JP2010040848A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010040848A
JP2010040848A JP2008203188A JP2008203188A JP2010040848A JP 2010040848 A JP2010040848 A JP 2010040848A JP 2008203188 A JP2008203188 A JP 2008203188A JP 2008203188 A JP2008203188 A JP 2008203188A JP 2010040848 A JP2010040848 A JP 2010040848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tft
semiconductor layer
electrode
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008203188A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruji Saito
輝児 斉藤
Yoshiharu Owaku
芳治 大和久
Takuo Kaito
拓生 海東
Hidekazu Miyake
秀和 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2008203188A priority Critical patent/JP2010040848A/ja
Priority to US12/534,904 priority patent/US7994505B2/en
Publication of JP2010040848A publication Critical patent/JP2010040848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1229Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with different crystal properties within a device or between different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes

Abstract

【課題】poly−Si層およびa−Si層が積層されたボトムゲートのTFTにおいて、リーク電流の増大を防止する。
【解決手段】最下層には、ゲート電極103が縦方向に細長く形成されている。このゲート電極103の上に、図示しないゲート絶縁膜104を挟んでpoly−Si層107およびa−Si層108からなる半導体層が形成されている。半導体層の上に、ソース電極110あるいはドレイン電極111が形成されている。ソース電極110あるいはドレイン電極111と半導体層の間にはn+Si層が形成されている。ソース電極110あるいはドレイン電極111の端部EDは、半導体層の端部ESよりも内側に形成されているので、半導体層の端部ESにおけるリーク電流を無くすことが出来る。
【選択図】図2

Description

本発明は表示装置に係り、特に表示領域の周辺に駆動回路を形成し、薄膜トランジスタのアクティブ領域が表示領域と周辺回路部で異なるタイプの液晶表示に関する。
液晶表示装置では画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)等がマトリクス状に形成されたTFT基板に画素電極と対応する場所にカラーフィルタ等が形成されたカラーフィルタ基板が対向し、TFT基板とカラーフィルタ基板の間に液晶が挟持されている。そして液晶分子による光の透過率を画素毎に制御することによって画像を形成している。
TFT基板には、縦方向に延在し、横方向に配列したデータ線と、横方向に延在して縦方向に配列した走査線とが存在し、データ線と走査線とで囲まれた領域に画素が形成される。画素は主として画素電極とスイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT)が構成される。このようにマトリクス状に形成された多くの画素によって表示領域が形成される。
表示領域の外側には走査線を駆動する走査線駆動回路、データ線を駆動するデータ線駆動回路が設置される。従来は走査線駆動回路、データ線駆動回路はICドライバが外付けされていた。このICドライバはテープキャリア等によってTFT基板に接続される場合もあるし、ICドライバが直接TFT基板にチップオンされる場合もある。
一方、表示領域を確保したまま、表示装置全体を小さくしたいという要求等から、表示領域周辺にTFTによって駆動回路を形成する技術が開発されている。このような表示装置では、表示領域に形成されるTFTはa−Siをチャンネル部に使用し、駆動回路部に形成されるTFTはpoly−Siをチャンネル部に使用する。すなわち、表示領域ではリーク電流を小さいa−Siを使用し、駆動回路部では電子の移動度が大きいpoly−Siを使用している。
一般にはa−Siを用いたTFTではボトムゲートの構造が用いられ、poly−Siを用いたTFTではトップゲートの構造がもちいられている。したがって、1枚の基板に構造の異なるTFTを形成することになって、製造プロセスが複雑になる。
「特許文献1」には、プロセスが複雑になるのを防止するために、poly−Siを用いたTFTにおいてもボトムゲートを用いる構成が記載されている。この構成はゲート電極の上に形成されたゲート絶縁膜の上に、先ず、チャンネルとなるpoly−Si層を形成し、その上にa−Si層を形成する。a−Si層の上にはn+層のコンタクト層が形成され、その上にソース/ドレイン電極(SD電極)が形成される。poly−Siをチャンネルに用いたTFTをこのような構成とすることによって、a−Siをチャンネルに用いたTFTとで共通のプロセスが多くなり、プロセスが単純化する。
特開平5−55570号公報
「特許文献1」に記載の技術では、ゲート電極103上に形成されたゲート絶縁層の上にpoly−Si層を形成し、その上にa−Si層を形成し、その上にn+層を形成してコンタクトを取っている。この構成はトランジスタがONしている時はON電流は移動度の大きいpoly−Si層を問題なく流れる。しかし、トランジスタをOFFする時はリーク電流の問題が生ずる。
図6は「特許文献1」記載されたと同様なpoly−Siのチャネルを有するTFTの構成を示す断面図である。図6において、下地膜102の上にはゲート電極103が形成され、ゲート電極103を覆ってゲート絶縁膜104が形成されている。ゲート絶縁膜104の上にはpoly−Si層107が形成され、その上にはa−Si層108が形成されている。a−Si層108の上にはn+Si層109が形成されている。a−Si層108とn+Si層109とは同じマスクを用いてフォトリソグラフィがおこなわれるので、平面的には同じ形状となっている。n+Si層109の上にはソース電極110およびドレイン電極111が形成されている。
図6のような構成において、ゲート電極103にプラス電圧を印加してTFTにON電流を流す場合は時に問題は生じない。ところが、ゲート電極103にゼロ電圧あるいはマイナス電圧を印加して、TFTをOFFにする場合に問題が生ずる。図7はTFTのゲート電圧(VG)とドレイン電流(Id)の関係を示す。TFTの特性としては、ゲート電極103にプラス電圧を印加した場合にドレイン電流が流れ、ゲート電極103にゼロ電圧あるいはマイナス電圧を印加した場合にドレイン電流がOFFするすなわち、電流が流れないようにする必要がある。図7の点線は一般のa−Siを用いたTFTのゲート電圧とドレイン電流の関係である。ゲート電圧がある値になるとドレイン電流は飽和し、ゲート電位はゼロあるいはマイナスななった場合はわずかなリーク電流が流れるだけである。
ところが、図6に示すような、poly−Si膜とa−Si膜の積層構造ではゲート電極103をゼロ電位あるいはマイナス電位にしてもドレイン電流がOFFしないという現象が観測された。これではTFTのスイッチング素子としての役割を持たない。これは次のような原因によるものと考えられる。
図6において、ゲート電極103にマイナス電圧を印加するとpoly−Si層107に正孔が誘起される。poly−Si層107とSD電極113のバリアメタル110との間には電位障壁はない。したがって、正孔による電流はそのままSD電極113に流れこむことになる。したがって、TFTがOFFしないことになる。
本発明の課題はa−Si層108とpoly−Si層107が積層されたアクティブ層を有するTFTおいて、TFTがOFFしない現象を対策することである。
本発明は上記課題を克服するものであり、具体的な手段は下記のとおりである。
(1)画素電極と画素用TFTがマトリクス状に形成された表示領域と、前記表示領域の周辺に駆動回路用TFTを含む駆動回路が形成された表示装置であって、前記画素用TFTの半導体層はa−Si層のみから形成されており、前記駆動回路用TFTは、キャリアが移動する第1の方向と、前記第1の方向と直角方向の第2の方向を有し、前記駆動回路用TFTはゲート電極と、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上にpoly−Si層とa−Si層がこの順で積層された半導体層を有し、前記半導体層の一方の端部にはn+Si層とソース電極が配置され、前記n+Si層と前記ソース電極は前記半導体層の一方の側壁部を覆い、前記半導体の他方の端部にはn+Si層とドレイン電極が配置され、前記n+Si層と前記電極は前記半導体層の他方の側壁部を覆い、前記駆動回路用TFTの前記半導体層の前記一方の端部および前記他方の端部は、前記第2の方向においては、前記ソース電極の端部および前記ドレイン電極の端部よりも外側に存在していることを特徴とする液晶表示装置。
(2)前記駆動回路用TFTにおいて、前記半導体層は、前記第2の方向の寸法が前記第1の方向の寸法よりも大きいことを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(3)前記駆動回路用TFTにおいて、前記ゲート電極の端部は、前記第2の方向において、前記半導体層よりも外側に存在していることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(4)画素電極と画素用TFTがマトリクス状に形成された表示領域と、前記表示領域の周辺に駆動回路用TFTを含む駆動回路が形成された表示装置であって、前記画素用TFTの半導体層はa−Si層のみから形成されており、前記駆動回路用TFTは、キャリアが移動する第1の方向と、前記第1の方向と直角方向の第2の方向を有し、前記駆動回路用TFTはゲート電極と、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上にpoly−Si層とa−Si層がこの順で積層された半導体層を有し、前記半導体層の一方の端部にはn+Si層とソース電極が配置され、前記n+Si層と前記ソース電極は前記半導体層の一方の側壁部を覆い、前記半導体の他方の端部にはn+Si層とドレイン電極が配置され、前記n+Si層と前記ドレインの端部は前記半導体層の他方の側壁部を覆い、前記駆動回路用TFTの前記半導体層の前記第2の方向の幅は、前記ソース電極または前記ドレイン電極の幅よりも大きいことを特徴とする液晶表示装置。
(5)前記駆動回路用TFTにおいて、前記駆動回路用TFTの前記半導体層は、前記第2の方向の寸法が前記第1の方向の寸法よりも大きいことを特徴とする(4)に記載の液晶表示装置。
(6)前記駆動回路用TFTにおいて、前記ゲート電極の幅は、前記第2の方向において、前記半導体層の幅よりも大きいことを特徴とする(4)に記載の液晶表示装置。
本発明によれば、ボトムゲート型でa−Si層をチャネルとするTFTを画素領域に形成し、ボトムゲート型でpoly−Si層をチャネルとするTFTを駆動回路領域に形成することが出来るので、駆動回路を内蔵した液晶表示装置をプロセスの大幅な増加を伴うことなく実現することが出来る。
また、本発明は駆動回路領域に形成するpoly−Si層をチャネルとするTFTのOFF電流を小さくできるので、誤動作の少ない、信頼性の高い液晶表示装置を実現することが出来る。
実施例にしたがって、本発明の詳細な内容を説明する。
図1は本発明の構成を示す断面模式図である。図1において、領域Aに示す、左側のTFTはpoly−Si層107とa−Si層108が積層された駆動回路部に使用されるTFTである。領域Bに示す、右側のTFTは画素部に使用されるTFTである。画素部のTFTのさらに右側には、領域Cに示す、端子部が形成されている。図1においては、対比し易くするために駆動回路部TFT、画素部TFT、端子部が隣りあって記載されているが、実際の表示装置では各素子は離れた場所に形成されている。
図1において、TFT基板101上には下地膜102が形成される。本実施例では下地膜102はSiN膜1層であるが、SiNおよびSiO2の2層膜で形成される場合もある。下地膜102の上にはゲート電極103が形成され、ゲート電極103を覆ってゲート絶縁膜104が形成されている。図1における左側の駆動回路部用のTFTでは、ゲート絶縁膜104の上にpoly−Si層107が形成される。このpoly−Si層107がTFTのチャネル部114になる。poly−Si層107の膜厚は50nm程度である。poly−Si層107を覆ってa−Si層108が形成される。a−Si層108の膜厚は150nm程度である。
本発明の特徴は、a−Si層108の上部と側壁部およびpoly−Si層107の側壁部を覆ってn+Si層109が形成されていることである。これによってOFF状態におけるリーク電流を抑制する。また、本発明の特徴は図2および図3に示すように、a−Si層108およびpoly−Si層107で形成される半導体層と、ドレイン電極111あるいはソース電極110とのレイアウトを特定な構成とすることによってTFTのOFF状態におけるリーク電流をさらに小さくする。
図1において、領域Aおよび領域Bにおいては、a−Si層108の上にn+Si層109が形成されている。n+Si層109を形成することによって、a−Si層108とのオーミックコンタクトを形成すると同時に、OFF時のリーク電流を抑える。領域Aにおいては、n+Si層109のみでなく、poly−Si層107の側壁部もn+Si層109によって覆われている。
領域AにおけるTFTを流れる電流は主としてpoly−Si層107を流れる電流によって規定される。poly−Si層107の方がa−Si層108よりも電子の移動度がはるかに大きいからである。そして、poly−Si層107を流れる電流はpoly−Si層107の側面を流れてソース電極110あるいはドレイン電極111に流入する。
図6に示すような従来構造はpoly−Si層107の側面とソース電極110あるいはドレイン電極111を形成する金属と直接接しているので、リーク電流が大きくなってしまう。これに対して図1に示す構成はpoly−Si層107とソース電極110あるいはドレイン電極111との間にn+Si層109を形成するので、poly−Si層107とソース電極110あるいはドレイン電極111との間にバリアが形成され、リーク電流を抑えることが出来る。
しかし、後で説明するように、このような図1に示す断面構成だけでは、リーク電流を十分に抑えることが出来ない。本発明では、さらに、ソース電極110あるいはドレイン電極111の平面形状とa−Si層108の平面形状とを特定構成とすることによってリーク電流をさらに小さくしている。
図1において、n+Si層109の上には、ソース電極110およびドレイン電極111が形成される。ソース電極110およびドレイン電極111は、導電率の高いAlによって形成される。しかし、Alはn+Si層109とのコンタミネーションを生ずる。また、Alはヒロックを発生しやすい。このような問題を解決するために、Alの底面をMoによるバリアメタル、Al上面をMoによるキャップメタルによって被覆する場合もある。
n+Si層109およびソース電極110あるいはドレイン電極111は全面に形成したあと、フォトリスグラフィによってパターニングを行う。このとき、ソース電極110とドレイン電極111の間に現像残り等が存在するとTFTの特性を害するので、チャネルエッチングによって、a−Si層108の上部をドライエッチングすることによってチャネル領域を純粋なa−Si層108としている。
その後、TFT全体をSiNによる無機パッシベーション膜116によって保護する。無機パッシベーション膜116の上には、アクリル樹脂あるいはポリイミド樹脂等によって、有機パッシベーション膜117が形成される。有機パッシベーション膜117は平坦化膜としての役割も有するので、1μm〜4μmと、厚く形成される。
図1において、領域Aに示す駆動回路部用のTFTの右側には、領域Bに示す画素部に使用されるTFTが記載されている。画素部のTFTはチャネル部114にpoly−Si層107が形成されていない他は駆動回路部用TFTと同じ構造である。駆動回路部用のTFTは高速動作が必要なために、電子移動度の大きいpoly−Siを、チャネル部114における、電子が移動する主な領域として使用している。一方、画素部は駆動回路部ほどの高速動作は必要としないので、リーク電流の少ないa−Siがチャネル部114に用いられている。
画素部のTFTのドレイン電極111は画素電極119と導通しており、データ信号を画素部に供給する。すなわち、画素部TFTを覆うパッシベーション膜116および有機膜117による平坦化膜にスルーホールを形成し、このスルーホールを通して画素電極119とドレイン電極111が導通する。画素電極119は透明導電膜であるITOによって形成される。
図1において、画素部用TFTのさらに右側の、領域Cには、端子部が記載されている。図1における端子部配線130はゲート電極103と同層で形成される。すなわち、ゲート電極103と同じ材料でゲート電極103と同時に形成される。端子部配線130はゲート絶縁膜104、無機パッシベーション膜116、および有機パッシベーション膜117によって保護されている。端子部においては、外部の回路と接続するために、有機パッシベーションン膜117、無機パッシベーション膜116、およびゲート絶縁膜104に端子部コンタクトホールが形成されている。
端子部配線130は金属で形成されているので、外部環境によって腐蝕しやすい。端子部配線130の腐蝕を防止するために、端子部導電膜118として、透明導電膜であるITOによって端子部を覆う。ITOは金属酸化物なので、化学的に安定である。端子部導電膜118としてのITOは画素電極119のITOと同時に形成される。
図2は本発明における図1の領域Aに示す駆動回路部TFTの平面透視図である。図2において、最下層には、ゲート電極103が縦方向に細長く形成されている。このゲート電極103の上に、図示しないゲート絶縁膜104を挟んでpoly−Si層107およびa−Si層108からなる半導体層が形成されている。半導体層の上に、ソース電極110あるいはドレイン電極111が形成されている。ソース電極110あるいはドレイン電極111と半導体層の間には図示しないn+Si層109が形成されている。ソース電極110とドレイン電極111の間はチャンネル部114が形成される。電子あるいはホールは、チャネル部114をx方向に移動することになる。
半導体層に欠陥が存在すると、その部分において、ホールと電子のペアを発生しやすい。このような欠陥は、特に半導体層をパターニングした後の端部に生じやすい。また、半導体層の端部は、フォトリソグラフィによってパターニングした時に、不純物が付着する機会も多い。不純物が存在すれば、それがリーク電流の原因となる。このようなリーク電流は、TFTのON電流に対しては大きな影響は無いが、TFTのOFF時のリーク電流に対して大きな影響を与える。
本発明においては、図2に示すように、ソース電極110あるいはドレイン電極111のy方向の端部EDを半導体層のy方向の端部ESよりも内側に形成することによって、半導体層を流れるリーク電流を防止している。すなわち、半導体層のy方向の幅hsは、ソース電極110あるいはドレイン電極111のy方向の幅hdよりも大きい。したがって、半導体層のy方向の端部ESにおいては、ソース電極110およびドレイン電極111は存在しておらず、ソース電極110とドレイン電極111の間に半導体層の端部を伝わる電流を抑止することが出来る。図2では、また、ゲート電極103のy方向の端部は、半導体層のy方向の端部ESよりも外側に存在している。言い換えると、ゲート電極103のy方向の幅は半導体層のy方向の幅よりも大きい。
図3は図2のA−A断面図である。図3では、図1における無機パッシベーション膜116よりも上の層は省略されている。図3において、TFT基板101の下地膜102上にゲート電極103が形成されている。ゲート電極103を覆ってゲート絶縁膜104が形成されている。ゲート絶縁膜104の上には、poly−Si層107およびa−Si層108の半導体層が形成されている。また、半導体層の上には、n+Si層109およびソース電極110が形成されている。
図3において、ソース電極110あるいはn+Si層109の端部EDは、poly−Si層107およびa−Si層108の端部ESよりも内側に存在している。そうると、poly−Si層107およびa−Si層108の端部ESに対しては、ソース電極110あるいはドレイン電極111からの電界の影響は無くなる。したがって、poly−Si層107およびa−Si層108の端部ESを流れるリーク電流を抑制することが出来る。
図4は比較例における図1の領域Aに示す駆動回路部TFTの平面透視図である。図4において、最下層には、ゲート電極103が縦方向に細長く形成されている。このゲート電極103の上に、図示しないゲート絶縁膜104を挟んでpoly−Si層107およびa−Si層108からなる半導体層が形成されている。半導体層の上に、ソース電極110あるいはドレイン電極111が形成されている。ソース電極110あるいはドレイン電極111と半導体層の間にはn+Siが形成されている。ソース電極110とドレイン電極111の間はチャネル部114が形成される。電子あるいはホールは、チャンネル部をx方向に移動することになる。
図4が図2と異なる点は、図4においては、ソース電極110あるいはドレイン電極111のy方向の端部EDは、半導体層のy方向の端部ESよりも外側に形成されている。すなわち、半導体層のy方向の幅hsは、ソース電極110あるいはドレイン電極111のy方向の幅hdよりも小さい。そうすると、半導体層のy方向の端部ESを挟んで、ソース電極110およびドレイン電極111が存在しており、半導体層の端部に欠陥が存在するとリーク電流が生じ易い。すなわち、半導体層に形成される欠陥は、電子/ホールのペアを生じやすく。これがOFF時のリーク電流となるからである。
図5は図4のB−B断面図である。図5では、図1における無機パッシベーション膜116よりも上の層は省略されている。図5において、TFT基板101の下地膜102上にゲート電極103が形成されている。ゲート電極103を覆ってゲート絶縁膜104が形成されている。ゲート絶縁膜104の上には、poly−Si層107およびa−Si層108の半導体層が形成されている。また、半導体層の上には、n+Si層109およびソース電極110が形成されている。
図5において、ソース電極110あるいはn+Si層109の端部EDは、poly−Si層107およびa−Si層108の端部ESよりも外側に存在している。そうすると、poly−Si層107およびa−Si層108で形成される半導体層の端部ESに対しては、ソース電極110とドレイン電極111による電極が形成される。半導体層のy方向の端部ESに欠陥が存在すると、電子/ホールのペアを発生させ、これがOFF時のリーク電流の原因となる。
なお、以上のような構成は、poly−Si層107が存在している場合に特に効果を発揮する。a−Si層108はもともと、リーク電流が小さい上、ホールがほとんど存在していないからである。
以上のように、本発明によれば、poly−Si層107およびa−Si層108の端部ESを流れる電流を抑制できるので、OFF時のリーク電流を小さくすることが出来、特性が安定した内蔵駆動回路を有する液晶表示装置を実現することが出来る。
本発明を示す断面模式図である。 本発明の要部を示す平面透視図である。 図2のA−A断面図である。 比較例を示す平面透視図である。 図4のB−B断面図である。 従来例を示す断面図である。 TFTのON−OFF電流特性である。
符号の説明
101…TFT基板、 102…下地膜、 103…ゲート電極、 104…ゲート絶縁膜、 107…poly−Si層、 108…a−Si層、 109…n+Si層、 110…ソース電極、 111…ドレイン電極、 114…チャネル部、 116…無機パッシベーション膜、 117…有機パッシベーション膜、 118…端子部導電膜、 119…画素電極、 130…端子部配線。

Claims (6)

  1. 画素電極と画素用TFTがマトリクス状に形成された表示領域と、前記表示領域の周辺に駆動回路用TFTを含む駆動回路が形成された表示装置であって、
    前記画素用TFTの半導体層はa−Si層のみから形成されており、
    前記駆動回路用TFTは、キャリアが移動する第1の方向と、前記第1の方向と直角方向の第2の方向を有し、前記駆動回路用TFTはゲート電極と、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上にpoly−Si層とa−Si層がこの順で積層された半導体層を有し、前記半導体層の一方の端部にはn+Si層とソース電極が配置され、前記n+Si層と前記ソース電極は前記半導体層の一方の側壁部を覆い、前記半導体の他方の端部にはn+Si層とドレイン電極が配置され、前記n+Si層と前記ドレイン電極は前記半導体層の他方の側壁部を覆い、
    前記駆動回路用TFTの前記半導体層の前記一方の端部および前記他方の端部は、前記第2の方向においては、前記ソース電極の端部および前記ドレイン電極の端部よりも外側に存在していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記駆動回路用TFTにおいて、前記半導体層は、前記第2の方向の寸法が前記第1の方向の寸法よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記駆動回路用TFTにおいて、前記ゲート電極の端部は、前記第2の方向において、前記半導体層よりも外側に存在していることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 画素電極と画素用TFTがマトリクス状に形成された表示領域と、前記表示領域の周辺に駆動回路用TFTを含む駆動回路が形成された表示装置であって、
    前記画素用TFTの半導体層はa−Si層のみから形成されており、
