JP2010063358A - 高電圧トランジスタおよび電源制御エレメント - Google Patents

高電圧トランジスタおよび電源制御エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2010063358A
JP2010063358A JP2009283284A JP2009283284A JP2010063358A JP 2010063358 A JP2010063358 A JP 2010063358A JP 2009283284 A JP2009283284 A JP 2009283284A JP 2009283284 A JP2009283284 A JP 2009283284A JP 2010063358 A JP2010063358 A JP 2010063358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
tap
voltage
terminal
drift region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009283284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214580B2 (ja
Inventor
Donald R Disney
ドナルド・アール・ディズニイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Integrations Inc
Original Assignee
Power Integrations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Integrations Inc filed Critical Power Integrations Inc
Publication of JP2010063358A publication Critical patent/JP2010063358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214580B2 publication Critical patent/JP5214580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/14Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • H02M3/33553Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】タップ・エレメントを備えた電子回路制御エレメントを提供する。
【解決手段】タップ・エレメントを備えた電源制御エレメントを備えた電源を制御するための技法である。一実施形態では、電源調整器は、第1、第2、第3と第4の端子を有するパワー・トランジスタを備えている。パワー・トランジスタの第3と第4の端子に結合された制御回路を含んでいる。パワー・トランジスタは、第3の端子で制御回路から受け取る制御信号に応答して、第1の端子と第2の端子の間で電流をスイッチするようになされている。第1の端子と第2の端子の間の電圧がピンチ・オフ電圧未満である場合、パワー・トランジスタの第4の端子と第2の端子の間の電圧は、第1の端子と第2の端子の間に流れる電流に実質的に比例している。第1の端子と第2の端子の間の電圧がピンチ・オフ電圧より大きい場合、パワー・トランジスタの第4の端子と第2の端子の間の電圧は実質的に一定であり、かつ、第1の端子と第2の端子の間の電圧より小さい。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般に電子回路に使用される制御エレメントに関し、より詳細には集積パワー・トランジスタを備えた制御エレメントに関する。
集積パワー・トランジスタを備えた制御エレメントの設計の2つの主要な目標は、コストを低減し、かつ、性能を向上させることである。コストは、一般に、電子回路に必要な外部コンポーネントの数を少なくすることによって低減され、また、小型で、より効率的なパワー・トランジスタを使用することによって低減される。効率を改善する、より効率的なパワー・トランジスタを使用することによって、さらには、製造変動を小さくし、それにより、例えばパワー・トランジスタによって得られるピーク電流のような臨界パラメータをより良好に制御できるようになることによって性能が改善される。
図1は、電源10を示したもので、パワー・トランジスタを備えた制御エレメントを使用した電子回路の一例である。知られているこの電源10の制御エレメント22は、制御回路23とそれとは分離されたパワー・トランジスタ21を備えている。この電源10の場合、スタートアップ機能は、ブリッジ整流器12から制御回路23へ高電圧DCを供給している抵抗器32によって実行される。残念なことには、抵抗器32は高価であり、また、電源内における占有面積が広く、さらには、スタートアップ機能が完了した後においても電力を連続的に消費しているため、電源の供給効率を低下させている。電源10の電流制限機能は、パワー・トランジスタ21のソースに直列に接続されたセンス抵抗器33によって提供されている。パワー・トランジスタ21を流れる電流の増加に伴って大きくなる抵抗器33の両端間の電圧が制御回路23に送られる。パワー・トランジスタ21を流れる電流が所定のレベルに達すると、制御回路23によってパワー・トランジスタ21がターン・オフされる。この手法の欠点は、コストが高く、かつ、サイズが大きいこと、また、抵抗器33の電力浪費が大きいことである。
図2は、知られている電源50を示したもので、電源10と同様であるが、抵抗器32が除かれている点が異なっている。この場合、電源チップ52内の電圧調整器がスタートアップ機能を実行している。スタートアップ機能が完了すると、電源チップ52内の電圧調整器がターン・オフされるため、電源10に固有の余計な電力浪費が無くなる。しかしながら、電源チップ52内の電圧調整器には、電源チップ52のかなりの面積を占有し、また、静電放電(electrical static discharge:ESD)が生じやすく、さらには安全動作領域(safe operating area:SOA)が損傷しがちな高電圧オフライン・トランジスタ54が含まれている。
図3は、知られている電源70を示したもので、電源10や50が抱えている問題のいくつかが回避されている。電源70には、スタートアップ抵抗器32または高電圧オフライン・トランジスタ54は不要である。その代わりに、スタートアップ機能を実行するために、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)84の接合型電界効果トランジスタ(JFET)86と絶縁ゲート電界効果トランジスタ(IGFET)88の間の接合部分にタップ90を使用している。また、このタップ90を使用して電圧をモニタして電流制限機能を実行することができるため、独立したセンス抵抗器を設ける必要がない。この手法の主な限界は、電源70に使用されているMOSFET84が、チップ82にモノリシック集積することができるMOSFETに限定されていることである。いくつ
かのケースでは、より効率の高い個別のパワー・デバイスが利用可能であるが、電源70のモノリシック手法に使用することはできない。
パワー・トランジスタおよびタップ・エレメントを備えた集積制御エレメントを開示する。本発明の実施態様による制御エレメントは、第1、第2、第3と第4の端子を有するパワー・トランジスタを備えている。さらに、そのパワー・トランジスタの第3と第4の端子に結合された制御回路を含んでいる。パワー・トランジスタは、第3の端子で制御回路から受け取る制御信号に応答して、第1の端子と第2の端子の間で電流をスイッチするようになされている。第1の端子と第2の端子の間の電圧がピンチ・オフ電圧未満である場合、パワー・トランジスタの第4の端子と第2の端子の間の電圧は、第1の端子と第2の端子の間に流れる電流に実質的に比例している。第1の端子と第2の端子の間の電圧がピンチ・オフ電圧以上である場合、パワー・トランジスタの第4の端子と第2の端子の間の電圧は実質的に一定であり、かつ、第1の端子と第2の端子の間の電圧より小さい。
本発明の実施態様による高電圧トランジスタは第1の伝導形式を有するドレイン領域を含んでいる。また、本高電圧トランジスタは、第1の伝導形式を有する少なくとも1つのソース領域を含んでいる。さらに、本高電圧トランジスタは、第1の伝導形式と反対の第2の伝導形式を有する少なくとも1つのボディ領域を含んでいる。この少なくとも1つのボディ領域はソース領域に隣接している。本高電圧トランジスタは、第1の伝導形式を有し、かつ、一方の端部がドレイン領域と隣接した少なくとも1つのドリフト領域を含んでいる。この少なくとも1つのドリフト領域は、その一方の端部から延びてもう一方の端部で少なくとも1つのボディ領域と隣接している。少なくとも1つのソース領域は、少なくとも1つのボディ領域によって、少なくとも1つのドリフト領域の第2の端部から分離されている。さらに、本高電圧トランジスタは、第1の伝導形式のタップ領域とタップ領域からドレイン領域へ延びたタップ・ドリフト領域を含んでいる。また、本高電圧トランジスタは、少なくとも1つのボディ領域に隣接した絶縁ゲートを含んでいる。
本発明のその他の特徴および利点については、以下に示す詳細説明、図面および特許請求の範囲の各請求項から明らかになるであろう。
スタートアップ機能を実行するための高電圧抵抗器および電流制限機能を提供するためのセンス抵抗器を使用した、知られている、個別制御回路およびパワー・トランジスタを備えた電源を示す略図である。 スタートアップ機能を実行するための個別オフライン・トランジスタを使用した、知られている、集積制御回路およびパワー・トランジスタを備えた電源を示す略図である。 スタートアップ機能および電流制限機能が集積パワー・トランジスタ内のタップによって提供される、知られている、集積制御回路およびパワー・トランジスタを備えた電源を示す略図である。 本発明の教示によるタップ・エレメントを備えた電源制御エレメントの一実施形態を示す略図である。 本発明の教示によるパワー・トランジスタの一実施形態のドレイン端子およびソース端子の両端間の電圧とタップ・エレメントの電圧の関係を示すグラフである。 本発明の教示によるパワー・トランジスタの一実施形態の側断面図である。 本発明の教示によるパワー・トランジスタの他の実施形態の側断面図である。
添付の図は、何ら制限されることのない実施形態によって本発明を詳細に示したもので
ある。
タップ・エレメントを備えたパワー・トランジスタを備えた新規な制御エレメントを開示する。以下の説明においては、本発明を完全に理解させるため多数の特定の詳細が示されているが、本発明を実践するために特定の詳細を使用する必要がないことについては、当分野の技術者には明らかであろう。したがって本発明を明確にするため、良く知られている材料あるいは方法については、ここではその詳細は省略されている。
以下の説明には、本発明の利点を示すために電源の実施形態が使用されているが、本発明による技法は、電源における使用に限定されず、集積パワー・トランジスタを備えた制御エレメントを使用した任意の電子回路に適用されることは当分野の技術者には明らかであろう。
一般的には、本発明の実施形態による電源には、制御回路とパワー・トランジスタを備えた電力制御エレメントを含んでいる。制御回路とパワー・トランジスタは、単一パッゲージ中にまとめて実装することができる。本発明の実施形態によるパワー・トランジスタは、パワー・トランジスタのメイン端子の両端間の電圧がピンチ・オフ電圧未満である場合、パワー・トランジスタに流れる電流に比例した電圧を提供するタップ・エレメントを含んでいる。一実施形態では、パワー・トランジスタのメイン端子の両端間の電圧がピンチ・オフ電圧以上である場合、タップ・エレメントに提供される電圧は、実質的にパワー・トランジスタのメイン端子の両端間の電圧未満である実質的に一定の電圧に固定されている。
一実施形態では、タップ・エレメントは、電源制御エレメントのスタートアップ機能に使用される。この実施形態では、電流は、パワー・トランジスタのメイン端子からタップ・エレメントを介して制御回路へ引き出される。
他の実施形態では、タップ・エレメントは、電源制御エレメントの電流制限機能のための信号を提供するため使用されている。その実施形態では、タップ・エレメントは、パワー・トランジスタに流れる電流に比例した電圧を制御回路に提供している。
他の実施形態では、タップ・エレメントは、他の機能、例えばパワー・トランジスタがオフ状態にある場合のそのメイン端子の両端間の電圧をセンシングする機能を提供するため使用されている。また、これらの機能のうちのいくつか、あるいはすべてを同じ電源制御エレメント内で実現することができる。
図4は、本発明を実例を挙げて説明するため、本発明の実施形態による電源70の電源制御エレメント82を一括して略図で示したものである。動作に関しては、整流器72とコンデンサ81を使用して交流(AC)電圧が整流され、フィルタリングされる。整流器72からの整流済み電圧をその一次巻線76で受け取るようにエネルギー伝達エレメント74が結合されている。エネルギー伝達エレメント74は、出力巻線78とバイアス巻線80をも備えている。エネルギーは、電源制御エレメント82に応答して、一次巻線76から出力巻線78とバイアス巻線80へ、エネルギー伝達エレメント74を横切って伝達される。
一実施形態では、電源制御エレメント82は制御回路83とパワー・トランジスタ88を含んでおり、パワー・トランジスタはメイン端子89、91、タップ・エレメント90、タップ端子94さらに制御端子93を有している。一実施形態では、メイン端子89、91と制御端子93は、それぞれ本発明の教示によるパワー・トランジスタ88のドレイ
ン端子、ソース端子、ゲート端子である。一実施形態では、パワー・トランジスタ88は、金属酸化膜電界効果トランジスタ(MOSFET)である。
図に示すように、この実施形態では、メイン端子89は、エネルギー伝達エレメント74の一次巻線76に結合されている。動作に関しては、パワー・トランジスタ88がスイッチ・オン、オフされ、それにより一次巻線76から出力巻線78とバイアス巻線80への電力の伝達が調整される。例えば、一実施形態では、バイアス巻線80からの帰還信号は、Vbias112を介して受け取られる。パルス幅変調器(PWM)104は、制御端子93に結合され、Vbias112に応答してパワー・トランジスタ88をオン・オフするための制御信号を提供している。当然のことではあるが、本発明の教示によるパワー・トランジスタ88を利用した他の構成のスイッチ・モード電源を使用することができることについては理解されよう。
一実施形態では、パワー・トランジスタ88は、電源回路内で生成されるピーク電圧に匹敵する阻止電圧定格を有している。パワー・トランジスタ88がオフの場合、パワー・トランジスタ88のピンチ・オフ電圧VP以上の比較的高い電圧が、パワー・トランジスタ88のメイン端子89、91の両端間に出現する。この状態の下では、制御回路83内の回路エレメントが、本発明の教示による過大電圧に晒されないよう、タップ端子94に出現する最大電圧は、一実施形態ではパワー・トランジスタ88のメイン端子89に出現する最大電圧より著しく小さくなっている。
一実施形態では、スタートアップ機能を実行するため、制御回路83のスタートアップ回路95にタップ・エレメント90が使用されている。例えば、図4に示す実施形態では、タップ端子94は、制御回路83内に含まれている調整器92と抵抗器99に電圧を提供している。電源を始動させるには、一次巻線76、タップ・エレメント90を介したパワー・トランジスタ88、調整器92を通して電流が引き出され、バイパス・コンデンサ110を充電する。ノード112の電圧が所望のレベルに到達すると、調整器92がターン・オフする。
一実施形態では、制御回路83のライン・センス機能にも同じくタップ・エレメント90が使用されている。例えば、図4に示す実施形態では、メイン端子89の電圧がピンチ・オフ電圧未満に降下すると、パワー・トランジスタ88のメイン端子89と91の間の電圧の差に実質的に比例した電圧がタップ端子94によってライン・センサ97に提供される。タップ・エレメント90によってライン・センサ97に提供される電圧が、PWM回路104が制御回路83のライン・センス機能を提供することができるよう、PWM回路104に結合される。例えば、PWM回路104は、線路電圧が一定のレベル未満に降下すると、パワー・トランジスタ88のスイッチングを停止させることができる。
一実施形態では、パワー・トランジスタ88がターン・オンすると、パワー・トランジスタ88のメイン端子89、91の両端間の電圧が比較的小さくなり、一次巻線76とパワー・トランジスタ88のメイン端子89、91を通って電流が流れる。この動作モードでは、メイン端子89、91の両端間の電圧はピンチ・オフ電圧未満であり、したがって、タップ・エレメント90は、本発明の教示によるパワー・トランジスタ88のメイン端子に流れる電流に実質的に比例したタップ端子94の電圧を提供することになる。このタップ端子94の電圧は、PWM回路104が制御エレメントの電流制限機能を提供することができるように、PWM回路104に結合されている。電流制限機能の許容値を最小にするためには、制御回路83とパワー・トランジスタ88をまとめて実装し、かつ、制御エレメント82全体の電流制限を調整するため電気トリミング操作を実行することが好ましい。
図5は、本発明の教示によるパワー・トランジスタの一実施形態のメイン端子の両端間の電圧とタップ端子の電圧の間の関係をグラフで示したものである。タップ端子電圧は、パワー・トランジスタのメイン端子の両端間の電圧の増加に伴って一定のレベルまで増加した後、パワー・トランジスタの両端間の電圧がさらに増加しても比較的一定の状態を維持している。図5は、本発明を実例を挙げて説明するため、メイン端子の両端間の電圧(例えば、パワーMOSFETのドレイン端子とソース端子の間の電圧)と共にピンチ・オフ電圧VPまで増加するタップ端子電圧を示したものである。図に示す実施形態では、ピンチ・オフ電圧VPは約50Vである。したがって、図に示すタップ端子の最大電圧は、この実施形態では約50Vであるが、他の実施形態では、最大電圧の範囲は5Vから150Vまでである。また、図5は、一実施形態では、パワー・トランジスタのメイン端子の両端間のピンチ・オフ電圧VP以上の電圧レベルに対して、タップ端子の最大電圧が実質的に一定すなわち固定電圧に維持されていることを示している。他の実施形態では、制御回路内の回路エレメントが本発明の教示による過大電圧に晒されることがないようにタップ・エレメントの電圧が低減あるいは制限されれば、パワー・トランジスタのメイン端子の両端間の電圧レベルの増加に伴ってタップ端子電圧が増加することに留意されたい。
図6は、本発明の教示によるパワー・トランジスタ601の一実施形態の側断面図を示したものである。図6に示すパワー・トランジスタ601は、nチャネル・トランジスタとして示されているが、図に示すすべてのドープ領域に対して、図に示す伝導形式とは反対の伝導形式のドープ領域を利用することによってpチャネルのトランジスタを実現することができることを理解されたい。
一実施形態では、パワー・トランジスタ601は、例えばポリシリコンを含む絶縁ゲート619、ドレイン端子605、さらに613A、613Bとして示すソース端子613を備えている。621A〜Fで示すN+ソース領域621はソース端子613に結合され、N+ドレイン領域603はドレイン端子605に結合されている。N+ソース領域621は、611A〜Cで示すP−ボディ領域611と隣接している。607A〜Cで示す複数のN−ドリフト領域607は、その一方の端部がN+ドレイン領域603と隣接し、そのN+ドレイン領域603から延びてもう一方の端部でP−ボディ領域611と隣接している。一実施形態では、同じくN−タップ・ドリフト領域608を含んでいる。このN−タップ・ドリフト領域608もN+ドレイン領域603から延びている。N+タップ領域623は、N+ドレイン領域603から延びたN−タップ・ドリフト領域608のもう一方の端部と隣接している。タップ・エレメント615は、N+タップ領域623に結合されている。一実施形態では、N−タップ・ドリフト領域608は、N−ドリフト領域607と実質的に同じであり、複数のN−ドリフト領域607のうちの1つとして特性化することも可能である。他の実施形態では、N−タップ・ドリフト領域608は、ピンチ・オフ電圧VPを最適化し、あるいは変更するため、N−ドリフト領域607とは、例えば幅などの構造および寸法が異なり、かつ/またはN−ドリフト領域607とは異なるドーピング・プロファイルを有している。
一実施形態では、N−ドリフト領域607は、半導体材料のP−型領域609によって分離されている。図6に示すように、N−ドリフト領域607は、半導体材料のP−型領域609によって分離され、N−ドリフト領域607と半導体材料のP−型領域609が交番する領域がパワー・トランジスタ601内で互いの間に介在するように配列されている。
オン状態では、絶縁ゲート619がバイアスされ、P−ボディ領域611を横切って、N+ソース領域621とN−ドリフト領域607の間に伝導経路を形成するチャネルが絶縁ゲート619の近傍に形成される。したがって、ソース電極613とドレイン電極605の間のN−ドリフト領域607を介して伝導経路が形成れる。絶縁ゲート619は、オ
フ状態では、P−ボディ領域611を貫通した、ソース電極613とドレイン電極605の間に伝導経路を形成するチャネルが絶縁ゲート619の下に存在しないようにバイアスされる。
動作に際して、N+ドレイン領域603がN+ソース領域621に対して比較的小さい電圧でバイアスされると、タップ・エレメント615がN+タップ領域623とN−タップ・ドリフト領域608を介してドレイン端子605に抵抗結合される。したがって、一実施形態では、タップ・エレメント615はドレイン端子605の電圧を追跡しており、したがってその電圧はドレイン端子605に流れる電流に比例している。一実施形態では、メイン端子間、すなわちソース端子613とドレイン端子605の間の電圧の差がピンチ・オフ電圧VP未満の場合にこのような状態が生じるが、ドレイン端子605のバイアスがもっと大きい場合、つまりメイン端子間、すなわちソース端子613とドレイン端子605の間の電圧の差がピンチ・オフ電圧VP以上の場合、N−タップ・ドリフト領域608と隣接しているP−型領域609によって、タップN−型領域608の一部の自由電荷キャリアが実質的に、あるいは完全に空乏化する。
図6に示す実施形態では、P−型領域609はピラーとして示されており、また、その数は、N−ドリフト領域607とN−タップ・ドリフト領域608の両側の609A〜Cの3つである。一実施形態では、N−ドリフト領域607とN−タップ・ドリフト領域608の自由電荷キャリアが完全に空乏化すると、例えば図5に示すように、メイン端子間、すなわちソース端子613とドレイン端子605の間の電圧の差がVP以上になると、タップ・エレメント615の電圧が事実上VPに固定される。
図7は、本発明の教示によるパワー・トランジスタ701の他の実施形態の側断面図を示したものである。図7に示すパワー・トランジスタ701は、nチャネル・トランジスタとして示されているが、図に示すすべてのドープ領域に対して、図に示す伝導形式とは反対の伝導形式のドープ領域を利用することによってpチャネルのトランジスタを実現することができることを理解されたい。
一実施形態では、パワー・トランジスタ701は、絶縁ゲート719A〜Fで示す絶縁ゲート719、ドレイン端子705および713A、713Bで示すソース端子713を備えている。721A〜Dで示すN+ソース領域721はソース端子713に結合され、N+ドレイン領域703はドレイン端子705に結合されている。N+ソース領域721は、711A、711Bで示すP−ボディ領域711と隣接している。707A、707Bで示す複数のN−ドリフト領域707は、その一方の端部がN+ドレイン領域703と隣接し、そのN+ドレイン領域703から延びてもう一方の端部でP−ボディ領域711と隣接している。一実施形態では、同じくN−タップ・ドリフト領域708を含んでいる。このN−タップ・ドリフト領域708もN+ドレイン領域703から延びている。N+タップ領域723は、N+ドレイン領域703から延びたN−タップ・ドリフト領域708のもう一方の端部と隣接している。タップ・エレメント715は、N+タップ領域723に結合されている。一実施形態では、N−タップ・ドリフト領域708は、N−ドリフト領域707と実質的に同じであり、複数のN−ドリフト領域707のうちの1つとして特性化することも可能である。他の実施形態では、N−タップ・ドリフト領域708は、ピンチ・オフ電圧VPを最適化し、あるいは変更するため、N−ドリフト領域707とは、例えば幅などの構造と寸法が異なり、かつ/またはN−ドリフト領域707とは異なるドーピング・プロファイルを有している。
一実施形態では、N−ドリフト領域707とN−タップ・ドリフト領域708は、フィールド・プレート725が配置された誘電材料領域709によって分離されている。図7の実施形態に示すように、誘電材料領域709は709A〜Dで示されており、一実施形
態では酸化物を含んでいる。フィールド・プレート725は、725Aと725Bで示されており、ソース端子713に結合されている。図に示す実施形態では、N−ドリフト領域707は、誘電材料領域709とフィールド・プレート725によって、N−ドリフト領域707、誘電材料領域709、フィールド・プレート725が交番する領域がパワー・トランジスタ701内で互いの間に介在するように分離されている。
オン状態で、絶縁ゲート719は、P−ボディ領域711を横切って、N+ソース領域721とN−ドリフト領域707の間に伝導経路を形成するチャネルが絶縁ゲート719の近傍に形成されるようにバイアスされる。したがって、ソース電極713とドレイン電極705の間のN−ドリフト領域707を介して伝導経路が提供される。オフ状態では、絶縁ゲート719は、P−ボディ領域711を貫通する、ソース電極713とドレイン電極705の間に伝導経路を形成するチャネルが絶縁ゲート719の近傍に存在しないようにバイアスされる。
動作に際しては、N+ドレイン領域703がN+ソース領域721に対して比較的小さい電圧でバイアスされると、タップ・エレメント715がN+タップ領域723とN−タップ・ドリフト領域708を介してドレイン端子705に抵抗結合される。したがって、タップ・エレメント715の電圧はドレイン端子705の電圧を追跡しており、したがってドレイン端子705に流れる電流に比例している。一実施形態では、メイン端子間、すなわちソース端子713とドレイン端子705の間の電圧の差がピンチ・オフ電圧VP未満の場合にこのような状態が生じるが、ドレイン端子705のバイアスがもっと大きい場合、つまりメイン端子間、すなわちソース端子713とドレイン端子705の間の電圧の差がピンチ・オフ電圧VP以上の場合、N−ドリフト領域707やN−タップ・ドリフト領域708と隣接している誘電領域709に配置されているフィールド・プレート725によって、N−ドリフト領域707とN−タップ・ドリフト708の一部の自由電荷キャリアが実質的に、あるいは完全に空乏化する。
タップ・エレメント715の電圧は、メイン端子間、すなわちソース端子713とドレイン端子705の間の電圧の差がVP以上になると、例えば図5に示すように事実上VPに固定される。
以上の詳細な説明では、本発明について、本発明の特定の例示的実施形態を参照して説明したが、本発明のより広義の精神および範囲を逸脱することなく、様々な改変および変更を加えることができることは明らかであろう。したがって本明細書および図は、本発明を制限するものではなく、単に説明を目的としたものとして解釈すべきである。
10,50,70 電源、21,88,601,701 パワー・トランジスタ(絶縁ゲート電界効果トランジスタ(IGFET))、22 制御エレメント、23,83 制御回路、52 電源チップ、54 高電圧オフライン・トランジスタ、82 チップ(電源制御エレメント、制御回路)、89,91 メイン端子、90,615,715 タップ(タップ・エレメント)、92 調整器、93 制御端子、94 タップ端子、95 スタートアップ回路、97 ライン・センサ、104 パルス幅変調器(PWM回路)。

Claims (15)

  1. 第1の伝導形式のドレイン領域と、
    前記第1の伝導形式のソース領域と、
    前記第1の伝導形式のタップ領域と、
    前記ソース領域と隣接した、前記第1の伝導形式と反対の第2の伝導形式のボディ領域と、
    前記ドレイン領域から前記ボディ領域へ延びた前記第1の伝導形式のドリフト領域と、
    前記ドレイン領域から前記タップ領域へ延びた前記第1の伝導形式のタップ・ドリフト領域と、
    前記ボディ領域と隣接した絶縁ゲートとを備えた、高電圧トランジスタ。
  2. 前記ドリフト領域と前記タップ・ドリフト領域の間に配置された、前記第2の伝導形式の半導体領域をさらに備えた、請求項1に記載の高電圧トランジスタ。
  3. 前記ドリフト領域と前記タップ・ドリフト領域の間に配置されたフィールド・プレートをさらに備えた、請求項1に記載の高電圧トランジスタ。
  4. 前記ドレイン領域と前記ソース領域の間の電圧がピンチ・オフ電圧未満である場合、前記タップ領域と前記ソース領域の間の電圧が、前記ドレイン領域と前記ソース領域の間の電圧に比例する、請求項1〜3のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  5. 前記ドレイン領域と前記ソース領域の間の電圧の差がピンチ・オフ電圧より大きい場合、前記タップ・ドリフト領域が、前記タップ領域と前記ソース領域の間の前記電圧の差をピンチ・オフするように構成された、請求項1〜4のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  6. 前記ドレイン領域と前記ソース領域の間の電圧の差がピンチ・オフ電圧より大きい場合、前記タップ領域と前記ソース領域の間の電圧が実質的に一定である、請求項1〜5のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  7. 前記ソース領域に結合されたソース電極と、
    前記ドレイン領域に結合されたドレイン電極と、
    前記絶縁ゲートに結合されたゲート電極とをさらに備えた、請求項1〜6のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  8. 前記ソース電極は、前記ソース領域と前記フィールド・プレートに結合されている、請求項7に記載の高電圧トランジスタ。
  9. 前記第1の伝導形式がN型半導体材料からなり、前記第2の伝導形式がP型半導体材料からなる、請求項1〜8のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  10. 前記第1の伝導形式がN型半導体材料から、また、前記第2の伝導形式がP型半導体材料からなり、前記フィールド・プレートが二酸化ケイ素からなる誘電材料中に配置された、請求項3に記載の高電圧トランジスタ。
  11. 前記タップ・ドリフト領域が、前記ドリフト領域と実質的に類似した構造およびドーピング・プロファイルを有する、請求項1〜10のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  12. 前記タップ・ドリフト領域が、前記ドリフト領域とは異なる構造を有する、請求項1〜
    10のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  13. 前記タップ・ドリフト領域が、前記ドリフト領域とは異なる寸法を有する、請求項1〜10のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  14. 前記タップ・ドリフト領域が、前記ドリフト領域とは異なるドーピング・プロファイルを有する、請求項1〜10のいずれかに記載の高電圧トランジスタ。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載された高電圧トランジスタを含み、第1のメイン端子と、第2のメイン端子と、制御端子と、タップ端子とを有するパワー・トランジスタと、
    前記パワー・トランジスタの前記制御端子と前記タップ端子に結合された制御回路とを備え、
    前記制御回路に電力を提供するため、前記パワー・トランジスタの前記タップ端子を通じて前記制御回路に引き込まれて提供される電流が、前記パワー・トランジスタの前記第1と第2のメイン端子のうちの少なくとも1つから前記タップ端子を通じて引き出される、電源制御エレメント。
JP2009283284A 2003-05-27 2009-12-14 高電圧トランジスタおよび電源制御エレメント Expired - Fee Related JP5214580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/446,312 US6865093B2 (en) 2003-05-27 2003-05-27 Electronic circuit control element with tap element
US10/446,312 2003-05-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154403A Division JP4477937B2 (ja) 2003-05-27 2004-05-25 タップ・エレメントを備えた電子回路制御エレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010063358A true JP2010063358A (ja) 2010-03-18
JP5214580B2 JP5214580B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=33299584

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154403A Expired - Fee Related JP4477937B2 (ja) 2003-05-27 2004-05-25 タップ・エレメントを備えた電子回路制御エレメント
JP2009283284A Expired - Fee Related JP5214580B2 (ja) 2003-05-27 2009-12-14 高電圧トランジスタおよび電源制御エレメント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154403A Expired - Fee Related JP4477937B2 (ja) 2003-05-27 2004-05-25 タップ・エレメントを備えた電子回路制御エレメント

Country Status (4)

Country Link
US (8) US6865093B2 (ja)
EP (3) EP1486844B1 (ja)
JP (2) JP4477937B2 (ja)
DE (1) DE602004017669D1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573558B2 (en) 2001-09-07 2003-06-03 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-layered extended drain structure
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US6635544B2 (en) * 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US7221011B2 (en) 2001-09-07 2007-05-22 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-gradient drain doping profile
US6555883B1 (en) * 2001-10-29 2003-04-29 Power Integrations, Inc. Lateral power MOSFET for high switching speeds
US6865093B2 (en) 2003-05-27 2005-03-08 Power Integrations, Inc. Electronic circuit control element with tap element
US7002398B2 (en) * 2004-07-08 2006-02-21 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for controlling a circuit with a high voltage sense device
JP2007049012A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7257008B2 (en) * 2005-09-15 2007-08-14 System-General Corporation Start-up apparatus for power converters
US7099163B1 (en) * 2005-11-14 2006-08-29 Bcd Semiconductor Manufacturing Limited PWM controller with constant output power limit for a power supply
US7859234B2 (en) * 2006-04-07 2010-12-28 System General Corp. Switch circuit to control on/off of a high voltage source
US7443702B2 (en) * 2006-04-11 2008-10-28 System General Corp. High voltage start up circuit for power converters
US7602019B2 (en) * 2006-04-20 2009-10-13 Texas Instruments Incorporated Drive circuit and drain extended transistor for use therein
US7764098B2 (en) * 2006-06-08 2010-07-27 System General Corp. Start up circuit of power converter
JP4693729B2 (ja) * 2006-09-15 2011-06-01 パナソニック株式会社 電圧検出回路並びにそれを備えた電源装置、スイッチングレギュレータ装置及び電子機器
US8093621B2 (en) 2008-12-23 2012-01-10 Power Integrations, Inc. VTS insulated gate bipolar transistor
JP5338026B2 (ja) * 2006-11-20 2013-11-13 富士電機株式会社 スイッチング電源用制御icおよびスイッチング電源装置
EP2118814B1 (en) * 2006-12-01 2016-03-30 MoBeam Inc. System, method and apparatus for communicating information from a personal electronic device
US7557406B2 (en) * 2007-02-16 2009-07-07 Power Integrations, Inc. Segmented pillar layout for a high-voltage vertical transistor
US7595523B2 (en) 2007-02-16 2009-09-29 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
US8653583B2 (en) * 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
US7859037B2 (en) * 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US7875962B2 (en) * 2007-10-15 2011-01-25 Power Integrations, Inc. Package for a power semiconductor device
US8129815B2 (en) 2009-08-20 2012-03-06 Power Integrations, Inc High-voltage transistor device with integrated resistor
JP2009259972A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Panasonic Corp 半導体装置、及び該半導体装置を用いたエネルギー伝達装置
JP2009260119A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Corp 半導体装置、及び該半導体装置を用いたエネルギー伝達装置
US20090296426A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Gregory Lynn Jones Switch mode power supply
US7964912B2 (en) 2008-09-18 2011-06-21 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a varied width silicon pillar
US7939963B2 (en) * 2008-11-06 2011-05-10 Zippy Technology Corp. Power supply providing multiple synchronous outputs
US20100155831A1 (en) * 2008-12-20 2010-06-24 Power Integrations, Inc. Deep trench insulated gate bipolar transistor
US7871882B2 (en) 2008-12-20 2011-01-18 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a deep trench insulated gate bipolar transistor
US8115457B2 (en) 2009-07-31 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing a power converter input terminal voltage discharge circuit
US8207455B2 (en) * 2009-07-31 2012-06-26 Power Integrations, Inc. Power semiconductor package with bottom surface protrusions
US8207577B2 (en) * 2009-09-29 2012-06-26 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor structure with reduced gate capacitance
US7893754B1 (en) 2009-10-02 2011-02-22 Power Integrations, Inc. Temperature independent reference circuit
US8634218B2 (en) * 2009-10-06 2014-01-21 Power Integrations, Inc. Monolithic AC/DC converter for generating DC supply voltage
US8310845B2 (en) * 2010-02-10 2012-11-13 Power Integrations, Inc. Power supply circuit with a control terminal for different functional modes of operation
US8729811B2 (en) * 2010-07-30 2014-05-20 Cirrus Logic, Inc. Dimming multiple lighting devices by alternating energy transfer from a magnetic storage element
US8536799B1 (en) 2010-07-30 2013-09-17 Cirrus Logic, Inc. Dimmer detection
US9307601B2 (en) 2010-08-17 2016-04-05 Koninklijke Philips N.V. Input voltage sensing for a switching power converter and a triac-based dimmer
EP2609790A2 (en) 2010-08-24 2013-07-03 Cirrus Logic, Inc. Multi-mode dimmer interfacing including attach state control
WO2012061774A2 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Cirrus Logic, Inc. Controlled energy dissipation in a switching power converter
WO2012061769A2 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Cirrus Logic, Inc. Controlled power dissipation in a switch path in a lighting system
CN103190062B (zh) 2010-11-04 2016-08-31 皇家飞利浦有限公司 基于三端双向可控硅开关调光器的占空因子探测
WO2012128794A1 (en) 2010-11-16 2012-09-27 Cirrus Logic, Inc. Trailing edge dimmer compatibility with dimmer high resistance prediction
US8988133B2 (en) * 2011-07-11 2015-03-24 International Rectifier Corporation Nested composite switch
US20130015501A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 International Rectifier Corporation Nested Composite Diode
US9048747B2 (en) 2011-11-23 2015-06-02 Zahid Ansari Switched-mode power supply startup circuit, method, and system incorporating same
EP2792060A2 (en) 2011-12-14 2014-10-22 Cirrus Logic, Inc. Adaptive current control timing and responsive current control for interfacing with a dimmer
EP2820919A1 (en) 2012-02-29 2015-01-07 Cirrus Logic, Inc. Mixed load current compensation for led lighting
US8653600B2 (en) 2012-06-01 2014-02-18 Power Integrations, Inc. High-voltage monolithic schottky device structure
US9184661B2 (en) 2012-08-27 2015-11-10 Cirrus Logic, Inc. Power conversion with controlled capacitance charging including attach state control
JP5802636B2 (ja) * 2012-09-18 2015-10-28 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US9087713B2 (en) 2012-10-12 2015-07-21 Power Integrations, Inc. Semiconductor device with shared region
US9203307B2 (en) * 2012-10-31 2015-12-01 Cree, Inc. Power converter with bias voltage regulation circuit
US9735243B2 (en) * 2013-11-18 2017-08-15 Infineon Technologies Ag Semiconductor device, integrated circuit and method of forming a semiconductor device
US9496844B1 (en) 2013-01-25 2016-11-15 Koninklijke Philips N.V. Variable bandwidth filter for dimmer phase angle measurements
CN105247958B (zh) 2013-03-14 2017-11-24 飞利浦照明控股有限公司 经由辅助功率耗散电路的受控电子系统功率耗散
US9282598B2 (en) 2013-03-15 2016-03-08 Koninklijke Philips N.V. System and method for learning dimmer characteristics
US9455621B2 (en) 2013-08-28 2016-09-27 Power Integrations, Inc. Controller IC with zero-crossing detector and capacitor discharge switching element
KR20150030799A (ko) * 2013-09-12 2015-03-23 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates
US9621062B2 (en) 2014-03-07 2017-04-11 Philips Lighting Holding B.V. Dimmer output emulation with non-zero glue voltage
US9161401B1 (en) 2014-03-20 2015-10-13 Cirrus Logic, Inc. LED (light-emitting diode) string derived controller power supply
US9215772B2 (en) 2014-04-17 2015-12-15 Philips International B.V. Systems and methods for minimizing power dissipation in a low-power lamp coupled to a trailing-edge dimmer
US9153691B1 (en) 2014-07-22 2015-10-06 Qualcomm Incorporated High voltage MOS transistor
US9219420B1 (en) * 2014-11-07 2015-12-22 Power Integrations, Inc. Overvoltage protection using a tapFET
US9667154B2 (en) 2015-09-18 2017-05-30 Power Integrations, Inc. Demand-controlled, low standby power linear shunt regulator
US10076326B2 (en) 2015-09-23 2018-09-18 Ethicon Llc Surgical stapler having current mirror-based motor control
US9602009B1 (en) 2015-12-08 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Low voltage, closed loop controlled energy storage circuit
US9590507B1 (en) 2015-12-18 2017-03-07 Infineon Technologies Austria Ag Auxiliary supply for a switched-mode power supply controller using bang-bang regulation
US9629218B1 (en) 2015-12-28 2017-04-18 Power Integrations, Inc. Thermal protection for LED bleeder in fault condition
JP6367514B2 (ja) * 2016-03-31 2018-08-01 新電元工業株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
EP3229373A1 (en) 2016-04-06 2017-10-11 Volke Andreas Soft shutdown modular circuitry for power semiconductor switches
DE102016113846A1 (de) * 2016-07-27 2018-02-01 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelemente, elektrische Bauelemente und Verfahren zum Bilden eines Halbleiterbauelements
US10153702B2 (en) 2017-02-07 2018-12-11 Infineon Technologies Austria Ag Switched-mode power supply controller using a single pin for both input voltage sensing and control of power supply charging
US10135357B1 (en) 2017-09-07 2018-11-20 Power Integrations, Inc. Threshold detection with tap
WO2020172031A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-27 North Carolina State University Power devices having tunable saturation current clamps therein that support improved short-circuit capability and methods of operating same
US10998843B2 (en) 2019-09-23 2021-05-04 Power Integrations, Inc. External adjustment of a drive control of a switch
US20230010711A1 (en) 2019-12-16 2023-01-12 Power Integrations, Inc. Control of a resonant converter using switch paths during power-up
US11437911B2 (en) 2020-12-22 2022-09-06 Power Integrations, Inc. Variable drive strength in response to a power converter operating condition
US11979090B2 (en) 2021-08-12 2024-05-07 Power Integrations, Inc. Power converter controller with branch switch

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323707A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002517116A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スマートパワー素子
JP2003204064A (ja) * 2001-09-07 2003-07-18 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧トランジスタを作製する方法
JP2003243656A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Toyota Industries Corp 電流検出機能付mos型電界効果トランジスタ

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263463A (en) 1973-04-20 1981-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Acetylenic secondary alcohols
JPS5534885A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Toko Inc Switching regulator
GB2089119A (en) 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
JPH0691444B2 (ja) 1987-02-25 1994-11-14 三菱電機株式会社 相補形絶縁ゲ−トインバ−タ
US4811075A (en) 1987-04-24 1989-03-07 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistors
US5014178A (en) 1990-05-14 1991-05-07 Power Integrations, Inc. Self powering technique for integrated switched mode power supply
JPH0732335B2 (ja) * 1990-11-16 1995-04-10 日本電信電話株式会社 高周波増幅器
CN1019720B (zh) 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
US5386136A (en) 1991-05-06 1995-01-31 Siliconix Incorporated Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
US5146298A (en) 1991-08-16 1992-09-08 Eklund Klas H Device which functions as a lateral double-diffused insulated gate field effect transistor or as a bipolar transistor
JP2824706B2 (ja) * 1991-09-27 1998-11-18 三菱電機株式会社 電流源回路およびその動作方法
US5394017A (en) * 1991-11-05 1995-02-28 Alliedsignal Inc. Circuit for sustaining output power during input power interruption
US5282107A (en) 1992-09-01 1994-01-25 Power Integrations, Inc. Power MOSFET safe operating area current limiting device
US5313381A (en) 1992-09-01 1994-05-17 Power Integrations, Inc. Three-terminal switched mode power supply integrated circuit
US5285369A (en) 1992-09-01 1994-02-08 Power Integrations, Inc. Switched mode power supply integrated circuit with start-up self-biasing
US5313082A (en) 1993-02-16 1994-05-17 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistor with a low on-resistance
DE4309764C2 (de) 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
JPH0787733A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Fuji Electric Co Ltd 安定化電源用起動回路
US5521105A (en) 1994-08-12 1996-05-28 United Microelectronics Corporation Method of forming counter-doped island in power MOSFET
US5686767A (en) * 1994-12-29 1997-11-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apportioning minimal standby power
US5637898A (en) 1995-12-22 1997-06-10 North Carolina State University Vertical field effect transistors having improved breakdown voltage capability and low on-state resistance
EP1408554B1 (de) 1996-02-05 2015-03-25 Infineon Technologies AG Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
DE19611045C1 (de) 1996-03-20 1997-05-22 Siemens Ag Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
US5734564A (en) * 1996-07-26 1998-03-31 Lucent Technologies Inc. High-efficiency switching power converter
US6207994B1 (en) 1996-11-05 2001-03-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
JPH1187733A (ja) 1997-09-11 1999-03-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
EP0993105B1 (en) * 1998-10-07 2003-01-08 STMicroelectronics S.r.l. Control of power transfer in a flyback converter by modulating the off-phase in function of the load
US5998833A (en) 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
DE19918028A1 (de) * 1999-04-21 2000-11-02 Siemens Ag Halbleiter-Bauelement
US6462971B1 (en) * 1999-09-24 2002-10-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
US6272025B1 (en) * 1999-10-01 2001-08-07 Online Power Supply, Inc. Individual for distributed non-saturated magnetic element(s) (referenced herein as NSME) power converters
DE10001394A1 (de) 2000-01-14 2001-07-26 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zum Anlegen einer Versorgungsspannung an eine Last
EP1134881B1 (en) * 2000-03-17 2006-01-04 STMicroelectronics S.r.l. Self-recovering and self-disabling system for converter
US6259618B1 (en) 2000-05-03 2001-07-10 Analog And Power Electronics Corp. Power chip set for a switching mode power supply having a device for providing a drive signal to a control unit upon startup
US6781194B2 (en) 2001-04-11 2004-08-24 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power devices having retrograded-doped transition regions and insulated trench-based electrodes therein
AU2002230482A1 (en) 2000-11-16 2002-05-27 Silicon Wireless Corporation Discrete and packaged power devices for radio frequency (rf) applications and methods of forming same
JP2002157027A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置及び半導体装置
DE10108131A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-05 Infineon Technologies Ag Halbleiterschaltung und Schaltnetzteil
US6504733B1 (en) * 2001-02-27 2003-01-07 Thomson Licensing S.A. Switch mode power supply
US6627958B2 (en) 2001-12-10 2003-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral high voltage semiconductor device having a sense terminal and method for sensing a drain voltage of the same
US20030128556A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-10 Zhe Zhang Voltage sense method and circuit for start-up of parallel switching converters with output current bi-directional switches
US6865093B2 (en) 2003-05-27 2005-03-08 Power Integrations, Inc. Electronic circuit control element with tap element
US7002398B2 (en) 2004-07-08 2006-02-21 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for controlling a circuit with a high voltage sense device
US8385088B2 (en) * 2010-12-06 2013-02-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with output reset in a power converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517116A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スマートパワー素子
JP2000323707A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003204064A (ja) * 2001-09-07 2003-07-18 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧トランジスタを作製する方法
JP2003243656A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Toyota Industries Corp 電流検出機能付mos型電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1486844B1 (en) 2008-11-12
US20080101098A1 (en) 2008-05-01
EP1486844A2 (en) 2004-12-15
EP2256577A1 (en) 2010-12-01
US20040240233A1 (en) 2004-12-02
EP1903417A2 (en) 2008-03-26
JP5214580B2 (ja) 2013-06-19
EP1903417A3 (en) 2009-01-21
US20120314453A1 (en) 2012-12-13
US20050151484A1 (en) 2005-07-14
JP4477937B2 (ja) 2010-06-09
EP1486844A3 (en) 2005-02-16
US20140177285A1 (en) 2014-06-26
EP2256577B1 (en) 2015-03-18
US7636247B2 (en) 2009-12-22
JP2004357496A (ja) 2004-12-16
DE602004017669D1 (de) 2008-12-24
US6865093B2 (en) 2005-03-08
US8264858B2 (en) 2012-09-11
US20060268584A1 (en) 2006-11-30
US20100072540A1 (en) 2010-03-25
US7102900B2 (en) 2006-09-05
US20120146141A1 (en) 2012-06-14
US8611108B2 (en) 2013-12-17
US8144484B2 (en) 2012-03-27
EP1903417B1 (en) 2012-08-08
US7333351B2 (en) 2008-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214580B2 (ja) 高電圧トランジスタおよび電源制御エレメント
US8120097B2 (en) Method and apparatus for controlling a circuit with a high voltage sense device
JP5592598B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体デバイス用ゲート駆動部
US7982248B2 (en) Junction field effect transistor, integrated circuit for switching power supply, and switching power supply
US8017996B2 (en) Semiconductor device, and energy transmission device using the same
JP5338026B2 (ja) スイッチング電源用制御icおよびスイッチング電源装置
JP2007066770A (ja) 除電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees