JP2010043614A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010043614A
JP2010043614A JP2008209026A JP2008209026A JP2010043614A JP 2010043614 A JP2010043614 A JP 2010043614A JP 2008209026 A JP2008209026 A JP 2008209026A JP 2008209026 A JP2008209026 A JP 2008209026A JP 2010043614 A JP2010043614 A JP 2010043614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel pressure
cylinder
fuel injection
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008209026A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Ohisa
智弘 大久
Takashi Okamoto
多加志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008209026A priority Critical patent/JP2010043614A/ja
Publication of JP2010043614A publication Critical patent/JP2010043614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】燃料噴射弁に個体差や経年変化があっても、気筒間での空燃比のばらつきを効果的に低減し得て、燃焼安定性や排気性能を向上させることのできるエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】気筒間での空燃比のばらつきを低減すべく、燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、各気筒毎に燃料噴射弁による燃料噴射前後の期間における燃圧降下量を算出し、この算出された燃圧降下量に基づき、各気筒毎に燃料噴射弁の駆動パルス幅を補正する。
【選択図】図15

Description

本発明は、各気筒毎に燃料噴射量を制御する筒内噴射型エンジンの制御装置に係り、特に、各気筒毎に燃料噴射弁による燃料噴射に伴う燃圧降下量等を求め、この燃圧降下量等に基づき、各気筒毎に燃料噴射量(燃料噴射弁駆動パルス幅=駆動時間=開弁時間)を補正するようにして、気筒間での空燃比のばらつきを低減するようにしたエンジンの制御装置に関する。
昨今の地球環境問題対策における自動車開発の課題として、燃費や排気性能(排気エミッション特性)の向上が挙げられる。その手法の一つに、理想空燃比での燃焼の実現がある。そのためには、吸入空気量に対して定まった量の燃料を噴射する必要がある。燃料噴射量は、通常、燃料噴射弁に供給される駆動パルスのパルス幅(駆動パルス幅=駆動時間=開弁時間)と燃料噴射時の燃圧によって決定される。しかし、燃料噴射弁の個体差や経年変化により、駆動パルス幅が同一であっても各気筒の燃料噴射量が同じになるとは限らないという課題がある。
この課題を解決する技術として、燃料噴射に伴う実燃圧変化と燃圧変化推定値の比較から燃料噴射弁駆動時間の補正を行うことが知られている。例えば、下記特許文献1には、実燃圧から検出した燃圧変化により過渡状態と判定されたときに燃圧変化速度を演算し、演算結果と前回の実燃圧に基づいて燃料噴射弁駆動時間を補正することが開示されている。
特開2001−336436号公報
しかし、特許文献1に所載の技術では、燃圧変化速度を用いる推定値は全ての気筒の平均値であるため、各気筒毎には燃焼状態の改善を図ることができない。さらに燃料噴射弁の経年変化による噴射流量特性の変化等にも対応することができない。そのため、気筒間で燃料噴射量ひいては空燃比にばらつきが生じやすく、所望の燃焼安定性や排気性能を得ることが難しいという問題があった。
このように、従来の空燃比改善技術は、各気筒から排出された排気ガスの集合部に配設された空燃比センサの出力やエンジン回転周期毎の燃圧センサの出力を基にして、全気筒一括で処理されてきた。ここで、さらなる燃焼安定性や排気性能の向上等を図るためには、気筒毎に燃料噴射量の適正化を図る必要がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、燃料噴射弁に個体差や経年変化があっても、気筒間での空燃比のばらつきを効果的に低減し得て、燃焼安定性や排気性能を向上させることのできるエンジンの制御装置を提供することにある。
前記目的を達成すべく、本発明に係るエンジンの制御装置は、基本的には、燃料を加圧する高圧燃料ポンプと、該高圧燃料ポンプにより加圧される燃料蓄圧室と、該蓄圧室内の燃料を各気筒のピストン上方に画成される燃焼室に直接噴射する燃料噴射弁と、前記蓄圧室内の燃料圧力を検出する燃圧センサと、前記各気筒の燃料噴射弁に、それぞれ噴射すべき燃料量に対応したパルス幅を持つ駆動パルスを供給する制御手段と、を有し、前記制御手段は、気筒間での空燃比のばらつきを低減すべく、前記燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、各気筒毎に特定期間における燃圧変化量、燃圧変化速度、あるいは燃圧変化率を算出し、この算出された燃圧変化量、燃圧変化速度、あるいは燃圧変化率に基づき、各気筒毎に前記燃料噴射弁の駆動パルス幅を補正することを特徴としている。
前記制御手段は、好ましい態様では、前記燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、各気筒毎に前記燃料噴射弁による燃料噴射に伴う燃圧変化量を算出し、この算出された燃圧変化量に基づき、各気筒毎に前記駆動パルス幅を補正するようにされる。
前記制御手段は、他の好ましい態様では、前記燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、各気筒毎に前記燃料噴射弁による燃料噴射前後の期間における燃圧降下量を算出し、この算出された燃圧降下量に基づき、各気筒毎に前記駆動パルス幅を補正するようにされる。
より好ましい態様では、前記制御手段は、前記燃圧変化量もしくは燃圧降下量を、前記燃料ポンプの無吐出期間中に検出される燃料圧力に基づいて算出するようにされる。
前記制御手段は、好ましくは、前記燃料噴射前後の期間を、前記各気筒における燃料噴射弁の噴射タイミング、前記駆動パルス幅、及びエンジン回転数に基づいて推定するようにされる。
前記制御手段は、好ましい態様では、各気筒毎に、予め算出される前記燃料噴射に伴う燃圧降下量の推定値と前記燃料ポンプの無吐出期間中における前記燃料噴射前後の期間において算出された実際の燃圧降下量とを比較し、この比較結果に基づいて各気筒毎に前記駆動パルス幅を補正するようにされる。
前記制御手段は、好ましくは、前記燃料噴射に伴う燃圧降下量の推定値を、各気筒毎に求められる前記燃料圧力、前記駆動パルス幅、及び燃料噴射弁の噴射流量特性、並びにコモンレール容積のうちの少なくとも一つに基づいて算出するようにされる。
より好ましい態様では、前記制御手段は、各気筒毎に求められる前記燃料圧力と前記駆動パルス幅とを用いて算出した燃料噴射に伴う燃圧降下量の推定値と前記燃料ポンプの無吐出期間中における前記燃料噴射前後の期間において算出された実際の燃圧降下量とを比較し、この比較結果に基づいて各気筒毎に前記駆動パルス幅を補正するようにされる。
本発明に係るエンジンの制御装置の好ましい態様では、各気筒毎に燃料噴射弁による燃料噴射前後の期間における燃圧降下量を算出し、この算出された燃圧降下量に基づき、各気筒毎に燃料噴射弁駆動パルス幅を補正するようにされ、より好ましい態様では、各気筒毎に求められる燃料圧力と駆動パルス幅とを用いて算出した燃料噴射に伴う燃圧降下量の推定値と燃料ポンプの無吐出期間中における燃料噴射前後の期間において算出された実際の燃圧降下量とを比較し、この比較結果に基づいて各気筒毎に駆動パルス幅を補正するようにされるので、燃料噴射弁に個体差や経年変化があっても、気筒間での空燃比のばらつきを効果的に低減し得て、燃焼安定性や排気性能を向上させることができる。
以下、本発明のエンジンの制御装置の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る制御装置の一実施形態をそれが適用された車載用筒内噴射型エンジンと共に示す概略構成図である。
図示例の筒内噴射型エンジン1は、複数の気筒を備えた多気筒エンジンであり、各気筒にはそれぞれピストン3が摺動自在に嵌挿されている。各気筒のピストン3上方に画成される燃焼室2に吸入される空気はエアクリーナ30の入口部から取り入れられ、空気流量計(エアフローセンサ)31を通り、吸気流量を制御する電制絞り弁(スロットル)34が収容されたスロットルボディ33を通ってコレクタ35に入る。ここで、前記スロットル34は、モータ37を駆動することによって操作され、前記モータ37の駆動制御によって吸入空気量を制御できるようになっている。
前記コレクタ35に至った吸入空気は、各気筒の燃焼室2に接続された各吸気通路36に分配された後、各気筒の燃焼室2に導かれる。ここで、前記エアフロセンサ31からは、前記吸気流量を表す信号がエンジン制御装置(コントロールユニット)100に出力されている。また、前記スロットルボディ33には、電制スロットル34の開度を検出するスロットルセンサ32が取り付けられており、その信号もコントロールユニット100に出力される。
一方、ガソリン等の燃料は、燃料タンク20から低圧燃料ポンプ21により加圧され可変燃圧レギュレータ22により一定の圧力に調圧された後、後述する高圧燃料ポンプ23でより高い圧力に加圧され、コモンレール24を介して各気筒に配備されている燃料噴射弁(インジェクタ)27から燃焼室2内に噴射される。燃圧は、コモンレール24に取り付けられている燃圧センサ26で検出され、燃圧を表す信号がコントロールユニット100に出力される。
前記燃焼室2内で混合された吸入空気と噴射燃料は、点火コイル9で高電圧化された点火信号により点火プラグ10で着火されて燃焼する。燃焼後の排気は、排気通路12を通り外部に排出される。このとき、排気通路12(各気筒の燃焼室2からの排気ガス集合部)に取り付けられたA/Fセンサ13は、排気ガスの空燃比を検出し、空燃比を表す信号をコントロールユニット100に出力する。
エンジン1のクランク軸4に添設されたクランク角センサ5は、クランク軸4の回転位置を検出し、その角度信号をコントロールユニット100に出力する。また、排気弁6を駆動するカム軸7に取り付けられたカム角センサ8は、前記カム軸の回転位置を検出し、その角度信号をコントロールユニット100に出力する。
図2は、高圧燃料系システム構成及び高圧燃料ポンプ23の縦断面図を示している。高圧燃料ポンプ23は、低圧燃料ポンプ21により加圧されプレッシャレギュレータ22によって一定の圧力に調圧された燃料タンク20からの燃料をさらに昇圧してコモンレール24に圧送するものであり、燃料通路として燃料吸入通路49、吐出通路50、加圧室41で構成されている。加圧室41には、加圧部材であるプランジャ40が摺動可能に保持されている。吐出通路50には、下流側の高圧燃料を加圧室に逆流させないため逆止弁である吐出弁47が設けられている。また、吸入通路49には、燃料吐出量を制御する電磁弁43が設けられている。電磁弁43はノーマルクローズ型の電磁弁であり、非通電時に閉弁方向に力が作用し、通電時には開弁方向に力が作用する。
コモンレール24には、燃料噴射弁27、燃圧センサ26、圧力調整弁(リリーフ弁)25が装着されている。リリーフ弁25は前記プレッシャレギュレータと同様にコモンレール24内の燃料圧力が所定値を超えた際に開弁し、高圧配管系の動作を保証するとともに破損を防止する。燃料噴射弁27はエンジンの気筒数と同数装着されており、コントロールユニット100から供給される、噴射すべき燃料量に対応したパルス幅を持つ駆動パルスに従って燃料を噴射する。前記燃圧センサ26は検出した圧力信号をコントロールユニット100に出力する。
コントロールユニット100は各種センサから得られるエンジン状態(例えばクランク角、スロットル開度、空燃比、燃料圧力等)に基づいて適切な噴射燃料量や燃料圧力等を演算し、高圧燃料ポンプ23や燃料噴射弁27を制御する。
プランジャ40は、エンジン1における排気弁6のカム軸7の回転に伴って回転するポンプ駆動カム11により上下に摺動し、加圧室41の容積を変化させている。プランジャ40が下降して加圧室41の容積が拡大すると、差圧により電磁弁43が開弁し、燃料吸入通路49から加圧室41に燃料が流入する。このプランジャ40が下降する行程を以下、吸入行程と記す。プランジャ40が上昇し、電磁弁43が閉弁すると、加圧室41内の燃料は昇圧され、吐出弁47を通過してコモンレール24へ圧送される。このプランジャ40が上昇する行程を以下、圧縮行程と記す。
圧縮行程中に電磁弁43が閉じれば、吸入行程中に加圧室41に吸入された燃料は加圧され、コモンレール24側へ吐出される。もし圧縮行程中に電磁弁43が開弁していれば、その間、燃料は吸入通路49側へ押し戻され、加圧室41内の燃料はコモンレール24側へは吐出されない。このように、ポンプ23の燃料吐出は電磁弁43の開閉によって操作される。電磁弁43の開閉はコントロールユニット100によって操作される。
電磁弁43は弁体42、弁体42を閉弁方向に付勢するばね45、ソレノイド46、アンカ44を構成部品として有する。ソレノイド46に電流が流れると、アンカ44に電磁力が発生して図中右側に引き寄せられ、アンカ44と一体に形成された弁体42が開弁する。ソレノイド46に電流が流れないと、弁体42を閉弁方向に付勢するばね45により、弁体42は閉じる。電磁弁43は前記ノーマルクローズ型であり駆動電流を流さない状態で閉弁する構造の弁である。
吸入行程中は、加圧室41の圧力が吸入通路49の圧力よりも低くなり、その圧力差によって弁体42が開弁し、燃料が加圧室41に吸入される。このとき、ばね45は弁体42を閉弁方向に付勢するが、差圧による開弁力の方が大きくなるように設定されているため、弁体42は開弁する。ここで、もしソレノイド46に駆動電流が流れていれば、磁気吸引力が開弁方向へ作用して、弁体42は更に開弁しやすくなる。
一方、圧縮行程中は加圧室41の圧力の方が吸入通路49よりも高くなるため、弁体42を開弁させる差圧は発生しない。ここで、ソレノイド46に駆動電流が流れていなければ、弁体42を閉弁方向に付勢するばね力やプランジャ40の摺動による流体力により、弁体42は閉弁する。一方、ソレノイド46に駆動電流が流れ十分な磁気吸引力が発生していれば、磁気吸引力により弁体42は開弁方向に付勢される。その後圧縮行程中のあるタイミングで駆動電流を与えるのを止めると、弁体42は閉弁し、加圧室41内の燃料が加圧され、吐出通路50側へ吐出される。駆動電流を与えるのを止めるタイミングが早いと、加圧される燃料の容量が大きく、タイミングが遅いと、加圧される燃料の容量が小さくなる。よって、コントロールユニット100は弁体42が閉じるタイミングを制御することにより、ポンプ23の吐出流量を制御することができる。
さらに、燃圧センサ26からの信号に基づき、コントロールユニット100にて適切な通電OFFタイミングを演算し、ソレノイド46をコントロールすることにより、コモンレール24の圧力を目標値にフィードバック制御させることができる。
図3は、本実施形態の制御装置のシステム構成を機能ブロックで示したものである。 本制御装置は、燃圧センサ26からの信号をフィルタ処理して実燃圧を出力する燃圧入力処理手段200、クランク角センサ信号及びカム角センサ信号の位相からポンプ駆動カムの上死点及び下死点を算出するポンプ駆動カム上・下死点算出手段201、前記燃圧入力処理手段200による燃圧を前記ポンプ駆動カム上・下死点算出手段201で算出した位置で測定して各気筒毎に燃圧降下量を算出する燃圧降下量算出手段202、エンジン回転数と負荷から各気筒の噴射タイミングを算出する燃料噴射タイミング算出手段203、エンジン回転数と負荷、燃圧、実空燃比から各気筒毎に駆動パルス幅を算出する燃料噴射弁駆動パルス幅算出手段204、燃料噴射弁駆動パルス幅から燃圧降下量を推定する燃圧降下量推定値算出手段205、エンジン回転数と前記燃料噴射タイミング、前記燃料噴射弁駆動パルス幅、前記ポンプ駆動カム上・下死点から各気筒毎に燃料噴射期間を算出する噴射期間算出手段206、前記燃圧降下量算出値と前記燃圧降下量推定値を比較する燃圧降下量算出値・推定値比較手段207、前記燃圧降下量算出値・推定値比較手段から燃料噴射弁駆動パルス幅を補正する燃料噴射弁駆動パルス幅補正手段208から構成される。
図4は、燃圧降下量算出手段202の一構成例を示す。燃圧降下量は、ポンプ駆動カム上死点位置に燃圧応答遅れ算出手段210による燃圧応答遅れを加えた位置で燃料噴射前燃圧測定処理211によって、測定した燃料噴射前燃圧から、ポンプ駆動カム下死点位置に燃圧応答遅れを加えた位置で燃料噴射後燃圧測定処理212によって、測定した燃料噴射後燃圧を減じ、算出される。
図5は、燃圧降下量推定値算出手段205の一構成例を示す。燃圧降下量推定値は、燃料噴射弁駆動パルス幅からそれに対応した噴射流量に100ccに対するコモンレール容積の割合を乗じ、算出される。
図6は、噴射期間算出手段206の一構成例を示す。噴射開始角度は噴射タイミング算出値を基に噴射開始角度算出処理230で算出する。噴射終了角度は駆動パルス幅算出値とクランク角センサ信号を基に噴射期間中角度算出処理231による結果に噴射開始角度を加えた噴射終了角度算出処理234によって算出される。噴射開始角度がポンプ駆動カム上死点より遅角しているかを判定処理232で判定し、さらに噴射終了角度がポンプ駆動カム下死点より進角しているかを判定処理235で判定し、燃圧降下量を算出可能であるか否かを判定する。ここで、両者を満足した場合に算出した燃圧降下量が有効となる。
図7は、コントロールユニット100が実行する高圧燃料ポンプ23の制御システムの一例を示す機能ブロック図である。高圧燃料ポンプ制御システムは、燃圧センサ26からの信号をフィルタ処理して実燃圧を出力する燃圧入力処理手段240、エンジン回転数と負荷からその動作点に最適な目標燃圧を算出する目標燃圧算出手段241、ポンプの吐出流量を制御するための角度制御位置を演算するポンプ制御角度算出手段242、ポンプ駆動信号であるオープン電流制御用デューティ信号のパラメータを演算するポンプ制御DUTY算出手段243、筒内噴射エンジン1の状態を判定してポンプ制御モードを遷移させるポンプ状態遷移判定手段244、ソレノイド46に前記デューティ信号から生成される電流を与えるソレノイド駆動手段245から構成される。
図8は、ポンプ制御角度算出手段242の一構成例を示す。ポンプ制御角度算出手段242は、通電開始角度算出手段250および通電終了角度算出手段251から構成される。
図9は、図7示される高圧燃料ポンプ状態遷移判定手段244の説明に供される図(状態遷移図)である。このポンプ状態遷移判定手段244では、A制御とフィードバック制御(以下F/B制御と記す)が行われる。A制御は、デフォルト制御であり、もし始動時においてエンジンが回転中である場合、ポンプは全吐出を実施する。F/B制御は、目標燃圧となるように制御することを目的としている。
まず、イグニッションスイッチがOFFからONになり、コントロールユニット100がリセット状態になるとA制御ブロック261である無通電制御状態になり、ポンプ状態変数PUMPMD=0とし、ソレノイド46に対する通電は行われない。
次に、スタータスイッチがONになり、エンジン1がクランキング状態となって、クランク角信号とカム角信号とのプランジャ位相が確定し、基準REFを生成可能な運転状態となり、条件1が成立してF/B制御ブロック262に遷移し、PUMPMD=2とするとともに、燃圧入力処理手段240で算出された実燃圧が、目標燃圧算出手段241で算出された目標燃圧となるようにソレノイド制御信号を出力する。エンジンストールにより条件2が成立した場合にはPUMPMD=0とし無通電制御に移行する。
図10は、通電開始角度算出手段250の一構成例を示す。エンジン回転数とバッテリ電圧を入力とした基本通電開始角度算出マップ270から通電開始角度STANGを演算する。可変バルブタイミング機構による位相差の補正は、動作角0位置に対して進角側に動作する場合は、減算をし、遅角側に動作する可変バルブタイミング機構であれば加算する。
図11は、通電終了角度算出手段251の一構成例を示す。本ノーマルクローズ型ポンプ23は通電終了角度の位置変化により吐出量が制御される。燃料噴射弁による噴射量とエンジン回転数を入力とした基本角度マップ280より基本角度BASANGを演算する。BASANGは、定常運転状態における要求吐出量を満足するための閉弁角度である。
燃圧F/B制御演算部281では、目標燃圧と実燃圧より演算されたF/B分を基本角度BASANGに加算することにより基準角度REFANGを演算する。基準角度REFANGは、可変バルブタイミング動作が無いと仮定した場合の、基準REFからの電磁弁43を閉弁したい角度を示している。基準REFとは、角度制御の基準点となる位置である。コントロールユニット100は、設定した基準点からの要求角度に信号出力する。
燃料噴射弁の噴射時期設定基準点も同様に角度制御の基準点を使用して、角度制御を実施する。基準角度REFANGに、閉弁遅れPUMDLYと可変バルブタイミング動作角を加減算することにより通電終了角度OFFANGを演算する。通電開始角度STANGから通電終了角度OFFANGまでオープン電流制御デューティを出力する(処理282、283)。
図12は、前記高圧燃料ポンプ23の動作タイミングチャートと前記コントロールユニット100による燃圧の制御に対するソレノイド制御信号の通電開始角度STANG及び通電終了角度OFFANGに用いられる各パラメータを示したものである。ここで、図12で直線的に示しているポンププランジャ変位は、実際には図13に示す変位となる。
クランク角センサ信号とカム角センサ信号に基づいて生成される基準REFと、プランジャ40のストロークから前記ソレノイド信号の通電開始角度STANG及び通電終了角度OFFANGが設定される。通電終了角度OFFANGは、式1のように求めることができる。
OFFANG = REFANG−PUMDLY ・・・(式1)
ここで、REFANGは基準角度であり、式2のように求めることができる。
REFANG = BASANG+FBGAIN ・・・(式2)
ここで、BASANGは基本角度であり、エンジン1の運転状態に基づいて基本角度マップ280(図11)で演算される。PUMDLYはポンプ遅れ角度であり、FBGAINは、フィードバック分である。
図14に、最適な高圧燃料ポンプ吐出と燃料噴射時期の一例を示す。ここでは、噴射による燃圧降下量を測定するためにポンプ吐出の影響が無いポンプ吸入行程における噴射時に適用する。
図15に、本実施形態(4気筒4葉カムシステム)で上記制御を行った場合のタイムチャートを示す。本実施形態では、ポンプ吸入行程時の燃料噴射に伴う燃圧降下量を測定するため、プランジャ位相と燃料噴射の周期が合致している場合に燃圧降下量測定回数が最も多くなる。ただし、図16に示すようにプランジャ位相と燃料噴射の周期が合致していない場合にも噴射期間算出手段206(図6)により、本発明を適用可能である。
次に、本実施形態の効果を図17を参照しながら説明する。図17(A)に従来例のタイムチャート、図17(B)に本実施形態のタイムチャートを示す。空燃比フィードバック制御は、各気筒の排気ガス集合部に配設されたA/Fセンサ13の出力を基に実施するため、気筒全体の空燃比しか制御できない。従来例では、噴射周期毎の燃圧変化速度から燃圧変化を推定することで、気筒間での燃料噴射量のばらつき、つまり気筒間での空燃比のばらつきの低減については考慮されていない。
本実施形態では、駆動パルス幅から燃圧降下量を推定することで、1回の噴射量設定に用いる駆動パルス幅と燃料噴射量の一対一対応により気筒毎に燃料噴射量を精度良く制御でき、燃料噴射弁に個体差や経年変化があっても、気筒間での空燃比のばらつきを効果的に低減し得て、燃焼安定性や排気性能を向上させることができる。尚、燃圧降下量の代りに燃圧変化量、燃圧変化速度、あるいは燃圧変化率を用いても同様である。
本発明に係る制御装置の一実施形態をそれが適用された車載用筒内噴射型エンジンと共に示す概略構成図。 図1の燃料系である高圧燃料系システム構成及び高圧燃料ポンプの縦断面図。 図1に示される制御装置のシステム構成を示す機能ブロック図。 図3示される燃圧降下量算出手段の一構成例を示すブロック図。 図3示される燃圧降下量推定値算出手段の一構成例を示すブロック図。 図3示される噴射期間算出手段の一構成例を示すブロック図。 図1の高圧燃料ポンプ制御システムの一例を示す機能ブロック図 図7示される高圧燃料ポンプ制御角度算出手段の一構成例を示すブロック図。 図7示される高圧燃料ポンプ状態遷移判定手段の説明に供される図。 図8に示される高圧燃料ポンプ通電開始角度算出手段の一構成例を示すブロック図。 図8に示される高圧燃料ポンプ通電終了角度算出手段の一構成例を示すブロック図。 図1に示される高圧燃料ポンプの動作タイミングチャート。 図12に示される動作タイミングチャートの補足説明図。 最適な高圧燃料ポンプ吐出と燃料噴射時期の一例を示す図。 図1に示される実施形態で制御を行った場合のタイムチャート。 高圧燃料ポンプ吐出と燃料噴射周期が合致しない場合のタイムチャート 本実施形態の効果の説明に供される図であり、(A)は従来例のタイムチャート、(B)は本発明実施形態のタイムチャート。
符号の説明
1 筒内噴射型エンジン
9 点火コイル
10 点火プラグ
11 高圧燃料ポンプ駆動カム
21 低圧燃料ポンプ
23 高圧燃料ポンプ
24 コモンレール
26 燃圧センサ
27 燃料噴射弁
100 コントロールユニット

Claims (8)

  1. 燃料を加圧する高圧燃料ポンプと、該高圧燃料ポンプにより加圧される燃料蓄圧室と、該蓄圧室内の燃料を各気筒のピストン上方に画成される燃焼室に直接噴射する燃料噴射弁と、前記蓄圧室内の燃料圧力を検出する燃圧センサと、前記各気筒の燃料噴射弁に、それぞれ噴射すべき燃料量に対応したパルス幅を持つ駆動パルスを供給する制御手段と、を有するエンジンの制御装置であって、
    前記制御手段は、気筒間での空燃比のばらつきを低減すべく、前記燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、各気筒毎に特定期間における燃圧変化量、燃圧変化速度、あるいは燃圧変化率を算出し、この算出された燃圧変化量、燃圧変化速度、あるいは燃圧変化率に基づき、各気筒毎に前記燃料噴射弁の駆動パルス幅を補正することを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、各気筒毎に前記燃料噴射弁による燃料噴射に伴う燃圧変化量を算出し、この算出された燃圧変化量に基づき、各気筒毎に前記駆動パルス幅を補正することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、各気筒毎に前記燃料噴射弁による燃料噴射前後の期間における燃圧降下量を算出し、この算出された燃圧降下量に基づき、各気筒毎に前記駆動パルス幅を補正することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記燃圧変化量もしくは燃圧降下量を、前記燃料ポンプの無吐出期間中に検出される燃料圧力に基づいて算出することを特徴とする請求項2又は3に記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記燃料噴射前後の期間を、前記各気筒における燃料噴射弁の噴射タイミング、前記駆動パルス幅、及びエンジン回転数に基づいて推定することを特徴とする請求項3又は4に記載のエンジンの制御装置。
  6. 前記制御手段は、各気筒毎に、予め算出される前記燃料噴射に伴う燃圧降下量の推定値と前記燃料ポンプの無吐出期間中における前記燃料噴射前後の期間において算出された実際の燃圧降下量とを比較し、この比較結果に基づいて各気筒毎に前記駆動パルス幅を補正することを特徴とする請求項4又は5に記載のエンジンの制御装置。
  7. 前記制御手段は、前記燃料噴射に伴う燃圧降下量の推定値を、各気筒毎に求められる前記燃料圧力、前記駆動パルス幅、及び燃料噴射弁の噴射流量特性、並びにコモンレール容積のうちの少なくとも一つに基づいて算出することを特徴とする請求項6に記載のエンジンの制御装置。
  8. 前記制御手段は、各気筒毎に求められる前記燃料圧力と前記駆動パルス幅とを用いて算出した燃料噴射に伴う燃圧降下量の推定値と前記燃料ポンプの無吐出期間中における前記燃料噴射前後の期間において算出された実際の燃圧降下量とを比較し、この比較結果に基づいて各気筒毎に前記駆動パルス幅を補正することを特徴とする請求項4又は5に記載のエンジンの制御装置。
JP2008209026A 2008-08-14 2008-08-14 エンジンの制御装置 Pending JP2010043614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209026A JP2010043614A (ja) 2008-08-14 2008-08-14 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209026A JP2010043614A (ja) 2008-08-14 2008-08-14 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010043614A true JP2010043614A (ja) 2010-02-25

Family

ID=42015172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209026A Pending JP2010043614A (ja) 2008-08-14 2008-08-14 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010043614A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015052909A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2015102033A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2017160916A (ja) * 2017-06-26 2017-09-14 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
CN107923335A (zh) * 2015-08-04 2018-04-17 罗伯特·博世有限公司 用于识别燃料喷射器的状态变化的方法
JP2018513305A (ja) * 2015-04-01 2018-05-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料噴射量のための補正値を求めるための方法及び装置
US10113499B2 (en) 2014-11-05 2018-10-30 Denso Corporation Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2018184963A (ja) * 2018-07-27 2018-11-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
WO2019088188A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2019116891A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company Gdiインジェクタの静的流量偏差の補正方法及びそのシステム
JP2019190367A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱電機株式会社 インジェクタ制御装置
KR20200040566A (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 현대자동차주식회사 엔진 전 영역 커버 방식 인젝터 정적 유량 편차 보정 방법 및 직접분사식 엔진 시스템
US10823104B2 (en) 2014-05-30 2020-11-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Drive device for fuel injection devices
CN113738524A (zh) * 2021-08-06 2021-12-03 义乌吉利动力总成有限公司 一种分缸空燃比自适应缸补偿控制方法
JP7329191B2 (ja) 2019-12-27 2023-08-18 マツダ株式会社 エンジンの燃料制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203441A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH084577A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11194243A (ja) * 1996-12-19 1999-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Szスロット型光ファイバケーブルの製造方法及び装置
JPH11294243A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Toyota Motor Corp コモンレール式燃料噴射装置の燃料リターン量算出方法と実燃料噴射量算出方法、及び燃料噴射制御方法
JP2000018068A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射装置
JP2004218616A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2006258022A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203441A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH084577A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11194243A (ja) * 1996-12-19 1999-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Szスロット型光ファイバケーブルの製造方法及び装置
JPH11294243A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Toyota Motor Corp コモンレール式燃料噴射装置の燃料リターン量算出方法と実燃料噴射量算出方法、及び燃料噴射制御方法
JP2000018068A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射装置
JP2004218616A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2006258022A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015052909A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2015075025A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US20160245202A1 (en) * 2013-10-08 2016-08-25 Denso Corporation Control device for internal combustion engine
DE112014004629B4 (de) 2013-10-08 2023-05-25 Denso Corporation Steuervorrichtung für eine interne Verbrennungsmaschine
US9920701B2 (en) 2013-10-08 2018-03-20 Denso Corporation Control device for internal combustion engine
JP2015102033A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US10823104B2 (en) 2014-05-30 2020-11-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Drive device for fuel injection devices
US10113499B2 (en) 2014-11-05 2018-10-30 Denso Corporation Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2018513305A (ja) * 2015-04-01 2018-05-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料噴射量のための補正値を求めるための方法及び装置
CN107923335A (zh) * 2015-08-04 2018-04-17 罗伯特·博世有限公司 用于识别燃料喷射器的状态变化的方法
JP2017160916A (ja) * 2017-06-26 2017-09-14 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
WO2019088188A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2019085892A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
US11193445B2 (en) 2017-11-02 2021-12-07 Denso Corporation Fuel injection control device and method for controlling fuel injection valve
JP2019116891A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company Gdiインジェクタの静的流量偏差の補正方法及びそのシステム
JP2019190367A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱電機株式会社 インジェクタ制御装置
JP2018184963A (ja) * 2018-07-27 2018-11-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
KR20200040566A (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 현대자동차주식회사 엔진 전 영역 커버 방식 인젝터 정적 유량 편차 보정 방법 및 직접분사식 엔진 시스템
KR102552088B1 (ko) * 2018-10-10 2023-07-06 현대자동차주식회사 엔진 전 영역 커버 방식 인젝터 정적 유량 편차 보정 방법 및 직접분사식 엔진 시스템
JP7329191B2 (ja) 2019-12-27 2023-08-18 マツダ株式会社 エンジンの燃料制御装置
CN113738524A (zh) * 2021-08-06 2021-12-03 义乌吉利动力总成有限公司 一种分缸空燃比自适应缸补偿控制方法
CN113738524B (zh) * 2021-08-06 2023-09-26 义乌吉利动力总成有限公司 一种分缸空燃比自适应缸补偿控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010043614A (ja) エンジンの制御装置
JP4988681B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4327183B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4101802B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP5124612B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP2008215321A (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP5202123B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2005307747A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2015086763A (ja) 内燃機関の制御装置
CN107429624B (zh) 燃料喷射阀、燃料喷射阀的控制装置和控制方法
JP5045640B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4081308B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP5497556B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3984446B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010077838A (ja) エンジンの高圧燃料ポンプ制御装置
JP4220480B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP2014074337A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5183685B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP2009057860A (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関
JP4696148B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4516370B2 (ja) エンジンの高圧燃料ポンプの制御装置及び制御方法
JP4408936B2 (ja) 筒内噴射内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP5470363B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
US11236697B2 (en) Fuel injection control device and fuel injection control method
JP4871972B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120423

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120608