JP2016071183A - 媒体搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

媒体搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016071183A
JP2016071183A JP2014201019A JP2014201019A JP2016071183A JP 2016071183 A JP2016071183 A JP 2016071183A JP 2014201019 A JP2014201019 A JP 2014201019A JP 2014201019 A JP2014201019 A JP 2014201019A JP 2016071183 A JP2016071183 A JP 2016071183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
elastic member
paper
transfer belt
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014201019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6270682B2 (ja
Inventor
佐藤 徹哉
Tetsuya Sato
徹哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2014201019A priority Critical patent/JP6270682B2/ja
Publication of JP2016071183A publication Critical patent/JP2016071183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270682B2 publication Critical patent/JP6270682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】画像品位が低下するのを防止することができるだけでなく、異音が発生するのを防止することができるようにする。【解決手段】転写ベルト上の現像剤像を媒体に転写する転写ローラ対と、媒体を転写ローラ対に案内する媒体案内部120とを有する。媒体案内部120は、案内される媒体と対向する面側に、媒体の搬送方向における下流側に自由端を備えた弾性部材54を備える。媒体案内部120が、案内される媒体と対向する面側に、媒体の搬送方向における下流側に自由端を備えた弾性部材54を備えるので、媒体の後端が転写ベルト側に跳ね上がる力を減衰させることができる。転写ベルト上の現像剤像が乱れることがなくなる。また、異音が発生するのを防止することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、媒体搬送装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置、例えば、プリンタにおいては、帯電ローラによって一様に帯電させられた感光体ドラムの表面がLEDヘッドによって露光されて静電潜像が形成され、現像器によって静電潜像が現像されて感光体ドラム上にトナー像が形成された後、該トナー像が用紙に転写され、定着させられることによって用紙に画像が形成されるようになっている。
ところで、前記トナー像を用紙に転写する方法として、感光体ドラム上のトナー像を用紙に直接転写する第1の方法、及び感光体ドラム上のトナー像を一次転写部において中間転写ベルトに転写し、該中間転写ベルトに転写されたトナー像を二次転写部において用紙に転写する第2の方法がある。
第2の方法でトナー像を転写するようにしたプリンタにおいては、前記二次転写部に一対のローラが配設され、該各ローラによって中間転写ベルト及び用紙が挟まれるようになっている。ところが、この種のプリンタにおいては、二次転写部に到達する前の用紙が中間転写ベルトに触れると、中間転写ベルト上のトナー像が乱れ、画像品位が低下してしまう。
そこで、用紙の搬送方向における二次転写部より上流側にガイド部材を配設し、該ガイド部材によって、用紙が中間転写ベルトに触れるのを防止するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012−168557号公報
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、厚紙等の剛性の高い用紙を使用した場合、ガイド部材を通過した用紙の後端が跳ね上がり、中間転写ベルトに当たることがある。その場合、中間転写ベルト上のトナー像が乱れ、画像品位が低下してしまう。また、用紙の後端が中間転写ベルトに当たったときに、異音が発生してしまう。
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、画像品位が低下するのを防止することができるだけでなく、異音が発生するのを防止することができる媒体搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の媒体搬送装置においては、転写ベルト上の現像剤像を媒体に転写する転写ローラ対と、媒体を転写ローラ対に案内する媒体案内部とを有する。
そして、該媒体案内部は、案内される媒体と対向する面側に、媒体の搬送方向における下流側に自由端を備えた弾性部材を備える。
本発明によれば、媒体搬送装置においては、転写ベルト上の現像剤像を媒体に転写する転写ローラ対と、媒体を転写ローラ対に案内する媒体案内部とを有する。
そして、該媒体案内部は、案内される媒体と対向する面側に、媒体の搬送方向における下流側に自由端を備えた弾性部材を備える。
この場合、媒体案内部が、案内される媒体と対向する面側に、媒体の搬送方向における下流側に自由端を備えた弾性部材を備えるので、媒体案内部を通過したときの、媒体の後端が転写ベルト側に跳ね上がる力を減衰させることができる。
したがって、転写ベルト上の現像剤像が乱れることがないので、画像品位が低下するのを防止することができる。また、媒体の後端が転写ベルト側に跳ね上がる力が減衰させられるので、媒体の後端が転写ベルトに当たることによって異音が発生するのを防止することができる。
本発明の第1の実施の形態における二次転写部の概略図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概念図である。 本発明の第1の実施の形態における上側ガイドの側面図である。 本発明の第1の実施の形態における上側ガイドの背面図である。 本発明の第1の実施の形態における可撓領域の前端部にスリットを形成しない場合の可撓領域の撓み量を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における可撓領域の前端部にスリットを形成した場合の可撓領域の撓み量を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における媒体案内部の動作を示す第1の図である。 本発明の第1の実施の形態における媒体案内部の動作を示す第2の図である。 本発明の第1の実施の形態における媒体案内部の動作を示す第3の図である。 本発明の第2の実施の形態における上側ガイドの背面図である。 本発明の第3の実施の形態における上側ガイドの背面図である。 本発明の第4の実施の形態における上側ガイドの背面図である。 本発明の第5の実施の形態における上側ガイドの背面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタについて説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概念図である。
図において、10はプリンタ、Csは該プリンタ10の筐体である。そして、前記プリンタ10の本体、すなわち、装置本体内の下部に媒体収容部としての用紙カセット11が配設され、該用紙カセット11に媒体としての用紙Pが収容される。
前記用紙カセット11は、支持軸sh1を揺動中心として揺動自在に配設され、用紙Pが積載される媒体積載板としての用紙積載板102、及び該用紙積載板102における用紙Pの繰出し側に、支持軸sh2を揺動中心として揺動自在に配設されたリフトアップレバー103を備え、該リフトアップレバー103の先端が用紙積載板102の裏面に当接させられる。また、用紙積載板102を持ち上げるリフトアップ用の駆動部としてのモータ104が配設され、前記支持軸sh2とモータ104とが連結される。
前記用紙カセット11の用紙Pの繰出し側には、用紙Pを1枚ずつ繰り出すための給紙機構としての用紙繰出部20が配設される。該用紙繰出部20には、用紙Pに圧接するように配設されたピックアップローラ21、及び該ピックアップローラ21によって繰り出された用紙Pを1枚ずつ分離するための分離装置が配設され、該分離装置は、フィードローラ22及びリタードローラ23から成る。
そして、用紙Pの搬送方向における用紙繰出部20より下流側には用紙搬送部30が配設され、該用紙搬送部30に、用紙カセット11から繰り出された用紙Pを搬送する第1〜第3の搬送部材としての搬送ローラ対31〜33が配設される。
前記用紙カセット11の上方には、現像剤像としての各色のトナー像を形成するための画像形成部40、該画像形成部40において形成された各色のトナー像を、転写ベルトとしての、かつ、中間転写媒体としての中間転写ベルト43にクーロン力によって順次重ねて転写し、カラーのトナー像を形成する一次転写部44、中間転写ベルト43に形成されたカラーのトナー像を、用紙搬送部30から送られた用紙Pに転写する二次転写部50等が配設される。
前記画像形成部40は、前記中間転写ベルト43の走行方向(矢印A方向)に直列に並べられ、それぞれ像担持体としての感光体ドラム42を備えた五つの画像形成ユニット41、該各画像形成ユニット41の感光体ドラム42と対向させて配設された露光装置としての図示されないLEDヘッド等を備え、前記各画像形成ユニット41に、帯電装置としての図示されない帯電ローラ、現像剤担持体としての図示されない現像ローラ等が配設される。各画像形成ユニット41において、感光体ドラム42の表面は、帯電ローラによって一様に帯電させられ、LEDヘッドによって露光されて潜像としての静電潜像が形成され、現像装置としての図示されない現像器によって静電潜像が現像されてトナー像が形成される。なお、前記各画像形成ユニット41は装置本体に対して着脱自在に配設される。
前記一次転写部44は、前記各画像形成ユニット41に沿って中間転写ベルト43を走行させるために回転させられる駆動ローラ72、該駆動ローラ72の回転に伴って回転させられる従動ローラ73、及び前記各画像形成ユニット41に沿って配設され、中間転写ベルト43を介して各感光体ドラム42と対向させられた第1の転写部材としての一次転写ローラ75を備える。また、前記二次転写部50は、用紙Pの搬送方向における用紙搬送部30より下流側に配設され、前記駆動ローラ72の回転に伴って回転させられ、駆動ローラ72と共に中間転写ベルト43を張設するバックアップローラ51、及び中間転写ベルト43を介して前記バックアップローラ51と対向させられた第2の転写部材としての二次転写ローラ52を備える。前記バックアップローラ51及び二次転写ローラ52によって、ローラ対としての転写ローラ対が構成される。
なお、中間転写ベルト43の走行方向におけるバックアップローラ51より上流側で、かつ、中間転写ベルト43の内側に、バックアップローラ51に近接させて第1のサポートローラ77が、中間転写ベルト43の走行方向におけるバックアップローラ51より下流側で、かつ、中間転写ベルト43の外側に、バックアップローラ51に近接させて第2のサポートローラ78が配設され、前記第1のサポートローラ77は、中間転写ベルト43を外方に向けて押し、前記第2のサポートローラ78は、中間転写ベルト43を内方に向けて押す。
用紙Pの搬送方向における二次転写部50より下流側に定着部80が配設される。該定着部80は、第1のローラとしての加熱ローラ81及び第2のローラとしての加圧ローラ82を備え、加熱ローラ81及び加圧ローラ82内に加熱体htが配設される。そして、二次転写部50において用紙Pに転写されたカラーのトナー像が、定着部80において、加熱され、加圧され、用紙Pに定着させられる。これにより、用紙P上にカラー画像が形成される。
そして、用紙Pの搬送方向における定着部80より下流側に、カラー画像が形成された用紙Pを装置本体外に排出するための用紙排出部60が配設される。該用紙排出部60は排出ローラ対61〜64から成り、用紙Pは、排出ローラ対61〜64によって搬送され、排出口65から装置本体外に排出され、スタッカ66に積載される。
また、用紙Pの両面に画像を形成することができるように、用紙排出部60と用紙搬送部30との間に反転部70が配設され、該反転部70は、定着部80から排出された用紙Pを反転させ、用紙搬送部30に送る。そのために、前記反転部70は、1回目の印刷面(表面)上に再び画像を形成するための2パス印刷ルート71、及び1回目の印刷面の裏面に画像を形成する図示されない両面印刷ルートを備える。
次に、二次転写部50の詳細について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における二次転写部の概略図、図3は本発明の第1の実施の形態における上側ガイドの側面図、図4は本発明の第1の実施の形態における上側ガイドの背面図である。
図において、43は中間転写ベルト、77は第1のサポートローラ、50は二次転写部である。該二次転写部50は、バックアップローラ51、二次転写ローラ52及び媒体案内部120を備え、前記バックアップローラ51と二次転写ローラ52との間のニップ部に、中間転写ベルト43上のカラーのトナー像が用紙Pに転写される部位、すなわち、転写部位q1が形成される。なお、前記中間転写ベルト43、二次転写部50等によって媒体搬送装置が構成される。
前記二次転写ローラ52は、転写部位q1を形成する上端部を除いて、ローラハウジング115によって包囲される。該ローラハウジング115は、ロワハウジング116及びアッパハウジング117から成り、該アッパハウジング117に形成された開口h1において、前記転写部位q1を形成する二次転写ローラ52の上端部がバックアップローラ51と対向させられる。
そして、用紙搬送部30(図2)から送られた用紙Pを二次転写部50のバックアップローラ51及び二次転写ローラ52に案内するために、また、用紙Pが転写部位q1に到達する前に中間転写ベルト43に触れるのを防止するために、前記媒体案内部120が用紙Pの搬送方向における転写部位q1より上流側に配設される。
前記媒体案内部120は、用紙Pが搬送される媒体搬送路Rt1の下側において、用紙Pを矢印B方向に搬送し、前記転写部位q1に案内する第1の媒体ガイドとしての下側ガイド122、及び媒体搬送路Rt1の上側において、前記下側ガイド122と対向させて配設され、用紙Pを前記転写部位q1に案内する第2の媒体ガイドとしての上側ガイド123を備え、用紙搬送部30側に用紙Pの入口131が、転写部位q1側に用紙Pの出口132が形成される。
前記下側ガイド122は、入口131から斜め上方に向けて傾斜させて延在させられた第1の案内部としての傾斜部135、及び該傾斜部135の前端(用紙Pの搬送方向における前端)から出口132まで水平に延在させられた第2の案内部としての水平部136を備える。そして、前記上側ガイド123は、入口131から斜め下方に向けて傾斜させて、かつ、中間転写ベルト43とほぼ平行に延在させられた第1の案内部としての傾斜部145、及び該傾斜部145の前端から出口132まで水平に延在させられた第2の案内部としての水平部146を備える。また、前記上側ガイド123は、ガイド本体53、及び該ガイド本体53の、用紙P及び下側ガイド122と対向する面、すなわち、下面側に、該下面を覆うように配設され、用紙Pの搬送方向における下流側に自由端を備えた弾性部材54を備える。なお、前記ガイド本体53は、金属材料によって形成され、グラウンドに接地される。
ところで、厚紙等の剛性の高い用紙Pを使用した場合、媒体案内部120を通過した用紙Pの後端が跳ね上がり、中間転写ベルト43に当たることがある。その場合、中間転写ベルト43上のトナー像が乱れ、画像品位が低下してしまう。また、用紙Pの後端が中間転写ベルト43に当たったときに、異音が発生してしまう。
そこで、本実施の形態においては、前記上側ガイド123の弾性部材54によって、媒体案内部120を通過したときの、用紙Pの後端が跳ね上がる力を減衰させるようにしている。
前記ガイド本体53は、前記傾斜部145において弾性部材54を保持する保持部P1、及び前記水平部146において弾性部材54の変形を規制する規制部P2を備える。また、前記弾性部材54は、前記傾斜部145においてガイド本体53の下面を覆い、固定手段、例えば、所定の接着剤によって保持部P1に固定され、保持部P1によって保持される固定領域(接着領域)AR1、前記水平部146においてガイド本体53の下面を覆い、規制部P2に固定されることなく当接させられ、規制部P2によって中間転写ベルト43側への変形が規制される当接領域(非接着領域)AR2、及び前記水平部146においてガイド本体53の前端から前方に向けて、本実施の形態においては、転写部位q1に向けて突出させられ、変形が規制されない自由端領域AR3を備える。
なお、前記規制部P2は、用紙Pの搬送方向における保持部P1より下流側に形成され、前記当接領域AR2は、用紙Pの搬送方向における固定領域AR1より下流側に形成され、自由端領域AR3は、用紙Pの搬送方向における前記当接領域AR2より下流側に形成される。また、前記当接領域AR2及び自由端領域AR3によって、用紙Pからの外力を受けて撓む可撓領域Fが構成される。
前記用紙Pの搬送方向において、下側ガイド122の前端は、ガイド本体53の前端より下流側で、かつ、弾性部材54の前端より上流側に置かれ、プリンタ10の高さ方向において、下側ガイド122の前端は転写部位q1より下方に、上側ガイド123の前端は転写部位q1とほぼ同じ高さに置かれる。
本実施の形態において、前記弾性部材54は、弾性を有する材料、例えば、ポリエステルフィルムから成る樹脂製フィルムによって形成される。そして、媒体案内部120を通過したときの、用紙Pの後端が跳ね上がる力を減衰させる効果、すなわち、弾性部材54による減衰効果を高くするためには、前記弾性部材54の撓み量を大きくする必要があるが、そのために、用紙Pの搬送方向における自由端領域AR3の長さを大きくすると、弾性部材54自体が中間転写ベルト43に接触してしまうことがある。
そこで、本実施の形態においては、前述されたように、前記弾性部材54に、用紙Pからの外力を受けて撓む前記可撓領域Fが形成されるようになっている。
これにより、用紙Pの搬送方向における自由端領域AR3の長さを大きくすることなく前記弾性部材54の撓み量を大きくすることができ、弾性部材54による減衰効果を高くすることができる。また、当接領域AR2においては、ガイド本体53と弾性部材54との間に接着剤を塗布する必要がないので、水平部136、146間の媒体搬送路Rt1の高さ方向の寸法を接着剤の厚さ分だけ大きくすることができる。その結果、用紙Pの搬送不良が発生するのを防止することができる。
さらに、前記弾性部材54の自由端、本実施の形態において、可撓領域Fの前端部には、用紙Pの搬送方向に対して直角の方向、すなわち、弾性部材54の幅方向における複数箇所に、均一な溝幅を有するスリットSL1が互いに並行に形成される。図4に示されるように、前記弾性部材54は、幅方向においてガイド本体53より短く、端部Eg1、Eg2は前記ガイド本体53の両端より中央側に置かれる。そして、前記各スリットSL1は、弾性部材54の幅方向において、端部Eg1、Eg2より中央側にマージンm1、m2を残して等ピッチで形成される。すなわち、各スリットSL1間の距離w1が一定にされる。
なお、前記スリットSL1は、少なくとも自由端領域AR3に形成され、本実施の形態においては、用紙Pの搬送方向における前記各スリットSL1の長さδ1が前記自由端領域AR3の長さδ2よりわずかに長くされる。
ところで、用紙Pは、用紙搬送部30から送られる際に、搬送ローラ対31〜33等と接触し、それに伴って帯電させられることがあるが、帯電させられたままの用紙Pが媒体案内部120によって案内されたときに中間転写ベルト43と接触すると、中間転写ベルト43上のトナー像が静電気によって乱れ、画像品位が低下してしまう。本実施の形態においては、前述されたように、ガイド本体53が金属材料によって形成され、前記各スリットSL1の長さδ1が前記自由端領域AR3の長さδ2よりわずかに長くされるので、帯電させられたままの用紙Pが媒体案内部120によって案内されても、用紙Pとガイド本体53とをスリットSL1を介して対向させることによって、用紙P上の静電気をガイド本体53に逃がすことができる。したがって、中間転写ベルト43上のトナー像が静電気によって乱れることがなく、画像品位が低下するのを防止することができる。
なお、前記各スリットSL1の長さδ1を可撓領域Fの長さと等しくすることができる。
前記可撓領域Fにおいては、用紙Pが搬送される際に、用紙Pの両縁より弾性部材54の端部Eg1、Eg2側、すなわち、用紙Pの外側において最も近接する位置に形成された二つのスリット間の部分だけが撓み、二つのスリットより外側の部分は撓まない。
したがって、用紙Pの幅に応じて用紙Pの後端が跳ね上がる力を適正に減衰させることができる。
次に、可撓領域Fの前端部にスリットSL1を形成しない場合、及びスリットSL1を形成した場合の弾性部材54の動作について説明する。なお、説明の便宜上、スリットSL1の長さδ1は用紙Pの搬送方向における、可撓領域Fの長さと等しいものとする。
図5は本発明の第1の実施の形態における可撓領域の前端部にスリットを形成しない場合の可撓領域の撓み量を説明するための図、図6は本発明の第1の実施の形態における可撓領域の前端部にスリットを形成した場合の可撓領域の撓み量を説明するための図である。
図において、53はガイド本体、54は弾性部材、AR1は固定領域、AR2は当接領域、AR3は自由端領域、Fは可撓領域である。
図5に示されるように、可撓領域FにスリットSL1が形成されていない場合、矢印B方向に搬送される用紙Pの後端が跳ね上がる力が、弾性部材54の幅方向における全体Q1(図においてハッチングが付されている部分)に加わるので、可撓領域Fの撓み量が小さくなってしまう。その結果、弾性部材54によって、用紙Pの後端が跳ね上がる力を十分に減衰させることができない。
これに対して、図6に示されるように、可撓領域Fに複数のスリットSL1が形成されている場合、矢印B方向に搬送される用紙Pの後端が跳ね上がる力が、用紙Pの両縁より外側において最も近接する位置に形成された二つのスリット間の部分Q2、Q3(図においてハッチングが付されている部分)だけに加わり、二つのスリットより外側の部分には加わらないので、可撓領域Fの撓み量が大きくなる。その結果、弾性部材54によって、用紙Pの後端が跳ね上がる力を十分に減衰させることができる。
なお、前記スリットSL1間の距離w1が短く、スリットSL1の数が多いほど、幅の異なる多様な用紙Pに対応することができる。本実施の形態においては、定型の用紙、例えば、A4判の用紙Pに対応することができるように、各スリットSL1間の距離w1が50〔mm〕にされ、弾性部材54の幅方向における7箇所にスリットSL1が形成される。
次に、前記構成の媒体案内部120の動作について説明する。
図7は本発明の第1の実施の形態における媒体案内部の動作を示す第1の図、図8は本発明の第1の実施の形態における媒体案内部の動作を示す第2の図、図9は本発明の第1の実施の形態における媒体案内部の動作を示す第3の図である。
まず、用紙搬送部30(図2)から送られた用紙Pは、媒体搬送路Rt1を矢印B方向に搬送されて転写部位q1に到達し、バックアップローラ51及び二次転写ローラ52によって挟持されると、図7に示されるように、後端Peが、上側ガイド123によって押されて、中間転写ベルト43から離れる方向に撓む。
続いて、図8に示されるように、用紙Pの後端Peが媒体案内部120を通過すると、用紙Pの後端Peは、用紙P自体の弾性によって中間転写ベルト43に近づく方向に戻ろうとするが、弾性部材54の可撓領域Fが撓むことによって、中間転写ベルト43に近づく方向に戻ろうとするのが抑制される。
したがって、図9に示されるように、用紙Pの後端Peは、中間転写ベルト43側に跳ね上がる力が減衰させられた状態で、中間転写ベルト43に当接させられる。
このように、本実施の形態においては、上側ガイド123が、媒体搬送路Rt1を案内される用紙Pと対向する下面側に、用紙Pの搬送方向における下流側に自由端を備えた弾性部材54を備えるので、弾性部材54によって、用紙ガイド120を通過したときの、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43側に跳ね上がる力を減衰させることができる。
したがって、中間転写ベルト43上のトナー像が乱れることがなく、画像品位が低下するのを防止することができる。しかも、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43側に跳ね上がる力が減衰させられることにより、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当たることによって異音が発生するのを防止することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図10は本発明の第2の実施の形態における上側ガイドの背面図である。
この場合、弾性部材54の幅方向において、弾性部材54の剛性が異ならせられるとともに、各スリットSL2間の距離wi(i=11、12、…)が互いに異ならせられる。
これにより、弾性部材54の幅方向において、各スリットSL2間の部分Qi(i=11、12、…)の各撓み量が異ならせられるので、各スリットSL2間の距離wiが短い部分の撓み量を大きく、各スリットSL2間の距離wiが長い部分の撓み量を小さくすることができる。
したがって、媒体としての用紙Pの後端Peが、転写ベルトとしての、かつ、中間転写媒体としての中間転写ベルト43に当接するタイミングが、各部分Qiごとに互いに異ならせられ、各スリットSL2間の距離wiが短い部分において用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングが遅くされ、各スリットSL2間の距離wiが長い部分において用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングが早くされるので、弾性部材54によって、弾性部材54の幅方向において、用紙Pの後端Peが跳ね上がる力を異ならせて減衰させることができる。
その結果、中間転写ベルト43上のトナー像が乱れることがなく、画像品位が低下するのを防止することができる。しかも、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43側に跳ね上がる力が減衰させられることにより、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当たることによって異音が発生するのを防止することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1、2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図11は本発明の第3の実施の形態における上側ガイドの背面図である。
この場合、弾性部材54の幅方向において、各スリットSL3間の距離wj(j=21、22、…)は、互いに異ならせられ、かつ、左右対称にされ、弾性部材54の中央側ほど長く、両端側ほど短くされる。
これにより、弾性部材54の幅方向において、各スリットSL3間の部分Qj(j=21、22、…)の各撓み量が異ならせられるので、各スリットSL3間の距離wjが短い両端側の部分の撓み量を大きく、各スリットSL3間の距離wjが長い中央側の部分の撓み量を小さくすることができる。
したがって、媒体としての用紙Pの後端Peが転写ベルトとしての、かつ、中間転写媒体としての中間転写ベルト43に当接するタイミングが、各部分Qjごとに互いに異ならせられ、各スリットSL3間の距離wjが短い両端側の部分において用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングが遅くされ、各スリットSL3間の距離wjが長い中央側の部分において用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングが早くされるので、弾性部材54によって、弾性部材54の幅方向において、用紙Pの後端が跳ね上がる力を異ならせて減衰させることができる。
その結果、中間転写ベルト43上のトナー像が乱れることがなく、画像品位が低下するのを防止することができる。しかも、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43側に跳ね上がる力が減衰させられることにより、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当たることによって異音が発生するのを防止することができる。
さらに、弾性部材54の幅方向において、用紙Pの後端Peが跳ね上がる力が左右対称に異ならせて減衰させられるので、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングを左右対称に異ならせることができる。その結果、用紙Pに斜行が発生するのを防止することができる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1〜第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図12は本発明の第4の実施の形態における上側ガイドの背面図である。
この場合、弾性部材54の幅方向における剛性が異ならせられるとともに、図に示されるように、媒体としての用紙Pの搬送方向における弾性部材54の長さが異ならせられる。すなわち、可撓領域Fの前端から後端までの距離である可撓領域距離Lfが異ならせられ、弾性部材54の一方の端部Eg1側における可撓領域距離LEg1が最長に、弾性部材54の他方の端部Eg2側における可撓領域距離LEg2が最短にされる。
これにより、弾性部材54の幅方向において各部分の撓み量が異ならせられるので、弾性部材54の一方の端部Eg1側の撓み量を大きく、弾性部材54の他方の端部Eg2側の撓み量を小さくすることができる。
したがって、用紙Pの後端Peが転写ベルトとしての、かつ、中間転写媒体としての中間転写ベルト43に当接するタイミングが異ならせられ、弾性部材54の一方の端部Eg1側において用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングが遅くされ、弾性部材54の他方の端部Eg2側において用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングが早くされるので、弾性部材54の幅方向において、用紙Pの後端Peが跳ね上がる力を減衰させることができる。
その結果、中間転写ベルト43上のトナー像が乱れることがなく、画像品位が低下するのを防止することができる。しかも、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43側に跳ね上がる力が減衰させられることにより、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当たることによって異音が発生するのを防止することができる。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。なお、第1〜第4の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図13は本発明の第5の実施の形態における上側ガイドの背面図である。
この場合、弾性部材54の幅方向において、媒体としての用紙Pの搬送方向における弾性部材54の長さが異ならせられる。すなわち、図に示されるように、弾性部材54の幅方向において、可撓領域距離Lfが異ならせられ、弾性部材54の中央側ほど可撓領域距離LEcが長く、弾性部材54の両端Eg1、Eg2側ほど可撓領域距離LEgが短くされる。
これにより、弾性部材54の幅方向において各部分の撓み量が異ならせられるので、弾性部材54の中央側の撓み量を大きく、弾性部材54の両端Eg1、Eg2側の撓み量を小さくすることができる。
したがって、用紙Pの後端Peが転写ベルトとしての、かつ、中間転写媒体としての中間転写ベルト43に当接するタイミングが異ならせられ、弾性部材54の中央側において用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングが遅くされ、弾性部材54の両端Eg1、Eg2側において用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングが早くされるので、弾性部材54の幅方向において、用紙Pの後端Peが跳ね上がる力を減衰させることができる。
その結果、中間転写ベルト43上のトナー像が乱れることがなく、画像品位が低下するのを防止することができる。しかも、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43側に跳ね上がる力が減衰させられることにより、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当たることによって異音が発生するのを防止することができる。
さらに、弾性部材54の幅方向において、用紙Pの後端Peが跳ね上がる力が左右対称に異ならせて減衰させられるので、用紙Pの後端Peが中間転写ベルト43に当接するタイミングを左右対称に異ならせることができる。したがって、用紙Pに斜行が発生するのを防止することができる。
前記各実施の形態においては、画像形成装置としてのプリンタ10について説明しているが、本発明をマルチファンクションプリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等に適用することができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
43 中間転写ベルト
50 二次転写部
51 バックアップローラ
52 二次転写ローラ
54 弾性部材
120 媒体案内部
P 用紙

Claims (14)

  1. (a)転写ベルト上の現像剤像を媒体Pに転写する転写ローラ対と、
    (b)媒体を転写ローラ対に案内する媒体案内部とを有するとともに、
    (c)該媒体案内部は、案内される媒体と対向する面側に、媒体の搬送方向における下流側に自由端を備えた弾性部材を備えることを特徴とする媒体搬送装置。
  2. (a)前記媒体案内部はガイド本体及び前記弾性部材を備え、
    (b)該弾性部材は、前記ガイド本体における媒体と対向する面を覆い、ガイド本体に固定された固定領域、媒体の搬送方向における前記固定領域より下流側に形成され、前記ガイド本体に対して接離自在に当接させられる当接領域、及び媒体の搬送方向における前記当接領域より下流側に形成され、前記自由端を備えた自由端領域を備える請求項1に記載の媒体搬送装置。
  3. 前記自由端領域は、媒体の搬送方向における前記ガイド本体の前端より前方に突出させて形成される請求項1又は2に記載の媒体搬送装置。
  4. 前記弾性部材の自由端は、弾性部材の幅方向において複数箇所に形成されたスリットを備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の媒体搬送装置。
  5. 前記各スリットは、前記弾性部材の自由端から媒体の搬送方向における上流側にかけて互いに並行に形成される請求項4に記載の媒体搬送装置。
  6. 前記各スリットは、少なくとも自由端領域に形成される請求項4又は5に記載の媒体搬送装置。
  7. 前記弾性部材の幅方向において前記各スリット間の距離が一定にされる請求項4〜6のいずれか1項に記載の媒体搬送装置。
  8. 前記弾性部材の幅方向において前記各スリット間の距離が異ならせられる請求項4〜6のいずれか1項に記載の媒体搬送装置。
  9. 前記弾性部材における各スリット間の距離は、弾性部材の中央側ほど長く、両端側ほど短くされる請求項8に記載の媒体搬送装置。
  10. 前記弾性部材の幅方向において前記弾性部材の剛性が異ならせられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の媒体搬送装置。
  11. 前記弾性部材の幅方向において、前記弾性部材の媒体の搬送方向における長さが異ならせられる請求項10に記載の媒体搬送装置。
  12. 前記弾性部材の媒体の搬送方向における長さは、弾性部材の中央側ほど長く、両端側ほど短くされる請求項11に記載の媒体搬送装置。
  13. 前記弾性部材はポリエステルフィルムから成る請求項1〜12のいずれか1項に記載の媒体搬送装置。
  14. 前記請求項1〜13のいずれか1項に記載の媒体搬送装置が搭載された画像形成装置。
JP2014201019A 2014-09-30 2014-09-30 媒体搬送装置及び画像形成装置 Active JP6270682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201019A JP6270682B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 媒体搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201019A JP6270682B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 媒体搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071183A true JP2016071183A (ja) 2016-05-09
JP6270682B2 JP6270682B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=55866862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201019A Active JP6270682B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 媒体搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6270682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019168480A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039840A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010061060A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010089925A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039840A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010061060A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010089925A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019168480A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7102820B2 (ja) 2018-03-22 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6270682B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010107636A (ja) 画像形成装置
JP6642849B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像形成装置用のオプション装置
JP2011171957A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2010089925A (ja) 画像形成装置
US20100247200A1 (en) Recording medium transporting direction switching mechanism, fixing device and image forming apparatus
JP2011081164A (ja) 画像形成装置
JP6330728B2 (ja) 画像形成装置
JP2015140246A (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP6270682B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4680725B2 (ja) 定着装置
JP6185897B2 (ja) 画像形成装置
JP2018039605A (ja) 給紙装置及び給紙方法
JP5517580B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP6472232B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6070335B2 (ja) 画像形成装置
JP5341226B2 (ja) 画像形成装置
JP2017078788A (ja) 画像形成装置
JPWO2014192395A1 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2013242596A (ja) 画像形成装置
JP6700090B2 (ja) 画像形成装置
JP2018016448A (ja) 搬送機構、搬送方法、及び画像形成装置
JP6500850B2 (ja) シート積載トレイ及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP2016052951A (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
US20100327521A1 (en) Image forming apparatus
JP5627759B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350