JP2010061060A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010061060A
JP2010061060A JP2008229306A JP2008229306A JP2010061060A JP 2010061060 A JP2010061060 A JP 2010061060A JP 2008229306 A JP2008229306 A JP 2008229306A JP 2008229306 A JP2008229306 A JP 2008229306A JP 2010061060 A JP2010061060 A JP 2010061060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
transfer
image forming
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008229306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5429593B2 (ja
Inventor
Shogo Matsumoto
章吾 松本
Teru Asaoka
輝 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008229306A priority Critical patent/JP5429593B2/ja
Priority to US12/555,359 priority patent/US8135320B2/en
Publication of JP2010061060A publication Critical patent/JP2010061060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429593B2 publication Critical patent/JP5429593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】用紙の先端部を十分規制しながらガイドできるとともに,その後端のガイド終了に際しての用紙後端部の急激な姿勢変化も抑制できるガイド部材を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置内の所定箇所に用紙をガイドするガイド板を有し,用紙への画像形成のために装置内で用紙を搬送する画像形成装置において,前記ガイド板は,剛体の保持部61に該保持部の先端から突出するように可撓性のシート部材61a,61bを取り付けたものであり,前記シート部材の前記保持部の先端からの突出部分が,単位面積あたりの曲げ剛性が互いに異なり用紙ガイド方向下流側における部分ほど小さくなる3以上の可撓性部分を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、プリンタ,ファクシミリ,複写機などの画像形成装置に関し,詳しくは,用紙をガイドするガイド部材の改良に関するものである。
画像形成装置においては,装置内の所定の箇所に用紙を搬送するのに用紙をガイドするガイド部材を用いている。例えば,感光体や中間転写体といった像担持体から,像担持体表面のトナー像を転写材(用紙)に転写する転写部に用紙をガイドするガイド板対を用いている。転写では,転写材後端部での像乱れという課題が知られている。これらを解決するための種々の提案もされている。例えば,特許文献1では次の画像形成装置が提案されている。ベルト状中間転写体上に形成されたトナー像を転写材上に転写して画像形成を行う画像形成装置であって、前記ベルト状中間転写体の転写位置に前記転写材を案内する進入ガイド板を有し、該進入ガイド板は、上ガイド板と下ガイド板とを有する。この上ガイド板は、ベルト状中間転写体の搬送方向に対して斜めに配置されるとともに、先端部にシート部材を有する画像形成装置である。この画像形成装置によれば,「後端散りや横線散りの発生もなくすことができるようになった。その結果、画像乱れのない鮮明なトナー画像を転写材上に形成することが可能になった。特に、はがきの様な腰のある転写材に画像形成を行った時も画像乱れのない良好なトナー画像を安定して形成することが可能になった。」とされている。特許文献1には,前記シート部材の上ガイド板先端からの張り出し長さを,幅方向中央で最大にし同方向両端部にゆくにしたがって次第に小さくなるようにしたものも開示されている。
特開2006−139168号公報
ところが,特許文献1に記載のシート部材を有するガイド部材は,具体的なシート部材の材質によって,特に腰の強い転写材に対して前記後端部における画像乱れを十分に抑制できなかったり,転写材の先端部における画像乱れを生じるという課題が残っていることがわかった。具体的には,前記後端部における像乱れは,転写材後端が上ガイド板を抜けた直後,後端がベルト状中間転写体に当たって衝撃を与え,衝突直後の転写材のばたつきでベルト状中間転写体上のトナー像を乱すことにより生じる。上ガイド板の先端にシート部材を設ければ,この衝撃を小さくできる。衝撃を小さくする観点からはシート部材として曲がり剛性の低いものを用いるのが有利であるが,これが小さすぎると腰の強い転写材で,転写材先端部での像乱れを生じることがあることが判明した。腰の強い転写材では,その先端でシート部材を押し曲げながら進行してベルト状中間転写体に衝突し,衝突直後の転写材のばたつきでトナー像を乱すことにより,転写材先端部での像乱れを生じていたのである。この転写材先端部での像乱れを抑制するには逆にシート部材として曲げ剛性が高いものを用いることが望ましい。このように転写材の後端部における像乱れと転写材の前端部における像乱れとでは,これを抑制するのに好適なシート部材の曲げ剛性が異なることが判明した。
以上は,ベルト状の中間転写体からの転写箇所へのガイド部材についての課題であるが,ベルト状の感光体からの転写箇所へのガイド部材についても同様の課題が生じ得る。また,ベルト状ではなく例えばドラム状の像担持体からの転写箇所へのガイド部材についても同様の課題が生じ得る。更に,転写材後端がガイドを抜ける際にそれまでのガイドによる規制が解除された直後の転写材後端部の姿勢変化が像担持体側へ衝突する向きである場合の画像乱れに限らず,像担持体側から遠ざかる方向への姿勢変化でも種々の不具合を生じ得る。例えば,このような転写材後端部の急激な姿勢変化による転写材のばたつきによる振動が装置内に伝わって露光装置の光書き込みに不具合を生じるさせるおそれなどもある。また,転写方式の画像形成装置に限らず直接記録方式の画像形成装置における用紙の搬送ガイドでも,転写材のばたつきによる振動が装置内の種々の不具合を生じさせるおそれがある。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、用紙の先端部を十分規制しながらガイドできるとともに,その後端のガイド終了に際しての用紙後端部の急激な姿勢変化も抑制できるガイド部材を備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、装置内の所定箇所に用紙をガイドするガイド板を有し,用紙への画像形成のために装置内で用紙を搬送する画像形成装置において,前記ガイド板は,剛体の保持部に該保持部の先端から突出するように可撓性のシート部材を取り付けたものであり,前記シート部材の前記保持部の先端からの突出部分が,単位面積あたりの曲げ剛性が互いに異なり用紙ガイド方向下流側における部分ほど小さくなる3以上の可撓性部分を有することを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において,前記ガイド板は,像担持体と転写部材との間の転写位置に前記像担持体側から用紙をガイドするものであり,前記シート部材の先端は,前記ガイド部材の用紙搬送方向上流側の用紙送り出し手段にって前記ガイド板まで直線的に用紙が搬送されると仮定した場合の搬送経路を挟んで前記像担持体とは反対側に位置し,前記3以上の可撓性部分のうち最も前記保持部材側の部分の先端は,前記搬送経路上か,あるいは,前記搬送経路よりも前記像担持体側かに位置することを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項2の画像形成装置において,前記像担持体はベルト状であり,前記転写位置で前記像担持体の表面に当接する電気的に接地された転写用部材と,前記像担持体の裏面側に配置され像を形成するトナーと同極性の電圧が印加されたバックアップ部材とが,前記ベルト状の像担持体が前記転写部材の表面に巻き付いた後に前記転写用部材と前記バックアップ部材とで形成する転写ニップに挟み込まれ,かつ,用紙の,前記転写ニップに挟み込まれた部分よりも後端側の部分を用紙の腰によって像担持体表面に接近させるように設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかの画像形成措置において,前記シート部材として,3以上の可撓性シート材を先端位置をずらして重ねることにより前記3以上の可撓性部分を構成したものを用いることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項4の画像形成装置において,前記3以上の可撓性シート材のうち,単体での前記用紙ガイド方向における単位長さ当たりの曲げ剛性が最も小さい可撓性シート材を,前記像担持体側から2枚目になるように重ね,かつ,その先端位置が前記保持部材側からもっとも遠くなるように突出させるとともに,前記像担持体側から1枚目の可撓性シート材を,その先端位置が前記保持部材側から二番目に遠くなるように突出させたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1乃至3の何れかの画像形成装置において,前記シート部材として,前記用紙ガイド方向下流側ほど厚みを薄くして前記3移動の可撓性部分を構成したものを用いることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れかの画像形成装置において,前記シート部材先端,及び,該先端の可撓性部分に隣接するガイド方向上流側の可撓性部分の先端それぞれと,前記装置内の所定箇所との間の距離が,前記用紙ガイド方向に直交する方向である幅方向の位置に応じて変化することを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、像担持体と転写部材との間の転写位置に前記像担持体側から用紙をガイドするガイド板を有し,用紙への画像形成のために装置内で用紙を搬送する画像形成装置において,前記ガイド板は,剛体の保持部に該保持部の先端から突出するように可撓性のシート部材を取り付けたものであり,前記シート部材の前記保持部の先端からの突出部分が,単位面積あたりの曲げ剛性が互いに異なり用紙ガイド方向下流側における部分ほど小さくなる2以上の可撓性部分を有し,前記シート部材の先端は,前記ガイド部材の用紙搬送方向上流側の用紙送り出し手段にって前記ガイド板まで直線的に用紙が搬送されると仮定した場合の搬送経路を挟んで前記像担持体とは反対側に位置し,前記2以上の可撓性部分のうち最も前記保持部材側の部分の先端は,前記搬送経路上か,あるいは,前記搬送経路よりも前記像担持体側かに位置することを特徴とするものである。
ここで,単位面積当たりの曲げ剛性とは,上記突出部分の各部を単位面積だけ切り取って測定した場合の曲げ剛性をいう。
請求項1乃至7の発明によれば,ガイド板におけるシート部材の保持部の先端からの突出部分が,単位面積あたりの曲げ剛性が互いに異なり用紙ガイド方向下流側における部分ほど小さくなる3以上の可撓性部分を有するので,従来の突出部分の何れの箇所も前記単位長さ当たりの曲げ剛性が等しいシート部材などを用いる場合に比し,最先端部分がしなやかにまがる(しなる)ことができるとともに,それよりも保持部材側の部分ではある程度の剛性によつて腰の強い用紙に対しても所定の進行方向にガイドすることができる。よって,用紙の先端部を十分規制しながらガイドできるとともに,その後端のガイド終了に際しての用紙後端部の急激な姿勢変化も抑制できる。
請求項8の発明によれば,ガイド板における剛体の保持部の先端からの突出部分が,単位面積あたりの曲げ剛性が互いに異なり用紙ガイド方向下流側における部分ほど小さくなる2以上の可撓性部分を有するので,この可撓性部分の数が3以上である態様では,請求項1乃至7と同様にして,用紙の先端部を十分規制しながらガイドできるとともに,その後端のガイド終了に際しての用紙後端部の急激な姿勢変化も抑制できる。そして,上記可撓性部分の数が2である態様においても,先端部のしなやかなまがりと保持部材側の部分の剛性とをある程度発揮できとともに,前記シート部材の先端は,前記ガイド部材の用紙搬送方向上流側の用紙送り出し手段にって前記ガイド板まで直線的に用紙が搬送されると仮定した場合の搬送経路を挟んで前記像担持体とは反対側に位置し,前記2以上の可撓性部分のうち最も前記保持部材側の部分の先端は,前記搬送経路上か,あるいは,前記搬送経路よりも前記像担持体側かに位置することから,この先端部のしなやかなまがりと保持部材側の部分の剛性とを有効に発揮させて,用紙の先端部を十分規制しながらガイドできるとともに,その後端のガイド終了に際しての用紙後端部の急激な姿勢変化も抑制できる。
以下,本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は,本発明に係る画像形成装置の一例であるプリンタの装置構成を模式的に示す概略構成図である。この図に示す画像形成装置1は,タンデム方式を採用してフルカラー画像を形成可能な電子写真方式のカラー画像形成装置であり,4個の作像ユニット10(Y,M,C,Bk)を中間転写ベルト20の上部走行辺に沿って並設している。中間転写ベルト20については図2を参照して後に詳述する。
各作像ユニット10は扱うトナーの色が異なるのみで構成は同一であり,図1では一番左側のイエロー作像ユニット10Yのみ,ユニットを構成する機器に符号を付している。すなわち,各作像ユニット10は像担持体としての感光体ドラム11を具備している。この感光体ドラム11の周りには,帯電手段12,現像装置13,クリーニング装置14等が配置され,さらに各感光体ドラム11に対向するように中間転写ベルト20の内側に一次転写部を構成する転写ローラ15が設けられている。また,本例では各作像ユニットごとに露光手段を備える構成であり,例えばLED等の露光手段16が帯電手段12と現像装置13の間で光書き込み可能なように配置されている。露光手段としては,各作像ユニットに共通の露光装置,例えばレーザ書込み装置を用いることも可能である。
中間転写ベルト20の支持部材の一つであり,バックアップ部材として機能する転写対向ローラ32に中間転写ベルト20を挟んで対向するように転写用部材である転写ローラ31が配置されている。その転写ローラ31の図において右側にはレジストローラ対54が,左側には搬送ベルト55が配設される。また,搬送ベルト55の左側には定着装置40が設けられている。この定着装置40は,加熱ローラ41と定着ローラ42とに掛け渡された定着ベルト43を有するベルト定着装置であり,定着ベルト43を挟んで定着ローラ42に加圧ローラ44が圧接するように設けられている。
装置内の下部には用紙束Pを収納する給紙トレイ50が配置され,給紙手段としてピックアップコロ51や分離給送ローラ52が設けられている。また,図に一点鎖線で示す用紙搬送経路中の適宜の位置には,搬送ローラ53が配置されている。さらに図示はしないが,用紙ガイドが適宜設けられる。このほか,必要に応じて,手差し給紙部や用紙反転部を設けることもできる。また,画像読取装置(スキャナ)や自動原稿給送装置(ADF)などを装着することも可能である。
以上のように構成された本画像形成装置における画像形成動作について簡単に説明する。
上記作像ユニット10の感光体ドラム11が図示しない駆動手段によって図中反時計方向に回転駆動され,その感光体ドラム11の表面が帯電手段12によって所定の極性に一様に帯電される。帯電された感光体表面には露光手段16からの走査光が照射され,これによって感光体ドラム11表面に静電潜像が形成される。このとき,各感光体ドラム11に露光される画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー,マゼンタ,シアン及び黒の色情報に分解した単色の画像情報である。このように形成された静電潜像に現像装置13から各色トナーが付与され,トナー像として可視化される。また,中間転写ベルト20が図中時計回りに走行駆動され,各作像ユニット10において一次転写ローラ15の作用により感光体ドラム11から中間転写ベルト20に各色トナー像が順次重ね転写される。このようにして中間転写ベルト20はその表面にフルカラーのトナー像を担持する。なお,作像ユニット10のいずれか1つを使用して単色画像を形成したり,複数の作像ユニットを用いて2色又は3色の画像を形成したりすることもできる。モノクロプリントの場合は,4個の作像ユニットのうち,図の一番右側の黒ユニット10Bkを用いて画像形成を行う。
そして,トナー像を転写した後の感光体ドラム11表面に付着する残留トナーは,クリーニング装置14によって感光体ドラム表面から除去され,次いでその表面が図示しない除電器の作用を受けて表面電位が初期化されて次の画像形成に備える。
一方,給紙トレイ50から用紙が給送され,レジストローラ54によって,中間転写ベルト20上に担持されたトナー像とのタイミングを取って二次転写位置に向けて送出される。第二の転写手段である転写ローラ31によって中間転写ベルト表面のトナー像が用紙上に一括して転写される。トナー像を転写された用紙は搬送ベルト55によって定着装置40へと送られ,定着装置40を通過するとき,熱と圧力によってトナー像が用紙に熔融定着される。トナー像が定着された用紙は図示しない排紙トレイに排出される。
図2は,中間転写ベルト20の構成を示す斜視図である。
この図に示すように,中間転写ベルト20は,駆動ローラ21,従動ローラ22,外部張架ローラ23,転写対向ローラ32及び転写ガイドローラ33に張り渡されており,駆動ローラ21がモータ26によって回転駆動されることで,図中の矢印A方向に走行される。従動ローラ22は,図示しない荷重付与手段により中間転写ベルト20に張力を与え,駆動ローラ21と中間転写ベルト20の間に摩擦搬送力を発生させる。駆動ローラ21と従動ローラ22によって形成されるベルト張架面である中間転写ベルト20の上部走行辺には,図1で説明したように各色作像ユニットの感光体ドラム11が並設され,その各感光体ドラム11に対向するように,中間転写ベルト20のループ内に一次転写手段としての転写ローラ15が配置される。転写対向ローラ32の下部には転写ローラ31が配置され,中間転写ベルト20を挟んで転写対向ローラ32に圧接される。転写対向ローラ32には図示しない転写電源より所定の高電圧が付与され,電気的に接地されている転写ローラ31との間の転写ニップに転写電界を形成する。また,転写ローラ31は,転写対向ローラ32及び中間転写ベルト20と共に用紙を所定の押し付け力で挟持して搬送する。さらに,中間転写ベルト20の裏面側で,転写対向ローラ32のベルト回動方向の上流側近傍には,転写ガイドローラ33が配置される。上記転写ローラ30,転写対向ローラ31及び転写ガイドローラ32によって二次転写部30が構成される。なお,図1から分るように,転写ガイドローラ33は,駆動ローラ21と転写対向ローラ32の外周面を結ぶ直線よりもやや外側に配置されており,中間転写ベルト20をベルト内側から外側に向けて押し出すような位置に設けられている。これにより,転写対向ローラ32と転写ローラ30の配置関係が,中間転写ベルト20が転写ローラ30の表面に巻き付いた後に転写ローラ30と転写対向ローラ32とで形成する転写ニップに挟み込まれ,かつ,用紙の,前記転写ニップに挟み込まれた部分よりも後端側の部分を用紙の腰によって像担持体表面に接近させるような配置関係になっている。また,図2には示していないが,転写対向ローラ32と外部張架ローラ23の間のベルト外側には,中間転写ベルト20をクリーニングするベルトクリーニング手段24(図1)が配置され,そのベルトクリーニング手段24のクリーニングブレードに対応する裏当てローラ25(図1)がベルト内側に配置されている。用紙Pは図中の矢印B方向に搬送され,レジストローラ対54で用紙の姿勢を修正された後,転写ローラ31と中間転写ベルト20の間を搬送され,中間転写ベルト20上のトナー像が用紙上に静電転写される。
図3は,二次転写部を詳しく示す拡大図である。本実施例においては,二次転写部は転写ローラ31,転写対向ローラ32及び転写ガイドローラ33から構成される。そして,用紙を二次転写部に向けて送り出す用紙送り出し手段(用紙搬送手段)であるレジストローラ対54は二次転写部への用紙入口側に配置される。このレジストローラ対54は,用紙を所定の押し付け力で挟持して矢印B方向に搬送する。本例では,用紙搬送ガイド手段60は,上下のガイド部材61及び62で構成され,ガイド部材のうち中間転写ベルト20側に配されたガイド板としての上側用紙ガイド部材61aの,転写ニップ側端部haの位置が,レジストローラ対54のローラ当接部出口(以下,レジストニップ出口という)と転写ローラ31と転写対向ローラ32の当接部入口(以下,転写ニップ入口という)とを結んだ直線L上に位置している。図示の例では厳密には,レジストローラ対54から送り出される用紙が自重で撓むことなく直線的に搬送されると仮定した場合の用紙経路を直線Lで示し,この直線上に中間転写ベルト20と転写ローラ31との接触開始点が位置するように,レジストローラ対54の姿勢及び二次転写部に対する図中上下方向の位置関係が設定されている。そして,本実施例では,図中符号61が直接指している剛体からなる保持部から二次転写部側に突出するように,シート部材61a,61bが接着等で取り付けられている。
図4は,シート部材の一例を示す拡大図である。図示のシート部材61a,61bは,PET(ポリエチレンテレフタレート)などの可撓性シートを,4枚積層したものである。比較的厚めの3枚の可撓性シート61a,61a,61aは保持部61に近いものほど先端が第2転写部側に突出するように先端位置をずらして重ねられている。このうち,保持部に61に最も近い可撓性シート61aと次の可撓性シート61aと間に挟まるように比較的薄い可撓性シート61bが設けられ,この比較的薄い可撓性シート61bが他の可撓性シートから第2転写部側に更に突出している。各可撓性シートは長方形をしており,幅は互いに同一である。以下,保持部61から遠い方から第1〜第4可撓性シート61a,61a,61b,61aという。このような互いに別部材である可撓性シートの先端をずらしての積層構造により,剛体からなる保持部から二次転写部側に突出するシート部材61a,61bの部分(突出部分)が,単位面積あたりの曲げ剛性が互いに異なり用紙ガイド方向下流側における部分ほど小さくなる4つの可撓性部分を有する構造になっている。すなわち,最先端は比較的薄い第3可撓性シート61bのみの部分,この第3可撓性シート61bと第4可撓性シート61aとからなる部分,第2〜第4可撓性シートからなる部分,第1〜第4シートからなる部分である。これらの部分は第2転写部に近い部分,すなわち,用紙ガイド方向下流側における部分ほど単位面積当たりの曲げ剛性が小さくなっている。なお,各可撓性シートの対向する面部分同士は互いに接着する方が望ましい。
また,シート部材の先端である比較的薄い第3可撓性シート61bの先端hbは上記用紙経路を直線Lを挟んで中間転写体ベルト20とは反対側に位置し,上記4つの可撓性部分のうち最も前記保持部材側の部分の先端haは,上記直線Lよりも中間転写ベルト20に位置している。図示の例では,上記4つの可撓性部分のうち先端から二番目の部分の先端haが上記直線L上に位置している。
以上のように,中間転写ベルト20方向(シート面に対する法線方向)への曲げ剛性が比較的大きなガイド方向上流側のシート部材部分の先端haよりも低い低剛性の第3可撓性シート61bが,第2転写部側に張出して設けられ,さらに,低剛性の第3可撓性シート61bの第2転写部側の先端hbの位置が,直線Lよりも中間転写ベルト20の反対側となるように構成されている。この構成により,レジストローラ対54から送出された用紙の搬送方向が中間転写ベルト20とは反対の転写ローラ31方向へ規制されるため,用紙先端が直接に中間転写ベルト20へ衝突することが避けられる。よって,衝突直後の用紙のばたつきによって中間転写ベルト20上のトナー像を乱すことが防止でき,安定したトナーの転写を実現し,画像の乱れのない高画質画像を得ることができる。
なお,曲げ剛性が比較的大きなガイド方向上流側のシート部材部分の先端haを上記直線Lよりも転写ローラ側(中間転写ベルト20と反対側)に位置させることで,前述のような用紙の規制効果は増大する。しかし,この場合には用紙の現実の搬送経路を大きく屈曲させることになるため,上記先端位置haを直線Lよりも下側に位置させない方が望ましい。
また,図3に示す例のように,低剛性の第3可撓性シートの先端hbから,前記転写ローラへ延ばした接線と,この接線を下側用紙ガイド部材62へ延長した直線Mにおいて,転写ニップ側の線分の長さm1が,下側用紙ガイド部材側の線分の長さm2より短くなるように構成することが望ましい。この構成により,用紙が転写ローラ31と転写対向ローラ32に挟持された後にレジストローラ対54と転写ローラ31の周速差によって用紙が撓んだ際に,用紙が中間ベルト20方向へ凸形状に撓んで用紙と中間転写ベルト20が接触することを防げることができる。よって,中間転写ベルト20上のトナー像を乱すことを防止でき,安定したトナーの転写を実現し,画像の乱れのない高画質画像を得ることができる。
さらに図3に示すように,転写ローラ31は電気的に接地状態でありかつ回転中心の位置C1が,転写対向ローラ32の回転中心C2から転写対向ローラ32と転写ガイドローラ33に張架された中間転写ベルト20へ下ろした垂線C2Sbよりも用紙搬送方向上流側に位置していることが望ましい。この構成により,用紙と中間転写ベルト20は転写ローラ31によって所定の押付け力を付与された状態で安定して接触を保って搬送された後に,転写バイアスが印加されている転写ニップ(転写対向ローラ32と転写ローラ31の当接部)に用紙が噛みこまれるので,微小ギャップでの放電に起因した画像不良を避けることができ,中間転写ベルト上のトナー像を乱すことを防止でき,安定したトナーの転写を実現し,画像の乱れのない高画質画像を得ることができる。
本実施例においては,剛体の保持部61から第2転写部側に突出したシート部材部分が先端ほど撓み易い可撓性シートで構成されているので,用紙先端が上側用紙ガイド部材の先端よりも上流側の部分(第3可撓性シートのみの部分より上流の可撓性シート部分61a)に衝突した際や,用紙が撓んで,この上流側の部分61aに押し付けられた際の用紙の跳ね返りを低減させることができる。また,用紙後端が上側用紙ガイド部材から離れる際の用紙後端の中間転写ベルトへの衝突を低減させることができる。これらにより,用紙の安定な搬送を実現させることが出来る。これらの点について図5及び図6を用いて詳述する。なお,このような機能を発揮する観点から,各可撓性シートとしては,適度な撓みと用紙規制を同時に実現できる程度のものを用いる。
図5は,レジストローラ対54から送出された用紙Pが転写ローラ31と転写対向ローラ32に挟持された後に,レジストローラ対54と転写ローラ31の周速差によって用紙が撓んだ状態を示している。一般的に,転写ローラ31の周速に対してレジストローラ対54の周速を数パーセント早く設定している。このため,用紙Pが転写ローラ31と転写対向ローラ32に挟持された後に,用紙は二次転写部とレジストローラ対の間で撓むことになる。本実施例においては,シート部材先端が,図4の例のように第3可撓性シート61bのみの単位面積当たりの曲げ剛性が最も小さい部分になっているので,その先端位置hbと転写ニップ部との間の距離を短くしても,上述したような,曲げ剛性が比較的高いシート部材を同様に配置する場合に比して過剰に急激に用紙経路を曲げることはない。よって,上記距離が比較的小さくなるように配置可能である。このように上記距離を小さくできれば,この間に掛け渡される用紙Pの長さが短くなるので,この部分での用紙の剛性が高くなるとともに,用紙Pの転写対向ローラ32側への変形が抑制される。この結果,レジストローラ対54と転写ローラ31の周速差による用紙の撓みは転写ニップ部とシート部材の先端hbの間で発生しにくくなり,用紙Pが中間転写ベルト20に接触する可能性が低くなる。このように,用紙Pが中間ベルト20方向へ凸形状に撓んで用紙Pと中間転写ベルト20が接触することを防げるので,中間転写ベルト20上のトナー像を乱すことを防止でき,安定したトナーの転写を実現し,画像の乱れのない高画質画像を得ることができる。
図6は,用紙Pの後端が低剛性部材61bから離れる直前の用紙Pが撓んだ状態を示している。剛性の高い用紙の場合,用紙後端が上側用紙ガイド部材61aから離れる際に,撓みにより蓄えられた弾性エネルギーを一気に開放し,用紙後端が中間転写ベルト20へ衝突して中間転写ベルト20上のトナー像を乱してしまうおそれがあった。本実施例においては,シート部材の先端ほどガイド方向上流側のシート部材部分に比して単位面積当たりの曲げ剛性が小さく,良好にしなることができるので,用紙後端が上側用紙ガイド部材61aから離れる際に,用紙の撓みがシート部材先端部の変形によって緩和されていきながら弾性エネルギーが緩和されていく。よって,用紙後端の中間転写ベルト20への衝突を防ぎ,中間転写ベルト20上のトナー像を乱すことを防止でき,安定したトナーの転写を実現し,画像の乱れのない高画質画像を得ることができる。なお,この弾性ネルギーの緩和の観点などから,図4の例のように,上記直線Lよりも突き出る部分を,単位面積当たりの曲げ剛性最小の部分のみとすることが最適である。
図7は,上側用紙ガイド部材61の他の構成例を示す側面図である。図示の例では2枚の可撓性シート61a,61bを先端位置がずれるように重ねた状態で,剛体からなる保持部61から先端部が突出するように取り付けた例である。この例では単位面積当たりの曲がり剛性が互いに異なる可撓性部分が2つ生じる。図示の例ではシート部材の先端に位置する可撓性部分が比較的厚みの薄い可撓性シートのみからなる部分で構成されている。このように単位面積当たりの曲がり剛性が互いに異なる可撓性部分が2つのみである場合には,このような部分が3以上である場合に比して,先端部分のしなり易さとガイド方向上流側に要求されるある程度の剛性との両立が困難である。よって,シート部材先端hbの位置と,比較的曲がり剛性が高い可撓性部分の先端haの位置の,用紙搬送経路(直線L)に対する位置関係を厳密に設定する必要がある。すなわち,前者は直線Lよりも,確実に進行を防止したい側(図3の例では中間転写ベルトへの直接衝突を防止するために中間転写ベルト側)と反対側(転写ローラ側)に設定し,後者は直線L上か,あるいは,これよりも確実に進行を防止したい側に設定する。
図8は,上側用紙ガイド部材61のさらに他の構成例を示す側面図である。図示の例では,同一部材の用紙搬送方向に断面積を減少させることで単位面積当たりの曲げ剛性を低下させるように構成されている。ここでは先端部にテーパ状にカットした断面形状になっており,カットの上流側起点がそれよりも先端側の連続的に断面が減少している部分に対して大きな単位面積当たりの曲げ剛性を有する部分の先端haに相当し,かつ,この曲げ剛性が互いに異なる可撓性部分のうちガイド方向で最も保持部材側の部分の先端haに相当する。この断面積を異ならせる例は,シート部材の構成部材を増やす必要がないという利点を有する。
図9は変形例に係る本発明の上側用紙ガイド部材を示す上面図である。この変形例は,上面図における平面形状の変形例である。単位面積当たりの曲げ剛性をガイド方向で異ならせるための構造は,図4,図7,図8の何れの構造も採用できる。この変形例では,シート部材先端hb,及び,該先端の可撓性部分に隣接するガイド方向上流側の可撓性部分の先端ha(図7の構造にあっては最も前記保持部材側の部分の先端ha)それぞれと,前記装置内の所定箇所である転写ニップ入口N(あるいは直線Lと転写ローラ31との接触位置)との間の距離が,前記用紙ガイド方向に直交する方向である幅方向の位置に応じて変化するように構成されている。具体的には図中左端で上記距離が最小Aで右側が最大Bとなるように各先端が傾斜している。本構成により,用紙後端が上側用紙ガイド部材の転写ローラの軸方向に徐々に離れるため,用紙後端の中間転写ベルトへの衝突を緩和させることができ,用紙の搬送を安定に実現させることができる。
図10は上面図における平面形状のさらなる変形例を示すものである。図中実線で示す例は,転写ニップ入口N等との距離が幅方向中央で最大Bになり幅方向両端に行くに従って減少して両端で最小Aになる例である。一点鎖線で示す例は,逆に,転写ニップ入口N等との距離が幅方向中央で最小になり幅方向両端に行くに従って増大する例である。何れの例においても,図9に示す例と同様,用紙後端が上側用紙ガイド部材の転写ローラの軸方向に徐々に離れるため,用紙後端の中間転写ベルトへの衝突を緩和させることができ,用紙の搬送を安定に実現させることができる。
図11は従来の画像形成装置の一例における二次転写部の構成を示す側断面図である。この図では,従来の二次転写部において用紙Pが転写ローラ131と転写対向ローラ132に挟持された後にレジストローラ対154と転写ローラ131の周速差によって用紙が撓んだ状態を示している。ここでは,上側用紙ガイド部材161の転写ニップ側端部hjの位置が,レジストニップ出口と転写ニップ入口を結んだ直線Lよりも転写対向ローラ32側に位置するように構成されている。この従来構成では,用紙Pの転写対向ローラ132側への変形を規制する部材がなく,かつ,転写ローラ131と転写対向ローラ132の当接部と上側用紙ガイド部材161の端部hj間の距離が長くなり,したがって,この間に掛け渡される用紙Pの長さが長くなり,この部分での用紙の剛性が低くなる。この結果,レジストローラ対154と転写ローラ131の周速差による用紙の撓みが転写ニップと上側用紙ガイド部材161の端部hjの間で生じ,用紙Pが中間転写ベルト120に接触する可能性が生じる。この状態では,用紙Pは転写ローラ131もしくは転写対向ローラ132によって拘束される前であり,用紙Pと中間転写ベルト120の接触状態は不安定であるため,中間転写ベルト120上のトナー像を乱す原因になっていた。
これに対し,本発明においては,上記説明した構成によって,レジストローラ対54から送出された用紙の搬送方向が転写ローラ31方向へ規制されるため,用紙先端が直接中間転写ベルト20へ衝突することが避けられるので,用紙のばたつきによって中間転写ベルト上のトナー像を乱すことを防止でき,安定したトナーの転写を実現して画像乱れのない高画質画像を得ることができる。
また,用紙が転写ニップに挟持された後にレジストローラ54と転写ローラ31の周速差によって用紙が撓んだ際に,用紙が中間ベルト方向へ凸形状に撓み,用紙と中間転写ベルト20が接触することを防げるので,中間転写ベルト上のトナー像を乱すことを防止でき,安定したトナーの転写を実現し,画像乱れのない高画質を得ることができる。
さらに,用紙先端の中間転写ベルト20への衝突と,用紙の撓みによる中間転写ベルト20への接触を同時に避けることが出来るので,中間転写ベルト上のトナー像を乱すことを防止でき,安定したトナーの転写を実現し,画像乱れのない高画質を得ることができる。
さらに,用紙と中間転写ベルト20は転写ローラ31によって所定の押付け力を付与された状態で安定して接触を保って搬送された後に,転写バイアスの印加されている転写ニップ(転写対向ローラ32と転写ローラ31の当接部)に用紙が噛みこまれるので,微小ギャップでの放電に起因した画像不良を避けることができるので,中間転写ベルト上のトナー像を乱すことを防止でき,安定したトナーの転写を実現し,画像乱れのない高画質を得ることができる。
さらに,用紙先端が上側用紙ガイド部材61に衝突した際や,用紙が撓んで上側用紙ガイド部材61に押し付けられた際の用紙の跳ね返りならびに用紙後端が上側用紙ガイド部材から離れる際の用紙後端が中間転写ベルトへの衝突を低減させることができ,用紙の搬送を安定に実現させることが出来る。
以上,本発明を図示の実施例により説明したが,本発明はこれに限定されるものではない。画像形成装置各部の構成も任意であり,タンデム式における各色作像ユニットの配置順などは任意である。また,タンデム式に限らず,一つの感光体の周囲に複数の現像装置を配置したものや,リボルバ型現像装置を用いる構成も可能である。また,3色のトナーを用いるフルカラー機や,2色のトナーによる多色機にも本発明を適用することができる。ベント状やドラム状の感光体から用紙に直接転写する場合の転写位置への用紙のガイドにも適用できる。転写材後端がガイドを抜ける際にそれまでのガイドによる規制が解除された直後の転写材後端部の姿勢変化が中間転写ベルトや感光体へ衝突する向きである場合の画像乱れに限らず,これらから遠ざかる方向への姿勢変化で種々の不具合を生じる場合にも適用できる。例えば,図3の例では中間転写ベルト20に対して用紙先端が直接衝突したり撓んだ用紙が接触するのを規制しているが,逆に用紙を中間転写ベルトに接触させてから転写ローラとベルトとの接触部に進入させるべく,用紙先端が直接転写ローラ31に衝突するのを規制する場合にも適用できる。何れにしても,このような規制にはガイド部材にある程度の剛性を要する一方,用紙後端がガイドを受けたときに急激な姿勢変化を抑制するには剛性が小さい方が望ましいという相反する要請が存在する場合には本発明が有効である。もちろん,画像形成装置としてはプリンタに限らず,複写機やファクシミリ,あるいは複数の機能を備える複合機にも適用できる。
本発明に係る画像形成装置の一例における装置構成を模式的に示す概略構成図である。 中間転写ベルトの構成を示す斜視図である。 二次転写部を詳しく示す拡大図である。 上側用紙ガイド部材の一構成例を示す拡大図である。 二次転写部の手前で用紙が撓んだ様子を示す拡大図である。 用紙の後端が上側用紙ガイド部材から離れる直前に用紙が撓んだ状態の説明図である。 本発明の上側用紙ガイド部材の他の構成例を示す側面図である。 本発明の上側用紙ガイド部材の更に構成例を示す側面図である。 本発明の上側用紙ガイド部材の変形例を示す上面図である。 本発明の上側用紙ガイド部材の他の変形例を示す上面図である。 従来の画像形成装置の一例における二次転写部の構成を示す側断面図である。
符号の説明
1 画像形成装置
10 作像ユニット
11 感光体ドラム
15 一次転写ローラ
20 中間転写ベルト
21 駆動ローラ
22 従動ローラ
23 外部張架ローラ
26 モータ
30 二次転写部
31 二次転写ローラ
32 転写対向ローラ
33 転写ガイドローラ
40 定着装置
50 給紙トレイ
54 レジストローラ対
55 搬送ベルト
60 用紙搬送ガイド手段
61 上側用紙ガイド部材
61a シール部材の先端部よりも単位面積の曲げ剛性が大きい部分
61b シール部材の先端部
L レジストローラによって直線的に用紙が搬送されると仮定した場合の搬送経路

Claims (8)

  1. 装置内の所定箇所に用紙をガイドするガイド板を有し,用紙への画像形成のために装置内で用紙を搬送する画像形成装置において,
    前記ガイド板は,剛体の保持部に該保持部の先端から突出するように可撓性のシート部材を取り付けたものであり,前記シート部材の前記保持部の先端からの突出部分が,単位面積あたりの曲げ剛性が互いに異なり用紙ガイド方向下流側における部分ほど小さくなる3以上の可撓性部分を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において,
    前記ガイド板は,像担持体と転写部材との間の転写位置に前記像担持体側から用紙をガイドするものであり,
    前記シート部材の先端は,前記ガイド部材の用紙搬送方向上流側の用紙送り出し手段によって前記ガイド板まで直線的に用紙が搬送されると仮定した場合の搬送経路を挟んで前記像担持体とは反対側に位置し,前記3以上の可撓性部分のうち最も前記保持部材側の部分の先端は,前記搬送経路上か,あるいは,前記搬送経路よりも前記像担持体側かに位置することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2の画像形成装置において,
    前記像担持体はベルト状であり,
    前記転写位置で前記像担持体の表面に当接する電気的に接地された転写用部材と,前記像担持体の裏面側に配置され像を形成するトナーと同極性の電圧が印加されたバックアップ部材とが,前記ベルト状の像担持体が前記転写部材の表面に巻き付いた後に前記転写用部材と前記バックアップ部材とで形成する転写ニップに挟み込まれ,かつ,用紙の,前記転写ニップに挟み込まれた部分よりも後端側の部分を用紙の腰によって像担持体表面に接近させるように設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかの画像形成措置において,
    前記シート部材として,3以上の可撓性シート材を先端位置をずらして重ねることにより前記3以上の可撓性部分を構成したものを用いることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4の画像形成装置において,
    前記3以上の可撓性シート材のうち,単体での前記用紙ガイド方向における単位面積当たりの曲げ剛性が最も小さい可撓性シート材を,前記像担持体側から2枚目になるように重ね,かつ,その先端位置が前記保持部材側からもっとも遠くなるように突出させるとともに,前記像担持体側から1枚目の可撓性シート材を,その先端位置が前記保持部材側から二番目に遠くなるように突出させたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1乃至3の何れかの画像形成装置において,
    前記シート部材として,前記用紙ガイド方向下流側ほど厚みを薄くして前記3以上の可撓性部分を構成したものを用いることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1乃至6の何れかの画像形成装置において,
    前記シート部材先端,及び,該先端の可撓性部分に隣接するガイド方向上流側の可撓性部分の先端それぞれと,前記装置内の所定箇所との間の距離が,前記用紙ガイド方向に直交する方向である幅方向の位置に応じて変化することを特徴とする画像形成装置。
  8. 像担持体と転写部材との間の転写位置に前記像担持体側から用紙をガイドするガイド板を有し,用紙への画像形成のために装置内で用紙を搬送する画像形成装置において,
    前記ガイド板は,剛体の保持部に該保持部の先端から突出するように可撓性のシート部材を取り付けたものであり,前記シート部材の前記保持部の先端からの突出部分が,単位面積あたりの曲げ剛性が互いに異なり用紙ガイド方向下流側における部分ほど小さくなる2以上の可撓性部分を有し,
    前記シート部材の先端は,前記ガイド部材の用紙搬送方向上流側の用紙送り出し手段によって前記ガイド板まで直線的に用紙が搬送されると仮定した場合の搬送経路を挟んで前記像担持体とは反対側に位置し,前記2以上の可撓性部分のうち最も前記保持部材側の部分の先端は,前記搬送経路上か,あるいは,前記搬送経路よりも前記像担持体側かに位置することを特徴とする画像形成装置。
JP2008229306A 2008-09-08 2008-09-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5429593B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229306A JP5429593B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 画像形成装置
US12/555,359 US8135320B2 (en) 2008-09-08 2009-09-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229306A JP5429593B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010061060A true JP2010061060A (ja) 2010-03-18
JP5429593B2 JP5429593B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=41799435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229306A Expired - Fee Related JP5429593B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8135320B2 (ja)
JP (1) JP5429593B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131639A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012163720A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012189918A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012247515A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016071183A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2016114931A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016114932A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016114714A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社リコー 搬送案内部材及び転写装置及び画像形成装置
CN106395449A (zh) * 2015-07-27 2017-02-15 佳能株式会社 片材输送装置和成像设备
JP2019086552A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019116335A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019168480A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019219520A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 富士ゼロックス株式会社 用紙案内装置および画像形成装置
JP2020160186A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 富士ゼロックス株式会社 転写部及び画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5355285B2 (ja) * 2009-07-31 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2014191031A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US9063470B2 (en) * 2013-08-15 2015-06-23 Xerox Corporation Transfer assist members
US9720364B2 (en) * 2014-12-12 2017-08-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US20160370738A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveyance guide device, transfer device, and image forming apparatus
US11036157B2 (en) * 2018-11-29 2021-06-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating writing device
US10747148B1 (en) * 2019-03-11 2020-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and recording material guide device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293265A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008009357A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008134387A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309476A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
US5884134A (en) * 1996-06-19 1999-03-16 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus with a device to increase contact area between a transfer sheet and an image carrier
US6188863B1 (en) * 1999-07-23 2001-02-13 Xerox Corporation Method and apparatus for cleaning a transfer assist apparatus
JP4038328B2 (ja) * 1999-10-29 2008-01-23 株式会社リコー 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置
US6606478B2 (en) * 2001-08-27 2003-08-12 Xerox Corporation Composite transfer assist blade
JP2004115266A (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2006139168A (ja) 2004-11-15 2006-06-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4619796B2 (ja) * 2005-01-13 2011-01-26 京セラミタ株式会社 画像形成装置の転写材搬送ガイド機構
US7539447B2 (en) * 2005-01-28 2009-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device for absorbing vibration of guide plate
JP4356631B2 (ja) 2005-03-11 2009-11-04 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008003447A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4175395B2 (ja) * 2006-06-26 2008-11-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5037057B2 (ja) 2006-08-01 2012-09-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP4949778B2 (ja) * 2006-08-31 2012-06-13 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2008058593A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5059464B2 (ja) * 2007-03-29 2012-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 樹脂フィルム部材
JP2009198562A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293265A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008009357A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008134387A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131639A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012163720A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012189918A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012247515A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016071183A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2016114714A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社リコー 搬送案内部材及び転写装置及び画像形成装置
JP2016114931A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016114932A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社リコー 画像形成装置
CN106395449A (zh) * 2015-07-27 2017-02-15 佳能株式会社 片材输送装置和成像设备
US9908727B2 (en) 2015-07-27 2018-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2019086552A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019116335A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019168480A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7102820B2 (ja) 2018-03-22 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2019219520A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 富士ゼロックス株式会社 用紙案内装置および画像形成装置
JP7047618B2 (ja) 2018-06-20 2022-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 用紙案内装置および画像形成装置
JP2020160186A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 富士ゼロックス株式会社 転写部及び画像形成装置
JP7379840B2 (ja) 2019-03-25 2023-11-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 転写部及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8135320B2 (en) 2012-03-13
JP5429593B2 (ja) 2014-02-26
US20100061777A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429593B2 (ja) 画像形成装置
US10228639B2 (en) Image forming apparatus with a support to adjust a rotator and a guide
JP2009198562A (ja) 画像形成装置
JP2007084182A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、画像読取装置、自動原稿送り装置
US9908727B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US9198268B2 (en) Static eliminator and image forming apparatus including same
US8787805B2 (en) Image forming apparatus having an intermediate transfer belt
US8682235B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US6539194B2 (en) Image forming apparatus including transfer belt having first and second image transfer surface planes arranged at an angle, and plural image bearing members facing same
JP5401887B2 (ja) 画像形成装置
US20110064488A1 (en) Image forming apparatus
JP2011033761A (ja) 画像形成装置
JP6631143B2 (ja) 画像形成装置
US7310487B2 (en) Image forming apparatus with controlled timing of contact of cleaning blade against intermediate transfer member
US10934116B2 (en) Image forming apparatus
JP5495098B2 (ja) 画像形成装置
US9989918B2 (en) Image forming apparatus having defined arrangement of heat discharge duct
JP4447700B2 (ja) 画像形成装置
JP7505210B2 (ja) 画像形成装置および記録材案内装置
JP2014035357A (ja) 画像形成装置
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP6631146B2 (ja) 画像形成装置
JP2011095632A (ja) 画像形成装置
JP2021054649A (ja) 画像形成装置および記録材案内装置
JP2016012057A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5429593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees