JP2010127353A - クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2010127353A
JP2010127353A JP2008301348A JP2008301348A JP2010127353A JP 2010127353 A JP2010127353 A JP 2010127353A JP 2008301348 A JP2008301348 A JP 2008301348A JP 2008301348 A JP2008301348 A JP 2008301348A JP 2010127353 A JP2010127353 A JP 2010127353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
inner ring
clutch release
ring
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008301348A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Komuro
雅央 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008301348A priority Critical patent/JP2010127353A/ja
Publication of JP2010127353A publication Critical patent/JP2010127353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/08Details or arrangements of sealings not provided for in group F16D3/84

Abstract

【課題】 シール部材の形状を複雑化させることなく泥水耐性を大幅に向上させることができ、また、組付け性にも優れているクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受を提供する。
【解決手段】 軸受スリーブ2のフロント側外周部に形成した凹所28に環状の皿ばね27の内径端部27bを嵌合する。フロント側シール部材17よりも軸受外部側に、軸受開口部40を覆う遮蔽部26を取り付ける。この遮蔽部26は、回転軸Xに沿って延びる遊端部26a(大径端部)と、その遊端部26aのリア側から径方向内側に延びる中間部26cと、その中間部26cの内径端部から回転軸Xに沿ってリア側へ延びる小径端部26bとで構成する。遮蔽部26の取付部(中間部26c、小径端部26b)と内輪14の鍔部24は、軸受スリーブ2に形成された凹所28の大径側面28bと皿ばね27との間に嵌合する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車をはじめとする車両のクラッチ装置に組み込まれるクラッチレリーズ軸受装置の玉軸受に関するものである。
クラッチレリーズ軸受装置は、マニュアル車(MT車)などにおいて、クラッチペダルを操作することにより、エンジンからトランスミッションへの動力の伝達或いは遮断を行うものであり、エンジンとトランスミッションとの間に介装される。
エンジンからトランスミッションへの動力の遮断は、クラッチレリーズ軸受装置を軸方向移動させてクラッチディスクをフライホイールから離隔させることにより行う。この軸方向移動させる方向でクラッチレリーズ軸受装置をプッシュタイプとプルタイプに大別することができる。プッシュタイプは、エンジンからの動力を遮断する際、クラッチレリーズ軸受装置をエンジン側に軸方向移動させるものであり、プルタイプは、クラッチレリーズ軸受装置をトランスミッション側に軸方向移動させるものである。このクラッチレリーズ軸受装置は玉軸受を備えている。
この玉軸受は、軸受装置でエンジン側の軸心とトランスミッション側の軸心との間にズレが生じた場合に、このズレに応じて径方向に移動して、両軸心を自動的に調心する。
図3に、プッシュタイプのクラッチレリーズ軸受装置に使用される玉軸受を例示する(特許文献1参照)。
この玉軸受112は、回転輪である外輪113と、静止輪である内輪114と、外輪113と内輪114との間に介在されたボール115と、このボール115を保持するケージ116とで主要部が構成されている。外輪113のエンジン側(図面左側:以下、フロント側とする)の端部は、径方向内側(図面下側)に延設されて鍔部123を成し、内輪114のフロント側端部は、径方向内側に延設されて鍔部124を成す。
内輪114のトランスミッション側(図面右側:以下、リア側とする)の端部には、カバー部材131が取り付けられ、この内部に予圧スプリング(図示省略)が配置されている。この予圧スプリングにより、外輪113の鍔部123の外面123aは、フロント側に付勢されて、ダイアフラムスプリング130に常時当接された状態となっている。
外輪113と内輪114との間は、環状のシール部材117、118により密封空間が形成されている。このシール部材117、118は、芯金119、120にゴム部材121、122を加硫溶着して成形されている。
フロント側のシール部材117(以下、フロント側シール部材とする)は、径方向に延びた環状をなす。このフロント側シール部材117は、外径端部117cが、外輪113の内面113aに固定されており、内径端部に、リア側に延びて内輪114の鍔部124の外面124aにアキシャル接触(軸方向接触)するリップ117aを有する。このリップ117aにより、軸受112の内部(外輪113と内輪114との間の空間で、ボール115が介在する中心部:以下、軸受内部とする)への泥水の浸入が防止されている。また、アキシャル接触はラジアル接触(径方向接触)よりも接触圧が小さくなるため、軸受112のトルク特性が変化するのを防止することができる。ここでいう「トルク特性の変化」とは、軸受トルクの増大や、これにより軸受に生じる影響(軸受内部の温度上昇など)を意味する。
トランスミッション側のシール部材118(以下、リア側シール部材とする)は、断面コの字形状をなす。このリア側シール部材118は、外径端部118cが、外輪113の内面113aに固定されており、内径端部に、主リップ118aと補助リップ118bを有する。また、主リップ118aは、内輪114の外面114aにラジアル接触している。この主リップ118aにより、軸受内部への泥水の浸入が防止されている。また、補助リップ118bにより、泥水が主リップ118aに達しにくくなっているため、この補助リップ118bによっても、軸受内部への泥水の侵入が防止されている。
この軸受112において、エンジンからトランスミッションへの動力の伝達は、外輪114の鍔部123の外面123aとダイアフラムスプリング130とを予圧スプリングなどで常時当接させた状態にし、これによりクラッチディスク(図示省略)をフライホイール(図示省略)に密着させた状態とすることで可能である。また、エンジンからトランスミッションへの動力の遮断は、軸受112のリア側に配置されたピストンやレリーズフォーク(共に図示省略)により、外輪113の鍔部123の外面123aをダイアフラムスプリング130に押圧させることで、クラッチディスク(図示省略)をフライホイール(図示省略)から引き離すことにより可能である。
なお、接触型のシール部材を備えたクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受の他の例として、特許文献2のような油圧プッシュタイプのものが知られている。
特開2008−223980号公報 特開2006−189086号公報
さて、図3に示す特許文献1の軸受や特許文献2の軸受のように、接触型のシール部材を備えた軸受は、軸受内部へ侵入しようとする泥水(異物)をシール部材のリップで遮ることができるため、軸受の泥水耐性に優れている。
しかし、オフロードコースなど、泥水が浸入しやすい環境下においては、上記の軸受では泥水耐性が十分でない場合がある。
これを解決する手段として、シール部材のリップの数を増やして軸受の泥水耐性(異物遮断機能)を向上させる方法が考えられている。
しかし、シール部材のリップの数を増やす場合、シール部材の形状が複雑になって成形が困難になることが懸念される。また、複数のリップを設けると、リップを外輪や内輪に接触させた際の抵抗で、軸受のトルク特性が大きく変化するおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、シール部材の形状を複雑化させることなく泥水耐性を大幅に向上させることができ、また、組付け性にも優れているクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受を提供するものである。
上記の課題を解決するための本発明に係るクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受は、回転輪である外輪と、静止輪である内輪と、前記外輪と前記内輪との間に介在するボールと、前記外輪と前記内輪との間に密封空間を形成するシール部材とを備え、前記外輪と前記内輪との間に軸受開口部が形成されたクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受であって、前記シール部材よりも軸受外部側に配置されて前記軸受開口部を覆う筒状の遮蔽部を有し、その遮蔽部は、前記内輪の内径側に配置された軸受スリーブと、その軸受スリーブに取り付けられ、かつ、前記遮蔽部に接触して軸受装置を調心する弾性体とで前記内輪と共に狭持されていることを特徴とする。
この場合、軸受開口部を介して軸受内部(外輪と内輪との間の空間で、ボールが介在する中心部)へ侵入しようとする泥水(異物)は、遮蔽部とシール部材とで遮られることになる。つまり、万が一、遮蔽部で泥水を遮ることができなかったとしても、シール部材で泥水を遮ることができる。
また、遮蔽部は、内輪と共に弾性体と軸受スリーブとで狭持するため、この遮蔽部は、内輪を軸受スリーブに固定する際、同時に内輪に固定することができる。そのため、軸受の組付け性(組立て時の作業効率)を向上させることができる。
さらに、遮蔽部により軸受の泥水耐性を向上させるため、シール部材の形状を工夫して、その泥水遮断機能(異物遮断機能)を向上させる必要がない。つまり、シール部材は、従来の形状(図3を参照)から変化させる必要がなく、その形状を簡素にして、成形を容易にすることができる。
また、遮蔽部は、静止輪である内輪に固定されることになるため、回転輪である外輪が回転しても、遠心力の影響を受けにくく、これに伴い、軸受のトルク特性に影響を与えにくい。このため、遮蔽部は、その設計変更が容易であり、これは、軸受の設計変更を容易にするのに貢献する。
上記の発明において、前記遮蔽部は、遊端部と、前記内輪と共に前記軸受スリーブと前記弾性体とで狭持された取付部とで構成するのが望ましい。ここで、「遊端部」は、周辺部材に接触させない端部を意味し、「取付部」は、遊端部を除く全部位或いは局部を意味する。
この場合、遮蔽部は、遊端部を設けることにより回転輪である外輪に接触させないため、外輪の回転による遠心力の影響を受けにくく、これに伴い、軸受のトルク特性に影響を与えにくい。また、遊端部により、外輪と内輪が互いに相対回転して軸受内圧が上昇しても、遮蔽部は遊端部を有するため、この部分から軸受内圧を容易に解放することができる。そのため、軸受内圧の過剰な上昇により、軸受のトルク特性が変化する(軸受トルクが増大する)のを防止することができる。
これまでの発明において、前記内輪の端部は、径方向内側に延設して鍔部とすることができる。また、外輪の鍔部は、径方向内側に延設して鍔部とすることができる。
外輪の端部が鍔部をなす上記発明において、前記遮蔽部に遊端部を設け、その遊端部は、前記開口部の内径側から径方向外側に延設して、前記外輪の鍔部の外面と対向して配置するのが望ましい。この場合、外輪の鍔部と遮蔽部の遊端部によりラビリンス形状のシール隙間を形成することができるため、軸受外部から軸受開口部までの距離が長くなって、軸受内部に泥水が浸入しにくくなる。これにより、軸受の泥水耐性を向上させることができる。なお、ここでいう「遊端部」とは、前記発明の遊端部と同意である。
この発明において、遮蔽部の遊端部の最外径寸法は、前記外輪の鍔部とその外輪の鍔部の外面に接触するダイアフラムスプリングとの接触部における軸受回転軸からの径方向寸法よりも小さくするのが望ましい。ここで「最外径寸法」とは、遊端部の最外径部と軸受回転軸との間の径方向寸法を指す。
この場合、外輪の鍔部の外面に対向して配置された遮蔽部の遊端部は、ダイアフラムスプリングに接触してダイアフラムスプリングと外輪の鍔部との間での動力伝達を阻害することがない。そのため、双方間での動力伝達を確保することができる。
内輪に鍔部を有する前記発明において、前記内輪の鍔部と前記軸受スリーブは、径方向に対して摺動可能に面接触させ、前記弾性体と前記遮蔽部は、径方向に対して摺動可能に面接触させるのが望ましい。
このようにすると、軸受装置でエンジン側の軸心とトランスミッション側の軸心との間に径方向でのズレが生じても、内輪の鍔部を介して軸受を径方向にスライドさせて、両軸心を自動的に調心することができる。つまり、軸受の自動調心機能を確保することができる。
また、内輪に鍔部を有する前記発明において、前記軸受スリーブに凹所を形成し、その凹所に前記弾性体と前記遮蔽部と前記内輪の鍔部とを嵌合するのが望ましい。
この場合、弾性体と遮蔽部と内輪の鍔部は、凹所に嵌合することにより、軸受の回転軸に沿った方向で容易に位置決めすることができる。そのため、軸受の組付け性の向上に貢献できる。
これまでに述べた発明において、遮蔽部は、弾性体との接触部に耐摩耗処理を施すのが望ましい。
このようにすると、遮蔽部は、弾性体との接触により摩耗したり、その接触に伴って生じる摩擦熱で劣化したりしにくくなる。そのため、調心抗力(軸受と軸受スリーブの調心状態を保持する力)を安定させることができる。
本発明のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受は、軸受開口部を介して軸受内部へ侵入しようとする泥水は、従来のようにシール部材だけでなく、遮蔽部によっても遮ることができる。そのため、軸受の泥水耐性を大幅に向上させることができる。
また、遮蔽部により軸受の泥水耐性を向上させるため、シール部材のリップの数を増やしてシール部材の泥水遮断機能(異物遮断機能)を向上させる必要がない。このため、シール部材は、従来の形状(図3を参照)から変更する必要がなくなり、その形状を簡素にして、成形を容易にすることができる。そして、シール部材には、複数のリップを設ける必要がないため、複数のリップを外輪や内輪に接触させることによる軸受のトルク特性の変化(軸受トルクの増大)を懸念する必要がない。
さらに、遮蔽部は、内輪を軸受スリーブに固定する際、同時に内輪に固定することができるため、遮蔽部を取り付けるための別工程が不要になる。そのため、製造工程数を増やすことなく軸受の泥水耐性を向上させることができる。
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面(図1〜図2)を参照して説明する。
この軸受12は、回転輪である外輪13と、静止輪である内輪14と、外輪13と内輪14との間に介在されたボール15と、ボール15を保持するケージ16とを主要部とする。この軸受12は、内輪14の内径側に配置された円筒状の軸受スリーブ2の外周先端部に同軸に装着されている。軸受スリーブ2は、内部に動力伝達軸(図示省略)が挿通され、リア側に配置されたレリーズフォークやピストン(共に図示省略)により、動力伝達軸(図示省略)に対して回転軸X(軸受12の回転軸)に沿った方向で摺動可能な状態となっている。
また、内輪14のリア側端部には、カバー部材31が取り付けられており、この内部に予圧スプリング(図示省略)が組み込まれている。この予圧スプリングは、軸受12をフロント側へ付勢するためのもので、この予圧スプリングにより、外輪13の鍔部23の外面23aとダイアフラムスプリング30が常時当接した状態となっている。
外輪13のフロント側端部は、径方向内側に延設されて鍔部23を成し、内輪14のフロント側端部は、径方向内側に延設されて鍔部24を成し、この内輪14の鍔部24が軸受スリーブ2に固定されている。
外輪13と内輪14との間には、環状のシール部材17、18により密封空間が形成されている。このシール部材17、18により、軸受12の内部(外輪13と内輪14との間の空間で、ボール15が介在する中心部:以下、軸受内部とする)に封入されたグリース等の潤滑成分が軸受12の外部(以下、軸受外部とする)へ漏出するのを防止することができる。
シール部材17、18は、芯金19、20に水素添加ニトリルゴム(H−NBR)を素材とするゴム部材21、22を加硫溶着して成形されているため、耐水性および耐摩耗性を具備する。なお、ゴム素材としては、ニトリルゴム(NBR)以外に、耐摩耗性のあるフッ素系ゴム(FKM)を使用することもできる。
フロント側のシール部材17(以下、フロント側シール部材とする)は、径方向に延びた環状をなす。このフロント側シール部材17は、外径端部17cが、外輪13の内面13aに固定されており、内径端部に、リア側に延びて内輪14の鍔部24の外面24aにアキシャル接触(軸方向接触)するリップ17aを有する。このリップ17aにより、軸受内部への泥水の浸入が防止されている。また、アキシャル接触はラジアル接触(径方向接触)よりも接触圧が小さくなるため、軸受12のトルク特性が変化するのを防止することができる。ここでいう「トルク特性の変化」とは、軸受トルクの増大や、これに伴う軸受内部の温度上昇、この温度上昇に伴う軸受内部の潤滑成分(グリースなど)の劣化、内輪14の外面14aへのシール部材17、18のリップ17a、18aの吸着、そして、ダイアフラムスプリング30と外輪14の鍔部23との間での滑りの発生などを指す。
トランスミッション側のシール部材18(以下、リア側シール部材とする)は、断面コの字形状をなす。このリア側シール部材18は、外径端部18cが、外輪13の内面13aに固定されており、内径端部に、主リップ18aと補助リップ18bを有する。また、主リップ18aは、内輪14の外面14aにラジアル接触している。この主リップ18aにより、軸受内部への泥水の浸入が防止されている。また、補助リップ18bにより、泥水が主リップ18aに達しにくくなっているため、この補助リップ18bによっても、軸受内部への泥水の侵入が防止されている。
この軸受12において、エンジンからトランスミッションへの動力の伝達は、外輪13の鍔部23の外面23aとダイアフラムスプリング30とを前記した予圧スプリング(図示省略)で常時当接させた状態にし、これによりクラッチディスク(図示省略)をフライホイール(図示省略)に密着させた状態とすることで可能である。また、エンジンからトランスミッションへの動力の遮断は、軸受12のリア側に配置されたピストンやレリーズフォーク(共に図示省略)により、外輪13の鍔部23をダイアフラムスプリング30に押圧させ、これによりクラッチディスク(図示省略)をフライホイール(図示省略)から引き離すことにより可能である。
以下に本実施形態の特徴となる点について述べる。
軸受スリーブ2のフロント側外周部に凹所28を形成し、この凹所28のフロント側に環状の皿ばね27(弾性体)の内径端部27bを嵌合する。なお、凹所28は、リア側の側面28bをフロント側の側面28aよりも径方向寸法を長くしている。以下、リア側の側面28bを大径側面28bとする。
凹所28の大径側面28bと皿ばね27(弾性体)との間に、筒状で断面略Z字形状をなす遮蔽部26と内輪14の鍔部24をリア側から順に嵌合している。そのため、皿ばね27(弾性体)が遮蔽部26に接触し、凹所28の大径側面28bが内輪14の鍔部24に接触した状態になっている。
遮蔽部26は、遊端部26a(大径端部)と、その遊端部26aのリア側端部から径方向内側へ延びる中間部26cと、その中間部26cから回転軸Xに沿ってリア側へ延びる小径端部26bとで構成する。ここで、遊端部26a(大径端部)は、周辺部材(例えば外輪13)に接触させない端部を指し、この遊端部26a(大径端部)を除いた部位、つまり、中間部26cと小径端部26bが特許請求の範囲でいう取付部を指す。
遮蔽部26は、中間部26cが内輪14の鍔部24の外面24aに面接触しており、小径端部26bが内輪14の鍔部24の内周面24bに面接触している。
なお、遮蔽部26と内輪14の鍔部24を凹所28の大径側面28bと皿ばね27との間にリア側から順に嵌合する方法としては、内輪14の鍔部24に遮蔽部26の小径端部26bを内嵌して仮組みした組付体を、凹所28の大径側面28bと皿ばね27との間に嵌合する方法がある。
以上の構成により、遮蔽部26の中間部26c(取付部)と内輪14の鍔部24は、皿ばね27(弾性体)と軸受スリーブ2に形成した凹所28の大径側面28bとで狭持された状態になる。また、遮蔽部26は、フロント側シール部材17よりも軸受外部側(軸受開口部40寄り)に配置されて、外輪13の鍔部23の端部23cと内輪14の鍔部24との間に形成された軸受開口部40を覆った状態になる。
このため、泥水(異物)が径方向内側から軸受開口部40を介して軸受内部へ侵入しようとしても、遮蔽部26により遮ることができる。また、万が一、遮蔽部26により泥水を遮ることができなかったとしても、フロント側シール部材17により軸受内部へ侵入しようとする泥水を遮ることができる。この結果、軸受12の泥水耐性を大幅に向上させることができる。
また、遮蔽部26により、内輪14の外面14aに接触して軸受12のトルク特性に影響を与え易いフロント側シール部材17に泥水遮断用のリップを増やすことなく軸受12の泥水耐性を向上させることができる。そのため、フロント側シール部材17は、従来の形状(図3を参照)から変化させる必要がなくなり、その形状を簡素にして、成形を容易にすることができる。また、フロント側シール部材17に複数のリップを設ける必要がないため、複数のリップを内輪14の外面14aに接触させることで軸受12のトルク特性が大幅に変化する(軸受トルクが増大する)心配もない。
さらに、遮蔽部26は、内輪14の鍔部24を軸受スリーブ2に固定する際に内輪14の鍔部24に固定することができる。そのため、遮蔽部26を固定するための別工程が不要になり、軸受12の組付け性を向上させることができる。
そして、遮蔽部26は、静止輪である内輪14の鍔部24に固定するため、回転輪である外輪13の回転による遠心力の影響を受けて、軸受12のトルク特性に影響を与えにくい。そのため、遮蔽部26は、その設計変更が容易であり、これは、軸受12の設計変更を容易にするのに貢献する。
なお、遮蔽部26は、遊端部26aを設けることにより回転輪である外輪14に接触させないため、外輪14の回転による遠心力の影響を受けにくい。この点も、遮蔽部26が軸受12のトルク特性に影響を与えにくい要因となっている。また、遊端部26aにより、外輪13が回転して軸受内圧が上昇しても、軸受内圧が過剰に上昇するのを抑えることができる。そのため、軸受トルクが増大するのを抑制することができる。
そして、軸受スリーブ2のフロント側外周部に形成した凹所28に皿ばね27(弾性体)の内径端部27bと内輪14の鍔部24と遮蔽部26の取付部(小径端部26b、中間部26c)を嵌合するため、皿ばね27(弾性体)が、その弾性力により、遮蔽部26と内輪14の鍔部24をフロント側へ押圧した状態になる。これにより、内輪14の鍔部24と遮蔽部26の取付部(小径端部26b、中間部26c)は、皿ばね27と軸受スリーブ2に形成した凹所28の大径側面28bとで狭持して、内輪14の鍔部24に容易に固定することができる。このため、軸受12の組付け性を大幅に向上させることができる。
さらに、皿ばね27(弾性体)と遮蔽部26と内輪14の鍔部24は、軸受スリーブ2に形成した凹所28に嵌合するため、回転軸Xに沿った方向での位置決めが容易になる。この結果、軸受12の組付け性(組立て時の作業効率)の向上に貢献できる。
遮蔽部26の遊端部26a(大径端部)と外輪13の鍔部23の内周面23bとの間に、回転軸Xに沿って延びるシール隙間41を形成する。このシール隙間41により、泥水が軸受開口部40に達しにくくなるため、軸受12の泥水耐性を大幅に向上させることができる。
また、外輪13が回転して軸受内圧が上昇しても、シール隙間41により、軸受内圧を容易に開放することができる。そのため、軸受内圧の過剰な上昇により軸受12のトルク特性が変化する(軸受トルクが増大する)のを防止することができる。
皿ばね27(弾性体)の外径端部27aは、遮蔽部26の中間部26cに径方向で摺動可能に面接触させる。また、内輪14の鍔部24と軸受スリーブ2の凹所28の大径側面28bも径方向で摺動可能に面接触させる。これにより、軸受装置でフロント側の軸心とリア側の軸心との間に径方向のズレが生じても、内輪14の鍔部24を介して遮蔽部26を含む軸受12を径方向にスライドさせることにより、両軸心を自動的に調心することができる。なお、軸受スリーブ2に形成した凹所28の大径側面28bの径方向長さは、上記した自動調芯を十分に行えるだけの長さを確保する必要がある。
なお、遮蔽部26の中間部26c(取付部)において、皿ばね27(弾性体)との接触部に耐摩耗処理を施す。この耐摩耗処理としては、ガス軟窒化処理(鋼・鋳物等を浸窒性ガス雰囲気中で加熱し、表面に窒化化合物層を生成させて、耐摩耗性・耐疲労性・耐食性を向上させる処理)を施す方法がある。
これにより、遮蔽部26の中間部26cは、皿ばね27(弾性体)との接触により摩耗したり、その接触に伴って生じる摩擦熱で劣化したりしにくくなる。そのため、調心抗力(軸受12と軸受スリーブ2の調心状態を保持する力)を安定させることができる。なお、軸受12の調心は、基本的に初期段階だけ行われるため、その調心にかけるコストを可能な限り抑えることが求められる。この方法としては、前述したように、遮蔽部26の中間部26cにガス軟窒化処理(耐摩耗処理)を施すのが望ましい。
図2に本発明の第2の実施形態を示す。本実施形態の構造は、基本的には図1に示す第1の実施形態と同じであるため、その詳細な説明を省略或いは簡略化する。
本実施形態では、遮蔽部26の遊端部26a(大径端部)は、軸受開口部40の内径側から径方向外側へ延設して外輪13の鍔部23の外面23aに対向させる。
これにより、外輪13の鍔部23と遮蔽部26の遊端部26a(大径端部)との間でラビリンス形状(本実施形態では断面L字形状)のシール隙間41aを形成することができる。このため、軸受外部から軸受開口部40までの距離が長くなって、軸受内部に泥水が浸入しにくくなる。これにより、軸受62の泥水耐性を確実に向上させることができる。
また、本実施形態では、ラビリンス形状のシール隙間41aは、径方向外側に向けて開口した状態であり、この開口方向は、軸受開口部40の開口方向(径方向内側)と逆方向である。そのため、泥水は、径方向内側から極めて浸入しにくくなる。この点も、軸受62の泥水耐性の向上に寄与している。
また、遮蔽部26の遊端部26a(大径端部)の最外径寸法A(遊端部26aの最外径部と回転軸Xとの間の径方向寸法)は、外輪13の鍔部23とダイアフラムスプリング30との接触部における回転軸Xからの径方向寸法Bよりも小さくする。このようにすると、遮蔽部26の遊端部26a(大径端部)が、ダイアフラムスプリング30に接触することがなくなるため、ダイアフラムスプリング30と外輪13の鍔部23(つまり、軸受62)との間での円滑な動力伝達を確保することができる。
これまでに述べた実施形態のように、遮蔽部26の遊端部26a(大径端部)を、回転軸Xに沿った方向で延びる筒状とする場合、遊端部26aの外周面26a1と内周面26a2は、内輪側から先端側に向けて回転軸Xからの径方向寸法が滑らかに増大する形状(例えば、テーパ形状や曲面形状)にするのが望ましい。
この場合、遊端部26a(大径端部)の外周面26a1や内周面26a2に付着した泥水は、これらの面に沿って軸受外部側へ流動しやすくなる。このため、遮蔽部26の泥水遮断機能を向上させるのに貢献することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これに限られることはなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想を逸脱しない範囲内で適宜に変更が可能である。
本発明の第1の実施形態を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す断面図である。 従来のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受を示す断面図である。
符号の説明
2 軸受スリーブ
12、62 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
13 外輪(回転輪)
14 内輪(静止輪)
15 ボール
16 ケージ
17 フロント側シール部材
18 リア側シール部材
23 鍔部(外輪)
24 鍔部(内輪)
26 遮蔽部
26a 大径端部
26a1 外周面
26a2 内周面
26b 小径端部(取付部)
26c 中間部(取付部)
27 皿ばね(弾性体)
28 凹所(軸受スリーブ)

Claims (9)

  1. 回転輪である外輪と、静止輪である内輪と、前記外輪と前記内輪との間に介在するボールと、前記外輪と前記内輪との間に密封空間を形成するシール部材とを備え、前記外輪と前記内輪との間に軸受開口部が形成されたクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受であって、
    前記シール部材よりも軸受外部側に配置されて前記軸受開口部を覆う筒状の遮蔽部を有し、その遮蔽部は、前記内輪の内径側に配置された軸受スリーブと、その軸受スリーブに取り付けられ、かつ、前記遮蔽部に接触して軸受装置を調心する弾性体とで前記内輪と共に狭持されていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  2. 前記遮蔽部は、遊端部と、前記内輪と共に前記軸受スリーブと前記弾性体とで狭持された取付部とで構成されている請求項1に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  3. 前記内輪の端部は、径方向内側に延設されて鍔部をなす請求項1又は2に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  4. 前記外輪の端部は、径方向内側に延設されて鍔部をなす請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  5. 前記遮蔽部は遊端部を有し、その遊端部は、前記開口部の内径側から径方向外側へ延設されて、前記外輪の鍔部の外面と対向して配置されている請求項4に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  6. 前記遮蔽部の遊端部の最外径寸法は、前記外輪の鍔部とその外輪の鍔部の外面に接触するダイアフラムスプリングとの接触部における軸受回転軸からの径方向寸法よりも小さい請求項5に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  7. 前記内輪の鍔部と前記軸受スリーブは、径方向に対して摺動可能に面接触し、前記弾性体と前記遮蔽部は、径方向に対して摺動可能に面接触している請求項3〜6のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  8. 前記軸受スリーブに凹所が形成され、その凹所に前記弾性体と前記遮蔽部と前記内輪の鍔部とが嵌合している請求項3〜7のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  9. 前記遮蔽部は、前記弾性体との接触部に耐摩耗処理が施されている請求項1〜8のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
JP2008301348A 2008-11-26 2008-11-26 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受 Pending JP2010127353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301348A JP2010127353A (ja) 2008-11-26 2008-11-26 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301348A JP2010127353A (ja) 2008-11-26 2008-11-26 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010127353A true JP2010127353A (ja) 2010-06-10

Family

ID=42327899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301348A Pending JP2010127353A (ja) 2008-11-26 2008-11-26 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010127353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020025076A1 (de) * 2018-07-30 2020-02-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ausrücklager für eine kupplung eines kraftfahrzeugs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020025076A1 (de) * 2018-07-30 2020-02-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ausrücklager für eine kupplung eines kraftfahrzeugs
CN112074667A (zh) * 2018-07-30 2020-12-11 舍弗勒技术股份两合公司 用于机动车离合器的离合器轴承
KR102657280B1 (ko) 2018-07-30 2024-04-16 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 자동차의 클러치용 해제 베어링

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009145216A1 (ja) クラッチレリーズ軸受
WO2013077010A1 (ja) 密封装置
JP2009127658A (ja) 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2010112533A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP5172612B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
KR20130016197A (ko) 밀봉 장치가 구비된 자동차 클러치 릴리스 베어링
JP2010127353A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP5479771B2 (ja) 密封装置
JP6921491B2 (ja) 密封装置
JP2008175301A (ja) シール装置付き転がり軸受
JP5802572B2 (ja) エンジンの伝動ケースの密封装置
JPWO2011074069A1 (ja) オイルシール構造
JP5223459B2 (ja) クラッチレリーズ軸受
JP5293420B2 (ja) 密封装置
JP6290843B2 (ja) 密封装置
JP2010032032A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2010019302A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP5095494B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP4685706B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP2014177954A (ja) 密封装置及び密封装置を備える転がり軸受ユニット
JP5203175B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2007308072A (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP5191798B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009180284A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2009180244A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置