JPH10198102A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10198102A
JPH10198102A JP9000623A JP62397A JPH10198102A JP H10198102 A JPH10198102 A JP H10198102A JP 9000623 A JP9000623 A JP 9000623A JP 62397 A JP62397 A JP 62397A JP H10198102 A JPH10198102 A JP H10198102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image
toner
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9000623A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Masashi Takahashi
雅司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9000623A priority Critical patent/JPH10198102A/ja
Publication of JPH10198102A publication Critical patent/JPH10198102A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な方法で効率良く転写ベルトを良好にクリ
ーニングすることによって、用紙裏面を汚すこと無く且
つ良質な画像を形成することが可能な画像形成装置を提
供する。 【解決手段】用紙6を転写ベルト8へ順次供給するアラ
イニングローラ対18と、転写ベルトによって搬送され
た用紙に各色のトナー像を順次転写して用紙に所望のカ
ラー画像を形成するための第1〜第4の転写ステーショ
ン10a,10b,10c,10dと、用紙のジャムを
検知する入口側及び出口側のジャム検知センサ36,3
8と、転写ベルトに付着したトナーをクリーニングする
クリーニングベルト20とを備えており、ジャム時にト
ナーが付着した転写ベルト上の汚れ領域が少なくとも2
回以上クリーニングベルトを通過した後に、アライニン
グローラ対から用紙を供給させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所望の画像を用紙
に形成するための画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像形成装置として、転
写ベルトの走行方向に沿って直列に配列された4つの感
光体を備えた4連タンデム方式のカラープリンタが知ら
れている。このカラープリンタの画像形成方法として
は、例えば、転写ベルトに静電吸着された用紙に感光体
上のトナー像を順次転写して行くことによって、用紙に
所望のカラー画像を形成する方法(第1の転写方法)
や、感光体上のトナー像を転写ベルトに順次転写して行
くことによって転写ベルト上にカラー画像を一旦形成し
た後、転写ベルト上のカラー画像を一括して用紙に転写
する方法(第2の転写方法)が適用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第1の転写方法は、用
紙を安定して搬送させる点において非常に有効な転写方
法であるが、画像形成中、トナー像によって転写ベルト
が一旦汚れてしまうと、そのトナー像のトナーが、次に
搬送されて来る用紙の裏面に付着して、その用紙の裏面
が汚れてしまうといった問題が生じる。
【0004】一般的に、カラープリンタには、転写ベル
トをクリーニングするためのベルトクリーナが配置され
ており、例えば感光体に僅かに付着した地かぶりトナー
や現像器から落下した落下トナー等は、このベルトクリ
ーナによって容易にクリーニングすることができる。こ
れに対して、例えばジャム等が発生して、転写ベルトに
トナーが付着した場合、このトナーは、強い転写電界の
影響によって静電気的に付着するため、ベルトクリーナ
によって容易にクリーニングすることができなくなって
しまうといった問題が生じる。
【0005】一方、第2の転写方法は、高速にカラー画
像を形成する点において有効な転写方法であるが、4つ
の感光体の振れや平行度等の影響によって色ずれが発生
し易いといった問題がある。更に、カラープリンタで
は、僅かな現像濃度の変化が、色を重ねた際の色彩の変
化となって現れてしまうといった問題もある。
【0006】このため、第2の転写方法を適用する場
合、以下のような補正処理を行う必要がある。即ち、各
感光体上にライン画像(レジストレーションパターン)
を形成した後、このライン画像を転写ベルトの非画像領
域(画像を形成しない領域)に転写する。続いて、この
ライン画像をセンサ(レジストレーションセンサ)によ
って読み取る。また、各感光体上に特定のパターン(濃
度検知用パターン)を形成した後、このパターンを転写
ベルトの非画像領域に転写する。続いて、このパターン
の画像濃度を濃度センサによって読み取る。そして、こ
れらレジストレーションセンサ及び濃度センサの読取デ
ータに基づいて、現像バイアス、感光体駆動モータや露
光等に対してフィードバック制御を施すことによって、
印字の位置ずれ(色ずれ)の無いカラー画像を形成す
る。
【0007】このようなレジストレーションパターンや
濃度検知用パターンは、上述したような地かぶりトナー
や落下トナーと異なり、転写ベルトに対して静電気的に
強く付着しており、その付着量も多い。このため、ベル
トクリーナによって容易にクリーニングすることができ
なくなってしまうといった問題が生じる。
【0008】更に、クリーニング不良により転写ベルト
にトナーが残留すると、次に転写ベルト上に転写される
カラー画像が汚れてしまうだけでなく、その残留トナー
によって用紙の裏面が汚れてしまうといった問題が生じ
る。特に、用紙の両面にカラー画像を形成する際には、
用紙表面の画像形成時に付着したシリコンオイルが、用
紙裏面の画像形成時に転写ベルト上に付着してしまうた
め、転写ベルトの表面抵抗が上昇して、転写性能が低下
してしまうといった問題も生じる。
【0009】本発明は、このような問題点を解決するた
めに成されており、その目的は、簡単な方法で効率良く
転写ベルトを良好にクリーニングすることによって、用
紙裏面を汚すこと無く且つ良質な画像を形成することが
可能な画像形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために請求項1の画像形成装置は、像担持体上にトナ
ー像を形成する像形成手段と、用紙を所定のタイミング
で供給可能な用紙供給手段と、この用紙供給手段から供
給された前記用紙を搬送するための用紙搬送部材と、こ
の用紙搬送部材によって搬送された前記用紙にトナーを
転写する転写手段と、前記用紙のジャムを検知するジャ
ム検知手段と、前記用紙搬送部材に付着したトナーをク
リーニングするためのクリーニング手段と、前記ジャム
検知手段によってジャムが検知された際のジャム復帰動
作において、ジャム時にトナーが付着することによって
前記用紙搬送部材に形成された汚れ領域が、少なくとも
2回以上前記クリーニング手段によってクリーニングさ
れた後に前記用紙を前記用紙搬送部材に供給させるよう
に、前記用紙供給手段を制御する制御手段とを備える。
【0011】また、請求項2の装置は、像担持体上にト
ナー像を形成する像形成手段と、前記像担持体へ向けて
用紙を搬送するための用紙搬送部材と、この用紙搬送部
材によって搬送された前記用紙にトナーを転写する転写
手段と、前記用紙のジャムを検知するジャム検知手段
と、前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニング
するためのクリーニング手段と、前記用紙搬送部材に対
して接離可能に構成され、前記用紙搬送部材に付着した
オイルを除去するための除去手段と、前記ジャム検知手
段によってジャムが検知された際のジャム復帰動作にお
いて、ジャム時に前記トナーが付着することによって前
記用紙搬送部材に形成された汚れ領域が、前記除去手段
を通過し終わるまで前記除去手段を前記用紙搬送部材か
ら離間させるように、前記除去手段を制御する制御手段
とを備える。
【0012】また、請求項3の装置は、像担持体上にト
ナー像を形成する像形成手段と、前記像担持体へ向けて
用紙を搬送するための用紙搬送部材と、この用紙搬送部
材によって搬送された前記用紙にトナーを転写する転写
手段と、前記用紙のジャムを検知するジャム検知手段
と、前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニング
するためのクリーニング手段と、前記用紙搬送部材によ
って搬送された前記用紙を除電するための用紙除電手段
とを備えており、前記ジャム検知手段によってジャムが
検知された際のジャム復帰動作において、前記用紙搬送
部材に付着したトナーは、前記用紙除電手段によって除
電される。
【0013】また、請求項4の装置は、像担持体上にト
ナー像を形成する像形成手段と、前記像担持体へ向けて
用紙を搬送するための用紙搬送部材と、この用紙搬送部
材によって搬送された前記用紙にトナーを転写する転写
手段と、前記用紙のジャムを検知するジャム検知手段
と、前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニング
するためのクリーニング手段と、前記ジャム検知手段に
よってジャムが検知された際のジャム復帰動作におい
て、前記用紙搬送部材に付着したトナーを除電するため
のトナー除電手段とを備えており、前記用紙に形成され
た画像の下流側先端位置が前記トナー除電手段を通過す
る前に、前記ジャム検知手段によって前記用紙のジャム
が検知される。
【0014】また、請求項5の装置は、用紙を搬送する
ための用紙搬送部材と、この用紙搬送部材によって搬送
された前記用紙に複数の色から成るトナーを転写して、
前記用紙に所望のカラー画像を形成する画像形成手段
と、前記用紙のジャムを検知する複数のジャム検知手段
と、前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニング
するためのクリーニング手段とを備えており、前記複数
のジャム検知手段のうち、少なくとも1つのジャム検知
