JP2010080134A - 車載用電池装置 - Google Patents

車載用電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010080134A
JP2010080134A JP2008244845A JP2008244845A JP2010080134A JP 2010080134 A JP2010080134 A JP 2010080134A JP 2008244845 A JP2008244845 A JP 2008244845A JP 2008244845 A JP2008244845 A JP 2008244845A JP 2010080134 A JP2010080134 A JP 2010080134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery stack
vehicle
casing
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008244845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5272610B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tamura
博志 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008244845A priority Critical patent/JP5272610B2/ja
Priority to DE200910042667 priority patent/DE102009042667A1/de
Priority to US12/585,739 priority patent/US9190645B2/en
Priority to CN2009101762980A priority patent/CN101685872B/zh
Publication of JP2010080134A publication Critical patent/JP2010080134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5272610B2 publication Critical patent/JP5272610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】デッドスペースを活用した各構成部品の一体的配置により、車両への搭載性を向上した車載用電池装置を提供する。
【解決手段】車載用電池装置100は、複数個の電池モジュール5からなる電池スタック1と、電池モジュール5の長手方向の側面に直交する電池スタックの一側面50に隣接し、当該一側面50の長手方向幅にわたる吹出口37を有する送風部材30と、複数個の電池モジュール5に電気的に接続されて通電を制御するために用いられるリレー装置63,68と、を備える。送風部材30は、当該一側面50に略平行な方向に空気を吸い込む吸込口38,39から吹出口37に向けて末広がりとなる流路35を有するケーシング33を備える。リレー装置63,68は、ケーシング33の側方であって、当該一側面50の長手方向端部50a,50bよりも内側を占める空間に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車走行用モータの駆動電源等として用いられる車載用電池装置に関するものである。
従来、この種の車載用電池装置としては、例えば特許文献1に記載の装置が知られている。この車載用電池装置は、複数個の電池の集合体である電池スタックと、電池スタックに対して冷却風を提供する送風機と、これらに関わる各種制御部品と、を含んで構成されている。
特開2003−346759号公報
近年、車載用電池装置においては、例えば、ハイブリッド自動車のトランクルーム等に配置されるため、搭載スペースの制約が厳しく、装置全体のさらなる小型化が要求されている。そして、上記特許文献1に記載の車載用電池装置では、電池スタック、送風機および各種制御部品を一体的にまとめて構成されているものの、装置全体の体格は十分に小型化されておらず、各構成部品の配置を検討することにより、さらなる小型化の余地がある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、デッドスペースを活用した各構成部品の一体的配置により、車両への搭載性を向上した車載用電池装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の車載用電池装置に係る発明は、通電可能に直列接続された複数個の電池モジュール(5)をその長手方向(Y)の側面を対向させるように並べて配置し一体にしてなる電池スタック(1)と、電池モジュールの長手方向(Y)の側面に略直交する電池スタック(1)の一側面(50)に隣接して設けられ、電池スタックの一側面(50)の長手方向(X)幅にわたる吹出口(37)を有し、電池スタックに対して冷却風を提供する送風部材(30)と、複数個の電池モジュールに電気的に接続され、電池スタックからの電力供給を制御するために用いられる制御部品(24,63,67,68)と、を備え、
送風部材は、電池スタックの一側面(50)に略平行な方向に空気を吸い込む吸込口(38,39)が形成され、この吸込口から吹出口(37)に向けて末広がりとなる流路(35)を内部に形成するケーシング(33)を有しており、
制御部品は、ケーシングの側方であって、電池スタックの一側面(50)の長手方向端部(50a,50b)よりも内側を占める空間に配置されていることを特徴とする。
この発明によれば、ケーシングが末広がりの流路を有することにより、送風部材の体格は吹出口から吸込口にかけて幅が狭くなるため、送風部材の吸込口の側方に形成可能な空間を広く設定することができる。これにより、電池スタックの一側面に隣接する送風部材が占有する空間の大きさが低減され、電池スタックの一側面側の空きスペース(いわゆるデッドスペース)を大きく確保することができる。そして、ケーシングの側方で、電池スタックの一側面の長手方向端部よりも内側を占める空間に制御部品を配置することにより、制御部品が電池スタックと送風部材で形成される略直方体空間から突出することがないように設けられ、装置全体をコンパクトにまとめることができる。したがって、デッドスペースを活用した各構成部品の一体的配置により、車両への搭載性が向上する。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の制御部品は、電池スタックの正極端子(66)および負極端子(62)の少なくとも一方に接続され、電池スタックからの電力の供給および遮断を行うリレー装置(63,68)であることを特徴とする。
当該リレー装置は電池スタックから供給される大電流を制御するシステムメインリレーであるため、制御部品の中でも相当大きな体格となる。そこで、この発明によれば、当該リレー装置の配置場所として、電池スタックの長手方向幅よりも幅の小さいケーシングの側方に形成される空きスペースを選択することにより、電池スタックの長手方向の空きスペースと、ケーシングの高さ方向幅にわたる空きスペースとの両方を最大限に活用してリレー装置を設置することができる。また、当該空きスペースを大きく取れるため、リレー装置に関わる配線を引き回す設計自由度が向上する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、送風部材はケーシング内に遠心ファン(34)を有し、遠心ファンの回転軸(32)は電池スタックの一側面(50)に対して略平行となるように配されており、
リレー装置(63,68)は、電池スタックの一側面(50)側に設けられる正極端子(66)および負極端子(62)の近傍であって、電池スタックの一側面(50)の長手方向端部(50a,50b)側にケーシングを投影して形成される空間に、リレー装置の体積の半分以上を含み、さらに吸込口(38)から所定の間隔をあけて配置されていることを特徴とする。
この発明によれば、請求項2に記載の発明が有する作用効果に加え、遠心ファンの吸込み抵抗を低減できるリレー装置の配置が可能になる。これにより、送風部材による電池冷却性能にも配慮したリレー装置の配置を提供できる。
請求項4に記載の発明によれば、上記制御部品は、電池スタックの少なくとも電圧状態、温度状態を監視するとともに、送風部材の作動を制御する制御回路ユニット(24)であることを特徴とする。
この発明によれば、制御回路ユニットの配置場所として、電池スタックの長手方向幅よりも幅の小さいケーシングの側方に形成される空きスペースを選択することにより、電池スタックの長手方向の空きスペースと、ケーシングの高さ方向幅にわたる空きスペースとの両方を最大限に活用して制御回路ユニットを設置することができる。また、制御回路ユニットの形状を当該空きスペースを有効活用できるように設計すれば、車載用電池装置のさらなる小型化を実現できる。
請求項5に記載の発明によれば、上記制御部品は、さらに送風部材よりも下方に配置されていることを特徴とする。この発明によれば、送風部材の下方に形成される空きスペースも制御部品の設置空間として活用するため、電池スタックの当該一側面における短手方向幅よりも高さ方向の幅が小さい送風部材が採用された場合には、装置全体の体格をコンパクトにするとともに、設置時のすわりがよく車両搭載性に優れた車載用電池装置を提供することができる。
請求項6に記載の車載用電池装置に係る発明は、さらに、送風部材が提供する冷却風の通路にヒータ部材(60)を備え、制御部品は、ヒータ部材に供給する電力を制御するヒータ制御回路(61)を含むことを特徴とする。
この発明によれば、車載用電池装置に送風空気を加熱する機能を持たすことができ、さらにヒータ制御回路を装置の空きスペースに配置することにより、電池スタックの温度制御性および装置の小型化の両方に優れた車載用電池装置を提供できる。
上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
本発明に係る車載用電池装置は、内燃機関と電池駆動モータとを組み合わせて走行駆動源とする周知のハイブリッド自動車に用いられ、走行用モータの駆動電源等となる電池を冷却するものである。電池は、例えばニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、有機ラジカル電池であり、筐体内に収納された状態で自動車の座席下、後部座席とトランクルームとの間の空間、運転席と助手席の間の空間などに配置される。
本発明の一実施形態である第1実施形態について図1〜図6を用いて説明する。図1は、本実施形態の車載用電池装置100の全体的構成を説明するための斜視図である。図2は車載用電池装置100の制御に係る構成を説明するための構成図である。図3は、車載用電池装置100の全体的構成と、筐体2内に収納された電池スタック1の構成および冷却風の流れとを示した平面図である。図4は、車載用電池装置100の全体的構成と、筐体2内に収納された電池スタック1の構成および冷却風の流れとを示した側面図である。各図において、直方体状の各電池モジュール5が細長く延びる方向を長手方向Y(奥行き方向Yともいう)とし、長手方向Yに直交する方向を幅方向Xとし、長手方向Yと幅方向Xの両方に垂直な方向を高さ方向Z(上下方向Zともいう)とする。
図1に示すように、車載用電池装置100は、主に、複数個の電池モジュール5の集合体であるモジュール集合体としての電池スタック1と、電池スタック1を冷却する送風を供給する送風部材30と、複数個の電池モジュール5に電気的に接続され、電池スタック1からの電力供給を制御するために用いられる制御部品とからなり、これらを一体化した単位を組み電池または電池パックとして自動車に搭載している。電池スタック1は、電気的に直列接続された複数個の電池モジュールをその長手方向Yの側面を対向させて並列配置し、これらを一体化して構成されたものであり、筐体2内に収納されている。
筐体2は、メンテナンスのために少なくとも一面を取り外し可能に構成された直方体状ケースであり、樹脂または鋼板で形成されている。筐体2には、車両側に筐体2をボルト締め等により固定するための取付部、および機器収納ボックスが設けられている。機器ボックスには、電池状態(例えば電圧、温度等)を監視する各種センサからの検出結果が入力される電池監視ユニットと送風部材30のモータ31の駆動制御や電池制御を行う制御回路とを備える制御回路ユニット24、各機器を接続するワイヤハーネス等が収納されている。制御回路ユニット24は、電池スタック1の状態を監視する電池ECUであり、電池スタック1と多数の配線にて接続されている。制御回路ユニット24は外部の電子制御装置と通信するようになっている。また、制御回路ユニット24が電池スタック1内の電子制御回路に必要な指令を発するように構成してもよい。
車載用電池装置100の制御に係る構成を説明する。電池状態を検出するハーネスユニット71は、各電池モジュール5の電池状態を検出する各種センサ72と、各種センサ72が検出した信号を制御回路ユニット24に伝送する配線73と、を備えている。電池スタック1の負極端子62および正極端子66は、長手方向Yの一方Y1側に位置する電池スタックの一側面50における長手方向端部50a,50bの近傍にそれぞれ設けられている。
走行用モータと電池スタック1との間には、電池からの電力供給を制御するための制御リレーであるリレー装置63,68(システムメインリレーまたはSMRという)が電池スタック1の負極側、正極側にそれぞれ設けられている。リレー装置63は低電圧側の主電流路を接続および遮断可能に構成するシステムメインリレーであり、負極端子62に電気的に接続されている。リレー装置68は高電圧側の主電流路を接続および遮断可能に構成するシステムメインリレーであり、正極端子66に電気的に接続されている。すなわち、リレー装置63,68は、制御回路ユニット24によって制御されて、電池スタック1に対して通電される電流の供給および遮断を行うことができる。また、両リレー装置63,68は、同期してオンオフされて電池スタック1と電気負荷との間の電気接続を開閉するように構成されている。
正極端子66とリレー装置68との間には、サービスプラグ67が設けられている。サービスプラグ67は、挿脱可能に構成されており、メンテナンス時等に引き抜かれることにより、主電流路を断ち切り遮断することができる。サービスプラグ67は、例えばヒューズ一体型のサービスプラグでもよい。車載用電池装置の負極端子65および正極端子69は、走行用モータ等の電力供給先の装置に接続されている。車載用電池装置の正極端子69は、リレー装置68に接続されている。車載用電池装置の負極端子65は、リレー装置63と接続されており、両者の間には電池スタック1の電流を検出する電流センサ64が設けられている。電流センサ64で検出された電流信号は、充電電流、放電電流として制御回路ユニット24に出力される。
車載用電池装置100は、送風部材30が提供する冷却風の通路に冷却風を加熱するヒータ部材60を備えている。ヒータ部材60は、車載用電池装置の負極端子65と正極端子69に接続されている。ヒータ部材60に供給される電力は、制御回路ユニット24からの制御信号を受信するヒータ制御回路61によって制御される構成であり、両電極端子間の電圧差がヒータ制御回路61で制御されて電力として供給される。ヒータ制御回路61は、例えばパワートランジスタで構成される。
制御回路ユニット24は、送風部材30のファンの回転数を検出し、ファンが吸い込む空気の温度を吸気温度センサ70によって検出する。制御回路ユニット24は、吸気温度センサ70で検出された吸気温度、各種センサ72で検出した電池温度、および予め記憶された制御プログラムに基づいて演算を行い、電池温度が適正な温度範囲となるようにファン34の回転数を制御して電池冷却を適切に調整する。また、モータ31の駆動は制御回路ユニット24により制御されている。制御回路ユニット24は、例えば電圧のパルス波のデューティー比を変化させて変調するPWM制御を行う。例えば、制御回路ユニット24は、PWM制御によりファンの回転数を目標とする冷却能力に応じて可変制御し、温度センサ等で検出される電池スタック1の温度を制御している。制御回路ユニット24は、通信コネクタ23に接続される通信線を介して車両の各種制御装置と通信可能に構成されている。
正極端子66、リレー装置68、サービスプラグ67および車載用電池装置の正極端子69は、車載用電池装置100の幅方向Xの一方X1側に配置されている。負極端子62、リレー装置63、および車載用電池装置の負極端子65は、車載用電池装置100の幅方向Xの他方X2側に配置されている。
本実施形態の制御部品は、複数個の電池モジュールに電気的に接続され、電池スタック1への通電を制御するために用いられる各種部品である。本実施形態における制御部品は、低電圧側のリレー装置63、高電圧側のリレー装置68、サービスプラグ67、制御回路ユニット24、電流センサ64等であり、さらにヒータ制御回路61を含むものとする。
次に、図3および図4を参照して各電池モジュール5a〜5gの位置関係に関して説明する。各電池モジュール5は、電気絶縁性樹脂の外装ケースによってその外周面を被覆された扁平状直方体である。各電池モジュール5には、正極端子および負極端子が長手方向両端側に離れて配置されており、この両端子部は外装ケースから露出している。電池モジュール5は、筐体2内で長手方向Yに所定間隔をあけて2個縦長に並ぶように配される。また縦長に2個並べられた一組の電池モジュール5は、幅方向Xに筐体2内全体を占めるように密着して複数組並べられて、幅方向Xに積層されるようになっている。
このように筐体2内全体に配されたすべての電池モジュール5は、図3左下隅の第1の電池モジュール5aにおける負極端子8から始まって、各電池モジュール5間を接続する導電部材としての各電極部4によって筐体2内を電池モジュールの長手方向Yに往復しながら幅方向一方X1側(図3の右方側)の第7の電池モジュール5gにつながるように直列接続されており、図3右下隅の第7の電池モジュール5gの正極端子7に至るまで通電可能に接続されている。図3左下隅の第1の電池モジュール5aの負極端子8は、電池スタック1の負極端子62に接続されており、図3右下隅の第7の電池モジュール5gの正極端子7は、電池スタック1の正極端子66に接続されている。
したがって、第1の電池モジュール5aの負極端子8と通電可能に接続されている電極部4は、電池スタック1の負電極部に相当する。また、第7の電池モジュール5gの正極端子7は、電池スタック1の正電極部に相当する。第1の電池モジュール5aの長手方向他方Y2側(図3における上方側)の正極端子7は、第2の電池モジュール5bの長手方向一方Y1側の負極端子8に長手方向Yに延びる電極部4によって接続されて、両者は通電する。さらに、第2の電池モジュール5bの長手方向他方Y2側の正極端子7は、幅方向一方X1(図2における右方側)に隣接する第3の電池モジュール5cの長手方向他方Y2側の負極端子8に幅方向Xに延びる電極部4によって接続されて、両者は通電する。第3の電池モジュール5cよりも長手方向一方Y1側にある第4の電池モジュール5dの負極端子8は、第3の電池モジュール5cの長手方向一方Y1側の正極端子7に長手方向Yに延びる電極部4によって接続される。さらに第4の電池モジュール5dの幅方向一方X1に隣接する第5の電池モジュール5eは、幅方向Xに延びる電極部4によって第4の電池モジュール5dと通電されている。
以降同様に、隣り合う位置にある異極端子(正極端子7および負極端子8)は、両者を接続する電極部4によって、第7の電池モジュール5gに至るまで長手方向Yに往復して蛇行するように直列接続されている。第7の電池モジュール5gの負極端子8は、電極部4によって長手方向一方Y2側である図3の右上隅の第6の電池モジュール5fの正極端子7と通電している。換言すれば、筐体2内のすべての電池モジュール5は、第1の電池モジュール5aの長手方向一方Y1側の電極部4から第7の電池モジュール5gの長手方向他方Y2側の電極部4に至るまで、電流がジグザク状または蛇行状に流れるように電極部4を介して電気的に直列接続されている。
また、各電極部4の上に電池モジュール5からの熱が伝わる冷却フィン51a〜51d(以下、不特定の冷却フィンを示すときには符号51を付して示す)が設けられる。冷却フィン51は、筐体2内の電池モジュール5における正極端子7および負極端子8の上方向Z1に各端子(正極端子7または負極端子8)毎にそれぞれ設けられる。冷却フィン51は、アルミニウム合金等で構成される周知の波形状フィンであり、山部および谷部が幅方向Xに交互に繰り返され、山部と谷部の間を冷却風の吹出し方向に流れるように長手方向Yに伸長するように形成されている。
冷却風の下流側に位置する冷却フィン51は、冷却風の上流側に位置する冷却フィン51より表面積が大きくなるように構成される。また好ましくは、冷却風の下流側に位置する冷却フィン51は、冷却風の下流側に位置する冷却フィン51と冷却風への放熱量が略等しく(この「略等しい」は等しいを含むものとする)なるように構成される。換言すると、長手方向一方Y1側に位置する冷却フィン51は、長手方向他方Y2側に位置する冷却フィン51と放熱量が略等しい。各冷却フィン51の冷却風への放熱量は、冷却フィン51および冷却風の温度差と冷却フィン51の表面積との積に比例する。冷却風の温度は、上流側より下流側の方が冷却フィン51との熱交換によって上昇するが、このように温度が上昇した冷却風であっても放熱量が略等しくなるように各冷却フィン51が構成される。換言すると、各冷却フィン51は、同じ温度の冷却風が通過したと仮定すると、放熱量は最も長手方向一方Y1側に位置する冷却フィン51aが最も小さく、順次、長手方向他方Y2側に向かうにつれて各冷却フィン51の放熱量が大きくなる。
送風部材30は、筐体2の上下面以外の面であって、電池モジュールの長手方向Yの側面に略直交する電池スタックの一側面50に隣接して一体的に設けられている。送風部材30は、電池スタックの一側面50の幅方向X(電池スタック1の長手方向)の幅にわたる吹出口37を有し、電池スタック1に対して冷却風を提供する。送風部材30は、主に遠心ファンの一例である2個のシロッコファン34と、シロッコファン34を回転駆動するモータ31と、シロッコファン34が収納されている2個のケーシング33とから構成されている。送風部材30のケーシング33は、電池スタックの一側面50に略平行な方向(幅方向X)に空気を吸い込む吸込口38,39が形成されており、吸込口38,39から吹出口37に向けて末広がりとなる流路35を内部に含んでいる。
シロッコファン34は略水平に配されたモータ31の回転軸32の両端にそれぞれ固定されている。ファンの回転軸32は、対向する電池スタック1の上下方向の高さ寸法Hの間にその軸心高さが含まれるように配置されている。ケーシング33は、モータ31の両側に固定支持された2個のシロッコファン34のそれぞれの周囲を囲むスロール部有するケーシングであり、1個のケーシング33について軸方向の両側面に開口する吸込口38、39を備えている。ケーシング33は一体に形成された取付脚40をボルト等の締結手段により締め付けることにより車両側部品または機器収納ボックスに固定されている。
ケーシング33は、吸込口38、39から吸い込まれた空気を電池スタック1の上部表面に向けて吹き出す吹出口37を備えている。ケーシング33の内壁面とシロッコファン34の前向きブレードとの間に形成される通路から吹出口37に至る通風路には、吹出口37側に末広がりとなる流路35が設けられている。当該末広がりの通風路はシロッコファン34の上方に配され、吹出口37は筐体2内の上部に臨むように配置されている。吹出口37の幅方向Xの長さは、電池スタック1の幅方向Xの長さ寸法L2に略等しい。ケーシング33のスクロール部の軸方向(幅方向X)の長さは、電池スタック1の幅方向Xの長さ寸法L2より短くなっている。これにより、ケーシング33の側方に延びる空間は、電池スタックの一側面50の長手方向端部50a,50bに至るまで大きな空きスペースとなっている。
吹出口37から吹き出される冷却風は、電池スタック1の上部表面に向かって流れ、吹出し方向上部側および下流側の各電池モジュール5の上部表面に達する。筐体2には、吹出口37から吹き出された空気が冷却フィン51で吸熱した後、排出される排出口26が設けられている。この排出口26は、吹出口37と向き合うように筐体2の側面に設けられている。換言すると、排出口26は、筐体2の長手方向他方Y2側であって、幅方向Xに延びる側面の上方向Z1に設けられる。排出口26は、好ましくは図4に示すように、吹出口37および冷却フィン51と略同じ高さに設けられる。
図4に示すように、配線ユニット55は、電池状態を監視する各種センサ72、たとえば温度センサと制御回路ユニット24とを電気的に接続する配線73などが挿通する挿通空間56を形成する。電池状態を監視する各種センサ72は、電池モジュール5毎に設けられ、その配線73は各電池モジュール5の上部表面から引き出される。したがって、電池モジュール5毎に配線73が引き出されるので、配線ユニット55はこの配線73を幅方向他方X2側に導くために設けられている。
ヒータ部材60は、電池モジュール長手方向の最も一方Y1側に位置する冷却フィン51aと、送風部材30の吹出口37との間に設けられる。ヒータ部材60は、例えば、吹出口37近傍で送風部材30のケーシング33に一体に設けられる。ヒータ部材60は、前述のように、電気式のものが好適である。ヒータ部材60は、通風抵抗をより小さく抑え、冷却風に対して極力抵抗とならないように構成される。ヒータ部材60は、電気式の発熱体とし、例えばニクロム線(高電気抵抗線)が用いられる。したがって、ヒータ部材60は、ニクロム線に通電が行われることにより、電気抵抗による発熱を伴って冷却風を加熱する。
前述の制御部品は、ケーシング33の側方であって、電池スタックの一側面50の長手方向端部50a,50bよりも内側を占める空間に配置されている。また、制御部品は、吸込口38または吸込口39の側方で、電池スタックの一側面50の長手方向端部50a,50bよりも内側を占める空間に配置されていてもよい。換言すれば、制御部品は、電池スタック1の上下方向の高さ寸法Hと、電池スタック1の幅方向Xの長さ寸法L2と、電池モジュールの長手方向における送風部材30の長さ寸法L3と、で囲まれる直方体の内部空間のどこかに配置されている。つまり、この内部空間において送風部材30が占有していない空きスペースは本来デッドスペースとなるため、制御部品は、この空きスペースを有効に活用すべく配置される。したがって、制御部品は、この直方体の内部空間に配置されるため、その外側に突出することなく、装置全体としての小型化が促進され、高い車両への搭載性が得られる。
さらに、制御部品の一例であるリレー装置63およびリレー装置68の少なくとも一方は、電池スタックの一側面50側に設けられる正極端子66および負極端子62の近傍であって、電池スタックの一側面50の長手方向端部50a,50b側にケーシング33を投影して形成される空間に、当該リレー装置の体積の半分以上を含み、さらに吸込口38から所定の間隔をあけて配置されている。リレー装置とケーシング33との間にこのような位置関係があることにより、リレー装置がファンの通風抵抗にならないで、通常デッドスペースになり得る空きスペースに配置されて空きスペースの有効活用が図れる。これにより、送風部材による電池冷却性能にも配慮したリレー装置の配置を提供でき、装置全体をコンパクトにすることができる。
次に、送風部材30の構成について図5および図6を参照して説明する。図5は、車載用電池装置100における送風部材30の構成を示した平面図である。図6は、送風部材30の構成を示した正面図であり、図5のVI方向の矢視図である。ケーシング33は、平面視で、遠心ファンの回転軸方向両側部から回転軸方向外方かつ吹出口37側に向かって拡がる形状の拡がり部と、拡がり部から吹出口37に向かって平行に伸びる筒部36と、を備えている。このように吹出口37側に向かう末広がりの流路35を形成する拡がり部を備えることにより、吹出し風を筐体2内の横方向の広範囲に均等化するように吹出口37に導くことができる。また、ケーシング33の吹出し方向(高さ方向Z、図6の上下方向)の寸法を小さく形成できる。
また、送風部材30において、ひとつのモータ31の両側に位置づけられた一対のケーシング33は、拡がり部が中央に向けての拡がり度合いよりも、外側に向けて大きく広がっている。換言すれば、各ケーシング33には、シロッコファン34がケーシング33の幅方向Xの中央部よりもモータ寄りに配置されており、これに伴ってケーシング33の幅方向Xの形状は、スクロール部が電池スタック1の幅方向Xの中央部寄りに位置し、重心が幅方向Xの中央部側に偏ったものとなっている。これにより、電池スタックの一側面50側の空きスペースを幅方向Xの両端部側に大きく形成することができる。
筒部36の先端に設けられた吹出口37は、高さ方向Zの長さ(上下方向長さ)が横幅よりも短い扁平状開口である。図5に示すように、回転軸32の軸方向に並んでいる2個の吹出口37が占める横幅は、対向する電池スタック1の横方向(電池モジュール5の積層方向、幅方向X)の全幅と同等程度となるように構成されている。吹出口37は、シロッコファン34よりも高い位置で、シロッコファン34よりも電池スタック1に近い位置で開口している。ケーシング33は、シロッコファン34の上方から拡がり部によってシロッコファン34の側方および電池スタック1側に膨出する形状であり、さらに筒部36を介して吹出口37に達している。
このような構成の吹出口37から吹き出される冷却風は、電池スタック1の上部表面に対して低風量であるが比較的流速が速く高静圧の流れとなる。このような拡がり部および吹出口37を備えることにより、小型化したケーシング33内および筐体2内に形成される狭い流路に対しても騒音を抑えた冷却風を提供することができる。そして、吸込口38,39から吸い込まれた冷却風は、ケーシング33内の末広がりの流路35を通って吹出口37から吹き出されるが、その高さ位置は筐体2内の上部であり、その横方向範囲は送風部材30が対向する電池スタック1の略横幅に及んでいるので、冷却風は筐体2内の上部全体に行き渡ることになる。
本実施形態の車載用電池装置100がもたらす作用効果について述べる。車載用電池装置100は、複数個の電池モジュール5からなる電池スタック1と、電池モジュール5の長手方向の側面に直交する電池スタックの一側面50に隣接して設けられ、電池スタックの一側面50の長手方向幅にわたる吹出口37を有し、電池スタック1に対して冷却風を提供する送風部材30と、複数個の電池モジュール5に電気的に接続され、電池スタック1への通電を制御するために用いられるリレー装置63,68と、を備えている。送風部材30は、電池スタックの一側面50に略平行な方向に空気を吸い込む吸込口38,39が形成され、吸込口38,39から吹出口37に向けて末広がりとなる流路35を内部に形成するケーシング33を有している。リレー装置63,68は、ケーシング33の側方であって、電池スタックの一側面50の長手方向端部50a,50bよりも内側を占める空間に配置されている。
この構成によれば、ケーシング33が末広がりの流路35を有することにより、送風部材30の体格は吹出口37から吸込口38,39にかけて幅が狭くなり、ケーシング33の側方に形成可能な空きスペースを広く設定することができる。これにより、電池スタックの一側面50に隣接する送風部材30の占有空間が低減され、電池スタックの一側面50側のいわゆるデッドスペースを大きく確保することができる。そして、制御部品が、ケーシング33の側方で、電池スタックの一側面50の長手方向端部50a,50bよりも内側を占める空間に配置されるため、制御部品が電池スタック1と送風部材30で形成される略直方体空間から突出することがなく、装置全体をコンパクトにまとめタ状態で、車両に設置することができる。上記構成では、換言すれば、電池スタック1と送風部材30の大きさや形状(例えば、拡がり部を有するケーシング33の特有な形状)の違いによるデッドスペースを有効活用した制御部品の配置が提供できる。
また、送風部材30は、末広がりの流路35を備えることにより、電池スタック1に対して均一化した流速分布の冷却風を提供できるとともに、送風部材の体格を小さくすることができ、空きスペースを確保することができる。
さらに、送風部材30は、末広がりの流路35に加え、遠心ファンを備えることにより、高静圧の冷却風を提供でき、小型化に伴う狭い流路に送風を行っても低騒音で省エネルギーの冷却装置となる。
さらに、吹出口37は高さの低い扁平状の吹出口であることにより、小風量でも流速の速い冷却風を提供できるので、低騒音化を満たしつつも電池モジュール5の冷却する能力を確保することができる。
また、制御部品は、電池スタック1の正極端子66および負極端子62の少なくとも一方に接続され、電池スタック1からの電力の供給および遮断を行うリレー装置63,68であることが好ましい。
この構成を採用した場合には、電池スタックから供給される大電流を制御するシステムメインリレーとしての大型のリレー装置を、電池スタック1の長手方向の空きスペースと、ケーシング33の高さ方向幅にわたる空きスペースとの両方を最大限に活用して設置することができる。さらに、リレー装置を配置可能な空きスペースは大きく取れるため、リレー装置に関わる配線を引き回す設計自由度が向上する。
また、制御部品は、電池スタック1の少なくとも電圧状態、温度状態を監視するとともに、送風部材30の作動を制御する制御回路ユニット24であることが好ましい。この構成を採用した場合には、電池スタック1の長手方向(幅方向X)の空きスペースと、ケーシング33の高さ方向Zの幅にわたる空きスペースとの両方を最大限に活用して制御回路ユニット24を設置することができる。さらに、制御回路ユニット24の形状を当該空きスペースを有効活用する設計が可能になり、車載用電池装置100のさらなる小型化が図れる。
また、制御部品、特に制御回路ユニット24は、さらに送風部材30よりも下方に配置されていることが好ましい。この構成を採用した場合には、送風部材30の下方に形成される空きスペースも制御部品の設置空間として活用されるため、電池スタックの一側面50における短手方向幅(高さ方向幅)よりも高さ方向の幅が小さい送風部材30である場合には、装置全体の体格をコンパクトにするとともに、車両に設置するときのすわりが安定し、車両搭載性に優れた車載用電池装置を提供することができる。
また、車載用電池装置100は、さらに、送風部材30が提供する冷却風の通路にヒータ部材60を備えている。制御部品としては、ヒータ部材60に供給する電力を制御するヒータ制御回路61を含むものである。この構成によれば、車載用電池装置100に送風空気を加熱する昇温機能を一体化させることができ、さらにヒータ制御回路61を空きスペースに配置することにより、電池スタック1の温度制御性と装置全体の小型化の両方を満たす車載用電池装置100が得られる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
例えば、上記実施形態において車載用電池装置100は、ファンの回転軸32が水平方向になるように構成されているが、車載用電池装置100を自動車に設置するときには、吹出口37が水平方向に伸長する形態で上方に位置するように設置してもよいし、あるいは、ファンの回転軸32が鉛直方向になるように設置してもよい。前者の場合は高さが低い設置空間に適した配置であり、後者の場合は横幅の狭い設置空間に適した設置である。
また、上記実施形態において、複数個の電池モジュール5は、筐体2内で送風部材30からの冷却風の吹出し方向に対して垂直な方向(図3のX方向)に所定の隙間をあけて並べて配置するようにしてもよい。この場合には、冷却風は、吹出し方向に対して垂直な方向に並ぶ電池モジュール5の長手方向側面間に形成された複数の所定の隙間に沿うように流れ込み、これを通って筐体2に設けられた排出口に向かって流れながら各電池モジュール5を吸熱冷却し、排出口から筐体2の外部に排出される。
第1実施形態の車載用電池装置100の全体的構成を説明するための斜視図である。 車載用電池装置100の制御に係る構成を説明するための構成図である。 車載用電池装置100の全体的構成と、筐体2内に収納された電池スタック1の構成および冷却風の流れとを示した平面図である。 車載用電池装置100の全体的構成と、筐体2内に収納された電池スタック1の構成および冷却風の流れとを示した側面図である。 車載用電池装置100における送風部材30の構成を示した平面図である。 送風部材30の構成を示した正面図であり、図5のVI方向の矢視図である。る。
符号の説明
1…電池スタック
5…電池モジュール
24…制御回路ユニット(制御部品)
30…送風部材
32…ファンの回転軸(遠心ファンの回転軸)
34…シロッコファン(遠心ファン)
33…ケーシング
35…流路
37…吹出口
38,39…吸込口
50…電池スタックの一側面
50a,50b…長手方向端部
60…ヒータ部材
61…ヒータ制御回路
62…負極端子
63,68…リレー装置
66…正極端子
67…サービスプラグ(制御部品)

Claims (6)

  1. 通電可能に直列接続された複数個の電池モジュール(5)をその長手方向(Y)の側面を対向させるように並べて配置し一体にしてなる電池スタック(1)と、
    前記電池モジュールの長手方向(Y)の側面に略直交する前記電池スタック(1)の一側面(50)に隣接して設けられ、前記電池スタックの前記一側面(50)の長手方向(X)幅にわたる吹出口(37)を有し、前記電池スタックに対して冷却風を提供する送風部材(30)と、
    前記複数個の電池モジュールに電気的に接続され、前記電池スタックからの電力供給を制御するために用いられる制御部品(24,63,67,68)と、
    を備え、
    前記送風部材は、前記電池スタックの前記一側面(50)に略平行な方向に空気を吸い込む吸込口(38,39)が形成され、前記吸込口から前記吹出口(37)に向けて末広がりとなる流路(35)を内部に形成するケーシング(33)を有しており、
    前記制御部品は、前記ケーシングの側方であって、前記電池スタックの前記一側面(50)の長手方向端部(50a,50b)よりも内側を占める空間に配置されていることを特徴とする車載用電池装置。
  2. 前記制御部品は、前記電池スタックの正極端子(66)および負極端子(62)の少なくとも一方に接続され、前記電池スタックからの電力の供給および遮断を行うリレー装置(63,68)であることを特徴とする請求項1に記載の車載用電池装置。
  3. 前記送風部材は前記ケーシング内に遠心ファン(34)を有し、前記遠心ファンの回転軸(32)は前記電池スタックの前記一側面(50)に対して略平行となるように配されており、
    前記リレー装置(63,68)は、前記電池スタックの前記一側面(50)側に設けられる前記正極端子(66)および前記負極端子(62)の近傍であって、前記電池スタックの前記一側面(50)の長手方向端部(50a,50b)側に前記ケーシングを投影して形成される空間に、前記リレー装置(63,68)の体積の半分以上を含み、さらに前記吸込口(38)から所定の間隔をあけて配置されていることを特徴とする請求項2に記載の車載用電池装置。
  4. 前記制御部品は、前記電池スタックの少なくとも電圧状態、温度状態を監視するとともに、前記送風部材の作動を制御する制御回路ユニット(24)であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車載用電池装置。
  5. 前記制御部品は、さらに前記送風部材よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車載用電池装置。
  6. さらに、前記送風部材が提供する前記冷却風の通路にヒータ部材(60)を備え、
    前記制御部品は、前記ヒータ部材に供給する電力を制御するヒータ制御回路(61)を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車載用電池装置。
JP2008244845A 2008-09-24 2008-09-24 車載用電池装置 Active JP5272610B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244845A JP5272610B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 車載用電池装置
DE200910042667 DE102009042667A1 (de) 2008-09-24 2009-09-23 Bordeigene Batteriebaugruppe
US12/585,739 US9190645B2 (en) 2008-09-24 2009-09-23 On-board battery assembly
CN2009101762980A CN101685872B (zh) 2008-09-24 2009-09-24 机载电池组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244845A JP5272610B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 車載用電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010080134A true JP2010080134A (ja) 2010-04-08
JP5272610B2 JP5272610B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41694057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244845A Active JP5272610B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 車載用電池装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9190645B2 (ja)
JP (1) JP5272610B2 (ja)
CN (1) CN101685872B (ja)
DE (1) DE102009042667A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186878A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 日立ビークルエナジー株式会社 車載用蓄電装置
JP2014082042A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toyota Motor Corp 蓄電モジュール及び熱伝達部材
JPWO2014049662A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム
JP2017091658A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電池パック
CN107615566A (zh) * 2015-09-14 2018-01-19 松下知识产权经营株式会社 温度调节单元、温度调节系统、车辆
WO2018042843A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両
CN108973637A (zh) * 2018-07-20 2018-12-11 重庆得润汽车电子研究院有限公司 一种新能源汽车卡扣式电池包布置结构
US10811645B2 (en) 2016-07-21 2020-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101369323B1 (ko) * 2010-08-30 2014-03-05 주식회사 엘지화학 배터리팩의 냉각 제어 장치 및 방법
CA2820626C (en) 2010-12-07 2018-01-09 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
JP5293973B2 (ja) * 2010-12-15 2013-09-18 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリ冷却構造
US9352644B2 (en) * 2011-08-30 2016-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US20130071705A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 General Electric Company Structure, packaging assembly, and cover for multi-cell array batteries
FR2987499B1 (fr) * 2012-02-27 2014-03-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de climatisation pour une batterie de servitude d'un vehicule automobile
KR101877996B1 (ko) * 2012-09-07 2018-07-16 현대자동차주식회사 배터리 시스템
KR101371741B1 (ko) * 2012-09-07 2014-03-12 기아자동차(주) 배터리 시스템
KR101371739B1 (ko) * 2012-09-07 2014-03-12 기아자동차(주) 배터리 시스템
CA2898300C (en) * 2013-03-15 2020-10-27 Allison Transmission, Inc. Service disconnect interlock system and method for hybrid vehicles
JP5862608B2 (ja) * 2013-05-28 2016-02-16 株式会社デンソー 組電池装置
US10032588B2 (en) 2013-09-24 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Integrated high voltage contactor and service disconnect
US10343510B2 (en) * 2014-02-27 2019-07-09 Komatsu Ltd. Dump truck
KR102142669B1 (ko) * 2017-02-24 2020-08-07 주식회사 엘지화학 가이드 베인을 구비한 공냉식 배터리 모듈
KR102375845B1 (ko) * 2017-11-24 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 장치 및 배터리 온도 조절방법
DE102019219629A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Temperierungseinrichtung eines Batteriepacks
DE102020208669B3 (de) * 2020-07-10 2021-08-19 Vitesco Technologies Germany Gmbh Batterie für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit der Batterie
CN113594571B (zh) * 2021-06-28 2022-05-10 广东能源集团科学技术研究院有限公司 分布式电池箱热管理系统及电池箱
CN113611952B (zh) * 2021-08-25 2023-12-05 合肥召洋电子科技有限公司 一种电池包散热系统及散热通道

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156382A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2006248431A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nissan Motor Co Ltd 車載バッテリ装置及びその温度制御方法
JP2006310056A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池パック装置、電池パック温度調整方法、プログラム及びコンピュータ可読記録媒体
JP2007227030A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toyota Motor Corp 電池パック
JP2008234936A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Denso Corp 組電池装置
JP2008234870A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyota Motor Corp バッテリの車両搭載構造
JP2009252417A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Denso Corp 電池冷却装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392873A (en) * 1992-01-22 1995-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for securing batteries used in an electric vehicle
JP3350189B2 (ja) 1993-04-30 2002-11-25 本田技研工業株式会社 電気自動車用バッテリボックス装置
JP4432168B2 (ja) 1998-11-30 2010-03-17 ソニー株式会社 移動体搭載用バッテリ装置
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP4186413B2 (ja) 2000-11-21 2008-11-26 新神戸電機株式会社 電池モジュール
US6632560B1 (en) * 2001-01-29 2003-10-14 Shijian Zhou Retention frame for a battery pack
JP2003346759A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Toyota Motor Corp 電池システム
KR100766268B1 (ko) * 2005-02-14 2007-10-15 주식회사 엘지화학 전지팩을 위한 공조필터 자동관리장치 및 그 자동관리방법
KR100684761B1 (ko) * 2005-03-21 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 모듈
KR100648698B1 (ko) * 2005-03-25 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
DE102006004337B4 (de) * 2006-01-31 2015-08-13 Lear Coporation Electrical and Electronics GmbH & Co. KG Stromverbindungsvorrichtung für eine Batteriepolklemme
US7616438B2 (en) * 2006-11-21 2009-11-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric connection box
US7649342B2 (en) * 2006-12-08 2010-01-19 Chevron U.S.A. Inc. System and method of charging a battery in a power management unit
JP4390802B2 (ja) * 2006-12-15 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリ冷却構造
JP4529991B2 (ja) 2007-04-03 2010-08-25 株式会社デンソー 電池冷却装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156382A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2006248431A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nissan Motor Co Ltd 車載バッテリ装置及びその温度制御方法
JP2006310056A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池パック装置、電池パック温度調整方法、プログラム及びコンピュータ可読記録媒体
JP2007227030A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toyota Motor Corp 電池パック
JP2008234870A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyota Motor Corp バッテリの車両搭載構造
JP2008234936A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Denso Corp 組電池装置
JP2009252417A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Denso Corp 電池冷却装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186878A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 日立ビークルエナジー株式会社 車載用蓄電装置
JPWO2013186878A1 (ja) * 2012-06-13 2016-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用蓄電装置
US9550425B2 (en) 2012-06-13 2017-01-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electric storage device for vehicle deployment
JPWO2014049662A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム
JP2014082042A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toyota Motor Corp 蓄電モジュール及び熱伝達部材
CN107615566A (zh) * 2015-09-14 2018-01-19 松下知识产权经营株式会社 温度调节单元、温度调节系统、车辆
US10644363B2 (en) 2015-09-14 2020-05-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Temperature conditioning unit, temperature conditioning system, and vehicle
JP2017091658A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電池パック
US10811645B2 (en) 2016-07-21 2020-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system
WO2018042843A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両
JPWO2018042843A1 (ja) * 2016-08-29 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システムおよび車両
CN108973637A (zh) * 2018-07-20 2018-12-11 重庆得润汽车电子研究院有限公司 一种新能源汽车卡扣式电池包布置结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5272610B2 (ja) 2013-08-28
CN101685872A (zh) 2010-03-31
CN101685872B (zh) 2012-08-15
US20100075206A1 (en) 2010-03-25
DE102009042667A1 (de) 2010-03-25
US9190645B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272610B2 (ja) 車載用電池装置
JP4529991B2 (ja) 電池冷却装置
JP5428386B2 (ja) 電池システム
JP4661895B2 (ja) 電池冷却装置
JP5239759B2 (ja) 電池冷却装置
JP2010244732A (ja) 電池システム
JP2010119282A (ja) 熱マネージメントシステム
JP5464168B2 (ja) 電源装置
JP2010097872A (ja) 電池冷却装置
US10886581B2 (en) Battery pack
JP2016134244A (ja) 車載用バッテリー
JP2006179190A (ja) 車載用電池パック
JP6291847B2 (ja) 電池冷却装置
JP6040843B2 (ja) 電池冷却装置
JP6167933B2 (ja) 電池パック
JP2010097824A (ja) 電池冷却装置
JP5835394B2 (ja) 電池冷却装置
JP6015573B2 (ja) 冷却装置
JP6747394B2 (ja) 電池装置
JP5947071B2 (ja) バッテリ冷却装置
JP2003317813A (ja) 電池システムおよび冷却構造
JP2007253661A (ja) 2電源方式の車両用電源装置及び空冷式車載電力装置
JP2015065056A (ja) 電池システム
JP2018190517A (ja) 車載用バッテリー
KR20180069988A (ko) 전기자동차의 배터리시스템 냉각 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5272610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250