JP2010047072A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010047072A
JP2010047072A JP2008211536A JP2008211536A JP2010047072A JP 2010047072 A JP2010047072 A JP 2010047072A JP 2008211536 A JP2008211536 A JP 2008211536A JP 2008211536 A JP2008211536 A JP 2008211536A JP 2010047072 A JP2010047072 A JP 2010047072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film layer
pneumatic tire
tire
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008211536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5136281B2 (ja
Inventor
Futoshi Matsunaga
太 松永
Hiroshi Iizuka
洋 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008211536A priority Critical patent/JP5136281B2/ja
Publication of JP2010047072A publication Critical patent/JP2010047072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136281B2 publication Critical patent/JP5136281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1346Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls covered by a rubber different from the tread rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】トレッド面に形成された溝の溝底部におけるクラックの発生を抑止すると共に、排水性を向上させるようにした空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】トレッド面1に形成された溝の溝壁のうち少なくとも溝底に、トレッドゴムよりも高弾性の熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分とをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルム層5を被覆した。
【選択図】図2

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、トレッド面に形成された溝の溝底部におけるクラックの発生を抑止すると共に、排水性を向上させるようにした空気入りタイヤに関する。
一般に、過酷な気象条件下(特に高温下)で使用されるタイヤでは、ゴムのオゾン劣化に伴いトレッド面において屈曲歪みが集中する溝の溝底部にクラックが発生し易いという問題がある。溝底部にクラックが発生すると、水分などがベルト層に浸入し易くなり、これがトレッドセパレーションを誘発する原因になる。
この溝底部に対するクラック防止対策として、特定の化合物を配合したハロゲン化ブチルゴムの被覆層を溝底部分に配設するようにした提案がある(特許文献1参照)。しかし、この提案では、溝底部分におけるオゾンクラックはある程度抑制されるものの、湿潤路面における排水性能、特に旋回走行時における排水性能が改善できないという問題があった。
特開2006−62404号公報
本発明の目的は、上述する問題点を解消するもので、トレッド面に形成された溝の溝底部におけるクラックの発生を抑止すると共に、排水性を向上させるようにした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成する本発明は、トレッド面に形成された溝のうち少なくとも溝底に、トレッドゴムよりも高弾性の熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分とをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルム層を被覆したことを特徴とする。
また、上述する構成において、以下(1)〜(4)に記載するように構成することが好ましい。
(1)前記フィルム層を前記溝底と共に溝側壁にも被覆する。
(2)前記フィルム層の設けられた溝をタイヤ周方向に延びる主溝にする。
(3)前記フィルム層の貯蔵弾性率を10〜500MPaにする。
(4)前記フィルム層の厚さを0.02〜1.3mmにする。
本発明によれば、トレッド面に形成された溝のうち少なくとも溝底に、トレッドゴムよりも高弾性の熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分とをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルム層を被覆したので、溝底におけるゴムのオゾン劣化が抑制されると同時に、溝底のゴムよりも弾性率の高いフィルム層により溝底部に集中する変形が抑制されるため、溝底部におけるクラックの発生が抑制される。さらに、フィルム層は溝の壁面におけるゴムよりも摩擦係数が低いため、湿潤路面における排水性能、特に旋回走行時における排水性能を向上させることができる。
この排水性能は、フィルム層を溝底と共に溝側壁にも及ぶように被覆することにより一層向上させることができる。また、このフィルム層をタイヤ周方向に延びる主溝に設けた場合に最も優れた排水効果を発揮する。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態による空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線方向の断面図、図2は図1のタイヤのトレッド面に形成された溝を拡大して示す断面図である。
図1において、空気入りタイヤのトレッド面1には、タイヤ周方向に延びる主溝2と、図1には示されないタイヤ幅方向に延びる副溝とが形成され、これら主溝2と副溝とにより各種のトレッドパターンが形成されている。なお、図中3はベルト層、4はカーカス層、5はビードコアを示している。
本発明の空気入りタイヤでは、図2に示すように、トレッド面1に形成された溝(図では主溝2)の溝壁のうち少なくとも溝底(図では溝の側壁及び溝底)に、トレッドゴムより高弾性の熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分とをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルム層5が被覆されている。
これにより、溝底におけるゴムのオゾン劣化が抑制されると同時に、溝底のゴムよりも弾性率の高いフィルム層5により溝底部に集中する変形が抑制されるため、溝底部におけるクラックの発生が抑制される。さらに、フィルム層5は溝の壁面におけるゴムよりも摩擦係数が低いため、湿潤路面における排水性能、特に旋回走行時における排水性能を向上させることができる。
なお、図1及び図2の実施形態では、フィルム層5を溝の側壁及び溝底の全面にわたって被覆した場合を例示したが、本発明の空気入りタイヤでは、図3(a)又は(b)に示すように、溝底の全面又は一部のみを被覆する場合がある。
上述する熱可塑性樹脂は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリニトリル系樹脂、ポリメタクリレート系樹脂、ポリビニル系樹脂、セルロース系樹脂、フッ素系樹脂、イミド系樹脂等が使用される。
また、熱可塑性エラストマー組成物は、上述した熱可塑性樹脂の成分にエラストマー成分を混合して構成することができ、エラストマーとしては、例えば、ジエン系ゴム及びその水添物、オレフィン系ゴム、含ハロゲンゴム、シリコンゴム、含イオウゴム、フッ素ゴム、熱可塑性エラストマー等が使用される。
上述する熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分との相溶性が異なる場合は、第3成分として適当な相溶化剤を用いて両者を相溶化させるとよい。ブレンド系に相溶化剤を混合することにより、熱可塑性樹脂とエラストマー成分との界面張力が低下し、その結果、分散層を形成しているゴム粒子径が微細になることから両成分の特性がより有効に発現されることになる。そのような相溶化剤としては、一般的には、熱可塑性樹脂及びエラストマー成分の両方又は片方の構造を有する共重合体、或いは熱可塑性樹脂又はエラストマー成分と反応可能なエポキシ基、カルボニル基、ハロゲン基、アミノ基、オキサゾリン基、水酸基等を有した共重合体の構造をとるものとすることができる。これら共重合体は、混合される熱可塑性樹脂とエラストマー成分の種類によって選定すればよいが、通常使用されるものには、スチレン/エチレン・ブチレンブロック共重合体(SEBS)及びそのマレイン酸変性物、EPDM、EPM、EPDM/スチレン又はEPDM/アクリロニトリルグラフト共重合体及びそのマレイン酸変性物、スチレン/マレイン酸共重合体、反応性フェノキシン等を挙げることができる。かかる相溶化剤の配合量には特に限定はないが、好ましくは、ポリマー成分(熱可塑性樹脂とエラストマー成分との合計)100重量部に対して、0.5〜10重量部とするのがよい。
本発明において、熱可塑性樹脂とエラストマーとをブレンドする場合の特定の熱可塑性樹脂成分(A)とエラストマー成分(B)との組成比は、特に限定されるものではないが、熱可塑性樹脂成分(A)とエラストマー成分(B)との重量比が90/10〜30/70となるようにするとよい。
このようにして得られた熱可塑性エラストマー組成物は、熱可塑性樹脂(A)のマトリクス中にエラストマー成分(B)が不連続相として分散した構造からなる。かかる構造をとることにより、十分な柔軟性と連続相としての樹脂層の効果による十分な剛性とを併せ付与することができると共に、成形に際しては、エラストマー成分の多少によらず、熱可塑性樹脂と同等の成形加工性を得ることができる。
本発明におけるフィルム層5と溝壁のゴムとの接着は、通常のゴム系、フェノール樹脂系、アクリル共重合体系、イソシアネート系等のポリマーと架橋剤を溶剤に溶かした接着剤をタイヤ成形時にトレッド面の溝の位置に塗布しておくか、又はトレッド面の全面に塗布しておき、タイヤ加硫時の熱と圧力により接着させるとよい。溶剤系接着剤としては、例えば、フェノール樹脂系(ケムロック220・ロード社)、塩化ゴム系(ケムロック205、ケムロック234B)、イソシアネート系(ケムロック402)等を例示することができる。
本発明の空気入りタイヤでは、溝底におけるクラックの発生を抑止しながら、湿潤路面での走行時における排水性を一層効率よく向上させるために、フィルム層5をタイヤ周方向に延びる主溝2の溝底、好ましくは溝壁の全面にわたって設けることが好ましい。これにより、主溝2の溝壁におけるゴムの摩擦係数が低減されるため、湿潤路面における排水性能、特に旋回走行時における排水性能を確実に向上させることができる。
本発明において、フィルム層5を構成する熱可塑性樹脂または熱可塑性エラストマー組成物の貯蔵弾性率が10〜500MPa、好ましくは25〜400MPaとなるように調整するとよい。これにより、溝底におけるクラックの発生を効率よく抑制することができる。ここで、貯蔵弾性率が10MPa未満では溝底におけるクラックの抑制効果が不足することになり、貯蔵弾性率が500MPa超ではフィルム層5が硬すぎて剥離が生じやすくなる。
なお、上述する貯蔵弾性率は、東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメータを使用して、静歪み10%、動歪み±2%、周波数20Hzとしたときの20℃における値が適用される。
さらに好ましくは、フィルム層5の厚さを0.02〜1.3mm、好ましくは0.05〜1.0mmにするとよい。厚さが0.02mm未満では溝底におけるクラックの抑制効果が不足し、1.3mm超では剥離が生じやすくなる。
タイヤサイズを215/55R17、タイヤ構造を図1、トレッドパターンを共通にして、主溝2の溝壁にフィルム層を被覆しなかった従来タイヤ(従来例)と、主溝2の溝壁の全面にわたりハロゲン化ブチルゴム層(厚さ0.5mm)からなるフィルム層を被覆した比較タイヤ(比較例)と、熱可塑性エラストマー樹脂層(厚さ0.5mm)からなるフィルム層を主溝2の溝底の全面に被覆した本発明タイヤ(実施例1)及び主溝2の溝壁の全面にわたり被覆した本発明タイヤ(実施例2)と、をそれぞれ作製した。なお、本発明タイヤにおいてフィルム層の貯蔵弾性を100MPaとした。
これら4種類のタイヤについて、以下の試験方法により、排水性及び溝底におけるクラックの発生状況の評価を行った。
〔排水性の評価〕
各タイヤをリム(サイズ:17×7JJ)に組み込み、空気圧230kPaを充填すると共に、車両(排気量3000cc)の前後輪に装着して、水深が平均10mmの旋回テストコース(半径100m)を速度を加速させながら走行させ、ハイドロプレーニング現象が発生するまでの限界速度を測定し、その結果を従来タイヤを100とする指数により表1に併記した。この数値が大きいほど排水性が優れていることを示す。
〔溝底におけるクラックの発生状況の評価〕
各タイヤを70℃の雰囲気下で4時間熱劣化させた後、リム(サイズ:17×7JJ)に組み込み、空気圧230kPaを充填すると共に、負荷荷重を5kNとして、室内ドラム試験機(直径1707mm)を使用して、速度100km/hにて1万km走行させた。走行後のタイヤの主溝の溝底におけるクラックの発生状況(数及び大きさ)を調べ、その状況を3段階(1:多い、2:少ない、3:殆どなし)により評価して、その結果を表1に併記した。
Figure 2010047072
表1より、本発明タイヤは従来タイヤに比して、排水性及び溝底での耐クラック性が向上していることがわかる。なお、比較タイヤは従来タイヤに比して、溝底での耐クラック性がやや向上しているものの本発明タイヤには及ばず、排水性が従来タイヤと同等レベルであることがわかる。
本発明の実施形態による空気入りタイヤの一例を示す断面図である。 図1のタイヤのトレッド面に形成された主溝を拡大して示す断面図である。 (a)及び(b)は、それぞれ本発明の他の実施形態による図2に相当する断面図である。
符号の説明
1 トレッド面
2 主溝
5 フィルム層

Claims (5)

  1. トレッド面に形成された溝の溝壁のうち少なくとも溝底に、トレッドゴムよりも高弾性の熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分とをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルム層を被覆した空気入りタイヤ。
  2. 前記フィルム層を前記溝底と共に溝側壁にも被覆するようにした請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記フィルム層の設けられた溝がタイヤ周方向に延びる主溝である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記フィルム層の貯蔵弾性率が10〜500MPaである請求項1、2又は3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記フィルム層の厚さが0.02〜1.3mmである請求項1、2、3又は4に記載の空気入りタイヤ。
JP2008211536A 2008-08-20 2008-08-20 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5136281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211536A JP5136281B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211536A JP5136281B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010047072A true JP2010047072A (ja) 2010-03-04
JP5136281B2 JP5136281B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=42064550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211536A Expired - Fee Related JP5136281B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5136281B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013087870A1 (fr) * 2011-12-16 2013-06-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement ayant des elements de sculpture recouverts d'un materiau thermoplastique
CN103998256A (zh) * 2011-12-16 2014-08-20 米其林企业总公司 用于充气轮胎的胎面
US20140311641A1 (en) * 2011-12-16 2014-10-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread comprising tread pattern elements covered with an impregnated fibre assembly
JP2015116838A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20150183272A1 (en) * 2011-12-22 2015-07-02 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Tread comprising oblique blocks
US20150239296A1 (en) * 2012-09-07 2015-08-27 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Pneumatic tire tread and pneumatic tire with said tread
US20150336431A1 (en) * 2012-12-28 2015-11-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Pneumatic tire tread and pneumatic tire having said tread
JP2016112939A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ、タイヤの製造方法及びタイヤ試験方法
US20160311266A1 (en) * 2013-12-17 2016-10-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread band having blocks and fine grooves on the blocks
JP2017105298A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2018114842A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200130417A1 (en) * 2017-03-20 2020-04-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire comprising a tread having grooves with undercut side faces and reinforcing elements
WO2021070582A1 (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20220227176A1 (en) * 2019-06-14 2022-07-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126606A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH09164809A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH1086605A (ja) * 1996-07-22 1998-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2001097002A (ja) * 1999-07-23 2001-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可逆架橋ポリマー組成物を用いたタイヤ
JP2002307911A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2005178754A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 深いトレッド溝を有するタイヤ
JP2006213300A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007043497A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 熱可塑性エラストマー組成物/粘着剤/ジエン系ゴム組成物の積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007528311A (ja) * 2003-12-30 2007-10-11 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車用タイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126606A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH09164809A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH1086605A (ja) * 1996-07-22 1998-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2001097002A (ja) * 1999-07-23 2001-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可逆架橋ポリマー組成物を用いたタイヤ
JP2002307911A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2005178754A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 深いトレッド溝を有するタイヤ
JP2007528311A (ja) * 2003-12-30 2007-10-11 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車用タイヤ
JP2006213300A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007043497A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 熱可塑性エラストマー組成物/粘着剤/ジエン系ゴム組成物の積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2569147C1 (ru) * 2011-12-16 2015-11-20 Компани Женераль Дез Этаблиссман Мишлен Протектор для пневматической шины
US9962996B2 (en) * 2011-12-16 2018-05-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread comprising tread pattern elements covered with an impregnated fibre assembly
RU2618576C2 (ru) * 2011-12-16 2017-05-04 Компани Женераль Дез Этаблиссман Мишлен Протектор, содержащий рельефные элементы, покрытые термопластичным материалом
CN103998256A (zh) * 2011-12-16 2014-08-20 米其林企业总公司 用于充气轮胎的胎面
US20140311641A1 (en) * 2011-12-16 2014-10-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread comprising tread pattern elements covered with an impregnated fibre assembly
JP2015502290A (ja) * 2011-12-16 2015-01-22 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 熱可塑性材料によって被覆されたトレッドパターン要素を含むトレッド
US20150034223A1 (en) * 2011-12-16 2015-02-05 Shuichi Kaneko Tread for pneumatic tire
JPWO2013088570A1 (ja) * 2011-12-16 2015-04-27 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド
CN103987542A (zh) * 2011-12-16 2014-08-13 米其林集团总公司 包括覆盖有热塑性材料的胎面花纹元件的胎面
FR2984227A1 (fr) * 2011-12-16 2013-06-21 Michelin Soc Tech Bande de roulement ayant des elements de sculpture recouverts d'un materiau thermoplastique.
WO2013087870A1 (fr) * 2011-12-16 2013-06-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement ayant des elements de sculpture recouverts d'un materiau thermoplastique
EP2792504A4 (en) * 2011-12-16 2015-07-15 Michelin & Cie TIRE TREAD FOR TIRES
US9776457B2 (en) * 2011-12-22 2017-10-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread comprising oblique blocks
US20150183272A1 (en) * 2011-12-22 2015-07-02 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Tread comprising oblique blocks
US20150239296A1 (en) * 2012-09-07 2015-08-27 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Pneumatic tire tread and pneumatic tire with said tread
US20150336431A1 (en) * 2012-12-28 2015-11-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Pneumatic tire tread and pneumatic tire having said tread
JPWO2014104339A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-19 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2015116838A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20160311266A1 (en) * 2013-12-17 2016-10-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread band having blocks and fine grooves on the blocks
JP2016112939A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ、タイヤの製造方法及びタイヤ試験方法
JP2017105298A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2018114842A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200130417A1 (en) * 2017-03-20 2020-04-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire comprising a tread having grooves with undercut side faces and reinforcing elements
US11691458B2 (en) * 2017-03-20 2023-07-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire comprising a tread having grooves with undercut side faces and reinforcing elements
US20220227176A1 (en) * 2019-06-14 2022-07-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2021070582A1 (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2021059258A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN113543986A (zh) * 2019-10-08 2021-10-22 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP6992792B2 (ja) 2019-10-08 2022-01-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP4043239A4 (en) * 2019-10-08 2022-12-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. PNEUMATIC TIRE

Also Published As

Publication number Publication date
JP5136281B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136281B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN105835633B (zh) 具有沟槽增强件的轮胎胎面
JP4351566B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6303456B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4971722B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010047073A (ja) 空気入りタイヤ
JP5342684B1 (ja) インナーライナーを備えた空気入りタイヤ
JP2011157473A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2009133823A1 (ja) 空気入りタイヤ/リム組立体
JP4886810B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4578842B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6863021B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6236977B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP5349630B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11286203A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000063573A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP7003569B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR101890371B1 (ko) 공기입 타이어
JP3970151B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5305638B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001288297A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5443554B2 (ja) インナーライナーを備えた空気入りタイヤ
JP6152741B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP4472367B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010000993A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees