JP2010128051A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010128051A
JP2010128051A JP2008300604A JP2008300604A JP2010128051A JP 2010128051 A JP2010128051 A JP 2010128051A JP 2008300604 A JP2008300604 A JP 2008300604A JP 2008300604 A JP2008300604 A JP 2008300604A JP 2010128051 A JP2010128051 A JP 2010128051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
sheet
image forming
paper
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008300604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702438B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ichikawa
弘 市川
Hiroshi Nobe
博 野辺
Toshiro Furukawa
利郎 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008300604A priority Critical patent/JP4702438B2/ja
Priority to US12/624,792 priority patent/US8565656B2/en
Priority to CN2009102467525A priority patent/CN101738903B/zh
Publication of JP2010128051A publication Critical patent/JP2010128051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702438B2 publication Critical patent/JP4702438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1666Preconditioning of copy medium before the transfer point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】記録シートの重送と転写電流の漏れを両方とも抑制できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、現像剤像を担持する感光体と、感光体から現像剤像を引き付ける転写部材と、記録シートを収容するシート収容部と、シート収容部内の記録シートをシート収容部外に送り出す記録シート供給機構と、記録シート供給機構によって送り出された記録シートを、感光体と前記転写部材との間に向けて案内するガイドシュート100とを備えている。ガイドシュート100は、記録シート(用紙P)がシート収容部内に残った状態で、当該記録シートの先端部と当接するとともに、電気的に接地された導電性部材(金属板110)と、記録シートの先端部が転写部材に到達した状態で、当該記録シートと当接する絶縁性部材(樹脂製シート120)を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、給紙トレイ(シート収容部)から転写位置(感光体と転写部材との間)へ記録シートを案内するガイドシュートを備えた画像形成装置に関する。
一般に、記録シートを収容する給紙トレイと、給紙トレイ内の記録シートを給紙トレイ外に送り出す記録シート供給機構と、記録シート供給機構によって送り出された記録シートを転写位置に向けて案内するガイドシュートとを備えた画像形成装置が知られている。このような画像形成装置としては、従来、ガイドシュートを高抵抗体を介して接地させるものが知られている(特許文献1参照)。この技術によれば、吸湿した状態の記録シートがガイドシュートと転写部材とに接触した状態で、転写部材に転写バイアスが印加されても、転写電流が転写部材から記録シートおよびガイドシュートを介して漏れてしまうことが高抵抗体によって抑制されている。
特開2001−139185号公報
しかしながら、従来技術では、ガイドシュートが高抵抗体を介して接地されているので、記録シートがガイドシュートと摺接する際に記録シートに溜まった静電気がガイドシュートを介して逃がされることなく、給紙トレイ内に溜まる問題があった。そして、このように給紙トレイ内に静電気が溜まると、給紙トレイ内で複数の記録シートが静電気により貼り付いてしまい、給紙トレイ内から複数の記録シートが重なって送り出されるといった、いわゆる重送の問題が発生していた。
そこで、本発明は、記録シートの重送と転写電流の漏れを両方とも抑制できる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明は、現像剤像を担持する感光体と、前記感光体から前記現像剤像を引き付けるために転写バイアスが印加される転写部材と、記録シートを収容するシート収容部と、前記シート収容部内の記録シートをシート収容部外に送り出す記録シート供給機構と、前記記録シート供給機構によって送り出された記録シートを、前記感光体と前記転写部材との間に案内するガイドシュートと、を備える画像形成装置であって、前記ガイドシュートは、記録シートが前記シート収容部内に残った状態で、当該記録シートの先端部と当接するとともに、電気的に接地された導電性部材と、記録シートの先端部が前記転写部材に到達した状態で、当該記録シートと当接する絶縁性部材とを有することを特徴とする。
本発明によれば、シート収容部から記録シートを送り出すときには、記録シートはガイドシュートの導電性部材と当接する。これにより、記録シートに溜まった静電気が導電性部材を介して逃がされるので、記録シートの重送を抑えることができる。また、ガイドシュートと転写部材とに記録シートが接触する場合には、記録シートはガイドシュートの絶縁性部材と当接するので、記録シートが吸湿した状態であっても、転写電流が記録シートやガイドシュートを介して漏れることを抑えることができる。
本発明によれば、シート収容部から送り出される記録シートが導電性部材に当接し、転写部材に到達した記録シートが絶縁性部材に当接するので、記録シートの重送と転写電流の漏れを両方とも抑制できる。
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は、画像形成装置の一例としてのカラープリンタの全体構成を示す断面図である。なお、以下の説明においては、まず、カラープリンタの全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明することとする。
図1に示すように、カラープリンタ1は、装置本体10内に、記録シートの一例としての用紙Pを供給する給紙部20と、給紙された用紙Pに画像を形成する画像形成部30と、画像が形成された用紙Pを排出する排紙部90とを備えている。
給紙部20は、用紙Pを収容するシート収容部の一例としての給紙トレイ21と、給紙トレイ21内の用紙Pを給紙トレイ21外に送り出す記録シート供給機構の一例としての用紙供給機構22と、用紙供給機構22によって送り出された用紙Pを画像形成部30(感光体と転写部材との間)に向けて案内するガイドシュート100とを主に備えている。用紙供給機構22は、給紙ローラ23、分離ローラ24、分離パッド25、搬送ローラ26、紙粉取りローラ27およびレジストローラ28を主に備えている。
具体的に、本実施形態においては、ガイドシュート100は、レジストローラ28やガイド部材(符号略)を介して、用紙Pを画像形成部30まで案内している。そして、このようなガイドシュート100等で形成される用紙Pの搬送路(給紙トレイ21から転写ローラ74までの搬送路)は、略円弧状に形成されている。なお、ガイドシュート100や用紙供給機構22の詳細構造は、後で詳述する。
このように構成される給紙部20では、給紙トレイ21内の用紙Pが、一枚ずつ分離されて上方へ送られ、搬送ローラ26と紙粉取りローラ27の間を通過する過程で紙粉が除去された後、ガイドシュート100で後ろ向きに方向転換され、画像形成部30に供給される。
画像形成部30は、4つのLEDユニット40と、4つのプロセスカートリッジ50と、ベルトユニット70と、定着ユニット80とから主に構成されている。
LEDユニット40は、後述する感光ドラム53を露光するべく、複数のLEDを備えて構成されている。
プロセスカートリッジ50は、前後方向に並んで配置され、トナー像(現像剤像)を担持する感光体の一例としての感光ドラム53や、符号を省略して示す公知の帯電器、現像ローラ、トナー収容室などを備えて構成されている。
ベルトユニット70は、駆動ローラ71、従動ローラ72、搬送ベルト73および転写部材の一例としての転写ローラ74を主に備えている。
駆動ローラ71および従動ローラ72は、前後方向に離間して平行に配置され、その間にエンドレスベルトからなる搬送ベルト73が張設されている。搬送ベルト73は、各感光ドラム53と対向するように配置されている。また、搬送ベルト73の内側には、各感光ドラム53との間で搬送ベルト73を挟持する転写ローラ74が、各感光ドラム53に対向して4つ配置されている。この転写ローラ74には、転写時に定電流制御によって転写バイアスが印加される。
定着ユニット80は、加熱ローラ81と、加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを備えている。
このように構成される画像形成部30では、まず、各感光ドラム53の表面が、帯電器により一様に帯電された後、各LEDユニット40で露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、各感光ドラム53上に画像データに基づく静電潜像が形成される。その後、静電潜像に現像ローラよりトナーが供給されることで、感光ドラム53上にトナー像が担持される。
次に、用紙Pが各感光ドラム53と搬送ベルト73との間で搬送される際に各転写ローラ74に転写バイアスが印加され、各感光ドラム53上に形成されたトナー像が各転写ローラ74に引き付けられて用紙P上に転写される。その後、用紙Pが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過して、用紙P上に転写されたトナー像が熱定着される。
排紙部90は、用紙Pを搬送する複数対の搬送ローラ92を主に備えている。トナー像が転写され、熱定着された用紙Pは、搬送ローラ92によって装置本体10の外部に排出されて排紙トレイ13に蓄積される。
<ガイドシュートの詳細構造>
次に、ガイドシュート100の詳細構造について説明する。参照する図面において、図2は、ガイドシュートを下から見上げた斜視図(a)と、ガイドシュートの左右方向中央部の断面図(b)である。
図2(a)に示すように、ガイドシュート100は、導電性部材の一例としての金属板110と、絶縁性部材の一例としての2枚の樹脂製シート120とを備えて構成されている。
金属板110は、用紙Pと略同じ幅で形成されるとともに、略円弧状の用紙Pの搬送路に倣った形状に形成されている。また、金属板110は、略円弧状の搬送路の径方向外側に配置されるとともに(図1参照)、電気的に接地されている。なお、金属板110は、電気抵抗素子や、ツェナーダイオードなどの電気素子を介して接地されていてもよい。
そして、金属板110の下端(用紙搬送方向上流側の端縁)には、その左右方向(用紙Pの幅方向)における中央部に、搬送方向下流側に向けて凹む凹部111が形成されている。この凹部111は、金属板110の用紙搬送方向上流側に設けられる案内ガイド200を逃げるように形成されている。ここで、「左右方向(用紙Pの幅方向)の中央部」とは、「用紙Pの幅方向中央部に臨む部位」を指す。
ここで、案内ガイド200は、図1に示すように、ガイドシュート100と紙粉取りローラ27との間に配設されており、紙粉取りローラ27から送られた用紙Pをガイドシュート100へ案内している。図2に示すように、案内ガイド200の搬送方向の下流端部201は、左右方向中央部が搬送方向下流側へ突出した突出部202として形成されるとともに、左右方向両端側へ向かうに従って搬送方向上流側へ傾斜するように形成されている。
このような構成において、用紙Pの後端部は、案内ガイド200の下流端部201を通過すると、まず左右方向両側がガイドシュート100へ当接し、それから左右方向中央側が徐々にガイドシュート100へ当接する。このため、案内ガイド200の下流端部201を通過した用紙Pの後端部が一挙にガイドシュート100へ当接する場合に比べ、その当接の音を軽減することができる。
樹脂製シート120は、金属板110の左右方向中央部のみが搬送路側に露出するように、金属板110の左右両側部分(一部)を覆うように貼り付けられている。より具体的には、樹脂製シート120は、金属板110のうち凹部111以外の部分、すなわち凹部111よりも左右方向外側の部分に貼り付けられている。
このように樹脂製シート120が貼り付けられることで、ガイドシュート100のうち金属板110が露出する露出領域DAが、金属板110の左右方向中央部において、用紙Pの搬送方向における金属板110の一端から他端まで連続して形成されている。また、樹脂製シート120が金属板110の搬送面(同一平面)上に貼り付けられることで、樹脂製シート120が金属板110よりも搬送路側へ突出して、樹脂製シート120の端面121,122が金属板110に対して段差面STとなっている。
また、図示左側に貼り付けられる樹脂製シート120の図示右側の端面121は、搬送方向下流側に向かうにつれて徐々に図示右側に傾斜するように形成されている。これとは逆に、図示右側に貼り付けられる樹脂製シート120の図示左側の端面122は、搬送方向下流側に向かうにつれて図示左側に傾斜するように形成されている。これにより、露出領域DAは、用紙Pの搬送方向下流側に向かうにつれて先細り形状に形成されている。
<用紙供給機構の詳細構造>
次に、用紙供給機構22の詳細構造について説明する。
図1に示した用紙供給機構22は、ガイドシュート100のうち樹脂製シート120で覆われた領域よりも露出領域DAに対応する部分の搬送力が強くなるように構成されている。
具体的に、本実施形態においては、搬送ローラ26および紙粉取りローラ27を用紙Pの幅方向の中央部のみに設けることで、露出領域DAに対応する部分の搬送力が強くなるように構成されている。このような構成により、搬送ローラ26と紙粉取りローラ27とにより搬送された用紙Pの先端側は、その中央側が段差面STに沿って露出領域DA側へ押し付けられることにより、露出領域DAへ向けて突出した湾曲形状となる。
また、レジストローラ28は、用紙Pの幅と略同じ長さで形成されている。これにより、用紙Pのうちレジストローラ28で挟持される部位の周辺部(特にレジストローラ28よりも用紙搬送方向上流側の部位)の形状は、湾曲することなく略平面形状となっている。
<ガイドシュートの作用>
次に、ガイドシュート100の作用を説明する。参照する図面において、図3は用紙の先端がガイドシュートに当接する状態を示す断面図(a)と、用紙の先端が転写ローラに到達した状態を示す断面図(b)である。また、図4は用紙の先端中央部が露出領域に当接した状態を示す平面図(a)と断面図(b)であり、図5は用紙が露出領域から離れた状態を示す平面図(a)と断面図(b)である。
図3(a)に示すように、カラープリンタ1に印字指令が出されると、給紙トレイ21内の用紙Pが用紙供給機構22によってガイドシュート100に向けて送り出される。この際、搬送ローラ26と紙粉取りローラ27との間を通り抜けた用紙Pの先端は、図2(a)に示すように、案内ガイド200に当接してガイドシュート100に案内される。そして、用紙Pの先端の幅方向中央部がガイドシュート100に当接すると、この幅方向中央部は一対の段差面STの間に入り込んで露出領域DAに向けて突出するように湾曲する。
そして、このように先端部が湾曲した用紙Pは、その後部が給紙トレイ21内に残った状態で(図3(a)参照)、その先端部が、図4(a),(b)に示すように、金属板110の露出領域DAに当接する。これにより、用紙Pに溜まった静電気が金属板110を介して逃がされるので、用紙Pの重送を抑えることができる。
その後、図3(b)に示すように、用紙Pの先端部が転写ローラ74に到達するときには、レジストローラ28によって用紙Pのうちレジストローラ28周りの部位が略平面状にされる。これにより、図5(a),(b)に示すように、用紙Pが露出領域DAから浮いて樹脂製シート120のみに摺接するため、転写電流が転写ローラ74から吸湿した用紙Pや金属板110を介して漏れることを抑えることができる。
特に、本実施形態のように、ガイドシュート100の搬送方向下流端とレジストローラ28とが近接した構成においては、用紙Pのレジストローラ28に搬送されている部分の上流側箇所が、ガイドシュート100に強く当接する。このため、用紙Pを樹脂製シート120のみに摺接させる構成が転写電流漏れの有効な対策となる。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
給紙トレイ21から送り出される用紙Pが金属板110に当接し、転写ローラ74に到達した用紙Pが樹脂製シート120に当接するので、用紙Pの重送と転写電流の漏れを両方とも抑制できる。
金属板110の一部を樹脂製シート120で覆うだけでガイドシュート100を簡易に製造することができるので、製造コストを下げることができる。
露出領域DAが用紙搬送方向における金属板110の一端から他端まで連続して形成されているので、金属板110と樹脂製シート120とで形成される段差面STに用紙Pが引っ掛かることなく、用紙Pの搬送をスムーズに行うことができる。
左右の樹脂製シート120が金属板110よりも搬送路側へ突出するとともに、露出領域DAが用紙幅方向における中央部に形成されているので、前記実施形態のように用紙供給機構22によって強い搬送力で搬送される用紙Pの幅方向中央部を一対の段差面STの間に良好に押し込むことができる。そのため、用紙Pの先端部の幅方向中央部が湾曲して確実に金属板110と接触するので、確実に用紙Pを除電することができる。
さらに、樹脂製シート120が金属板110よりも搬送路側へ突出するように構成されているので、転写ローラ74に到達した用紙Pの後側部分を確実に金属板110から離すことができる。
露出領域DAを用紙搬送方向の下流側に向かうにつれて先細り形状に形成することで、露出領域を同じ幅で形成する構造に比べて露出領域DAが小さくなるので、転写ローラ74に先端部が到達した用紙Pがより金属板110に当たり難くなる。また、金属板110の露出領域DAに接触していた用紙Pの先端中央部が、徐々に先細りとなっていく各樹脂製シート120の端面によって徐々に押し縮められるときの反発力によって露出領域DAから離れるので、転写ローラ74に用紙Pが到達する前に金属板110と用紙Pを非接触状態にできる。以上により、転写ローラ74からの転写電流の漏れをより確実に抑えることができる。
樹脂製シート120に覆われた領域よりも露出領域DAに対応する部分の搬送力が強くなるように用紙供給機構22が構成されているので、露出領域DAに対応する用紙Pの幅方向中央部を、一対の段差面STの間に良好に押し込んで露出領域DAに確実に当接させることができる。
前記実施形態のように、ガイドシュート100が、円弧状の搬送路に倣った円弧状に形成されて、搬送路の径方向外側に配置された構造では、用紙Pの先端部と後部がガイドシュート100と強く摺接することで用紙Pの重送や転写電流の漏れの発生が起こり易いので、本発明の効果が特に発揮される。
樹脂製シート120が金属板110の凹部111以外の部分に貼り付けられているので、用紙Pが引っ掛かりやすい部分(幅方向中央部)に段差面STが形成されず、用紙Pの搬送をスムーズにすることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、用紙Pと略同じ幅の金属板110に樹脂製シート120を貼り付けることでガイドシュート100を構成したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、用紙幅よりも狭い幅の導電性部材の左右両側に一対の絶縁性部材を配設することでガイドシュートを構成してもよい。
前記実施形態では、金属板110の中央部を露出させるようにしたが、本発明はこれに限定されず、例えば金属板110の左右両側部を露出させるようにしてもよい。なお、この場合には、用紙Pを前記実施形態とは逆に湾曲させるようにガイド等を設けるのがよい。
前記実施形態では、幅方向中央のみに設けた搬送ローラ26と紙粉取りローラ27によって用紙Pの幅方向中央部における搬送力を上げることで、用紙Pの幅方向中央部をガイドシュート100の一対の段差面ST間に押し込んで用紙Pを湾曲させたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、用紙がガイドシュートに到達する前に、ガイドによって用紙を湾曲させて、導電性部材に接触させてもよい
前記実施形態では、カラープリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば、モノクロプリンタ、中間転写方式のプリンタ、4サイクル方式のプリンタ、および複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
前記実施形態では、導電性部材として金属板110を採用したが本発明はこれに限定されず、例えば導電性樹脂で形成される板などを採用してもよい。また、絶縁性部材としては、樹脂製シート120に限らず、例えばガラス板や表面が平滑に形成されたゴムシートなどであってもよい。
前記実施形態では、感光体として感光ドラム53を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えばベルト状の感光体を採用してもよい。
前記実施形態では、転写部材として転写ローラ74を採用したが、本発明はこれに限定されず、ローラ状でない部材を採用してもよい。
前記実施形態では、金属板110のうち凹部111以外の部分に樹脂製シート120を貼り付けたが、本発明はこれに限定されず、例えば凹部が導電性部材のシート幅方向全体にわたってなだらかに形成されている場合には、凹部の底部以外の部分に絶縁性部材を貼り付けてもよい。ここで、凹部の底部とは、例えば凹部が、幅方向両端から中央に向けて傾斜する一対の側面と、各側面をなだからに繋ぐ円筒面状の底面とで構成される場合には、円筒面状の底面を意味する。
画像形成装置の一例としてのカラープリンタの全体構成を示す断面図である。 ガイドシュートを下から見上げた斜視図(a)と、ガイドシュートの左右方向中央部の断面図(b)である。 用紙の先端がガイドシュートに当接する状態を示す断面図(a)と、用紙の先端が転写ローラに到達した状態を示す断面図(b)である。 用紙の先端中央部が露出領域に当接した状態を示す平面図(a)と断面図(b)である。 用紙が露出領域から離れた状態を示す平面図(a)と断面図(b)である。
符号の説明
1 カラープリンタ
21 給紙トレイ
22 用紙供給機構
26 搬送ローラ
27 紙粉取りローラ
28 レジストローラ
53 感光ドラム
74 転写ローラ
100 ガイドシュート
110 金属板
111 凹部
120 樹脂製シート
DA 露出領域
P 用紙

Claims (9)

  1. 現像剤像を担持する感光体と、
    前記感光体から前記現像剤像を引き付けるために転写バイアスが印加される転写部材と、
    記録シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部内の記録シートをシート収容部外に送り出す記録シート供給機構と、
