JP2010099358A - 車椅子収納装置 - Google Patents

車椅子収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010099358A
JP2010099358A JP2008274961A JP2008274961A JP2010099358A JP 2010099358 A JP2010099358 A JP 2010099358A JP 2008274961 A JP2008274961 A JP 2008274961A JP 2008274961 A JP2008274961 A JP 2008274961A JP 2010099358 A JP2010099358 A JP 2010099358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
arm
slider
vehicle
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008274961A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Nishihara
浩次 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2008274961A priority Critical patent/JP2010099358A/ja
Publication of JP2010099358A publication Critical patent/JP2010099358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】汎用性があり、車椅子利用者が手間や労力をかけないで一人で車椅子を車両に出し入れすることができる、車椅子収納装置を提供する。
【解決手段】車両ボディ1aに取り付けた左右のブラケット11a,11bと、左右のブラケット11a,11bの間に車幅方向に平行に配設した一対のガイド部材12a,12bと、一対のガイド部材12a,12bにより案内されて車幅方向に移動するT字状のスライダー13と、スライダー13に回動可能に取り付けたアーム14と、アーム14の先端部に取り付けた車椅子吊り下げ機構15と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車室内に車椅子を収納する車椅子収納装置に係り、より詳細には、折り畳んだ車椅子を車両に対して容易にかつ簡便に搬入搬出する、車椅子収納装置に関する。
車椅子を自動車に載せる手法として、車両ルーフに取り付けたキャリアに収納ケースを搭載しておき、車椅子を昇降させ車両ルーフの収納ケースから折り畳んだ車椅子を出し入れする方法が公知である(例えば特許文献1)。しかし、車両の全高が上がり、重心が高くなるばかりか、走行による空気抵抗、横風の影響も受けやすい。そこで、車椅子を車両室内に収納するための装置が開発されている。
例えば、車室内において一列目シートと二列目シートの間で床面に車椅子車載装置を配置して車椅子を車幅方向に出し入れすることが考えられている(例えば特許文献2,3)。例えば特許文献2に開示されている装置では、運転席後部に略車幅方向に沿って自動車開口部に端部を向けて床面上にガイドレールを設けておき、上部が湾曲した車椅子載置アームと、ガイドレールに沿って往復移動されかつ車椅子載置アームの一端に取り付けられる移動装置と、を設けている。この装置では、確かに、車椅子を車両の二列目シートの足元に収納することができるが、車椅子利用者が運転者である場合には非常に労力や手間がかかる。例えば、車椅子利用者が運転席に移った後、車両の外側を向いて車椅子を自分で折畳み、かつ車椅子車載装置に向くように車椅子を揃えて、車椅子を車椅子車載装置に載せなければならない。車椅子を車両から降ろす場合も同様である。また、特許文献3に開示されている装置では、車椅子側に専用部品を設ける必要がある。このように、特殊な専用部品を用いることにより、車椅子の改造が必要となっている。
また、車椅子を車室内で移動するために車両床面側にレールなどのガイド部材を配設せず、車両室内のルーフ側にガイド部材を配設することも考えられている。例えば、特許文献4に開示されている装置では、車室内の上部に配置されるレールと、そのレールを案内して移動させると共に車椅子を昇降させるリフト装置と、を備え、このリフト装置を、車椅子に着脱される連結手段と、先端に連結手段が連結されている条体と、この条体を巻取るドラム及びこのドラムを駆動する駆動装置で構成する。これにより、車椅子を車外から車室内に上げたり、車内で車椅子を寝かしたり起こしたり、移動させたり、車室内から車外に下ろしたりするときに、操作者に加わる車椅子の重量を軽減させている。特許文献4で開示されている装置では、レールは、自動車の運転席側のドア近傍から運転席の上を横断した後、助手席上で湾曲して後部左座席の上方を通り、後部左座席後方のリアウインドの近くまで設けられている。
