JPH08208623A - イミダゾール系化合物の製造方法 - Google Patents

イミダゾール系化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH08208623A
JPH08208623A JP28467995A JP28467995A JPH08208623A JP H08208623 A JPH08208623 A JP H08208623A JP 28467995 A JP28467995 A JP 28467995A JP 28467995 A JP28467995 A JP 28467995A JP H08208623 A JPH08208623 A JP H08208623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
general formula
formula
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28467995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987130B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Uenishi
久善 上西
Fumio Kanamori
文男 金森
Shigehisa Kamibayashi
繁久 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP28467995A priority Critical patent/JP3987130B2/ja
Publication of JPH08208623A publication Critical patent/JPH08208623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987130B2 publication Critical patent/JP3987130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は有害生物防除剤として有用なイミ
ダゾール系化合物の二種の異性体のうち、安定性の面で
優れた後記一般式(I−b)で表わされる化合物のみを
高収率で選択的に製造する方法を提供する。 【解決手段】一般式(I−b): 【化1】 (式中、Xは置換されてもよいフェニル基または置換さ
れてもよいアルキル基であり、Yは塩素原子または臭素
原子であり、R1 およびR2 はそれぞれアルキル基であ
る)で表されるイミダゾール系化合物の製造方法であっ
て、一般式(II): 【化2】 (式中、XおよびYは前述の通り)で表される化合物お
よび一般式(III) :Hal−SO2 N (R1)R2 (式
中、Halはハロゲン原子であり、R1 およびR2 は前
述の通り)で表される化合物についてアルカリ金属の炭
酸塩およびアルカリ金属の重炭酸塩から選ばれる少なく
とも1種の塩基並びに極性溶媒の存在下にスルファモイ
ル化反応および異性化反応を行うことを特徴とする前記
イミダゾール系化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有害生物防除剤とし
て有用なイミダゾール系化合物の二種の異性体のうち、
安定性の面で優れた後記一般式(I−b)で表される化
合物のみを高収率で選択的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平1─131163号公報には、
後記一般式(II)で表される化合物を含むイミダゾール
系化合物をスルファモイル化することにより、一般式
(I−a):
【0003】
【化3】 (式中、Xは置換されてもよいフェニル基または置換さ
れてもよいアルキル基であり、Yは塩素原子または臭素
原子であり、R1 およびR2 はそれぞれアルキル基であ
る)で表される化合物と後記一般式(I−b)で表され
る化合物を含むスルファモイル化シアノイミダゾール系
化合物との異性体混合物が得られること、前記異性体
混合物を選択的に加水分解して、一般式(II)で表される
化合物と一般式(I−b)で表される化合物を含むスル
ファモイル化シアノイミダゾール系化合物とを生成さ
せ、これらをたがいに分離することができることが記載
されている。また、特開平4─120063号公報に
は、溶媒および酸触媒を使用することにより、前記異性
体混合物から一般式(I−b)で表される化合物のみを
分離取得できることが記載されている。しかしながら、
これらの公開特許公報には本発明のように一般式(II)
で表される化合物のスルファモイル化と異性化の反応を
行い、一般式(I−b)のイミダゾール系化合物のみを
選択的に製造する方法は記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、一般式(I−
b)で表される化合物は、一般式(I−a)で表される
化合物と一般式(I−b)で表される化合物との異性体
混合物から分離することにより得られていた。本発明者
