JP2010111352A - 自動車用シート及び自動車の車体構造 - Google Patents

自動車用シート及び自動車の車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010111352A
JP2010111352A JP2008287800A JP2008287800A JP2010111352A JP 2010111352 A JP2010111352 A JP 2010111352A JP 2008287800 A JP2008287800 A JP 2008287800A JP 2008287800 A JP2008287800 A JP 2008287800A JP 2010111352 A JP2010111352 A JP 2010111352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
seated person
vehicle
side pad
chest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008287800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5527501B2 (ja
Inventor
Yasunori Hirahara
康範 平原
Fumitoshi Fukushima
史敏 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2008287800A priority Critical patent/JP5527501B2/ja
Publication of JP2010111352A publication Critical patent/JP2010111352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527501B2 publication Critical patent/JP5527501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】側面衝突時の衝撃吸収を効果的に行うことができ、しかも、材料コストを低廉化することができる自動車用シート及び自動車の車体構造を提供する。
【解決手段】シートバック3のサイドサポート部11に、車外側W2からの衝撃力を吸収して着座者1を保護するサイドパッド22を内蔵している自動車用シートであって、サイドパッド22の上端22Jを着座者1の胸部1Kよりも低い位置に配置して、サイドパッド22を着座者1の腰部1Y及び腹部1Hの横外方側に配置してある。
【選択図】図6

Description

本発明は、
シートバックのサイドサポート部に、車外側からの衝撃力を吸収して着座者を保護するサイドパッドを内蔵している自動車用シート及び自動車の車体構造に関する。
従来、上記の自動車用シートでは、特許文献1に開示されているように、サイドパッドを着座者(乗員)の胸部及び腹部の横外方側に配置し、サイドパッドの車外側の面を補強板で覆い、シートバックフレームと補強板とでサイドパッドを挟持することにより、自動車の側面衝突時に着座者の上半身がドアに2次衝突するのを防止していた。
特許第3546143号公報
上記従来の構造によれば、サイドパッドを着座者(乗員)の腹部の横外方側だけでなく胸部の横外方側にも配置してあったために、自動車の側面衝突時にサイドパッドが着座者の胸部側に倒れ込まないように、サイドパッドの厚さ(自動車用シートの幅方向におけるサイドパッドの長さ)を厚くしなければならず、材料コストが高くなっていた。
本発明は上記実状に鑑みて成されたもので、その目的は、側面衝突時の衝撃吸収を効果的に行うことができ、しかも、材料コストを低廉化することができる自動車用シート及び自動車の車体構造を提供する点にある。
本第1発明の特徴は、
シートバックのサイドサポート部に、車外側からの衝撃力を吸収して着座者を保護するサイドパッドを内蔵している自動車用シートであって、
前記サイドパッドの上端を着座者の胸部よりも低い位置に配置して、前記サイドパッドを着座者の腰部及び腹部の横外方側に配置してある点にある。(請求項1)
この構成によれば、自動車の側面衝突時には、サイドパッドが着座者の腹部及び腰部と一体となることにより、荷重に対して比較的弱い腹部に荷重が集中することを防止することができる。腰部は腰骨を備えており、耐衝撃性が強いことから、腰部の腰骨でサイドパッドを受け止めて、サイドパッドの車内側への侵入を制止することができ、サイドパッド自身の変形による衝撃吸収に円滑に移行させることができて、側面衝突時の衝撃を効果的に吸収することができる。
また、サイドパッドの上端を着座者の胸部よりも低い位置に配置して、前記サイドパッドを着座者の腰部及び腹部の横外方側に配置してあるから、自動車の側面衝突時に車内側に侵入するサイドパッドが着座者の胸部側に倒れ込むことがなくなる。つまり、荷重に対して比較的弱い胸部に荷重が集中することを回避することができて、サイドパッドが着座者の胸部への負担となることを防止することができる。
その結果、サイドパッドが着座者の胸部への負担となることを防止する手段として、サイドパッドの厚さ(自動車用シートの幅方向におけるサイドパッドの長さ)を厚くする手段を採る必要がなくなって、サイドパッドの厚さを従来よりも薄くすることができる。(請求項1)
本第1発明において、
前記シートバックに内蔵するサイドフレームの車外側の側面の横外方側に前記サイドパッドを配置し、
前記着座者の腰部の横外方側においては、車両前方側のサイドパッド部分を前記サイドフレームの車両前方側に回り込ませ、
前記着座者の腹部の横外方側においては、車両前方側のサイドパッド部分を前記サイドフレームの車両前方側に回り込ませてないと、次の作用を奏することができる。(請求項2)
前記車両前方側のサイドパッド部分を着座者の腰部に近づけることができ、側面衝突時に、荷重に対して比較的強い着座者の腰部に早期にサイドパッドを当接させることができる。従って、腰部の腰骨でサイドパッドを早期に受け止めて、サイドパッドの車内側への侵入を制止することができ、サイドパッド自身の変形による衝撃吸収に円滑に移行させることができる。
このように、着座者の腹部が受けるサイドパッドからの荷重の影響を、腰部が受けるサイドパッドからの荷重の影響よりも小さくし、さらに、胸部が受けるサイドパッドからの荷重の影響を、腹部が受けるサイドパッドからの荷重の影響よりも小さくすることで、着座者の胸部に負担をかけることなく、側面衝突時の衝撃を効果的に吸収することができて、請求項1の構成による上記作用効果をより得やすくすることができる。(請求項2)
本第1発明において、
前記シートバックは前記サイドパッドの上方に前記着座者の頭部及び胸部用のサイドエアバッグを内蔵していると、次の作用を奏することができる。(請求項3)
前記サイドパッドの上端を着座者の胸部よりも低い位置に配置したことで空いたサイドパッドの上方のスペースを有効利用して、サイドパッドの上方に前記サイドエアバッグを内蔵してあるから、荷重に対して弱い胸部から頭部にかけてはサイドエアバッグで保護することができて、側面衝突時に着座者をより確実に保護することができる。(請求項3)
本第2発明は、
請求項1〜3のいずれか一つに記載の自動車用シートを備えている自動車の車体構造であって、
前記自動車用シートの横外方側に位置するドアのアームレストを前記着座者の胸部よりも低い位置に配置してある自動車の車体構造であり、この構成によれば、次の作用を奏することができる。(請求項4)
側面衝突時に車内側に侵入するドアのアームレストが着座者の胸部に向かうことがなくなる。その結果、荷重に対して比較的弱い胸部に荷重が集中することを回避することができて、ドアのアームレストが着座者の胸部への負担となることを防止することができ、側面衝突時に着座者をより確実に保護することができる。(請求項4)
従って、側面衝突時の衝撃吸収を効果的に行うことができ、しかも、材料コストを低廉化することができる自動車用シート及び自動車の車体構造を提供することができた。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図5,図6に示すように、着座者1(乗員)の臀部及び大腿部を受け止めるシートクッション2と、着座者1の背中を受け止めるシートバック3とをドア4の車内側W1に設けて自動車用シート10を構成してある。
[シートバック3の構造]
図4(a)〜図4(c)に示すように、シートバック3は、軟質の発泡ウレタンから成るシートバックパッド8(クッションパッドに相当)と、シートバックパッド8が装着される金属製のフレーム6(図1,図2参照)と、シートバックパッド8を覆う表皮材7とを備えている。
前記シートバックパッド8は、センター部9と、このセンター部9の左右両側部側から車両前方側Frに隆起して、着座者1の上半身を幅方向(左右方向)で保持する縦に長い左右一対のサイドサポート部11とを備えている。そして、センター部9の上端部にヘッドレスト12が連結されている。
サイドサポート部11の裏側には、サイドサポート部11の隆起方向と同じ方向(車両前方側Fr)に窪む窪み部13が形成され、センター部9の裏面9Uはサイドサポート部11の後端面11Kよりも前方側(車両前方側Fr)に位置している。
図1〜図4に示すように、前記フレーム6は、シートバックパッド8の上端部の外周縁部に沿う下側開放U字状のパイプフレーム部15と、板面が幅方向を向く縦に長い左右一対の板状のサイドフレーム16とから成る。左右一対のサイドフレーム16の上端部はパイプフレーム部15の左右一対の脚部15Aの下端部に各別に接合されている。これらのパイプフレーム部15とサイドフレーム16とでシートバックパッド8の形状を保持している。
パイプフレーム部15の左右一対の脚部15A間には上下方向に折曲した角波形のワイヤーフレーム17が架設されている。また、左右一対のサイドフレーム16の下端部間に円筒状のパイプ18が架設され、左右一対のサイドフレーム16の間に、複数の円弧状波形のスプリング19が上下方向に間隔を空けて架設されている。
図2に示すように、パイプフレーム部15の横フレーム部分15Bには左右一対の短い円筒状の縦パイプ20が溶接固着され、図1に示すように、この左右一対の縦パイプ20に、ヘッドレスト12内から下方に突出する左右一対の金属パイプ製の脚部21Aが各別に挿通保持されている。左右一対の脚部21Aは、ヘッドレスト12に上半部が内蔵された下側開放U字状のフレーム21の下半部を構成している。
図4(a)〜図4(c)に示すように、サイドフレーム16の車両前方側Frの前端部16Aと車両後方側の後端部16Bとは車内側W1に折曲されて、サイドフレーム16が、サイドサポート部11の裏側の窪み部13の内面を形成している。
[サイドパッド22の構造]
図1〜図6に示すように、シートバックパッド8は、車外側W2(右側)のサイドサポート部11に、縦に長い横断面四角形状のサイドパッド22を内蔵している。このサイドパッド22は、シートバックパッド8よりも硬い硬質のポリスチレンから成り、側突時に加わる車外側W2からの衝撃力を吸収して着座者1を保護する。
上記のシートバックパッド8を成形する場合、サイドパッド22をシートバックパッド8とは別個に予めポリスチレン材で発泡成形しておき、この発泡成形したサイドパッド22を成形型にセットする。そして、ウレタン原液を成形型に供給し発泡させて、シートバックパッド8をサイドパッド22と一体に発泡成形する。
図6に示すように、サイドパッド22の上端22Jを着座者1の胸部1Kよりも低い位置に配置して、サイドパッド22を着座者1の腰部1Y及び腹部1Hの横外方側に配置してある。詳しくは、図4(a)〜図4(c)に示すように、シートバック3に内蔵するサイドフレーム16の両側面16S1,16S2のうち車外側W2の側面16S2の横外方側にサイドパッド22を配置してある。
また、図3,図4(c)に示すように、着座者1の腰部1Yの横外方側において、車両前方側Frのサイドパッド部分22Aをサイドフレーム16の車両前方側Frに回り込ませてある。すなわち、サイドフレーム16の車両前方側Frの前端部16Aを折曲して形成したコーナー部に、車両前方側Frのサイドパッド部分22Aと、このサイドパッド部分22Aよりも車両後方側のサイドパッド部分22Bとで形成されるコーナー部を嵌合させて、サイドパッド22をサイドフレーム16に接触させてある。
一方、着座者1の腹部1Hの横外方側において、車両前方側Frのサイドパッド部分をサイドフレーム16の車両前方側Frに回り込ませることなく、サイドパッド22をサイドフレーム16の車外側W2の側面16S2の横外方側だけに配置してある。従って、図3,図5に示すように、車両前方側Fr(シートバック3の前方側)から見て、サイドパッド22は、着座者1の腰部1Yに対応する下半部が、着座者1の腹部1Hに対応する上半部よりも厚肉に成形されて、サイドパッド22の車内側W1の側面に段差が形成されている。
サイドパッド22の車外側W2の側面22S2は段差がない上下一直線状の扁平面に形成されて、サイドサポート部11の車外側W2の側面11S2に対して平行に位置している。サイドパッド22の車外側W2の側面22S2とサイドサポート部11の車外側W2の側面11S2との間隔は、シートバック3の幅方向におけるサイドパッド22の長さの約1/2に設定されている。
図4(a)〜図4(c)に示すように、サイドパッド22の後面22K(車両後方側の面)は、サイドフレーム16の幅方向ほぼ中央の横外方側に位置し、サイドパッド22の前面22M(車両前方側Frの面)は、サイドフレーム16の前面16Mよりも前方側(車両前方側Fr)に位置している。そして、車両前後方向(シートバック3の前後方向)において、サイドパッド22の中央がサイドフレーム16の前面16Mとほぼ同じ位置に位置している。
サイドパッド22の後面22Kはサイドフレーム16に対して直交する面に形成され、サイドパッド22の前面22Mはサイドサポート部11の横断面円弧状の前面11Mに平行な円弧状の面に形成されている。そして、図6に示すように、サイドパッド22の上面22Jはサイドパッド22の後面22Kと直交する面に形成され、下面22Uは前下がりの傾斜面に形成されている。
上記の構成により、自動車が側面衝突すると、荷重に対して比較的強い着座者1の腰部1Yに早期にサイドパッド22を当接させることができる。従って、腰部1Yの腰骨でサイドパッド22を早期に受け止めて、サイドパッド22の車内側W1への侵入を制止することができ、サイドパッド22自身の変形による衝撃吸収へと移行させやすくすることができる。
図5に示すように、シートバック3はサイドパッド22の上方のサイドサポート部11に着座者1の頭部及び胸部1K用のサイドエアバッグ23を内蔵している。このサイドエアバッグ23は、自動車の衝突時にインフレータから供給されたガスで瞬間的に膨張し、サイドパッド22の上方のサイドサポート部11から突出して乗員の頭部及び胸部1Kを保護する。
また、図5,図6に示すように、自動車用シート10の横外方側に位置するドア4のアームレスト24を、前記着座者1の胸部1Kよりも低い位置であって、かつ、サイドパッド22の上面22Jよりも低い位置(上下方向でサイドパッド22の上半部とほぼ同じ位置)に配置して自動車の車体構造を構成してある。
これにより、側面衝突時に車内側W1に侵入するドア4のアームレスト24が着座者1の胸部1K側に向かうことがなくなる。その結果、荷重に対して比較的弱い胸部1Kに荷重が集中することを回避することができて、ドア4のアームレスト24が着座者1の胸部1Kへの負担となることを防止することができる。
シートバックの斜視図 シートバックの分解斜視図 シートバックの正面図(車両前方側から見た図) (a)は図3のA−A断面図(b)は図3のB−B断面図(c)は図3のC−C断面図 自動車の車体構造の正面図 自動車用シートの側面図
符号の説明
1 着座者
1K 着座者の胸部
1Y 着座者の腰部
1H 着座者の腹部
3 シートバック
4 ドア
10 自動車用シート
11 サイドサポート部
16 サイドフレーム
16S2 サイドフレームの車外側の側面
22 サイドパッド
22A 車両前方側のサイドパッド部分
22J サイドパッドの上端
23 サイドエアバッグ
24 アームレスト
Fr 車両前方側
W2 車外側

Claims (4)

  1. シートバックのサイドサポート部に、車外側からの衝撃力を吸収して着座者を保護するサイドパッドを内蔵している自動車用シートであって、
    前記サイドパッドの上端を着座者の胸部よりも低い位置に配置して、前記サイドパッドを着座者の腰部及び腹部の横外方側に配置してある自動車用シート。
  2. 前記シートバックに内蔵するサイドフレームの車外側の側面の横外方側に前記サイドパッドを配置し、
    前記着座者の腰部の横外方側においては、車両前方側のサイドパッド部分を前記サイドフレームの車両前方側に回り込ませ、
    前記着座者の腹部の横外方側においては、車両前方側のサイドパッド部分を前記サイドフレームの車両前方側に回り込ませてない請求項1記載の自動車用シート。
  3. 前記シートバックは前記サイドパッドの上方に前記着座者の頭部及び胸部用のサイドエアバッグを内蔵している請求項1又は2記載の自動車用シート。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載の自動車用シートを備えている自動車の車体構造であって、
    前記自動車用シートの横外方側に位置するドアのアームレストを前記着座者の胸部よりも低い位置に配置してある自動車の車体構造。
JP2008287800A 2008-11-10 2008-11-10 自動車用シート及び自動車の車体構造 Expired - Fee Related JP5527501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287800A JP5527501B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 自動車用シート及び自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287800A JP5527501B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 自動車用シート及び自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111352A true JP2010111352A (ja) 2010-05-20
JP5527501B2 JP5527501B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42300265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287800A Expired - Fee Related JP5527501B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 自動車用シート及び自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5527501B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157099A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
JP2019116243A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両用シートバック

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108749A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用シート
JP2000168478A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Nissan Motor Co Ltd 車両のアームレスト構造
JP2000318565A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2005022473A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108749A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用シート
JP2000168478A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Nissan Motor Co Ltd 車両のアームレスト構造
JP2000318565A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2005022473A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157099A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
CN103502061A (zh) * 2011-05-18 2014-01-08 丰田自动车株式会社 座椅构成部件以及使用了该座椅构成部件的车辆用座椅
AU2011368544B2 (en) * 2011-05-18 2015-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat structural member and vehicle seat using same
RU2560212C2 (ru) * 2011-05-18 2015-08-20 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Деталь конфигурации сиденья и сиденье транспортного средства, содержащее деталь конфигурации сиденья
KR101552292B1 (ko) * 2011-05-18 2015-09-10 도요타 지도샤(주) 시트 구성 부재 및 이것을 이용한 차량용 시트
JP5786939B2 (ja) * 2011-05-18 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
US9616791B2 (en) 2011-05-18 2017-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat configuration member and vehicle seat employing the seat configuration member
JP2019116243A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両用シートバック

Also Published As

Publication number Publication date
JP5527501B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510555B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP6337101B2 (ja) 膨張可能なクッション
JP5576111B2 (ja) 乗物用シート
WO2014017136A1 (ja) シートベルトガイド支持具、シートバックフレーム及びシート装置
JP2011056979A (ja) 車両のシート構造
JP5413523B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した自動車用シート
JP7143684B2 (ja) 車両用シート
JP6332112B2 (ja) 側突荷重伝達構造
WO2012039042A1 (ja) 車両用シート
KR102408030B1 (ko) 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
JP4936823B2 (ja) 自動車用シート
JP2007223525A (ja) 乗員保護装置
JP4720706B2 (ja) 車両用側突乗員保護装置
JP2009189486A (ja) 車両用シートのヘッドレスト
JP5527501B2 (ja) 自動車用シート及び自動車の車体構造
JP5544837B2 (ja) 車両用シート装置
CN105799633B (zh) 具有设置在座部内的安全气囊模块的车辆座椅
JP2007237983A (ja) 自動車の側部構造
JP4901213B2 (ja) エアバッグユニットを備えた車両用シート
JP2019131160A (ja) サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
JP4417220B2 (ja) 車両用シート
JP2002283892A (ja) 車両用シートにおけるシートバックフレーム
JP2012025204A (ja) 車両用シート
JP4433291B2 (ja) 車両用シート
JP5715367B2 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5527501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees