JP2010065509A - 屋外設置金属支柱 - Google Patents

屋外設置金属支柱 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065509A
JP2010065509A JP2008235629A JP2008235629A JP2010065509A JP 2010065509 A JP2010065509 A JP 2010065509A JP 2008235629 A JP2008235629 A JP 2008235629A JP 2008235629 A JP2008235629 A JP 2008235629A JP 2010065509 A JP2010065509 A JP 2010065509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
sprayed
coating
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008235629A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoji Tashiro
元司 田代
Yoshiyuki Oguro
義之 小黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seiko Co Ltd filed Critical Tokyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2008235629A priority Critical patent/JP2010065509A/ja
Publication of JP2010065509A publication Critical patent/JP2010065509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

【課題】既に道路沿いに設置されている安全施設の支柱の融雪剤の散布による腐食を防止でき、しかも現地で比較的簡易に実施可能な防錆性能の高い屋外設置金属支柱を提供することにある。
【解決手段】安全施設の支柱1において、地際の表面の一部4或いは全表面に、溶射樹脂被膜が形成されている。当該溶射樹脂被膜は、下層から上層へと順次溶融温度が高い異なる種類の樹脂材料が、溶射積み重ねられた多層樹脂被膜により形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は屋外に設置される金属支柱とりわけ防錆性能の高い屋外設置金属支柱に関する。
屋外設備たとえば道路沿いに設置されるガードレール、ガードケーブル、ロックフェンス、安全標識、防雪柵、照明灯などの安全施設においては、それら構造物を固定するために、地表から地中に金属支柱が立設されるのを通例としている。
ところで、雪の多い地方では冬場に道路の凍結を防止するために融雪剤を散布することが行なわれており、この融雪剤は金属を腐食する成分を含んでいるので、散布時あるいは散布後に走行する車両に飛ばされた融雪剤や雪解け時の液状の融雪剤が安全施設の特に支柱の地際に付着し、この部分を激しく腐食させ、それによって強度が低下し、安全施設としての機能が早期に低下する問題があった。
上記の対策としては、支柱に防食処理を施すことであり、一般的な防錆処理としては粉体樹脂の焼付け塗装処理が有効で最近広く採用されるようになってきている。
しかし、この方法は被塗装物を粉体樹脂の融点より高い温度に加熱し、その後これを流動状態の粉体樹脂に浸漬して、付着させ引き上げて溶融させた後、冷却固化させる、或いは静電塗装機等を用いて粉体樹脂を吹き付けて付着させ、その後、粉体の融点より高い温度に加熱して樹脂を溶かした後に冷却固化させて仕上げるのが一般的である。
ここで、塗装主設備としてはショットブラスト装置などの前処理装置、熱風加熱炉、樹脂流動槽又は静電塗装機、冷却装置のほかに被塗装物の搬送などの付帯設備が必要になる。
しかし、塗装対象であるガードケーブル支柱などの屋外金属構造物は一般的にボリュームが大きいので、前記の粉体樹脂焼付け塗装では塗装設備も非常に大型になってしまう。
更には、使用する樹脂の溶融温度が高くなると、加熱炉もより耐熱性の高いものが必要で、設備費も高価なものになってしまう。そこで、設置済の支柱への現地でのこの塗装は、前記のように持ち運びが容易にできないことから不可能であるとされていたのである。
本発明は前記課題を解決し、既に道路沿いに設置されている安全施設の支柱の融雪剤の散布による腐食を防止でき、しかも現地で比較的簡易に実施可能な防錆性能の高い屋外設置金属支柱を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため本発明は、道路沿いに設置される安全施設の支柱において、地際の表面のみ、或いは全表面に溶射樹脂被膜を形成させてなることを特徴としている。
本発明は、粉体樹脂焼付け塗装法に代えて、粉体樹脂溶射法を採用するものである。即ち、粉体樹脂塗装のような大掛かりな塗装設備が必要でない樹脂溶射法を採用することにより屋外に設置済の支柱に樹脂溶射被膜を形成し、耐食性を向上させるものである。
樹脂溶射法は燃焼ガスやプラズマを熱源として樹脂材料を加熱により溶融もしくは半溶融状態にさせ、それを圧縮エアにより加速し、母材表面に衝突させて凝着させる方法である。
この方法は、加熱した樹脂の熱量が相対的に少ないため、溶射前に母材を十分に予熱しておかないと金属表面に溶着しにくく良好な密着性が得られないとされていたが、予熱温度が低くてよい低融点樹脂を用いて樹脂溶射をするならば特別な予熱装置を必要としないことを知見した。
即ち、被塗装物の予熱が低温でよいため、手持ち式のバーナー或いは溶射機で予熱を施すことができるので、樹脂溶射を施して耐食性のよい溶射樹脂被膜を形成させるのである。
そして、高い予熱温度を必要とする樹脂を溶射する場合には、予め、低融点樹脂を下地に溶射し、それが溶融或いは半溶融状態にあるうちにその上に下地樹脂より溶融温度が高い2層目樹脂、必要に応じて3層目と順次溶射して多層構造の溶射被膜とすればよく、用途に応じた耐食性を得ることができる。
すなわち、対象の支柱要部に予熱を施した後、粉体樹脂材料を用いて溶射を施して第1層被膜を形成し、この被膜が溶融或いは半溶融状態にあるうちに、第1層被膜樹脂材料より溶融温度の高い樹脂材料を溶射して第2層被膜を形成し、更に必要に応じこの第2層被膜が溶融或いは半溶融状態にあるうちに第2層樹脂材料より溶融温度の高い樹脂材料を溶射して第3層被膜を形成するように下層から上層へと順次溶融温度が高い樹脂材料を溶射積み重ねていくのである。
本発明において最低限必要な設備としては、ハンドグラインダー式研磨機等の前処理工具及び溶射機本体と付帯設備であるガスボンベ(プロパン、酸素)、コンプレッサー及び発電機であり、小型トラックなどで十分持ち運びができ、現場に容易に施工できるものである。
既に道路沿いに設置されている安全施設の支柱の一部、即ち少なくとも地面際から上部のある幅に現地で通常の粉体樹脂焼付け塗装品と同等の耐食性をもつ防錆性能を容易に得ることができ、融雪剤などの散布がなされても腐食しない耐食性の良好な大型構造物が得られる。
好適には、溶射樹脂被膜はEVA系樹脂被膜である。(請求項2)
EVA系樹脂被膜は溶融温度が約110℃と低温であり、手持ち式のバーナー或いは樹脂を供給しない状態での溶射機による熱噴射にて対象支柱葉80〜100℃に容易に予熱可能であるから、的確に溶射を行なえ、密着性のよい樹脂被膜を形成できる。
好適には、樹脂被膜が、下層から上層へと順次溶融温度が高い異なる種類の樹脂材料が溶射積み重ねされた多層樹脂被膜である。(請求項3)
第1層被膜は金属地肌とできるだけ密着性のよい樹脂を用いることが好ましく、外層被膜は耐候性、耐薬品性、耐塩水腐食性等を考慮して最適な樹脂を選定すればよく、好適には、1層目にEVA系樹脂、2層目に飽和ポリエステル樹脂を溶射してなる2層樹脂被膜である。(請求項4)
飽和ポリエステル系樹脂はイソフタル酸8〜20モル%を含み、固有粘度が0.7〜1.0のイソフタル酸共重合ポリエステルである。(請求項5)
図1は本発明を適用したガードケーブルの支柱を示しており、1は支柱、2は支柱1の上部に固定した支持金具、3は支持金具2に装架されたワイヤロープであり、4は前記支柱1の地際すなわち地面Gから上の所要範囲の表面に施した溶射樹脂被膜部である。
図2は本発明を適用したロックフェンスの支柱を示しており、1は支柱、3は支柱に装架されたワイヤロープ、5は金網、4は前記支柱1の地際すなわち地面Gから上の所要範囲の表面に施した溶射樹脂被膜部である。
図3と図4は溶射樹脂被膜部4の例を示しており、図3は支柱1の表面たる母地10に1層の溶射樹脂被膜6を形成している。図4は支柱1の表面たる母地10に第1層溶射樹脂被膜6を形成し、その上に第2層樹脂被膜7を重ねている。
1層の溶射樹脂被膜6または第1層溶射樹脂被膜6は、EVA系樹脂で代表される溶融温度の低い樹脂が好適であり、第2層樹脂被膜7は飽和ポリエステル樹脂が好適な例である。
上記溶射樹脂被膜部4を形成する工程を説明すると、被溶射物である支柱1の表面に研磨等の前処理を施した後、手持ちのバーナー或いは溶射機の燃焼熱のみで表面を低温予熱した後、低溶融温度を有する粉体樹脂を溶射機8で溶射する。被膜の厚さは溶射塗り重ね回数(溶射回数)で調整する。
必要とする樹脂が高溶融温度のものであれば、上記の低溶融温度樹脂を溶射した後、続いて当該高溶融温度樹脂をその上に溶射するものである。更に必要であれば低溶融温度の樹脂から順次高溶融温度の樹脂を上層に溶射して、最外層に最も用途にあった樹脂を溶射して多層構造の被膜としてもよい。被溶射物の支柱1は鉄や鋼のままでも良いが、それらに亜鉛や亜鉛−アルミのめっきを施したものが2重防食の意味でより良い。
多層溶射樹脂被膜を得るには、支柱に低温予熱を行った後、溶融温度の低い樹脂を溶射して下塗りとしての第1層被膜を形成させ、当該被膜樹脂が溶融或いは半溶融状態のうちにその上に溶融温度が高い目的とする樹脂を溶射するものである。必要によっては下塗りを2層以上とし、その最外層として目的とする樹脂を溶射して多層構造の被膜を形成させてもよい。
温度的には、金属構造物にその表面が80〜120℃程度になるように低温予熱を施した後、第1層被膜に溶融温度130℃以下の樹脂材料、第2層被膜に溶融温度250℃以下の樹脂材料を溶射積み重ねていくのである。
本発明の樹脂溶射について詳しく説明すると、まず前処理工程を行なう。これは、基材表面にエアーブラスト装置を用いてショットブラスト処理を行い、表面の梨地化と活性化を行って溶射材の密着性を向上させるもので、ブラスト処理の代わりに研磨紙磨きやハンドグラインダー式研磨機等を使用して処理してもよい。
ついで、対象とする支柱1の表面が80〜120℃程度になるように加熱する低温予熱工程を行なう。これはガンタイプの溶射機を用い、溶射材を噴射させないで燃焼炎のみで基材表面を軽く予熱するか、或いはバーナーを用いて基材表面を軽く予熱する。
ついで、第1層目の樹脂を溶射する。溶射は燃焼ガスやプラズマを熱源として樹脂材料を加熱により溶融もしくは半溶融状態にさせ、それを圧縮エアにより加速し、母材表面に衝突させて凝着させる方法であり、装置としては、ガンタイプの溶射機と、プロパンガスボンベや酸素ボンベなどの熱源と、粉体供給タンクと、エアコンプレッサーなどが用いられる。第1層目の樹脂としては溶融温度130℃以下のものが用いられ、好適な例は、EVA(エチレン酢酸共重合体)系樹脂材料である。粉体粒度は75〜300μmのごときである。
なお、溶射後、表面平滑性が不十分な場合は溶射材を絶って、燃焼炎で加熱するなどして調整してもよい。被膜の表面平滑性を確保するため、溶射後すぐに溶射機で溶射材の供給を絶って炎のみで加熱し、或いは手持ち式バーナーで熱を加えて樹脂の溶融を助け、平滑な表面になるようにしてやればよい。被膜厚さは主として溶射において塗り重ね回数で自在に調整することができる。
図4のような多層溶射樹脂被膜を形成する場合には、溶射材供給タンクを第1層目樹脂供給タンクから第2層樹脂供給タンクに切替えて1層目樹脂溶射と同様に行う。
第2層の樹脂は溶融温度が第1層より高い250℃程度以下のものであり、その例としては、熱可塑性変性飽和ポリエステル樹脂TOFF:飽和ポリエステル系樹脂であってイソフタル酸8〜20モル%を含み、固有粘度が0.7〜1.0のイソテレフタル酸共重合飽和ポリエステル樹脂材料が挙げられるが、2層目の溶射は1層目の樹脂が溶融或いは半溶融状態にあるうちに行う。
なお、3層被膜とする場合には、第1層被膜にEVA系樹脂材料、第2層被膜にエポキシ系樹脂材料、第3層被膜に飽和ポリエステル系樹脂であってイソフタル酸8〜20モル%を含み、固有粘度が0.7〜1.0のイソテレフタル酸共重合飽和ポリエステル樹脂材料を用いる。
この場合、第2層被膜に溶融温度200℃以下の樹脂材料、第3層被膜に溶融温度250℃以下の樹脂材料を用いる。その具体例としては、第1層被膜にEVA系樹脂材料、第2層被膜にエポキシ系樹脂材料、第3層被膜に飽和ポリエステル系樹脂であってイソフタル酸8〜20モル%を含み、固有粘度が0.7〜1.0のイソテレフタル酸共重合飽和ポリエステル樹脂材料を用いることがあげられる。
なお、樹脂溶射を終えたならば、溶射部に水をかけ或いは冷気を吹き付けて冷却し、樹脂を固化させる。
図1に示すガードケーブルの支柱(直径:114mmφの亜鉛めっきパイプ)及び図2に示すロックフェンス支柱(200×100mmの亜鉛めっきH形鋼)にそれぞれ地際から上の250mm幅について溶射を行った。
まず、ハンド式研磨機と研磨紙を用いて前処理を施し、非溶射部には耐熱シートでマスキングを行った。続いて、溶射機を用いて表面を80〜100℃に予熱した後、溶融温度が約110℃のEVA系粉体樹脂の溶射を行って後、空冷して被膜を形成した。得られた被膜の厚さは0.86〜0.95mm程度であり、JIS K5600に順ずるクロスカット試験においても密着性は十分であった。
実施例1と同じ支柱を用いて2層被膜の樹脂溶射を行った。
即ち、同様に前処理と予熱を行った後、まずEVA系樹脂の溶射を施して、樹脂が溶融或いは半溶融状態にあるうちにこの上に変性飽和ポリエステル樹脂を溶射して後、水をかけて冷却して2層被膜を形成した。
ここで変性飽和ポリエステル樹脂とは、イソフタル酸成分8〜20モル%、固有粘度0.7〜1.0の熱可塑性ポリエチレンイソフタレート共重合体より成るポリエステル系重合体の粉体であり、耐候性、耐食性や耐酸性に非常に優れている。
得られた被膜の厚さは0.90〜1.23mmであり、前記クロスカット試験でも十分な密着性が確認された。
耐食性の評価:
実施例1及び2と同条件で亜鉛めっき鉄板に溶射を施し、それぞれEVA系樹脂溶射板(被膜厚=0.98mm)及び下層にEVA系樹脂を上層に変性飽和ポリエステル樹脂の2層溶射板(被膜厚=1.10mm)を作製し、これを用いて耐食性試験を行った。なお、比較材と して、溶射前の亜鉛めっき鉄板を用いた。
試験方法:
(A)塩水噴霧試験(JIS K 5600)[35℃、5%塩水噴霧]
(B)塩サイクル複合サイクル試験(JIS K 5600)[塩水噴霧1時間(35℃、5%塩水噴霧)→湿潤3時間(35℃、95%RH)→乾燥(50℃、20%RH)→乾燥2時間(30℃、20%RH)の繰り返し(3サイクル/日)
試験期間:(A)を2000時間実施後、(B)を3000時間。
結果:溶射板2種類とも(A)→(B)試験後において、錆の発生は皆無で、非常に耐食性に優れていた。一方、比較材の亜鉛めっき鉄板は(A)の試験後には部分的に鉄地からの赤錆が発生しており、その後の(B)の試験後では全面に赤錆が発生した。
本発明を適用したガードケーブルの支柱を示す側面図である。 本発明を適用したロックフェンス支柱を示す側面図である。 本発明における支柱の部分拡大断面図である。 本発明における支柱の部分拡大断面図である。
符号の説明
1 支柱
4 溶射樹脂被膜部
6 1層の溶射樹脂被膜または第1層溶射樹脂被膜
7 第2層樹脂被膜
8 溶射機

Claims (5)

  1. 安全施設の支柱において、地際の表面のみ、或いは全表面に溶射樹脂被膜を形成させてなることを特徴とする屋外設置金属支柱。
  2. 溶射樹脂被膜としてEVA系樹脂被膜を形成してなる請求項1に記載の屋外設置金属支柱。
  3. 溶射樹脂被膜が、下層から上層へと順次溶融温度が高い異なる種類の樹脂材料が溶射積み重ねされた多層樹脂被膜である請求項1に記載の屋外設置金属支柱。
  4. 1層目にEVA系樹脂、2層目に飽和ポリエステル系樹脂を溶射してなる2層樹脂被膜をもつ請求項2に記載の屋外設置金属支柱。
  5. 飽和ポリエステル系樹脂がイソフタル酸8〜20モル%を含み、固有粘度が0.7〜1.0のイソフタル酸共重合ポリエステルである請求項4に記載の屋外設置金属支柱。
JP2008235629A 2008-09-12 2008-09-12 屋外設置金属支柱 Pending JP2010065509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235629A JP2010065509A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 屋外設置金属支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235629A JP2010065509A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 屋外設置金属支柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010065509A true JP2010065509A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42191311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235629A Pending JP2010065509A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 屋外設置金属支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010065509A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065310A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Tokyo Seiko Co Ltd 多層樹脂溶射方法および多層樹脂溶射金属構造物
CN102518057A (zh) * 2011-11-19 2012-06-27 常州百川新型护栏有限公司 静电喷涂式护栏及其制备方法
CN102839619A (zh) * 2012-09-21 2012-12-26 邵卫红 一种异型镀锌钢管聚酯彩色粉末喷涂护栏
CN109161838A (zh) * 2018-09-21 2019-01-08 中船澄西船舶修造有限公司 一种船舶甲板围栏小组立表面喷锌用支撑工装

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235738A (ja) * 1989-03-10 1990-09-18 Yoshio Nakakoshi 防食二重被膜を有する金属製品およびその製法
JPH05345966A (ja) * 1991-12-23 1993-12-27 Plast Flamecoat Syst Inc 溶射による複合コーティング
JPH07324496A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Tadashi Uehara 鋼管柱の地際腐食メンテナンス方法およびその装置
JPH0892761A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Nippon Steel Corp 防音・防振性と耐食性に優れたレールおよびその製造方法
JPH09314032A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Suruzaameteko Japan Kk 複合樹脂溶射皮膜形成法
JP2000303722A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Urashima Kenzai Kk 金属製支柱の埋設部の腐蝕防止構造
JP2001011664A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Bridgestone Corp 金属の防錆処理方法
JP2002069604A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 防食用ライニング皮膜の補修方法
JP2002371392A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Sofutemu:Kk 亜鉛被覆鋼材の保護法
JP2003213635A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Osaka Hyoshikito Kk 金属支柱の補修方法
JP2007303232A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Line Kikaku Kogyo Kk 道路照明灯等の構造物の地際部の防食工法
JP2007321259A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Tokyo Seiko Co Ltd 樹脂粉体塗装金属ロープ
JP2008178991A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Nippon Chutetsukan Kk 防食塗装管およびその製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235738A (ja) * 1989-03-10 1990-09-18 Yoshio Nakakoshi 防食二重被膜を有する金属製品およびその製法
JPH05345966A (ja) * 1991-12-23 1993-12-27 Plast Flamecoat Syst Inc 溶射による複合コーティング
JPH07324496A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Tadashi Uehara 鋼管柱の地際腐食メンテナンス方法およびその装置
JPH0892761A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Nippon Steel Corp 防音・防振性と耐食性に優れたレールおよびその製造方法
JPH09314032A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Suruzaameteko Japan Kk 複合樹脂溶射皮膜形成法
JP2000303722A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Urashima Kenzai Kk 金属製支柱の埋設部の腐蝕防止構造
JP2001011664A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Bridgestone Corp 金属の防錆処理方法
JP2002069604A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 防食用ライニング皮膜の補修方法
JP2002371392A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Sofutemu:Kk 亜鉛被覆鋼材の保護法
JP2003213635A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Osaka Hyoshikito Kk 金属支柱の補修方法
JP2007303232A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Line Kikaku Kogyo Kk 道路照明灯等の構造物の地際部の防食工法
JP2007321259A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Tokyo Seiko Co Ltd 樹脂粉体塗装金属ロープ
JP2008178991A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Nippon Chutetsukan Kk 防食塗装管およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065310A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Tokyo Seiko Co Ltd 多層樹脂溶射方法および多層樹脂溶射金属構造物
CN102518057A (zh) * 2011-11-19 2012-06-27 常州百川新型护栏有限公司 静电喷涂式护栏及其制备方法
CN102839619A (zh) * 2012-09-21 2012-12-26 邵卫红 一种异型镀锌钢管聚酯彩色粉末喷涂护栏
CN109161838A (zh) * 2018-09-21 2019-01-08 中船澄西船舶修造有限公司 一种船舶甲板围栏小组立表面喷锌用支撑工装
CN109161838B (zh) * 2018-09-21 2020-09-18 中船澄西船舶修造有限公司 一种船舶甲板围栏小组立表面喷锌用支撑工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2229241B1 (en) Multi-layer anti-corrosive coating
Subramanian Design of steel structures
JP3173913U (ja) 大型鋼管の防食コーティングの自動塗装生産ライン
Porter Corrosion resistance of zinc and zinc alloys
TW502086B (en) Marine coating
CN101451243B (zh) 钢结构电弧喷涂复合防腐蚀涂层体系的方法及工艺
TWI341876B (ja)
US20020114884A1 (en) Process for applying a coating to a continuous steel sheet and a coated steel sheet product therefrom
CN101122019A (zh) 金属热喷涂与粉末涂料静电喷涂复合涂层防腐工艺
JP2010065509A (ja) 屋外設置金属支柱
CN102574152A (zh) 双粉末涂层方法和系统
CN105114708A (zh) 防腐抗紫外线露空钢质燃气管道的加工方法
JP6398196B2 (ja) 溶接軽量h形鋼の製造方法
CN107661852A (zh) 冷喷锌涂料应用在燃煤电厂锅炉钢上的非常规施工方法
JP5205188B2 (ja) 多層樹脂溶射方法および多層樹脂溶射金属構造物
JPS59115765A (ja) 樹脂ライニングによる排気筒の内面防食工法及び装置
CN101649947A (zh) 具有铝粉着色防腐涂层的管材及制作方法
JP2004211292A (ja) 防食鋼管柱
ES2800332T3 (es) Tornillo de montaje y método para su fabricación
JP3563984B2 (ja) 端部固定高強度被覆を有する重防食被覆鋼材
US9597857B2 (en) Enhanced friction coating construction and method for forming same
JP5976364B2 (ja) 貝類付着抑制機能を持つ金属製品の製造方法
Gagné et al. Complementary Zinc Coatings
Mandeno et al. Inorganic zinc silicates vs metal spray in industrial applications
JPS6140134A (ja) シ−トによるホツトメルト被覆方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20110428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02