JP5355285B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5355285B2
JP5355285B2 JP2009179900A JP2009179900A JP5355285B2 JP 5355285 B2 JP5355285 B2 JP 5355285B2 JP 2009179900 A JP2009179900 A JP 2009179900A JP 2009179900 A JP2009179900 A JP 2009179900A JP 5355285 B2 JP5355285 B2 JP 5355285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
belt
secondary transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009179900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011033826A (ja
Inventor
岸  丈博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009179900A priority Critical patent/JP5355285B2/ja
Priority to US12/836,693 priority patent/US8515311B2/en
Publication of JP2011033826A publication Critical patent/JP2011033826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355285B2 publication Critical patent/JP5355285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00734Detection of physical properties of sheet size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1628Blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1633Plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、複数のローラに張架される回転可能な像担持ベルトを備えた画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置が知られる。こういった画像形成装置では、一次帯電装置が像担持体の表面を一様に帯電させた後に、露光装置が像担持体に光を照射して像担持体の表面に静電像を書き込む。そして、現像装置の内部に設けられた現像剤担持体から像担持体に対して現像剤(キャリア及びトナー、又は、トナー)のうちトナーが現像される。現像されたトナーは転写装置によって転写材に転写され、転写材は像担持体から分離される。トナーが転写された転写材には定着装置によって熱及び圧力が加えられてトナーは転写材に定着される。
この中で、転写装置により転写材に現像像を転写するにあたって、中間転写ベルト方式が採用される場合がある。中間転写方式の問題点としては、転写材に現像像を転写する際に発生する画像不良がある。特にトナーが飛び散り、中間転写ベルト上の現像像を忠実に転写できない飛び散り画像不良がある。こうしたトナーの飛び散りによる画像不良を抑制する発明として、特許文献1に記載の発明が開示される。
特許文献1に記載の発明は、中間転写体にトナー層を積層し、2次転写部位にて転写材上にトナー層を一括転写する画像形成装置に関する発明である。そして、この特許文献1に記載の発明では、2次転写部位の直近上流の搬送ローラ対のうち、転写材の非画像形成面に当接するローラの方が周速が速く、かつ、転写材との摩擦係数が大きく設定される。こうした構成によれば、2次転写部位直前における異常放電に起因する画像不良の発生を防ぎ、高画質の画像出力を行うことができる。
特開2003−167444号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、転写材が二次転写部のニップ部に挟み込まれた場合に、転写材の剛性によって以下の問題が発生する。すなわち、剛性が強い転写材の場合には、ニップ部に挟みこまれたときに転写材が中間転写ベルト側に寄って波打ち、転写電界内で転写材及び中間転写ベルトの間に隙間が発生し、現像像を形成するトナーが飛び散って不良画像が形成されてしまう。
また、反対に、剛性が弱い転写材の場合には、ニップ部に挟み込まれたときにニップ部近傍に形成される転写領域で転写材及び中間転写ベルトの間隔が離れてしまい、転写電界内で、現像像を形成するトナーが飛び散って不良画像が形成されてしまう。
本発明は、上記実情に鑑み、多様な転写材に対応して、二次転写時に転写材にかかる負荷を低減して、二次転写部で発生するトナーの飛び散りによる画像不良を低減することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、複数のローラに張架される回転可能な像担持ベルトと、二次転写ローラ対の間の二次転写部に進入する前記像担持ベルトの進入角度を変更するベルト位置変更手段と、前記二次転写部の転写材搬送方向の上流側に配置されて転写材を前記二次転写部に案内するガイド部材と、前記ガイド部材及び前記像担持ベルトの間に配置される転写材規制部材と、転写材の剛性が高くなるに従って、前記二次転写部に進入する前記像担持ベルトの進入角度を大きくするように前記ベルト位置変更手段の駆動を制御するコントローラと、を備えることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、像担持ベルトの進入角度の変更によって二次転写時に転写材にかかる負荷が低減され、転写電界の内外で転写材の姿勢が安定することによって二次転写部で発生するトナーの飛び散りによる画像不良が低減される。
