JP2010072969A - 周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法 - Google Patents

周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010072969A
JP2010072969A JP2008240042A JP2008240042A JP2010072969A JP 2010072969 A JP2010072969 A JP 2010072969A JP 2008240042 A JP2008240042 A JP 2008240042A JP 2008240042 A JP2008240042 A JP 2008240042A JP 2010072969 A JP2010072969 A JP 2010072969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
surrounding
surrounding vehicle
lane
relative position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008240042A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Hashimoto
欣和 橋本
Miki Murakado
美紀 村角
Yasushi Seike
康 清家
Hiroaki Sano
裕明 佐野
Takumi Yokoyama
卓見 横山
Yasuo Tsujino
康夫 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2008240042A priority Critical patent/JP2010072969A/ja
Publication of JP2010072969A publication Critical patent/JP2010072969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】交通事故の発生をより高い確率で抑止し、運転者のストレスを低減する。
【解決手段】自車両と先行車両との間に一定の車間距離があり、自車両の隣接車線を走行する周辺車両が自車両の斜め前方を走行している状況において、周辺車両の挙動から該当周辺車両が自車両と先行車両との間に割り込みを行うと予測される。そして、運転者に対して割り込みの可能性が報知されるとともに先行車両との車間距離を更に取る様にアドバイスされ、状況によっては自車両の制動制御が自動的に行なわれる。この様にして、周辺車両の微妙な挙動から起こりうる危険な状況を予測して未然に回避することによって、運転者の交通事故回避に対するストレスを軽減させ、交通事故の防止を図ることができる。
【選択図】 図1−2

Description

本発明は、自車両の周辺を走行する周辺車両の監視を行う周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法に関する。
従来から、自車両の周辺を走行する車両を監視し、周辺車両が自車両に対して危険を与える可能性がある場合、警告、警報、及び危険回避自動制御を行う運転支援装置がある。例えば、車車間通信によって直前の先行車両から急ブレーキの情報を受信したことを契機として、或いは、周辺車両の位置及び挙動をカメラやレーダで監視し、正常走行からの逸脱から危険を予測して警告、警報及び危険回避自動制御を行う運転支援装置があった。
特開平5−266399号公報 特開2005−115484号公報
しかしながら、上記従来技術では、危険状態(先行車両の急ブレーキや周辺車両の正常走行からの逸脱)が発生した後に警告、警報及び危険回避自動制御を行うものであって、交通事故発生の前段階である危険状態自体を回避させるものではなかった。このため、交通事故発生の抑止力に乏しく、運転者のストレスを低減させるものではなかった。
本発明は、上記問題点(課題)を解消するためになされたものであって、交通事故発生の前段階である危険状態自体を回避させ、さらには運転者のストレスを低減させる周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法を提供することを目的とする。
上述した問題を解決し、目的を達成するため、本発明は、自車両が走行する車道の区画線を検出し、区画線検出部によって検出された区画線に基づいて自車両が走行する自車線及び該自車線に隣接する隣接車線を判定し、判定された自車線及び前記隣接車線において自車両の周辺を走行する周辺車両を検出し、検出された周辺車両と自車両との相対位置及び相対速度を算出し、算出された自車両との相対位置及び相対速度に基づいて周辺車両の挙動を判定し、判定された周辺車両の挙動に基づいて該周辺車両の挙動を予測することを一要件とする。
本発明によれば、交通事故の前段階である危険状態自体を回避でき、交通事故の発生をより高い確率で抑止することができるという効果を奏する。また、経験の浅い運転者の危険回避をアシストすることができるという効果を奏する。また、周辺車両の挙動による運転者のストレスを低減させることが可能になるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照し、本発明の周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法にかかる実施形態の一例を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態の一例の車両は、ガソリンエンジン車を例として説明するが、これに限定されず、ディーゼルエンジン車、ハイブリッドカー、燃料電池車、電気自動車であってもよい。また、以下に示す実施形態の一例の車両の変速機構は、オートマチック変速機構又は無段変速機構であることとするが、これに限定されるものではない。
先ず、図1−1を参照して、実施形態の一例に係る車両1の外部に取り付けられる前方監視カメラ及びレーダの設置位置と検知範囲とについて説明する。同図に示す様に、車両1には、前面フロントガラス上方中央に前方監視カメラ30aが、フロントグリル中央、前方バンパの左端及び前方バンパの右端にレーダ30bが取り付けられている。レーダ30bは、ミリ波レーダや赤外線レーダなどいずれのレーダであってもよい。
前方監視カメラ30aは、図示の如く、主として車両1の前方の中高位位置の物体を検知するカメラ視界を有する。また、フロントグリル中央のレーダ30bは、主として車両1の前方の中低位位置の物体を検知するレーダ視界を有する。また、前方バンパの左端のレーダ30bは、主として車両1の左前方及び前方左測の物体を検知するレーダ視界を有する。また、前方バンパの右端のレーダ30bは、主として車両1の右前方及び右測前方の物体を検知するレーダ視界を有する。
これら1台の前方監視カメラ30a及び3台のレーダ30bによって、車両の前方と、左前方及び左測前方と、右前方及び右測前方とに存在する周辺車両を検出することが可能になる。なお、前方監視カメラ30a及びレーダ30bの設置台数及び設置箇所は、図1−1に示すものに限定されるものではない。
かかる前方監視カメラ30a及びレーダ30bによって、例えば、図1−2に示す状況において、自車両と先行車両との間に一定の車間距離があり、自車両の右側の車線を走行する車両が検出される。
この場合、開示の周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法によって、該当車両が自車両と先行車両との間に割り込みを行うと予測され、運転者に対して割り込みの可能性が報知されるとともに先行車両との車間距離を更に取る様にアドバイスされ、状況によっては車両1の制動制御が自動的に行なわれる。この様にして、周辺車両の微妙な挙動から起こりうる危険な状況を予測して未然に回避することによって、交通事故の防止を図ることができる。
次に、実施形態の一例に係る周辺車両監視装置の構成を説明する。図2は、実施形態の一例に係る周辺車両監視装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示す様に、実施形態の一例に係る周辺車両監視装置10は、車両1において、車載ネットワーク100を介して走行制御装置40と接続されている。
走行制御装置40は、車両1の走行制御をつかさどり、エンジン制御装置41と、ブレーキ制御装置42と、操舵装置制御装置43と、変速機構制御装置44と、車速センサ45とが接続されている。エンジン制御装置41は、エンジンへの燃料噴射を制御する装置である。車両走行中にエンジンへの燃料噴射を停止すると、エンジンはエンジンブレーキとして機能する。
ブレーキ制御装置42は、車両1の車輪に備えられるディスクブレーキ又はドラムブレーキ等の機械ブレーキを制御する装置である。運転者のブレーキペダルの踏み込みに応じて油圧を制御してブレーキによる制動を行う。
操舵装置制御装置43は、運転者のハンドル操作に応じて、ステアリング機構による車輪の舵角を制御して、車両1の進路を制御する。また、変速機構制御装置44は、運転者のシフトレバー操作に応じて変速機構のギヤを変更する。また、車速センサ45は、車両1の車速を検知する。
周辺車両監視装置10は、区画線検出部11と、車線判定部12と、周辺車両検出部13と、周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度算出部14と、周辺車両状況判定部15と、周辺車両状況予測部16と、車両挙動危険度判定テーブル17aを管理する記憶部17と、周辺車両挙動危険度判定部18と、周辺車両危険報知部19と、危険回避自動制御指示部20と、車載ネットワークインターフェース部21と、入出力インターフェース部22とを有する。なお、周辺車両監視装置10には、前方監視カメラ30a及びレーダ30bと、表示画面31aを有する表示装置31が入出力インターフェース部22を介して接続されている。
区画線検出部11は、前方監視カメラ30aからの入力画像及び/又はレーダ30bからのレーダ出力に基づき、車両1が走行中の車道に引かれている区画線(実線、破線等で路面上に標示される白線、黄線等)を検出する。車線判定部12は、区画線検出部11によって検出された区画線に基づいて、車両1が走行している車線である自車線及び該自車線に隣接する隣接車線の車両1に対する相対位置を判定する。
周辺車両検出部13は、車線判定部12によって車両1に対する相対位置が判定された車線に位置し、車両1の近くの前後左右、左右前方及び左右後方に位置する周辺車両を、前方監視カメラ30aからの入力画像及び/又はレーダ30bからのレーダ出力に基づき検出する。ここで、“車線に位置する”とは、駐車状態、停車状態及び走行状態を指す。なお、周辺車両検出部13によって検出される周辺車両は、自車線の対向車線を走行する対向車両を含む。また、見通しの良い交差点で自車線と交差する車道に位置する車両を含いでもよい。
さらに、周辺車両検出部13は、隣接車線の通行量(交通状態)、周辺車両のさらに周辺の周辺車両(例えば、車両1の直前の走行車両のさらに直前の走行車両(以下、“自車線前方を走行する2台の先行車両”と呼ぶ)等)及び周辺車両の周辺の周辺物、例えば、前方の交通信号機及び交通信号状態(交通信号の色)を検出する。
なお、交通信号状態は、前方監視カメラ30aからの入力画像に基づいて検出するか、或いは、交通信号機制御センタ若しくは該当交通信号機から無線通信によって取得してもよい。
周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度算出部14は、車両1と、周辺車両検出部13によって検出された周辺車両及び/又は周辺車両のさらに周辺の周辺車両及び/又は交通信号機のとの相対位置及び相対速度を、前方監視カメラ30aからの入力画像及び/又はレーダ30bからのレーダ出力、及び、車速センサ45から取得される車両1の車速に基づいて算出する。なお、本実施形態の一例では、相対位置は、相対距離を含む。
周辺車両状況判定部15は、周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度算出部14によって算出された車両1と周辺車両の相対位置及び相対速度とに基づいて、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)を判定する。また、周辺車両状況判定部15は、周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度算出部14によって算出された周辺車両間の周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度に基づいて、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)を判定する。ここで、“周辺車両の挙動”とは、具体的には、加速度、走行方向等である。
周辺車両状況予測部16は、周辺車両状況判定部15によって判定された周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)に基づいて、該当周辺車両の挙動(予測周辺車両状況)を予測する。例えば、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)が「自車線前方を走行する2台の先行車両の車間距離は所定値以下である」場合、「自車線前方を走行する先行車両がブレーキを作動させる可能性がある」と予測する。
また、例えば、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)が「自車線前方を走行する先行車両の前方の信号が「黄色」又は「赤」である」場合、「自車線前方を走行する先行車両が減速する可能性がある」と予測する。
また、例えば、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)が「隣接線前方を走行する車両が自車線へ接近した」場合、「隣接線前方を走行する車両が自車線へ車線変更する可能性がある」と予測する。
また、例えば、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)が「自車線後方を走行する車両が自車両に接近してきており、かつ、隣接車線が空いている」である場合、「自車線後方を走行する車両が隣接車線へ車線変更する可能性がある」と予測する。
また、例えば、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)が「自車線前方を走行する車両が隣接車線寄りへ走行ライン(車両位置)を変更した」である場合、「自車線前方を走行する車両が右左折のために減速する可能性がある」と予測する。
また、例えば、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)が「カーブにおいて対向車線を走行する対向車両の車速が所定値(センターラインをオーバーせずに安全にカーブを通過し得る安全速度)以上である」場合、「対向車両がセンターラインをオーバーする可能性がある」と予測する。なお、カーブの曲率半径に応じて対向車両の車速の所定値は変化する。
また、例えば、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)が「信号のない見通しの良い交差点において自車線と交差する車道を走行する車両が加速している」場合、「該当車両が自車両に先行して交差点を通過する」と予測する。
以上の様に、周辺車両状況予測部16が、周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)に基づいて該当周辺車両の挙動(予測周辺車両状況)を予測することによって、経験の浅い運転者であっても交通事故の前段階である危険状態を回避出来るようになる。
なお、上記に列挙した周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)及び対応する予測(予測周辺車両状況)は、一例を示したに過ぎず、運転者が交通事故の前段階の危険状態を回避するために行う適切な運転操作の根拠となる周辺車両の現状の挙動(周辺車両状況)及び対応する予測(予測周辺車両状況)であれば、何れでも採用可能である。
周辺車両挙動危険度判定部18は、周辺車両状況予測部16によって予測された周辺車両の挙動(予測周辺車両状況)の危険度を、車両挙動危険度判定テーブル17aを参照して判定する。図3の車両挙動危険度判定テーブルの一例を示す図を参照し、例えば、辺車両状況予測部16によって予測された周辺車両の挙動(予測周辺車両状況)が、「自車線前方を走行する先行車両がブレーキを作動させる可能性がある」の予測内容に該当するとする。
この場合、「対処法(報知内容)及び危険回避方法」は、「エンジンブレーキ又は軽度の制動」及び「先行車両との車間距離を一定以上に維持する」であり、いずれも危険度が「A」であるため、周辺車両の挙動の危険度は「A」と判定される。なお、危険度は、例えば「A」、「B」、「C」の3段階あり、「A」が最も危険度が高く、「C」が最も危険度が低いとする。ただし、危険度の段階は、前述のものに限定されるものではない。
なお、危険度が重複該当する場合は、周辺車両状況(自車両である車両1に対する相対速度、自車両に対する相対位置)に応じて危険度が選択される。
周辺車両危険報知部19は、周辺車両挙動危険度判定部18によって判定された危険度及び該危険度に応じた予測内容に基づいて運転者への報知制御を行う。例えば、危険度「A」であれば「警報メッセージ」を生成し、危険度「B」であれば「警告メッセージ」を生成し、危険度「C」であれば「注意メッセージ」を生成して表示画面31aに表示制御する。なお、自車両の運転者へ報知制御するメッセージは、音声であってもよく、警告音であってもよい。
例えば、危険度が「A」及び予測内容が「自車線前方を走行する先行車両がブレーキを作動させる可能性がある」に基づいて生成された「警報メッセージ」の一例は、図6に示す態様である。図6に一例を示す報知が、表示画面31aに表示されることとなる。この様にして、予測された危険が運転者に認識され、運転に注意を払う様に意識させることができる。なお、周辺車両危険報知は、メッセージ表示に限らず、例えば、音声、音響、シートやヘッドレスト等の振動等によって行うこととしてもよい。
危険回避自動制御指示部20は、周辺車両挙動危険度判定部18による周辺車両の挙動の危険度の判定の際に車両挙動危険度判定テーブル17aを参照して取得された「対処法(報知内容)及び危険回避方法」の「危険度」が“A”であった場合に、走行制御装置40を介してエンジン制御装置41、ブレーキ制御装置42、操舵装置制御装置43又は変速機構制御装置44に対して危険回避の制御を指示する。
例えば、「対処法(報知内容)及び危険回避方法」が「エンジンブレーキ又は軽度の制動」であった場合、危険回避自動制御指示部20は、走行制御装置40を介してエンジン制御装置41に対して燃料噴射を停止してエンジンブレーキを作動させる及び/又はブレーキ制御装置42に対して機械ブレーキを作動させる。この様にして、予測された危険の発生が未然に自動的に回避されることとなる。
なお、危険回避自動制御指示部20が走行制御装置40を介して操舵装置制御装置43に出す危険回避の指示は、周辺車両の状況からハンドルを切ることが危険に繋がると予測されるとき、自動的にパワーステアリングのアシスト量を減少させてハンドルを重くすること、或いは、周辺車両状況及び/又は車道状況(カーブの曲率半径など)に基づいて一定のハンドル操作が必要とされる場合に車輪の舵角を自動的に一定に保つこと等である。
また、危険回避自動制御指示部20が変速機構制御装置44に出す危険回避の指示は、周辺車両状況から現状の変速ギヤを維持すると危険であると予測されるときにシフトアップ又はシフトダウンを自動的に行うこと等である。
次に、車両挙動危険度判定テーブルの一例について説明する。図3は、車両挙動危険度判定テーブルの一例を示す図である。車両挙動危険度判定テーブル17aは、周辺車両状況予測部16によって予測された「予測内容」と、「予測内容」に対応する「対処法(報知内容)及び危険回避方法」及び対応する「危険度」を格納するテーブルである。同図において、「○」が「予測内容」と、「対処法(報知内容)及び危険回避方法」及び対応する「危険度」との対応関係を示す。
なお、周辺車両状況予測部16によって予測された周辺車両の挙動は、複数の周辺車両によって複合的なものとなる場合があるため、図3に示す様に、一つの「予測内容」に対して複数の「対処法(報知内容)及び危険回避方法」が対応する場合がある。また、同様に、一つの「対処法(報知内容)及び危険回避方法」に対して複数の「予測内容」が対応する場合がある。よって、複数の「予測内容」に対して対応する複数の「対処法(報知内容)及び危険回避方法」を組み合わせたものを総合的な「対処法(報知内容)及び危険回避方法」とし、周辺車両危険報知及び/又は危険回避自動制御指示を行う。なお、複数の「対処法(報知内容)及び危険回避方法」がある場合、前述の通り、自車両の周辺車両の状況に応じて選択される。
次に、周辺車両監視処理について説明する。図4は、周辺車両監視装置10が実行する周辺車両監視処理手順を示すフローチャートである。同図に示す様に、先ず、区画線検出部11は、前方監視カメラ30aからの入力画像及び/又はレーダ30bからのレーダ出力に基づいて区画線を検出する(ステップS101)。
続いて、車線判定部12は、ステップS101によって検出された区画線に基づいて、車両1が走行している車線である自車線の車両1に対する相対位置を判定する(ステップS102)。続いて、車線判定部12は、ステップS101によって検出された区画線に基づいて、車両1が走行する自車線に隣接する隣接車線の車両1に対する相対位置を判定する(ステップS103)。
続いて、周辺車両検出部13は、ステップS102及びステップS103によって判定された自車線及び/又は隣接車線を走行している車両1の周辺車両を検出する(ステップS104)。続いて、周辺車両検出部13は、ステップS104で検出した周辺車両の周辺物(例えば、前方の交通信号機、交通信号状態(交通信号の色)、駐車車両等)を検出する(ステップS105)。
続いて、周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度算出部14は、ステップS104によって検出された周辺車両の車両1に対する相対位置及び相対速度である周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度を前方監視カメラ30aからの入力画像及び/又はレーダ30bからのレーダ出力に基づいて算出する(ステップS106)。
続いて、周辺車両状況判定部15は、ステップS104で検出された周辺車両の車線内での走行位置(車線内左寄り、車線内中央、車線内右寄り等)を判定する(ステップS107)。続いて、周辺車両状況判定部15は、ステップS106で算出された車両1に対する周辺車両の周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度と、ステップS107で判定された周辺車両の車線内での走行位置とに基づいて、現状の周辺車両の挙動(周辺車両状況)を判定する(ステップS108)。
続いて、周辺車両状況予測部16は、周辺車両状況予測処理を行う(ステップS109)。なお、周辺車両状況予測処理では、現状の周辺車両の挙動(周辺車両状況)から変化する周辺車両の挙動(予測周辺車両状況)の予測を行う。周辺車両状況予測処理の詳細は、図5を参照して後述する。
続いて、周辺車両挙動危険度判定部18は、ステップS109で予測された周辺車両の挙動が自車両である車両1へ及ぼす危険度を、車両危険度判定テーブル17aを参照して判定する(ステップS110)。
続いて、周辺車両危険報知部19は、ステップS110による判定結果が「危険性有り」であるか否かを判定する(ステップS111)。ここで、「危険性有り」とは、周辺車両状況予測部16によって予測された予測周辺車両状況に該当する予測内容が車両危険度判定テーブル17aに存在することである。ステップS111による判定結果が「危険性有り」であると判定された場合(ステップS111肯定)、ステップS112へ移り、ステップS110による判定結果が「危険性有り」であると判定されなかった場合(ステップS111否定)、周辺車両監視処理は終了する。
ステップS112では、周辺車両危険報知部19は、ステップS110による判定結果に「危険度」“A”が含まれるか否かを判定する。ステップS110による判定結果に「危険度」“A”が含まれると判定された場合(ステップS112肯定)、ステップS113へ移り、ステップS110による判定結果に「危険度」“A”が含まれると判定されなかった場合(ステップS112否定)、ステップS115へ移る。
ステップS113では、周辺車両危険報知部19は、ステップS109による「予測内容」に対応する「警報メッセージ」を生成して表示画面31aに表示制御して、車両1の運転者に危険警報を行う。続いて、危険回避自動制御指示部20は、走行制御装置40を介してエンジン制御装置41、ブレーキ制御装置42、操舵装置制御装置43又は変速機構制御装置44に対して危険回避の制御を指示する(ステップS114)。この処理が終了すると、周辺車両監視処理は終了する。
一方、ステップS115では、周辺車両危険報知部19は、ステップS109による「予測内容」に対応する「警告メッセージ」又は「注意メッセージ」を生成して表示画面31aに表示制御して、車両1の運転者に危険警告又は危険注意を行う。この処理が終了すると、周辺車両監視処理は終了する。
次に、図4のステップS109の周辺車両状況予測処理について説明する。図5は、周辺車両監視装置10が実行する周辺車両状況予測処理手順を示すフローチャートである。同図に示す様に、先ず、周辺車両状況予測部16は、自車線前方を走行する2台の先行車両の車間距離は所定値以下であるか否かを判定する(ステップS201)。自車線前方を走行する2台の先行車両の車間距離は所定値以下であると判定された場合(ステップS201肯定)、ステップS202へ移り、自車線前方を走行する2台の先行車両の車間距離は所定値以下であると判定されなかった場合(ステップS201否定)、ステップS203へ移る。
ステップS202では、周辺車両状況予測部16は、自車線前方を走行する2台の先行車両の車間距離は所定値以下であることから車間距離維持又は追突回避のため、自車線前方を走行する先行車両がブレーキを作動させる可能性があると予測する。この処理が終了すると、ステップS203へ移る。
続いて、周辺車両状況予測部16は、前方監視カメラ30aからの入力画像に基づいて、又は、交通信号機制御センタ若しくは該当交通信号機からの無線通信による受信情報に基づいて、自車線前方を走行する先行車両の前方の信号が「黄色」又は「赤」であるか否かを判定する(ステップS203)。自車線前方を走行する先行車両の前方の信号が「黄色」又は「赤」であると判定された場合(ステップS203肯定)、ステップS204へ移り、自車線前方を走行する先行車両の前方の信号が「黄色」又は「赤」であると判定されなかった場合(ステップS203否定)、ステップS205へ移る。
ステップS204では、周辺車両状況予測部16は、「黄色」又は「赤」である前方の信号に従って停止するために、自車線前方を走行する先行車両が減速する可能性があると予測する。この処理が終了すると、ステップS205へ移る。
続いて、周辺車両状況予測部16は、隣接線前方を走行する車両が自車線へ接近したか否かを判定する(ステップS205)。隣接線前方を走行する車両が自車線へ接近したと判定された場合(ステップS205肯定)、ステップS206へ移り、隣接線前方を走行する車両が自車線へ接近したと判定されなかった場合(ステップS205否定)、ステップS207へ移る。
ステップS206では、周辺車両状況予測部16は、一般的に車両が車線変更を行う場合、前段階として変更先の車線寄りへと走行位置を移動するので、隣接車線前方を走行中の車両が自車線へ車線変更する可能性があると予測する。この処理が終了すると、ステップS207へ移る。
続いて、周辺車両状況予測部16は、自車線後方を走行する車両が自車両に接近してきており、かつ、隣接車線が空いているか否かを判定する(ステップS207)。自車線後方を走行する車両が自車両に接近してきており、かつ、隣接車線が空いていると判定された場合(ステップS207肯定)、ステップS208へ移り、自車線後方を走行する車両が自車両に接近してきており、かつ、隣接車線が空いていると判定されなかった場合(ステップS207否定)、ステップS209へ移る。
ステップS208では、周辺車両状況予測部16は、一般的に後続車両が空いている車線へと車線変更を行う場合、変更先の車線の後方を走行する車両との接触を回避するため加速を行うので、自車線後方を走行する車両が隣接車線へ車線変更する可能性があると予測する。この処理が終了すると、ステップS209へ移る。
続いて、周辺車両状況予測部16は、自車線前方を走行する車両が隣接車線寄りへ走行ライン(車線位置)を変更したか否かを判定する(ステップS209)。自車線前方を走行する車両が隣接車線寄りへ走行ライン(車線位置)を変更したと判定された場合(ステップS209肯定)、ステップS210へ移り、自車線前方を走行する車両が隣接車線寄りへ走行ライン(車線位置)を変更したと判定されなかった場合(ステップS209否定)、ステップS211へ移る。
ステップS210では、周辺車両状況予測部16は、一般的に車両は右左折を行う際に減速するが、その前段階として右左折の方向へと走行ライン(車線位置)を変更するため、自車線前方を走行する車両が右左折のために減速する可能性があると予測する。この処理が終了すると、ステップS211へ移る。
続いて、周辺車両状況予測部16は、曲率半径が一定値以上のカーブにおいて、対向車線を走行する対向車両の車速が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS211)。曲率半径が一定値以上のカーブにおいて、対向車線を走行する対向車両の車速が所定値以上であると判定された場合(ステップS211肯定)、ステップS212へ移り、曲率半径が一定値以上のカーブにおいて、対向車線を走行する対向車両の車速が所定値以上であると判定されなかった場合(ステップS211否定)、ステップS213へ移る。
ステップS212では、周辺車両状況予測部16は、車両がカーブを通過する際に、カーブの曲率半径に応じたセンターラインをオーバーせずに安全にカーブを通過し得る安全速度を超過していると、該当車両はセンターラインをオーバーすることから、対向車両がセンターラインをオーバーする可能性があると予測する。この処理が終了すると、ステップS213へ移る。ステップS213では、以上ステップS201、ステップS203、ステップS205、ステップS207、ステップS209、ステップS211の判定結果に基づく予測結果を総合(一つにマージ)する。この処理が終了すると、周辺車両監視処理へ復帰する。
ステップS201、ステップS203、ステップS205、ステップS207、ステップS209、ステップS211の判定は、現状の周辺車両の挙動の一例を示したに過ぎず、更に様々な挙動例がある。また、ステップS202、ステップS204、ステップS206、ステップS208、ステップS210、ステップS212の予測は、上記現状の周辺車両の挙動の一例それぞれに対応する予測結果の一例を示すに過ぎず、他の予測結果もあり得る。
自車の周囲の状況を把握して瞬時に危険発生回避行動を取ることができる熟練ドライバーの運転技法を参考にすると、現状の周辺車両の挙動のパターン、危険予測結果及び対応する危険発生回避行動の組み合わせを生成することができる。この様に、実施形態の一例に係る周辺車両監視装置10は、従来はマニュアルで行われていた熟練ドライバーならではの周辺車両の挙動把握、周辺車両の挙動予測、危険予測及び危険回避行動を初心者ドライバーでも行える様にしたので、運転者の能力に依らない危険状態の予測が可能になる。従って、安全運転の確保及び交通事故発生の抑制を図ることができる。
以上の周辺車両監視処理によって、交通事故が発生する前段階の危険状態に至る以前に危険状態の発生を未然に防止するので、運転の安全性がより高まり、延いては交通事故の発生を抑制することができる。また、周辺車両の挙動が運転者に与える影響を緩和するので、運転者のストレスを軽減して快適な運転を行わせることができる。
以上、本発明の実施形態の一例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内で、更に種々の異なる実施形態で実施されてもよいものである。また、実施形態の一例に記載した効果は、これに限定されるものではない。
また、上記実施形態の一例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記実施形態の一例で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のように構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPU(Central Processing Unit)(またはMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)などのマイクロ・コンピュータ)および当該CPU(またはMPU、MCUなどのマイクロ・コンピュータ)にて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現されてもよい。
実施形態の一例に係る車両に搭載される前方監視カメラ及びレーダの搭載位置の一例を示す図である。 実施形態の一例に係る周辺車両監視の概要を説明するための図である。 実施形態の一例に係る車両に搭載された周辺車両監視システムの構成を示す機能ブロック図である。 車両挙動危険度判定テーブルの一例を示す図である。 周辺車両監視処理手順を示すフローチャートである。 周辺車両状況予測処理手順を示すフローチャートである。 予測された周辺車両の挙動の危険度に応じて運転者に対して行われる危険報知の態様の一例を示す図である。
符号の説明
1 車両
10 周辺車両監視装置
11 区画線検出部
12 車線判定部
13 周辺車両検出部
14 周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度算出部
15 周辺車両状況判定部
16 周辺車両状況予測部
17 記憶部
17a 車両挙動危険度判定テーブル
18 周辺車両挙動危険度判定部
19 周辺車両危険報知部
20 危険回避自動制御指示部
21 車載ネットワークインターフェース部
22 入出力インターフェース部
30a 前方監視カメラ
30b レーダ
31 表示装置
31a 表示画面
40 走行制御装置
41 エンジン制御装置
42 ブレーキ制御装置
43 操舵装置制御装置
44 変速機構制御装置
45 車速センサ
100 車載ネットワーク

Claims (5)

  1. 自車両が走行する車道の区画線を検出する区画線検出部と、
    前記区画線検出部によって検出された区画線に基づいて前記自車両が走行する自車線及び該自車線に隣接する隣接車線の前記自車両に対する相対位置を判定する車線判定部と、
    前記車線判定部によって判定された前記自車線及び前記隣接車線の前記自車両に対する相対位置において前記自車両の周辺に位置する周辺車両を検出する周辺車両検出部と、
    前記周辺車両検出部によって検出された周辺車両と前記自車両との相対位置及び相対速度を算出する周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度算出部と、
    前記周辺車両相対位置相対位置及び周辺車両相対速度算出部によって算出された前記自車両との相対位置及び相対速度に基づいて前記周辺車両の挙動を判定する周辺車両状況判定部と、
    前記周辺車両状況判定部によって判定された前記周辺車両の挙動に基づいて該周辺車両の挙動を予測する周辺車両状況予測部と
    を有することを特徴とする周辺車両監視装置。
  2. 前記周辺車両状況予測部によって予測された周辺車両の挙動の危険度を判定する周辺車両挙動危険度判定部と、
    前記周辺車両挙動危険度判定部によって判定された周辺車両挙動の危険度に応じて前記自車両の運転者に対して報知制御を行う周辺車両挙動危険報知部と、
    前記周辺車両状況予測部によって予測された前記周辺車両挙動の危険度に応じて前記自車両の走行制御装置に対して危険回避自動制御指示を行う危険回避自動制御指示部と
    を有することを特徴とする請求項1記載の周辺車両監視装置。
  3. 前記周辺車両相対位置相対位置及び周辺車両相対速度算出部は、前記周辺車両検出部によって検出された前記自車両周辺の周辺車両と、前記自車両周辺の周辺車両の周辺に位置する前記自車両周辺の他の周辺車両との相対位置及び相対速度である周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度を算出し、
    前記周辺車両状況予測部は、前記周辺車両相対位置及び相対速度算出部によって算出された前記周辺車両相対位置及び前記周辺車両相対速度に基づいて前記自車両周辺の周辺車両の挙動を予測する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の周辺車両監視装置。
  4. 前記周辺車両検出部は、検出した前記自車両周辺の周辺車両の周辺に存在する走行車両以外の周辺物を検出し、
    前記周辺車両相対位置相対位置及び周辺車両相対速度算出部は、前記自車両と、前記周辺物との相対位置及び相対速度である周辺物相対位置及び周辺物相対速度を算出し、
    前記周辺車両状況予測部は、前記周辺車両相対位置相対位置及び周辺車両相対速度算出部によって算出された前記周辺物相対位置及び前記周辺物相対速度に基づいて前記自車両周辺の周辺車両の挙動を予測する
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の周辺車両監視装置。
  5. 自車両の周辺を走行する周辺車両の監視を周辺車両監視装置が行う周辺車両監視方法であって、
    自車両が走行する車道の区画線を検出する区画線検出ステップと、
    前記区画線検出ステップによって検出された区画線に基づいて前記自車両が走行する自車線及び該自車線に隣接する隣接車線の前記自車両に対する相対位置を判定する車線判定ステップと、
    前記車線判定ステップによって判定された前記自車線及び前記隣接車線の前記自車両に対する相対位置において前記自車両の周辺に位置する周辺車両を検出する周辺車両検出ステップと、
    前記周辺車両検出ステップによって検出された周辺車両と前記自車両との相対位置及び相対速度を算出する周辺車両相対位置及び周辺車両相対速度算出ステップと、
    前記周辺車両相対位置相対位置及び周辺車両相対速度算出ステップによって算出された前記自車両との相対位置及び相対速度に基づいて前記周辺車両の挙動を判定する周辺車両状況判定ステップと、
    前記周辺車両状況判定ステップによって判定された前記周辺車両の挙動に基づいて該周辺車両の挙動を予測する周辺車両状況予測ステップと
    を含むことを特徴とする周辺車両監視方法。
JP2008240042A 2008-09-18 2008-09-18 周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法 Withdrawn JP2010072969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240042A JP2010072969A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240042A JP2010072969A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010072969A true JP2010072969A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42204682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240042A Withdrawn JP2010072969A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010072969A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076504A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP2011227587A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置
JP2012148747A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2013177054A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Soken Inc 車間距離制御装置
JP2014115100A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、および、信号処理方法
JP2015069217A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 日産自動車株式会社 運転支援装置
CN105501224A (zh) * 2014-10-08 2016-04-20 福特全球技术公司 检测低速近距离的车辆超车
JP2017030748A (ja) * 2016-11-02 2017-02-09 株式会社デンソー 運転支援装置
KR20170025306A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
JP2017111055A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社デンソー 物体検出装置
CN107731007A (zh) * 2017-11-16 2018-02-23 东南大学 基于交通冲突随机过程演化的交叉口事故预测方法
JP2018073112A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 スズキ株式会社 運転支援装置
WO2018170883A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 SZ DJI Technology Co., Ltd. Vehicle behavior monitoring systems and methods
JP2018197966A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
CN110271542A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
WO2019187626A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体
JP2020030844A (ja) * 2019-10-29 2020-02-27 スズキ株式会社 運転支援装置
CN111114539A (zh) * 2018-10-29 2020-05-08 长城汽车股份有限公司 车辆及车辆的安全驾驶方法、装置
KR20200075935A (ko) * 2018-12-12 2020-06-29 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어장치 및 그 방법
KR20210002440A (ko) * 2015-08-28 2021-01-08 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
US10926777B2 (en) 2018-10-18 2021-02-23 Toyota Research Institute, Inc. Vehicles and methods of controlling a vehicle to accommodate vehicle cut-in
WO2021103510A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 Suzhou Zhijia Science & Technologies Co., Ltd. Method, device and storage medium for controlling autonomous vehicle
JP2021096649A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両、運転支援装置及び運転支援制御方法
WO2024022003A1 (zh) * 2022-07-27 2024-02-01 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 车辆避让方法、装置、终端设备以及存储介质
US11926319B2 (en) 2018-04-20 2024-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Driving monitoring device and computer readable medium

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076504A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP2011227587A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置
JP2012148747A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2013177054A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Soken Inc 車間距離制御装置
JP2014115100A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、および、信号処理方法
JP2015069217A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 日産自動車株式会社 運転支援装置
CN105501224A (zh) * 2014-10-08 2016-04-20 福特全球技术公司 检测低速近距离的车辆超车
KR20210002440A (ko) * 2015-08-28 2021-01-08 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
KR20170025306A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
KR102394930B1 (ko) * 2015-08-28 2022-05-04 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
KR102591823B1 (ko) * 2015-08-28 2023-10-20 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
KR20220060523A (ko) * 2015-08-28 2022-05-11 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
KR102425245B1 (ko) * 2015-08-28 2022-07-25 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
KR20230023694A (ko) * 2015-08-28 2023-02-17 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
KR102482779B1 (ko) * 2015-08-28 2022-12-29 현대모비스 주식회사 차량의 충돌 회피 장치 및 그 방법
WO2017104413A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社デンソー 物体検出装置及び物体検出方法
JP2017111055A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社デンソー 物体検出装置
JP2018073112A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2017030748A (ja) * 2016-11-02 2017-02-09 株式会社デンソー 運転支援装置
WO2018170883A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 SZ DJI Technology Co., Ltd. Vehicle behavior monitoring systems and methods
JP2018197966A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
CN107731007A (zh) * 2017-11-16 2018-02-23 东南大学 基于交通冲突随机过程演化的交叉口事故预测方法
CN110271542A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
WO2019187626A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体
CN111886638A (zh) * 2018-03-28 2020-11-03 京瓷株式会社 图像处理装置、拍摄装置以及移动体
JP2019175127A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体
US11926319B2 (en) 2018-04-20 2024-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Driving monitoring device and computer readable medium
US10926777B2 (en) 2018-10-18 2021-02-23 Toyota Research Institute, Inc. Vehicles and methods of controlling a vehicle to accommodate vehicle cut-in
CN111114539B (zh) * 2018-10-29 2021-05-25 长城汽车股份有限公司 车辆及车辆的安全驾驶方法、装置
CN111114539A (zh) * 2018-10-29 2020-05-08 长城汽车股份有限公司 车辆及车辆的安全驾驶方法、装置
KR102555915B1 (ko) 2018-12-12 2023-07-18 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어장치 및 그 방법
KR20200075935A (ko) * 2018-12-12 2020-06-29 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어장치 및 그 방법
JP2020030844A (ja) * 2019-10-29 2020-02-27 スズキ株式会社 運転支援装置
JP7014213B2 (ja) 2019-10-29 2022-02-01 スズキ株式会社 運転支援装置
WO2021103510A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 Suzhou Zhijia Science & Technologies Co., Ltd. Method, device and storage medium for controlling autonomous vehicle
JP2021096649A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両、運転支援装置及び運転支援制御方法
WO2024022003A1 (zh) * 2022-07-27 2024-02-01 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 车辆避让方法、装置、终端设备以及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010072969A (ja) 周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法
JP7122025B2 (ja) 自動運転制御装置及び車両
JP6490044B2 (ja) 車両用制御装置
CN102963357B (zh) 用于防止车辆碰撞的设备和方法、车辆
JP6897170B2 (ja) 走行制御装置
JP5316785B2 (ja) 運転支援システムおよび運転支援方法
US20100217483A1 (en) Vehicular driving support apparatus
JP6520177B2 (ja) 運転制御装置、運転制御方法
JP2019084885A (ja) 車線変更支援装置
WO2013008299A1 (ja) 車両の緊急退避装置
EP3575175B1 (en) Method and system for assisting drivers to drive with precaution
JP2006205773A (ja) 運転支援装置
US11449060B2 (en) Vehicle, apparatus for controlling same, and control method therefor
JP5464885B2 (ja) 並走警報装置、車両およびプログラム
CN111469846A (zh) 车辆的控制系统、车辆的控制方法以及介质
CN111565992A (zh) 车辆控制装置
JP2005115484A (ja) 運転支援装置
JP2014091380A (ja) 運転走行支援装置
JP2007108967A (ja) 車両用追い越し走行支援装置
JP5811543B2 (ja) 後方車両衝突警報装置
KR101929555B1 (ko) 급제동 경고 방법 및 장치
US11433862B2 (en) Driver assistance system for a transportation vehicle, transportation vehicle, and method for operating a driver assistance system or transportation vehicle
CN112088398A (zh) Ecu和车道偏离警告系统
JP5533532B2 (ja) 衝突被害軽減制動制御装置
KR101511860B1 (ko) 운전보조시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110820

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20121225

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108