JP2010067391A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010067391A
JP2010067391A JP2008230894A JP2008230894A JP2010067391A JP 2010067391 A JP2010067391 A JP 2010067391A JP 2008230894 A JP2008230894 A JP 2008230894A JP 2008230894 A JP2008230894 A JP 2008230894A JP 2010067391 A JP2010067391 A JP 2010067391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation operation
operation member
pattern
holder
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008230894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5317595B2 (ja
Inventor
Teisei Hyodo
禎正 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008230894A priority Critical patent/JP5317595B2/ja
Priority to US12/555,470 priority patent/US8363159B2/en
Priority to CN2009101703713A priority patent/CN101673025B/zh
Publication of JP2010067391A publication Critical patent/JP2010067391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317595B2 publication Critical patent/JP5317595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

【課題】互いに独立して360度の回転が可能な上下二段構成の回転操作機構を簡単且つ安価な構造により実現することを可能とした電子機器を提供する。
【解決手段】カメラの回転操作機構は、外装部材1、第1の回転操作部材11、第2の回転操作部材2、第1のホルダ14、第2のホルダ3、板状部材12、中空軸13、第1の接片15、第2の接片5、パターン基板6を備える。第1の回転操作部材11は、中空軸13の内側を摺動可能な軸部11aを有し、軸部11aを介して中空軸13に支持されると共に中空軸13に対して摺動可能に回転する。第2の回転操作部材2は、外装部材1を貫通して形成された穴部に摺動可能に嵌合され、第1の回転操作部材11と外装部材1との間で、外装部材1に対して摺動可能に回転する。
【選択図】図1

Description

本発明は、二段重ねに構成された回転操作部材を備える電子機器に関する。
従来、カメラ等の電子機器に搭載される回転操作機構がある。この種の回転操作機において、二段重ねに構成された上段のダイアル(回転操作部材)と下段のダアイル(回転操作部材)を互いに独立させて略360度の回転を可能とする機構は、大きさや強度上の制約から実用化されていない。
回転操作機構に関しては次の技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、上段の回転操作部材の径が下段の回転操作部材の径より小さい回転操作機構が開示されている。
また、回転操作機構に関しては次の技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2には、上段の回転操作部材の回転角度が下段の回転操作部材の回転角度より大きい回転操作機構が開示されている。
また、回転操作機構に関しては次の技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。特許文献3には、第1回転操作部材の回転軸方向に重ねて配設され、第1回転操作部材に対して独立して回転操作が可能な第2回転操作部材が開示されている。更に、第2回転操作部材に取り付けられ、第2回転操作部材の回転を阻止するロック位置とこの回転阻止を解除するロック解除位置との間で、第2回転操作部材の径方向に移動操作されるロック部材が開示されている。特許文献3記載の技術は、第1回転操作部材の下部に位置する第2の回転操作部材は360°回転することができない構成のため、後述する本発明の実施の形態とは異なる。
特開2002−165124号公報 特開2002−165123号公報 特開平9−5814号公報
上記従来技術においては以下のような課題があった。上述したように、カメラにおいて上段及び下段の各回転操作部材を互いに独立させて略360度の回転を可能とする回転操作機構は実用化されていないため、撮影者に対して使用上の制約と多大なストレスを与えていた。
また、各回転操作部材に対して配置できるモ−ドの数(撮影者が選択可能なモードの数)には限界があり、デザイン上の制約ともなっていた。また、各回転操作部材に指標がそれぞれ配置されているため、指標の種類が増加し、撮影者にとっては視認性が良好とはいえず、デザイン上からも煩雑なものとなっていた。
また、各回転操作部材のクリック感を創出するためのスプリングが板状部材で構成されていたため、各回転操作部材のトルクの変更調整を行う時や組み立て作業を行う時に、作業工程が増加すると共にコストが上昇するという問題があった。
また、各回転操作部材の間の空間が少なく、カメラ本体側のグランド(GND)レベルになっている部品とも遠いため、各回転操作部材が金属で構成されている場合に、静電破壊からカメラを保護するためのグランド接続がやりにくいという問題があった。
本発明の目的は、互いに独立して360度の回転が可能な上下二段構成の回転操作機構を簡単且つ安価な構造により実現することを可能とした電子機器を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、外装部分を構成する外装部材と、前記外装部材に位置決めされ固定された板状部材と、前記板状部材に固定された中空軸と、前記中空軸の内側に摺動可能に嵌合する軸部を有し、前記軸部を介して前記中空軸に支持されると共に前記中空軸に対して摺動可能に回転する第1の回転操作部材と、前記外装部材を貫通する穴部に摺動可能に嵌合され、前記第1の回転操作部材と前記外装部材との間で、前記外装部材に対して摺動可能に回転する第2の回転操作部材と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、第1の回転操作部材は中空軸に対して摺動可能に回転し、第2の回転操作部材は第1の回転操作部材と外装部材との間で外装部材に対して摺動可能に回転する。これにより、互いに独立して360度の回転が可能な上下二段構成の回転操作機構を簡単且つ安価な構造により実現することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施の形態に係る撮像装置としてのカメラに搭載される回転操作機構の構成を示す縦断面図である。図2は、回転操作機構を示す分解斜視図である。図3は、カメラの外観を示す斜視図である。図4は、パタ−ン基板の展開図である。図5は、第2の回転操作部材を示す斜視図である。図6は、導電部材を示す斜視図である。図7は、板状部材の表面側から見た状態を示す斜視図である。図8は、板状部材の裏面側から見た状態を示す斜視図である。各図において同じ符号を記載した部材は同じ部材を表す。
図1乃至図8において、カメラの回転操作機構は、外装部材1、第1の回転操作部材11、第2の回転操作部材2、第1のホルダ14、第2のホルダ3、板状部材12、中空軸13、第1の接片15、第2の接片5、パターン基板6、導電部材30等を備えている。回転操作機構においては、カメラの外側から内側に(中空軸13の軸方向に沿って)、第1の回転操作部材11、第2の回転操作部材2、第2のホルダ3、第1のホルダ14の順に配置される。
外装部材1は、カメラの外観となる外装部分を構成しており、ネジ等により、カメラの骨格を成すシャ−シまたは他の外装部分を構成するカバ−(以上不図示)に固定されている。外装部材1には、第1の回転操作部材11及び第2の回転操作部材2の各々の指標と合わせるための印となる指標1aが設けられている。本実施の形態では、指標1aは、外装部材1とは別構成の例えば乳白色の窓と、窓の直下に配設された公知のLEDとから構成されている。LEDが点灯していなくても撮影者からは指標1aを認識することが可能である。
第2の回転操作部材2は、上下二段構成の回転操作部材において下段を構成する回転操作部材である。第2の回転操作部材2は、外装部材1を貫通して形成された穴部に摺動可能に嵌合され、第1の回転操作部材11と外装部材1との間で、外装部材1に対して摺動可能に回転する。第2の回転操作部材2の外装部材1と対向する面には、第2の回転操作部材2の停止位置に対応して谷形溝部2aが形成されている。谷形溝部2aは、第2のボール7が移動(上昇/下降)可能な斜面を有する。また、第2の回転操作部材2の円板面には、周方向に沿って指標2b(ISO感度を示す複数の数値)が設けられている(図3参照)。
第2のホルダ3は、第2の回転操作部材2にネジ4により締結されており、第2の回転操作部材2と一体に回転する。第2の接片5は、第2のホルダ3に熱溶着で固着されると共にパタ−ン基板6に電気的に接触される部材であり、第2の回転操作部材2及び第2のホルダ3と一体に回転する。第2のホルダ3と第2の接片5により第2ホルダユニットを構成している。
第2のボール7は、第2の回転操作部材2の谷形溝部2aに嵌合することで、第2の回転操作部材2の回転時に所望の位置で第2の回転操作部材2を停止させ且つクリック感を創出するための部材である。第2のボール7は、外装部材1と第2の回転操作部材2との間に配置されている。第2のスプリング8は、公知の圧縮スプリングである。第2のボール7は、撮影者が第2の回転操作部材2を回転させない時は、第2のスプリング8の付勢力により第2の回転操作部材2の谷形溝部2aに入り込んでいる。第2の回転操作部材2と第2ホルダユニットとは、外装部材1を挟んで、回転及び摺動が自在にネジ4により固定されている。
本実施の形態では、第2の回転操作部材2は、ISO感度の切り替えを行うための部材であり、撮影時のISO感度を撮影者が選択できるように構成されている。第2の回転操作部材2は、360度(全周)の回転が可能である。第2の回転操作部材2の円板面には、撮影者が選択可能なISO感度が周方向に沿って印刷されている(図3参照)。撮影者が第2の回転操作部材2を回転させると、第2のスプリング8の付勢力により第2の回転操作部材2の谷形溝部2aに入り込んでいた第2のボール7は、第2の回転操作部材2の谷形溝部2aの斜面に沿って下降し始める。
撮影者が第2の回転操作部材2の指標2bを外装部材1の指標1aに合わせて第2の回転操作部材2の回転を止めると、第2のボール7は第2の回転操作部材2の谷形溝部2aの斜面に沿って上昇する。これに伴い、第2のボール7は、第2の回転操作部材2の谷形溝部2aにおける移動方向の両側に沿って且つ上昇するに従いに狭くなるよう形成されている斜面により停止する。この場合、第2のボール7の停止位置と、撮影者により選択可能なISO感度の印刷表示とは合致している。撮影者は第2のボール7の上昇及び下降により手に伝わるクリック感を享受することができる。
第1の回転操作部材11は、上下二段構成の回転操作部材において上段を構成する回転操作部材である。また、第1の回転操作部材11の円板面には、周方向に沿って指標11b(カメラで使用可能な各種のモードを示す文字や記号)が設けられている(図3参照)。
板状部材12は、外装部材1に対して位置決めダボ(不図示)により位置決めされると共にネジ9により固着されている。中空軸13は、板状部材12に固着されている。本実施の形態では、板状部材12と中空軸13とは双方とも金属から形成されており、公知のカシメにて固着されている。尚、板状部材12と中空軸13とをモ−ルドの一体で形成してもよい。板状部材12は、ネジ(不図示)によりカメラ本体のグランドレベルに電気的に接触している。
第1の回転操作部材11は、中空軸13の軸方向の穴部(内側)に摺動可能に嵌合する軸部11aを有し、軸部11aを介して中空軸13に支持されると共に中空軸13に対して摺動可能に回転する。第1のホルダ14は、第1の回転操作部材11の軸部11aの先端の小径部における公知の二方取りにより回転方向に位置決めされ、第1の回転操作部材11と一体に回転する。第1の接片15は、第1のホルダ14に熱溶着で固着されると共にパタ−ン基板6に電気的に接触される部材であり、第1の回転操作部材11及び第1のホルダ14と一体に回転する。第1のホルダ14と第1の接片15により第1ホルダユニットを構成している。
第1のボール16は、クリック板18の後述するスリット穴に嵌合することで、第1の回転操作部材11の回転時に所望の位置で第1の回転操作部材11を停止させ且つクリック感を創出するための部材である。第1のスプリング17は、公知の圧縮スプリングである。クリック板18は、第1の回転操作部材11の停止位置に対応する位置に設けられ且つ第1のボール16の進入/退避が可能で且つ第1のボール16が通過できない程度の(第1のボール16が嵌合可能な)幅のスリット穴を有する。クリック板18は、第1のホルダ14における第1の接片15が固定されていない側の面に重ねられると共に第1の回転操作部材11に固定される。
第1の回転操作部材11は、外装部材1を挟んで、第1ホルダユニットとクリック板18と共にネジ20により締め付けられている。第1の回転操作部材11は、上述したように二方取りが施されており、第1のホルダ14及び第2の接片15からなる第1ホルダユニットとクリック板18の回転止めとなっている。
押さえ板19は、第1の回転操作部材11及び第1ホルダユニットの回転時に、これらが周囲の部材やパタ−ン基板6に接触したり、摺動確保のための油が飛び散ったりすることを防止している。また、回転操作機構(ユニット)を輸送する際の接片の破損を防止するという目的もある。本実施の形態では、押さえ板19を透明部材で構成することで、ユニット完成時の第1及び第2の回転操作部材の動きやスプリングの挙動を確認しやすくしている。
本実施の形態では、第1の回転操作部材11は、カメラのモ−ドの切り替えを行うための部材であり、カメラで使用可能な各種のモ−ドを撮影者が選択できるように構成されている。第1の回転操作部材11は、360度(全周)の回転が可能である。これにより、第1の回転操作部材11の円板面に表示されている各種のモードにおいて隣り合うモ−ドに撮影者が瞬時に遷移させることが可能である。
撮影者はカメラのモ−ドを選択する時あるいはISO感度を選択する時に、外装部材1の指標1aに、第1の回転操作部材11の指標あるいは第2の回転操作部材2の指標を合わせることにより、モ−ドあるいはISO感度の切り替えが可能となる。
また、第1のスプリング17と第2のスプリング8のそれぞれの線径、外径、自然長、材質等を調整することで、第1のボール16とクリック板18との当接力、第2のボール7と第2回転操作部材2との当接力を変更することが可能である。結果的に、第1の回転操作部材11と第2の回転操作部材2のそれぞれの回転トルクの変更と調整が可能なように構成されている。
パタ−ン基板6は、第1の接片15に接触する第1のパタ−ン6b、第2の接片5に接触する第2のパタ−ン6a(図4参照)が同一面(片面)に形成された公知の基板である。パタ−ン基板6は、第1のパターン6bが第1の接片15に対向して接触すると共に第2のパターン6aが第1の接片に対向して接触するように板状部材12を挟み込んだ状態で折り曲げられる。更に、パタ−ン基板6は、中空軸13の軸方向において第1のホルダ14と第2のホルダ3との間に配置される。
更に、パターン基板6における第1のパターン6bが形成されている部分は、板状部材12の第1の面12aの上に固定される。また、パターン基板6における第2のパターン6aが形成されている部分は、板状部材12の第1の面12aの裏面である第2の面12bの上に固定される。
板状部材12の第1の面12aには、パターン基板6における第1のパターン6bが形成されている部分の位置決めを行う第1の位置決め部12cが形成されている(図8参照)。また、板状部材12の第2の面12bには、パターン基板6における第2のパターン6aが形成されている部分の位置決めを行う第2の位置決め部12dが形成されている(図7参照)。
パタ−ン基板6は、折り曲げ部で板状部材12を挟み込むように、板状部材12にカシメられた軸と、第1の位置決め部12c、第2の位置決め部12dにより位置決めされ、不図示の両面テ−プで板状部材12に固定されている。パタ−ン基板6は、カメラに装備された中央処理装置(CPU:不図示)と電気的に接続されている。また、パタ−ン基板6の第1のパタ−ン6b、第2のパタ−ン6aは、銅箔が露出している部分であり、それぞれ、第1の接片15、第2の接片5に対して電気的接触と非接触とが切り替わるように構成されている。
パタ−ン基板6は、第1のパターン6bが第1の接片15に接触し、第2のパタ−ン6aが第2の接片5に接触すると共に、押さえ板19の下側に曲げ回された状態で配置されている(図1参照)。本構成により、押さえ板19で第1の回転操作部材11及び第2の回転操作部材2の回転を拘束することなく、パタ−ン基板6をレイアウトすることができる。そのため、押さえ板19の下側に曲げ回されたパタ−ン基板6の浮きや、パタ−ン基板6と第1の回転操作部材11及び第2の回転操作部材2との接触を気にする必要がなく、回転操作機構の組み立て作業が楽になる。
導電部材30は、第1の回転操作部材11と第2の回転操作部材2の間、即ち、第1の回転操作部材11の内側に圧入配置される板バネであり、第1の回転操作部材11と第2の回転操作部材2を電気的に接続する(図6、図9参照。図1では不図示)。第1の回転操作部材11は、中空軸13を介して板状部材12に電気的に接続されており、最終的にはパタ−ン基板6のグランドレベルと同一になっている。本構成により、第1の回転操作部材11と第2の回転操作部材2のどちらかに静電気が飛んだ場合でも、当該部材の近傍にある信号ラインに影響を及ぼし難くなり、カメラ全体の耐性も向上する。
以上説明したように、本実施の形態によれば以下の効果を奏する。第1の回転操作部材11と第2の回転操作部材2を互いに独立して360度(全周)の回転が可能に構成しているため、カメラで切り替え可能なモ−ド(機能)を各部材に対応して多数配置することができ、設計上の自由度が増えるという効果がある。
また、第1の回転操作部材11と一体に回転する第1の接片15、第2の回転操作部材2と一体に回転する第2の接片5を、1枚の板状部材12を挟んでパタ−ン基板6の第1及び第2のパタ−ンと接触させる。且つ、板状部材12の第1の面12a、第2の面12bに、それぞれ、パターン基板6の第1及び第2のパタ−ンの位置決めを行う第1及び第2の位置決め部を設ける構成としている。これにより、第1及び第2の回転操作部材の回転軸上の位置ずれを防止できる。また、接片圧によるパタ−ン基板6及び板状部材12のたわみを相互の接片圧同士で相殺するため、電気的接触が安定的になり信頼性が向上するという効果がある。
また、第1の回転操作部材11及び第2の回転操作部材2を金属で構成した場合は、板状部材12にカシメにより固着する中空軸13を金属で構成する。これにより、静電気対策として第1及び第2の回転操作部材をグランドに落としたい場合に 接続用の接触子を第1及び第2の回転操作部材の間の隙間に配設すれば済むので、静電気による回路の破壊を防ぎやすいという効果がある。
また、第1の回転操作部材11が中空軸13に対して摺動可能に回転し、第2の回転操作部材2が外装部材1に対して摺動可能に回転する構成を有する。換言すれば、第1の回転操作部材11と第2の回転操作部材2とが各々独立して外装部材1に対し回転自在に保持されているため、部品精度や組み立て作業上のずれ等の影響を受け難く、調整も不要となる。これにより、不慣れな作業者が回転操作機構を組み立てた場合でも、回転操作機構における安定した操作性を確保しやすく、結果的にコスト低減が可能となる。
以上をまとめると、互いに独立して360度(全周)の回転が可能な上下二段構成の第1の回転操作部材11及び第2の回転操作部材2を有する回転操作機構を簡単且つ安価な構造により実現することが可能となる。
〔他の実施の形態〕
上記実施の形態では、第1及び第2の回転操作部材同士を導電部材30(板バネ)を用いて電気的に接続した構成を例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではない。第1及び第2の回転操作部材同士を圧縮スプリングを用いて電気的に接続する構成としてもよい。
上記実施の形態では、第1及び第2の回転操作部材同士を電気的に接続した構成を例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではない。第1及び第2の回転操作部材同士を中空軸13や板状部材12に電気的に接続する構成としてもよい。
上記実施の形態では、撮像装置(カメラ)に搭載する回転操作機構を例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではない。撮像装置以外の、二段構成の回転操作部材の操作により各種のモードを設定する機能を有する電子機器に本発明の回転操作機構を搭載することも可能である。
本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのカメラに搭載される回転操作機構の構成を示す縦断面図である。 第1の回転操作部材及び第2の回転操作部材品を示す分解斜視図である。 カメラの外観を示す斜視図である。 パタ−ン基板の展開図である。 第2の回転操作部材を示す斜視図である。 導電部材を示す斜視図である。 板状部材の表面側から見た状態を示す斜視図である。 板状部材の裏面側から見た状態を示す斜視図である。 導電部材を第1の回転操作部材と第2の回転操作部材の間に組み込んだ状態を示す断面図である。
符号の説明
1 外装部材
2 第2の回転操作部材
3 第2のホルダ
5 第2の接片
6 パタ−ン基板
7 第2のボール
11 第1の回転操作部材
12 板状部材
13 中空軸
14 第1のホルダ
15 第1の接片
16 第1のボール
18 クリック板
30 導電部材

Claims (10)

  1. 外装部分を構成する外装部材と、
    前記外装部材に位置決めされ固定された板状部材と、
    前記板状部材に固定された中空軸と、
    前記中空軸の内側に摺動可能に嵌合する軸部を有し、前記軸部を介して前記中空軸に支持されると共に前記中空軸に対して摺動可能に回転する第1の回転操作部材と、
    前記外装部材を貫通する穴部に摺動可能に嵌合され、前記第1の回転操作部材と前記外装部材との間で、前記外装部材に対して摺動可能に回転する第2の回転操作部材と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の回転操作部材と一体に回転する第1のホルダと、
    前記第2の回転操作部材と一体に回転する第2のホルダと、を更に備え、
    前記電子機器の外側から前記中空軸の軸方向に沿って、前記第1の回転操作部材、前記第2の回転操作部材、前記第2のホルダ、前記第1のホルダの順に配置されることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記第1のホルダに固定された第1の接片と、
    前記第2のホルダに固定された第2の接片と、
    前記第1の接片に接触する第1のパターンと前記第2の接片に接触する第2のパターンが形成されたパターン基板と、を更に備え、
    前記パターン基板は、前記中空軸の軸方向において前記第1のホルダと前記第2のホルダとの間に配置されることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. 前記パターン基板は、片面に前記第1のパターンと前記第2のパターンが形成され、前記第1のパターンが前記第1の接片に対向して接触すると共に前記第2のパターンが前記第1の接片に対向して接触するように前記板状部材を挟み込んだ状態で折り曲げられ、前記中空軸の軸方向において前記第1のホルダと前記第2のホルダとの間に配置されることを特徴とする請求項3記載の電子機器。
  5. 前記パターン基板における前記第1のパターンが形成されている部分は、前記板状部材の第1の面の上に固定され、前記パターン基板における前記第2のパターンが形成されている部分は、前記板状部材の前記第1の面の裏面である第2の面の上に固定されることを特徴とする請求項4記載の電子機器。
  6. 前記板状部材の前記第1の面には、前記パターン基板における前記第1のパターンが形成されている部分の位置決めを行う第1の位置決め部が形成され、前記板状部材の前記第2の面には、前記パターン基板における前記第2のパターンが形成されている部分の位置決めを行う第2の位置決め部が形成されていることを特徴とする請求項5記載の電子機器。
  7. 前記第1の回転操作部材の停止位置に対応する位置にスリットを有するクリック板と、
    前記クリック板の前記スリットに嵌合することで前記第1の回転操作部材を停止させる第1のボールと、を更に備え、
    前記クリック板は、前記第1のホルダにおける前記第1の接片が固定されていない側の面に重ねられると共に前記第1の回転操作部材に固定されることを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。
  8. 前記第2の回転操作部材における前記外装部材と対向する面には、前記第2の回転操作部材の停止位置に対応する位置に谷形溝部が形成され、
    前記外装部材と前記第2の回転操作部材との間に配置され、前記第2の回転操作部材の前記谷形溝部に嵌合することで前記第2の回転操作部材を停止させる第2のボール、を更に備えることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  9. 前記第1の回転操作部材と前記第2の回転操作部材との間に配置され、前記第1の回転操作部材と前記第2の回転操作部材とを電気的に接続する導電部材、を更に備えることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  10. 前記電子機器には、撮像装置が含まれることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の電子機器。
JP2008230894A 2008-09-09 2008-09-09 電子機器 Active JP5317595B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230894A JP5317595B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 電子機器
US12/555,470 US8363159B2 (en) 2008-09-09 2009-09-08 Electronic apparatus
CN2009101703713A CN101673025B (zh) 2008-09-09 2009-09-09 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230894A JP5317595B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067391A true JP2010067391A (ja) 2010-03-25
JP5317595B2 JP5317595B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41798949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230894A Active JP5317595B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8363159B2 (ja)
JP (1) JP5317595B2 (ja)
CN (1) CN101673025B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131421A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Canon Inc 電子機器
JP2015075594A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社ニコン 回転ダイヤルユニット
JP2016051567A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 キヤノン株式会社 電子機器
JP2017161952A (ja) * 2017-06-22 2017-09-14 株式会社ニコン 回転ダイヤルユニット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140147244A (ko) * 2013-06-19 2014-12-30 삼성전자주식회사 전자 기기의 키 장치
JP6945140B2 (ja) * 2017-09-26 2021-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414328U (ja) * 1990-05-25 1992-02-05
JPH0623137U (ja) * 1992-07-03 1994-03-25 ホシデン株式会社 多段ロータリースイッチ
JP2007149705A (ja) * 2007-03-09 2007-06-14 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 二段押圧スイッチ及び回転式電子部品付き押圧スイッチ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139850U (ja) * 1978-03-22 1979-09-28
US4853726A (en) * 1985-07-10 1989-08-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5283606A (en) * 1989-12-28 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Information input device for a camera and camera equipped therewith
JPH0414328A (ja) 1990-05-07 1992-01-20 Sharp Corp 移動体識別システムにおける応答器
JP2767361B2 (ja) 1993-06-03 1998-06-18 株式会社エース電研 パチンコ機
US5761554A (en) * 1994-05-17 1998-06-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Information setting data dial for a camera
JPH08201900A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Minolta Co Ltd 2段ダイヤル装置
JPH095814A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Canon Inc 情報設定装置
JPH11109469A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Asahi Optical Co Ltd カメラのダブルダイヤル機構
JP3548501B2 (ja) * 2000-05-15 2004-07-28 ペンタックス株式会社 カメラの操作部材
JP3697186B2 (ja) 2000-09-14 2005-09-21 キヤノン株式会社 設定操作装置およびこれを備えた電子機器
US7042510B2 (en) * 2000-09-14 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Setting operation device and electronic apparatus
JP3697187B2 (ja) 2000-09-14 2005-09-21 キヤノン株式会社 設定操作装置およびこれを備えた電子機器
JP4620894B2 (ja) 2001-04-06 2011-01-26 キヤノン株式会社 電子機器
JP2004151623A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Pentax Corp 回転クリックストップ機構
TWM250313U (en) * 2003-07-04 2004-11-11 Benq Corp Multi-function button with mode selection
JP2006086048A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Olympus Corp 電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414328U (ja) * 1990-05-25 1992-02-05
JPH0623137U (ja) * 1992-07-03 1994-03-25 ホシデン株式会社 多段ロータリースイッチ
JP2007149705A (ja) * 2007-03-09 2007-06-14 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 二段押圧スイッチ及び回転式電子部品付き押圧スイッチ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131421A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Canon Inc 電子機器
JP2015075594A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社ニコン 回転ダイヤルユニット
JP2016051567A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 キヤノン株式会社 電子機器
US9667844B2 (en) 2014-08-29 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus provided with a plurality of tiers of rotation operation members
JP2017161952A (ja) * 2017-06-22 2017-09-14 株式会社ニコン 回転ダイヤルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US8363159B2 (en) 2013-01-29
CN101673025A (zh) 2010-03-17
JP5317595B2 (ja) 2013-10-16
US20100060782A1 (en) 2010-03-11
CN101673025B (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317595B2 (ja) 電子機器
JP2008117947A (ja) 回路基板およびその製造方法
JP5814676B2 (ja) スライドスイッチ、及びスライドスイッチを備える電子機器
JP2011070815A (ja) 操作入力装置およびそれを用いた電子機器
JP6054787B2 (ja) 変速操作装置
JP6395348B2 (ja) 回転位置検出装置
WO2005038843A1 (ja) 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
JP2004103288A (ja) 回転操作型電気部品
JP6443305B2 (ja) ボタンスイッチ及びボタンスイッチを備えた電子機器
JP2015153536A (ja) フレキシブルケーブルを備える検出器及び検出器の製造方法
JP2007085429A (ja) 自動変速機のシフト位置検出装置
JP7442637B2 (ja) 操作装置
JP2019190964A (ja) センサ装置
JP5895722B2 (ja) 回転操作部品および電子機器
JPH08201112A (ja) 操作位置信号発生装置
KR101618761B1 (ko) 휴대용 장치
JP4751896B2 (ja) Icカード
US10860111B2 (en) Motor vehicle operating unit and a method of confirming a switching command
US20050185087A1 (en) Electronic device with rotatable image capture device
JP2005302655A (ja) 回転操作型入力装置
JP2011129011A (ja) 携帯情報端末
JP2008108911A (ja) 回転型可変抵抗器
JP2005302654A (ja) 回転操作型入力装置
JP2007168610A (ja) 電動ミラー
JP2004111346A (ja) 多方向入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5317595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151