    前記駆動回路用TFTは、キャリアが移動する第1の方向と、前記第1の方向と直角方向の第2の方向を有し、前記駆動回路用TFTはゲート電極と、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上にpoly−Si層とa−Si層がこの順で積層された半導体層を有し、前記半導体層の一方の端部にはn+Si層とソース電極が配置され、前記n+Si層と前記ソース電極は前記半導体層の一方の側壁部を覆い、前記半導体の他方の端部にはn+Si層とドレイン電極が配置され、前記n+Si層と前記ドレインの端部は前記半導体層の他方の側壁部を覆い、
    前記駆動回路用TFTの前記半導体層の前記第2の方向の幅は、前記ソース電極または前記ドレイン電極の幅よりも大きいことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記駆動回路用TFTにおいて、前記駆動回路用TFTの前記半導体層は、前記第2の方向の寸法が前記第1の方向の寸法よりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記駆動回路用TFTにおいて、前記ゲート電極の幅は、前記第2の方向において、前記半導体層の幅よりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
JP2008203188A 2008-08-06 2008-08-06 液晶表示装置 Pending JP2010040848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203188A JP2010040848A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 液晶表示装置
US12/534,904 US7994505B2 (en) 2008-08-06 2009-08-04 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203188A JP2010040848A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010040848A true JP2010040848A (ja) 2010-02-18

Family

ID=41652049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203188A Pending JP2010040848A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7994505B2 (ja)
JP (1) JP2010040848A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161910A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 パナソニック株式会社 発光表示装置及びその製造方法
JP2012028473A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Panasonic Corp 薄膜トランジスタ及びこれを用いた表示装置、並びに、薄膜トランジスタの製造方法
JP2016219822A (ja) * 2011-01-12 2016-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111167B2 (ja) * 2008-03-06 2012-12-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP5488136B2 (ja) * 2010-04-05 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器並びにトランジスター
CN105845737B (zh) * 2016-05-17 2019-07-02 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、显示装置
US10651257B2 (en) 2017-12-18 2020-05-12 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Array substrate and manufacturing method thereof
CN108039352B (zh) * 2017-12-18 2020-06-05 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982978A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd 半導体装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2007121788A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Displays Ltd アクティブマトリクス基板およびそれを用いた液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814319B2 (ja) 1991-08-29 1998-10-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその製造方法
KR100785020B1 (ko) * 2006-06-09 2007-12-12 삼성전자주식회사 하부 게이트 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5226259B2 (ja) * 2007-08-21 2013-07-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982978A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd 半導体装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2007121788A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Displays Ltd アクティブマトリクス基板およびそれを用いた液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161910A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 パナソニック株式会社 発光表示装置及びその製造方法
US8575611B2 (en) 2010-06-22 2013-11-05 Panasonic Corporation Light-emitting display device and manufacturing method for light-emitting display device
JP5443588B2 (ja) * 2010-06-22 2014-03-19 パナソニック株式会社 発光表示装置及びその製造方法
JP2012028473A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Panasonic Corp 薄膜トランジスタ及びこれを用いた表示装置、並びに、薄膜トランジスタの製造方法
JP2016219822A (ja) * 2011-01-12 2016-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100032673A1 (en) 2010-02-11
US7994505B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226259B2 (ja) 液晶表示装置
US20190250443A1 (en) Display device
JP7370375B2 (ja) 表示装置及び半導体装置
US10439010B2 (en) Display device
JP2009211009A (ja) 液晶表示装置
US7994505B2 (en) Liquid crystal display device
US20120199891A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20210305434A1 (en) Tft circuit board and display device having the same
WO2019033812A1 (zh) 显示基板、显示面板及显示装置
US11302718B2 (en) Active matrix substrate and production method therefor
JP2006337819A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5111167B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012003165A (ja) 液晶表示素子
WO2014115810A1 (ja) 半導体装置
JP5683874B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイパネル及びその製造方法
WO2012169388A1 (ja) Tft基板およびその製造方法
CN109564916B (zh) 用于电子器件的基板、显示装置、制造用于电子器件的基板的方法
JP6482256B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
US20190067334A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
JP2010114160A (ja) 半導体素子およびその製造方法並びに表示装置
JP5236912B2 (ja) 液晶表示装置
US20220285405A1 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof
JP6727414B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4420242B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置およびoled液晶表示装置
JP2010039228A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015