    前記記録シート供給機構によって送り出された記録シートを、前記感光体と前記転写部材との間に案内するガイドシュートと、を備える画像形成装置であって、
    前記ガイドシュートは、
    記録シートが前記シート収容部内に残った状態で、当該記録シートの先端部と当接するとともに、電気的に接地された導電性部材と、
    記録シートの先端部が前記転写部材に到達した状態で、当該記録シートと当接する絶縁性部材とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ガイドシュートは、
    前記導電性部材の一部を前記絶縁性部材で覆って構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記導電性部材が露出される領域は、前記記録シートの搬送方向における前記導電性部材の一端から他端まで連続して形成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記絶縁性部材は、前記導電性部材よりも搬送路側へ突出するように構成されたことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記絶縁性部材は、前記導電性部材よりも搬送路側へ突出するように構成され、
    前記導電性部材が露出される領域は、前記記録シートの幅方向における中央部に形成されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記導電性部材が露出される領域は、前記記録シートの搬送方向の下流側に向かうにつれて先細り形状に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記記録シート供給機構は、
    前記絶縁性部材に覆われた領域よりも前記導電性部材が露出した領域に対応する部分の搬送力が強くなるように構成されていることを特徴とする請求項2〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記シート収容部から前記転写部材までの記録シートの搬送路が円弧状に形成され、
    前記ガイドシュートが、前記搬送路に倣った円弧状に形成されるとともに、前記搬送路の径方向外側に配置されていることを特徴とする請求項2〜請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記導電性部材における前記記録シートの搬送方向の上流側の端縁に、下流側に向けて凹む凹部が形成され、
    前記絶縁性部材は、前記凹部の底部以外の部分に貼り付けられていることを特徴とする請求項2〜請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。

JP2008300604A 2008-11-26 2008-11-26 画像形成装置 Active JP4702438B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300604A JP4702438B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 画像形成装置
US12/624,792 US8565656B2 (en) 2008-11-26 2009-11-24 Image forming apparatus with guide member
CN2009102467525A CN101738903B (zh) 2008-11-26 2009-11-26 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300604A JP4702438B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128051A true JP2010128051A (ja) 2010-06-10
JP4702438B2 JP4702438B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=42196410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300604A Active JP4702438B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8565656B2 (ja)
JP (1) JP4702438B2 (ja)
CN (1) CN101738903B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084234A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369488B2 (ja) * 2008-05-08 2013-12-18 株式会社リコー 転写装置および画像形成装置
US8855544B2 (en) * 2011-03-08 2014-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with charge eliminating guide member
US9063470B2 (en) * 2013-08-15 2015-06-23 Xerox Corporation Transfer assist members
JP7047618B2 (ja) * 2018-06-20 2022-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 用紙案内装置および画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363163U (ja) * 1989-10-26 1991-06-20
JPH05346738A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH07302004A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の転写前ガイド
JPH11147629A (ja) * 1997-08-29 1999-06-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2001341887A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Konica Corp 画像形成装置
JP2008134387A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363163A (ja) 1989-08-01 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
JP3944676B2 (ja) 1999-11-15 2007-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US6970676B2 (en) * 2002-12-06 2005-11-29 Seiko Epson Corporation Imaging forming apparatus
JP2005003907A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Canon Inc 転写材案内手段及びこれを備えた画像形成装置
JP2007298735A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp ガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置
JP2009179422A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363163U (ja) * 1989-10-26 1991-06-20
JPH05346738A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH07302004A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の転写前ガイド
JPH11147629A (ja) * 1997-08-29 1999-06-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2001341887A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Konica Corp 画像形成装置
JP2008134387A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084234A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4702438B2 (ja) 2011-06-15
US8565656B2 (en) 2013-10-22
CN101738903B (zh) 2013-05-08
US20100129121A1 (en) 2010-05-27
CN101738903A (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715929B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送装置
US20060182479A1 (en) Image forming apparatus
JP4702438B2 (ja) 画像形成装置
US7647016B2 (en) Fixing device and image forming apparatus using the same
JP2010197458A (ja) 画像形成装置
JP2014063017A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2010122610A (ja) 画像形成装置
JP2007086628A (ja) 画像形成装置
US20080232843A1 (en) Image Forming Apparatus
JP2014063016A (ja) 画像形成装置
JP4185873B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5090982B2 (ja) 画像形成装置
JP4773927B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6127461B2 (ja) 画像形成装置
US8903264B2 (en) Image forming apparatus configuration for electric charge removal
JP5992062B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置
JP4849161B2 (ja) 帯電器
JP5060332B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
KR101253571B1 (ko) 화상형성장치의 급지유닛
JP7031192B2 (ja) 画像形成装置
JP2010145556A (ja) カラー画像形成装置
JP6244817B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2007015845A (ja) 搬送用紙ガイド部材及び画像形成装置
JP2006137500A (ja) 用紙搬送機構及びそれを用いたレーザビームプリンタ
JP5439936B2 (ja) 記録媒体搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150