JP6727414B2 - 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6727414B2
JP6727414B2 JP2019511059A JP2019511059A JP6727414B2 JP 6727414 B2 JP6727414 B2 JP 6727414B2 JP 2019511059 A JP2019511059 A JP 2019511059A JP 2019511059 A JP2019511059 A JP 2019511059A JP 6727414 B2 JP6727414 B2 JP 6727414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
insulating film
film transistor
absorption layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019511059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018185967A1 (ja
Inventor
古畑 武夫
武夫 古畑
俊明 藤野
俊明 藤野
井上 和式
和式 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018185967A1 publication Critical patent/JPWO2018185967A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727414B2 publication Critical patent/JP6727414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements

Description

本発明は、薄膜トランジスタ基板及びその製造方法に関する。
従来の一般的な薄型パネルの1つである液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)は、低消費電力や小型軽量といったメリットを活かして、パーソナルコンピュータや携帯情報端末機器のモニタなどに広く用いられている。近年では、液晶表示装置は、TV用途としても広く用いられている。
また、液晶表示装置で問題となる視野角やコントラストの制限、あるいは動画対応の高速応答への追従が困難であるといった問題を解決するため、EL(Electro-Luminescence)素子のような発光体を画素に用いた電界発光型EL表示装置も次世代の薄型パネル用デバイスとして用いられるようになってきている。なお、EL素子は、自発光型で広視野角、高コントラスト及び高速応答等の液晶表示装置にはない特徴を有する。
これらの表示装置に用いられる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)には、チャネル層(活性層)として半導体層を用いたMOS(Metal Oxide Semiconductor)構造が多用される。MOS構造の薄膜トランジスタには、逆スタガ型(ボトムゲート型)やトップゲート型といった種類がある。また、チャネル層には、非晶質Si膜や多結晶Si膜が用いられる。例えば、小型の表示パネルでは、表示領域の開口率の向上、解像度の向上、及び、ゲートドライバなどの周辺駆動回路を薄膜トランジスタによって構成する必要性などの観点から、多結晶Si膜を使用することが多い。しかし、最近では、アモルファスシリコンよりも高移動度であり、かつ低温成膜が可能なInGaZnO系の酸化物半導体層が薄膜トランジスタのチャネル層に使用されるようになってきている。当該酸化物半導体層は、スパッタリング法で成膜することが可能である。
表示装置に用いられる薄膜トランジスタは、ガラス基板などの透明基板上に配設され、バックライトからの光照射を常に受けた状態で使用される。バックライトには一般的に白色LED(Light Emitting Diode)が用いられており、白色LEDの発光スペクトルは波長450nm付近で強いピークを有する。
一方、InGaZnO系の酸化物半導体層のエネルギーバンドギャップは、例えば3.1eV程度であり、可視光に対しては透明である。しかし、エネルギーバンド内には、波長450nm付近の光によって励起されることによってキャリアを生成する準位が存在する。生成されたキャリアは、薄膜トランジスタの特性バラツキや特性変動を引き起こす原因となる。
そこで、上記のような光照射の影響、つまり薄膜トランジスタの特性バラツキや特性変動を抑制するために、半導体層への光入射を抑制するための様々な工夫がなされている。例えば特許文献1の技術では、活性層の上に酸化物半導体からなる遮光層が配設されている。
特開2012−222176号公報
しかしながら、特許文献1の技術では上述のように活性層の上に遮光層が配設されているが、ゲート電極同士の隙間から活性層に直接入射する光は遮光できない。また、TFT内の各層の界面で反射して活性層に横側から入射する光などもあることから、遮光性能が不十分であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、有害な波長の光が活性層に到達することを抑制可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係る薄膜トランジスタ基板は、基板と、前記基板上に配設されたゲート電極と、前記基板上に前記ゲート電極と離間して配設された、酸化物半導体を含む吸収層と、前記ゲート電極及び前記吸収層上に配設されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に配設され、前記ゲート電極と平面視で重ねられた、酸化物半導体を含む活性層と、前記活性層にそれぞれ接続されたソース電極及びドレイン電極と、前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に配設された保護絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜または前記ゲート絶縁膜及び前記保護絶縁膜を含む絶縁膜上で、かつ前記吸収層上方に配設され、前記ドレイン電極に接続された画素電極とを備える。
本発明によれば、基板上にゲート電極と離間して配設された、酸化物半導体を含む吸収層を備える。これにより、活性層に有害な光を吸収層で効果的に吸収することができるので、当該光が活性層に到達することを抑制することができる。
本発明の目的、特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1〜3に係る薄膜トランジスタ基板の全体構成を模式的に示す平面図である。 実施の形態1〜3に係る薄膜トランジスタ基板を備える液晶表示装置の別構成の一例を示す平面図である。 実施の形態1に係る薄膜トランジスタ基板を備える液晶表示装置の構成の一例を示す平面図である。 バックライトのスペクトルの一例を示す平面図である。 実施の形態1に係る薄膜トランジスタ基板の構成の一例を示す断面図である。 実施の形態1に係る吸収層の構成の一例を示す平面図である。 InGaZnO膜の反射率特性の一例を示す平面図である。 実施の形態1に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る薄膜トランジスタ基板の構成の一例を示す断面図である。 実施の形態3に係る薄膜トランジスタ基板の構成の一例を示す断面図である。
以下に説明する本発明の実施の形態1〜3に係る半導体装置内に配設される薄膜トランジスタ(TFT)は、スイッチングデバイスとして用いられる。なお、TFTは、例えば液晶表示装置及び電界発光型EL表示装置等の平面型表示装置(フラットパネルディスプレイ)に設けられる、画素用、駆動回路用のスイッチングデバイスなどに適用することができる。
図1は、薄膜トランジスタ基板であるTFT基板100の全体構成を模式的に示す平面図である。同図1に示すように、TFT基板100では、画素TFT30を含む画素(領域)がマトリクス状に配列されてなる表示領域24と、表示領域24を囲むように表示領域24の周辺に配設された額縁領域23とが規定されている。
表示領域24には、複数のソース配線12と複数のゲート配線13とが互いに直交するように交差して配設され、ソース配線12とゲート配線13との各交差部に対応して画素TFT30及び画素電極を含む画素領域が配設されている。
ゲート配線13に駆動電圧を与える走査信号駆動回路25と、ソース配線12に駆動電圧を与える表示信号駆動回路26とが額縁領域23に配設されている。なお図1では、ゲート配線13と走査信号駆動回路25との間の接続、及び、ソース配線12と表示信号駆動回路26との間の一部の接続については、詳細な図示を省略している。
走査信号駆動回路25により選択的に1本のゲート配線13に電流が流れ、表示信号駆動回路26により選択的に1本のソース配線12に電流が流れた時に、それらの配線の交点に存在する画素の画素TFT30がオン状態となり、当該画素TFT30に接続された画素電極に電荷が蓄積される。
以下で説明する実施の形態1及び2では、遮光層である吸収層1が、画素電極7との間に電界を形成する共通電極として用いられ、吸収層1には遮光層接続配線14が接続される。一方、後述する実施の形態3では、遮光層である吸収層1が、画素電極7における電荷の蓄積の保持を補助する保持容量電極として用いられる。
吸収層1と、吸収層1に電圧を印加するための取り出し電極の接続には、次のような方法が考えられる。一つは、額縁領域23などに規定された端子部において、吸収層1上のコンタクトホールを通じて電気的に接続された図示しない取り出し電極を形成し、当該取り出し電極と吸収層1とを接続する方法である。
もう一つは、図1に図示した遮光層接続配線14を用いる方法である。遮光層接続配線14と吸収層1とが接続された構成の一例を図2に示す。吸収層接続配線14は、ゲート電極3と同一材料でゲート電極3と同層に配設される。また、遮光層接続配線14は、ゲート配線13と同一方向に延伸した形状を有し、かつ、吸収層1の一部の領域と重なり接するように配設される。両者が重なる領域では吸収層1が上層に配置され、吸収層1と遮光層接続配線14とは互いに電気的に接続される。また、額縁領域23などに規定された端子部において、遮光層接続配線14上のコンタクトホールを通じて電気的に接続された図示しない取り出し電極を形成し、当該取り出し電極と遮光層接続配線14とを接続する。
このようにすることで、吸収層1の抵抗が比較的高い場合に、低抵抗で電圧降下の小さい遮光層接続配線14から吸収層1へ電圧が印加される。このため、吸収層1の基板面内の電圧ばらつきを低減でき、その結果、基板内の液晶表示の色ムラを低減できる。
また、他に、このような液晶表示の色ムラ対策として、吸収層1の一部の領域を低抵抗にすることも効果的である。例えば、ゲート配線13と同一延伸方向の吸収層1の一部に低抵抗領域を形成する。低抵抗領域の形成する方法として、吸収層1のうち低抵抗にしたい領域に水素を多く注入し、吸収層1の中で他の領域に比べ水素濃度を高めた領域を形成する。
このようにすることで吸収層1の一部の領域に低抵抗領域が形成され、これが遮光層接続配線14と同様の役割を担うことができる。このため、遮光層接続配線14を画素領域内に張り巡らす必要がなくなり、遮光層接続配線14の画素領域内を占める面積を減らすことができる。その結果、遮光層接続配線14によりバックライト光が遮られることがなくなるので、開口率を上げることができ、表示性能を向上させることができる。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタひいては薄膜トランジスタ基板の構成について説明する。なお、以下では、バックチャネルエッチング構造と呼ばれる一般的なTFT構造に適用する場合を一例として説明する。
図3は、本実施の形態1に係る薄膜トランジスタ基板を有する液晶表示装置の構成の一例を示す平面図であり、液晶表示装置におけるTFTアレイ基板の画素部を例示したものである。なお、TFTアレイ基板は、図1のTFT基板100に相当する基板であり、以下の説明では「アレイ基板」と記すこともある。
液晶表示装置は、一般に、アレイ基板と対向基板との間に液晶層が挟まれた構造を有する液晶パネル(図示せず)と、この液晶パネルに接続される駆動用プリント基板(図示せず)と、バックライトユニット(図示せず)とを備える。アレイ基板の基板上にはマトリクス状にゲート配線13(図1)及びソース配線12(図1)が配設され、図3に示すように、ゲート配線13の一部であるゲート電極3と、ソース配線12の一部であるソース電極4との交差部には薄膜トランジスタである画素TFT30が配設されている。
バックライトは、アレイ基板の面のうち対向基板と逆側の面、つまりアレイ基板の下面に配設される。液晶表示装置に用いられる白色のバックライトは、図4に示される一例のように示すスペクトルを持っている。図4のスペクトルは波長450〜460nm付近にピークを持つ。
図3に戻って、ゲート電極3の脇に吸収層1が設けられ、ゲート電極3上に薄膜トランジスタの活性層5が設けられ、活性層5上にソース電極4とドレイン電極6とが互いに離間して配設されている。ドレイン電極6は、図3には図示されていないコンタクトホールを介して、透明電極である画素電極7に接続されている。画素電極7は、櫛歯状またはスリット状の形状を有していればよく、図3には、画素電極7が櫛歯状の形状を有している例が示されている。
図5は、図3のA−A線に沿った断面図であり、本実施の形態1に係るアレイ基板の構成の一例を示す断面図である。アレイ基板は、吸収層1と、ゲート絶縁膜2と、ゲート電極3と、ソース電極4と、活性層5と、ドレイン電極6と、画素電極7と、保護絶縁膜8と、基板11とを備える。
ゲート電極3は、基板11上に配設されている。基板11は、ガラス基板や石英基板等の光透過性を有する絶縁性の基板である。また、ゲート電極3は、アルミニウム等の金属材料を含む。なお、ゲート電極3は、上下面あるいはいずれか一方側の面に別組成の材料を含む多層構造であってもよい。
吸収層1は、基板11上にゲート電極3と離間して配設されている。この吸収層1は、酸化物半導体を含んでいる。
ゲート電極3及び吸収層1を被覆するように、ゲート電極3及び吸収層1上にゲート絶縁膜2が配設されている。ゲート絶縁膜2は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、アルミナ膜等の絶縁性の材料のいずれか1つを含む単層、または、これらの複数を含む多層構造で構成されている。
活性層5は、ゲート絶縁膜2上に配設され、ゲート電極3と平面視で重ねられている。この活性層5は、酸化物半導体を含んでいる。
ソース電極4は、活性層5の一端側部分の上部上及び側部上に配設され、活性層5の一端側部分に接続されている。ドレイン電極6は、活性層5の他端側部分の上部上及び側部上に配設され、活性層5の他端側部分に接続されている。そして、ソース電極4及びドレイン電極6は互いに離間している。ソース電極4及びドレイン電極6は、モリブデン、チタン、アルミニウム等の金属、またはそれらの金属の積層膜を含む。
ソース電極4、活性層5及びドレイン電極6上に保護絶縁膜8が配設されている。本実施の形態1では、保護絶縁膜8は、ソース電極4及び活性層5を被覆し、ドレイン電極6の一部上に設けられたコンタクトホール9を除いてドレイン電極6を被覆する。保護絶縁膜8は、外部から侵入する水分等を抑制するために配設され、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜、アルミナ等を含む。
絶縁膜上に、コンタクトホール9を通じてドレイン電極6と接続された画素電極7が配設される。本実施の形態1では、当該絶縁膜は、ゲート絶縁膜2及び保護絶縁膜8を含む。
ここで、従来の構成では、バックライトからの光のうち、ゲート電極同士の間の隙間を通って各層の界面で反射されるなどした光が活性層5に入射されていた。これに対して、本実施の形態1に係るアレイ基板によれば、ゲート電極3同士の間の、光が入射される入口に吸収層1が配設されており、薄膜トランジスタに有害な光を吸収層1で効果的に吸収することができるので、薄膜トランジスタの特性の変動を抑制できる。また、画素電極7が吸収層1上方に配設され、画素電極7及び吸収層1が互いにゲート絶縁膜2及び保護絶縁膜8によって絶縁されている。このため、吸収層1に電圧を印加することによって画素電極7に電界を及ぼすことができる。
また本実施の形態1では、画素電極7が櫛歯状またはスリット状の形状を有するので、吸収層1をコモン(共通)電極として用いることができる。すなわち、吸収層1及び画素電極7のそれぞれに電圧を印加することで、画素電極7の上方にも電界を形成することができる。この電界によって、画素電極7の上層に位置する液晶層の配向を制御することができ、液晶表示のON及びOFFなどの制御を行うことができる。さらに、吸収層1をコモン電極としても利用することによって、吸収層1及びコモン電極を形成するためのマスクを低減することができる。その結果、製造工程全体で用いるマスク数の増加を抑制することができるので、コストの増加を抑制することができる。
なお、画素電極7は必ずしも櫛歯状またはスリット状の形状を有する必要はない。例えば、後述する実施の形態3で説明するように、櫛歯状などが設けられていない形状を有するように画素電極7が構成されている場合には、吸収層1は画素電極7の電荷保持するための電極として利用できる。この場合、TFTのオフ時のリークが低減するため、TFTの特性を向上できる。
なお、図3で示すように、吸収層1は、ゲート電極3を取り囲むように配設され、図5に示すように、これら吸収層1とゲート電極3との間にはゲート絶縁膜2が配設されている。このような構成において、ゲート電極3と吸収層1との間の距離を小さくすれば、活性層5への光入射の抑制を高めることができる。ウェットエッチングの場合、ゲート電極3と吸収層1との間の距離は例えば約3μm程度となるが、この距離は、プロセスの加工精度に依存する。例えばドライエッチング技術を用いた微細加工が可能である場合は、ゲート電極3と吸収層1との間の距離を、ウェットエッチングで形成した場合の同距離よりも小さくすることができる。
ただし、活性層5への光入射の抑制よりも、表示の光強度を確保することを優先する場合には、吸収層1の面積を比較的小さくことによって、ゲート電極3との間の距離を比較的大きくしてもよい。特に青色表示の画素領域においては、吸収層1の面積を比較的小さくすることによって光強度を確保することが好ましい。
また、図6に示すように部分的に吸収層1に穴1aが設けられてもよい。穴1aの形状は、正方形、長方形、円、楕円、多角形等のいずれでもよく、液晶表示装置の形に合わせて形状を決めればよい。このような構成によれば、光強度を確保することができる。
ところで本実施の形態1では、吸収層1の酸化物半導体は、活性層5の酸化物半導体と同じ金属元素を含んでいる。そして、吸収層1の金属元素の金属における組成比は、活性層5の金属元素の金属における組成比と同じとなっている。吸収層1及び活性層5の酸化物半導体としては、In、Ga及びZnの元素を少なくとも1つ含む酸化物半導体、例えばInGaZnO系酸化物半導体を用いればよい。ただしこれに限ったものではなく、吸収層1及び活性層5には、例えばSn、Al、Bが含まれてもよい。
このような構成によれば、バンドキャップ内の同種の欠陥準位が同じエネルギー位置に形成される。これにより、バックライトからの光のうち活性層5に吸収される有害な光を、吸収層1で事前に選択的に吸収することができるので、薄膜トランジスタの特性の変動を抑制できる。また、薄膜トランジスタの特性変動に影響を与えない光は透過され、光強度を確保できるので、表示性能の低下を抑制することができる。
図7は、Al膜上に配設されたInGaZnO膜の反射率特性の一例を示す図である。図の点線は、Al膜の反射率特性を示し、一点鎖線は、InGaZnO膜の反射率特性を示し、二点鎖線は、Hの含有量が比較的多いInGaZnO膜の反射率特性を示す。以下、Hの含有量が比較的多いInGaZnO膜を水素含有InGaZnO膜と記すこともある。
図7の反射率特性から、InGaZnO膜及び水素含有InGaZnO膜のいずれも、波長500nm程度から短波長になるにつれて低下している。このことからInGaZnO膜の吸収率が、波長500nm程度から短波長になるにつれて上昇することが分かる。また、波長が500nm程度から短くなる範囲において、水素含有InGaZnO膜は、InGaZnO膜よりも多くの光を吸収していることが分かる。
この500nm〜400nm程度の波長の吸収は、InGaZnO膜のバンドギャップ内の欠陥準位が光を吸収することに起因する。このように活性層5の欠陥準位が光を吸収してしまうと、薄膜トランジスタの特性変動ひいては劣化が生じてしまう。このことに鑑みて、上述したように本実施の形態1では、吸収層1が欠陥準位の励起に寄与する光を事前に吸収することによって、活性層5の光の吸収を抑制するので、薄膜トランジスタの劣化を抑えることができる。ここで、図7の特性に鑑みて、吸収層1における水素の含有量は、活性層5における水素の含有量よりも多いことが好ましい。このような構成によれば、活性層5に有害な光を吸収層1において選択的に吸収する効果を高めることができる。
なお、吸収層1における酸素の含有量は、活性層5における酸素の含有量よりも多くてもよい。これによって吸収層1のバンドギャップを広げることができるため、吸収層1の短波長側の透過性が向上する。このため活性層5に有害な光を活性層5において吸収しにくくすることができる。
また、吸収層1の膜厚は厚くするほど、指数関数的に吸収層1での光の吸収量が増える。このため、活性層5の膜厚が例えば50nm程度である場合には、吸収層1の膜厚は例えば10nm〜500nmの間で、吸収を重視する場合は厚く、透過を重視する場合は薄くすればよい。
<製造方法>
次に、本実施の形態1に係るアレイ基板の製造方法について説明する。図8は、本実施の形態1に係るアレイ基板の製造方法の一例を示すフローチャートである。なお、本文中で記載したレジスト塗布及びパターニングを、図8中では写真製版と記載した。また本文中で記載したレジスト除去を、図8中ではレジスト剥離及び純水洗浄と記載した。
まずステップS1にて、基板11を純粋洗浄する。ステップS2にて、基板11上に例えばアルミニウムからなる金属膜を形成した後、ステップS3にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS4にて、レジストをマスクとして金属膜をウェットエッチングした後、ステップS5にて、レジストを除去してゲート電極3を形成する。ゲート電極3の厚みは例えば200nm程度である。
次にステップS6にて、基板11のゲート電極3が形成されていない領域上に酸化物半導体を形成した後、ステップS7にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS8にて、レジストをマスクとして酸化物半導体膜をウェットエッチングした後、ステップS9にて、レジストを除去して基板11上にゲート電極3と離間する吸収層1を形成する。
本実施の形態1では、吸収層1となる酸化物半導体膜として、例えば、可視光に対して透明で、In、Ga及びZnの元素を少なくとも1つ含む酸化物半導体、例えばInGaZnO系酸化物半導体を形成する。吸収層1となるInGaZnO膜の形成方法として、スパッタリング法を用いる。ターゲットには、例えばInGaZnOを含み、組成比がIn:Ga:Zn=1:1:1であるターゲットを用いる。上記スパッタリング法を、例えば、直流(DC)電力が100W〜1000W、基板温度が25℃〜300℃、圧力が0.1Pa〜1.0Pa、Ar雰囲気中全圧に対するOの割合が1%〜20%である状態下で行う。
なお、水分分圧、つまりHO圧力を5E−3Pa〜5E−5Paの間にするように制御及び調整することによって、InGaZnO膜中のH濃度を10atoms%〜0.1atoms%の間に制御できる。この際、InGaZnO膜形成時のHO圧力の値が大きいほど、InGaZnO膜中の水素含有量を増やすことができる。
そこで本実施の形態1では、吸収層1を、後述する活性層5の形成に用いるターゲットと金属元素の組成比が同じターゲットを用いて、スパッタリング法によって形成する。そして、吸収層1を、後述する活性層5の形成時の水分分圧よりも高い水分分圧の状態下で形成する。これにより、吸収層1における水素の含有量は、活性層5における水素の含有量よりも多くすることができる。したがって、活性層5に有害な光を吸収層1において選択的に吸収する効果を高めることができる。
また、InGaZnO膜形成時のAr圧力に対するOの割合を高いほど、InGaZnO膜中の酸素含有量を増やすことができる。そこで本実施の形態1では、吸収層1を、後述する活性層5の形成時の酸素分圧よりも高い酸素分圧の状態下で形成する。これにより、吸収層1における酸素の含有量は、活性層5における酸素の含有量よりも多くすることができる。したがって、吸収層1のバンドギャップを広げることができ、吸収層1の短波長側の透過性が向上するため、活性層5に有害な光を活性層5において吸収しにくくすることができる。
次にステップS10にて、ゲート電極3及び吸収層1を被覆するようにゲート絶縁膜2を形成する。ゲート絶縁膜2はCVD(Chemical Vapor Deposition)法やスパッタリング法を用いてシリコン窒化膜やシリコン酸化膜、アルミナ膜、またはそれらの積層膜として形成する。ゲート絶縁膜2のトータルの膜厚は例えば200〜600nm程度である。
次に、ゲート絶縁膜2上にスパッタリング法で酸化物半導体であるInGaZnO膜を例えば50nm程度の厚さで形成する。なお、上述したように本実施の形態1では、吸収層1を、後述する活性層5の形成に用いるターゲットと金属元素の組成比が同じターゲットを用いてスパッタリング法によって形成する。これにより、吸収層1の酸化物半導体に含まれる金属元素と、活性層5の酸化物半導体に含まれる金属元素とを同じにすることができ、バンドキャップ内の同種の欠陥準位が同じエネルギー位置に形成される。この結果、薄膜トランジスタの特性の変動を抑制でき、かつ、表示性能の低下を抑制することができる。
なお、活性層5における水素の含有量が少ないほど、バンドギャップ内に特性劣化を引き起こす欠陥準位が少なくなり、薄膜トランジスタの特性劣化が生じ難くなる。そこで、活性層5の形成時の水分分圧をなるべく低くして、活性層5における水素の含有量をなるべく少なくすることが好ましい。
この後ステップS11にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS12にて、レジストをマスクとしてInGaZnO膜をウェットエッチングした後、ステップS13にて、レジストを除去して活性層5を形成する。ゲート電極3の厚みは例えば200nm程度である。なお、InGaZnO膜のエッチングには、ウェットエッチングの代わりにドライエッチングが用いられてもよい。
ステップS14にて、ゲート絶縁膜2及び活性層5上に、例えばチタン、アルミニウム、モリブデン等からなる金属膜を形成した後、ステップS15にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS16にて、レジストをマスクとして金属膜をウェットエッチングした後、ステップS17にて、レジストを除去してソース電極4及びドレイン電極6を形成する。ソース電極4は活性層5の一方側に接続され、ドレイン電極6は活性層5の他方側に接続され、ソース電極4及びドレイン電極6は互いに離間している。ソース電極4及びドレイン電極6のエッチングには、ウェットエッチングの代わりにドライエッチングが用いられてもよい。ソース電極4などの材料に応じてドライエッチングのガス種やエッチャントが適切に選定される。
ステップS18にて、活性層5、ソース電極4及びドレイン電極6の表面を覆うように保護絶縁膜8を形成する。保護絶縁膜8としてCVDでシリコン酸化膜を形成する。膜厚は100nm程度形成する。同じく保護絶縁膜8としてその上に塗布法によって有機物を含んだシリコン酸化膜(有機膜)を形成する。塗布法にはスリットコーターやスピンコーターを用いる。塗布法を用いることにより保護絶縁膜8上の上面を平坦化することができる。
この有機膜に感光性樹脂を用いると工程を削減できるメリットがある。有機膜の膜厚は例えば1.5μm程度である。なお、CVDで形成したシリコン酸化膜の上にシリコン窒化膜を積層してもよい。シリコン窒化膜を形成することで、薄膜トランジスタへの水分の影響を抑制することが可能である。保護絶縁膜8は、シリコン酸化膜に限らずシリコン窒化膜など絶縁体であればよい。
ステップS19にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS20にて、ドレイン電極6上の保護絶縁膜8をドライエッチングした後、ステップS21にて、レジストを除去してコンタクトホール9を形成する。
ステップS22にて、コンタクトホール9の内壁及び保護絶縁膜8上にITO膜(In、Sn、Oを含有する膜)などの透明導電膜をスパッタリング法などによって成膜した後、ステップS23にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS24にて、ITO膜をウェットエッチングした後、ステップS25にて、レジストを除去して画素電極7を形成する。
本実施の形態1では、上記パターニングによって櫛歯状を有する画素電極7を形成する。また、ゲート絶縁膜2及び保護絶縁膜8を含む絶縁膜上で、かつ吸収層1上方に配設された画素電極7を形成する。なお、画素電極7の材料は、上記元素に限らず酸化物半導体などの可視領域を透過する導電特性があればITOに限ったものではなく、例えば、InZnO、InO、ZnOなどであってもよい。
以上のように構成された本実施の形態1に係るアレイ基板を備える表示装置では、吸収層1及び画素電極7に電圧を印加することによって、吸収層1をコモン電極として用いることができ、画素電極7の上方に電界を形成することができる。なお、画素電極7に電圧を印加する状態は、ゲート電極3及びソース電極4に適切な電圧を印加して、画素電極7に電荷を供給することによって実現することができる。
なお、吸収層1に電圧を印加するための取り出し電極は次のようにして作製できる。表示領域24(図1)とは別の領域、例えば額縁領域23などに規定された端子部において、吸収層1上のゲート絶縁膜2及び保護絶縁膜8に、コンタクトホール9の形成と同時に別のコンタクトホール(図示せず)を形成する。次に、上記端子部における保護絶縁膜8上に、吸収層1に上記別のコンタクトホールを通じて電気的に接続された取り出し電極を、画素電極7のパターニングと同時に形成する。このようにして、吸収層1に電圧を印加する取り出し電極などの構成を、新たに工程を追加することなく、表示領域24の構成の作製と並行して作製できる。
<実施の形態1のまとめ>
以上のような本実施の形態1に係るアレイ基板は、基板11と、基板11上に配設されたゲート電極3と、基板11上にゲート電極3と離間して配設された、酸化物半導体を含む吸収層1と、ゲート電極3及び吸収層1上に配設されたゲート絶縁膜2とを備える。そして、当該アレイ基板は、ゲート絶縁膜2上に配設され、ゲート電極3と平面視で重ねられた、酸化物半導体を含む活性層5と、活性層5にそれぞれ接続されたソース電極4及びドレイン電極6と、活性層5、ソース電極4及びドレイン電極6上に配設された保護絶縁膜8と、ゲート絶縁膜2及び保護絶縁膜8を含む絶縁膜上で、かつ吸収層1上方に配設され、ドレイン電極6に接続された画素電極7とを備える。
以上のような構成によれば、吸収層1を設けることによって、例えば活性層5に入射するバックライト光のうち活性層5に有害な波長の光を吸収層1により吸収できる。このため、有害な波長の光が活性層5に到達することを抑制することができる。また、吸収層1は活性層5に有害な波長のみ吸収できるので、光強度を確保することができ、表示性能への影響を小さくすることができる。
<実施の形態2>
図9は、本発明の実施の形態2に係るアレイ基板の構成の一例を示す断面図である。以下、本実施の形態2で説明する構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
上述した実施の形態1では、ゲート絶縁膜2及び保護絶縁膜8を含む絶縁膜上に画素電極7が配設された構造について説明した。これに対して本実施の形態2では、図9に示すように、保護絶縁膜8を含まずにゲート絶縁膜2を含む絶縁膜上に画素電極7が配設されている。すなわち、画素電極7と吸収層1との間の絶縁膜が、ゲート絶縁膜2のみである。このような構成によれば、吸収層1と画素電極7との間の距離はゲート絶縁膜2のみの膜厚で決まるため、当該距離の制御が容易であり平面内での当該距離のばらつきを低減できる。したがって平面内における表示性能のばらつきを低減できる。
次に、本実施の形態2に係るアレイ基板の製造方法について説明する。本実施の形態2では、実施の形態1と同様に図8のステップS1からステップS17までの処理を行い、ソース電極4及びドレイン電極6を形成する。
その後、活性層5、ソース電極4及びドレイン電極6の表面を覆うようにITO膜(In、Sn、Oを含有する膜)などの透明導電膜を成膜した後、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ITO膜をウェットエッチングした後、レジストを除去して画素電極7を形成する。このように構成された画素電極7は、ドレイン電極6と接続される。また、画素電極7は、ゲート絶縁膜2のみを含む絶縁膜上で、かつ吸収層1上方に配設され、櫛歯状の形状を有する。
次に、ソース電極4、活性層5、ドレイン電極6及び画素電極7上に保護絶縁膜8を形成する。
なお図示しないが、表示領域24(図1)とは別の領域、例えば額縁領域23などに規定された端子部において、吸収層1上のゲート絶縁膜2及び保護絶縁膜8をエッチングして、吸収層1を露出するコンタクトホールを形成することができる。
<実施の形態2のまとめ>
以上のような本実施の形態1に係るアレイ基板では、画素電極7下の絶縁膜は、保護絶縁膜8を含まずにゲート絶縁膜2を含む。このような構成によれば、吸収層1と画素電極7との間の距離について平面内のばらつきを低減できる。したがって、活性層5への高い遮光効果を得ながら、平面内でばらつきの少ない良好な表示性能を得ることができる。
<実施の形態3>
図10は、本発明の実施の形態3に係るアレイ基板の構成の一例を示す断面図である。以下、本実施の形態3で説明する構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
上述した実施の形態1及び2では、画素電極7の形状を櫛歯状などにすることにより、吸収層1をコモン電極として利用する場合について説明した。これに対して本実施の形態3では、吸収層1を保持容量電極として用いる。このため本実施の形態3では、画素電極7の形状を櫛歯状などにする必要がない。
次に、本実施の形態3に係るアレイ基板の製造方法について説明する。本実施の形態3では、実施の形態1と同様に図8のステップS1からステップS22までの処理を行い、コンタクトホール9の内壁及び保護絶縁膜8上にITO膜などの透明導電膜を成膜する。その後、ゲート絶縁膜2及び保護絶縁膜8を含む絶縁膜上で、かつ吸収層1上方に配設された画素電極7を形成する。この際、画素電極7の形状を櫛歯状などにする必要はない。
TN(Twisted Nematic)構造やVA(Vertical Alignment)構造においては、画素電極7は、上部電極との間で液晶層に電界を形成する下部電極として用いられる。当該電界を制御することによって、液晶表示のON及びOFFなどの制御を行うことができる。この構造によれば、製造マージンが高い、あるいは高コントラストな液晶表示を実現できる。
<実施の形態3のまとめ>
吸収層1は、絶縁膜下で、かつ吸収層1下方に配設されているため、吸収層1に電圧を印加することによって画素電極7の電荷保持性能を向上できる。すなわち、吸収層1を画素電極7の電荷保持用電極として利用できる。
従来、電荷保持用電極はゲート電極と同様の金属を用いていたため、透過率の低下を招いていた。この低下が生じないようにするため、平面上で大きな面積を有する電荷保持用電極を形成することができず、電荷保持用電極と画素電極との間の容量を高めることができなかった。
これに対して本実施の形態3では、大きな面積を有することが可能な透明な吸収層1を電荷保持用電極に利用することによって、画素電極7と吸収層1との間により大きな容量を形成することができる。このため、光の透過率の低減を抑えながら、画素電極7の電荷保持特性の向上、ひいては薄膜トランジスタの特性の向上が可能となる。
なお、FFS(fringe field switching)構造として利用するには、上述したアレイ基板を形成した後、画素電極7上に層間絶縁膜(図示せず)を形成し、その上に例えばITO膜などの酸化物半導体膜(図示せず)を成膜し、当該酸化物半導体膜を櫛歯状にパターニングして得られた電極をコモン電極として用いればよい。こうすることで画素電極7とコモン電極間に電界を形成することができ、液晶表示のON及びOFFなどの制御を行うことができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 吸収層、1a 穴、2 ゲート絶縁膜、3 ゲート電極、4 ソース電極、5 活性層、6 ドレイン電極、7 画素電極、8 保護絶縁膜、11 基板。

Claims (12)

  1. 基板<11>と、
    前記基板上に配設されたゲート電極<3>と、
    前記基板上に前記ゲート電極と離間して配設された、酸化物半導体を含む吸収層<1>と、
    前記ゲート電極及び前記吸収層上に配設されたゲート絶縁膜<2>と、
    前記ゲート絶縁膜上に配設され、前記ゲート電極と平面視で重ねられた、酸化物半導体を含む活性層<5>と、
    前記活性層にそれぞれ接続されたソース電極<4>及びドレイン電極<6>と、
    前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に配設された保護絶縁膜<8>と、
    前記ゲート絶縁膜または前記ゲート絶縁膜及び前記保護絶縁膜を含む絶縁膜上で、かつ前記吸収層上方に配設され、前記ドレイン電極に接続された画素電極<7>と
    を備える、薄膜トランジスタ基板。
  2. 請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記絶縁膜は、前記保護絶縁膜<8>を含まずに前記ゲート絶縁膜<2>を含む、薄膜トランジスタ基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記画素電極<7>は、櫛歯状またはスリット状の形状を有する、薄膜トランジスタ基板。
  4. 請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記吸収層<1>は、前記活性層<5>と同じ金属元素を含む、薄膜トランジスタ基板。
  5. 請求項4に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記吸収層<1>の前記金属元素の金属における組成比は、前記活性層<5>の前記金属元素の金属における組成比と同じであり、
    前記吸収層における水素の含有量は、前記活性層における水素の含有量よりも多い、薄膜トランジスタ基板。
  6. 請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記吸収層<1>における酸素の含有量は、前記活性層<5>における酸素の含有量よりも多い、薄膜トランジスタ基板。
  7. 請求項4から請求項6のうちのいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    平面視にて前記吸収層<1>に、1以上の穴<1a>が設けられている、薄膜トランジスタ基板。
  8. 基板上にゲート電極を形成する工程と、
    前記基板上に前記ゲート電極と離間して配設された、酸化物半導体を含む吸収層を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記吸収層上に配設されたゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に配設され、前記ゲート電極と平面視で重ねられた、酸化物半導体を含む活性層を形成する工程と、
    前記活性層にそれぞれ接続されたソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に配設された保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜または前記ゲート絶縁膜及び前記保護絶縁膜を含む絶縁膜上で、かつ前記吸収層上方に配設され、前記ドレイン電極に接続された画素電極を形成する工程と
    を備える、薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  9. 請求項8に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法であって、
    前記画素電極は、櫛歯状またはスリット状の形状を有する、薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  10. 請求項8または請求項9に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法であって、
    前記吸収層は、前記活性層の形成に用いるターゲットと金属元素の組成比が同じターゲットを用いて、スパッタリング法によって形成される、薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  11. 請求項10に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法であって、
    前記吸収層は、前記活性層の形成時の水分分圧よりも高い水分分圧の状態下で形成される、薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  12. 請求項11に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法であって、
    前記吸収層は、前記活性層の形成時の酸素分圧よりも高い酸素分圧の状態下で形成される、薄膜トランジスタ基板の製造方法。
JP2019511059A 2017-04-03 2017-11-15 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 Active JP6727414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073405 2017-04-03
JP2017073405 2017-04-03
PCT/JP2017/041050 WO2018185967A1 (ja) 2017-04-03 2017-11-15 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018185967A1 JPWO2018185967A1 (ja) 2019-06-27
JP6727414B2 true JP6727414B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=63713393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511059A Active JP6727414B2 (ja) 2017-04-03 2017-11-15 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200044090A1 (ja)
JP (1) JP6727414B2 (ja)
CN (1) CN110447092A (ja)
WO (1) WO2018185967A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086595A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 シャープ株式会社 半導体装置、カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板を備える表示装置、および半導体装置の製造方法
JP2013076656A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 透明バイオセンサ
JP2014135378A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Japan Display Inc 半導体装置及び表示装置
CN104022123B (zh) * 2014-05-16 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示基板及其制备方法、柔性显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018185967A1 (ja) 2019-06-27
WO2018185967A1 (ja) 2018-10-11
US20200044090A1 (en) 2020-02-06
CN110447092A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108206192B (zh) 用于显示装置的基板以及包括该基板的显示装置
US11063068B2 (en) Display apparatus
JP5284544B2 (ja) 半導体装置および表示装置
US20170256569A1 (en) Semiconductor device and display device and manufacturing method thereof
JP6692645B2 (ja) 半導体装置
KR101345535B1 (ko) 반도체 장치 및 표시 장치
JP7085352B2 (ja) 表示装置
US9613990B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US9711540B2 (en) LTPS array substrate
JP6235021B2 (ja) 半導体装置、表示装置および半導体装置の製造方法
JP2018074076A (ja) 表示装置
JP5824536B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2015098183A1 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法および表示装置の製造方法ならびに表示装置
JP5824534B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20180076239A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
WO2018180723A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US11114630B2 (en) Display panel, manufacturing method thereof, display device
WO2016104216A1 (ja) 半導体装置、表示装置および半導体装置の製造方法
WO2013115051A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2018061954A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板、薄膜トランジスタ基板の製造方法及び表示装置
JP6727414B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
WO2013191044A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2013151002A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6678830B1 (ja) 薄膜トランジスタ基板、その製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
KR102132412B1 (ko) 표시장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250