JP2010119308A - 麺類用ほぐれ改良剤 - Google Patents

麺類用ほぐれ改良剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010119308A
JP2010119308A JP2008293347A JP2008293347A JP2010119308A JP 2010119308 A JP2010119308 A JP 2010119308A JP 2008293347 A JP2008293347 A JP 2008293347A JP 2008293347 A JP2008293347 A JP 2008293347A JP 2010119308 A JP2010119308 A JP 2010119308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoglyceride
noodles
manufactured
reaction
distilled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008293347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995180B2 (ja
Inventor
Shigeki Aso
茂樹 麻生
Rieko Ishii
理江子 石井
Hiroko Kikuchi
寛子 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2008293347A priority Critical patent/JP4995180B2/ja
Publication of JP2010119308A publication Critical patent/JP2010119308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995180B2 publication Critical patent/JP4995180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

【課 題】 麺の生地に練り込んで使用するのに適した麺類用ほぐれ改良剤を提供する。
【解決手段】 反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とする麺類用ほぐれ改良剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は麺類用ほぐれ改良剤に関する。
茹で麺や蒸し麺などの麺類は、製造直後は良好なほぐれ性を示すが、時間の経過と共に、麺線表面の糊化された澱粉の粘着性により麺線が互いに結着し、遂には麺線全体が塊状に固結し、ほぐれ性が損なわれるという欠点を有している。
このような問題を解決するための方法としては、麺類の加熱工程後、食用油脂、油脂調製物、増粘多糖類および乳化剤などを含有する水分散液を麺線に噴霧する方法の他、ほぐれ性の改良に効果のある成分を麺の原料に加えて製麺する方法が知られている。
これら方法のうち後者のものとしては、例えば、油脂5〜20重量%、デキストリン類2〜20重量%、乳化剤2〜10重量%をそれぞれ含有してなる水中油型乳化油脂組成物を生地に練り込んで使用することを特徴とする茹で・蒸し麺類の製造方法(特許文献1参照)、(A)HLB5以上のショ糖脂肪酸エステル、(B)レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びソルビタン脂肪酸エステルからなる群より選ばれた少なくとも1種の乳化剤、及び(C)糖類化合物を含有する乳化剤液を噴霧乾燥して得られることを特徴とする麺類改質剤(特許文献2参照)、などが提案されている。
しかし、上記技術は、実用上必ずしも満足できるものではない。
特開2002−345423号公報(請求項1) 特開2002−199851号公報(請求項1〜4)
本発明は、麺の生地に練り込んで使用するのに適した麺類用ほぐれ改良剤を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題に対して鋭意・検討を行った結果、反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを組み合わせて調製した組成物を麺類の生地に練り込んで使用すると、麺類のほぐれ性が改良されることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とする麺類用ほぐれ改良剤、からなっている。
本発明の麺類用ほぐれ改良剤を用いることにより、とりわけ茹で中華麺のほぐれ性が改善される。
本発明で用いられる反応モノグリセライドは、グリセリンと脂肪酸とのエステル化反応生成物、またはグリセリンと油脂(トリグリセライド)とのエステル交換反応生成物から未反応のグリセリンを可及的に除去したものであって、モノグリセライド(グリセリンモノ脂肪酸エステル)、ジグリセライド(グリセリンジ脂肪酸エステル)およびトリグリセライド(グリセリントリ脂肪酸エステル)を含有する混合物である。該反応モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、通常約40〜60%であり、好ましくは約45〜55%である。また、反応モノグリセライド100%中のジグリセライドの含有量は、通常約15〜40%であり、好ましくは約20〜30%である。反応モノグリセライド100%中のトリグリセライドの含有量は、通常約1〜10%であり、好ましくは約1〜5%である。
