JP2010065564A - 熱線遮蔽カバー - Google Patents

熱線遮蔽カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2010065564A
JP2010065564A JP2008231245A JP2008231245A JP2010065564A JP 2010065564 A JP2010065564 A JP 2010065564A JP 2008231245 A JP2008231245 A JP 2008231245A JP 2008231245 A JP2008231245 A JP 2008231245A JP 2010065564 A JP2010065564 A JP 2010065564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray shielding
heat
resin
heat ray
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008231245A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sugimoto
明男 杉本
Hironobu Nakanishi
裕信 中西
Naoki Kikuchi
直樹 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008231245A priority Critical patent/JP2010065564A/ja
Priority to US12/737,975 priority patent/US20110159247A1/en
Priority to CN2009801343735A priority patent/CN102144081A/zh
Priority to PCT/JP2009/065759 priority patent/WO2010029946A1/ja
Publication of JP2010065564A publication Critical patent/JP2010065564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • F01N13/148Multiple layers of insulating material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/102Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/14Foam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/24999Inorganic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ヒートインシュレータなど、3次元形状形状で、かつ熱線遮蔽性に優れた軽量な熱線遮蔽カバーを提供する。
【解決手段】エンジン排気管などの熱源26近傍に配置されて熱源からの熱線を遮蔽するカバーであって、心材発泡樹脂3bの両面にアルミニウム合金板2a、2bが各々積層された複合成形体からなり、この複合成形体における片側のアルミニウム合金板2a表面を熱源26側に向けて配置した熱線遮蔽性に優れた軽量な熱線遮蔽カバー。
【選択図】図5

Description

本発明は、自動車エンジン排気管の保護カバーであるヒートインシュレータなど、熱源からの熱線を遮蔽するカバーに関し、樹脂積層板を成形するとともに樹脂を発泡させた複合成形体からなる、軽量な熱線遮蔽カバーに関する。本発明で言う積層板とは、心材発泡性樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層されてなり、冷間にて成形加工(塑性加工)された後に、前記心材発泡性樹脂を加熱により発泡させた複合成形体とされる積層板のことを言う。また、本発明で言う複合成形体とは、この積層板を冷間にて成形加工(塑性加工)した後に、前記心材発泡性樹脂を加熱により発泡させた複合成形体のことを言う。なお、以下の説明では、これら積層板や複合成形体のことを、金属板単板に対する総称として複合板とも言う。
自動車エンジン排気管の保護カバーであるヒートインシュレータなど、熱源からの熱線を遮蔽するカバーが、従来から種々用いられている。この種熱線遮蔽カバーとして、熱源からの熱線の反射特性が高く、かつ軽量なアルミニウム合金板をそのままか表面を鏡面化して用る、あるいは、このアルミニウムをめっきした鋼板を用いたものが公知である。
また、ヒートインシュレータとしては、これらアルミニウム合金板やアルミニウムめっき鋼板を、熱源である自動車エンジン排気管の近傍に配置し、例えば、弾性のあるガスケットの側端の連結片などに接合した例が公知である(特許文献1)。
これら熱線遮蔽カバーに要求される特性は、本来の軽量化された上での遮熱性だけではなく、熱源や使用環境、用途によっては、耐熱性、防音性(吸音性)や制振性(吸振性)なども要求される。これに対して、前記アルミニウム合金板の間や表面に、グラスウールやセラミックなどの、耐熱材、防音材(吸音材)や制振材(吸振材)の機能材料を挟むか設けた熱線遮蔽カバーが提案されている(特許文献2、3)。
ただ、特に、ヒートインシュレータは、自動車車体にとっての付属品である以上、自動車車体の軽量化が促進される中で、より軽量化の要求がある。この点、ヒートインシュレータなど、熱線遮蔽カバーが、従来のようなアルミニウム合金板やアルミニウムめっき鋼板の金属の単板ではなく、樹脂と金属との複合板化ができれば、金属板をより薄肉化でき、軽量化が図れる。
このような樹脂と金属との複合板は、熱線遮蔽カバー用途ではないが、従来から公知である。例えば、制振性能・遮音性能が要求される自動車車体用パネル用途などに、金属単板の代わりに、心材として発泡樹脂を2枚のアルミニウム合金板間に挟んで積層した、比較的薄板である軽量複合成形体(複合成形パネル)が提案されている。
これらの軽量複合成形パネルは、先ず、心材として発泡性樹脂(発泡可能樹脂)を、接着用樹脂を介して、2枚の平坦なアルミニウム合金板間に挟んで積層して素材積層板として、接着、一体化させる。その後、素材積層板を、プレスまたはロールフォーミングなどの成形加工(塑性加工)により、所望の成形体形状に成形し、この成形後あるいは成形前に、接着時よりも高い、発泡性樹脂の発泡温度で加熱することにより、発泡性樹脂を発泡させたものである。ここで、発泡性樹脂とは、加熱により発泡する乃至加熱により発泡が可能な樹脂を意味する。
この基本構造に対して、この軽量複合板の外観性、軽量性、耐衝撃性、耐熱性、保温性、耐久性などの諸特性を向上させるために、これら発泡樹脂の発泡倍率を制御して、異なる発泡倍率の発泡樹脂を積層することなども提案されている(特許文献4参照)。また、発泡性樹脂層の発泡後の剥離を抑制するために、アルミニウム合金板と発泡性樹脂層との間に、接着剤層と非発泡性樹脂層とを介在させることも提案されている(特許文献5参照)。
更に、形状・施工場所・重量に制限を受けることがないとともに、積層板全体として薄く、プレス加工などの塑性加工性がよく、加熱発泡工程を経た最終の使用状態で十分な制振性能などを備え、防音性能を発揮する発泡樹脂積層防音板およびその製造方法も提案されている(特許文献6)。
特開2006−188975号公報 特開2001−653663号公報 特開平7−277811号公報 特開平10−29258号公報 特開2006−56121号公報 特開2004−42649号公報
自動車の車体用部材、あるいは吸音部材、制振部材などに使用されていた、前記発泡樹脂軽量複合板を、前記ヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーに適用できれば、前記アルミニウム合金板やアルミニウムめっき鋼板の金属の単板に比して、軽量化が図れる。しかし、このような例は未だ実例がない。この理由は、樹脂と金属との複合板を熱線遮蔽カバー用途に用いるためには、検証と解決すべき大きな課題がいくつかあるからである。それは、発泡樹脂軽量複合板の、発泡樹脂を用いたことによる耐熱性と、ヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーへの成形性である。
先ず、発泡樹脂軽量複合板の耐熱性であるが、ヒートインシュレータの場合、熱源である自動車エンジン排気管は600〜800℃の高温である。したがって、その近傍に配置されて熱源からの熱線を遮蔽するヒートインシュレータも、熱源からの輻射熱あるいは対流熱によって高温に曝される。一方で、発泡性樹脂の溶融温度は、樹脂によって勿論異なるが、高くても200℃程度であり、また、100℃を超えた場合には、溶融せずとも、発煙するなどの問題がある。このため、発泡樹脂軽量複合板は、常識的には、ヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーには使用できない。
また、発泡樹脂軽量複合板の成形性であるが、ヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーは、比較的大きな面積を有するとともに、軽量化のために、薄肉化されたパネルである。より軽量化のために、前記した金属板単板の代わりに、発泡樹脂軽量複合板を用いて複合成形体を得る場合でも、自動車車体用パネルの製作側としては、金属板単板の成形時と同じ成形プレスあるいは同じ成形条件を用いたい。このためには、金属板単板よりも板厚が厚くなった素材積層板を用いることはできず、素材積層板の板厚はせいぜい3.4mm以下、好ましくは2.4mm以下程度に制約される。また、金属板単板の代替としてより軽量化させるためにも、素材積層板の板厚を3.4mmを超えて厚くはできない。
ただ、このように素材積層板の板厚を薄くする場合、軽量化のために、また、曲げ剛性を確保するために、金属板側に比べて密度の低い発泡性樹脂層の厚さを増大させ、金属板側の板厚を相対的に薄くする必要がある。したがって、素材積層板を構成する各金属板の板厚は、比較的軽量なアルミニウム合金板でも、1.0mm以下に薄肉化する必要がある。しかし、このように薄い金属板の成形限界は、後述する通り、薄くなるほど著しく低下する。
また、一方で、心材発泡性樹脂単体での成形性も決して良くはない。前記した比較的大きな面積を有するヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーへの冷間でのプレス成形は、3次元形状形状への加工であり、2次元形状への加工に比べて、格段に伸びや弾性率が必要となる。しかし、これまでの発泡樹脂は、平滑性や美観を重視して選定されており、このような3次元形状形状への冷間プレス成形性を意図したものではない。この結果、発泡樹脂単体での冷間成形加工は、成形自体や成形体の形状安定性の点から困難で、発泡樹脂単体でのパネル等への成形加工は、温間あるいは熱間などで成形する必要がある、というのが従来の樹脂分野における常識である。
したがって、このような心材発泡性樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層されてなる、薄肉化された積層板は、各々単体では成形加工が難しく、成形加工後の形状も安定しないもの同士の組み合わせである。このため、このような薄肉化された積層板は、常識的には、前記ヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーへの冷間成形加工が困難である。
これらの点に鑑み、本発明は、前記した発泡樹脂軽量複合板からなる、ヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための、本発明熱線遮蔽カバーの要旨は、熱源近傍に配置されて熱源からの熱線を遮蔽するカバーであって、心材発泡性樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層された積層板をこのカバー形状に成形した後に、前記心材発泡性樹脂を加熱して発泡させた複合成形体からなり、この複合成形体におけるいずれかのアルミニウム合金板表面を前記熱源側に向けて配置することである。
ここで、前記熱線遮蔽カバー周縁部の複合成形体面を、熱線遮蔽の対象とする前記熱源方向には向けないように、前記複合成形体が成形されていることが好ましい。また、前記熱線遮蔽カバーを、熱線遮蔽の対象とする前記熱源近傍の低温箇所に接合することが好ましい。
更に、前記熱線遮蔽カバーにおける前記積層板の板厚が3.4mm以下であり、この積層板を構成する前記アルミニウム合金板の板厚が0.05〜1.0mmであるとともに、心材発泡性樹脂の板厚が0.5〜1.4mmであり、前記アルミニウム合金板がJISH0001規格にて規定される質別記号の内、O材、H22材〜H24材、H32材〜H34材及びT4材から選択される調質処理材であり、前記範囲の板厚における伸びが10%以下であるが好ましい。ここで、前記積層板の板厚が2.4mm以下であり、この積層板を構成する前記アルミニウム合金板の板厚が0.05〜0.5mmであるとともに、前記心材発泡性樹脂の板厚が0.5〜1.4mmであることが好ましい。また、前記アルミニウム合金板が、1000系、3000系、5000系、6000系のアルミニウム合金から選択されたものであることが好ましい。
本発明者らは、先ず、発泡樹脂軽量複合板の耐熱性について、後述する実際の実験の通り、熱源温度が高温であっても、発泡樹脂軽量複合板における発泡樹脂部分の温度は、それほど上昇せず、熱線遮蔽カバーとして使用可能であることを知見した。即ち、熱源温度が600℃の高温であっても、熱源近傍に配置された発泡樹脂軽量複合板(積層板)における発泡樹脂部分(複合板内部)の温度は、120℃程度には上昇するものの、時間が経過しても、それ以上には上昇せず、一定に保たれることを知見した。
これは、前記心材発泡性樹脂を加熱して発泡させた複合成形体において、熱源側に向けて配置された、いずれかの前記アルミニウム合金板の、熱源からの熱線(輻射熱)の反射特性による効果である。そして、心材発泡性樹脂の両面にアルミニウム合金板を各々積層した結果、心材発泡樹脂から、熱源からの空気を媒介とする対流熱をも遮断した効果である。
また、本発明者らは、板厚が極端に薄くなって、単体のアルミニウム合金板としては著しく冷間成形性が低下した場合でも、これまた、単体では冷間成形性が著しく低い発泡性樹脂と積層し、両者を組み合わせることによって、予想に反して、却って冷間成形性が著しく向上することを知見した。そして、この積層化は、発泡性樹脂の側の形状安定性の向上効果ももたらし、通常は、形状安定性が低い発泡性樹脂単体であっても、積層化によって、形状安定性が向上することを知見した。即ち、発泡樹脂軽量複合板は、比較的大きな面積を有するヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーへの冷間でのプレス成形が可能となり、熱線遮蔽カバーとして使用可能であることを知見した。
したがって、本発明によれば、前記発泡樹脂軽量複合板を、前記ヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーに適用でき、前記アルミニウム合金板やアルミニウムめっき鋼板の金属の単板に比して、熱線遮蔽カバーの軽量化を図ることができる。
本発明の実施の形態について、以下に図面を用いて説明する。図1は、発泡前の心材樹脂を積層した、熱線遮蔽カバーの素材である積層板を示す斜視図である。図2、3は、図1の積層板を成形した後に、加熱して心材の発泡性樹脂を発泡させ、心材発泡樹脂(発泡させた樹脂)とした状態の複合成形体(複合成形パネル)、即ち、熱線遮蔽カバーの態様を示す一部断面斜視図である。
素材積層板:
図1に示すように、図2、3の熱線遮蔽カバー(複合成形体)用の材料である本発明積層板1は、金属板として2枚のアルミニウム合金板2a、2bの間に、図の上から順に、接着用樹脂フィルム4a、発泡性樹脂(未発泡の樹脂)フィルム3a、接着用樹脂フィルム4bを積層した形で、挟み込んでいる。
なお、接着用樹脂4は、発泡性樹脂3a自体にアルミニウム合金板2a、2bとの十分な接着効果がある場合には、必須では無い。ただ、積層板1の成形加工時に必要な接合強度や、複合成形体としての必要な接合強度を確保するためには、接着用樹脂4を使用する方が好ましい。
熱線遮蔽カバー(複合成形体):
図2は平板状熱線遮蔽カバー1a、図3はHAT型形状の熱線遮蔽カバー1bを各々示す。図2、3は、図1の積層板1を冷間成形後に加熱して、発泡性樹脂3aを発泡させ、心材の発泡樹脂3bとした、熱線遮蔽カバー(複合成形体)1a、1bの状態を示している。
積層板の板厚:
本発明積層板は、そもそも冷間でパネル形状に成形される薄い熱線遮蔽カバーを対象とする。この点で、冷間でパネル形状に成形されない建築物や構造物のような厚い積層板は対象外である。前記した通り、熱線遮蔽カバーの、より軽量化のために、金属板単板の代わりに、本発明積層板を用いて複合成形体を得る場合には、プレス成形工程や軽量化のために、金属板単板よりも、板厚があまりに厚くなった素材積層板を用いることはできない。即ち、熱線遮蔽カバーの製作側は、金属板単板の成形時と同じ成形プレスあるいは同じプレス成形条件を用いたいし、金属板単板の代替としては、熱線遮蔽カバーをより軽量化させるたい。
このために、本発明積層板全体の板厚は、薄ければ薄いほど好ましく、3.4mm以下、好ましくは2.4mm以下の薄板とする。ここで言う、積層板全体の板厚とは、積層した、2枚のアルミニウム合金板2a、2b、接着用樹脂フィルム4a、4b、発泡性樹脂フィルム3aの合計の板厚であり、接着用樹脂フィルム4a、4bが無い場合は、2枚のアルミニウム合金板2a、2b、発泡性樹脂フィルム3aの合計の板厚である。
アルミニウム合金板:
熱線遮蔽カバーとして、アルミニウム合金板2a、2bは、複合成形体における2a、2bのいずれかが、表面を前記熱源側に向けて、即ち、熱源からの熱線(輻射熱)放射方向に向けて配置され、熱源からの熱線(輻射熱)を反射する。また、心材発泡性樹脂の両面に各々積層されて、心材発泡樹脂から、熱源からの空気を媒介とする対流熱をも遮断する。これによって、熱源温度が高温であっても、熱線遮蔽カバーにおける発泡樹脂部分の温度を上昇させず、比較的低い温度に保持し、熱線遮蔽カバー(複合成形体)としての耐熱性を保証する。
このような機能乃至特性は、その合金の種類にかかわらず、アルミニウム合金全てが有するため、アルミニウム合金全てがアルミニウム合金板2a、2bとして使用可能である。ただ、熱線遮蔽カバーは、高温で腐食性の雰囲気にも曝されやすいので、熱線遮蔽カバーとしては、アルミニウム合金表面の耐食性が重要となる。アルミニウム合金表面が腐食した場合には、熱源からの熱線(輻射熱)を反射する効果が減少してしまい、熱線遮蔽カバーとしての機能や、耐久性、耐熱性が低下する。
この点では、アルミニウム合金板2a、2bとして、アルミニウム合金の中でも、1000系、3000系、5000系、6000系のアルミニウム合金から選択されたものを使用することが好ましい。また、この中でも、耐食性の良い、JIS規格にて規定される、純アルミニウム系の1000系アルミニウム合金を使用することが好ましい。なお、アルミニウム合金板2a、2bは同じアルミニウム合金としても良く、成形性や剛性などの特性を阻害しない範囲で、2a、2bとの合金種や調質を互いに変えても良い。
ただ、1000系アルミニウム合金板は、3000系、5000系のアルミニウム合金板に比して、より強度が低く、板厚が極端に薄くなった場合には、冷間成形後の形状安定性が低くなる可能性がある。このため、この1000系アルミニウム合金板のO材など、より強度が低いアルミニウム合金板を用いる場合には、積層板のアルミニウム合金板2a、2bの板厚を比較的厚くする必要性なども生じる。
アルミニウム合金板2a、2bは、また、成形性の観点からは、好適には、これらアルミニウム合金の通常の乃至市販の冷間圧延板である、後述する調質処理材を用いる。アルミニウム合金板2a、2bは、基本的には、無塗装、表面処理なしで、熱線遮蔽カバーとして、平坦で平滑な表面あるいは鏡面な表面のまま用いられる。ただ、必要により、エンボス加工、プレス加工、ロール加工を施すなどして、表面全体に亙って、あるいは部分的に、適宜の範囲と大きさで凹凸を設けてもよい。
アルミニウム合金板の板厚:
このような薄い積層板に積層されるアルミニウム合金板2a、2bの各板厚も、薄いほど好ましく、0.05〜1.0mmの範囲、好ましくは0.05〜0.5mmの範囲の薄板とする。ただ、アルミニウム合金板2a、2bの板厚が、片側一方だけでも0.05mm未満では、板厚が薄すぎ、心材発泡樹脂が発泡した熱線遮蔽カバーの使用状態での曲げ剛性および曲げ強度が著しく低下する。一方、アルミニウム合金板2a、2bの板厚が、片側一方だけでも1.0mm、厳しくは0.5mmを超えると、重量が重くなり、軽量化が犠牲となって、熱線遮蔽カバーを複合成形体とする意味自体が失われる。
成形性の観点からのアルミニウム合金板の種類:
積層板に積層されるアルミニウム合金板2a、2bは、積層板の冷間成形性(成形可能性、成形後の形状安定性)の向上のために、適正な強度が必要な観点から、JISH0001規格にて規定される質別記号の内、O材、H22材〜H24材、H32材〜H34材及びT4材から選択される調質処理材とする。この適正な強度は、熱線遮蔽カバーとしての曲げ剛性や曲げ強度にも必要である。アルミニウム合金板の強度は、勿論、合金の成分組成にもよるが、調質処理による影響が大きく、特に、1000系、3000系、5000系などのアルミニウム合金系では、これ以外の調質処理では、強度が高すぎ、積層板の熱線遮蔽カバー形状への冷間成形性を十分に向上できない。
前記した通り、積層板を構成するアルミニウム合金板の板厚が極端に薄くなった場合には、この薄板の伸びが、比較的厚板の場合に比して、著しく低下する。具体的には、3004のO材では、板厚が1.6mmの場合には20%程度の伸びを有するのに対して、板厚が0.05mm(50μm)に薄くなった場合には10%以下の3%程度に著しく低下する。これは、1000系、5000系、あるいは3000系などの他のアルミニウム合金系でも同様である。
本発明における、熱線遮蔽カバーの素材積層板に積層されるアルミニウム合金板2a、2bは、板厚が極端に薄くなることによって、伸びが10%以下に極端に低下したアルミニウム合金板である。これを前提にした、素材積層板として、前記した必要強度を確保するために、上記した調質処理材とする。
積層板の作用効果:
このように、2枚のアルミニウム合金板2a、2bを用い、この2枚の金属板間に、未発泡状態の発泡性樹脂3aと接着用樹脂4bとを積層した(挟み込む)場合、前記した通り、アルミニウム合金板単体、発泡性樹脂単体の場合に比して、冷間成形性向上効果と冷間成形後の形状安定性の向上効果をもたらす。アルミニウム合金板と発泡性樹脂との積層化によって、アルミニウム合金板が薄板であっても、その歪み分布が均一化する。このために、冷間成形において、大きな局所的な伸びが生じないか、あるいは大きな局所的な伸びが生じるまでの時間が遅くなり、冷間成形中のアルミニウム合金薄板が短時間には破断しなくなるためである。
成形時に、積層板1に荷重(成形負荷)を与えることにより得られる変形量δは、荷重を除荷した後に零となる弾性変形量δEと、荷重を除荷しても変形量が変わらない塑性変形量δPとの和となる。冷間にて所定の形状に成形が可能ということは、成形時の荷重を除荷した直後に、弾性変形量δEが零となった後の塑性変形量δPが、目標となる変形量δとなるようにすることを意味する。積層板1全体に成形荷重を作用させ、変形させると、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性樹脂フィルム3aとを積層、一体化させているために、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性樹脂フィルム3aとには、等しい変形量が生じ、前記した歪み分布が均一化されて、成形性が向上する。
また、この積層化による、上記変形量の均一化や歪み分布の均一化は、発泡性樹脂の側にも形状安定性の向上効果も同時にもたらす。通常、発泡性樹脂単体では、弾性変形の割合(弾性変形率)が大きいために、冷間成形による塑性変形によって所定の形状としても、元の直線的な形状に戻ろうとするバックリング性が高く、形状安定性が低い。これに対して、アルミニウム合金板は、発泡性樹脂に比して、塑性変形の割合(塑性変形率)が大きいために、冷間成形による塑性変形によって所定の形状とした場合の、元の直線的形状に戻ろうとするバックリング性は低い。したがって、積層化によって、発泡性樹脂の塑性変形の割合(塑性変形率)が大きくなり、形状安定性が向上する。このため、比較的大きな面積を有する熱線遮蔽カバーの3次元形状形状へのプレス成形など、冷間での成形が可能となる。
また、複合板を熱線遮蔽カバー(複合成形体)に冷間成形する場合、2枚のアルミニウム合金板2a、2b間に発泡性樹脂3aが挟み込まれて、拘束されながら成形される。このため、成形した複合成形体1bに反りが発生しにくくなり、複合成形体1aや1bの形状精度が格段に向上する。更に、発泡性樹脂3aを発泡させる場合にも、2枚のアルミニウム合金板2a、2b間での発泡性樹脂3aの発泡度合いを、アルミニウム合金板2a、2bの間隔を調整することで規制でき、樹脂を発泡させた状態の熱線遮蔽カバー(複合成形体)1aや1bの形状精度も格段に向上する。
更に、この積層化によって、2枚のアルミニウム合金板2a、2b間に、発泡後の心材樹脂3bが挟み込まれた構造となり、熱線遮蔽カバー1aや1bが比較的大きな面積を有していても、曲げ剛性に優れた、軽量な複合成形体とすることができる。
心材発泡性樹脂の厚み:
以上のような積層板の構成を前提にして、以下に、本発明では、心材発泡性樹脂3aの板厚(未発泡樹脂層の厚み)を規定する。即ち、積層板の板厚が3.4mm以下である場合には、心材発泡性樹脂の板厚を0.5〜1.4mmの範囲とする。また、積層板の板厚が2.4mm以下である場合には、心材発泡性樹脂の板厚を0.5〜1.4mmの範囲とする。なお、未発泡樹脂層の厚みに積層板の部位による「ばらつき」がある場合には、積層板の選択された適当部位における平均値とする。
心材発泡性樹脂3aの板厚が薄すぎると、冷間成形時に、伸びが10%以下に極端に低下したアルミニウム合金薄板の歪み分布を均一化する、心材発泡性樹脂3a(積層板として)の成形性向上効果が薄くなる。このために、アルミニウム合金単板と大差なくなり、冷間成形において、短時間に大きな局所的な伸びが生じやすくなり、冷間成形中のアルミニウム合金薄板が短時間に破断し、成形性が大幅に低下する。また、心材発泡性樹脂3aの板厚が薄すぎると、この心材発泡樹脂3bの厚みが薄くなり、曲げ剛性か曲げ強度が同じ単体のアルミニウム合金板に比して軽量とはならず、複合成形体を熱線遮蔽カバーに使う意味がなくなる。
一方、心材発泡性樹脂3aの板厚が厚すぎると、相対的に薄くなるアルミニウム合金板(積層板として)の効果が半減し、発泡性樹脂単体と大差なくなる。このため、弾性変形の割合(弾性変形率)が大きい発泡性樹脂は、冷間成形による塑性変形によって所定の形状と例えできても、元の直線的な形状に戻ろうとするバックリング性が高くなり、形状安定性が低くなる。また、心材発泡性樹脂3aの板厚が厚すぎると、比較的大きな面積を有する熱線遮蔽カバーの、使用状態での曲げ剛性および曲げ強度が著しく低下する。
心材発泡性樹脂の発泡倍率:
心材発泡性樹脂3aの、心材発泡樹脂3b(発泡後)への発泡倍率は2〜20倍程度とすることが好ましい。これによって、比較的大きな面積を有する熱線遮蔽カバーの、軽量化と曲げ剛性および曲げ強度の兼備を保証できる。この発泡倍率が小さすぎると、曲げ剛性か曲げ強度が同じアルミニウム合金板単体に比して軽量とはならず、熱線遮蔽カバーに複合成形体を使う意味がなくなる可能性が高い。一方、この発泡倍率が大きすぎると、熱線遮蔽カバーの使用状態での曲げ剛性および曲げ強度が著しく低下する可能性が高い。
心材発泡性樹脂の種類:
積層板の心材発泡性樹脂3aは、ポリオレフィン系樹脂として、ランダム共重合ポリプロピレン系樹脂(R.PP)、ホモポリプロピレン系樹脂(H.PP)、溶融時の流れ性MFR(Melting Flow Rate g/10min )が0.1〜50g/10minの範囲である共重合ポリプロピレン系樹脂(B.PP)の一種または二種以上からなることが好ましい。これらのポリプロピレン系樹脂は、他の樹脂に比して、伸びが低下したアルミニウム合金薄板の歪み分布を均一化する、心材発泡性樹脂3a(積層板として)としての、前記成形性向上効果が大きい。即ち、O材、H22材〜H24材、H32材〜H34材及びT4材などの調質処理材であるアルミニウム合金薄板と組み合わされて積層された場合の、成形可能性や形状安定性などの成形性向上効果が大きい。
積層板の心材発泡性樹脂3aは、発泡性を持つために、これらの樹脂に、市販の加熱分解型の発泡剤を更に配合し混練したものである。この際、上記各ポリプロピレン系樹脂を、それぞれ単体で用いても良いし、これら樹脂を混ぜ合わせたポリマーブレンドとして、配合したものであってもよい。
樹脂応用例:
樹脂応用例として、特性の異なる複数の樹脂をブレンドしたり、無機系や金属系のフィラーや添加剤を含有させることで、複合成形体の特性をより高機能、多機能とすることができる。例えば、発泡性樹脂、接着用樹脂、制振性の高い樹、吸音性の高い樹脂を用いれば、制振性能や遮音性能、吸音性能が高まる。また、導電性物質を用いれば溶接性能が高まる。上記の発泡性樹脂3aや接着用樹脂4に導電性物質として金属粉末が添加されると、樹脂は高密度となる。このため、遮音性能が高まるとともに、導電性物質を用いれば溶接性が向上できる。
これら使用樹脂は、発泡性樹脂3aとして用いるポリオレフィン系樹脂の融点は140〜160℃であり、熱分解温度は概ね400℃程度であることと、熱分解型発泡剤を樹脂に添加し均一に分散させるためには、融点より20〜30℃高い温度で発泡剤を混練する必要がある。さらに、混練中に発泡剤の発泡が開始しないようにするためには、発泡温度は混練温度より10℃以上高く、熱分解温度より十分に低い、170℃〜300℃に設定されていることが好ましい。このようにすると、170℃〜300℃で加熱することで、発泡性樹脂3aを、劣化させることなく、均一に発泡させることができる。
(接着用樹脂)
接着用樹脂4a、4bは、発泡性樹脂3aとアルミニウム合金板2a、2bとの接着が可能な(接着強度を有する)接着用樹脂からなる。心材発泡性樹脂として、前記したポリオレフィン系樹脂を主成分として用いた場合には、接着用樹脂4a、4bとして、無水マレイン酸などで変性させたポリオレフィンを主成分とする、熱融着タイプの熱可塑性樹脂が好適に用いられる。
(樹脂形状)
これら発泡性樹脂、接着用樹脂は、フィルム・シートであるものに限らない。発泡性樹脂、接着用樹脂のうち、何れか一方(この場合、他方はフィルム・シートでよい)、または両方を、溶融状態または溶媒に溶解させた状態のものを、ロールやスプレーなどで塗布することによっても可能である。なお、この塗布の場合には、塗布後に乾燥する工程があることが好ましい。
更に、上記発泡性樹脂3aに潤滑剤が添加されると、プレス成形時の金型との接触摩擦を低減して樹脂の破断を防止し性形成を向上させることができる。この変形例として、発泡性樹脂3aの表面に潤滑専用のフィルムを貼ったり、潤滑のためのコーティングを行うことでも、同様の効果を得ることができる。
熱線遮蔽カバー(複合成形体)の製造方法:
ここで、熱線遮蔽カバー(複合成形体)の製造方法について、以下に説明する。
発泡性樹脂:
発泡性樹脂3aを構成する樹脂材料を先ず混練する。この材料は、樹脂と熱分解型発泡剤とを含んでおり、必要に応じて、接着強度、制振性、耐熱性を付与する物質や、導電性向上のための金属粉末が添加される。これらの材料が十分混練された後、フィルムあるいはシート化される。フィルム化される場合にはコイル状に巻かれる。このとき、上記材料の混練温度は、用いる発泡剤の熱分解温度よりも10℃以上低く設定されていることが好ましい。そうすると、混練されることで樹脂の温度が上昇しても、発泡が起こることを防止することができる。
接着用樹脂:
接着用樹脂4を構成する樹脂材料を先ず混練する。この材料は、樹脂に、必要に応じて、接着強度・制振性付与する材質や、導電性を付与するための金属粉末が添加されている。これらの材料が十分混練された後、フィルム化あるいはシート化される。フィルム化の場合には、コイル状に巻かれて別途積層されるか、アルミニウム合金板の表面に塗布される。
なお、上記の発泡性樹脂のフィルムあるいはシートと接着用樹脂が熱融着されて、一体化された後にコイル状に巻かれてもよい。あるいは、発泡性樹脂シートまたはフィルムを金型から押し出し成形する際に、発泡性樹脂の表面を接着用樹脂で覆うように、2種3層押出成形により、発泡性樹脂と接着用樹脂を一体化してもよい。既に発泡性樹脂フィルムと接着用樹脂フィルムとが、それぞれ別のコイルとされている場合には、これら2つのコイルから各々引き伸ばすことで、アルミニウム合金板2に、接着用樹脂フィルム4と発泡性樹脂フィルム3aとを同時に積層させることができる。何れの場合であっても、発泡性樹脂3aは未発泡状態であり厚みが薄いため、コイル状にすることが可能である。そのため、コイル状での搬送が可能であり、施工場所でコイルから引き伸ばすことができるため施工場所が制限されない。
積層板の製作:
切り板とされたアルミニウム合金板2a、2bと、同じく切り板とされた接着用樹脂フィルム4、発泡性樹脂フィルム3aとを、順に積層して、積層板となす方法が最も簡便である。ただ、設備的に可能であれば、連続的に積層してもよい。即ち、アルミニウム合金板2a、2bの両方をコイルから巻き出し、一方で、上記発泡性樹脂フィルムおよび接着用樹脂フィルムを、各々コイルから巻き出して、引き伸ばしながら、アルミニウム合金板2a、2bの間に同時に積層してもよい。これらの積層後、例えば熱ロールなどにより挟み込んで加熱すれば、図1におけるアルミニウム合金板2と発泡性樹脂3aとが、接着用樹脂を介して、一体に接着され、素材積層板1が製作できる。この熱ロールの温度は、発泡性樹脂3aの発泡温度よりも低く、概ね発泡性樹脂および接着用樹脂の融点近傍に設定する。これにより、元来、接着性のないポリオレフィンからなる発泡性樹脂とアルミ表面に出来た水酸化皮膜とを変性ポリオレフィンにより接着することができ、結果として、冷間成形に必要なアルミと発泡性樹脂との界面の接着強度を確保することが出来る。
(成形加工)
製造された積層板1は、冷間成形されて、所定の複合成形体(パネル)1a、1b形状とされる。成形加工の方法としては、張出成形、絞り成形、曲げ成形などのプレス成形や曲げ加工を用いることができる。
(加熱、発泡)
この成形加工によって所定形状とされた複合成形体は、発泡温度まで加熱されることで、発泡性樹脂3aを発泡させて発泡樹脂3bとされ、複合成形体1a、1bとされる。加熱は冷間成形後にバッチ式または連続式のガス炉、電気炉などの対流伝熱方式の加熱炉を用いて行うことが出来る。また、アルミニウム合金は熱線反射率が高く、遠赤外線式の加熱炉を用いることが出来ないが、アルミニウム合金板2a、2bのうち少なくとも片側の外側表面に塗装や有機皮膜などの熱線吸収層を設けることにより、遠赤外線式加熱炉でも加熱できるようにすることができる。また、加熱および/または冷却が可能な熱間プレスを用いれば、冷間でプレス成形した後、トランスファーなしで、発泡性樹脂3aを加熱発泡して発泡樹脂3bとし、さらに加熱により柔らかくなっている発泡樹脂3bを冷却して硬くすることができる。これにより、平坦な複合板から発泡して高剛性になった複合成形体を短時間に生産することが出来るだけでなく、加熱発泡直後は柔らかく成形後の形状を維持するには冷却時間が必要であったが、トランスファーの必要がない成形と同一の金型内での冷却により形状を崩さないように短時間で取り出すことが出来るので、生産性を高めることができる。
なお、積層板1の発泡性樹脂3aを先ず発泡させ、発泡後の積層板1を成形加工した場合には、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性樹脂フィルム3aとの前記した積層化効果は半減する。即ち、発泡後の発泡樹脂3bの、伸びが10%以下に極端に低下したアルミニウム合金薄板の歪み分布を均一化する効果は、未発泡の心材発泡性樹脂3aに比して、著しく低く、積層板1の冷間成形性が著しく低下する。
熱線遮蔽カバーの使用態様:
次に、これら製造した熱線遮蔽カバーの使用態様である熱線遮蔽方法としての態様を、図4、5を用いて、以下に説明する。図4は自動車エンジン22のヒートインシュレータ(熱防護装置)21の分解斜視図であり、図5は、この図4のヒートインシュレータ21部分の拡大である。
図4において、自動車のエンジン22は、シリンダヘッド23とシリンダブロック24が、シリンダヘッドガスケット(図示せず)を介在して相互に接合されて構成されている。自動車エンジン22のシリンダヘッド23には、燃焼排ガスが排出される排気ポート孔25が形成され、排気ポート孔25には、エキマニガスケット(図示しない) を介して、複数の排気管(エキマニ)26が接合されている。また、シリンダヘッド23には、合成樹脂製などのシリンダヘッドカバー24がゴムシールなどを介して装着されている。
このような自動車エンジン部分において、熱線遮蔽が必要な高温の熱源は、排気管26のみであって、600〜800℃の高温である。他のシリンダヘッド23、シリンダブロック24、あるいはシリンダヘッドカバー24は低温な熱源であり、80〜100℃の低温であり、熱線遮蔽が不要である。したがって、熱線遮蔽カバーであるヒートインシュレータ21は、この高温の熱源である排気管26を覆うように、図5に示す、前記図3のようなHAT型形状1bを有している。
ヒートインシュレータ21は、熱源である排気管26近傍のの、シリンダヘッド23、シリンダブロック24、あるいはシリンダヘッドカバー24などの低温箇所(低温な熱源)に接合する。例えば、この図5において、ヒートインシュレータ21は、低温な熱源であるシリンダヘッドカバー24に接合されている。即ち、ヒートインシュレータ21のHAT型頂部30の周縁の水平に張り出したフランジ部31には、周方向に適宜間隔をおいて、複数の貫通孔32を設けている。これらの貫通孔32を介して、ボルト、ナットなどの機械的な接合手段40によって、フランジ部31とシリンダヘッドカバー24とを接合する。このように、ヒートインシュレータ21を、熱源近傍の低温箇所に接合することによって、ヒートインシュレータ21の面積が必要最小限で済み、積層板1の成形や、接合自体も容易となる。
ヒートインシュレータ21のHAT型頂部30の部分的な拡大図を、図5における右側の円内に示す。この拡大図の通り、ヒートインシュレータ21を構成するアルミニウム合金板2aの側(ヒートインシュレータ21のアルミニウム合金板2a、2bのいずれか片側)は、その表面を熱源である排気管26側に向けて配置されている。このように、熱源である排気管26からの熱線(輻射熱)放射方向に向けて配置され、排気管26からの熱線(輻射熱)を反射する。
一方、アルミニウム合金板2bの側は、2aとともに、心材発泡性樹脂3bの両面を積層被覆して、排気管26からの空気を媒介とする対流熱から、心材発泡樹脂3bを遮断、保護する。これによって、排気管26の熱源温度が600〜800℃の高温であっても、熱線を遮蔽しつつ、熱線遮蔽カバーにおける発泡樹脂部分の温度を上昇させず、比較的低い120〜140℃程度の温度に保持し、熱線遮蔽カバー(複合成形体)としての耐熱性を保証する。
ヒートインシュレータ21のフランジ部31における周縁部の拡大図を、図5における右上側の円内に示す。この拡大図の通り、フランジ部31における周縁部の複合成形体面33は、熱線遮蔽の対象とする排気管26側に向いていない。言い換えると、ヒートインシュレータ21は、耐熱性確保の点で、その周縁部の複合成形体面33(心材発泡樹脂3b)を、排気管26からの熱線に晒さないために、排気管26側に向けないように成形されている。
図2に示した、平板状熱線遮蔽カバー(心材発泡樹脂3bとした複合板)1aを製作し、600℃の模擬熱源ヒータに対して、水平方向に25mm間隔を開けて、アルミニウム合金板2aの表面を熱源ヒータに向けて、立設配置し、熱線遮蔽カバー内部の心材発泡樹脂3b温度を測定した。これらの温度の時間的な経過結果を図6に示す。なお、この実験例においても、平板状熱線遮蔽カバー1aは、耐熱性を確保するために、その周縁部の複合成形体面(心材発泡樹脂3b)を、模擬熱源ヒータからの熱線に晒さないように、大きさと距離とを設計して配置した(模擬熱源ヒータに向けないように成形した)。
図6には、比較例として、心材発泡樹脂3bのみの単体を、熱線遮蔽カバー1aと同じ条件にて立設配置し、心材発泡樹脂3bの温度を測定した結果も示す。また、図6には、模擬熱源ヒータの表面温度、熱線遮蔽カバー1aの周囲空気温度なども併せて示す。
複合板1a製作条件:
1.積層板1の合計板厚は1.1mmとし、長さ(L方向):600mm、幅(LT方向):1100mmとした四角の平面形状として製作した。
2.積層板1を構成するアルミニウム合金板2a、2bには、JIS3004アルミニウム合金単板のO材、板厚0.05mm(50μm)を用いた。アルミニウム合金板2a、2bの板厚合計は0.1mmである。
3.心材発泡性樹脂3aは、各例とも共通して、融点140℃のランダム共重合ポリプロピレン系樹脂をベース樹脂とし、これに熱分解温度が170〜180℃の発泡剤を混錬してシートに押し出した、平均板厚0.9mmのシートを用いた。
4.接着用樹脂4a、4bは、各例とも共通して、融点:140℃、厚み0.05mmのポリオレフィン系のホットメルト接着樹脂フィルムを用いた。接着樹脂フィルムの板厚合計は0.1mmである。
5.複合板1aへの心材樹脂3aの発泡条件は、積層板1を175℃×6分間加熱して放冷とした。
6.前記心材発泡樹脂3b単体の比較例は、上記積層板1乃至複合板1aからアルミニウム合金板2a、2bを除く以外は、同じ条件とした。
図6に示す、温度変化が最も低い発明例(一番下の薄い線で、本願発明と矢印で示す)では、発泡樹脂軽量複合板1aにおける発泡樹脂3b部分の温度は、模擬熱源の表面温度が600℃の高温であっても、120℃近傍で一定に保たれることが分かる。すなわち、温度は120℃程度には上昇するものの、時間が経過しても、それ以上には上昇せず、この120℃近傍で一定に保たれることが分かる。また、発泡樹脂軽量複合板1aの周囲空気温度も、発泡樹脂3b部分の温度と同じであり、同等の経過を示すことが分かる。
これに対して、比較例としての、図6に示す心材発泡樹脂3b単体の場合(発明例と模擬熱源との中間の線で、0:30の時間経過後に途切れている線:樹脂部品表面温度と記載)は、200℃に近づいたところで発煙したため、実験を中止した。
これらの結果から、発泡樹脂軽量複合板1aは、熱源側に向けて配置されたアルミニウム合金板の熱源からの熱線(輻射熱)の反射効果と、心材発泡性樹脂の両面に積層したアルミニウム合金板の対流熱遮断効果とが裏付けられる。したがって、発泡樹脂軽量複合板1aは、熱線遮蔽カバーとして使用可能であることが分かる。
また、一方で、発泡樹脂軽量複合板1aのように、板厚が極端に薄くなって、単体のアルミニウム合金板としては著しく冷間成形性が低下した場合でも、これまた、単体では冷間成形性が著しく低い発泡性樹脂と積層し、両者を組み合わせることによって、複合板1aへの冷間成形性(成形可能性と形状安定性)が著しく向上していることも裏付けられる。したがって、積層板1は、比較的大きな面積を有するヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーへの冷間でのプレス成形が可能であり、この点からも、発泡樹脂軽量複合板1aは熱線遮蔽カバーとして使用可能であることも分かる。
したがって、本発明によれば、前記発泡樹脂軽量複合板を、ヒートインシュレータなどの熱線遮蔽カバーに適用でき、前記アルミニウム合金板やアルミニウムめっき鋼板の金属の単板に比して、熱線遮蔽カバーの軽量化を図れることが裏付けられる。
以上のように、本発明は、ヒートインシュレータなど、3次元形状形状で、かつ熱線遮蔽性に優れた、軽量な熱線遮蔽カバーに適用できる。また、本発明は、
心材発泡性樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層された積層板を、熱線遮蔽カバー形状に成形した後に、前記心材発泡性樹脂を加熱して発泡させて複合成形体からなる熱線遮蔽カバーとし、この熱線遮蔽カバーにおけるいずれかのアルミニウム合金板表面を前記熱源側に向けて熱源近傍に配置する、熱線遮蔽方法としても適用できる。
樹脂発泡前の積層板の一実施形態を示す斜視図である。 本発明熱線遮蔽カバーの一実施形態を示す斜視図である。 本発明熱線遮蔽カバーの他の実施形態を示す斜視図である。 本発明熱線遮蔽カバーの使用態様を示す説明図である。 この図4の部分拡大図である。 図2の熱線遮蔽カバーの温度の時間的な経過を示す説明図である。
符号の説明
1:積層板、1a:熱線遮蔽カバー、1b:熱線遮蔽カバー、2:アルミニウム合金板、3a:発泡性樹脂フィルム、3b:発泡樹脂、4:接着用樹脂フィルム、21:ヒートインシュレータ、26:熱源である排気管、30:ヒートインシュレータ頂部、31:ヒートインシュレータフランジ部、32:貫通孔、33:ヒートインシュレータ周縁部面

Claims (6)

  1. 熱源近傍に配置されて熱源からの熱線を遮蔽するカバーであって、心材発泡性樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層された積層板をこのカバー形状に成形した後に、前記心材発泡性樹脂を加熱して発泡させた複合成形体からなり、この複合成形体におけるいずれかのアルミニウム合金板表面を前記熱源側に向けて配置することを特徴とする熱線遮蔽カバー。
  2. 前記熱線遮蔽カバー周縁部の複合成形体面を、熱線遮蔽の対象とする前記熱源方向には向けないように、前記複合成形体が成形されている請求項1に記載の熱線遮蔽カバー。
  3. 前記熱線遮蔽カバーを、熱線遮蔽の対象とする前記熱源近傍の低温箇所に接合した請求項1または2に記載の熱線遮蔽カバー。
  4. 前記熱線遮蔽カバーにおける前記積層板の板厚が3.4mm以下であり、この積層板を構成する前記アルミニウム合金板の板厚が0.05〜1.0mmであるとともに、前記心材発泡性樹脂の板厚が0.5〜1.4mmであり、前記アルミニウム合金板がJISH0001規格にて規定される質別記号の内、O材、H22材〜H24材、H32材〜H34材及びT4材から選択される調質処理材である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱線遮蔽カバー。
  5. 前記積層板の板厚が2.4mm以下であり、この積層板を構成する前記アルミニウム合金板の板厚が0.05〜0.5mmであるとともに、前記心材発泡性樹脂の板厚が0.5〜1.4mmである請求項4に記載の熱線遮蔽カバー。
  6. 前記アルミニウム合金板が、1000系、3000系、5000系、6000系のアルミニウム合金から選択されたものである請求項4に記載の熱線遮蔽カバー。
JP2008231245A 2008-09-09 2008-09-09 熱線遮蔽カバー Pending JP2010065564A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231245A JP2010065564A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 熱線遮蔽カバー
US12/737,975 US20110159247A1 (en) 2008-09-09 2009-09-09 Heat ray shield cover
CN2009801343735A CN102144081A (zh) 2008-09-09 2009-09-09 热射线屏蔽罩
PCT/JP2009/065759 WO2010029946A1 (ja) 2008-09-09 2009-09-09 熱線遮蔽カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231245A JP2010065564A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 熱線遮蔽カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010065564A true JP2010065564A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42005199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231245A Pending JP2010065564A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 熱線遮蔽カバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110159247A1 (ja)
JP (1) JP2010065564A (ja)
CN (1) CN102144081A (ja)
WO (1) WO2010029946A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254607A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Kobe Steel Ltd 積層板、及び該積層板を用いて得られる複合成形体
JP2017072079A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 日野自動車株式会社 ヒートインシュレータ
CN111472868A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 铃木株式会社 车辆用内燃机
JP2022140925A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 Jfeスチール株式会社 自動車用部品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140067A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Kobe Steel Ltd 鋼板とアルミニウム板との接合構造体の製造方法およびこの製造方法により製造された鋼板とアルミニウム板との接合構造体
US9790836B2 (en) 2012-11-20 2017-10-17 Tenneco Automotive Operating Company, Inc. Loose-fill insulation exhaust gas treatment device and methods of manufacturing
DE102013102859B4 (de) * 2013-03-20 2015-04-02 Tenneco Gmbh Flanschplatte für einen Krümmer einer Abgasanlage
GB201309323D0 (en) * 2013-05-23 2013-07-10 4A Mfg Gmbh Three-dimensional structural member formed by a sandwich structure with foam core between metallic layers
US9840989B2 (en) * 2015-11-30 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Soft engine cover for intake manifold
GB2549955A (en) 2016-05-03 2017-11-08 4A Mfg Gmbh Membrane plate structure for generating sound waves
USD826498S1 (en) * 2017-09-17 2018-08-21 Michael Ross Catania Combined sponge and steel wool pad

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151531A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Nissan Motor Co Ltd Manufacture of low noise engine cover or the like
JPS6422542A (en) * 1987-07-01 1989-01-25 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Composite material consisting of aluminum and glass fiber and manufacture thereof
JPH0790621B2 (ja) * 1987-04-03 1995-10-04 三菱化学株式会社 発泡プラスチツク複合板
US5603297A (en) * 1996-01-18 1997-02-18 Acoust-A-Fiber Research And Development, Inc. Heat Shield
JPH10196398A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Sanshin Ind Co Ltd 推進機用エンジン
JP2006250054A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の遮音構造
WO2007082156A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Federal-Mogul Corporation Heat shield having locating and retention features
JP2007253353A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Kobe Steel Ltd 発泡性樹脂積層金属板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996095A (en) * 1987-07-01 1991-02-26 Vereinigte Aluminum Werke A.G. Composite material of aluminum and glass fiber mat, method for its production, and method for utilization as insulator for vehicles
JPH0453299Y2 (ja) * 1987-07-31 1992-12-15