特開平11−20554号公報 特開2000−108770号公報 特開2006−102214号公報 特開平10−129335号公報
通常、車椅子利用者が一人で自動車を運転する場合、車椅子利用者自身が車椅子を自動車に収納する必要がある。車椅子の車両への収納、取り出しの際には、車椅子利用者には健常者と比べてより労力が伴う。そのため、車椅子の車両への収納、取り出しは、可及的に労力や手間がかからないようにすべきである。
特許文献4に開示されている装置では、車両から車椅子を収納したり取り出したりする際に、車椅子が運転席の頭上を移動するため、運転者は自分の姿勢を大きく変えなければならない。しかも、収納時には、運転席のシートバックを倒す必要があるため、車椅子利用者が自分一人で自動車を運転する場合には適さない。特に降雨などにより車椅子に泥などが付着している場合には、車椅子利用者に汚れが付着する。この装置を車両に組み付け搭載する場合、車種によっては車室内での収納軌跡、即ちレールの形状を修正する必要がある。レールの形状が複雑になると、レールの単価そのものが高くなる。また、レールなどの部品が運転席頭上に常に配置されているため、運転操作の自由度も高くない。
本発明は、このような課題に鑑み、汎用性があり、車椅子利用者が手間や労力をかけないで一人で車椅子を車両に出し入れすることができる、車椅子収納装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、車両ルーフ側に車幅方向に延びるように設けられる一対のガイド部材と、一対のガイド部材に沿って車幅方向に移動するスライダーと、スライダーにおける車外側の突出部に取り付けられるアームと、アームの先端部に設けられる車椅子吊り下げ機構と、を備える。ガイド部材は前列シートと後列シートの間で車両ルーフ側に車幅方向に延びるように設けられ、スライダーはT字状をなし、アームはスライダーの突出部に回動可能に取り付けられるとよい。
具体的な第1の構成として、一対のガイド部材の間にガイド筋が車幅方向に延びて配置され、アームには、車椅子吊り下げ機構が設けられていない側の直線部の先端部にガイドピンが設けられ、かつ直線部の中間に前記スライダーとの回動軸が設けられ、一対のガイド部材に沿ってスライダーが移動すると、ガイド筋がガイドピンを案内することで、アームが回動軸の回りに回動する。特に、ガイド筋は、車椅子を搬入する側では車幅方向に対して斜め後方に傾斜しており、それ以外では車幅方向に平行に形成されてなる。
具体的な第2の構成として、一対のガイド部材は左右一対のブラケットで車両に取り付けられ、一対のブラケットのうち車椅子を搬入する側のブラケットにはガイド用突起部材が取り付けられ、アームには、車椅子吊り下げ機構が設けられていない側の直線部の中間にスライダーとの回動軸が設けられ、一対のガイド部材に沿ってスライダーを移動して車椅子を搬出する際、ガイド突起部材がアームの直線部に当接してアームが回動する。特に、アームの直線部とスライダーとの間には弾性部材が設けられ、アームはガイド突起部材により弾性部材の復元力に抗して回動する。
本発明によれば、車室外でアームが回動し、車両室内では車幅方向に直線的に移動するので、車室空間を有効利用することができるほか、車椅子利用者が運転席に座った状態でも難なく操作することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を幾つか説明するが、本発明を本質的に変更しない範囲で適宜変更して実施を行うことができることは言うまでもない。
(基本的な実施形態)
図1は、本発明の基本的な実施形態に係る車椅子収納装置を示す斜視図であり、図2は図1に示す車椅子収納装置を車両1に取り付けた態様を模式的に示す斜視図である。尚、Fr、LH、RH、Upは、それぞれ、車両前方方向、車幅方向の向きのうち左方向、車幅方向の向きのうち右方向、鉛直上方、を示す。
車椅子収納装置10は、車両ボディ1aに取り付けられる左右のブラケット11a,11bと、この左右のブラケット11a,11bの間に車幅方向に平行に配設される一対のガイド部材12a,12bと、この一対のガイド部材12a,12bにより案内されて車幅方向に移動するT字状のスライダー13と、スライダー13に回動可能に取り付けられるアーム14と、アーム14の先端部に取り付けられる車椅子吊り下げ機構15と、を備える。スライダー13とアーム14とは例えば回動軸30により連結されている。
本実施形態の車椅子収納装置10は、図2などに示すように、車椅子利用者が自ら一人で運転席に着座して車椅子を折り畳んで作業することを前提とし、例えば、第1列シートと第2列シートの間の空間の車両ルーフ側に搭載される。よって、車椅子収納装置10の車両1への取り付け態様は図に示す例に限定されない。
車椅子収納装置10の各部材について説明する。
左右のブラケット11a,11bは、図1に示すように、何れも本体部16aと、本体部16aの前端部で下側に張り出した脚部16bと、本体部16aの後端部で下側に張り出した脚部16cと、が一体的に形成されてなる。左右のブラケット11a,11bは、例えばアシストグリップが取り付けられているナットを利用して取り付けることで、車両ボディ1aの改造を要しない。図3は左右のブラケットの変形例を示す図であり、各ブラケット11は、図3に示すように例えば前端部だけ別体で構成し、即ち、ブラケット21を、前端部21bに接続部を有し後端部21cに脚部を有する第1のブラケット21aと、後端部21eに接続部を有し前端部21fに脚部を有する第2のブラケット21dとの2パーツで構成し、接続部として長穴21gが形成されている第1のブラケット21aと、接続部としてボルト挿入用の穴21hが形成されている第2のブラケット21dとを接続してボルト21hなどにより一体化させてもよい。第1のブラケット21aに穿設されている複数の取り付け穴21iのうち、車体側のアシストグリップにおけるナットの間隔にほぼ等しい2つの取り付け穴21iを選択し、第1のブラケット21aと第2のブラケット21dとの全長を調整する。これにより、車椅子収納装置10が搭載される車種が限定されず、汎用性に富む。
一対のガイド部材12a,12bは、図2に示すように車幅方向に延びて配置され、図1に示すように、左のブラケット11aにおける各脚部16b,16cと右のブラケット11aにおける各脚部16b,16cとの間にそれぞれ取り付けられる。
スライダー13は、図1及び図2に示す例では、前後の端部で、各ガイド部材12a,12bが挿通されており、スライダー13を車幅方向に案内する。スライダー13は、一対のガイド部材12a,12bの配設方向に直交するように配置される本体部13aと、本体部13aのほぼ中間位置で車幅方向外向き、車椅子の搬入口側に向けて突出する突出部13bと、が一体形成されてなる。突出部13bの先端部には、L字状のアーム14が回動可能に取り付けられる。
なお、一対のガイド部材12a,12b及びスライダー13は、図1及び図2に示す例に限定されない。図4はガイド部材とスライダーの変形例を示す図であり、(A)乃至(C)は各変形例を示す模式図である。
例えば図4(A)に部分的に示すように、ガイド部材22が外周に螺子山が刻設された棒状部材でなり、この棒状部材にナット22aを装着し、スライダー13の前後各端部にナット22aを取り付けて構成されても良い。これにより、前後一対の棒状部材をギア(図示せず)を介在させてモーターなどで回転させ、ナット22aと共にスライダー13を車幅方向に移動させることができる。
図4(B)に部分的に示すように、ガイド部材23をラックで構成してもよい。スライダー13の前後の各端部にピニオン23aを回転可能に取り付け、ピニオン23aをラックの歯に噛み合わせるように前後のラックにスライダー13を配置してもよい。ピニオン23aをラック上で回転させることで、スライダー13をラックの配設方向である車幅方向に往復移動させることができる。
図4(C)に概略示すように、車幅方向の両端部に回転ローラー24をそれぞれ配置し、これらの回転ローラー24にガイド部材25としてベルト26を巻きつけ、前後に配置されている各ベルト26上にスライダー13の前後の端部をそれぞれ配置しても良い。回転ローラー24をモーターなどにより回転させることで、スライダー13を車幅方向に往復させることができる。
図5はスライダーの変形例を示す部分分解図である。
スライダー27は、一対のガイド部材12a,12bにより直接案内されるスライド部材27aと、このスライド部材27aに直交するよう接続される突出部材27bと、を備える。スライド部材27aには複数の取付穴が並んで穿設されている。突出部材27bには複数の取付穴が並んで穿設されている。図5に示すように、スライド部材27a、突出部材27bにそれぞれ設けられている取付穴から何れかをそれぞれ選択し、ボルトなどの締結具27cにより接続する。これにより、スライダー27、特に突出部材27bと一対のガイド部材12a,12bの両端までの距離や、突出部材27bの先端、即ちアーム14が回動可能に接続される回動軸側の先端とスライダー13との距離を、任意に調整することができる。この微調整により車両1に車椅子収納装置を容易に取り付けることができる。
アーム14は例えばL字状をしており、図1に示すように、スライダー13における突出部13bと回動可能に接続されている。L字状のアーム14は、スライダー13に接続される第1の直線部14aと、この第1の直線部14aに直交する第2の直線部14bと、で一体構成されている。第1の直線部14aは、スライダー13の突出部13bと回転軸30で回動可能に接続されている。
図6はアームの変形例を示す模式図であり、第1の直線部14a、第2の直線部14bをそれぞれ別体で構成し、第1の直線部材28aと第2の直線部材28bとをL字状の連結部材28cで連結して構成してもよい。この場合、図示するように、第1、第2の各直線部材28a,28bと連結部材28cにはそれぞれ複数の貫通穴が穿設されており、図5に示したスライダー27の変形例のように、アーム28の大きさを調整するようにしてもよい。この調整により、車椅子の大きさや車両の車種に併せて、車椅子収納装置を車両に取り付け、車椅子を収納することができる。
アーム14の先端部には、車椅子吊り下げ機構15が設けられている。車椅子吊り下げ機構15は、例えば、車椅子を吊り下げる吊りベルト15aやこの吊りベルト15aを巻き取る巻取り部15bにより構成される。巻取り部15bにはギア(図示せず)や巻取りの動力となるモーター15cなどを備える。また、図2に概略示すように、アーム14の先端部には、吊り下げベルト15aの吊り下げ位置を挟んで一対の固定支持部材15d,15dが取り付けられている。一対の固定支持部材15d,15dは、車椅子2を吊り下げベルト15aで吊り上げた後、車椅子2を上側から挟んで押さえ、車椅子2が揺れないようにする。
図1に示す車椅子収納装置10の動作機構について説明する。
図2は、車椅子収納装置10が取り付けられた車両1において、折り畳んだ車椅子2を収納する最初の段階を模式的に示す図であり、図7は、図2に示す段階に続いて車椅子2が収納される各段階を示す図である。なお、車椅子2は模式的にしか図示していない。
先ず、スライダー13を車椅子搬入口側にスライドする。アーム14は手動又はスライドに連動して回動する。この状態では、アーム14のうち第1の直線部14aは一対のガイド部材12a,12bに平行になり、車椅子吊り下げ機構15が組み込まれている第2の直線部14bは車両1の前後方向に平行になっている。
車椅子2から運転席1bに移動した車椅子利用者は、右側に向いて運転席1bに座り、車椅子2を折り畳み、吊り下げ機構15の吊りベルト15aを下げて輪を描くように吊りベルト15aを車椅子2本体に結ぶ(図2参照)。その後、吊り下げ機構15の巻取り部15bで吊りベルト15aを巻き取ると、車椅子2が上昇する。そして、図2に示す一対の固定支持部材15d,15dで車椅子2を上から押さえる。その際、一対の固定支持部材15d,15dの作動は手動でもよいが電動で行える方が好ましい。
その後、アーム14を回動軸回りに約90度回動、図示の例では平面視において右回転する(図7(A)参照)。この状態では、車椅子2は車室内には入り込まない。また、後述する第1及び第2の実施形態で説明するように、スライダー13が車幅方向の室内側に移動すると、同時にアームが約90度回動するようにするとよい。
続いて、スライダー13をLH側(図7の矢印の方向)に移動する(図7(B)参照)。すると、車椅子2が車両室内に完全に入り込み(図7(C)参照)。その後、必要に応じて車椅子2を車両室内下部に載せるなどする。
(第1の実施形態)
図8は第1の実施形態に係る車椅子収納装置10Aの平面図であり、(A)乃至(C)はスライダー13がLR側に移動すると、アーム14がどのように回動して車椅子2を収納するかを示している。図9は第1の実施形態に係る車椅子収納装置10Aの要部を模式的に示す斜視図である。
図8に示すように、一対のガイド部材12a,12bには、ガイド筋17aとしてガイド溝が配置されている。ガイド溝17aの一部はガイド部材12a,12bの配設方向に平行であり、車椅子搬入口側で車両後方に向けて傾斜している。ガイド溝17aは、例えば図9に示すように一対のガイド部材12a,12bの下面に取り付けられている板材17に形成されている。
一対のガイド部材12a,12bは、図9に示す例では、図4(B)を参照して前述したように、何れもラック23,23で構成されている。
スライダー13には、図9に示す例ではピニオン23aが左右の側面に回転可能にそれぞれ取り付けられている。
第1の実施形態は前述の基本形態と次の点で異なっている。即ち、スライダー13の先端部はL字状のアーム14のうち第1の直線部14aの中間部位の回動軸30で、回動可能に接続されており、アーム14のうち第1の直線部14aの先端部下面に下向きにガイドピン14cが突出して設けられている。このガイドピン14cはガイド溝17aに挿入されている。
第1の実施形態では、ガイド溝17aが一対のガイド部材12a,12bの間にガイド部材12a,12bに沿って配設されており、L字状のアーム14の先端部のガイドピン14cがガイド溝に係合し、アーム14の一方の直線部14aの中間部位でスライダー13と回動可能に接続されている。よって、スライダー13が車幅方向に沿って移動すると、ガイドピン14cがガイド溝17aに沿って案内され、L字状のアーム14が回動する。
第1の実施形態によれば、先ず、図8(A)に示すように、L字状のアーム14を車椅子搬入口から車室外に出したのち、図2に示す場合と同様に、車椅子2を折り畳んで吊りベルト15aで車椅子2を結び、車椅子2を吊り上げ、一対の固定支持部材15d,15dで車椅子2を上側から押さえる。次に、スライダー13をLH側に移動する。すると、図8(B)に示すように、ガイドピン14cがガイド溝17aに沿って移動するので、L字状のアーム14が回動する(図9参照)。その後、図8(C)に示すように、スライダー13がLH側に移動しきることで、車椅子2を車室に収納することができる。
(第2の実施形態)
図10は第2の実施形態に係る車椅子収納装置の平面図であり、(A)乃至(C)はスライダー13がLR側に移動すると、アーム14がどのように回動して、車椅子2を収納するかを示している。第2の実施形態に係る車椅子収納装置10Bは、第1の実施形態に係る車椅子収納装置10と次の点で相違している。
第1の相違点は、ガイド溝17a及びガイドピン14cを設けていない点である。つまり、第1の実施形態のように、一対のガイド部材12a,12bの下面に板材17を設ける必要は必ずしもない。
第2の相違点は、右のブラケット11bにガイド用突起部材18としてガイドピンを外側に向けて取り付けている点である。ガイド用突起部材18は、右のブラケット11bに外側に向けて取り付けられ、L字状のアーム14における第1の直線部14aの外側で当接している。これにより、スライダー13が一対のガイド部材12a,12bで移動することで、L字状のアーム14がガイド用突起部材18と当接している間、L字状のアーム14が回動する。
第3の相違点は、L字状のアーム14とスライダー13とを弾性部材19で接続している点である。ここで、弾性部材19としては、引っ張りバネ、巻きバネ、ゴム部材の何れか又はその組合せを用いることができる。弾性部材19は、第1の直線部14aが車幅方向と直交するように付勢する。
第2の実施形態では、スライダー13をLH側からRH側に寄せると、L字状のアーム14における第1の直線部14aがガイド用突起部材18に当接するようになる。すると、ガイド用突起部材18により、L字状のアーム14は弾性部材19の復元力に抗して回動し、L字状のアーム14の先端部、即ち車椅子吊り上げ機構15が搭載されている側の先端部が車両前方を向く。つまり、図10の(C)、(B)、(A)の順に示すようになる。
第2の実施形態によれば、先ず前述したようにL字状のアーム14を車椅子搬入口から外に出した(図10(A)参照)のち、図2に示す場合と同様に、車椅子2を折り畳んで吊りベルト15aで車椅子2を結び、車椅子2を吊り上げ、一対の固定支持部材15d,15dを回動して車椅子2を上側から挟んで押さえる。次に、スライダー13をLH側に移動する。すると、図10(B)に示すように、ガイド用突起部材18によりL字状のアーム14が回動する。その後、図10(C)に示すように、スライダー13がLH側に移動しきることで、車椅子2を車室に収納することができる。
基本的な実施形態及び第1、第2の実施形態では、何れも、L字状のアーム14とスライダー13との回動軸30が車外に存在することになるので、車椅子2は車外で約90度回転することになる。よって、L字状のアーム14が回動すると、車椅子2は車室内では直線的に移動する。
図11は、本発明を創作する前提となる車椅子収納装置を説明する平面図である。車両ルーフ側に天井パイプ31が内蔵され、図示するような複雑な形状を有するガイド溝32が設けられ、本発明の実施形態と同様なL字状のアーム33の一端側に車椅子吊り下げ機構を設け、L字状のアーム33の他端側がガイド溝32により案内される。さらに、L字状のアーム33のうち一方の直線部に直線状の別のアーム34が係合しており、直線状の別のアーム34の基端部は回動可能に車両ルーフ側に取り付けられている。
車椅子収納装置では、車室内で、L字状のアーム33が回転し、直線状の別のアーム34も回転する。直線状の別のアーム34の回動角θは例えば120度〜140度であり、車室内で大きく回動している。そのため、第2列目のシートのシートバックを後に反らしたりするなど、車椅子を収納するに際して事前の準備が必要となる。
これに対し、本発明の実施形態では、車椅子2は車外でのみ回動し、その後は車幅方向に沿ってLH側に移動すればよいので、前述のような事前の準備が不要となる。また、第1列シートと第2列シートの間は基本的に直方体状の空間を有する。よって、この直方体状の空間を有効に利用することができる。
本発明では、スライダー13を一対のガイド部材12a,12bに沿って車幅方向に移動させるための駆動機構を設け、その駆動機構を運転席近くに配置したコントローラにより動作させることで、操作者にとって使い勝手の良い車椅子収納装置を実現することができる。
図示の実施形態では、アーム14をL字状に形成し、車椅子の収納時に略90度回動させて車室内に収納する構成としているが、L状の屈曲部を設けることなく、スライダー13から一体的に延出した1本の棒状に形成してもよいことは明らかである。この場合は、アーム14を回動軸回りに回動する必要はなく、スライダー13を奥側へスライドすることで、直接、車両のスライドドアから車椅子を車室内に収納することができる。
本発明の基本的な実施形態に係る車椅子収納装置を示す斜視図である。 図1に示す車椅子収納装置を車両に取り付けた態様を模式的に示す斜視図である。 左右のブラケットの変形例を示す図である。 ガイド部材とスライダーの変形例を示し、(A)乃至(C)は各変形例の模式図である。 スライダーの変形例を示す部分分解図である。 アームの変形例を示す模式図である。 図2に示す段階に続いて車椅子が収納される段階を示す図である。 第1の実施形態に係る車椅子収納装置の平面図であり、(A)乃至(C)はスライダーがLR側に移動すると、アームがどのように回動して車椅子を収納するかを示している。 第1の実施形態に係る車椅子収納装置の要部を模式的に示す斜視図である。 第2の実施形態に係る車椅子収納装置の平面図であり、(A)乃至(C)はスライダーがLR側に移動すると、アームがどのように回動して車椅子を収納するかを示している。 本発明を創作する前提となる車椅子収納装置を説明する平面図である。
符号の説明
1:車両
1a:車両ボディ
1b:運転席
2:車椅子
10,10A,10B:車椅子収納装置
11a,11b:ブラケット
12a,12b:ガイド部材
13:スライダー
13a:本体部
13b:突出部
14:アーム
14a:第1の直線部
14b:第2の直線部
14c:ガイドピン
15:吊り下げ機構
15a:ベルト
15b:巻取り部
15c:モーター
15d:固定支持部材,
16a:本体部
16b,16c:脚部
17:板材
17a:ガイド筋(ガイド溝)
18:ガイド用突起部材
19:弾性部材
19:アーム
21:ブラケット
21a:第1のブラケット
21b,21f:前端部
21c,21e:後端部
21d:第2のブラケット
21g:長穴
21h,21i:穴
22:ガイド部材
22a:ナット
23:ラック
23:ガイド部材
23a:ピニオン
24:回転ローラー
25:ガイド部材
26:ベルト
27:スライダー
27a:スライド部材
27b:突出部材
27c:締結具
28:アーム
28a:第1の直線部材
28b:第2の直線部材
28c:連結部材
30:回動軸

Claims (6)

  1. 車両ルーフ側に車幅方向に延びるように設けられる一対のガイド部材と、
    上記一対のガイド部材に沿って車幅方向に移動するスライダーと、
    上記スライダーにおける車外側の突出部に取り付けられるアームと、
    上記アームの先端部に設けられる車椅子吊り下げ機構と、
    を備える、車椅子収納装置。
  2. 前列シートと後列シートの間で車両ルーフ側に車幅方向に延びるように設けられる一対のガイド部材と、
    上記一対のガイド部材に沿って車幅方向に移動するT字状のスライダーと、
    上記スライダーの車外側の突出部に回動可能に取り付けられるL字状のアームと、
    上記アームの先端部に設けられる車椅子吊り下げ機構と、
    を備える、車椅子収納装置。
  3. 前記一対のガイド部材の間にガイド筋が車幅方向に延びて配置され、
    前記アームには、前記車椅子吊り下げ機構が設けられていない側の直線部の先端部にガイドピンが設けられ、かつ該直線部の中間に前記スライダーとの回動軸が設けられ、
    前記一対のガイド部材に沿って前記スライダーが移動すると、上記ガイド筋が上記ガイドピンを案内することで、前記アームが上記回動軸の回りに回動する、請求項2に記載の車椅子収納装置。
  4. 前記ガイド筋は、車椅子を搬入する側では車幅方向に対して斜め後方に傾斜しており、それ以外では車幅方向に平行に形成されてなる、請求項3に記載の車椅子収納装置。
  5. 前記一対のガイド部材は左右一対のブラケットで車両に取り付けられ、
    上記一対のブラケットのうち車椅子を搬入する側のブラケットにはガイド用突起部材が取り付けられ、
    前記アームには、前記車椅子吊り下げ機構が設けられていない側の直線部の中間に前記スライダーとの回動軸が設けられ、
    前記一対のガイド部材に沿って前記スライダーを移動して車椅子を搬出する際、上記ガイド突起部材が前記アームの直線部に当接して該アームが回動する、請求項2に記載の車椅子収納装置。
  6. 前記アームの前記直線部と前記スライダーとの間には弾性部材が設けられ、
    前記アームはガイド突起部材により弾性部材の復元力に抗して回動する、請求項5に記載の車椅子収納装置。
JP2008274961A 2008-10-24 2008-10-24 車椅子収納装置 Pending JP2010099358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274961A JP2010099358A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 車椅子収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274961A JP2010099358A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 車椅子収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010099358A true JP2010099358A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42290530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274961A Pending JP2010099358A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 車椅子収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010099358A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126641A (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 アドバンスド・エラストマー・システムズ・エル・ピー 熱収縮性及び熱可塑性のオレフイン組成物
JPS6433441A (en) * 1987-07-24 1989-02-03 Matsushita Seiko Kk Unit air conditioner
JP2002224165A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用介護リフト装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126641A (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 アドバンスド・エラストマー・システムズ・エル・ピー 熱収縮性及び熱可塑性のオレフイン組成物
JPS6433441A (en) * 1987-07-24 1989-02-03 Matsushita Seiko Kk Unit air conditioner
JP2002224165A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用介護リフト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663323B2 (ja) 車両用シート装置
JP4269714B2 (ja) シート装置
JP2010099358A (ja) 車椅子収納装置
JP4582424B2 (ja) 車椅子収納構造
JP2009160303A (ja) 自動車用乗降補助装置
JP5023806B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP4925020B2 (ja) 車椅子収納装置及び車両
JP4941765B2 (ja) 車両用昇降装置
CN104627043B (zh) 座椅靠背框架的加强结构
JP4006053B2 (ja) 車両における座席のスライド・昇降装置
JP2008239088A (ja) 車両用回転シート
JP4765682B2 (ja) 車両用シートのスライドロック解除機構
JP4046113B2 (ja) ワイヤハーネスの支持構造
JP5098119B2 (ja) 車椅子収容体及び車椅子収納装置
JP4005540B2 (ja) 車いす用車両
JP3047747B2 (ja) 車両用昇降装置
JP4319091B2 (ja) 車両用シート
JP3236324U (ja) 収納装置
JP2527967Y2 (ja) 巻取式トノカバー装置の設置構造
JP3941912B2 (ja) 自動車のパッケージトレイ
JP3927020B2 (ja) 乗用車用車椅子格納装置
JP2006137371A (ja) 昇降装置のフラッパ
JP4019687B2 (ja) 車両用リフト装置
JP3969336B2 (ja) 車両用シート
JP4888730B2 (ja) 車両用昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214