手段は、前記用紙搬送部材に付着したトナーの濃度を検
知可能なセンサを兼用している。
【0015】また、請求項6の装置は、用紙を搬送する
ための用紙搬送部材と、この用紙搬送部材によって搬送
された前記用紙に複数の色から成るトナーを転写して、
前記用紙に所望のカラー画像を形成する画像形成手段
と、前記用紙搬送部材によって搬送された前記用紙を除
電するための用紙除電手段と、前記画像形成手段によっ
て前記用紙搬送部材に前記カラー画像が直接形成された
際に、前記用紙搬送部材に直接形成されたカラー画像を
検知する検知手段とを備えており、前記用紙除電手段
は、前記検知手段よりも搬送方向下流側に配置され、前
記検知手段によって検知された前記カラー画像は、前記
用紙除電手段によって除電処理が施される。また、請求
項7の装置は、像担持体に形成されたトナー像を一時的
に担持するための一定方向に走行可能な中間転写体と、
この中間転写体に複数の色から成るトナーを転写する第
1の転写手段と、前記中間転写体に形成された前記カラ
ー画像を用紙に転写する第2の転写手段と、前記中間転
写体に付着したトナーをクリーニングするためのクリー
ニング手段と、前記画像形成手段によって前記中間転写
体に前記カラー画像以外の画像パターンが形成された際
に、前記画像パターンを検知可能な検知手段と、前記画
像パターンを除電するための除電手段とを備えており、
前記除電手段は、前記検知手段から前記中間転写体の走
行方向下流側であって且つ前記クリーニング手段から前
記中間転写体の走行方向上流側に設けられている。
【0016】また、請求項8の装置は、像担持体に形成
されたトナー像を一時的に担持するための一定方向に走
行可能な中間転写体と、第1の転写位置において、前記
中間転写体に複数の色から成るトナーを転写して、前記
中間転写体に所望のカラー画像を形成する第1の転写手
段と、第2の転写位置において、前記中間転写体に形成
された前記カラー画像を用紙に転写する第2の転写手段
と、前記中間転写体に付着したトナーをクリーニングす
るためのクリーニング手段と、前記画像形成手段によっ
て前記中間転写体に前記カラー画像以外の画像パターン
が形成された際に、前記画像パターンを検知可能な検知
手段と、前記検知手段から前記中間転写体の走行方向下
流側であって且つ前記クリーニング手段から前記中間転
写体の走行方向上流側に設けられた前記画像パターンを
除電するための除電手段とを備えており、前記転写手段
は、少なくとも前記画像パターンが前記第2の転写位置
を通過し終わるまで前記中間転写体から離間するように
制御される。
【0017】また、請求項9の装置は、用紙を搬送する
ための用紙搬送部材と、この用紙搬送部材によって搬送
された前記用紙にトナーを転写して、前記用紙に所望の
画像を形成する画像形成手段と、前記用紙搬送部材によ
って搬送された前記用紙を除電するための用紙除電手段
と、前記画像形成手段によって前記用紙搬送部材に前記
画像が直接形成された際に、前記用紙搬送部材に直接形
成された画像を検知する検知手段とを備えており、前記
用紙除電手段は、前記検知手段よりも搬送方向下流側に
配置され、前記検知手段によって検知された前記画像
は、前記用紙除電手段によって除電処理が施される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
に係る画像形成装置について、添付図面を参照して説明
する。
【0019】図1には、本実施の形態の画像形成装置の
一例として、4連タンデム方式のカラープリンタが示さ
れている。
【0020】図1に示すように、カラープリンタは、そ
のプロセスユニット内に、駆動ローラ2と従動ローラ4
に掛け渡され且つ用紙6を搬送する用紙搬送部材即ち無
端状の転写ベルト8と、この転写ベルト8によって搬送
された用紙6に所望のカラー画像を形成するように、一
定間隔で配置された第1〜第4の転写ステーション10
a,10b,10c,10dを備えている。なお、転写
ベルト8の走行速度は、図示しないモータの回転軸に固
定された駆動ローラ2によって制御されていると共に、
この転写ベルト8には、図示しないバネによって弾性支
持された従動ローラ4によって所望の引張力が与えられ
ている。
【0021】第1〜第4の転写ステーション10a,1
0b,10c,10dは、順に、イエローのトナー像、
マゼンタのトナー像、シアンのトナー像、ブラックのト
ナー像を一定のプロセス速度で転写ベルト8上の用紙6
の表面に転写することができるように制御されている。
【0022】第1〜第4の転写ステーション10a,1
0b,10c,10dには、夫々、転写ベルト8の表面
側に対向配置され且つ転写ベルト8の走行速度(プロセ
ス速度)に従って回転する像担持体即ち感光体12と、
高圧電源14に接続され且つ転写ベルト8の裏面側に対
向配置された転写ローラ16とが設けられている。
【0023】これら各々の第1〜第4の転写ステーショ
ン10a,10b,10c,10dにおいて、感光体1
2と転写ローラ16とは、転写ベルト8を挟み込むよう
に対向配置されており、高圧電源14から転写ローラ1
6に転写バイアス電流を供給して、感光体12と転写ロ
ーラ16との間に転写電界を発生させることによって、
感光体12に形成されたトナー像を転写ベルト8上の用
紙6の表面に転写させるように制御されている。なお、
転写バイアス電流の極性は、感光体12に形成されたト
ナー像のトナーの帯電電荷と逆極性となるように制御さ
れている。
【0024】また、感光体12の表面にトナー像を形成
する場合、まず、図示しない公知の帯電器によって、感
光体12の表面を一様に帯電させる。次に、図示しない
公知のレーザ走査装置によって、感光体12の表面を露
光する。続いて、図示しない公知の現像器によって、感
光体12の表面に現像処理を施す。この結果、感光体1
2の表面に所望のトナー像が形成されることになる。
【0025】上述した構成によれば、転写ベルト8によ
って搬送された用紙6は、第1の転写ステーション10
aにおいて、イエローのトナー像が転写されると共に転
写ベルト8に静電的に吸着される。この後、用紙6に
は、第2〜第4の転写ステーション10b,10c,1
0dを介して、順に、マゼンタのトナー像、シアンのト
ナー像、ブラックのトナー像が夫々転写される。この結
果、用紙6の表面に所望のカラー画像が形成される。
【0026】また、カラープリンタには、用紙6を転写
ベルト8に供給するためのアライニングローラ対18が
設けられており、このアライニングローラ対18によっ
て、用紙6は、第1〜第4の転写ステーション10a,
10b,10c,10dの画像形成タイミングに同期し
て転写ベルト8に供給される。この場合、用紙6は、転
写ベルト8に対して斜め上方から供給されており、用紙
6の腰を利用することによって転写ベルト8に密着させ
た状態で第1の転写ステーション10aに導入される。
【0027】また、転写ベルト8によって第1〜第4の
転写ステーション10a,10b,10c,10dに導
入させる際の用紙6の導入時間tは、第1〜第4の転写
ステーション10a,10b,10c,10dの間隔を
D(mm)、プロセス速度をV(mm/sec)とすると、 t=D/V だけずれる。このため、第1〜第4の転写ステーション
10a,10b,10c,10dの転写タイミングを時
間tずつ遅らせることによって、用紙6に転写させる各
トナー像相互の位置を一致させている。
【0028】第1〜第4の転写ステーション10a,1
0b,10c,10dを介して所望のカラー画像が形成
された用紙6は、駆動ローラ2の曲率を利用することに
よって転写ベルト8から剥離されるが、例えば低温低湿
状態において用紙6の抵抗が高い場合、円滑に剥離でき
ずにベルトクリーナ20に巻き込んでしまったり、或い
は、剥離の際に生じる剥離放電のパターンが、カラー画
像のベタ部やハーフトーン部に現れる。
【0029】そこで、本実施の形態のカラープリンタに
は、剥離直前の位置に、コロナチャージャ22を備えた
用紙除電器24が設けられている。コロナチャージャ2
2から用紙6に交流電界を印加して用紙6を除電するこ
とによって、剥離放電のパターンの発生を防止して、用
紙6が円滑に転写ベルト8から剥離されるようになって
いる。
【0030】転写ベルト8から円滑に剥離された用紙6
は、続いて、定着器26に導入され、熱処理及び圧力処
理が施される。このとき、カラー画像を形成する各色の
トナーが用紙6に定着することによって、画像形成プロ
セスが終了する。
【0031】なお、画像形成中において、紙粉、各感光
体12上の地かぶりトナー、現像器(図示しない)から
落下した落下トナー等の種々の付着物が転写ベルト8に
付着した場合、これら付着物は、ベルトクリーナ20に
よってクリーニングされる。また、両面印字を行う場
合、用紙6の表面に各色のトナーを定着した際に用紙6
に付着した定着器用シリコンオイルは、オイル除去ロー
ラ対28によって拭き取られる。また、転写ベルト8の
裏面側に付着した浮遊トナーや塵等は、転写ベルト8と
駆動ローラ2との間のスリップの原因となるため、転写
ベルト裏面用クリーナ(図示しない)によってクリーニ
ングされる。更に、転写ベルト8の蛇行防止機構とし
て、駆動ローラ2のフロント側にガラス板から成る蛇行
規制板(図示しない)が配置されており、転写ベルト2
のリア側に2kg・f 、フロント側に1kg・f の引張力が
作用するように、従動ローラ4によって転写ベルト8に
印加する引張力が調整されている。このような調整によ
れば、画像形成中、転写ベルト8は、そのフロント側端
部が蛇行規制板に押し付けられた状態で走行するため、
転写ベルト8の蛇行を防止することができる。
【0032】本実施の形態に適用した転写ベルト8に
は、体積抵抗が1012Ω・cm、厚みが100μmのポ
リカベルトが用いられている。
【0033】ところで、ベルト抵抗の低い転写ベルト8
を用いた場合において、例えば多湿環境の下で用紙6の
抵抗が減少したとき、転写ベルト8に対する用紙6の吸
着力が弱まるため、色ずれが発生し易くなる。
【0034】図2には、ベルト抵抗、高温多湿環境(3
0℃85%RH)において第1の転写ステーション10
aを通過した際の用紙6の吸着力、色ずれの関係が示さ
れている。
【0035】なお、吸着力の測定には、幅200mmで長
さ100mmの用紙6を用いており、第1の転写ステーシ
ョン10aを通過した直後の用紙6の吸着力を例えばバ
ネ秤によって測定している。また、色ずれの測定では、
第1の転写ステーション10a及び第2の転写ステーシ
ョン10bを介してラダーチャート(赤色のラダーチャ
ート)を印字した後、例えばマイクロデンシトメータに
よって、イエローのトナー像とマゼンタのトナー像との
間の色ずれの平均値(印字ライン相互のずれの平均値)
を測定している。
【0036】図2から明らかなように、ベルト抵抗が1
10Ω・cm以下になると吸着力が極端に弱くなって、
色ずれが200μmを越える。200μmを越えると、
肉眼でも容易に色ずれが感知されるため、良質な画像を
形成する上で問題となる。従って、ベルト抵抗は、10
10Ω・cm以上に設定することが好ましい。
【0037】一方、図3(a)には、ベルト抵抗を10
10〜1015Ω・cmまで変化させた際の転写残りトナー
のテーピング濃度の測定結果が示されている。なお、テ
ーピング濃度は、最適な転写条件の下、ベタ画像を用紙
6に印字した際に用紙6に転写されずに残留したトナー
をテーピングした後、マクベス濃度計によって測定し
た。なお、印字環境は、室温環境の下、温度が10℃、
湿度が20%の場合(低温低湿状態)を想定している。
【0038】図3(a)から明らかなように、ベルト抵
抗が1014Ω・cmを越えると、低温低湿状態におい
て、転写残りトナーのテーピング濃度が著しく増大す
る。従って、ベルト抵抗は、1010〜1014Ω・cmの
範囲で設定することが好ましい。また、図3(b)に
は、ベルト抵抗、第4の転写ステーション10aを通過
して駆動ローラ2上に位置付けられている転写ベルト8
の表面電位30、再度印字動作に入る前に従動ローラ4
上に位置付けられている転写ベルト8の表面電位32の
関係が示されていると共に、10枚連続印字した際に、
第4の転写ステーション10aにおいて10枚目の用紙
6に形成されたベタ黒が転写されずに残留した転写残り
トナーのテーピング濃度34が示されている。
【0039】図3(b)から明らかなように、ベルト抵
抗が高くなるに従って、転写ベルト8に対する蓄積電荷
が増加している。そして、1014Ω・cmを越えると、
再度転写プロセスに入る直前において、従動ローラ4上
の転写ベルト8に対する蓄積電荷がかなり残存してい
る。更に、連続印字を行った場合、蓄積電荷が大きくな
るため、転写性能を低下させることが分かる。従って、
転写性能を向上させるためには、1012Ω・cmのベル
ト抵抗を有する転写ベルト8を用いることが好ましい。
【0040】第1〜第4の転写ステーション10a,1
0b,10c,10dの転写ローラ16は、夫々、直径
8mmの金属シャフト(図示しない)と、この金属シャフ
トの周面に積層された厚さ3mmのカーボン分散ウレタン
スポンジ(図示しない)とから構成されており、全体の
直径が14mmとなっている。なお、カーボン分散ウレタ
ンスポンジは、106 Ω・cmの体積抵抗、50度の硬
度(ASKAR−C)を有している。
【0041】ところで、転写ローラ16のベルト抵抗が
低過ぎる場合、転写ベルト8及び感光体12のブレーク
ダウン(絶縁破壊)を引き起こし、一方、ベルト抵抗が
高過ぎる場合、転写性能が低下するといった問題が生じ
る。
【0042】下記の表1には、1012Ω・cmのベルト
抵抗を有する転写ベルト8を用いてランニングテストを
行った際のベルトブレークダウン発生枚数とローラ抵抗
との関係が示されている。
【0043】
【表1】
【0044】この表1から明らかなように、約104 Ω
・cm以下のローラ抵抗では、数千枚以下でベルトブレ
ークダウンが発生した。また、図3(c)から明らかな
ように、108 Ω・cm以上において、第4転写時の転
写残りトナーのテーピング濃度が増加することが分か
る。
【0045】従って、良好な転写性能を実現するために
は、ローラ抵抗は、104 〜108Ω・cmの範囲で設
定することが好ましい。なお、転写ローラ16の硬度が
高過ぎる場合、感光体12と転写ローラ16との間に安
定した転写ニップを形成させることができなくなり、一
方、硬度が低過ぎる場合、転写ローラ16に永久歪みが
発生する。このため、転写ローラ16の硬度は、35度
〜70度の範囲で設定することが好ましい。
【0046】なお、高圧電源14から供給する転写バイ
アス電流は、用紙6の種類、印字環境等に対応して調整
されている。例えば、常温常湿状態(20℃55%)に
おいて、普通紙に転写する場合、第1の転写ステーショ
ン10aに1000v、第2の転写ステーション10b
に1080v、第3の転写ステーション10cに120
0v、第4の転写ステーション10dに1300vの電
圧が印加されるように調整される。この場合、適正な転
写バイアス電流は、ベルト抵抗やローラ抵抗に対応して
適宜調整し変更させることが可能である。
【0047】本実施の形態の画像形成装置では、用紙6
の先端が入口側のジャム検知センサ36(図1参照)を
通過した後、第1の転写ステーション10aの印字動作
を開始する。このとき、用紙6が第1の転写ステーショ
ン10aに円滑に導入されずにジャムが発生した場合で
あって、用紙6が感光体12と転写ローラ16との間に
ニップされること無く印字動作が開始された場合、第1
〜第4の転写ステーション10a,10b,10c,1
0dにおいて各色のトナー像が転写ベルト8に直接転写
されてしまう。この場合、各トナー像が転写ベルト8に
直接転写されることにより転写ベルト8の表面に形成さ
れたカラー画像は、ベルトクリーナ20によってクリー
ニングされる。
【0048】しかしながら、転写ベルト8上に形成され
たカラー画像には、転写電界に起因した強い静電気的な
吸着力が作用するため、大量のトナーが転写ベルト8に
付着することとなる。この場合、ベルトクリーナ20に
よって付着トナーを充分にクリーニングすることができ
ない。この結果、新たに供給された用紙6の裏面が、転
写ベルト8上の付着トナーによって汚染されてしまう。
【0049】そこで、本実施の形態の装置では、以下の
ような印字制御が行われる。即ち、図4及び図6に示す
ように、まず、ジャムを検知して装置の運転を停止させ
た時点において、第1の転写ステーション10aに位置
付けられている転写ベルト8上の転写位置Kよりも上流
側に距離Xmmだけ離間した基準位置K′(図4参照)を
設定する。更に、基準位置K′から下流側において、付
着トナーによって転写ベルト8汚れてしまった下流側先
端位置K″(図4参照)を検知する。そして、基準位置
K′と下流側先端位置K″とによって汚れ領域Lを設定
し、この汚れ領域Lが、ベルトクリーナ20を少なくと
も2回以上通過した後に、アライニングローラ対18か
ら用紙6を転写ベルト8上に供給させる。なお、距離X
は、感光体12の現像位置から転写位置までの長さであ
る。
【0050】更に、転写ベルト8上にカラー画像が形成
された状態で、転写ベルト8を走行させた場合、オイル
除去ローラ対28が付着トナーで汚れてしまうため、オ
イル除去性能が著しく低下してしまう。
【0051】そこで、本実施の形態の装置では、以下の
ようなオイル除去制御が行われる。即ち、図5に示すよ
うに、ジャムが発生した直後、印字動作を再開させる際
に(ジャム復帰動作時)、上記汚れ領域Lが通過し終わ
る直後まで、オイル除去ローラ対28を転写ベルト8か
ら離間した状態に維持させる。
【0052】以下、ジャムが発生した際に行われる上記
印字制御及び上記オイル除去制御について詳細に説明す
る。まず、印字制御について説明した後にオイル除去制
御について説明を加えることとする。なお、以下の説明
は、A4サイズの用紙6を縦方向に搬送する場合を想定
している。
【0053】まず、印字制御において、用紙6の先端が
入口側のジャム検知センサ36に到達して、用紙6が良
好に送り出されていることが検知された後、アライニン
グローラ対18によって、用紙6の給紙タイミングを制
御する。
【0054】ここで、プロセス速度をV(mm/s)、用紙
6の先端から後端までの長さを296mm、アライニング
ローラ対18のアライニング動作時間をt2とすると、 t1=(296/V)+t2 なる時間(秒)を経過した後に、用紙6の後端は、ジャ
ム検知センサ36を通過し終わることになる。
【0055】この場合、経過時間のマージンt′(例え
ば、t′=0.3秒)を考慮して、t1+t′秒経過し
た後にも用紙6がジャム検知センサ36に存在していれ
ば、入口側にジャムが発生しているものと判定し、装置
の運転を停止させる。これに対して、用紙6の後端がジ
ャム検知センサ36を通過し終わっていれば、印字動作
を継続させる。
【0056】更に、出口側のジャム検知センサ38(図
1参照)に所定時間以内に用紙6の先端が到達しな場
合、プロセスユニット内でジャムが発生しているものと
判定し、装置の運転を停止させる。プロセスユニット内
でジャムが発生した場合、感光体12上のトナー像は、
用紙6に転写されずに、転写ベルト8に直接転写されて
しまうため、転写ベルト8が汚染されてしまう。
【0057】図4には、ジャム発生時、装置の運転を停
止させた直後の転写ベルト8上の汚れ領域Lの位置関係
が示されている。
【0058】この汚れ領域Lにおいて、下流側先端位置
K″から転写位置Kまでの領域には、各トナー像が転写
されている。また、転写位置Kから基準位置K′までの
領域は、ジャム復帰動作時に転写電界を浴びることはな
いが、ジャム復帰動作に伴って転写ベルト8が走行する
ことによって、第1の転写ステーション10aの感光体
12上に形成されたトナー像が接触して、そのトナー像
が付着する。
【0059】この場合、用紙6を取り除いた直後に、新
たな用紙6を転写ベルト8に供給して画像形成動作を開
始すると、付着トナーで汚染された汚れ領域Lは、1回
しかベルトクリーナ20を通過しない。1回だけのクリ
ーニング処理では、汚れ領域Lの付着トナーを充分にク
リーニングすることができない。そして、汚れ領域Lを
充分にクリーニングすること無く、新たに用紙6を供給
すると、新たに供給された用紙6の裏面が、付着トナー
によって汚染されてしまう。
【0060】そこで、図6に示すように、本実施の形態
の装置では、新たに供給される用紙6の裏面の汚染を防
止するために、ジャム復帰動作時、汚れ領域Lが少なく
とも2回以上ベルトクリーナ20を通過するように、駆
動ローラ2を制御している。具体的に説明すると、ジャ
ム発生時に、汚れ領域Lが形成された際(図6(a)参
照)、転写ベルト8を走行させることによって汚れ領域
Lをベルトクリーナ20に1回通過させる(同図(b)
参照)。続いて、転写ベルト8を走行させることによっ
て、汚れ領域Lを1周させる(同図(c),(d)参
照)。そして、汚れ領域Lの基準位置K′即ち汚れ領域
Lの最後尾が、用紙6の供給位置から上流側に所定距離
だけ離間した位置に位置付けられたとき、アライニング
ローラ対18から用紙6を転写ベルト8上に供給させる
(同図(e)参照)。この後、転写ベルト8を走行させ
ると、汚れ領域Lは、新たなカラー画像が用紙6に形成
される前に、ベルトクリーナ20を2回通過することに
なる。
【0061】このように本実施の形態に適用した印字制
御方法によれば、新たなカラー画像を用紙6に形成する
前に、汚れ領域Lをベルトクリーナ20に少なくとも2
回通過させることができる。この結果、汚れ領域Lを充
分にクリーニングすることができるため、新たに供給さ
れる用紙6の裏面が汚染されることはない。従って、ジ
ャム発生時の付着トナーによって汚染されること無く、
常に、良質なカラー画像を用紙6に形成することが可能
となる。
【0062】なお、本実施の形態では、駆動ローラ2を
駆動させるモータ(図示しない)にロータリーエンコー
ダを設置しており、このロータリーエンコーダのパルス
数をカウントすることによって、基準位置K′の位置を
把握して、用紙6の供給タイミングを制御している。
【0063】更に、本実施の形態に適用した印字制御方
法によれば、ジャム検知センサ36まで用紙6の先端が
到達しない間にジャムが発生した場合、第1の転写ステ
ーション10aで現像を開始する前に、ジャム判定を行
って、感光体12上にトナー像を形成させるないように
制御することによって、ジャム復帰後の印字動作時にお
いて転写ベルト8に対する汚染を防止することが可能で
ある。
【0064】また、ジャムによって印字動作を停止させ
た際、汚れ領域Lの下流側先端位置K″が、用紙除電器
24を通過している場合、通過した部分の汚れ領域Lに
付着しているトナーは、除電されること無くベルトクリ
ーナ20を通過する。この結果、汚れ領域Lに対する充
分なクリーニング処理を行うことができないため、用紙
6の裏面が付着トナーによって汚染されてしまう。
【0065】この場合、ジャム検知方法としては、用紙
6の先端が入口側のジャム検知センサ36を通過した
後、所定時間内に出口側のジャム検知センサ38に到達
しないことにより判定する方法も考えられるが、そのよ
うなジャム検知方法では、ジャム判定に基づいて印字動
作を停止したとき、汚れ領域Lの下流側先端位置K″
は、用紙除電器24を通過してしまう。
【0066】そこで、本実施の形態では、先に説明した
ように、用紙6の先端がジャム検知センサ36を通過し
た後、所定時間{(用紙長さ/プロセス速度)+0.3
秒}経過しても用紙6の後端が通過しない場合、ジャム
が発生したと判定する方式を採用している。なお、この
ような方法において、ジャムを検知して装置の運転を停
止した際に、汚れ領域Lの下流側先端位置K″が用紙除
電器24を通過しないように制御するためには、本装置
が以下の関係式(1)を満足することが必要となる。
【0067】ここで、ジャム検知センサ36から用紙除
電器24までの距離をW、本装置が印字可能な用紙6の
最大長さをHとすると、 W>H+t′×V … (1) 本実施の形態では、印字可能な用紙サイズはA3サイズ
であり、その最大長さHは392mm、装置のプロセス
速度Vは120mm/sec、マージンt′=0.3秒、ジャ
ム検知センサ36から第1の転写ステーション10aま
での距離は100mm、各転写ステーション10a,10
b,10c,10dの間の間隔Dは90mm、第4の転写
ステーション10dから紙除電器24までの距離は10
0mmである。これらの値を上式(1)に代入すると、 100+(90×3)+100>392+(0.3×1
20) となり、本実施の形態の画像形成装置は、上式(1)の
関係を満足している。
【0068】次に、オイル除去制御において、転写ベル
ト8上の汚れ領域Lは、強い静電気力で大量のトナーが
付着しているため、ベルトクリーナ20では充分に付着
トナーをクリーニングできない。この状態で転写ベルト
8をオイル除去ローラ対28まで走行させた場合、オイ
ル除去ローラ対28が付着トナーで汚染されるため、オ
イル除去ローラ対28のオイル除去性能が低下する。
【0069】このようにオイル除去ローラ対28のオイ
ル除去性能が低下すると、例えば両面印字の際に用紙6
に付着した絶縁性定着シリコンオイルが、転写ベルト8
に付着したままの状態となる。この場合、転写ベルト8
の電気抵抗が高まるため、転写性能が低下してしまう。
【0070】そこで、本実施の形態の画像形成装置で
は、図5に示すように、用紙6を取り除いた後、転写ベ
ルト8を再始動させる際に、転写ベルト8の走行動作に
同期してオイル除去ローラ対28を転写ベルト8から離
間させ、少なくとも汚れ領域Lの基準位置K′がオイル
除去ローラ対28を通過するまで、上記離間状態を維持
させている。
【0071】本実施の形態の画像形成装置には、タイマ
ー(図示しない)が設けられており、転写ベルト8の走
行開始時を起点とし、所定時間{t4=(d5+X)/
V}以上オイル除去ローラ対28を転写ベルト8から離
間させるような制御を行っている。d5は、第1の転写
ステーション10aからオイル除去ローラ対28までの
距離である。
【0072】なお、このようなオイル除去制御におい
て、オイル除去ローラ対28の汚染を防止するために
は、ジャムを検知して装置の運転を停止した際、付着ト
ナーで汚染されている可能性がある汚れ領域Lの下流側
先端位置K″をオイル除去ローラ対28の手前で停止さ
せる必要がある。このような制御を実現するためには、
本装置が以下の関係式(2),(3)を同時に満足する
ことが必要となる。
【0073】ここで、ジャム検知センサ36からオイル
除去ローラ対28までの距離をW′、本装置が印字可能
な用紙6の最大長さをHとすると、 W′>H+t′×V … (2) また、入口側のジャム検知センサ36から出口側のジャ
ム検知センサ38までの距離をZとすると、 W′>Z … (3) 本実施の形態でも、印字可能な用紙サイズはA3サイズ
であり、その最大長さHは392mm、装置のプロセス
速度Vは120mm/sec、マージンt′=0.3秒、ジャ
ム検知センサ36からオイル除去ローラ対28までの距
離W′は505mm、ジャム検知センサ36からジャム検
知センサ38までの距離Zは450mmである。これらの
値を上式(2),(3)に夫々代入すると、 505>392+(0.3×120) … (2) 505>450 … (3) 従って、本実施の形態の画像形成装置は、上式(2),
(3)の関係を同時に満足している。
【0074】このように本実施の形態によれば、簡単な
方法で効率良く転写ベルト8を良好にクリーニングする
ことによって、用紙6の裏面を汚すこと無く且つ良質な
カラー画像を形成することが可能な画像形成装置を提供
することができる。
【0075】なお、本発明は、上記実施の形態の構成に
限定されることは無く、新規事項を追加しない範囲で種
々変更することが可能である。
【0076】例えば、図7(a)に示すように、転写ロ
ーラ16(図1参照)の代わりに転写チャージャ(コロ
ナチャージャ)40を適用しても良い。この場合、第1
〜第4の転写ステーション10a,10b,10c,1
0dにおいて、高圧電源14からコロナチャージャに転
写バイアス電流を供給して、感光体12とコロナチャー
ジャとの間に転写電界を発生させることによって、感光
体12に形成されたトナー像が、転写ベルト8上の用紙
6の表面に転写される。なお、図7(b)に示すよう
に、転写ローラ16(図1参照)の代わりに転写ブラシ
42を適用しても同様の作用効果を奏する。
【0077】コロナチャージャ40を用いた場合(図7
(a)参照)、適用可能なベルト抵抗の範囲は、転写ロ
ーラ16(図1参照)と比べて広げられる。
【0078】図7(c)には、常温常湿環境下(20℃
55%)において、第1〜第4転写時の転写残りトナー
のテーピング濃度とベルト抵抗との関係が示されてい
る。
【0079】図7(c)から明らかなように、ベルト抵
抗が高くなっても、転写性能を高く維持させることがで
きる。しかしながら、ベルト抵抗が低くなった場合例え
ばベルト抵抗が108 Ω・cm以下になると、第1及び
第4転写時に付与された転写バイアス電流が駆動ローラ
2や従動ローラ4に流れ込み、或いは、隣設した各転写
ステーション10a,10b,10c,10dの転写電
界が相互に干渉し合うことによって、転写性能が著しく
劣化する。よって、良好な転写性能を維持するために
は、ベルト抵抗は、108 Ω・cm以上であることが好
ましい。
【0080】しかしながら、上記第1の実施の形態(図
3(b)参照)で説明したように、1014Ω・cm以上
のベルト抵抗になると、転写ベルト8に対する蓄積電荷
が増加して連続印字の転写性能が悪化してしまう。この
ため、転写ベルト8を除電する装置が別途必要になる。
一般的には、転写ベルト8の表裏両側から、交流コロナ
で除電する方法が知られているが、大きなコストアップ
及び大量のオゾン発生等の問題がある。従って、本変形
例では、転写ベルト8の除電が不要となるように、10
14Ω・cm以下のベルト抵抗を有するの転写ベルト8を
用いている。具体的には、1013Ω・cmのベルト抵
抗、120μmの厚さを有し、且つ、カーボンを分散し
たポリイミドベルトを転写ベルト8として用いている。
【0081】なお、他の作用及び効果は、上記第1の実
施の形態と同様であるため、その説明は省略する。
【0082】次に、本発明の第2の実施の形態に係る画
像形成装置について、図8を参照して説明する。なお、
本実施の形態の説明に際し、第1の実施の形態及びその
変形例と同一の構成には、同一符号を付して、その説明
を省略する。
【0083】本実施の形態の係る画像形成装置は、ジャ
ムを検知可能な複数のジャム検知手段(例えば、レジス
トレーションセンサ)を備えており、これらジャム検知
手段のうち、少なくとも1つのジャム検知手段をトナー
濃度又はトナーパターンを検知可能な濃度検知手段とし
て兼用して構成されている。
【0084】図8に示すように、本実施の形態の画像形
成装置は、濃度検知手段として、転写ベルト8上のトナ
ー濃度を検知可能な濃度検知センサ44を備えている。
本実施の形態において、濃度検知センサ44は、用紙除
電器24と第4の転写ステーション10dとの間の領域
に転写ベルト8に対向して配置されている。
【0085】濃度検知センサ44は、カラー画像形成装
置に広く用いられており、用紙6に対する印字動作を行
うと共に、例えば、第1〜第4の転写ステーション10
a,10b,10c,10dにおいて印字濃度を調節す
ることができるように構成されている。なお、印字濃度
の調節プロセスは、以下の通りである。即ち、各転写ス
テーション10a,10b,10c,10dにおいて、
所定のパッチ印字によって形成されたパッチ画像を転写
ベルト8に直接転写し、その転写濃度を読み取った後、
現像バイアス、感光体帯電チャージャ、露光装置をフィ
ードバック制御することによって、印字濃度の調節を行
なう。
【0086】第1の実施の形態で説明したように、入口
側のジャム検知センサ36(図1参照)によって用紙6
の後端を検知する方法や、出口側のジャム検知センサ3
8(図1参照)によって用紙6の先端を検知する方法
は、画像形成装置の小型化を実現する上で、ジャム検知
に要する時間がかかるといった問題となって現れるた
め、上記の関係式(1)〜(3)を満足させることが困
難になる。
【0087】そこで、本実施の形態の画像形成装置は、
下記に説明するような印字制御を行うことができるよう
に構成されている。
【0088】即ち、用紙6の先端が入口側のジャム検知
センサ36に到達して、用紙6が良好に送り出されてい
ることが検知された後、アライニングローラ対18によ
って、用紙6の給紙タイミングを制御し、用紙6を転写
ベルト8上へ供給する。
【0089】ここで、プロセス速度をV(mm/s)、ジャ
ム検知センサ36から濃度検知センサ44までの距離を
D4、アライニングローラ対18のアライニング時間を
t2とすると、用紙6の先端がジャム検知センサ36を
通過した後、t4時間経過しても濃度センサ44に用紙
6の先端が到達しない場合、ジャムが発生したものと判
定し、印字動作を直ちに停止する。なお、t4は、下記
の式の通りである。
【0090】t4=t2+(d4/V)+t′(sec) この場合、t′は、ジャム判定を行うために要する時間
マージンであり、本装置では、t′=0.3秒である。
【0091】図8に示すように、濃度検知センサ44
は、用紙除電器24よりも転写ベルト8の回転方向上流
側に配置されており、ジャム検出用センサとしても機能
する。具体的には、濃度検知センサ44は、用紙除電器
24よりも上流側に、t′×V(mm/s)以上離間した位
置に配置させることが好ましい。
【0092】このような構成によれば、トナーが付着し
ている汚れ領域Lの下流側先端位置K″(図4参照)
が、用紙除電器24を通過する以前に、ジャムを検知し
て装置の運転を停止させることができる。従って、ジャ
ム復帰後において、転写ベルト8の走行動作に同期して
用紙除電器24を動作させた際、転写ベルト8の汚れ領
域Lの全範囲に亘って付着トナーの除電処理を行うこと
が可能となる。このため、ベルトクリーナ20によって
容易且つ充分に転写ベルト8をクリーニングすることが
できる。
【0093】また、上記実施の形態において、転写チャ
ージャ(コロナチャージャ)40の代わりに、転写ロー
ラ16(図1参照)又は転写ブラシ42(図7(b)参
照)を用いても同様の作用効果を奏する。
【0094】なお、他の作用及び効果は、上記第1の実
施の形態と同様であるため、その説明は省略する。
【0095】次に、本発明の第3の実施の形態に係る画
像形成装置について、図9を参照して説明する。なお、
本実施の形態の説明に際し、第1の実施の形態及びその
変形例と同一の構成には、同一符号を付して、その説明
を省略する。
【0096】図9には、本実施の形態の画像形成装置の
一例として、モノクロデジタル方式の複写機(PPC)
が示されている。
【0097】図9に示すように、本実施の形態に適用し
た複写機は、転写ベルト8によって搬送される用紙6の
表面に所望のモノクロ画像を形成するモノクロ画像転写
ステーション46と、このモノクロ画像転写ステーショ
ン46の下流側に配置された針状の用紙除電器48と、
この用紙除電器48の下流側に対向配置され且つ転写ベ
ルト8の表裏面を除電する表面用及び裏面用ベルト除電
器50a,50bとを備えている。
【0098】モノクロ画像転写ステーション46の構成
は、上記第1〜第4の転写ステーション10a,10
b,10c,10d(図1参照)の夫々の構成と同一で
ある。本実施の形態では、転写チャージャ(コロナチャ
ージャ)40に、トナーの帯電極性とは逆極性の転写バ
イアス電流を供給することによって、感光体12に形成
されたモノクロトナー像が、転写ベルト8上の用紙6の
表面に転写されるようになっている。なお、モノクロト
ナー像は、図示しない公知の電子写真プロセスによって
感光体12上に形成される。
【0099】このような構成において、図示しない用紙
カセットから用紙6が給紙された際、用紙6の先端が入
口側のジャム検知センサ36に到達して、用紙6が良好
に送り出されていることが検知された後、アライニング
ローラ対18によって、用紙6の給紙タイミングを制御
し、用紙6を転写ベルト8上へ供給する。転写ベルト8
上を搬送された用紙6には、モノクロ画像転写ステーシ
ョン46によって所望のモノクロ画像が形成される。モ
ノクロ画像が形成された用紙6は、駆動ローラ2付近に
配置された針状用紙除電器48によって除電された後、
転写ベルト8から剥離される。この後、定着器26にお
いて、トナーを用紙6に定着させることによって画像形
成プロセスが終了する。
【0100】なお、この複写機には、高いベルト抵抗
(1015Ω・cm)の転写ベルト8が用いられているた
め、表面用ベルト除電器50a及び裏面用ベルト除電器
50bが設けられている。また、モノクロPPCであ
り、色ずれ等は問題にならないため、従動ローラ5に対
向した位置にベルトクリーナ20が配置されている。
【0101】次に、ジャム検知動作及びジャム復帰動作
について説明する。
【0102】用紙カセットから用紙6が給紙された後、
所定時間経過しても用紙6の先端が入口側のジャム検知
センサ36に到達しない場合、給紙プロセスにおいてジ
ャムが発生したものと判定し、装置の運転を停止する。
【0103】この複写機では、ジャム検知センサ36に
よって用紙6の先端が検知された後に印字動作を開始し
ている。このため、給紙プロセス中にジャムが発生した
場合には、感光体12上にモノクロトナー像は形成され
ないため、転写ベルト8がトナーによって汚染されるこ
とは無い。
【0104】これに対して、良好に給紙が行われて、用
紙6の先端がジャム検知センサ36に到達した場合、印
字動作が開始される。そして、アライニングローラ対2
8によって、モノクロ画像転写ステーション46の印字
タイミングに合わせて用紙6が転写ベルト8上に供給さ
れる。
【0105】また、用紙6の先端がジャム検知センサ3
6を通過した後、t5時間経過しても出口側のジャム検
知センサ38に用紙6の先端が到達しない場合、ジャム
が発生したものと判定される。
【0106】ここで、アタイニング時間をt2(0.3
秒)、時間マージンをt′(0.2秒)、入口側のジャ
ム検知センサ36から出口側のジャム検知センサ38ま
での距離をJ、プロセス速度をV(mm/s)とすると、経
過時間t5は、式(4)から導かれる。 t5=(J/V)+t2+t′ … (4) 用紙6の先端が入口側のジャム検知センサ36を通過し
た後のジャムは、アライニングの空転、転写ニップ不
良、感光体への用紙6の巻き付き等、様々な原因が考え
られる。
【0107】このようなジャムが発生しても、複写機
は、用紙6が確実に搬送されているもの判定して印字動
作を行うため、転写ベルト8にモノクロトナー像が直接
転写されてしまう。
【0108】本実施の形態では、ジャムの用紙6を取り
除いた後、印字動作を再開する際、転写ベルト8の走行
動作に同期して、或いは、トナーが付着している汚れ領
域Lの下流側先端位置K″(図4参照)が表面用ベルト
除電器50a及び裏面用ベルト除電器50bに達したこ
とを検知した後、表面用及び裏面用ベルト除電器50
a,50bを作動させている。
【0109】表面用及び裏面用ベルト除電器50a,5
0bによってトナーを除電すると、転写ベルト8に対す
るトナーの付着力を弱めることができる。この結果、ベ
ルトクリーナ20によって簡単且つ充分に転写ベルト8
をクリーニングすることができるため、用紙6の裏面が
トナーによって汚染されることは無い。
【0110】また、ジャムを検知して装置の運転を停止
した際に、汚れ領域Lの下流側先端位置K″(図4参
照)が、表面用及び裏面用ベルト除電器50a,50b
を通過している場合、通過した部分の汚れ領域Lに付着
しているトナーは、除電されること無くベルトクリーナ
20を通過する。この結果、汚れ領域Lに対する充分な
クリーニング処理を行うことができないため、用紙6の
裏面が付着トナーによって汚染されてしまう。
【0111】そこで、本実施の形態の画像形成装置は、
以下の関係を満足するように構成されている。
【0112】モノクロ画像転写ステーション46の転写
位置から出口側のジャム検知センサ38までの距離を
N、時間マージンをt′、プロセス速度をV、モノクロ
画像転写ステーション46の転写位置から表面用及び裏
面用ベルト除電器50a,50bまでの距離をQとする
と、 N+(t′×V)<Q このような構成によれば、トナーが付着している汚れ領
域Lの下流側先端位置K″(図4参照)が、表面用及び
裏面用ベルト除電器50a,50bを通過する以前に、
ジャムを検知して装置の運転を停止させることができ
る。従って、ジャム復帰後に、表面用及び裏面用ベルト
除電器50a,50bを動作させた際、転写ベルト8の
汚れ領域Lの全範囲に亘って付着トナーの除電処理を行
うことが可能となる。このため、ベルトクリーナ20に
よって容易且つ充分に転写ベルト8をクリーニングする
ことができる。
【0113】また、上記実施の形態において、転写チャ
ージャ(コロナチャージャ)40の代わりに、転写ロー
ラ16(図1参照)又は転写ブラシ42(図7(b)参
照)を用いても同様の作用効果を奏する。
【0114】次に、本発明の第4の実施の形態に係る画
像形成装置について、図10〜図14を参照して説明す
る。なお、本実施の形態の説明に際し、第1の実施の形
態及びその変形例と同一の構成には、同一符号を付し
て、その説明を省略する。
【0115】図10には、本実施の形態の画像形成装置
の一例として、解像度が600dpi、印字速度が12
PPM(プロセス速度V=70mm/s)の4連タンデム方
式カラープリンタが示されている。
【0116】このような4連タンデム方式カラープリン
タは、各感光体12の偏心や真円度によって、感光体1
2の速度変動、或いは、感光体12やLEDヘッド(図
示しない)の平行度等の機械的精度に起因した影響を受
ける。このため、4つの感光体12の露光タイミングを
時間{t=D(mm)/V(mm/s)}だけずらして、一定
の周期で露光を行うと、各色のトナー像相互に色ずれが
発生してしまう。なお、Dは、第1〜第4の転写ステー
ション10a,10b,10c,10dの間隔、Vは、
プロセス速度である。
【0117】そこで、本実施の形態の画像形成装置は、
後述するレジストレーションパターン及び濃度検知用パ
ターンを検知可能なレジストレーションセンサ52を備
えており、以下に説明する方法によって、露光タイミン
グを制御して色ずれを補正している。
【0118】図11には、本実施の形態で採用したレジ
ストレーションパターンが示されている。図11に示す
ように、レジストレーションパターンは、各色の2ドッ
トペアライン(2ドットラダー)と、各感光体12の長
手方向に沿った直線(横ライン)とから構成されてい
る。なお、このレジストレーションパターンは、連続印
字を行う際、1枚目の印字開始前に、その都度、転写ベ
ルト8に直接印字している。
【0119】横ラインは、第1〜第4の転写ステーショ
ン10a,10b,10c,10dによって、プロセス
方向Pに対して直交する方向に沿って印字された4本の
ラインから構成されている。これら4本のラインは、プ
ロセス方向Pの下流側から順に、イエローラインY、マ
ゼンタラインM、シアンラインC、ブラックラインBK
となっている。
【0120】2ドットラダーは、転写ベルト8の両側に
夫々プロセス方向Pに沿って印字されている。この場
合、印字ずれの要因となり得る各感光体12の機械的精
度を検知するため、2ドットラダーは、各感光体12の
1周分に相当する量だけ印字されている。本実施の形態
に適用した各感光体12の直径は、30mmであるから、
30×π(mm)の2ドットラダーが印字されることにな
る。なお、図11には、イエローラダーYとマゼンタラ
ダーMのみを示したが、これよりもプロセス方向Pの上
流側には、順に、シアンラダーとブラックラダーが印字
されている。
【0121】なお、補正制御には、駆動ローラ2の機械
的精度に起因した転写ベルト8の速度変動を考慮する必
要があるが、本明細書中では、説明の簡略化のために触
れないこととする。
【0122】各感光体12の偏心や平行度が理想通りで
あれば、横ラインY,M,C,BKは、一定間隔R2
(図12(a)参照)で相互に平行となる。しかしなが
ら、4つのLEDヘッド(図示しない)及び感光体14
は、平行に取付けられていないため、横ラインY,M,
C,BKは、その平行度が損なわれる。
【0123】本実施の形態において、レジストレーショ
ンセンサ52は、転写ベルト8のフロント側Fとリア側
Rの2箇所に1個ずつ設けられており、実際には、横ラ
インのF,Rの2カ所(画像印字領域の両端)のみを検
知することができるように構成されている。
【0124】いま、横ラインを構成する4本のライン
Y,M,C,BKの直線性は確保されているものと仮定
して、プロセス方向Pに対して最も直交性の良いイエロ
ーラインYを基準に補正制御の説明を加える。
【0125】本来、各ラインY,M,C,BKは、フロ
ント側F及びリア側Rにおいて、夫々、一定の間隔(R
2=169.33μmピッチ)で印字されるはずであ
り、この場合、レジストレーションセンサ52のセンサ
出力Sの検出ピーク相互の時間差は、0.16933/
70=0.002419sec になるはずである。なお、
プロセス速度Vは、70mm/sとする。
【0126】しかしながら、実際には、例えばイエロー
ラインYとマゼンタラインMとの間の検出ピーク相互の
時間差は、フロント側FでΔt=0.002286sec
(図12(b)参照)、リア側RでΔt=0.2912
sec (図12(c)参照)となる。この場合、マゼンタ
ラインMは、図12(a)に示すように傾斜しているた
め、フロント側Fは、0.000133sec だけ印字タ
イミングを遅くし、且つ、リア側Rは、0.00049
3sec だけ印字タイミングを早くすれば良い。なお、L
EDヘッドの直線性は問題ないと考えているので、LE
Dヘッドの印字時間の補正については、リニアな補正制
御が行われる。
【0127】本実施の形態によれば、横ラインY,M,
C,BKの検出ピークに基づいて、LEDヘッドや各感
光体12の平行度を補正するためのデータを得ることが
できる。
【0128】次に、2ドットラダーY,M,C,BKを
用いて各感光体12の速度変動を補正する制御方法につ
いて、イエローラダーYを例に挙げて説明する。
【0129】図13には、イエローラダーYをレジスト
レーションセンサ52によって検出した際に得られたイ
エローラダーYのラダーピッチが示されている。
【0130】理想的には、ラダーピッチは、169.3
3μm、即ち0.002419secピッチとなるはずで
ある。
【0131】しかしながら、図13から明らかなよう
に、感光体12が1周する間に、ラダーピッチが相互に
伸び縮みしていることが分かる。
【0132】この場合、ラダーピッチが縮んでいる箇所
では、その分だけ露光タイミングを遅らせ、また、伸び
ている箇所では、露光タイミングを早めることによっ
て、2ドットラダーの印字ピッチを一定ピッチに補正す
ることができる。
【0133】従って、このような補正処理を4色の2ド
ットラダーY,M,C,BKに対して施し、印字タイミ
ングを制御することによって、各色のトナー像相互の色
ずれを最小化させることができる。
【0134】更に、本実施の形態の画像形成装置は、レ
ジストレーションパターンを印字した後、各色4種類の
濃度検知用パターンを転写ベルト8に直接印字して、そ
のパターンの濃度をレジストレーションセンサ52によ
って光学的に検知している。この場合、露光のディユー
ティー比(印字率)を100%,70%,50%,35
%(図14参照)と変化させることによって、4種類の
濃度から成る濃度検知用パターンを印字している。
【0135】図14には、レジストレーションセンサ5
2によって各色4種類の濃度検知用パターンを検知した
際のデータが示されている。図中黒色の丸点を結んで形
成される特性は、濃度検知用パターン本来の標準濃度あ
り、図中黒色の四角点を結んで形成される特性は、レジ
ストレーションセンサ52で検知された濃度検知用パタ
ーンの検知濃度である。
【0136】図14から明らかなように、検知濃度は、
標準濃度に比べて全体的に高めになっており、特に、高
濃度部分において、この状態は顕著に現れる。この場
合、現像バイアスを−380vから−330vに下げれ
ば、高濃度部分の濃度を下げることができるが、低濃度
部分の濃度が下がり過ぎるため、低濃度部分では、露光
強度あるいは露光時間を長くすることによって、4種類
の濃度検知用パターンの検知濃度をほぼ標準濃度に揃え
ることができる。
【0137】連続印字を行う際、1枚目の印字開始前
に、その都度、転写ベルト8に直接印字されるレジスト
レーションパターンや濃度検知用パターンのトナーは、
転写電界を受けて転写ベルト8に強く付着している。こ
のため、ベルトクリーナ20によって容易且つ充分にク
リーニングされずに、転写ベルト8上に残留してしま
う。このような状態で印字を行った場合、用紙6の裏面
がトナーによって汚染されてしまう。
【0138】そこで、本実施の形態の画像形成装置で
は、用紙除電器24をレジストレーションパターンや濃
度検知用パターンに作用させることによって、残留トナ
ーを除電して、転写ベルト8に対する残留トナーの付着
力を弱めている。このように残留トナーの付着力を弱め
た後、転写ベルト8をベルトクリーナ20に通過させる
ことによって、転写ベルト8から残留トナーを容易且つ
充分に除去することができる。なお、ベルトクリーナ2
0は、例えばクリーニングブレードで残留トナーを転写
ベルト8から剥ぎ取るように構成することも好ましい。
【0139】このようなクリーニング制御において、用
紙除電器24の印加バイアスの実行値は、用紙6を除電
する際の環境によって用紙6の抵抗が変化することを考
慮して、1500v〜3000vの範囲内で制御してい
る。これに対して、残留トナーを除電する場合、トナー
抵抗は、環境によってあまり変化しないため、用紙除電
器24の印加バイアスの実行値は、2400vの固定値
をとっている。
【0140】更に、レジストレーションパターンや濃度
検知用パターンを感光体12上に形成した後、転写ベル
ト8に直接転写する場合、装置に内蔵されたタイマー
(図示しない)を用いて、以下のような制御が行われ
る。即ち、第1の転写ステーション10aがパターン印
字を開始した時刻から約T1時間経過後に用紙除電器2
4を作動させた後、第4の転写ステーション10dが濃
度検知用パターンの印字を終了した時刻から約T2時間
経過後に用紙除電器24を停止する。
【0141】このような制御を行うことによって、転写
ベルト8が交流電界から受ける電気的な疲労を極力避け
ることができるため、レジストレーションパターンや濃
度検知用パターンが印字されている部分のみを除電する
ことが可能となる。
【0142】なお、T1,T2は、以下のように規定さ
れる。 T1=(L1+L2)/V T2=(L3+L2)/V L1;第1の転写ステーション10aの転写位置から用
紙除電器24までの距離 L2;感光体12上の露光位置から転写位置までの長さ L3;第4の転写ステーション10dの転写位置から用
紙除電気24までの距離 V;プロセス速度 また、本実施の形態に適用したレジストレーションセン
サ52は、用紙除電器24の上流側に配置されている。
仮に、レジストレーションセンサ52を用紙除電器24
の下流側に配置した場合、用紙除電器24のACコロナ
によって残留トナーを除電すると、残留トナーが飛び散
ってしまうため、レジストレーションセンサ52によっ
て印字位置を高精度に検知することができなくなってし
まうため、露光タイミングを正確に制御できなくなるか
らである。従って、本実施の形態に適用したように、レ
ジストレーションセンサ52は、用紙除電器24の上流
側に配置することが好ましい。
【0143】また、上記実施の形態において、転写ロー
ラ16の代わりに、転写チャージャ(コロナチャージ
ャ)40(図7(a)参照)又は転写ブラシ42(図7
(b)参照)を用いても同様の作用効果を奏する。
【0144】次に、本発明の第5の実施の形態に係る画
像形成装置について、図15〜図18を参照して説明す
る。なお、本実施の形態は、第4の実施の形態の改良に
係るため、第4の実施の形態と同一の構成には、同一符
号を付して、その説明を省略する。
【0145】図15には、本実施の形態の画像形成装置
の一例として、中間転写体を備えた4連タンデム方式の
カラープリンタの構成が示されている。
【0146】本実施の形態に適用したカラープリンタ
は、転写ベルト8を中間転写体として用いており、この
転写ベルト8上に各色のトナー像を直接転写することに
よって転写ベルト8上に形成されたカラー画像を一括し
て用紙6に転写するように構成されている。そして、駆
動ローラ2に対向した位置には、転写ローラ54が配置
されたおり、この転写ローラ54を用いて用紙6にカラ
ー画像が転写されることになる。
【0147】なお、ベルトクリーナ20は、従動ローラ
4に対向して配置され、レジストレーションセンサ52
は、駆動ローラ2に対向して配置されている。また、ト
ナー除電器56が、レジストレーションセンサ52の下
流側に配置されている。
【0148】本実施の形態において、転写ベルト8に直
接転写されたレジストレーションパターンは、レジスト
レーションセンサ52により検知された後、トナー除電
器56によって除電される。このとき、中間転写体に対
する残留トナーの付着力が弱められるため、ベルトクリ
ーナ20によって転写ベルト8は、容易且つ充分にクリ
ーニングされる。なお、ベルトクリーナ20は、例えば
クリーニングブレードで残留トナーを転写ベルト8から
剥ぎ取るように構成することも好ましい。
【0149】転写ローラのローラー抵抗については、転
写ベルト8と同様に、中間転写体(転写ベルト8)へ転
写(ファースト転写)するための転写ローラ16も、中
間転写体から用紙6へ転写(セカンド転写)するための
転写ローラ54も、104〜108 Ω・cmの範囲で良
好な転写性能を発揮する。
【0150】また、ベルト抵抗については、108 Ω・
cm以下でブレークダウンが問題となる。図16には、
ファースト転写時の転写効率が示されており、この図か
ら明らかなように、1015Ω・cmに至るまで良好な転
写性能が得られていることが分かる。しかし、図17か
ら明らかなように、セカンド転写において、ベルト抵抗
が1013Ω・cmを越えると転写性能が悪くなることが
分かる。従って、中間転写体即ち転写ベルト8のベルト
抵抗の適正範囲は、108 〜1013Ω・cmであること
が分かる。なお、本実施の形態では、転写ベルト8とし
て、厚さ120μm、抵抗値1010Ω・cmのカーボン
分散ポリカベルトを用いている。
【0151】また、本実施の形態では、印字動作前のプ
レ動作中にレジストレーションパターンを印字して、そ
の印字パターンを検知した後、その検知データに基づい
て、各色の露光タイミングを制御している。
【0152】このような制御において、上記セカンド転
写時に、転写ベルト8上のレジストレーションパターン
が転写ローラ54に接触した場合、レジストレーション
パターンが乱されてしまうと共に、転写ローラ54自体
が汚染されることによってセカンド転写の転写性能が悪
くなり画質が低下してしまう。
【0153】このため、本装置は、少なくともレジスト
レーションパターンがセカンド転写位置を通過するとき
に、転写ローラ54を転写ベルト8から離間させるよう
に制御している。このような制御が成された後、セカン
ド転写位置を通過したレジストレーションパターンは、
レジストレーションセンサ52で検知され、続いて、残
留トナーがトナー除電器56で除電される。この結果、
転写ベルト9に対する残留トナーの吸着力が弱められる
ため、ベルトクリーナ20によって転写ベルト8は、容
易且つ充分にクリーニングされる。
【0154】図18には、本実施の形態の変形例の構成
が示されており、転写ローラ54(図15参照)の代わ
りに、直流バイアスと交流バイアスとを切換可能なコロ
ナチャージャ58が設けられており、コロナチャージャ
58に印加するバイアスをトナー転写時とトナー除電時
において切り換えることができる。なお、この変形例に
係る画像形成装置では、レジストレーションセンサ52
は、コロナチャージャ58の上流側に配置されている。
【0155】また、この変形例の装置には、残留トナー
を除電するためのトナー除電器56(図15参照)は設
けられていない。この変形例の装置では、レジストレー
ションパターンが印字された際、レジストレーションセ
ンサ52で検知した後、コロナチャージャ58に交流バ
イアスを印加することによって、転写ベルト8上の残留
トナーの電荷を除電することができるように制御されて
いる。なお、この変形例では、上記セカンド転写が非接
触転写方式であるため、セカンド転写器即ちコロナチャ
ージャ58の離間動作が不要となる。
【0156】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な方法で効率良く
転写ベルトを良好にクリーニングすることによって、用
紙裏面を汚すこと無く且つ良質な画像を形成することが
可能な画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の一例として、4連タンデム方式のカラープリンタの構
成を示す図。
【図2】ベルト抵抗、高温多湿環境(30℃85%R
H)において第1の転写ステーションを通過した際の用
紙の吸着力と色ずれとの関係を示す図。
【図3】(a)は、ベルト抵抗を変化させた際の転写残
りトナーのテーピング濃度の測定結果を示す図、(b)
は、ベルト抵抗と、駆動ローラ上の転写ベルトの表面電
位と、従動ローラの転写ベルトの表面電位と、転写残り
トナーのテーピング濃度との関係を示す図、(c)は、
ローラー抵抗と第4転写時の転写残りトナーのテーピン
グ濃度との関係を示す図。
【図4】ジャム発生時、転写ベルト上にトナーが付着し
て汚染された領域を示す図。
【図5】(a)及び(b)は、オイル除去制御を行って
いる状態を示す動作説明図。
【図6】(a)〜(e)は、ジャム復帰動作に伴って行
われる印字制御の動作説明図。
【図7】(a)及び(b)は、夫々、第1の実施の形態
の変形例に係る画像形成装置の構成を示す図、(c)
は、常温常湿環境下(20℃55%)において、第1〜
第4転写時の転写残りトナーのテーピング濃度とベルト
抵抗との関係を示す図。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の構成を示す図。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置
の構成を示す図。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係る画像形成装
置の構成を示す図。
【図11】転写ベルトに直接転写されたレジストレーシ
ョンパターンの構成を部分的に示す図。
【図12】(a)は、レジストレーションパターンの横
ラインの平行度が損なわれている状態を示す図、(b)
は、レジストレーションセンサによって横ラインのフロ
ント側を検知した際のセンサ出力を示す図、(c)は、
レジストレーションセンサによって横ラインのリア側を
検知した際のセンサ出力を示す図。
【図13】レジストレーションパターンのイエローラダ
ーのプロセス方向に対する印字ずれ量を示す図。
【図14】4種類の濃度から成る濃度検知用パターンの
標準濃度と検知濃度との関係を示す図。
【図15】本発明の第5の実施の形態に係る画像形成装
置の構成を示す図。
【図16】中間転写体へのファースト転写時の転写効率
を示す図。
【図17】用紙へのセカンド転写時の転写効率を示す
図。
【図18】第5の実施の形態の変形例に係る画像形成装
置の構成を示す図。
【符号の説明】
6 用紙 8 転写ベルト 10a 第1の転写ステーション 10b 第2の転写ステーション 10c 第3の転写ステーション 10d 第4の転写ステーション 18 アライニングローラ対 20 クリーニングベルト 36 入口側のジャム検知センサ 38 出口側のジャム検知センサ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上にトナー像を形成する像形成
    手段と、 用紙を所定のタイミングで供給可能な用紙供給手段と、 この用紙供給手段から供給された前記用紙を搬送するた
    めの用紙搬送部材と、 この用紙搬送部材によって搬送された前記用紙にトナー
    を転写する転写手段と、 前記用紙のジャムを検知するジャム検知手段と、 前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニングする
    ためのクリーニング手段と、 前記ジャム検知手段によってジャムが検知された際のジ
    ャム復帰動作において、ジャム時にトナーが付着するこ
    とによって前記用紙搬送部材に形成された汚れ領域が、
    少なくとも2回以上前記クリーニング手段によってクリ
    ーニングされた後に前記用紙を前記用紙搬送部材に供給
    させるように、前記用紙供給手段を制御する制御手段と
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 像担持体上にトナー像を形成する像形成
    手段と、 前記像担持体へ向けて用紙を搬送するための用紙搬送部
    材と、 この用紙搬送部材によって搬送された前記用紙にトナー
    を転写する転写手段と、 前記用紙のジャムを検知するジャム検知手段と、 前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニングする
    ためのクリーニング手段と、 前記用紙搬送部材に対して接離可能に構成され、前記用
    紙搬送部材に付着したオイルを除去するための除去手段
    と、 前記ジャム検知手段によってジャムが検知された際のジ
    ャム復帰動作において、ジャム時に前記トナーが付着す
    ることによって前記用紙搬送部材に形成された汚れ領域
    が、前記除去手段を通過し終わるまで前記除去手段を前
    記用紙搬送部材から離間させるように、前記除去手段を
    制御する制御手段とを備えていることを特徴とする画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 像担持体上にトナー像を形成する像形成
    手段と、 前記像担持体へ向けて用紙を搬送するための用紙搬送部
    材と、 この用紙搬送部材によって搬送された前記用紙にトナー
    を転写する転写手段と、 前記用紙のジャムを検知するジャム検知手段と、 前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニングする
    ためのクリーニング手段と、 前記用紙搬送部材によって搬送された前記用紙を除電す
    るための用紙除電手段とを備えており、 前記ジャム検知手段によってジャムが検知された際のジ
    ャム復帰動作において、前記用紙搬送部材に付着したト
    ナーは、前記用紙除電手段によって除電されることを特
    徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 像担持体上にトナー像を形成する像形成
    手段と、 前記像担持体へ向けて用紙を搬送するための用紙搬送部
    材と、 この用紙搬送部材によって搬送された前記用紙にトナー
    を転写する転写手段と、 前記用紙のジャムを検知するジャム検知手段と、 前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニングする
    ためのクリーニング手段と、 前記ジャム検知手段によってジャムが検知された際のジ
    ャム復帰動作において、前記用紙搬送部材に付着したト
    ナーを除電するためのトナー除電手段とを備えており、 前記用紙に形成された画像の下流側先端位置が前記トナ
    ー除電手段を通過する前に、前記ジャム検知手段によっ
    て前記用紙のジャムが検知されることを特徴とする画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 用紙を搬送するための用紙搬送部材と、 この用紙搬送部材によって搬送された前記用紙に複数の
    色から成るトナーを転写して、前記用紙に所望のカラー
    画像を形成する画像形成手段と、 前記用紙のジャムを検知する複数のジャム検知手段と、 前記用紙搬送部材に付着したトナーをクリーニングする
    ためのクリーニング手段とを備えており、 前記複数のジャム検知手段のうち、少なくとも1つのジ
    ャム検知手段は、前記用紙搬送部材に付着したトナーの
    濃度を検知可能なセンサを兼用していることを特徴とす
    る画像形成装置。
  6. 【請求項6】 用紙を搬送するための用紙搬送部材と、 この用紙搬送部材によって搬送された前記用紙に複数の
    色から成るトナーを転写して、前記用紙に所望のカラー
    画像を形成する画像形成手段と、 前記用紙搬送部材によって搬送された前記用紙を除電す
    るための用紙除電手段と、 前記画像形成手段によって前記用紙搬送部材に前記カラ
    ー画像が直接形成された際に、前記用紙搬送部材に直接
    形成されたカラー画像を検知する検知手段とを備えてお
    り、 前記用紙除電手段は、前記検知手段よりも搬送方向下流
    側に配置され、前記検知手段によって検知された前記カ
    ラー画像は、前記用紙除電手段によって除電処理が施さ
    れることを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 像担持体に形成されたトナー像を一時的
    に担持するための一定方向に走行可能な中間転写体と、 この中間転写体に複数の色から成るトナーを転写する第
    1の転写手段と、 前記中間転写体に形成された前記カラー画像を用紙に転
    写する第2の転写手段と、 前記中間転写体に付着したトナーをクリーニングするた
    めのクリーニング手段と、 前記画像形成手段によって前記中間転写体に前記カラー
    画像以外の画像パターンが形成された際に、前記画像パ
    ターンを検知可能な検知手段と、 前記画像パターンを除電するための除電手段とを備えて
    おり、 前記除電手段は、前記検知手段から前記中間転写体の走
    行方向下流側であって且つ前記クリーニング手段から前
    記中間転写体の走行方向上流側に設けられていることを
    特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 像担持体に形成されたトナー像を一時的
    に担持するための一定方向に走行可能な中間転写体と、
    第1の転写位置において、前記中間転写体に複数の色か
    ら成るトナーを転写して、前記中間転写体に所望のカラ
    ー画像を形成する第1の転写手段と、 第2の転写位置において、前記中間転写体に形成された
    前記カラー画像を用紙に転写する第2の転写手段と、 前記中間転写体に付着したトナーをクリーニングするた
    めのクリーニング手段と、 前記画像形成手段によって前記中間転写体に前記カラー
    画像以外の画像パターンが形成された際に、前記画像パ
    ターンを検知可能な検知手段と、 前記検知手段から前記中間転写体の走行方向下流側であ
    って且つ前記クリーニング手段から前記中間転写体の走
    行方向上流側に設けられた前記画像パターンを除電する
    ための除電手段とを備えており、 前記転写手段は、少なくとも前記画像パターンが前記第
    2の転写位置を通過し終わるまで、前記中間転写体から
    離間するように制御されることを特徴とする画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】 用紙を搬送するための用紙搬送部材と、 この用紙搬送部材によって搬送された前記用紙にトナー
    を転写して、前記用紙に所望の画像を形成する画像形成
    手段と、 前記用紙搬送部材によって搬送された前記用紙を除電す
    るための用紙除電手段と、 前記画像形成手段によって前記用紙搬送部材に前記画像
    が直接形成された際に、前記用紙搬送部材に直接形成さ
    れた画像を検知する検知手段とを備えており、 前記用紙除電手段は、前記検知手段よりも搬送方向下流
    側に配置され、前記検知手段によって検知された前記画
    像は、前記用紙除電手段によって除電処理が施されるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP9000623A 1997-01-07 1997-01-07 画像形成装置 Abandoned JPH10198102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000623A JPH10198102A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000623A JPH10198102A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198102A true JPH10198102A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11478865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9000623A Abandoned JPH10198102A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110618587A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 富士施乐株式会社 纸张引导装置以及图像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110618587A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 富士施乐株式会社 纸张引导装置以及图像形成装置
CN110618587B (zh) * 2018-06-20 2024-02-02 富士胶片商业创新有限公司 纸张引导装置以及图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372716B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JPH07248693A (ja) 画像形成装置
JP3768555B2 (ja) 画像形成装置
JP2001215859A (ja) 画像形成装置
US7639961B2 (en) Image forming apparatus with means of preventing backside soil of transfer material
JPH0915987A (ja) 画像形成装置
JP3393280B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10198102A (ja) 画像形成装置
US20060280536A1 (en) Sheet conveyance apparatus
JP3912846B2 (ja) 画像形成装置
JP2000147917A (ja) 画像形成装置
JP3198798B2 (ja) 画像形成装置
JP2007114614A (ja) 画像形成装置
JP2006227159A (ja) 画像形成装置
JP4680586B2 (ja) 画像形成装置
JPH02163777A (ja) 転写・搬送装置
JP2000255818A (ja) ベルト搬送機構
JPH1138778A (ja) 画像形成装置
JP4043016B2 (ja) 画像形成装置
JPH07306620A (ja) 画像形成装置
JP2005017424A (ja) 画像形成装置
JP2009063742A (ja) 画像形成装置
JP2005010493A (ja) 画像形成装置
JP2003248389A (ja) 画像形成装置
JPH11184272A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060828