上記反応モノグリセライドの組成、すなわち反応モノグリセライド中のモノグリセライド、ジグリセライド及びトリグリセライドの含有量は、反応モノグリセライドをHPLC(高速液体クロマトグラフィー)で分析することにより求められる。具体的には、以下に示す分析条件にて反応モグリセライドを分析し、分析後、データ処理装置によりクロマトグラム上に記録された被検試料の各成分に対応するピークについて、積分計を用いてピーク面積を測定する。測定されたピーク面積に基づいて、面積百分率としてモノグリセライド含有量、ジグリセライド含有量及びトリグリセライド含有量を算出する。
HPLC分析条件を以下に示す。
(HPLC分析条件)
装置:高速液体クロマトグラフ(型式:LC−10AS;島津製作所社製)
検出器:RI検出器(型式:RID−6A;島津製作所社製)
カラム:GPCカラム(型式:SHODEX KF−802;昭和電工社製)2本連結
カラム温度:40℃
移動相:THF
流量:1.0mL/min
検液注入量:15μL
本発明で用いられる反応モノグリセライドを構成する脂肪酸としては、好ましくは食用可能な動植物油脂を起源とする炭素数16〜24の不飽和脂肪酸であり、例えば、パルミトオレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、γ−リノレン酸、α−リノレン酸、アラキドン酸などが挙げられる。
また、本発明で用いられる反応モノグリセライドとしては、ヨウ素価が約40〜100であることが好ましい。ヨウ素価がこのような範囲であると、本発明のほぐれ性改良の効果が十分に得られ、また製造される麺類の風味が良好となる。
本発明で用いられる反応モノグリセライドの製法としては、例えば、(1)グリセリンと脂肪酸とのエステル化反応による製法、(2)グリセリンと油脂とのエステル交換反応による製法が挙げられる。これら製法の概略を、以下の(1)および(2)にそれぞれ示す。
(1)エステル化反応による反応モノグリセライドの製法
例えば、撹拌機、加熱用のジャケット、邪魔板などを備えた通常の反応容器にグリセリンおよび脂肪酸を1:1のモル比で仕込み、必要に応じ酸またはアルカリを触媒として添加し、窒素または二酸化炭素などの任意の不活性ガス雰囲気下で、例えば約180〜260℃の範囲、好ましくは約200〜250℃で約0.5〜5時間、好ましくは約1〜3時間加熱してエステル化反応を行う。得られた反応液は、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド、トリグリセライドなどを含む混合物である。
反応終了後、反応液中に残存する触媒を中和し、次に反応液を、好ましくは、減圧下で蒸留して残存するグリセリンを留去し、必要であれば脱塩、脱色、ろ過などの処理を行い、最終的に、全体に対してモノグリセライドを約40〜60%含む反応モノグリセライドを得る。
(2)エステル交換反応による反応モノグリセライドの製法
例えば、撹拌機、加熱用のジャケット、邪魔板などを備えた通常の反応容器に、グリセリンおよび油脂を2:1のモル比で仕込み、通常触媒として、例えば水酸化ナトリウムを加えて撹拌混合し、窒素ガス雰囲気下、例えば約180〜260℃、好ましくは約200〜250℃で、約0.5〜15時間、好ましくは約1〜3時間加熱してエステル交換反応を行う。反応圧力条件は、常圧下または減圧下が好ましい。得られた反応液は、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド、トリグリセライドなどを含む混合物である。
反応終了後、反応液中に残存する触媒を中和し、次に反応液を、好ましくは、減圧下で蒸留して残存するグリセリンを留去し、必要であれば脱塩、脱色、ろ過などの処理を行い、最終的に、全体に対してモノグリセライドを約40〜60%含む反応モノグリセライドを得る。
反応モノグリセライドとしては、例えば、ポエムOL−200V(製品名;モノグリセライド含有量約45%(minimum);ヨウ素価68〜78;理研ビタミン社製)、ポエムL−200(製品名;モノグリセライド含有量約45%(minimum);ヨウ素価52〜62;理研ビタミン社製)などが商業的に製造および販売されており、本発明ではこれらの市販品を用いることができる。
本発明で用いられる蒸留モノグリセライドは、上記反応モノグリセライドを精製してモノグリセライドの含有量を高めたものであり、蒸留モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、通常約90%以上である。
蒸留モノグリセライドを構成する脂肪酸としては、好ましくは食用可能な動植物油脂を起源とする炭素数16〜24の不飽和脂肪酸であり、例えば、パルミトオレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、γ−リノレン酸、α−リノレン酸、アラキドン酸などが挙げられる。
また、蒸留モノグリセライドのヨウ素価は約40〜100であることが好ましい。ヨウ素価がこのような範囲であると、本発明のほぐれ性改良の効果が十分に得られ、また製造される麺類の風味が良好となる。
蒸留モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、蒸留モノグリセライドを上記分析条件にてHPLCを用いて分析することにより求められる。具体的には、蒸留モノグリセライドを上記HPLC分析条件で分析後、データ処理装置によりクロマトグラム上に記録された被検試料の各成分に対応するピークについて、積分計を用いてピーク面積を測定し、測定されたピーク面積に基づいて、面積百分率としてモノグリセライドの含有量を算出する。
本発明で用いられる蒸留モノグリセライドの製造方法としては、上記反応モノグリセライドを、例えば流下薄膜式分子蒸留装置または遠心式分子蒸留装置などを用いて真空蒸留する方法が挙げられる。これらの方法を用いて精製することにより、モノグリセライドを全体の約90%以上含む蒸留モノグリセライドを得ることができる。蒸留モノグリセライド中のモノグリセライド含有量の上限は、通常99%程度である。
蒸留モノグリセライドとしては、例えば、エマルジーOL−100H(製品名;モノグリセライド含有量約90%以上;ヨウ素価64〜70;理研ビタミン社製)、エマルジーML(製品名;モノグリセライド含有量約90%以上;ヨウ素価46〜55;理研ビタミン社製)、エマルジーHRO(製品名;モノグリセライド含有量約93%以上;ヨウ素価75〜85;理研ビタミン社製)、などが商業的に製造および販売されており、本発明ではこれらの市販品を用いることができる。
本発明の麺類用ほぐれ改良剤を製造する方法や製造される製剤の剤型等の制限は特にないが、例えば、下記の方法により製造することができる。
1)水100質量部に加工澱粉約10〜30質量部および賦形剤(粉末化基材)約30〜50を加え、約60〜90℃に加熱しながら溶解して水溶液を得る。
2)反応モノグリセライド約30〜50質量部および蒸留モノグリセライド約5〜20質量部を約60〜80℃に加熱しながら溶解して水溶液を得る。
3)1)の水溶液に2)の水溶液を加え、攪拌機を用いて約70〜90℃に加熱しながら乳化して乳化液を得る。
4)3)の乳化液を乾燥し、粉末状の麺類用ほぐれ改良剤を得る。
加工澱粉としては、澱粉に無水オクテニルコハク酸を作用させて得られるオクテニルコハク酸デンプンナトリウムが好ましく用いられる。オクテニルコハク酸デンプンナトリウムとしては、例えばエマルスターEMS−10(松谷化学工業社製)、エマルスター30A(松谷化学工業社製)、エヌクリーマー46(日本エヌエスシー社製)、カプシュールST(日本エヌエスシー社製)、ハイキャップ100(日本エヌエスシー社製)、ピュリティーガムBE(日本エヌエスシー社製)等が商業的に製造・販売されており、本発明ではこれらを用いることができる。
賦形剤としては、特に制限はないがデキストリンが好ましく用いられる。デキストリンとしては、パインデックス#2(松谷化学工業社製)、パインデックス#3(松谷化学工業社製)、パインデックス#4(松谷化学工業社製)、M.P.D(松谷化学工業社製)、サンデック#30(三和澱粉工業社製)、サンデック#150(三和澱粉工業社製)サンデック#300(三和澱粉工業社製)等が商業的に製造・販売されており、本発明ではこれらを用いることができる。好ましくは、DE10〜27のものである。
攪拌機としては、例えばTKホモミクサー(プライミクス社製)またはクレアミックス(エムテクニック社製)などの高速回転式分散・乳化機が好ましく用いられる。該分散・乳化機の操作条件としては、例えば実験室用の小型機では、回転数約2000〜20000rpm、攪拌時間約5〜30分間を例示できる。
上記水分散液の乾燥方法としては、例えば、噴霧乾燥、ドラム乾燥、ベルト乾燥、真空乾燥あるいは真空凍結乾燥などが挙げられ、好ましくは噴霧乾燥である。
噴霧乾燥を行うための装置に特に制限は無く、噴射式噴霧乾燥装置または回転円盤式噴霧乾燥装置など、公知の装置を使用することができる。また、噴霧乾燥装置の操作条件としては、例えば分散液を加圧ノズル式噴霧乾燥装置に供給し、熱風入口温度約120〜200℃、好ましくは約140〜190℃、排気温度約70〜140℃、好ましくは約85〜100℃の条件下で噴霧乾燥し、乾燥物をサイクロンで捕集することにより、粉末状の麺類用ほぐれ改良剤を得ることができる。
尚、本発明の麺類用ほぐれ改良剤には、麺類の食感改良などの目的で、グリセリン乳酸脂肪酸エステル、グリセリンクエン酸脂肪酸エステル、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル(上記反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを除く)およびレシチンなどを配合してもよい。ここで、レシチンには、分別レシチン、酵素分解レシチンまたは酵素処理レシチンなどが含まれる。
本発明の麺類用ほぐれ改良剤100質量%中の各成分の含有量に特に制限はないが、例えば、反応モノグリセライドが約30〜50質量%、好ましくは約35〜45質量%、蒸留モノグリセライドが約5〜20質量%、好ましくは約5〜15質量%、加工澱粉が約10〜30質量%、好ましくは約15〜25質量%、賦形剤が約20〜50質量%、好ましくは約25〜40質量%となるように調製するのが好ましい。
本発明の麺類用ほぐれ改良剤の使用方法に特に制限はないが、通常麺生地を混捏する際に添加して用いられる。本発明の麺類用ほぐれ改良剤の使用量は、小麦粉などの穀粉100質量部に対して通常約0.1〜10質量部であり、好ましくは約0.5〜5質量部である。
本発明の麺類用ほぐれ改良剤を適用できる麺は、特に制限はなく、例えば、生麺および調理麺などが挙げられ、該調理麺としては、茹で麺および蒸し麺並びにこれらの冷凍麺およびLL麺などが挙げられる。これらのうち、ほぐれ性の点で課題の多い、茹で麺および蒸し麺などへの応用が効果的である。
以下に本発明を実施例に基づいて、より具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
1リットル容ビーカーに水を450g仕込み、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム(商品名:ピュリティーガムBE;日本エヌエスシー社製)30g、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム(商品名:エヌクリーマー46;日本エヌエスシー社製)30g、デキストリン(商品名:パインデックス#2;松谷化学工業社製)97.5gを加え、80℃で加熱溶解し水溶液を得た。
300ミリリットル容ビーカーに反応モノグリセライド(商品名:ポエムOL−200V;理研ビタミン社製)114g、蒸留モノグリセライド(商品名:エマルジーOL−100H;理研ビタミン社製)28.5gを仕込み、70〜80℃で加熱溶解したものを上記水溶液(1リットルビーカー)に加え、約80℃にて攪拌機(商品名:TKホモミクサー;プライミクス社製)で10000rpm、10分攪拌し、乳化液約750gを得た。
その後、乳化液を噴霧乾燥機(商品名:スプレードライヤーL−8i型;大川原化工機社製)を用いて入風温度95℃、塔内温度85℃の条件で噴霧乾燥し、粉末状の麺類用ほぐれ改良剤約290g(実施品1)を作製した。
[実施例2]
実施例1の蒸留モノグリセライド28.5gに替えて、蒸留モノグリセライド(商品名;エマルジーML;モノエステル体含有量約90%以上;理研ビタミン社製)28.5gを使用したこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤290g(実施品2)を作製した。
[実施例3]
実施例1の反応モノグリセライド114gに替えて、反応モノグリセライド(商品名:ポエムL−200;モノエステル体含有量約45%(minimum);理研ビタミン社製)114gを使用したこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤290g(実施品2)を作製した。
[比較例1]
実施例1の反応モノグリセライドを使用しなかったこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤290g(比較品1)を作製した。
[比較例2]
実施例1の蒸留モノグリセライドを使用しなかったこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤290g(比較品2)を作製した。
[比較例3]
実施例1の反応モノグリセライド及び蒸留モノグリセライドに替えて、ポリグリセリン脂肪酸エステル(商品名;ポエムJ−0381V;理研ビタミン社製)47.5gを使用したこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤290g(比較品3)を作製した。
[比較例4]
実施例1の反応モノグリセライド及び蒸留モノグリセライドに替えて、ショ糖脂肪酸エステル(商品名;リョートーシュガーエステルS−1670;三菱化学フーズ社製)47.5gを使用したこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤290g(比較品4)を作製した。
[試験例]
麺類用ほぐれ改良剤(実施品1〜3および比較品1〜4)を使用して茹で中華麺を作製し、そのほぐれ性を評価した。
(1)茹で中華麺の作製
横型真空テストミキサー(商品名:1.0kg真空HI−LO混捏;大竹麺機社製)に表1に示した配合の基づいて小麦粉、澱粉、グルテン、及び各製剤を加え、回転数120rpmで約1分攪拌した後、食塩及び粉末かんすいを水に溶解して調製した水溶液(液温約25℃)を加え、2分攪拌(混捏)し、更に回転数90rpm、真空圧−73cmHgの条件で8分攪拌(混捏)して生地を得た。その後、得られた生地を、圧延ロールを用いて厚さ約1.5mmのシート状に成形した。得られたシート状の生地を、切り出し機(20番切刃使用)を用いて太さ約1.5mmの麺線とし、この麺線を長さ25cmに裁断し、生中華麺を得た。この生中華麺を熱湯で2分30秒茹で上げて水道水で洗った後、約5℃の水に30秒浸漬して、茹で中華麺1〜7を得た。
また、対照として、麺類用ほぐれ改良剤を添加しない茹で中華麺(茹で中華麺8)を同様に作製した。
(2)ほぐれ性の評価
(1)で作製した茹で中華麺(1〜8)をポリスチレン製の容器に充填・密封し、5℃で24時間保存した。保存後の茹で中華麺を容器から取り出して別の容器に移し、約10℃の冷やし中華スープ(商品名:冷し中華スープ;理研ビタミン社製)20mlを注ぎ、表2の評価基準に従いほぐれ性を評価した。結果を表3に示した。
Figure 2010119308
Figure 2010119308
Figure 2010119308
表3の結果から明らかなように、実施例の麺類用ほぐれ改良剤を使用して作製した茹で中華麺は、比較例および対照のものを使用して作製したものに比べてほぐれ性に優れていた。

Claims (1)

  1. 反応モノグリセライドおよび蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とする麺類用ほぐれ改良剤。
JP2008293347A 2008-11-17 2008-11-17 麺類用ほぐれ改良剤 Active JP4995180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293347A JP4995180B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 麺類用ほぐれ改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293347A JP4995180B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 麺類用ほぐれ改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010119308A true JP2010119308A (ja) 2010-06-03
JP4995180B2 JP4995180B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=42321216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293347A Active JP4995180B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 麺類用ほぐれ改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4995180B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041234A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 不二製油株式会社 麺用ほぐれ改良剤の製造方法
CN112056495A (zh) * 2020-09-23 2020-12-11 湖南金风食品有限责任公司 一种湘莲米粉及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346763A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Kao Corp 蒸煮処理後の澱粉食品の表面コーティング用油脂組成物
JPH06197714A (ja) * 1992-10-09 1994-07-19 Soc Prod Nestle Sa パスタの製造方法
JP2001352926A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Honen Corp 麺ほぐれ改良用油脂組成物
JP2002053892A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Kao Corp 油脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346763A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Kao Corp 蒸煮処理後の澱粉食品の表面コーティング用油脂組成物
JPH06197714A (ja) * 1992-10-09 1994-07-19 Soc Prod Nestle Sa パスタの製造方法
JP2001352926A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Honen Corp 麺ほぐれ改良用油脂組成物
JP2002053892A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Kao Corp 油脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041234A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 不二製油株式会社 麺用ほぐれ改良剤の製造方法
JPWO2015041234A1 (ja) * 2013-09-17 2017-03-02 不二製油株式会社 麺用ほぐれ改良剤の製造方法
CN112056495A (zh) * 2020-09-23 2020-12-11 湖南金风食品有限责任公司 一种湘莲米粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4995180B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10993455B2 (en) Powdered oil and/or fat, food and drink containing powdered oil and/or fat, and method for manufacturing powdered oil and/or fat
JP6696961B2 (ja) 麺用品質改良剤
JP6404662B2 (ja) 麺用品質改良剤
JP4751800B2 (ja) 麺用水分散性ほぐれ剤
JP6290783B2 (ja) ステアロイル乳酸ナトリウム製剤
JP2012529288A (ja) 吸油低減化バッターミックス組成物
JP4995180B2 (ja) 麺類用ほぐれ改良剤
JP4212520B2 (ja) 麺類のほぐれ性向上用油脂組成物
JP4995179B2 (ja) 麺類用ほぐれ改良剤
JP4626767B2 (ja) 改質澱粉およびそれを原料とする麺類
JP5292169B2 (ja) ケーキ類の製造方法
JP6369733B1 (ja) 油脂組成物
JP2017063619A (ja) 麺用品質改良剤
JP5397284B2 (ja) 顆粒状或いは粉末状のインスタントスープ又はインスタントソース
JP2020074688A (ja) 餃子の羽根形成用組成物及び羽根付き餃子の製造方法
JP2013202002A (ja) 茹で麺または蒸し麺の吸水抑制方法
JP2018085959A (ja) 麺用品質改良剤
JP6474592B2 (ja) ペースト状調味組成物および該組成物の製造方法
JP4425680B2 (ja) ケーキ用油脂組成物およびそれを用いたホットケーキミックス
WO2021028507A1 (en) Method of extending bread shelf life
JP2007209206A (ja) 春巻の皮用油脂組成物
JP2016182077A (ja) 加熱調理済冷凍食品用品質改良剤、加熱調理済冷凍食品及び該冷凍食品の製造方法
JP5657254B2 (ja) 成型ポテトチップスおよびその製造方法
JP6316633B2 (ja) 水産練り製品用品質改良剤および該品質改良剤を含有する水産練り製品
JP2013252119A (ja) 麺用品質改良剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250