JP2010132176A - 操舵輪用サスペンション装置 - Google Patents

操舵輪用サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010132176A
JP2010132176A JP2008311088A JP2008311088A JP2010132176A JP 2010132176 A JP2010132176 A JP 2010132176A JP 2008311088 A JP2008311088 A JP 2008311088A JP 2008311088 A JP2008311088 A JP 2008311088A JP 2010132176 A JP2010132176 A JP 2010132176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
arm
suspension device
vehicle
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008311088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223636B2 (ja
Inventor
Manabu Abe
学 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008311088A priority Critical patent/JP5223636B2/ja
Publication of JP2010132176A publication Critical patent/JP2010132176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223636B2 publication Critical patent/JP5223636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 走行中のあらゆる状態において操縦安定性を確保した操舵輪用サスペンション装置を提供する。
【解決手段】 一方のアームとスタビライザは、第1リンク、第2リンク、および中空部材を介して連結され、スタビライザは中空部材に挿入され、中空部材は、スタビライザ上を回転可能に摺動するとともに、第2リンクに対し回転可能に固定され、一方のアームは、左右それぞれの車輪の逆相上下変位および転舵変位によって車両上下・前後方向に揺動し、スタビライザは、アームの揺動によって捩れることとした。
【選択図】 図8

Description

本発明は、車両の操舵輪用サスペンション装置に関する。
従来、特許文献1記載の技術にあっては、2本のアームを車輪の把持体に連結している。この技術にあっては、転舵時に車輪に作用する車両前後方向の力によって生じる転舵軸のモーメントが、内外輪のモーメントアーム長の差により内輪の復元方向のモーメントが大きくなるように設計している。これによりステアリングの復元性を確保している。
特許第2638605号
しかしながら特許文献1の技術にあっては、旋回制動時のように車輪に車両前後方向の力が作用した場合は切れ込み方向のモーメントが作用してしまい、操縦安定性を損なうという問題があった。
本発明は上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、走行中のあらゆる状態において、操縦安定性を損なうことなく、転舵時に車輪に復元方向のモーメントを加えることができる操舵輪用サスペンション装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るサスペンション装置では、車輪を把持する把持体と車体とを連結するアームと、車体に連結されたトーションバー部に連結し車両前後方向前側または後側に延在する捩り用アーム部と、該捩り用アーム部に移動可能に連結した移動部材と、前記移動部材および前記アームに回動自在に連結する第2リンクと、前記第2リンクの前記移動部材に対して前記アームと反対側の位置と、前記捩り用アーム部の前記移動部材に対して前記トーションバー部と反対側の位置とを回動自在に連結する第1リンクとを備えることとした。
本発明によると、車輪の転舵変位によってトーションバー部が捩れることにより、操縦安定性を損なうことなく、転舵時に車輪に復元方向のモーメントを加えることができる操舵輪用サスペンション装置を提供できる。
以下、本発明の操舵輪用サスペンション装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
[概要]
実施例1につき説明する。図1は左前輪FLにおける本願操舵輪用サスペンション装置の車両上方側正面図、図2は車幅方向正面図である。なお、車幅方向をx軸、車両前方をy軸正方向、車両上下方向上側をz軸正方向とする。また、図3、図4は模式図であり、図3は車両前方から見た図、図4は車幅方向から見た図を示す。
左輪FLの把持体3はホイール4と接続し、この把持体3の車両下方側は2本のロアアーム1a,1bが接続される。ロアアーム1a,1bには、スタビライザ200に捩れを発生させるリンク機構100が枢着される。
なお、枢着とは一端または一点を中心として回動可能に接続することを示す。以降、ロアアームとはロアアーム1a,1bのうち車両前方側のロアアーム1aに関するものである。
このリンク機構100は、一方でロアアーム1aに枢着するとともに、他方でスタビライザ200の端部である捩り用アーム部210に接続する。スタビライザ200は、車幅方向に延在するトーションバー部230においてブッシュ220により車両に対し回転可能に支持される。
リンク機構100は、第1リンク110、第2リンク120、および中空部材130により構成される。中空部材130は円筒部材であってスタビライザ200の捩り用アーム部210を挿通し、この捩り用アーム部210に対し摺動可能に設けられている。
第1リンク110は両端部にボールジョイントである接続点Z1,Z2を有し、第2リンク120とスタビライザ200の捩り用アーム部210とを回動可能に接続する。第2リンク120は第1リンク110とロアアーム1aを接続する。中空部材130は第2リンク120の略中央部に接続する。
把持体3は車輪FLを支持するホイール4と接続し、車両下方側をロアアーム1a,1bに支持されるとともに車両上方側をアッパーアーム6に支持される。ロアアーム1aは第2リンク120との接続点Wよりも車幅方向外側でコイルばね5bを有するショックアブソーバ5aに接続する。
また、把持体3はロアアーム1a,1bとアッパーアーム6の略中間部分においてタイロッド7と接続する。このタイロッド7はパワーステアリング装置のギヤボックス8bから延在するラック8aにより駆動される。
[詳細]
図5は図2の拡大図である。なお、中空部材130付近のみ断面で示す。A−A断面図に示すように中空部材130の内周にはブッシュ131が圧入され、捩り用アーム部210上を低摩擦にて摺動かつ回転可能となっている。摺動部への異物混入を防止するため、中空部材130と捩り用アーム部210にはダストブーツ121が装着されている。
また、中空部材130にはスタッドボルト132が装着される。このスタッドボルト132は、ベアリング133によって中空部材130に対し回転可能に設けられ、第2リンク120に締結される。これにより第2リンク120は中空部材130に対し回動可能に接続される。
第2リンク120の一方側はロアアーム1aに対し回動可能に接続し、他方側は第1リンク110に接続される。第1リンク110はボールジョイントを介して第2リンク120と接続するため、第2リンク120は第1リンク110に対しても回動可能に接続される。
第2リンク120から接続点Z3を介して捩り用アーム部210に車両上下方向の力が入力されると、中空部材130が捩り用アーム部210上をスライドする。
その際、接続点Z3の車両上下方向変位に伴って中空部材130が捩り用アーム部210に対し回転しようとするが、中空部材130の内周および捩り用アーム部210の外周が円筒形状であるため中空部材130は自由に回転する。これにより捩り用アーム部210が車両上下方向にスムーズに捩られ、リンク機構100の作動が良好となる。
[復元モーメント発生メカニズム]
図6は操舵中立状態と右転舵時における左右輪FL,FRと2本独立のロアアーム1a,1bおよび1c,1d、スタビライザ200と本発明のリンク構造を車両上方からの平面視で模式的に示す図である。ここでは、転舵に伴うスタビライザ200の反力によって復元モーメントが発生するメカニズムを、左輪FL(旋回外側輪)を用いて説明する。
ロアアーム1aと車体との取付点をBFLとする。右転舵に伴い、ロアアーム1aは取付点BFLを揺動中心として車両後方に揺動し、第2リンク120とスタビライザ200との接続点W2も車両後方に変位する。
このためスタビライザ200の捩り用アーム部210が後方に捩られ、スタビライザ200に捩れ角が発生して接続点W2に反力F1が発生する。
反力F1による変位後の車体側の取付点BFLと接続点W2との距離をL11とする。ここで接続点W2には、車体側の取付点BFLを中心とした半径L12のモーメントM1
M1=F1×L1・・・(1)
が作用する。
モーメントM1の回転中心BFLとの距離はL2(L2>L1)である。このモーメントM1は各ロアアーム1a,1bにも作用する。ロアアーム1aの長さをL2とすると、変位後のロアアーム1aの車輪側端部V2に作用する力F2は
F2=F1×(L1/L2)・・・(2)
となる。
また、各ロアアーム1a,1bの仮想接続点であるキングピン軸をCとする。スタビライザ200の捩れによる変位前をC1、変位後をC2で示す。この仮想接続点Cが転舵輪FLの転舵回転中心となる。
この仮想接続点(キングピン軸)Cを中心とし、左輪FLにはロアアーム1aの車輪側端部V2に作用する力F2による復元モーメントMkpLが作用する。なお、変位後のロアアーム端部V2と仮想接続点C2との距離をR2とする。
MkpL=F2×R2
上記(2)式から
MkpL=F1×(L1/L2)×R2
なお、右輪FRの復元モーメントMkpRも同様の式で算出される。
[走行時における復元モーメント発生]
図7、図8は本発明を示す模式図である。図7は斜視図、図8は車幅方向からの側面図である。
車両停止状態(上下方向加速度1G)からの車輪FLの上下ストロークおよび転舵ストロークが発生した際、ロアアーム1aおよびリンク機構100の変位に伴って第2リンク120とロアアーム1aとの接続点Wは車両上下方向および前後方向に揺動する。これによりスタビライザ200が捩れる。
(車輪バウンド時)
車輪FLのバウンド時には接続点Wが車両上方へ変位し、第2リンク120上の中空部材130が捩り用アーム部210上を車両前方にスライドする。このため捩り用アーム部210は中空部材130により車両上方へ押し上げられる。
車輪FLのリバウンド時にはバウンド時とは逆相の動きとなり、中空部材130は車両後方へスライドし、捩り用アーム部210を車両下方に押し下げる。
(転舵時)
また車輪FLの右転舵時には、ロアアーム1aの変位によって接続点Wが後方へ変位し、転舵中立時に対して中空部材130が車両後方へ移動し、捩り用アーム部210が車両上方に押し上げられる。
左転舵時には右転舵時とは逆相の動きとなり、中空部材130が車両前方に移動して捩り用アーム部210が車両下方に押し下げられる。
このように、バウンド時と転舵時の挙動を前提として車両挙動に応じた左右輪FL,FRの挙動を考える。左右輪FL,FRの挙動が逆相となる場合、例えば右転舵時には、左輪FL側のロアアーム1aは車両前方に変位し、右輪FR側のロアアーム1aは車両後方に変位する。
したがって、左輪FL側の捩り用アーム部210は車両上方に押し上げられ、右輪FR側の捩り用アーム部210は車両下方に押し下げられる。これによりスタビライザ200が捩られて各車輪FL,FRに復元モーメントMkpL,MkpRが作用し、転舵時における車輪FL,FRの復元性が良好なものとなる。
また、ロール時には例えば左輪FL側の捩り用アーム部210が車両上方に押し上げられ、右輪FR側の捩り用アーム部210が車両下方に押し下げられる。これにより一般的なスタビライザと同様、スタビライザ200が捩れて復元モーメントMkpL,MkpRが確保される。
これにより、バウンド時および転舵時ともにスタビライザ200の捩れによって車輪FL,FRに対し復元モーメントMkpL,MkpRが作用し、走行中のあらゆる車両挙動の状況下で復元モーメントMkpL,MkpRを作用させるものである。
また、捩り用アーム部210の前後方向揺動力と、ロアアーム1aの先端部から仮想キングピン軸Cまでの距離Rと、によって発生する車両のステアリング中立位置への復元力MkpLが、車輪FLの最大転舵状態で最大となるように、第1リンク110、第2リンク120、およびロアアーム1a,1bを配置する。
具体的には、第1リンク110と捩り用アーム部210は、中空部材130側から見て鋭角θを形成するものとする。すなわち、ロアアーム1aと第2リンク120との接続点Wは、常にロアアーム1aよりも車体上方であって、かつ中空部材130よりも車幅方向内側に位置するものとする(図8参照)。これにより、車輪FLの最大転舵状態で復元力MkpLが最大となる。
また、第1リンク110と第2リンク120は、互いにスタビライザ200側から見て鋭角φを形成するものとする(図8参照)。これにより車輪FLの最大転舵状態で復元力MkpLを最大となるよう設けることが可能となる。
さらに、車輪FLの上下方向最大ストローク状態で、スタビライザ200の揺動角が最大となるように、第1リンク110、第2リンク120、およびロアアーム1a,1bを配置する。これにより、上下方向ストロークの増大に伴って車輪FLに対する復元力MkpLを十分確保するものである。
[実施例1の効果]
(1)一方のロアアーム1a(アーム)とスタビライザ200は、第1リンク110、第2リンク120、および中空部材130を介して連結され、
スタビライザ200は、中空部材130に挿入され、
中空部材130は、スタビライザ200上を摺動するとともに、第2リンク120に対し回動可能に固定され、
一方のロアアーム1aは、左右それぞれの車輪の逆相上下変位および転舵変位によって車両上下・前後方向に揺動し、
スタビライザ200は、ロアアーム1aの揺動によって捩れることとした。
これにより、バウンド時および転舵時ともにスタビライザ200の捩れによって車輪FL,FRに対し復元モーメントMkpL,MkpRが作用し、走行中のあらゆる車両挙動の状況下で復元モーメントMkpL,MkpRを作用させることができる。
(2)捩り用アーム部210は、枢着点Z1において第1リンク110に対し回動可能に接続し、
捩り用アーム部210の前後方向揺動力と、ロアアーム1aの先端部から仮想キングピン軸Cまでの距離Rと、によって発生する車両のステアリング中立位置への復元力MkpLが、車輪FLの最大転舵状態で最大となるように、第1リンク110、第2リンク120、およびロアアーム1a,1bを配置した。
転舵角の増大に伴って車輪FLに対する復元力MkpLも増大させることが好ましいが、このような構成をとることで最大転舵時における復元力MkpLを十分確保することができる。
(3)車輪FLの上下方向最大ストローク状態で、スタビライザ200の揺動角が最大となるように、第1リンク110、第2リンク120、およびロアアーム1a,1bを配置した。
上下方向ストロークの増大に伴って車輪FLに対する復元力MkpLも増大させることが好ましいが、このような構成をとることで上下方向最大ストローク時における復元力MkpLを十分確保することができる。
(4)第1リンク110と捩り用アーム部210は、中空部材130側から見て鋭角θを形成することとした。これにより、上記(2)の効果を得ることができる。
(5)ロアアーム1aと第2リンク120との接続点Wは、常にロアアーム1aよりも車体上方であって、かつ中空部材130よりも車幅方向内側に位置することとした。これにより、上記(2)の効果を得ることができる。
(6)第1リンク110と第2リンク120は、互いにスタビライザ200側から見て鋭角φを形成することとした。これにより、上記(2)の効果を得ることができる。
実施例2につき説明する。基本構成は実施例1と同様である。実施例1のスタビライザ200における捩り用アーム部210は断面円形であったが、実施例2では断面楕円形とする点で異なる。
図9は実施例2におけるリンク機構100付近の拡大断面図である。実施例2のスタッドボルト132は中空部材130に対しボールジョイント134によって拘束され、捩り用アーム部210の軸方向に対し回動可能となっている。
中空部材130の断面が楕円形状であるため中空部材130自身は捩り用アーム部210に対し回転しないが、スタッドボルト132が回動するため第2リンク120とスタッドボルト132の接続点Z3は捩り用アーム部210に対し回動する。
これにより、中空部材130が捩り用アーム部210に対し回転しない形状であっても、リンク機構100の動きがスムーズとなる。
[他の実施例]
以上、本発明を実施するための最良の形態を実施例に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は各実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
左前輪FLにおける本願操舵輪用サスペンション装置の車両上方側正面図である。 左前輪FLにおける本願操舵輪用サスペンション装置の車幅方向正面図である。 車両前方から見た模式図である。 車幅方向から見た模式図である。 図2の拡大図である。 本発明のリンク構造を示す模式図である(車両上方視)。 本発明を示す模式図である(斜視図)。 本発明を示す模式図である(側面図)。 実施例2におけるリンク機構付近の拡大断面図である。
符号の説明
1a,1b ロアアーム(アーム)
3 把持体
110 第1リンク
120 第2リンク
130 中空部材(移動部材)
200 スタビライザ
210 捩り用アーム部
230 トーションバー部
C 仮想キングピン軸
Z1 枢着点

Claims (7)

  1. 車輪を把持する把持体と、
    前記把持体と車体とを連結するアームと、
    を備えた操舵輪用サスペンション装置において、
    前記把持体と車体を連結する左右のアーム間を連結する車幅方向に延在したスタビライザーと、
    スタビライザーに形成されるトーションバー部と、
    該トーションバー部に連結し、前記アームに対して車両上下方向において異なる位置において、車両前後方向前側または後側に延在するスタビライザーに形成される捩り用アーム部と、
    該捩り用アーム部の軸方向に移動可能に連結した移動部材と、
    前記移動部材および前記アームに回動自在に連結し、車両上下方向に延在する第2リンクと、
    前記第2リンクにおける前記移動部材との連結部に対して前記アームとの連結部と反対側の位置と、前記捩り用アーム部における前記移動部材に対して前記トーションバー部と反対側の位置とを回動自在に連結する第1リンクとを備えること
    を特徴とする操舵輪用サスペンション装置。
  2. 請求項1に記載の操舵輪用サスペンション装置において、
    前記車輪の最大転舵状態で、前記捩り用アーム部の前後方向揺動力と、前記捩り用アーム部と前記第1リンクとの連結部である枢着点から仮想キングピン軸までの距離と、によって発生する車両のステアリング中立位置への復元力が最大となるように、前記第1リンク、前記第2リンク、および前記アームを配置したこと
    を特徴とする操舵輪用サスペンション装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の操舵輪用サスペンション装置において、
    前記車輪の上下方向最大ストローク状態で、前記スタビライザの揺動角が最大となるように、前記第1リンク、前記第2リンク、および前記アームを配置したこと
    を特徴とする操舵輪用サスペンション装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の操舵輪用サスペンション装置において、
    前記第1リンクと前記捩り用アーム部は、車両上面視において鋭角を形成すること
    を特徴とする操舵輪用サスペンション装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の操舵輪用サスペンション装置において、
    前記アームと前記第2リンクとの接続点は、前記アームよりも車体上方であって、かつ前記移動部材よりも車幅方向内側に位置すること
    を特徴とする操舵輪用サスペンション装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の操舵輪用サスペンション装置において、
    前記第1リンクと前記第2リンクは、車両正面視において、互いに鋭角を形成すること
    を特徴とする操舵輪用サスペンション装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の操舵輪用サスペンション装置において、
    前記移動部材は、前記捩り用アーム部に挿入された中空部材であることを特徴とする操舵輪用サスペンション装置。
JP2008311088A 2008-12-05 2008-12-05 操舵輪用サスペンション装置 Expired - Fee Related JP5223636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311088A JP5223636B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 操舵輪用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311088A JP5223636B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 操舵輪用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010132176A true JP2010132176A (ja) 2010-06-17
JP5223636B2 JP5223636B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42343944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008311088A Expired - Fee Related JP5223636B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 操舵輪用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223636B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1630278A1 (de) * 1967-04-27 1971-05-19 Daimler Benz Ag Federung fuer Kraftfahrzeuge
JPH03231011A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Toyota Motor Corp 車輌の操舵輪用サスペンション
JP2001277828A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Nissan Motor Co Ltd フロントサスペンション装置
JP2002362123A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Nissan Motor Co Ltd フロントサスペンション構造
DE10332919A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-17 Audi Ag Stabilisatorvorrichtung eines Fahrzeugs
US20050110228A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Hiromichi Fujimori Adjustable stabilizer bar assembly
WO2007091666A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle stabilizer system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1630278A1 (de) * 1967-04-27 1971-05-19 Daimler Benz Ag Federung fuer Kraftfahrzeuge
JPH03231011A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Toyota Motor Corp 車輌の操舵輪用サスペンション
JP2001277828A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Nissan Motor Co Ltd フロントサスペンション装置
JP2002362123A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Nissan Motor Co Ltd フロントサスペンション構造
DE10332919A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-17 Audi Ag Stabilisatorvorrichtung eines Fahrzeugs
US20050110228A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Hiromichi Fujimori Adjustable stabilizer bar assembly
WO2007091666A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle stabilizer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5223636B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328370B2 (ja) 車両用サスペンション装置
EP1818243B1 (en) Steering apparatus for a vehicle
JP2008168893A (ja) 2つのステアリング用前輪及び少なくとも1つの駆動後輪を備えたローリング車両
JP2005053471A (ja) 車両の操舵装置
JP6091790B2 (ja) 能動制御懸架装置
CN115768683A (zh) 倾斜式汽车的前底盘系统
JP5217963B2 (ja) フロント・サスペンション装置
JP4444291B2 (ja) 自動車のステアリングアクスル
JP3188939B2 (ja) 案内軌道式車両用台車
JP5223636B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP2010188914A (ja) 車両用ステアリング装置
JP4664796B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP2007276752A (ja) トウ角可変装置及びトウ角・キャンバー角可変装置
JP2008174056A (ja) 操舵輪用車輪懸架装置
JP5223637B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP5237474B2 (ja) ストラット式サスペンション装置
JPH03231011A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JP2014008784A (ja) ステアリング装置
JP2006335118A (ja) サスペンション装置
JP2007038974A (ja) 車両用ステアリング装置
KR100811924B1 (ko) 차량의 선회 안정화 장치
JP2007038728A (ja) ステアリングリンケージ構造
JP4647279B2 (ja) リヤサスペンション
JP4534136B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
KR102589030B1 (ko) 스태빌라이저 바 링크의 위치 가변장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees