JP2010095283A - ホットメルト接着剤の収容容器及びその収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法 - Google Patents

ホットメルト接着剤の収容容器及びその収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010095283A
JP2010095283A JP2008267237A JP2008267237A JP2010095283A JP 2010095283 A JP2010095283 A JP 2010095283A JP 2008267237 A JP2008267237 A JP 2008267237A JP 2008267237 A JP2008267237 A JP 2008267237A JP 2010095283 A JP2010095283 A JP 2010095283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
hot melt
container
hot
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008267237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577578B2 (ja
Inventor
Shigeru Yamauchi
茂 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008267237A priority Critical patent/JP5577578B2/ja
Publication of JP2010095283A publication Critical patent/JP2010095283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577578B2 publication Critical patent/JP5577578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】収容容器の内壁面をホットメルト接着剤等で汚すことなく容器の再資源化が容易であると共に、ホットメルト接着剤の熱による劣化が殆どなく吸い出して使用することが出来るホットメルト接着剤の収容容器及びその収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法を提供する。
【解決手段】収容容器1内には、ホットメルト接着剤Wの溶融温度以上の耐熱性を有する樹脂製シートまたは樹脂製フィルム4を介在させてホットメルト接着剤Wが収容してあり、樹脂製シートまたは樹脂製フィルム4は、融点が250°C以上の一端が開口したポリエチレンテレフタレートの袋体である。ホットメルト接着剤Wを溶融供給する場合には、樹脂製フィルム4から成る円筒状の袋体の一端側を開口させ、この袋体の開口部に固化したホットメルト接着剤Wに接触させてプラテン2(加熱盤)を載置し、該プラテン2を加熱することで固形状のホットメルト接着剤Wを順次溶融させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、ホットメルト接着剤の収容容器及びその収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法に係わり、更に詳しくは収容容器の内壁面をホットメルト接着剤等で汚すことなく容器の再資源化が容易であると共に、ホットメルト接着剤の熱による劣化が殆どなく吸い出して使用することが出来るホットメルト接着剤の収容容器及びその収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法に関するものである。
従来、建設用の接着剤や工業用接着剤として使用されるホットメルト接着剤(常温では固体で加熱溶融(約200°C)することにより液状化して被着体に塗布し、冷却固化することにより接合を形成する熱可塑性接着剤を言う)のアプリケーション(供給方法)には、通常タンク式のアプリケーター(供給装置)が使用されている。
但し、ホットメルト接着剤を大量に使用する場合には、ペール缶やドラム缶等の容器を使用し、この容器に収容されたホットメルト接着剤を加熱装置等により容器と共に加熱して溶融させて使用するか、または図3及び図4に示すように、ペール缶やドラム缶等の収容容器1を使用し、この収容容器1に収容されたホットメルト接着剤Wをプラテン(加熱盤)2を備えたバルクメルター3(吐出装置)を使用してホットメルト接着剤Wを直接溶融し、溶融したホットメルト接着剤Wから順次吸い上げポンプと吸い上げパイプとにより順次吸い上げて使用している。しかしながら、収容容器1の内壁面1aにホットメルト接着剤Wが付着するため、缶等の容器を資源として再利用することが難しく、処理方法としては埋め立てによる方法である。
また、タンク内にホットメルトを収容してホットメルト接着剤Wを収容容器1と共に加熱して溶融させ使用する方法は、熱履歴によりホットメルト接着剤Wの劣化が進むため、余ったホットメルト接着剤を残しておくことは出来ず、ホットメルト接着剤を使い切ってしまう必要がある。
また、従来の液体塗料の容器の場合には、塗料容器の再資源化,リサイクル化を図るために塗料容器内にポリエチレンやポリエステル等の内袋を収納して塗料が容器の内壁面に付着しないようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
しかし、ホットメルト接着剤のように溶融温度が200°C以上の加熱を必要とする場合、従来の塗料容器内に使用しているポリエチレンやポリエステル等の内袋を使用した場合には、内袋が溶けてしまい溶融したホットメルト接着剤が収容容器の内壁面に付着し、収容容器の再利用することが難しい上に廃棄処理に手間と費用がかかると言う問題があった。
特開2007−217051号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、収容容器の内壁面をホットメルト接着剤等で汚すことなく容器の再資源化が容易であり、更にホットメルト接着剤の熱による劣化が殆どなく無駄なく吸い出して使用することが出来るホットメルト接着剤の収容容器及びその収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、この発明のホットメルト接着剤の収容容器は、収容容器内に、少なくともホットメルト接着剤の溶融温度以上の耐熱性を有する樹脂製シートまたは樹脂製フィルムを介在させてホットメルト接着剤を収容したことを要旨とするものである。
ここで、前記樹脂製シートまたは樹脂製フィルムは、融点が250°C以上の一端が開口した袋体であり、また樹脂製シートまたは樹脂製フィルムはブロー成型またはインフレーション成型による一端が開口した円筒状の袋体である。更に、前記樹脂が、ポリエチレンテレフタレートであり、前記収容容器としては、ペール缶もしくはドラム缶を使用するものである。
また、この発明の収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法は、収容容器内に収容されたホットメルト接着剤を収容した耐熱性を有する樹脂製シートまたは樹脂製フィルムから成る円筒状の袋体の一端側を開口させ、この袋体の開口部にホットメルト接着剤に接触させてアプリケーターの加熱盤を載置し、前記加熱盤により固形状のホットメルト接着剤を溶融させながらアプリケーターの吸い上げパイプとポンプとにより溶融されたホットメルト接着剤を順次吸い上げてホットメルト接着剤を使用することを要旨とするものである。
ここで、前記収容容器内に収容されたホットメルト接着剤を収容した円筒状の袋体の一端側を開口部を収容容器の開口縁部に沿って折り返して固定し、この状態でホットメルト接着剤の表面にアプリケーターの加熱盤を接触させて載置させるホットメルト接着剤の供給方法である。
この発明は上記のように構成することで以下のような優れた効果を奏するものである。(a).収容容器の内壁面をホットメルト接着剤等で汚すことなく容器の再資源化が容易 である。
(b).ホットメルト接着剤の熱による劣化が殆どなく無駄なく吸い出して使用すること が出来る。
(c).溶融したホットメルト接着剤が容器の内壁面に付着することがなく、容器の廃棄 処理に手間と費用がかかると言う問題もない。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。 なお、従来例と同一構成要素は同一符号を付して説明は省略する。
図1は、この発明を実施したホットメルト接着剤Wの収容容器の縦断面図を示し、図2はホットメルト接着剤Wの供給方法を示す説明図であって、前記収容容器1内には、少なくともホットメルト接着剤Wの溶融温度以上(約250°C以上)の耐熱性を有する樹脂製シートまたは樹脂製フィルム4(例えば、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィルム)を介在させてホットメルト接着剤Wが収容してある。
前記樹脂製シートまたは樹脂製フィルム4は、融点が250°C以上、好ましくは300°C以上の一端が開口したポリエチレンテレフタレートの袋体であり、ブロー成型またはインフレーション成型による一端が開口した円筒状の袋体に形成してある。前記袋体をブロー成型やインフレーション成型とすることで、シート材の接着剤による接合部分が不要となり、耐熱性に優れたものとすることが出来る。
また前記収容容器1としては、ペール缶もしくはドラム缶等の金属缶を使用しているが樹脂製容器を使用することも可能である。 そして、この実施形態では常温で固化したホットメルト接着剤Wを耐熱性を有する袋状の樹脂製フィルム4により覆い、収容容器1内に収容してある。このような収容容器1内からホットメルト接着剤Wを溶融させて吸い出すことにより供給する場合には、図2に示すように、樹脂製フィルム4から成る円筒状の袋体5の一端側5aを開口させ、この袋体5の開口部に固化したホットメルト接着剤Wに接触させて図示しないアプリケーターのプラテン2(加熱盤)を載置し、前記プラテン2(加熱盤)を図示しない加熱手段により200°C以上に加熱することで固形状のホットメルト接着剤Wを順次溶融させる。
そして、プラテン2(加熱盤)の中央に設けた吸い上げ用の穴6と、これに接続する吸い上げパイプ7及び図示しない吸い上げとポンプとにより溶融されたホットメルト接着剤Wを順次吸い上げてホットメルト接着剤Wを使用するのである。
なお、樹脂製フィルム4から成る円筒状の袋体5の一端側5aは、収容容器1の開口縁部1bに沿って折り返して固定し、この状態でホットメルト接着剤Wの表面にアプリケーターのプラテン2(加熱盤)を載置させておくことで、プラテン2(加熱盤)はホットメルト接着剤Wの供給と共に順次下降するが、袋体5の一端側5aは収容容器1の開口縁部1bに沿って折り返して固定してあるので、袋体5にプラテン2(加熱盤)が引っ掛かることなくホットメルト接着剤Wを確実に供給することが出来る。
以上のように、収容容器1内に、少なくともホットメルト接着剤Wの溶融温度以上(200°C以上)の耐熱性を有する樹脂製シートまたは樹脂製フィルム4を介在させてホットメルト接着剤Wを収容してあるので、ホットメルト接着剤Wをアプリケーターのプラテン2(加熱盤)により順次溶融させる場合にも樹脂製フィルム4が溶けてしまうようなことはなく溶融したホットメルト接着剤Wを保持することが出来、この結果、収容容器1の内壁面1aをホットメルト接着剤W等で汚すことなく収容容器1の再資源化が容易となるものである。
また、ホットメルト接着剤Wの熱による劣化が殆どなく無駄なく吸い出して使用することが出来、収容容器1の廃棄処理に手間と費用がかかると言う問題もない。
この発明を実施したホットメルト接着剤Wの収容容器の縦断面図である。 ホットメルト接着剤Wの供給方法を示す説明図である。 従来のホットメルト接着剤の供給方法を示す断面図である。 従来のホットメルト接着剤の供給方法の説明図である。
符号の説明
1 収容容器
1a 内壁面
2 プラテン(加熱盤)
3 バルクメルター
4 樹脂製フィルム
5 袋体
5a 一端側
6 吸い上げ用の穴
7 吸い上げパイプ
W ホットメルト接着剤

Claims (7)

  1. 固形または溶融したホットメルト接着剤を収容するホットメルト接着剤の収容容器において、
    前記収容容器内に、少なくともホットメルト接着剤の溶融温度以上の耐熱性を有する樹脂製シートまたは樹脂製フィルムを介在させてホットメルト接着剤を収容して成るホットメルト接着剤の収容容器。
  2. 前記樹脂製シートまたは樹脂製フィルムは、融点が250°C以上の一端が開口した袋体である請求項1に記載のホットメルト接着剤の収容容器。
  3. 前記樹脂製シートまたは樹脂製フィルムは、ブロー成型またはインフレーション成型による一端が開口した円筒状の袋体である請求項1または2に記載のホットメルト接着剤の収容容器。
  4. 前記樹脂が、ポリエチレンテレフタレートである請求項1,2または3に記載のホットメルト接着剤の収容容器。
  5. 前記収容容器が、ペール缶もしくはドラム缶である請求項1,2,3または4に記載のホットメルト接着剤の収容容器。
  6. 収容容器内に収容されたホットメルト接着剤を収容した耐熱性を有する樹脂製シートまたは樹脂製フィルムから成る円筒状の袋体の一端側を開口させ、この袋体の開口部にホットメルト接着剤に接触させてアプリケーターの加熱盤を載置し、前記加熱盤により固形状のホットメルト接着剤を溶融させながらアプリケーターの吸い上げパイプとポンプとにより溶融されたホットメルト接着剤を順次吸い上げてホットメルト接着剤を使用することを特徴とする収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法。
  7. 前記収容容器内に収容されたホットメルト接着剤を収容した円筒状の袋体の一端側開口部を収容容器の開口縁部に沿って折り返して固定し、この状態でホットメルト接着剤の表面にアプリケーターの加熱盤を接触させて載置させる請求項6に記載の収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法。
JP2008267237A 2008-10-16 2008-10-16 ホットメルト接着剤の収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法 Expired - Fee Related JP5577578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267237A JP5577578B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 ホットメルト接着剤の収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267237A JP5577578B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 ホットメルト接着剤の収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010095283A true JP2010095283A (ja) 2010-04-30
JP5577578B2 JP5577578B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42257253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267237A Expired - Fee Related JP5577578B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 ホットメルト接着剤の収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577578B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123985A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 大倉工業株式会社 滑り性の良いドラム缶内袋
JP2016101931A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 フジモリ産業株式会社 収容袋及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109871A (ja) * 1988-08-12 1990-04-23 Emhart Ind Inc ホットメルトとして用いられる固体組成物の容器
JPH0532290A (ja) * 1991-01-25 1993-02-09 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 固体熱可塑性材料を含むパツケージ
JPH0534185U (ja) * 1991-09-30 1993-05-07 サンスター技研株式会社 湿気硬化性ポリウレタン系接着剤用容器
JPH08501012A (ja) * 1992-09-15 1996-02-06 ヴェーヴェーテー テクニーシェル ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 弾性容器に保存された材料を取り扱う装置
JP2000309373A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nippon Paint Co Ltd 塗料用ドラム缶およびそれを用いた塗料の供給方法
JP2002362661A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nitta Gelatin Inc ホットメルト粘着剤の包装物および包装方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109871A (ja) * 1988-08-12 1990-04-23 Emhart Ind Inc ホットメルトとして用いられる固体組成物の容器
JPH0532290A (ja) * 1991-01-25 1993-02-09 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 固体熱可塑性材料を含むパツケージ
JPH0534185U (ja) * 1991-09-30 1993-05-07 サンスター技研株式会社 湿気硬化性ポリウレタン系接着剤用容器
JPH08501012A (ja) * 1992-09-15 1996-02-06 ヴェーヴェーテー テクニーシェル ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 弾性容器に保存された材料を取り扱う装置
JP2000309373A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nippon Paint Co Ltd 塗料用ドラム缶およびそれを用いた塗料の供給方法
JP2002362661A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nitta Gelatin Inc ホットメルト粘着剤の包装物および包装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123985A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 大倉工業株式会社 滑り性の良いドラム缶内袋
JP2016101931A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 フジモリ産業株式会社 収容袋及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577578B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8201385B2 (en) Multi-purpose covering and method of hygienically covering a container top
JP5577578B2 (ja) ホットメルト接着剤の収容容器に収容したホットメルト接着剤の供給方法
AU2018254160B2 (en) Two-side adherable high-frequency induction heating container sealing member, compact cosmetic container having tamper function with same applied thereto, and flip cap container having temper function with same applied thereto
JP2007261607A (ja) スタンディングパウチおよびその製造方法
JPH08295349A (ja) 筒容器装填用角形内袋
JP2001055201A (ja) 容器の製造方法、再使用方法、及び再使用可能な容器
JP2008189342A (ja) 紙カップ及びその製造方法
JP2012254825A (ja) 詰替用容器、および保存容器セット
JP3592987B2 (ja) 天板付きキャップシール
JP4606217B2 (ja) 容器の製造方法
JP2008230163A (ja) レーザー光吸収材の表面塗布による溶接方法
JP2014240283A (ja) 板紙と熱可塑性樹脂製フィルムとの接合方法、及びその方法を用いた物品の固定・包装方法。
JP2007021923A (ja) パウチの製造方法
JP4615074B2 (ja) 吸引排出用液体容器。
EP4197934A1 (en) A receptacle for retrofitting with a reservoir
JP3089325B2 (ja) 管状容器の開口を閉鎖する方法および装置
JP2000272662A (ja) 液体トナー容器
JP2013056692A (ja) 流動性物質用カートリッジ
JP6493886B2 (ja) 再利用二層紙封筒
JP6178031B1 (ja) 易開封性包装体
JP2021109084A (ja) 馬蹄形洗眼カップ用のヒートシールリング、使い捨て洗眼カップと製造プロセス
JPH11334716A (ja) 紙製断熱容器
JPH1111467A (ja) 容 器
JP2021172437A (ja) 湿気硬化性材料収容体及び内袋並びに内袋の製造方法
JPH0444910A (ja) 容器のシール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees