C (zh) 2006-11-29
US7718812B2 (en) 2010-05-18
ZA200404482B (en) 2005-09-26
DE60209798T2 (de) 2006-11-02
UA77467C2 (en) 2006-12-15
US20050090674A1 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010132690A (ja) 2−(6−置換−1,3−ジオキサン−4−イル)酢酸誘導体の製造方法
WO2008021345A2 (en) Process for the synthesis of 9-hydroxy risperidone (paliperidone)
HUT67406A (en) Process for producing biphenyl derivatives
EP0805791B1 (en) Process for the production of 2-(substituted benzoyl)-1,3 cyclohexanediones
JP2008169162A (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JP2007112788A (ja) オキセタン化合物
JPS63196569A (ja) 光学活性2−ヒドロキシエチル−アゾール誘導体の製造方法
JP2006056887A (ja) フッ素化された1,3−ベンゾジオキサン、その製造及び使用
JP2006096679A (ja) セファロスポリン化合物の製造方法
JPS58124770A (ja) 4−ベンゾイルピラゾ−ル誘導体の製法
JP2008201730A (ja) 芳香族化合物の製造方法
JPH1087635A (ja) 4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)ピリミジン誘導体の製造方法
JPH03232871A (ja) ベンゾオキサジン誘導体の製法
JP2007145835A (ja) オキセタン化合物
WO2019159596A1 (ja) 脱離基を有する有機化合物と有機ケイ素化合物とのカップリング体の製造方法
JPH08208623A (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
WO2004052823A1 (en) Process for the preparation of unsaturated esters
JP2016088888A (ja) チャフロサイド類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130419