US5030488A (en) * 1988-11-23 1991-07-09 Chemical And Polymer Technology, Inc. Laminates, panels and means for joining them
JPH0790621A (ja) * 1993-08-09 1995-04-04 Kawasaki Steel Corp スポット抵抗溶接性および加工性に優れた表面処理アルミニウム板
CN2193272Y (zh) * 1994-05-09 1995-03-29 江锡铭 车辆防护罩
US5656675A (en) * 1994-11-09 1997-08-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Automotive molded roof material and process for producing the same
US6569510B1 (en) * 2000-05-02 2003-05-27 Hari Menon Retro-flective sheeting on metal coil composites
US7585557B2 (en) * 2004-02-17 2009-09-08 Eastman Kodak Company Foam core imaging element with gradient density core
CN201050153Y (zh) * 2007-09-27 2008-04-23 杨军 保温隔音铝塑复合装饰板
CN110226038B (zh) * 2016-12-30 2021-06-22 皇家飞利浦有限公司 静电蠕动泵及其操作方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151531A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Nissan Motor Co Ltd Manufacture of low noise engine cover or the like
JPH0790621B2 (ja) * 1987-04-03 1995-10-04 三菱化学株式会社 発泡プラスチツク複合板
JPS6422542A (en) * 1987-07-01 1989-01-25 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Composite material consisting of aluminum and glass fiber and manufacture thereof
US5603297A (en) * 1996-01-18 1997-02-18 Acoust-A-Fiber Research And Development, Inc. Heat Shield
JPH10196398A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Sanshin Ind Co Ltd 推進機用エンジン
JP2006250054A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の遮音構造
WO2007082156A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Federal-Mogul Corporation Heat shield having locating and retention features
JP2007253353A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Kobe Steel Ltd 発泡性樹脂積層金属板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254607A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Kobe Steel Ltd 積層板、及び該積層板を用いて得られる複合成形体
US9079385B2 (en) 2011-06-10 2015-07-14 Kobe Steel, Ltd. Laminated sheet and composite formed article using the same
JP2017072079A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 日野自動車株式会社 ヒートインシュレータ
CN111472868A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 铃木株式会社 车辆用内燃机
CN111472868B (zh) * 2019-01-23 2022-03-08 铃木株式会社 车辆用内燃机
JP2022140925A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 Jfeスチール株式会社 自動車用部品
JP7359179B2 (ja) 2021-03-15 2023-10-11 Jfeスチール株式会社 自動車用部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN102144081A (zh) 2011-08-03
WO2010029946A1 (ja) 2010-03-18
US20110159247A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010065564A (ja) 熱線遮蔽カバー
JP6084964B2 (ja) 消音性のある多層パッチを持つパネル組立部品
CN107771114B (zh) 可焊层合结构体和焊接方法
JP2007022183A (ja) 車両用防音材
JP2014511291A (ja) 特性の異なる領域を含む複合材料および方法
JP6082145B1 (ja) 車両用防音材及びその製造方法
JP2009090522A (ja) 複合板および複合成形体
JP2010534587A (ja) 改善された音響性能を有する複合ヘッドライナ
KR20060045364A (ko) 자동차 내장 천정재용 적층부재
KR101880167B1 (ko) 차량용 히트 프로텍터
KR20170122382A (ko) 진공단열재가 적용된 자동차용 헤드라이너 및 이의 제조방법
KR20170103235A (ko) 난연 단열필름
JP2010036675A (ja) 車両用軽量多層構造防音材
JP2011152843A (ja) 車両用内装材およびその成形方法
JP5851833B2 (ja) 自動車のエンジンルーム内インシュレータ
CA2629650A1 (en) Metallized polymeric film reflective insulation material
JP5325445B2 (ja) ダッシュインシュレーター
JP2015104857A (ja) 外板用樹脂積層板
JP2019507047A (ja) 車両用成形トリム部品
KR101926865B1 (ko) 전도성 및 차열성을 가지는 멀티레이어 강판의 제조 방법 및 이에 의해 제조되는 멀티레이어 강판
JP7006170B2 (ja) 断熱パネル
CN105644462A (zh) 一种注塑成型汽车前围隔音垫结构
JP5128156B2 (ja) アルミニウム樹脂複合板
KR100656018B1 (ko) 자동차용 방음재의 제조방법
US10569498B2 (en) Sandwich panel, method for manufacturing the same, and sandwich panel structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911