らは、原料である一般式(II)で表される化合物から、
一般式(I−b)で表される化合物のみを工業的に有利
に製造する方法を種々検討した結果、一般式(II)で表
される化合物および一般式(III) :Hal−SO2
(R1)R2 (式中、Halはハロゲン原子であり、R1
およびR2 は前述の通り)で表される化合物についてア
ルカリ金属の炭酸塩およびアルカリ金属の水酸化物から
選ばれる少なくとも1種の塩基並びに極性溶媒の存在下
でスルファモイル化反応および異性化反応を行うことに
より、一般式(I−b)のイミダゾール系化合物のみが
高収率で選択的に製造できるとの知見を得、本発明を完
成した。
【課題を解決するための手段】
【0005】本発明は、一般式(I−b):
【化4】
【0006】(式中、Xは置換されてもよいフェニル基
または置換されてもよいアルキル基であり、Yは塩素原
子または臭素原子であり、R1 およびR2 はそれぞれア
ルキル基である)で表されるイミダゾール系化合物の製
造方法であって、一般式(II):
【0007】
【化5】 (式中、XおよびYは前述の通り)で表される化合物お
よび一般式(III) :Hal−SO2 N (R1)R2 (式
中、Halはハロゲン原子であり、R1 およびR2 は前
述の通り)で表される化合物についてアルカリ金属の炭
酸塩およびアルカリ金属の重炭酸塩から選ばれる少なく
とも1種の塩基並びに極性溶媒の存在下にスルファモイ
ル化反応および異性化反応を行う前記イミダゾール系化
合物の製造方法に関する。
【0008】前記一般式(I−a)、(I−b)および
(II)中、Xとしては" 置換されてもよいフェニル基"
または" 置換されてもよいアルキル基" が挙げられる
が、"置換されてもよいフェニル基" が望ましい。 "置
換されてもよいフェニル基" の置換基としてはハロゲン
原子、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子で置換されて
もよいアルキル基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原
子で置換されてもよいアルコキシ基、ハロゲン原子で置
換されてもよいメチレンジオキシ基、−N (R3)R4
(R3 およびR4 は水素原子、ハロゲン原子で置換され
てもよいアルキル基またはアルカノイル基である)、S
m 5 基(R5 はハロゲン原子で置換されてもよいア
ルキル基であり、mは0〜2の整数である)などが挙げ
られ、また"置換されてもよいアルキル基" の置換基と
しては、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されてもよ
いアルコキシ基、ハロゲン原子で置換されてもよいアル
キルチオ基、ハロゲン原子で置換されてもよいフェニル
基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基で置換
されたフェニル基、水酸基などが挙げられる。置換基の
数が2以上の場合、それらは同種であっても異種であっ
てもよい。置換基に含まれるハロゲン原子としては、塩
素原子、臭素原子、弗素原子、沃素原子が挙げられる。
上記定義中に出てくるアルキル基および各種のアルキル
部分としては、炭素数が1〜12のものであればよく、
例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、 sec−ブチル基、イソブチル
基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基など
が挙げられる。また、Yとしては塩素原子および臭素原
子が挙げられるが、塩素原子が望ましい。
【0009】一般式(I−a)、(I−b)および(II
I) 中、R1 およびR2 で表されるアルキル基は、炭素
数が1〜12のものであればよく、例えばメチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、 sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、
n−ペンチル基、n−ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基などが挙げられ、中でもいず
れもがメチル基である場合が望ましい。また、Halで
表されるハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子、沃
素原子などが挙げらるが、塩素原子が望ましい。
【0010】前記一般式(I−b)で表されるイミダゾ
ール系化合物は、次のような方法によって製造すること
ができる。
【化6】
【0011】上記一般式(II)で表される化合物には下
記のような互変異性体が存在する。
【化7】
【0012】上記反応式に従って、一般式(II)で表さ
れる化合物のスルファモイル化反応を進行させようとす
ると、上記互変異性体が存在するため、反応進行中の系
内には一般式(I−b)で表される化合物が生成する他
に、一般式(I−a)で表される化合物が生成する。本
発明の方法では、一般式(II)で表される化合物のスル
ファモイル化反応を行うと同時に、アルカリ金属の炭酸
塩およびアルカリ金属の重炭酸塩から選ばれる少なくと
も1種の塩基並びに極性溶媒の作用により、生成した一
般式(I−a)で表される化合物を一般式(I−b)で
表される化合物に異性化する反応を行う。
【0013】本発明の方法におけるスルファモイル化反
応および異性化反応を進行させるためには、一般式(I
I)の化合物1モルに対して、一般式(III) の化合物を
1.1〜2.1モル使用するのが望ましい。一般式(I
−b)で表される化合物のみを高収率で製造するには、
一般式(III) の化合物を前記反応進行中に2回以上にわ
たって分割添加すると良い。分割添加の方法には滴下等
種々の方法があるが、一般式(II)の化合物1モルに対
して、最初に一般式(III) の化合物を1.0〜1.6モ
ル使用して反応を行い、該反応が終了しまたは終了に近
づいた時点で残りの0.1〜0.5モルを分割添加する
方法が望ましい。
【0014】本発明の方法において塩基としては、アル
カリ金属の炭酸塩およびアルカリ金属の重炭酸塩から選
ばれる少なくとも1種のもの、例えば、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属の炭酸塩;重炭
酸カリウム、重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属の
重炭酸塩などが挙げられるが、アルカリ金属の炭酸塩が
望ましく、炭酸カリウムが特に望ましい。
【0015】本発明の方法におけるスルファモイル化反
応および異性化反応を進行させるためには、一般式(I
I)の化合物1モルに対して、塩基を0.75〜2.1
当量使用するのが望ましい。一般式(I−b)で表され
る化合物のみを高収率で製造するには、塩基を前記反応
進行中に2回以上にわたって分割添加するとよい。分割
添加の方法には種々の方法があるが、一般式(II)の化
合物1モルに対して、最初に塩基を0.65〜1.6当
量使用して反応を行い、該反応が終了しまたは終了に近
づいた時点で残りの0.1〜0.5当量を分割添加する
こともできる。
【0016】本発明の方法で用いることができる極性溶
媒としては、一般式(I−a)および(I−b)で表さ
れる化合物が可溶である極性溶媒であればよく、例えば
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ンのようなケトン類;アセトニトリル、プロピオニトリ
ルのようなニトリル類、ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランの
ような非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノールのようなアルコール類;
酢酸エチル、酢酸メチルのようなエステル類などが挙げ
られるが、メチルエチルケトン、酢酸エチルが望まし
い。その使用量は一般式(II)の化合物1重量部に対し
て、通常0.8〜2.8重量部望ましくは、1.2〜
1.9重量部である。
【0017】本発明の方法において、スルファモイル化
反応および異性化反応を行うにあたり、極性溶媒は徐々
に留去しながら反応を行うのが望ましい。塩基および/
または一般式(III) の化合物を分割添加して反応を行う
際には、分割添加後に極性溶媒の留去を行うのが望まし
い。
【0018】本発明の方法におけるスルファモイル化反
応および異性化反応の反応温度は20〜110℃である
ことが望ましい。塩基および/または一般式(III) の化
合物を分割添加して反応を行う際には、分割添加前の反
応温度が20〜110℃より望ましくは60〜100
℃、分割添加後の反応温度が20〜110℃より望まし
くは60〜100℃である。また、それぞれの反応温度
が65〜85℃であることがより更に望ましい。なお、
本発明のスルファモイル化および異性化反応における種
々の条件、すなわち一般式(II)、一般式 (III)の化合
物、塩基および極性溶媒の使用量、一般式 (III)の化合
物および塩基を分割添加することの有無、それらの分割
添加割合、極性溶媒留去の有無、反応温度ならびに反応
時間各々の設定に際しては、各々の条件毎に示された通
常範囲の数値と望ましい範囲の数値から適宜相互に選択
し、組み合わせることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に本発明における望ましい実施
形態の一例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。 (1) 前記一般式(I−b)、(II)のXが置換され
てもよいフェニル基である前記イミダゾール系化合物の
製造方法。 (2) 前記一般式(I−b)、(II)のYが塩素原子
である前記イミダゾール系化合物の製造方法。 (3) 前記一般式(I−b)、 (III)のR1 およびR
2 がメチル基である前記イミダゾール系化合物の製造方
法。 (4) 前記一般式(I−b)、(II)のXが置換され
てもよいフェニル基であり、Yが塩素原子であり、かつ
前記一般式(I−b)、 (III)のR1 およびR2がメチ
ル基である前記イミダゾール系化合物の製造方法。
【0020】(5) 前記一般式(II)の化合物1モル
に対して、前記一般式(III) の化合物を1.1〜2.1
モル使用する前記イミダゾール系化合物の製造方法。
【0021】(6) スルファモイル化反応および異性
化反応を行うにあたり、前記一般式(III) の化合物を該
反応進行中に2回以上にわたって分割添加する前記イミ
ダゾール系化合物の製造方法。
【0022】(7) 前記一般式(II)の化合物1モル
に対して、前記一般式(III) の化合物を1.0〜1.6
モル使用してスルファモイル化反応および異性化反応を
行い、該反応進行中に残りの0.1〜0.5モルを分割
添加して、引き続き反応を行う前記イミダゾール系化合
物の製造方法。
【0023】(8) 塩基としてアルカリ金属の炭酸塩
を用いる前記イミダゾール系化合物の製造方法。 (9) 塩基としてアルカリ金属の重炭酸塩を用いる前
記イミダゾール系化合物の製造方法 (10) 塩基としてアルカリ金属の炭酸塩である炭酸
カリウムを用いる前記イミダゾール系化合物の製造方
法。
【0024】(11) 前記一般式(II)の化合物1モ
ルに対して、塩基を0.75〜2.1当量使用して反応
を行う前記イミダゾール系化合物の製造方法。 (12) 前記一般式(II)の化合物1モルに対して、
アルカリ金属の炭酸塩を0.75〜2.1当量使用して
反応を行う前記イミダゾール系化合物の製造方法。 (13) 前記一般式(II)の化合物1モルに対して、
炭酸カリウムを0.75〜2.1当量使用して反応を行
う前記イミダゾール系化合物の製造方法。
【0025】(14) スルファモイル化反応および異
性化反応を行うにあたり、塩基を該反応進行中に2回以
上にわたって分割添加する前記イミダゾール系化合物の
製造方法。 (15) スルファモイル化反応および異性化反応を行
うにあたり、アルカリ金属の炭酸塩を該反応進行中に2
回以上にわたって分割添加する前記イミダゾール系化合
物の製造方法。 (16) スルファモイル化反応および異性化反応を行
うにあたり、炭酸カリウムを該反応進行中に2回以上に
わたって分割添加する前記イミダゾール系化合物の製造
方法。
【0026】(17) 前記一般式(II)の化合物1モ
ルに対して、最初に塩基を0.65〜1.6当量使用し
てスルファモイル化反応および異性化反応を行い、該反
応進行中に残りの0.1〜0.5当量を分割添加して、
引き続き反応を行う前記イミダゾール系化合物の製造方
法。
【0027】(18) 極性溶媒がメチルエチルケトン
または酢酸エチルである前記イミダゾール系化合物の製
造方法。
【0028】(19) 一般式(II)の化合物1重量部
に対して、溶媒を0.8〜2.8重量部使用して反応を
行う前記イミダゾール系化合物の製造方法。 (20) 一般式(II)の化合物1重量部に対して、極
性溶媒であるメチルエチルケトンまたは酢酸エチル溶媒
を0.8〜2.8重量部使用して反応を行う前記イミダ
ゾール系化合物の製造方法。
【0029】(21) スルファモイル化反応および異
性化反応を行うにあたり、溶媒を徐々に留去する前記イ
ミダゾール系化合物の製造方法。 (22) 前記一般式(II)の化合物1モルに対して、
前記一般式(III) の化合物を1.0〜1.6モル使用し
てスルファモイル化反応および異性化反応を行い、該反
応進行中に残りの0.1〜0.5モルを分割添加して、
引き続き溶媒を徐々に留去しながら反応を行う前記イミ
ダゾール系化合物の製造方法。 (23) 前記一般式(II)の化合物1モルに対して、
最初に塩基を0.65〜1.6当量使用してスルファモ
イル化反応および異性化反応を行い、該反応進行中に残
りの0.1〜0.5当量を分割添加して、引き続き溶媒
を徐々に留去しながら反応を行う前記イミダゾール系化
合物の製造方法。 (24) 一般式(II)の化合物1重量部に対して、溶
媒を0.8〜2.8重量部使用し、溶媒を徐々に留去し
ながら反応を行う前記イミダゾール系化合物の製造方
法。 (25) 一般式(II)の化合物1重量部に対して、極
性溶媒であるメチルエチルケトンまたは酢酸エチル溶媒
を0.8〜2.8重量部使用し、溶媒を徐々に留去しな
がら反応を行う前記イミダゾール系化合物の製造方法。
【0030】(26) 反応温度が20〜110℃であ
る前記イミダゾール系化合物の製造方法。 (27) 前記一般式(II)の化合物1モルに対して、
前記一般式(III) の化合物を1.0〜1.6モル使用し
20〜110℃で、スルファモイル化反応および異性化
反応を行い、該反応進行中に残りの0.1〜0.5モル
を分割添加して、引き続き反応を行う前記イミダゾール
系化合物の製造方法。 (28) 前記一般式(II)の化合物1モルに対して、
最初に塩基を0.65〜1.6当量使用し20〜110
℃で、スルファモイル化反応および異性化反応を行い、
該反応進行中に残りの0.1〜0.5当量を分割添加し
て、引き続き反応を行う前記イミダゾール系化合物の製
造方法。 (29) 20〜110℃でスルファモイル化反応およ
び異性化反応を行い、該反応を行うにあたり、溶媒を徐
々に留去する前記イミダゾール系化合物の製造方法。
【0031】(30)スルファモイル化反応および異性
化反応を行うにあたり、前記一般式(III) の化合物を該
反応進行中に2回以上にわたって分割添加し、分割添加
後の反応温度が20〜110℃である前記イミダゾール
系化合物の製造方法。 (31) スルファモイル化反応および異性化反応を行
うにあたり、塩基を該反応進行中に2回以上にわたって
分割添加し、分割添加後の反応温度が60〜100℃で
ある前記イミダゾール系化合物の製造方法。 (32) 塩基および一般式(III) の化合物を分割添加
後の反応温度が60〜100℃である前記イミダゾール
系化合物の製造方法。 (33) 前記一般式(II)の化合物1モルに対して、
前記一般式(III) の化合物を1.0〜1.6モル使用し
20〜110℃で、スルファモイル化反応および異性化
反応を行い、該反応進行中に残りの0.1〜0.5モル
を分割添加し、引き続き60〜100℃で、反応を行う
前記イミダゾール系化合物の製造方法。 (34) 前記一般式(II)の化合物1モルに対して、
最初に塩基を0.65〜1.6当量使用し20〜110
℃で、スルファモイル化反応および異性化反応を行い、
該反応進行中に残りの0.1〜0.5当量を分割添加し
て、引き続き60〜100℃で、反応を行う前記イミダ
ゾール系化合物の製造方法。
【0032】
【実施例】次に本発明の実施例を記載するが、本発明は
これらに限定されるものではない。 実施例1 攪拌機、共沸脱水装置及び温度計を備えた四ツ口フラス
コに4(5)−クロロ−2−シアノ−5(4)−(4−
メチルフェニル)イミダゾール8.7g、酢酸エチル2
0ml、炭酸カリウム6.6gおよびジメチルスルファ
モイルクロライド6.3gを仕込み、2時間還流した
後、さらに炭酸カリウム0.6gおよびジメチルスルフ
ァモイルクロライド0.6gを追加し、系内の酢酸エチ
ルを所要時間1時間かけて留去しながら反応させた(目
的物の生成率=93mol%)。反応終了後、水20m
l、酢酸エチル20mlを投入し、60〜70℃で20
分間攪拌し、目的物をスラリーとした。このスラリーを
濾取、乾燥し、4−クロロ−2−シアノ−1−ジメチル
スルファモイル−5−(4−メチルフェニル)イミダゾ
ール11.7g(純度98.2%、収率90.5%)を
得た。
【0033】実施例2 攪拌機、共沸脱水装置及び温度計を備えた四ツ口フラス
コに4(5)−クロロ−2−シアノ−5(4)−(4−
メチルフェニル)イミダゾール40.0g、酢酸エチル
80.3ml、炭酸カリウム30.6gおよびジメチル
スルファモイルクロライド29.2gを仕込み、2時間
還流した後、さらに炭酸カリウム合計7.7gおよびジ
メチルスルファモイルクロライド合計8.0gを2回に
わたって追加し、系内の酢酸エチルを所要時間1.5時
間かけて留去しながら反応させた(目的物の生成率=9
0mol%)。反応終了後、水80ml、酢酸エチル8
0mlを投入しスラリーとした。このスラリーを濾取、
乾燥し、4−クロロ−2−シアノ−1−ジメチルスルフ
ァモイル−5−(4−メチルフェニル)イミダゾール5
5.8g(純度99.0%、収率92.5%)を得た。
【0034】実施例3 攪拌機、共沸脱水装置及び温度計を備えた四ツ口フラス
コに4(5)−クロロ−2−シアノ−5(4)−(4−
メチルフェニル)イミダゾール5.0g、メチルエチル
ケトン10ml、炭酸カリウム3.6gおよびジメチル
スルファモイルクロライド3.4gを仕込み、2時間還
流した後、さらに炭酸カリウム合計0.4gおよびジメ
チルスルファモイルクロライド合計0.4gを2回にわ
たって追加し、系内のメチルエチルケトンを所要時間
1.5時間かけて留去しながら反応させた(目的物の生
成率=95mol%)。反応終了後、水30mlを投入
し、系内をスラリーとした。このスラリーを濾取、乾燥
し、4−クロロ−2−シアノ−1−ジメチルスルファモ
イル−5−(4−メチルフェニル)イミダゾール6.8
g(純度99.0%、収率95.0%)を得た。
【0035】
【発明の効果】一般式(II)で表される化合物およびH
al−SO2 N (R1)R2 で表される化合物についてア
ルカリ金属の炭酸塩およびアルカリ金属の重炭酸塩から
選ばれる少なくとも1種の塩基並びに極性溶媒の存在下
でスルファモイル化反応および異性化反応を行うことに
より、安定性に優れた有害生物防除剤として有用な一般
式(I−b)のイミダゾール系化合物のみを高収率で選
択的に製造できるようになった。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I−b): 【化1】 (式中、Xは置換されてもよいフェニル基または置換さ
    れてもよいアルキル基であり、Yは塩素原子または臭素
    原子であり、R1 およびR2 はそれぞれアルキル基であ
    る)で表されるイミダゾール系化合物の製造方法であっ
    て、一般式(II): 【化2】 (式中、XおよびYは前述の通り)で表される化合物お
    よび一般式(III) :Hal−SO2 N (R1)R2 (式
    中、Halはハロゲン原子であり、R1 およびR2 は前
    述の通り)で表される化合物についてアルカリ金属の炭
    酸塩およびアルカリ金属の重炭酸塩から選ばれる少なく
    とも1種の塩基並びに極性溶媒の存在下にスルファモイ
    ル化反応および異性化反応を行うことを特徴とする前記
    イミダゾール系化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(II)のXが置換されてもよいフ
    ェニル基である請求項1に記載の製造方法
  3. 【請求項3】 一般式(II)のYが塩素原子である請求
    項1に記載の製造方法
  4. 【請求項4】 一般式 (III)のR1 およびR2 がメチル
    基である請求項1に記載の製造方法
  5. 【請求項5】 一般式(II)のXが置換されてもよいフ
    ェニル基であり、Yが塩素原子であり、一般式 (III)の
    1 およびR2 がメチル基である請求項1の製造方法
  6. 【請求項6】 一般式(II)の化合物1モルに対して、
    一般式(III) の化合物を1.1〜2.1モル使用するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 スルファモイル化反応および異性化反応
    を行うにあたり、一般式(III) の化合物を該反応進行中
    に2回以上にわたって分割添加することを特徴とする請
    求項6に記載の製造方法
  8. 【請求項8】 一般式(II)の化合物1モルに対して、
    一般式(III) の化合物を1.0〜1.6モル使用して反
    応を行い、該反応進行中に0.1〜0.5モルを分割添
    加することを特徴とする請求項6または7に記載の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 塩基がアルカリ金属の炭酸塩である請求
    項1に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 アルカリ金属の炭酸塩が炭酸カリウム
    である請求項9に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 一般式(II)の化合物1モルに対し
    て、塩基を0.75〜2.1当量使用して反応を行う請
    求項1、9または10に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 スルファモイル化反応および異性化反
    応を行うにあたり、塩基を該反応進行中に2回以上にわ
    たって分割添加することを特徴とする請求項1、7また
    は11に記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 一般式(II)の化合物1モルに対し
    て、最初に塩基を0.65〜1.6当量使用して反応を
    行い、該反応進行中に0.1〜0.5当量を分割添加す
    ることを特徴とする請求項11または12に記載の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 極性溶媒がメチルエチルケトンまたは
    酢酸エチルである請求項1に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 一般式(II)の化合物1重量部に対し
    て、溶媒を0.8〜2.8重量部使用して反応を行う請
    求項1または14に記載の製造方法。
  16. 【請求項16】 スルファモイル化反応および異性化反
    応を行うにあたり、溶媒を徐々に留去する請求項1、
    8、13または15に記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 反応温度が20〜110℃である請求
    項1、7、8、13または16に記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 塩基および/または一般式(III) の化
    合物を分割添加後の反応温度が60〜100℃である請
    求項7、8、12、13、16または17に記載の製造
    方法。
JP28467995A 1994-10-07 1995-10-04 イミダゾール系化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3987130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28467995A JP3987130B2 (ja) 1994-10-07 1995-10-04 イミダゾール系化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27032194 1994-10-07
JP6-270321 1994-10-07
JP28467995A JP3987130B2 (ja) 1994-10-07 1995-10-04 イミダゾール系化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208623A true JPH08208623A (ja) 1996-08-13
JP3987130B2 JP3987130B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=26549157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28467995A Expired - Lifetime JP3987130B2 (ja) 1994-10-07 1995-10-04 イミダゾール系化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987130B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501448A (ja) * 1999-06-14 2003-01-14 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 併合殺菌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501448A (ja) * 1999-06-14 2003-01-14 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 併合殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3987130B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247436B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JPH10279506A (ja) ビスヒドロキシメチル化合物の製造方法
JP2009035496A (ja) β−ニトロスチレン化合物の製造方法
EP0765872A2 (en) Processes for producing 1-substituted 2-cyanoimidazole compounds
EP3088391B1 (en) Method for producing benzyl ester 2-aminonicotinate derivative
JP5008404B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JP2006188449A (ja) 環式ジスルホン酸エステルの製造方法
TWI316939B (en) Process for the preparation of organic compounds
JPH08208623A (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
EP1904425A1 (fr) Procede de preparation de composes hydrocarbones mono-ou difluores
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
KR102221534B1 (ko) 치환된 감마 락탐의 합성을 위한 공정
JP2672874B2 (ja) シトシンの製法
JP4963970B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JPS6028822B2 (ja) 4−メチルイミダゾ−ル−5−カルボン酸イソプロピルエステルの製法
JPH0616613A (ja) 2−クロル−4,5−ジフルオルベンゾニトリル及び その製法
JP3000731B2 (ja) オキシフラバン類の製造法
JP3880883B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造方法、及び除草剤中間体としての用途
JP3716435B2 (ja) 2−置換−5−クロロイミダゾール−4−カルバルデヒドの製造方法
JP4807690B2 (ja) ジフェニルスルホン化合物の製造方法
RU2728874C2 (ru) Способ синтеза полупродуктов, полезных для получения производных 1,3,4-триазина
JPH06279414A (ja) アリールヒダントインの製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPS6335625B2 (ja)
JP4739695B2 (ja) 5−アミノ―1―置換―1,2,4―トリアゾールの製造方法、及び該製造方法で得られるトリアゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140720

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term