本発明の実施例に係る画像形成装置の構成を示す断面図等である。 ベルト位置変更装置による調整アイドラローラの動作を示す工程図等である。 二次転写部に対する中間転写ベルトの進入角度を示す断面図等である。 多種の転写材の厚みと剛度をプロットしたグラフ等である
以下、図面を参照し、本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対位置等は、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるから、特に特定的な記載が無い限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1(a)は、本発明の実施例に係る画像形成装置100の構成を示す断面図である。図1(a)に示されるように、画像形成装置100は、画像形成装置本体(以下、単に「装置本体100A」という)を備え、装置本体100Aの内部に『像担持体』としての感光体ドラム1(1y、1m、1c、1k)を備える。感光体ドラム1が図示しない駆動手段によって回転可能に支持されている。感光体ドラム1の周囲には、帯電装置2(2y、2m、2c、2k)、露光装置3(3y、3m、3c、3k)、現像装置4(4y、4m、4c、4k)、クリーニング装置5(5y、5m、5c、5k)が順に配置されている。現像装置4の転写材搬送方向Yの下流には、中間転写ベルト6を挟んで一次転写ローラ7が配置され一次転写部を構成している。
そして、帯電装置2により表面を一様に帯電させられた感光体ドラム1には、露光装置3により静電像が形成される。現像装置4により静電像にトナーを付着させてトナー像が形成される。4本の感光体ドラム1にはそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が現像され、一次転写部を介してそれぞれのトナー像は中間転写ベルト6に転写される。感光体ドラム1上のクリーニング装置5は、一次転写部において中間転写ベルト6に転写されずに感光体ドラム1上に残った転写残トナーを除去する。
中間転写ベルト6は、駆動ローラ8、テンションローラ9、二次転写内ローラ10に張架され、略三角形状に掛けまわされている。中間転写ベルト6は、図示しない駆動手段により駆動ローラ8を介して回転可能に支持されている。テンションローラ9は、スライド可能に構成され、バネ部材20により中間転写ベルト6に付勢されている。それぞれの張架ローラは、図示しない前後側板に軸受けを介して支持されている。その他では、中間転写ベルト6の内側には、前述の一次転写ローラ7、アイドラローラが複数配置されている。そして、テンションローラ9と二次転写内ローラ10の間にベルト位置変更装置21が配置されている。中間転写ベルト6の周囲には、二次転写外ローラ12及び転写クリーニング装置13が配置されている。
二次転写部11は、中間転写ベルト6を二次転写内ローラ10と二次転写外ローラ12で狭持して形成されている。中間転写ベルト6上のトナー像は、二次転写部11にて転写材Pに転写される。なお、転写材Pには、紙、プラスチックシート等が含まれる。
転写クリーニング装置13は、二次転写部11において転写材P上に転写されずに中間転写ベルト6上に残った残トナーの除去を行う。定着装置14は、定着ローラ14aと加圧ローラ14bを有し、転写材P上に転写されたトナー像を加熱加圧することにより定着させるものである。転写材Pは、収納庫15より給送され、レジローラ対16で姿勢を矯正後、二次転写部11、定着装置14を通り、排送トレー17上に排出される。
レジローラ対16と二次転写部11の間には、転写材Pの搬送を案内する二次転写入口下ガイド18及び二次転写入口上ガイド19が配置されている。二次転写入口下ガイド18の延長線は二次転写部11に向けられ、レジローラ対16を抜けた転写材Pの先端は、二次転写部11に案内される。二次転写入口上ガイド19は、中間転写ベルト6に接触しない位置まで近づけられている。
『環境検知手段』である環境センサ29は、転写材Pが収納される収納庫15の内部に設置され、収納庫15の内部の温度と湿度を検知する。環境センサ29は、いわば『温湿度検知手段』である『温湿度センサ』として機能する。また、『転写材厚検知手段』である転写材厚センサ28は、二次転写部11の転写材搬送方向Yの上流側に設置され、転写材Pが通過する時に、転写材Pの厚みを検知する。さらに、『転写材サイズ検知手段』である転写材サイズセンサ30は、転写材Pが収納される収納庫15の内で転写材Pのサイド規制板および後端規制板に連動し、収納された転写材Pのサイズを検知する。
なお、実施例におけるベルト位置変更装置21以外の画像形成装置100の画像形成部についての構成および動作は、一般的な中間転写方式の電子写真画像形成装置と同様なので、さらなる詳細な説明は省略する。『画像形成部』は、感光体ドラム1、帯電装置2、露光装置3、現像装置4等を少なくとも含む。
図1(b)は、ベルト位置変更装置21の構成を示す断面図である。図1(b)に示されるように、ベルト位置変更装置21は、中間転写ベルト6が張架される調整アイドラローラ22と、この調整アイドラローラ22を回転可能に支持する図示しない軸受け部と、を備える。また、ベルト位置変更装置21は、前述の図示しない軸受け部を支持する断面U字状に形成された支持部材23と、図示しない駆動モータに連結されて回転する偏芯カム24と、を備える。さらに、ベルト位置変更装置21は、支持部材23に一端が固定されて、支持部材23を介して調整アイドラローラ22を中間転写ベルト6の側へと付勢する『付勢手段』であるバネ部材25を備える。
なお、『像担持ベルト』である中間転写ベルト6は、『複数のローラ』である駆動ローラ8、テンションローラ9及び二次転写内ローラ10に張架される回転可能なベルトである。中間転写ベルト6は、ベルト移動方向Xの方向に回転可能である。前述の支持部材23は、そのような中間転写ベルト6を張架する駆動ローラ8、二次転写内ローラ10、テンションローラ9を支持する装置本体100Aの前後側板にスライド自在に支持されている。
支持部材23の当接部23aは第1面23b及び第2面23cを有する。当接部23aは、第1面23bで偏芯カム24のカム面に当接し、第2面23cでバネ部材25に接触している。偏芯カム24は、回転中心である回転軸24aを有し、更に、回転軸24aから外周までの距離が短い最短距離被押圧点24p、及び、回転軸24bから外周までの距離が長い最長距離被押圧点24qを有する。最短距離被押圧点24p及び最長距離被押圧点24qを含んだカム面は、バネ部材25により下方に付勢された支持部材23から押圧されるようになっている。
偏芯カム24が回転して最短距離被押圧点24pが支持部材23と接触しているときには、支持部材23は最も下方に位置している。そのために、支持部材23に支持される調整アイドラローラ22が最も下方の位置で下方に向けて付勢されて、更にその調整アイドラローラ22が押圧する中間転写ベルト6の部位は最も下方の位置で下方に向けて付勢された状態となっている。このときに、調整アイドラローラ22が接触する中間転写ベルト6の部位と二次転写入口下ガイド18との間の距離は最小距離に設定されることになる。なお、このときに、後述する交差角度θ(図2参照)は最大値を示すこととなる。
偏芯カム24が回転して最長距離被押圧点24qが支持部材23と接触しているときには、支持部材23は最も上方に位置している。そのために、支持部材23に支持される調整アイドラローラ22が最も上方の位置で下方に向けて付勢されて、更にその調整アイドラローラ22が押圧する中間転写ベルト6の部位は最も上方の位置で下方に向けて付勢された状態となっている。このときに、調整アイドラローラ22が接触する中間転写ベルト6の部位と二次転写入口下ガイド18との間の距離は最大距離に設定されることになる。なお、このときに、後述する交差角度θ(図2参照)は最小値を示すこととなる。
これらのことから、『ベルト位置変更手段』であるベルト位置変更装置21は、『二次転写ローラ対』である二次転写内ローラ10及び二次転写外ローラ12の間の二次転写部11に進入する中間転写ベルト6の進入角度α(図2参照)を変更する装置と言える。前述のように、調整アイドラローラ22の位置が移動することにより、中間転写ベルト6の二次転写部11に対する進入角度αが変更される。
『転写材規制部材』である二次転写入口上ガイド19が、二次転写入口下ガイド18及び中間転写ベルト6の間に配置されている。この二次転写入口上ガイド19は、先端がカールした転写材Pが二次転写部11より転写材搬送方向Yの上流で中間転写ベルト6に接触し、画像不良が発生することを防止している。これに対して、『ガイド部材』である二次転写入口下ガイド18が、二次転写部11の転写材搬送方向Yの上流側に配置されて転写材Pを二次転写部11に案内するようになっている。
コントローラ50(図1(a)参照)は、転写材Pの剛性が高くなるに従って、二次転写部11に進入する中間転写ベルト6の進入角度αを大きくするようにベルト位置変更装置21の駆動を制御する。この中間転写ベルト6の進入角度αが大きくなる動作に連動して、二次転写入口上ガイド19の規制位置が中間転写ベルト6から離間する方向に移動するようになっている。
反対に、コントローラ50(図1(a)参照)は、転写材Pの剛性が低くなるに従って、二次転写部11に進入する中間転写ベルト6の進入角度αを小さくするようにベルト位置変更装置21の駆動を制御する。この中間転写ベルト6の進入角度αが小さくなる動作に連動して、二次転写入口上ガイド19の規制位置が中間転写ベルト6へと接近する方向に移動するようになっている。
図2(a)は、ベルト位置変更装置21による調整アイドラローラ22の動作を示す工程図である。図2(a)に示されるように、支持部材23の下方には、二次転写入口上ガイド19が配置されている。この二次転写入口上ガイド19は、図示しないピンによって支持部材23に対して取り付けられている。従って、支持部材23が移動すると、調整アイドラローラ22が移動すると共に、前述の図示しないピン及び二次転写入口上ガイド19が移動するようになっている。
また、二次転写入口上ガイド19は、前述のバネ部材25によって支持部材23と共に下方へと付勢されている。一方、装置本体100Aの図示しない前側板及び後側板には、二次転写入口上ガイド19が突き当たることができる突き当て部26が形成されている。図2(a)に示されるように、調整アイドラローラ22が下方に位置する場合には、二次転写入口上ガイド19は突き当て部26に接触していない。なお、図2(a)は、調整アイドラローラ22が最下方に近い位置に位置する場合であって、剛性が比較的低い81.4g/mのコート紙に転写される場合に、中間転写ベルト6及び二次転写入口上ガイド19の位置関係を示している。
図2(b)は、ベルト位置変更装置21による調整アイドラローラ22の動作を示す工程図である。図2(b)に示されるように、偏芯カム24が支持部材23に接触する箇所が最短距離被押圧点24pから最長距離被押圧点24qへと移行すると、支持部材23及び調整アイドラローラ22が上昇していき、二次転写入口上ガイド19が上昇する。このときに、二次転写入口上ガイド19は、支持部材23によって上方に引き上げられながら、突き当て部26に突き当たり矢印Sの方向に揺動する。このために、図2(b)に示されるように、二次転写入口上ガイド19は、二次転写部11から遠ざかる方向に移動できる。こうした二次転写入口上ガイド19の鉛直上向き及び右方向の座標の移動によって、剛性が大きくて湾曲した転写材Pであっても、転写材Pの進行が二次転写入口上ガイド19によって妨げられることがないようになっている。なお、図2(b)は、調整アイドラローラ22が最上方に近い位置に位置する場合であって、剛性が比較的高い300g/mの普通紙に転写される場合に、中間転写ベルト6及び二次転写入口上ガイド19の位置関係を示している。
図3(a)は、二次転写部11に対する中間転写ベルト6の進入角度αを示す断面図である。図3(a)に示されるように、調整アイドラローラ22の回転方向の最も上流側の張架ローラがテンションローラ9である。そのために、テンションローラ9及び二次転写内ローラ10の両方に接する接線を接線Eとし、調整アイドラローラ22及び二次転写内ローラ10の両方に接する接線を接線Fとする。この場合に、接線E及び接線Fで形成される交差角度θは、剛性の比較的高い300g/mの普通紙の方が、剛性の比較的低い81.4g/mのコート紙に比べると小さくなる。
図3(b)は、転写材Pに種類及び交差角度θの関係を示す表である。転写材Pに関しては、普通紙及びコート紙の2種類に関して表に表している。図3(b)に示されるように、転写材Pの坪量が大きいほど転写材Pの厚みが厚くなり、転写材Pの剛度が大きくなるため、交差角度θは小さい値に設定される。また、湿度の低い環境になるほど吸湿する水分量が小さくなり、転写材Pの剛度が大きくなるため、交差角度θは小さい値に設定される。さらに、すき目は転写材搬送方向Yに伸びる目を縦目、転写材搬送方向Yに垂直に伸びる目を横目とすると、縦目の方が剛度が大きくなるため、交差角度θは小さい値に設定される。この交差角度θの値は、中間転写ユニットを構成する図示しないステアリングローラやアイドラローラ、或いは転写材Pの搬送路の形状等により変わるものである。図3(b)中の数値は一例を示している。
また、図2(a)及び図2(b)を比較すると、二次転写入口上ガイド19の位置は、剛性の比較的高い300g/mの普通紙の方が二次転写部11から遠ざかり、より転写材Pの剛性に合った姿勢で搬送される。そして、転写材Pの搬送抵抗を大きくすることなく二次転写部11で画像を転写させることが可能となる。
画像形成装置100の使用環境や転写材Pの厚さ、サイズ、種類、すき目に応じて中間転写ベルト6の二次転写部11への進入角度αと二次転写入口上ガイド19の位置は変更される。そして、転写材Pの転写材搬送方向Yに対する剛性が上がるほど中間転写ベルト6の張力が下げられる。そのために、転写材Pの後端が中間転写ベルト6に接触する時の衝撃が作像部に伝搬し難くなり、衝撃起因の画像スジが出難くなる効果もある。
図3(c)は、転写材情報入力装置27の構成を示す正面図である。図3(c)に示されるように、『転写材情報入力手段』である転写材情報入力装置27の設定画面に入力する入力内容は、『転写材の情報』例えば転写材Pの種類、すき目を含み、これらの内容を適宜変更して入力することが可能となっている。ユーザは、画像形成装置100を使用する前に、紙種及びすき目を設定して認識させる。なお、転写材Pの紙種及びすき目の項目が列挙されているが、入力の種類はこれに限定されない。これらの情報はコントローラ50に入力されて、この情報に基づいて駆動モータが回転制御され、偏芯カム24の回転角度が決定される。偏芯カム24の位相は、決定位置に移動する前に待機位置が待機位置センサにより確認されていて、待機位置基準で位置制御される。作像中に中間転写ベルト6に外乱を与え、感光体ドラム1や中間転写ベルト6が速度変動を起こすと色ずれ等の画像不良が発生することから、偏芯カム24の位置制御は、作像開始前に終了していることが望ましい。
コントローラ50は、環境センサ29の検知結果と、転写材厚センサ28の検知結果と、転写材情報入力装置27の入力結果とに基づいて、転写材Pの剛性を判断してベルト位置変更装置21の駆動を制御する。なお、『転写材の情報』としての転写材Pのサイズを検知する『転写材サイズ検知手段』である転写材サイズセンサを備えても良い。この場合には、コントローラ50は、転写材サイズセンサの検知結果も含めて、これに基づいて、転写材Pの剛性を判断してベルト位置変更装置21の駆動を制御する。
実施例の構成によれば、中間転写ベルト6の進入角度αの変更によって二次転写時に転写材Pにかかる負荷が低減される。そして、転写電界の内外で転写材Pの姿勢が安定することによって二次転写部11で発生するトナーの飛び散りによる画像不良が低減される。
なお、前述の実施例の効果に関して、以下に補足説明する。中間転写体を用いた画像形成装置は、近年の出力生産性の向上の要求からカラー画像形成装置においては主たる方式になってきている。特に中間転写体にベルトを用いる中間転写ベルト方式は、中間転写体にドラムを用いるより、断面配置の設計自由度が広がることから多く用いられている。但し、中間転写ベルト方式の問題点として、転写材にトナー像を転写する際に発生する画像不良がある。特にトナーが飛び散り、中間転写ベルト上のトナー像を忠実に転写できない飛び散り画像不良が指摘されている。
ここで、飛び散り不良画像の発生メカニズムを説明する。例えば、図1(a)において、画像形成装置100がベルト位置変更装置21を有しない場合を想定する。この場合に、二次転写部11に転写バイアスが印加されると、二次転写部11の二次転写内ローラ10と二次転写外ローラ12によって形成されるニップ内、およびその周辺に電界が発生する。
この電界の内では、中間転写ベルト6と転写材Pの間に隙間が生じると、この隙間において異常放電が発生し、中間転写ベルト6上に静電吸着されたトナー層の電荷がキャンセルされる。これにより、トナーが意図しない位置に飛散し、転写バイアスを印加しても転写材P上にトナーが転写されず画像不良が発生する。また、電界の外では、中間転写ベルト6上のトナー像と転写材が擦れ合うとトナーが飛び散り、飛び散った状態のまま転写電界内に搬送されるため画像不良が発生する。
電界の内での画像不良の発生を防止するために、前述の特許文献1でレジローラ対の速度を制御する方式が提案されているが、多くの種類の転写材に対応することが困難で、電界の外で中間転写ベルトと転写材Pの擦れ合いが生じ、画像不良が発生する。
また、電界の外での画像不良の発生を防止するために、中間転写ベルト6と転写材Pが擦れ合わないように、二次転写入口上ガイド19の位置を最適化し転写材Pの姿勢を強制的に変えることで防止できる。ただし、転写材Pの剛性が高くなると、二次転写入口上ガイド19による搬送抵抗が増加し二次転写部11で滑りが生じて、画像倍率が不安定になる問題が発生する。
図4(a)は、多種の転写材Pの厚みと剛度をプロットしたグラフである。図4(a)に示されるように、同じ転写材Pの厚さでも剛度はかなり異なることがわかる。転写材Pの剛性は、転写材Pの厚さだけではなく、転写材Pが吸収した水分量やすき目の違い、また紙の種類(普通紙、コート紙、フィルム紙等)が影響していることもわかっている。水分量が多くなると転写材Pの剛性は低くなり、すき目が搬送方向に対して垂直方向だと剛性は低くなる。また、転写材Pの姿勢は、転写材搬送方向Yに対して垂直方向の転写材サイズにより変化する様子も観察されている。
以上に示したように、対応する転写材Pの種類が増えると二次転写部11で発生する画像不良を防止するための対応が、従来の方式では困難になってきている。対応する転写材Pの種類は多く、例えば転写材の坪量は36g/mから350g/mと同じ種類(紙種)で倍以上も厚さ(紙厚)が異なる。また、サイズはA5サイズから13インチ×19インチサイズと主走査方向で倍以上も大きさが異なる。さらに、普通紙、光沢紙、マット紙やOHT紙など剛性の異なる多くの転写材Pに対応しなければならない。
これら多くの転写材Pは、先端部が二次転写部11のニップ部に挟み込まれると、すぐに湾曲し、重力方向にアーチを描くように搬送されていく。この弓なりの姿勢はそれぞれの転写材Pによって異なり、転写材Pの剛性が高いほど中間転写ベルト6に近づいていく。
図4(b)は、中間転写ベルト6が無いと仮定した場合に、剛性の異なる転写材A、B、Cが二次転写部11を通るときの転写材A〜Bの姿勢を示す概略図である。二次転写外ローラ12は、ゴム硬度の低いスポンジローラであるため、潰れて多くのニップ領域を形成する。このニップ内で転写材Pは強制的に変形させられるので、中間転写ベルト6が無い状態で転写材Pを狭持させると、図4(b)のように剛度の低い転写材Aに比べ、剛度の高い転写材Cの方が弓なりの姿勢は重力に反する方向に移動していく。
図4(c)は、中間転写ベルト6が無いと仮定した場合に、中間転写ベルト6の本来の位置と転写材Cの位置との関係を示す概略図である。剛度の高い転写材Cに対し、中間転写ベルト6の位置を点線で示すと、図4(c)のような関係になる。図4(c)に示されるように、転写材Cの姿勢は中間転写ベルト6側に食い込んでしまうことがわかる。このような状態で転写材Cを搬送すると、転写材Cが波打って搬送され、二次転写入口上ガイド19での搬送抵抗が大きくなり転写材Cの搬送が不安定になる。波打ちが発生すると転写電界内で中間転写ベルト6との隙間が発生し飛び散り画像不良が発生する。搬送が不安定になると転写領域前で転写材Cが中間転写ベルト6上の画像と擦れ合い、トナー像が飛び散る画像不良が発生する。
この画像不良を回避するために、中間転写ベルト6をさらに上方に配置すれば良いが、逆に剛性の低い転写材Aを搬送すると、ニップ近傍に形成される転写領域で中間転写ベルト6と離れてしまい、転写電界内で飛び散り画像不良が発生する。
したがって、多くの転写材Pにおいて画像不良が発生しないようにするためには、前述した本願の実施例のように、各転写材Pに合わせて、中間転写ベルト6の位置と転写材Pの姿勢を制御することが必要となる。
6 中間転写ベルト(像担持ベルト)
8 駆動ローラ(複数のローラ)
9 テンションローラ(複数のローラ)
10 二次転写内ローラ(複数のローラ)
11 二次転写部
18 二次転写入口下ガイド(ガイド部材)
19 二次転写入口上ガイド(転写材規制部材)
21 ベルト位置調整装置(ベルト位置調整手段)
50 コントローラ
100 画像形成装置

Claims (4)

  1. 複数のローラに張架される回転可能な像担持ベルトと、
    二次転写ローラ対の間の二次転写部に進入する前記像担持ベルトの進入角度を変更するベルト位置変更手段と、
    前記二次転写部の転写材搬送方向の上流側に配置されて転写材を前記二次転写部に案内するガイド部材と、
    前記ガイド部材及び前記像担持ベルトの間に配置される転写材規制部材と、
    転写材の剛性が高くなるに従って、前記二次転写部に進入する前記像担持ベルトの進入角度を大きくするように前記ベルト位置変更手段の駆動を制御するコントローラと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 温度及び湿度を検知する環境検知手段と、
    転写材の厚みを検知する転写材厚検知手段と、
    転写材のサイズを検知する転写材サイズ検知手段と、
    転写材の情報を入力する転写材情報入力手段と、を有し、
    前記コントローラは、
    前記環境検知手段の検知結果と、
    前記転写材厚検知手段の検知結果と、
    前記転写材サイズ検知手段の検知結果と、
    前記転写材情報入力手段の入力結果とに基づいて、転写材の剛性を判断して前記ベルト位置変更手段の駆動を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記転写材情報入力手段に入力する入力内容は、転写材の種類、すき目を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記像担持ベルトの進入角度が大きくなる動作に連動して、前記転写材規制部材の規制位置が前記二次転写部から離間する方向に移動することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2009179900A 2009-07-31 2009-07-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5355285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179900A JP5355285B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 画像形成装置
US12/836,693 US8515311B2 (en) 2009-07-31 2010-07-15 Image forming apparatus featuring a rotatable belt member adjustment roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179900A JP5355285B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011033826A JP2011033826A (ja) 2011-02-17
JP5355285B2 true JP5355285B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43527142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179900A Expired - Fee Related JP5355285B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8515311B2 (ja)
JP (1) JP5355285B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901109B2 (ja) * 2010-09-29 2016-04-06 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5472196B2 (ja) * 2011-04-27 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5935467B2 (ja) * 2012-04-12 2016-06-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5708561B2 (ja) * 2012-05-24 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2014085523A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP6036194B2 (ja) * 2012-11-12 2016-11-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5935699B2 (ja) * 2013-01-11 2016-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2014170023A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP6020288B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6020287B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2014191031A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP6075202B2 (ja) * 2013-05-15 2017-02-08 富士ゼロックス株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP6351343B2 (ja) * 2014-04-07 2018-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6529277B2 (ja) * 2014-04-24 2019-06-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016078983A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP6631143B2 (ja) * 2014-12-15 2020-01-15 株式会社リコー 画像形成装置
US9690246B2 (en) 2014-12-15 2017-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including contact members disposed side by side at positions opposing a guide unit
JP6403617B2 (ja) * 2015-03-24 2018-10-10 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6750845B2 (ja) * 2015-06-02 2020-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9904214B2 (en) 2015-06-02 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having transfer belt configured to avoid image defects
JP6634759B2 (ja) * 2015-09-25 2020-01-22 富士ゼロックス株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP2017078826A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP6812117B2 (ja) * 2016-03-14 2021-01-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6811133B2 (ja) * 2017-03-27 2021-01-13 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019086552A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN113439242B (zh) * 2019-02-21 2024-01-19 佳能株式会社 成像装置
JP2022000691A (ja) * 2020-06-18 2022-01-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7494022B2 (ja) 2020-06-18 2024-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196268A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Sharp Corp 画像形成装置
JPH05327948A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Canon Inc 画像形成装置
JP4038328B2 (ja) * 1999-10-29 2008-01-23 株式会社リコー 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置
JP3993963B2 (ja) * 2000-03-13 2007-10-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP4106896B2 (ja) * 2001-10-31 2008-06-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2003140474A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2003167444A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2004037975A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真式印刷装置の転写装置
JP4401839B2 (ja) * 2004-03-26 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006220975A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2006293198A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Canon Inc 画像形成装置
JP4680721B2 (ja) * 2005-08-23 2011-05-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008009034A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4821473B2 (ja) * 2006-07-18 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2008139335A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5009043B2 (ja) * 2007-05-14 2012-08-22 株式会社リコー 転写装置、画像形成装置
JP5352992B2 (ja) * 2007-12-03 2013-11-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009198562A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR101070624B1 (ko) * 2008-06-03 2011-10-07 삼성전자주식회사 인쇄매체 가이드 구조체 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5429593B2 (ja) * 2008-09-08 2014-02-26 株式会社リコー 画像形成装置
US8126342B2 (en) * 2008-12-08 2012-02-28 Lexmark International, Inc. System for tailoring a transfer nip electric field for enhanced toner transfer in diverse environments
JP2011043697A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Seiko Epson Corp 画像形成装置および転写装置
JP5901109B2 (ja) * 2010-09-29 2016-04-06 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5618741B2 (ja) * 2010-10-01 2014-11-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5939743B2 (ja) * 2011-05-02 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20120308274A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Xerox Corporation Single btr roll at stripper for continuous web transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011033826A (ja) 2011-02-17
US8515311B2 (en) 2013-08-20
US20110026954A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355285B2 (ja) 画像形成装置
US8208833B2 (en) Image forming apparatus
JP2011197154A (ja) 定着装置、定着方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP5393062B2 (ja) 画像形成装置
US9869953B2 (en) Image forming apparatus
US9517906B2 (en) Conveying guide, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
JP2011064854A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2021196587A (ja) 画像形成装置
JP7414581B2 (ja) 画像形成装置
JP2014182153A (ja) 転写入口搬送機構、及び画像形成装置
JP6303706B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2013238769A (ja) 画像形成装置
JP2023160682A (ja) 画像形成装置
JP2023160681A (ja) 画像形成装置
JP2008310241A (ja) 画像形成装置
US20180011439A1 (en) Image forming apparatus
JP4999954B2 (ja) 定着装置、及びそれを備える画像形成装置
JP5959992B2 (ja) 画像形成装置
JP2008197586A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP6221861B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2007086424A (ja) 画像形成装置
JP5025523B2 (ja) 画像形成装置
JP5294070B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6933037B2 (ja) 画像形成装置
JP6988408B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5355285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees