JP7047618B2 - 用紙案内装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙案内装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7047618B2
JP7047618B2 JP2018116947A JP2018116947A JP7047618B2 JP 7047618 B2 JP7047618 B2 JP 7047618B2 JP 2018116947 A JP2018116947 A JP 2018116947A JP 2018116947 A JP2018116947 A JP 2018116947A JP 7047618 B2 JP7047618 B2 JP 7047618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide
image
transport direction
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018116947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019219520A (ja
Inventor
篤人 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018116947A priority Critical patent/JP7047618B2/ja
Priority to US16/153,845 priority patent/US10401775B1/en
Priority to CN201811542300.7A priority patent/CN110618587B/zh
Publication of JP2019219520A publication Critical patent/JP2019219520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047618B2 publication Critical patent/JP7047618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/533Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular electric properties, e.g. dielectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

本発明は、用紙案内装置および画像形成装置に関する。
搬送される用紙を案内する案内部材は、高抵抗を有する部材を採用すると、用紙が静電的に張り付いて搬送不良となるおそれがあるため、導電性材料で構成して接地される。ただし、像保持体上のトナー像を用紙上に静電的に転写する転写位置近くの案内部材の場合、転写への悪影響を避けるために、数百MΩ・m程度の高抵抗の樹脂等が採用される。
ここで、特許文献1には、搬送されてきた用紙を、転写下ガイドと、一端が絶縁性部材に支持された導電性材料からなるシート部材(転写上ガイド)とで挟む構成が開示されている。
また、特許文献2には、帯電状態を安定化させるための物性を規定した案内部材が開示されている。
特開2010-085491号公報 特開2010-008697号公報
近年、画像形成の用途が、カーボンで黒色を調整した黒紙の用紙や樹脂コーティングされたアルミシートからなる用紙上に画像を形成する用途にまで広がってきている。このような用紙は、従来の用紙と比べ電気抵抗が桁違いに低く、それらの用紙を用いると、搬送されてきた用紙が、転写位置から少し離れた位置にある、導電性材料からなる接地された案内部材から離れた瞬間に用紙を通って流れる電流が急激に変化し、電気的な制御が間に合わずに転写不良が発生するおそれがある。このような転写不良は、黒紙やアルミシートを使用した場合に限られるものではなく、用紙自体の性質あるいは使用環境等によって用紙を流れる電流が増える条件下で発生するおそれがある。
本発明は、用紙を通って流れる電流の急激な変化を抑えた用紙案内装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1は、
搬送されてきた用紙を案内する、接地された第1の案内部、
前記第1の案内部の下流側に配置され該第1の案内部に搬送されてきた用紙を、トナー像を保持する像保持体と、搬送されてきた用紙を該像保持体との間に挟み該像保持体との間に電界を印加して該像保持体上のトナー像を該用紙上に転写する転写器とに挟まれた転写位置に案内する、該第1の案内部よりも高抵抗をもって接地された第2の案内部を備え、
前記第1の案内部が、用紙搬送方向下流側の用紙に接する面に、用紙搬送方向に交わる用紙幅方向の、搬送される用紙に接する、該下流側よりも該第1の案内部の上流側の用紙に接する面の素材である第1の素材と同一の第1の素材からなる部分の寸法が、用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する寸法減少領域を有することを特徴とする用紙案内装置である。
請求項2は、前記寸法減少領域が、用紙搬送方向下流側の用紙に接する面に前記第1の素材よりも高抵抗の第2の素材からなるシート材が配置された領域であることを特徴とする請求項1に記載の用紙案内装置である。
請求項3は、前記寸法減少領域が、用紙搬送方向下流側の用紙に接する面に前記第1の素材よりも高抵抗の第2の素材からなる塗料が塗布された領域であることを特徴とする請求項1に記載の用紙案内装置である。
請求項4は、前記第1の案内部の下流側端縁が、該第1の案内部の、搬送される用紙に接する部分の用紙搬送方向に交わる用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する第1の形状を有することにより前記寸法減少領域を形成していることを特徴とする請求項1に記載の用紙案内装置である。
請求項5は、前記第1の案内部が前記第1の形状を有することに加え、さらに、前記第2の案内部の用紙搬送方向上流側端縁が、該第1の案内部の、該第1の形状を有する用紙搬送方向下流側端縁に沿って延びる第2の形状を有することを特徴とする請求項4に記載の用紙案内装置である。
請求項6は、
搬送されてきた用紙を案内する、接地された第1の案内部、
前記第1の案内部の下流側に配置され該第1の案内部に搬送されてきた用紙を、トナー像を保持する像保持体と、搬送されてきた用紙を該像保持体との間に挟み該像保持体との間に電界を印加して該像保持体上のトナー像を該用紙上に転写する転写器とに挟まれた転写位置に案内する、該第1の案内部よりも高抵抗をもって接地された第2の案内部、および
搬送される用紙に接する側の面に、用紙搬送方向の前記第1の案内部上の下流側から前記第2の案内部に跨って配置された、該第1の案内部よりも抵抗値が高く該第2の案内部よりも抵抗値が低い第3の部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載の用紙案内装置である。
請求項7は、前記第3の部材が、用紙搬送方向下流側に、搬送される用紙に接する部分の前記用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する形状を有することを特徴とする請求項6に記載の用紙案内装置である。
請求項8は、前記第3の部材が、用紙搬送方向上流側に、搬送される用紙に接する部分の前記用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて増加する形状を有することを特徴とする請求項6または7に記載の用紙案内装置である。
請求項9は、前記第3の部材が、用紙搬送方向全長について、搬送される用紙の前記用紙幅方向の一部のみに接する寸法を有することを特徴とする請求項6に記載の用紙案内装置である。
請求項10は、請求項1から9のうちのいずれか1項に記載の用紙案内装置と、
前記像保持体および前記転写器を含む、搬送されてきた用紙上に画像を形成する画像形成部とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項11は、前記転写器に電力を印加する定電流源を備えたことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置である。
請求項12は、前記転写器に電力を印加する定電圧源と、
前記定電圧源の出力電圧を制御する電圧制御部とを備えたことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置である。
請求項1の用紙案内装置によれば、寸法減少領域の形成により、用紙を通って流れる電流の急激な変化が抑えられる。
請求項2の用紙案内装置によれば、既存の案内部をそのまま用い、シート材を配置することで用紙を通って流れる電流の急激な変化が抑えられる。
請求項3の用紙案内装置によれば、塗料の塗布により用紙を通って流れる電流の急激な変化が抑えられる。
請求項4の用紙案内装置によれば、第1の案内部の下流側端縁の形状変更により、用紙を通って流れる電流の急激な変化が抑えられる。
請求項5の用紙案内装置によれば、第1の案内部と第2の案内部との間の隙間が広がることによる用紙搬送不良の発生が抑えられる。
請求項6の用紙案内装置によれば、第3の部材の配置により、用紙を通って流れる電流の急激な変化が抑えられる。
請求項7の用紙案内装置によれば、第3の部材の用紙搬送方向下流側の、用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する形状により、用紙を通って流れる電流の変化が抑えられる。
請求項8の用紙案内装置によれば、第3の部材の用紙搬送方向上流側の、用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて増加する形状により、用紙を通って流れる電流の変化が抑えられる。
請求項9の用紙案内装置によれば、第3の部材が用紙幅方向全域に広がっている場合と比べ、用紙を通って流れる電流の1回あたりの変化量が小さく抑えられる。
請求項10の画像形成装置によれば、用紙を通って流れる電流の変化が小さく抑えられる。
請求項11の画像形成装置によれば、電気抵抗値の上昇速度の抑制と定電流源との組合せにより、画像濃度ムラの発生が抑えられる。
請求項12の画像形成装置によれば、電気抵抗値の上昇速度の抑制と定電圧源および電圧制御部との組合せにより、画像濃度ムラの発生が抑えられる。
本発明の一実施形態としての画像形成装置の主要部を示した模式図である。 図1に示した画像形成装置のうちの、転写位置よりも上流側の部分の用紙搬送路を、図1よりも拡大して示した図である。 図1に示した画像形成装置のうちの、転写位置よりも上流側の部分の用紙搬送路を、図1よりも拡大して示した図である。 電流が急激に流れにくくなったことに起因する現象を示した図である。 本発明の第1実施形態における、2つの案内板の境界部分を示した模式図である。 図5に示したシートを張り付けたときの総合抵抗の変化と転写バイアスの変化を示した図である。 第1実施形態の各種変形例を示した図である。 第2実施形態(A)およびその変形例(B),(C)の特徴部分を示した図である。 第3実施形態(A)およびその変形例(B)~(D)の特徴部分を示した図である。 第4実施形態(A)およびその変形例(B)~(D)の特徴部分を示した図である。 第5実施形態(A)およびその変形例(B)~(D)の特徴部分を示した図である。 第6実施形態(A)およびその変形例(B)~(D)の特徴部分を示した図である。 第6実施形態(図12(A))の更なる変形例の特徴部分を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての画像形成装置の主要部を示した模式図である。この図1に示した画像形成装置には、本発明の一実施形態としての用紙案内装置が含まれている。
この画像形成装置10には、トナー像形成部20が備えられている。そのトナー像形成部20には、矢印A方向に回転する像保持体21が備えられ、さらに、その像保持体21の周りには、帯電器22、露光器23、および現像器24が備えられている。
帯電器22は、像保持体21を帯電する。また、露光器23は、像保持体21の、帯電された領域に露光光を照射して像保持体21上に静電潜像を形成する。さらに、現像器24は、像保持体21上の静電潜像をトナーで現像して像保持体21上にトナー像を形成する。そして、像保持体21は、形成されたトナー像を保持して転写位置Tに搬送する。転写位置Tでは、転写ロール31に印加された転写バイアスの作用により、像保持体21により転写位置Tに搬送されてきたトナー像が、同じくその転写位置Tに、以下に説明するようにして搬送されてきた用紙P上に転写される。
用紙Pは、画像生成装置10のここに図示した部分よりもさらに上流側に配置されている不図示の用紙トレイから取り出されて、搬送ロール41により矢印Xの向きに搬送され、案内板51により案内され、さらに次の案内板52により案内されて、その用紙Pの先端がタイミング調整ロール42に到達する。そして、その用紙Pは、像保持体21上に形成されたトナー像が転写位置Tに到達するのとタイミングを合わせてその転写位置Tに到達するように、タイミング調整ロール42により転写位置Tに向けて送り出される。タイミング調整ロール42により送り出された用紙Pは、もう1つの案内板53により案内されて転写位置Tに到達する。
ここで、上流側の2つの案内板51,52は、金属板で構成されていて導電性が良く、接地されている。これは、用紙Pが静電的に不安定になって案内板51,52に張り付いてしまうといった事故を防ぐためである。これに対し、転写位置Tに近い案内板53は、電気的にある程度高抵抗の、樹脂等で構成されている。この案内板53も接地されてはいるものの、高抵抗の材料が用いられているため、高抵抗をもって接地されていることになる。この図1および後述する図2,図3では、高抵抗をもって接地されていることを表現するために、抵抗器を介して接地されているように図示されているが、抵抗器が実際に存在する必要はない。
本実施形態では、案内板52および案内板53の各々が、本発明にいう、それぞれ第1の案内部および第2の案内部の各一例に相当する。
転写ロール31には、電源32から転写バイアスが印加される。ここで、電源32としては、一例として、定電流源が採用される。電源32として定電流源を採用したときは、その定電流源の電流値を制御する制御部33が採用される。定電流源は、抵抗値が変化すると、制御部33により設定された電流値を保とうとして、転写バイアスの電圧を変化させる。
また、電源32として、定電圧源を採用してもよい。電源32として定電圧源を採用したときは、その定電電圧源の電圧値を制御する制御部33が採用される。定電圧源は、制御部33により設定された電圧の転写バイアスを印加し続けるため、その設定電圧が一定の場合、抵抗値が変化すると電流値が変化する。
転写ロール31に印加された転写バイアスの作用により像保持体21からトナー像の転写を受けた用紙Pは、矢印B方向に循環移動する搬送ベルト43により定着部70に搬送される。この定着部70には、矢印C方向に回転する加熱ロール71と矢印D方向に回転する加圧ロール72が備えられている。トナー像の転写を受けて定着部70に搬送されてきた用紙Pは、加熱ロール71と加圧ロール72とに挟まれて加熱および加圧され、用紙P上に定着トナー像からなる画像が形成される。この画像が形成された用紙Pは、矢印Yの向きに、この画像形成装置10の外に排出される。
図2,図3は、図1に示した画像形成装置のうちの、転写位置よりも上流側の部分の用紙搬送路を、図1よりも拡大して示した図である。ここで、図2には、用紙Pの後端部が案内板52に接している状態が示されている。また、図3には、用紙Pがさらに搬送されて、用紙Pの後端縁が案内板52から離れた直後の状態が示されている。
矢印Xの向きに搬送されてきた用紙Pの後端部が、図2に示すように未だ案内板52に接した状態にあるとする。この案内板52は、良導電性の金属板であって、タイミング調整ロール42とともに接地されている。これに対し、転写位置Tに近いもう1つの案内板53は、数百MΩ・m程度の高抵抗の樹脂製であって、接地はされているものの、案内板52と比べて電流は極めて流れにくい。このため、用紙Pの後端部が、図2に示すように案内板52に接した状態にあるときは、転写ロール31に印加されている転写バイアスに起因して用紙Pを経由して流れる電流Iは、案内板52や、タイミングロール42に接しているときはタイミングロール42などを経由して流れることになる。このときの電流値Iは、主に用紙Pの抵抗値で決定される。
この用紙Pが矢印Xの向きにさらに搬送されて、図3に示すように、その用紙Pの後端縁が金属製の案内板52を外れると、その瞬間に案内板52を通って流れる電流が遮断される。この瞬間以降は、用紙Pを通って流れる電流Iは、案内板53を経由して流れることになる。ここで、案内板53は、上流側の案内板52と比べかなり高抵抗(数百MΩ・m)なので、後述する本発明の実施形態としての対策を講じる前の段階では、用紙Pの後端縁が金属製の案内板52を外れた瞬間に電流Iが急激に流れにくくなり、電流値が急激に減少する。
図4は、電流が急激に流れにくくなったことに起因する現象を示した図である。ただし、この図4は、本発明の実施形態としての対策を講じる前の例である。すなわち、この図4は、本発明に対する比較例としての図である。
ここでは、図1~図3に示す電源32により転写ロール31に印加された転写バイアス電圧と、そこを流れる電流とで決まる抵抗を「総合抵抗」と称している。
ここでは、像保持体21上に一様な濃度のトナー像を形成して用紙P上に転写する。図4(A-1),(B-1),(C-1)は、用紙P上に転写されたトナー像、あるいはその用紙Pに転写されたトナー像を定着して得た画像を示している。ここでは、像保持体21上には一様なトナー像を形成しているにも拘らず、用紙P上には、図4(A-1),(B-1),(C-1)に示すように、濃度変化のある欠陥画像が形成されている。また、図4(A-2),(B-2),(C-2)は、それぞれ、図4(A-1),(B-1),(C-1)に示した欠陥画像が形成される原因の説明図である。これら、図4(A-2),(B-2),(C-2)に示す総合抵抗の急激な変化は、用紙Pの後端縁が案内板52から離れた瞬間における変化である。
図4(A-1),(A-2)は、電源32として定電流源を用いたときの例を示している。
用紙Pの後端縁が案内板52から離れると、その瞬間に、総合抵抗が急激に上昇して用紙Pを経由して流れる電流が急激に減少する。この図4(A-1),(A-2)では定電流源を採用しているため、総合抵抗が上昇すると、定電流源である電源32は、制御部33により指示されている一定の電流を保とうとして転写バイアス電圧を上昇させる。しかしながら、定電流源による転写バイアス電圧制御は、総合抵抗が変化したことを検知してから行われるため、そこに時間遅れが生じる。このため、総合抵抗の変化が急激過ぎると、定電流源は、その急激な変化に十分には追随することができず、図4(A-1)に示すように、定電流源が追随するまでの間、転写不良が発生し、用紙P上には、用紙搬送方向に交わる用紙幅方向に延びる筋状の濃度ムラが発生する。
また、図4(B-1),(B-2)は、電源32として定電圧源を用いたときの例を示している。ここでは、制御部33により、一定の電圧値を維持することが指示されているものとする。
この場合は、総合抵抗が急激に変化した時点で転写バイアスに起因する電流値が急激に変化し、電圧は固定されているため、図4(B-1)に示すように、用紙P上の画像の濃度がステップ的に変化する。
また、図4(C-1),(C-2)は、図4(B-1),(B-2)と同様、電源32として定電圧源を用いたときの例を示している。ただし、ここでは、制御部33により、電圧を階段状に変化させることが指示されているものとする。すなわち、総合抵抗が急激に変化するタイミングや総合抵抗の変化前後の抵抗値は予測可能であるため、制御部33は、総合抵抗が変化するタイミングで、総合抵抗の変化量に見合った分だけ、電源32(定電圧源)に指示する電圧を階段状に変化させる。
この制御が誤差なく成立すれ、用紙P上の画像には濃度ムラは現れないことになる。しかしながら、用紙Pの後端縁が案内板52から離れるタイミングは完全には予測できず、誤差を持つ。すると、用紙P上の画像には、その誤差の分だけ、転写バイアスの変化が遅れると図4(C-1)に示すような濃度が低下した筋状の画像欠陥が現れ、あるいは、転写バイアスの変化が速すぎると濃度が増した筋状の画像欠陥が現れるおそれがある。
以上を踏まえ、本発明の各種実施形態の特徴について説明する。
図5は、本発明の第1実施形態における、2つの案内板の境界部分を示した模式図である。この図5には、2つの案内板52,53の用紙Pが接する側の面が示されている。ここでは、上流側の低抵抗の案内板52の、用紙搬送方向下流側の端部にシート61が貼付されている。このシート61は、10GΩ/□程度の高抵抗のシートである。
なお、ここでは、体積抵抗ないし表面抵抗を厳密に区別することなく、用紙Pを経由して流れてきた電流を接地点に流すにあたっての流れやすさ(流れにくさ)を抵抗ないし抵抗値と称している。すなわち、案内板52の、用紙Pが接する金属面の抵抗値を知るには、テスターを用紙が接する金属面と接地点とに当てがってその間の抵抗値を測定すればよく、案内板52の、シート61を貼付した部分の抵抗値を知るには、シート61の用紙が接する面と接地点との間の抵抗値をテスターを当てて測定すればよい。もう1枚の案内板53や後述するシート63等についても同様である。ここでは、このようにして測定された抵抗値どうしの比較をもって、例えば、案内板52の金属面よりもシート63の方が高抵抗である、といった表現を用いている。
画像形成装置の中には、像保持体上のトナー像を一旦中間転写ベルトに転写してから用紙上に再度転写するタイプの画像形成装置が知られている。図5に示すシート61として、例えば、その中間転写ベルトと同じ素材のシートを用いることができる。
用紙Pを経由して流れる電流は、シート61に接した部分ではほとんど遮断される。この図5に示すシート61は、用紙搬送方向上流側の用紙幅方向中央に頂点を持ち、下流側に行くほど用紙幅方向に広がった三角形状を有する。このため、ここを通過して搬送される用紙Pの後端縁は、位置x1に達するまでは用紙幅方向全域に亘って、案内板52の上流側の用紙に接する面の素材である金属表面に接している。そして、用紙Pの後端縁は、位置x1よりも下流側に進むと、その後端縁の、その金属表面に接する用紙幅方向の長さが、徐々に減少する。そして、用紙Pの後端縁が案内板52の下流側の端縁(位置x2)に達すると、用紙Pは、案内板52の金属表面とは非接触となる。このため、上述の総合抵抗は、用紙Pの後端縁が位置x1から位置x2に移動する間に亘って緩やかに変化することになる。これにより、総合抵抗の、図4(A-2),(B-2),(C-2)に示したような急激な変化が緩和される。
図6は、図5に示したシートを張り付けたときの総合抵抗の変化と転写バイアスの変化を示した図である。
図6(A),(B)に示すように、シート61を貼付したことにより、総合抵抗の変化はなだらかとなっている。
ここで、図6(A)は、電源32として定電流源を採用した場合を示している。総合抵抗の変化が緩やかなため、電源32として定電流源を用いるとその定電流源による電流値を一定に保とうとする動作が総合抵抗の変化にほぼ追随し、用紙P上の画像に濃度ムラが現れることが抑えられる。
また、図6(B)は、電源32として定電圧源を採用して電圧値を階段状に変化させる制御を行なった場合を示している。この場合、電圧の階段状の変化と総合抵抗の変化のタイミングが多少ずれても、変化が緩やかなため、用紙P上の画像への許容できないレベルの濃度ムラの出現が抑えられる。
なお、ここでは、シート61として高抵抗のシートを採用している旨、説明したが、シート61自体は低抵抗のシートであって、そのシートを案内板52に貼り付ける接着剤が高抵抗のものであってもよい。
図7は、第1実施形態の各種変形例を示した図である。
案内板に貼付されるシートは、下流側に行くにつれて、すなわち位置x1から位置x2に向かって、案内板52の用紙と向き合う側の金属表面を徐々に覆い、下流側に行くにつれて、金属が剥き出しの部分の幅方向の長さが徐々に減少する形状となっていればよい。
したがって、案内板に貼付されるシートは、図7(A)のように、幅方向端部に頂点を持つ三角形状のシート61Aであってもよい。この形状は、複数の用紙幅の用紙が使われる画像形成装置において、用紙幅に拘わらずに用紙幅方向に関し、図7(A)の下端側に沿うようにして用紙を搬送する構造の画像形成装置の場合に有効である。
また、案内板に貼付されるシートは、図7(B)のように、三角形が用紙幅方向に複数並んだ形状のシート61Bであってもよい。
図5に示した、1つの三角形状からなるシート61の場合、用紙Pの後端縁が位置x1から位置x2まで進む間、用紙幅方向中央部はシート61により電流が遮断され、両端部は引き続き流れ続ける。このため、用紙Pを経由して流れ続ける電流は、用紙幅方向に分布を持つことになる。これに対し、図7(B)のように複数の三角形状からなるシート61Bを採用すると、用紙幅方向の電流分布が抑えられる。
図7(C)は、全体としての形状は図5のシート61と同じく三角形状であるが、階段状の斜辺を持つ三角形状のシート61Cである。このように用紙幅方向の寸法が階段状に変化するシート61Bを採用してもよい。本発明にいう、「・・用紙幅方向の、搬送される用紙に接する部分の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する・・」は、この図7(C)に示すような階段状の減少も含む概念である。
以上で本発明の第1実施形態およびその変形例の説明を終了し、以下、第2実施形態以降の各種実施形態およびそれらの変形例について説明する。ただし、以下の各種実施形態およびそれらの変形例の説明では、上述の第1実施形態との共通部分の説明は省略し、相違点について説明する。
図8は、第2実施形態(A)およびその変形例(B),(C)の特徴部分を示した図である。この図8および後述する図9以降の各図は、上述の第1実施形態における図5ないし図7に相当する図である。
第1実施形態(図5参照)およびその変形例(図7参照)では、案内板52に高抵抗のシート61,61A,・・が貼付されているが、この第2実施形態およびその変形例では、シート61,61A,・・の貼付に代わり、案内板52の下流側の端部に、案内板52の基材である金属よりも高抵抗の塗料62,62A,62Bが塗布されている。塗布された塗料の形状は、第1実施形態およびその変形例におけるシート61,61A,・・の形状と同一である。なお、この図8では、図7(C)の階段状の三角形のシート61Cに対応する形状に塗布された塗料については、図示を省略している。
この第2実施形態およびその変形例のように、高抵抗の塗料の塗布によっても総合抵抗の変化を緩やかにすることができる。
図9は、第3実施形態(A)およびその変形例(B)~(D)の特徴部分を示した図である。
図9(A)は、案内板52の用紙搬送方向下流側端部52aの、用紙幅方向の寸法が、下流側ほど狭まった形状を有する。このため、ここを通過する用紙Pの後端縁(搬送方向上流側の端縁)は、位置x1を通過してから位置x2を通過するまでの間、案内板52に接する長さを減少させ、それとともに、総合抵抗が徐々に増加することになる。すなわち、これにより総合抵抗の変化が緩やかとなり、用紙P上の画像への悪影響が抑えられる。
図9(B)の変形例の場合、案内板52の、用紙搬送方向下流側の端縁が三角形に抉られた形状を有している。この形状も、案内板52の、搬送される用紙Pに接する部分の用紙幅方向の寸法が、用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する形状の1つである。これにより総合抵抗の変化が緩やかとなり、用紙P上の画像への悪影響が抑えられる。
図9(C)の変形例の場合、案内板52の、用紙搬送方向下流側の端縁が斜めにカットされた形状を有している。この形状も、案内板52の、搬送される用紙Pに接する部分の用紙幅方向の寸法が、用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する形状の1つである。これにより総合抵抗の変化が緩やかとなり、用紙P上の画像への悪影響が抑えられる。
図9(D)の変形例の場合、案内板52の、用紙搬送方向下流側の端縁がジグザグにカットされた形状を有している。この形状も、案内板52の、搬送される用紙Pに接する部分の用紙幅方向の寸法が、用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する形状の1つである。これにより総合抵抗の変化が緩やかとなり、用紙P上の画像への悪影響が抑えられる。
これら、図9(A)~(D)に示す、案内板52の、搬送される用紙Pに接する部分の用紙幅方向の寸法が、用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する形状は、本発明にいう第1の形状の各例に相当する。
図10は、第4実施形態(A)およびその変形例(B)~(D)の特徴部分を示した図である。
図10(A)~(D)は、図9(A)~(D)のそれぞれにおいて、案内板52の用紙搬送方向下流側端部52aを案内板53の上に重ねた構成を示したものである。
図9(A)~(D)の場合、案内板52は、その用紙搬送方向下流側端部52aが切り欠かれた形状を有するため、その分、2つの案内板52,53どうしの間に隙間が空いている。このため、搬送されてきた用紙Pの先端がその隙間に引っ掛って搬送不良となるおそれが増す。そこで、図10(A)~(D)のように、案内板53の上に案内板52を重ねることにより、搬送不良のおそれが低減する。
このような案内板53の上に案内板52を重ねた構成の場合も、総合抵抗の変化を緩やかにする効果はそのまま維持される。
図11は、第5実施形態(A)およびその変形例(B)~(D)の特徴部分を示した図である。
図11(A)~(D)における上流側の案内板52の形状は、図9(A)~(D)の案内板52の形状とそれぞれ同一である。これら図11(A)~(D)の、図9(A)~(D)とからの相違点は、下流側の案内板53の、用紙搬送方向上流側端縁の形状である。これら図11(A)~(D)では、下流側の案内板53は、用紙搬送方向上流側端縁が、案内板52の用紙搬送方向下流側の端縁に沿う形状となっている。すなわち、これら図11(A)~(D)の場合、下流側の案内板53の用紙搬送方向上流側端縁は、搬送される用紙Pに接する部分の用紙幅方向の長さが用紙搬送方向下流側に行くにつれて増加する形状となっている。
これら図11(A)~(D)の構造の場合も、2つの案内板52,53どうしの間の隙間が狭められ、搬送されてきた用紙Pの先端がその隙間に引っ掛って搬送不良となるおそれが低減する。また、これら図11(A)~(D)の構造の場合も、総合抵抗の変化を緩やかにする効果は、図9(A)~(D)と同様に維持される。
ここで、これら図11(A)~(D)における、案内板53の用紙搬送方向上流側端縁の、案内板52の用紙搬送方向下流側端縁に沿う形状は、本発明にいう第2の形状の各例に相当する。
なお、図9~図11に示した第3~第5実施形態およびそれらの変形例は、案内板52の下流側端縁が、その案内板52の、搬送される用紙に接する部分の用紙搬送方向に交わる用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する形状(第1の形状)を有しているが、搬送される用紙に接する部分の用紙搬送方向に交わる用紙幅方向の寸法を用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少させるにあたり、案内板52の下流側端縁の形状に拘ることは必ずしも必要ではない。
例えば、案内板52の下流側端部に、用紙搬送方向に交わる用紙幅方向の、搬送される用紙から離間する部分の長さが用紙搬送方向下流側に行くにつれて増加する形状の窪み部が形成された領域であってもよい。具体的には、図5あるいは図7におけるシート61,61A,・・が貼付された領域が、シート61,61A,・・の貼付ではなく、搬送される用紙Pに接触しないように一段下がった窪み部となっていてもよい。
以上の各実施形態およびそれらの各変形例(図5,図7~図11参照)、並びに、上記の窪み部を形成する形態は、本発明にいう「寸法減少領域」を有する各種の例である。すなわち、以上の各実施形態等は、「案内板52の、用紙搬送方向下流側の用紙に接する面に、用紙搬送方向に交わる用紙幅方向の、搬送される用紙に接する、案内板52の上流側の用紙に接する面の素材である第1の素材(ここでは金属)と同一の第1の素材(金属)からなる部分の寸法が、用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少するという、本発明いう「寸法減少領域」の要件を満たしている。
以下、さらに異なる実施形態およびその変形例について説明する。
図12は、第6実施形態(A)およびその変形例(B)~(D)の特徴部分を示した図である。
図12(A)では、2つの案内板52,53に跨って、案内板52,53の全幅に亘る寸法のシート63が貼り付けられている。ただし、このシート63は、図5,図7を参照して説明した高抵抗のシートとは異なり、案内板52よりも高抵抗であって案内板53の抵抗値よりも低抵抗の、中間的な抵抗値(例えば1kΩ/□)を有するシートである。なお、シート63自体は案内板52と同程度に低い抵抗値を持ったシートであって、そのシート63を案内板52,53に張り付けている接着剤が上記の中間的な抵抗値を持っていてもよい。
図12(A)の場合、搬送されてきた用紙Pの後端縁がシート63に重なった時点(用紙Pの後端縁が位置x1を通過する時点)と、その後端縁がシート63から外れて案内板53に載った時点(用紙Pの後端縁が位置x2を通過する時点)との2つの時点で総合抵抗が変化する。すなわち、この場合、総合抵抗の変化が2か所に分散されることになり、その分、総合抵抗の1回の変化幅が小さくなり、用紙P上の画像への悪影響が抑えられる。
この図12(A)のシート63、および、以下に説明する図12(B)~(E)および図13(A)~(F)の各変形例におけるシート63A~63Jは、本発明にいう第3の部材の各一例に相当する。
図12(B)は、幅方向の寸法が、そこを通過する用紙の幅方向の寸法よりも短い寸法のシート63Aを張り付けた例である。シート63Aの抵抗値は図12(A)のシート63と同じレベルである。後述する図12(C)~(E)および図13(A)~(F)の各変形例におけるシート63B~63Jも同様である。
この図12(B)の場合、総合抵抗は、搬送されてきた用紙Pの後端縁が位置x1を通過する時点と、位置x2を通過する時点と、位置x3を通過する時点との3つの時点に分散される。これにより、図12(A)の場合と比べ、用紙P上の画像への悪影響がさらに抑えられる。
図12(C)は、2つの案内板52,53に跨って、平行四辺形のシート63Bが張り付けられている例である。
この場合、搬送されてきた用紙Pの後端縁が位置x1を通過する時点から位置x2を通過する時点までの間は、下流側に進むにつれて、用紙幅方向の、案内板52の金属面に接する部分の長さが徐々に減少し、これに伴い、シート63Bに接する部分の長さが徐々に増加する。これにより、その間、総合抵抗が徐々に増加する。また、用紙Pの後端縁が位置x2を通過する時点から位置x3を通過する時点までの間は、下流側に進むにつれて、用紙幅方向の、シート63Bに接する部分の長さが徐々に減少し、これに伴い、案内板53に接する部分の長さが徐々に増加する。したがって、この間も、総合抵抗が徐々に増加し続ける。すなわち、この図12(C)の場合、総合抵抗は、位置x1から位置x3に至るまでの間、緩やかな変化を続けることになる。これにより、用紙P上の画像への悪影響が抑えられる。
図12(D)は、2つの案内板52,53に跨って、菱形のシート63Cが張り付けられている例である。
この場合も、図12(C)の平行四辺形のシート63Bの場合と同様、搬送されてきた用紙Pの後端縁が位置x1を通過する時点から位置x2を通過する時点までの間、さらに位置x2を通過する時点から位置x3を通過する時点までの間に亘って、総合抵抗が徐々に増加する。これにより、この図12(D)の場合も、用紙P上の画像への悪影響が抑えられる。
図12(E)は、2つの案内板52,53に跨って、複数の菱形が用紙幅方向に並んだ形状のシート63Dが張り付けられている例である。
この場合も、図12(C),(D)のシート63B,63Cの場合と同様、搬送されてきた用紙Pの後端縁が位置x1を通過する時点から位置x3を通過する時点に亘って、総合抵抗が徐々に増加する。これにより、この図12(E)の場合も、用紙P上の画像への悪影響が抑えられる。
図13は、図12(A)に示した第6実施形態の更なる変形例の特徴部分を示した図である。
図13(A),(B),(C)に示すシート63E,63F,63Gは、案内板53に貼り付けられた下流側の部分については、それぞれ図12(C),(D),(E)に示したシート63B,63C,63Dとそれぞれ同じ形状を有している。一方、それらのシート63E,63F,63Gの、案内板52に貼り付けられた上流側の部分は、図12(C),(D),(E)に示したシート63B,63C,63Dとは異なり、案内板52の幅方向に単純に広がった形状となっている。
搬送されてきた用紙Pの後端縁が案内板52からシート63E,63F,63G上に移動した瞬間の総合抵抗の変化幅が許容できる程度の変化幅となるように、上流側の案内板52の抵抗値に近づいた抵抗値のシートの場合は、図13(A),(B),(C)に示す形状のシート63E,63F,63Gを採用してもよい。
また、図13(D),(E),(F)には、図5および図7に示した形態に近似した形態が示されている。すなわち、図13(D),(E),(F)に示すシート63H,63I,63Jは、案内板52に貼り付けられた上流側の部分については、それぞれ図12(C),(D),(E)に示したシート63B,63C,63Dとそれぞれ同じ形状を有している。ただし、それらのシート63E,63F,63Gの、案内板53に貼り付けられた下流側の部分は、図12(C),(D),(E)に示したシート63B,63C,63Dとは異なり、案内板53の幅方向に単純に広がった形状となっている。
搬送されてきた用紙Pの後端縁がシート63H,63I,63Jから案内板53上に移動した瞬間の総合抵抗の変化幅が許容できる程度の変化幅となるように、下流側の案内板53の抵抗値に近づいた抵抗値のシートの場合は、図13(D),(E),(F)に示す形状のシート63H,63I,63Jを採用してもよい。
これら図12および図13に示す第6実施形態および各種変形例のように、2つの案内板52,53の各抵抗値の中間的な抵抗値を持ったシート等の第3の部材の配置によっても、総合抵抗の急激な変化を緩和させ、用紙P上の画像への悪影響を低減し、あるいは悪影響を避けることが可能である。
10 画像形成装置
20 トナー像形成部
21 像保持体
22 帯電器
23 露光器
24 現像器
31 転写ロール
32 電源
33 制御部
41 搬送ロール
42 タイミング調整ロール
43 搬送ベルト
51,52,53 案内板
52a 用紙搬送方向下流側端部
61,61A,61B,61C シート
62,62A,62B 塗料
63,63A,・・・,63J シート
70 定着部

Claims (12)

  1. 搬送されてきた用紙を案内する、接地された第1の案内部、
    前記第1の案内部の下流側に配置され該第1の案内部に搬送されてきた用紙を、トナー像を保持する像保持体と、搬送されてきた用紙を該像保持体との間に挟み該像保持体との間に電界を印加して該像保持体上のトナー像を該用紙上に転写する転写器とに挟まれた転写位置に案内する、該第1の案内部よりも高抵抗をもって接地された第2の案内部を備え、
    前記第1の案内部が、用紙搬送方向下流側の用紙に接する面に、用紙搬送方向に交わる用紙幅方向の、搬送される用紙に接する、該下流側よりも該第1の案内部の上流側の用紙に接する面の素材である第1の素材と同一の第1の素材からなる部分の寸法が、用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する寸法減少領域を有することを特徴とする用紙案内装置。
  2. 前記寸法減少領域が、用紙搬送方向下流側の用紙に接する面に前記第1の素材よりも高抵抗の第2の素材からなるシート材が配置された領域であることを特徴とする請求項1に記載の用紙案内装置。
  3. 前記寸法減少領域が、用紙搬送方向下流側の用紙に接する面に前記第1の素材よりも高抵抗の第2の素材からなる塗料が塗布された領域であることを特徴とする請求項1に記載の用紙案内装置。
  4. 前記第1の案内部の下流側端縁が、該第1の案内部の、搬送される用紙に接する部分の用紙搬送方向に交わる用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する第1の形状を有することにより前記寸法減少領域を形成していることを特徴とする請求項1に記載の用紙案内装置。
  5. 前記第1の案内部が前記第1の形状を有することに加え、さらに、前記第2の案内部の用紙搬送方向上流側端縁が、該第1の案内部の、該第1の形状を有する用紙搬送方向下流側端縁に沿って延びる第2の形状を有することを特徴とする請求項4に記載の用紙案内装置。
  6. 搬送されてきた用紙を案内する、接地された第1の案内部、
    前記第1の案内部の下流側に配置され該第1の案内部に搬送されてきた用紙を、トナー像を保持する像保持体と、搬送されてきた用紙を該像保持体との間に挟み該像保持体との間に電界を印加して該像保持体上のトナー像を該用紙上に転写する転写器とに挟まれた転写位置に案内する、該第1の案内部よりも高抵抗をもって接地された第2の案内部、および
    搬送される用紙に接する側の面に、用紙搬送方向の前記第1の案内部から前記第2の案内部に跨って配置された、該第1の案内部よりも抵抗値が高く該第2の案内部よりも抵抗値が低い第3の部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載の用紙案内装置。
  7. 前記第3の部材が、用紙搬送方向下流側に、搬送される用紙に接する部分の前記用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて減少する形状を有することを特徴とする請求項6に記載の用紙案内装置。
  8. 前記第3の部材が、用紙搬送方向上流側に、搬送される用紙に接する部分の前記用紙幅方向の寸法が用紙搬送方向下流側に行くにつれて増加する形状を有することを特徴とする請求項6または7に記載の用紙案内装置。
  9. 前記第3の部材が、用紙搬送方向全長について、搬送される用紙の前記用紙幅方向の一部のみに接する寸法を有することを特徴とする請求項6に記載の用紙案内装置。
  10. 請求項1から9のうちのいずれか1項に記載の用紙案内装置と、
    前記像保持体および前記転写器を含む、搬送されてきた用紙上に画像を形成する画像形成部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記転写器に電力を印加する定電流源を備えたことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記転写器に電力を印加する定電圧源と、
    前記定電圧源の出力電圧を制御する電圧制御部とを備えたことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
JP2018116947A 2018-06-20 2018-06-20 用紙案内装置および画像形成装置 Active JP7047618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116947A JP7047618B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 用紙案内装置および画像形成装置
US16/153,845 US10401775B1 (en) 2018-06-20 2018-10-08 Sheet guiding device and image forming apparatus
CN201811542300.7A CN110618587B (zh) 2018-06-20 2018-12-17 纸张引导装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116947A JP7047618B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 用紙案内装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219520A JP2019219520A (ja) 2019-12-26
JP7047618B2 true JP7047618B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=67769925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018116947A Active JP7047618B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 用紙案内装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10401775B1 (ja)
JP (1) JP7047618B2 (ja)
CN (1) CN110618587B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105816A (ja) * 2017-12-15 2019-06-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008344A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd シート案内処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006243461A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007304430A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010008697A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2010061060A (ja) 2008-09-08 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010085491A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2016102909A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810766A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Canon Inc 転写装置
JPS63265267A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2666073B2 (ja) * 1988-09-19 1997-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3232887B2 (ja) 1994-07-11 2001-11-26 ミノルタ株式会社 画像形成装置の用紙搬送機構
US5574550A (en) * 1994-11-10 1996-11-12 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer device for image forming machine
JP3364570B2 (ja) * 1996-11-13 2003-01-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH10198102A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH1184903A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2001154527A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002072717A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4853111B2 (ja) * 2006-05-31 2012-01-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4702438B2 (ja) * 2008-11-26 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9690246B2 (en) * 2014-12-15 2017-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including contact members disposed side by side at positions opposing a guide unit
US9823611B2 (en) * 2015-04-23 2017-11-21 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet processing device and image forming device provided with the same
JP6610464B2 (ja) * 2016-08-10 2019-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008344A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd シート案内処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006243461A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007304430A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010008697A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2010061060A (ja) 2008-09-08 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010085491A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2016102909A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10401775B1 (en) 2019-09-03
CN110618587A (zh) 2019-12-27
CN110618587B (zh) 2024-02-02
JP2019219520A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11698596B2 (en) Fixing device fixing developing agent image to sheet by electrostatically spraying charged fixing solution
JP6213456B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
US10712690B2 (en) Image forming apparatus having transfer unit
JP2006195003A (ja) 画像形成装置及びその定着バイアス出力回路
JP6184887B2 (ja) 静電気媒体の搬送部内の印字ヘッドの直下の電界を軽減するアクティブバイアス電極
JP7047618B2 (ja) 用紙案内装置および画像形成装置
US10289033B2 (en) Image forming apparatus
US8577272B2 (en) Fixing device and image forming apparatus having a slantingly extended irradiation area
JP4251072B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる記録材案内処理装置
JP2016038526A (ja) 画像形成装置
JP3885721B2 (ja) 画像形成装置
US6863380B2 (en) Toner used in image forming apparatus
JP3747823B2 (ja) 画像形成装置
JP2004061591A (ja) 画像形成装置
US7088941B2 (en) Image forming apparatus having a transfer-exposure device, and image forming method thereof
JP2006047541A (ja) 画像形成装置
JP3794302B2 (ja) 画像形成装置
JP4012235B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP2009058599A (ja) 画像形成装置
CN110356127A (zh) 喷墨记录装置
JP2001356571A (ja) 帯電装置における異常作動防止装置とその方法
JP2000203076A (ja) 画像形成装置及び画像形成ヘッド
US20150117913A1 (en) Transfer System for an Electrophotographic Device
JPH06118810A (ja) 画像形成装置
JP2002139951A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150