JP2010033676A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010033676A JP2010033676A JP2008196367A JP2008196367A JP2010033676A JP 2010033676 A JP2010033676 A JP 2010033676A JP 2008196367 A JP2008196367 A JP 2008196367A JP 2008196367 A JP2008196367 A JP 2008196367A JP 2010033676 A JP2010033676 A JP 2010033676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- memory cell
- line
- transistor
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/12—Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0004—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0009—RRAM elements whose operation depends upon chemical change
- G11C13/0011—RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising conductive bridging RAM [CBRAM] or programming metallization cells [PMCs]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0023—Address circuits or decoders
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0023—Address circuits or decoders
- G11C13/0026—Bit-line or column circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0038—Power supply circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0061—Timing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/02—Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
- G11C2013/009—Write using potential difference applied between cell electrodes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
- G11C2013/0092—Write characterized by the shape, e.g. form, length, amplitude of the write pulse
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/71—Three dimensional array
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/72—Array wherein the access device being a diode
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体記憶装置は、ダイオードDiと可変抵抗素子VRとを直列接続してなるメモリセルMCが複数のビット線BL及び複数のワード線WLの交差部に配置されたメモリセルアレイMAを備える。選択ビット線BL00〜BL03及び選択ワード線WL01の交差部に配置された選択メモリセルMC10〜MC13に所定の電位差VRESETがかかるよう、選択ビット線BL00〜BL03に電圧VRESET+N*Vαを印加し、選択ワード線WL01に電圧Vss=0Vを印加する。制御回路は、電圧VRESET+N*VαをメモリセルアレイMA内での選択メモリセルMC10〜MC13の位置に基づいて変化させる。
【選択図】図3
Description
図1は、本発明の実施の形態に係る抵抗変化メモリ装置の基本構成、すなわち半導体基板1上のグローバルバス等の配線が形成される配線領域3とその上に積層されたメモリブロック2の構成を示している。
次に、リセット動作時に、ビット線BL00〜BL03にリセット電圧VRESET+N*Vαを印加する抵抗変化メモリ装置の回路構成について、図5〜図14を参照して説明する。ここでも、ワード線方向に2Kbit(=2048bit)、ビット線方向に512bitのメモリセルMCを配列して1MbitのメモリセルアレイMAを構成する場合を例として説明する。図5は、抵抗変化メモリ装置のカラム制御回路及びロウ制御回路の配置例を示すブロック図である。
図5及び図6に示されるように、ロウデコーダ10には256対のメインワード線MWLx及びMWLbx(x=<255:0>)のいずれか一対、ロウ電源線VRow並びに書き込み駆動線WDRV<7:0>が接続されている。また、ロウデコーダ10には、ワード線群WLx<7:0>が接続されており、このワード線群WLx<7:0>は一列に並んで設けられた複数のメモリセルMCに接続されている。前述のように、1つのロウデコーダ10に接続されるワード線群WLx<7:0>は、ワード線WLx0〜ワード線WLx7までの8本の配線からなる。同様に、書き込み駆動線WDRV<7:0>は、WDRV0〜WDRV7までの8本の配線からなる配線である。
図5及び図7に示されるように、メインロウデコーダ11には256対のメインワード線MWLx及びMWLbx(x=<255:0>)、並びにアドレス信号線が接続されている。本実施の形態に係る抵抗変化メモリ装置のワード線WLは階層化構造を有している。メインロウデコーダ11はプリデコーダである。一組のメインワード線MWLx、MWLbxは1つのロウデコーダ10内の8つのトランジスタ対(図6のQN1、QN2)にそれぞれ接続され、1つのロウデコーダ10は8本のワード線WLx<7:0>のいずれか1本を選択することができる。メインロウデコーダ11は、図7に示すような回路を、1対のメインワード線MWLx、MWLbxごとに有している。
図5及び図8に示されるように、書き込み駆動線ドライバ12には、ロウ電源線VRow及びアドレス信号線が接続されている。ここで、書き込み駆動線ドライバ12も、プリデコーダである。
図5及び図9に示されるように、ロウ電源線ドライバ13には、ロウ電源線VRow及び制御信号線が接続されている。ロウ電源線ドライバ13において、電源VSETHはNMOSトランジスタQN6のドレイン及びゲートに接続される。トランジスタQN6のソースがPMOSトランジスタQP6を介してロウ電源線VRowに接続されている。トランジスタQP6のゲートには制御信号SETonが供給される。
図5及び図10に示されるように、カラムスイッチ20には128対のカラム選択線CSLy及びCSLby(y=<127:0>)のいずれか一対及びローカルデータ線LDQ<3:0>が接続されている。また、カラムスイッチ20には、ビット線群BLy<3:0>が接続されており、このビット線群BLy<3:0>は一列に並んで設けられた複数のメモリセルMCに接続されている。前述のように、1つのカラムスイッチ20に接続されるビット線群BLy<3:0>はビット線BLy0〜ビット線BLy3までの4本の配線からなる。同様に、ローカルデータ線LDQ<3:0>は、LDQ0〜LDQ3までの4本の配線からなる配線である。
図5及び図11に示されるように、カラムデコーダ21には128対のカラム選択線CSLy及びCSLby(y=<127:0>)、並びにアドレス信号線が接続されている。本実施の形態に係る抵抗変化メモリ装置において、一組のカラム選択線CSLy、CSLbyは1つのカラムスイッチ20内の4つのトランジスタ対(図10のQN11、QN12)にそれぞれ接続され、1つのカラムスイッチ20は4本のビット線群BLy<3:0>のいずれか1本を選択することができる。カラムデコーダ21は、図11に示すような回路を、一対のカラム選択線CSLy、CSLbyごとに有している。
図5及び図12に示されるように、センスアンプ/書き込みバッファ22には、カラム電源線VCol1、ローカルデータ線LDQ<3:0>及びデータ入出力線IO<3:0>が接続されている。まず、書き込みバッファ部分について、その構成を説明する。センスアンプ/書き込みバッファ22に接続されたデータ入出力線IO<3:0>は、レベルシフタL/Sを介してPMOSトランジスタQP13及びNMOSトランジスタQN15からなるCMOSインバータCMOS13に接続される。トランジスタQP13のソースにはカラム電源線VCol1が接続されている。カラム電源線VCol1には後述するようにリセット電圧VRESETが印加されている。また、トランジスタQN15のソースは接地されている。
図5及び図13に示されるように、カラム電源線ドライバ23には、カラム電源線VCol1及び制御信号線が接続されている。カラム電源線ドライバ23において、電源VSETHがNMOSトランジスタQN16のドレイン及びゲートに接続され、トランジスタQN16のソースはPMOSトランジスタQP14を介してカラム電源線VCol1に接続されている。トランジスタQP14のゲートには制御信号SETonが供給される。
図5及び図14に示されるように、クランプ電圧発生回路24には、制御信号線及びアドレス信号線並びにビット線クランプ電圧線BLCが接続されている。このクランプ電圧発生回路24は、定電流Iref1を出力する定電流回路241と、この定電流回路241から出力される定電流Iref1が流れる電流経路に直列接続されたNMOSトランジスタQN45、ダイオードD1及び可変抵抗回路242とを備えている。
リセット動作時には、ロウ電源線ドライバ13において、トランジスタQP5のゲートに供給されていた制御信号(RESETon信号)が“L”状態になり導通する。リセット動作時に、ロウ電源線ドライバ13はロウ電源線VRowを電圧VRESETに駆動する。
書き込み駆動線ドライバ12の論理ゲートGATE2には、アドレス信号が入力される。このアドレス信号に基づき、論理ゲートGATE2は、アドレス信号に対応する一の書き込み駆動線(例えばWDRV1)について、“H”信号を、対応しない他の書き込み駆動線について“L”信号をCMOSインバータCMOS3の入力端子に供給する。アドレス信号に対応する書き込み駆動線(例えばWDRV1)の場合、CMOSインバータCMOS3の入力端子には“H”信号が供給され、導通したトランジスタQN5を介して接地電圧Vss(例えば0V)が書き込み駆動線WDRV1に印加される。アドレス信号に対応しない書き込み駆動線の場合、CMOSインバータCMOS3の入力端子には“L”信号が供給され、導通したトランジスタQP3を介してロウ電源線VRowの電圧(VRESET)が書き込み駆動線WDRVに印加される。
メインロウデコーダ11の論理ゲートGATE1の入力端子にも、アドレス信号が供給される。このアドレス信号に基づき、論理ゲートGATE1は、x=<255:0>のうち選択されたx(例えばx=0)について“L”信号を、選択されていないxについて“H”信号をCMOSインバータCMOS1の入力端子に供給する。まず、選択されたx(例えばx=0)について説明する。選択されたx(例えばx=0)の場合、CMOSインバータCMOS1の入力端子には“L”信号が供給され、導通したトランジスタQP1を介して電源VSETHの“H”信号がメインワード線MWL0に供給される。また、メインワード線MWL0の“H”信号は、CMOSインバータCMOS2の入力端子に供給され、導通したトランジスタQN4を介して接地電圧Vssの“L”信号がメインワード線MWLb0に供給される。すなわち、選択されたx(例えばx=0)の場合、メインワード線MWL0には、“H”信号、メインワード線MWLb0には“L”信号が供給される。
ロウデコーダ10は、メインワード線MWLx及びMWLbxに供給された信号に基づき、ロウ電源線VRow又は書き込み駆動線WDRVの電圧をワード線WLに対して印加する。選択されたx(例えばx=0)の場合、メインワード線MWL0には、“H”信号、メインワード線MWLb0には“L”信号が供給されている。ロウデコーダ10のトランジスタQN1のゲートに“L”信号が供給され、トランジスタQN2のゲートに“H”信号が供給されるため、ワード線群WL0<7:0>には導通したトランジスタQN2を介して書き込み駆動線WDRV<7:0>の電圧が印加される。ここで、アドレス信号に対応する書き込み駆動線(例えばWDRV1)には、接地電圧(例えば0V)が印加され、アドレス信号に対応しないその他の書き込み駆動線には、ロウ電源線VRowの電圧(例えばVRESET)が印加されている。ワード線群WL0<7:0>のうち、アドレス信号に対応するワード線WL01の1本のみに接地電圧(例えば0V)が印加され、その他のワード線WLには電圧VRESETが印加される。
アドレス信号及び制御信号に基づいて、ビット線クランプ電圧制御回路30はトランジスタQN50〜QN53を選択的にオンする。これにより、ビット線クランプ電圧線BLCに印加されるリセット電圧VRESET+N*Vαを設定する。本実施の形態において、抵抗R1、R2、R3、R4の抵抗値がそれぞれR、2R、3R、3Rであり、3R*Iref1=0.6Vである。そのため、ビット線クランプ電圧選択線BLCsel<0>、BLCsel<1>、BLCsel<2>、BLCsel<3>をそれぞれオン状態とすることで、ダイオードD1のアノード側の電位を、それぞれ0.6V、0.7V、0.8V、0.9Vに設定することができる。このダイオードD1のアノード側の電圧がビット線クランプ電圧線BLCに印加される。
リセット動作時には、カラム電源線ドライバ23において、トランジスタQP15のゲートに供給されていた制御信号(RESETon信号)が“L”状態になり導通する。リセット動作時に、カラム電源線ドライバ23はカラム電源線VCol1を電圧VRESETに駆動する。
センスアンプ/書き込みバッファ22において、セット動作時に書き込みバッファ部のスイッチSW1がオンとなり導通状態になるとともに、センスアンプ部のスイッチSW2がオフとなり非導通状態になる。センスアンプ/書き込みバッファ22には、データ入出力線IO<3:0>より書き込みデータが供給される。この書き込みデータがレベルシフタL/Sを介してCMOSインバータCMOS13の入力端子に供給される。このデータに応じて、CMOSインバータCMOS13の出力端子からスイッチSW1を介して、トランジスタQN17のドレインにカラム電源線VCol1の電圧VRESETが印加される。また、トランジスタQN17のゲートには、ビット線クランプ電圧線BLCを介して、クランプ電圧発生回路24により生成されたリセット電圧VRESET+N*Vα+Vtが印加されている。このリセット電圧VRESET+N*Vα+Vtにより、しきい値電圧VtのトランジスタQN17がオンされ、ローカルデータ線LDQ<3:0>にリセット電圧VRESET+N*Vαが転送される。
カラムデコーダ21の論理ゲートGATE3の入力端子には、アドレス信号が供給される。このアドレス信号に基づき、論理ゲートGATE3は、y=<127:0>のうち選択されたy(例えばy=0)について“L”信号を、選択されていないyについて“H”信号をCMOSインバータCMOS11の入力端子に供給する。まず、選択されたy(例えばy=0)について説明する。選択されたy(例えばy=0)の場合、CMOSインバータCMOS11の入力端子には“L”信号が供給され、導通したトランジスタQP11を介して電源VSETHの“H”信号がカラム選択線CSL0に供給される。また、カラム選択線CSL0の“H”信号は、CMOSインバータCMOS12の入力端子に供給され、導通したトランジスタQN14を介して接地電圧Vssの“L”信号がカラム選択線CSLb0に供給される。すなわち、選択されたy(例えばy=0)の場合、カラム選択線CSL0には“H”信号、カラム選択線CSLb0には“L”信号が供給される。
カラムスイッチ20は、カラム選択線CSLy、CSLbyに供給された信号に基づき、ローカルデータ線LDQ<3:0>の電圧をビット線BLに対して印加する。選択されたy(例えばy=0)の場合、カラム選択線CSL0には、“H”信号、カラム選択線CSLbyには、“L”信号が供給されている。カラムスイッチ20のトランジスタQN11のゲートに“H”信号が供給され、トランジスタQN12のゲートに“L”信号が供給される。そのため、選択されたビット線群BL0<3:0>には導通したトランジスタQN12を介してローカルデータ線LDQ<3:0>のリセット電圧(VRESET+N*Vα)が印加される。
次に、本発明に係る抵抗変化メモリ装置の第2の実施の形態について図15を参照して説明する。図15は、メモリセルMCのリセット動作時において、メモリセルアレイMAに接続されたビット線BL及びワード線WLに印加される電圧及び電流の時間による変化を示す図である。ここで、第2の実施形態に係る抵抗変化メモリ装置の制御回路の構成は、第1の実施形態に係る抵抗変化メモリ装置と同様である。第2の実施の形態に係る抵抗変化メモリ装置において、第1の実施の形態と同一の構成を有する箇所には、同一の符号を付すことによりその説明を省略する。本実施の形態に係る抵抗変化メモリ装置は、リセット動作を実行する際に、各ビット線BLに電圧を印加するタイミングがずれている点において、第1の実施の形態と異なる。
次に、本発明に係る抵抗変化メモリ装置の第3の実施の形態について図16を参照して説明する。図16は、メモリセルMCのリセット動作時において、メモリセルアレイMAに接続されたビット線BL及びワード線WLに印加される電圧及び電流の時間による変化を示す図である。ここで、第3の実施形態に係る抵抗変化メモリ装置の制御回路の構成は、第1の実施形態に係る抵抗変化メモリ装置と同様である。第3の実施の形態に係る抵抗変化メモリ装置において、第1の実施の形態と同一の構成を有する箇所には、同一の符号を付すことによりその説明を省略する。本実施の形態に係る抵抗変化メモリ装置は、リセット動作を実行する際に、各ビット線BLに電圧が印加されるタイミングがずれている点において、第1の実施の形態と異なる。また、リセット動作を実行する際に、各ビット線BLに印加される電圧が段階的に変化している点において、第1及び第2の実施の形態と異なる。
Claims (5)
- 整流素子と可変抵抗素子とを直列接続してなるメモリセルが複数の第1配線及び複数の第2配線の交差部に配置されたメモリセルアレイと、
前記第1配線及び前記第2配線を選択駆動する制御回路と
を備え、
前記制御回路は、
選択された前記第1配線及び選択された前記第2配線の交差部に配置された選択メモリセルに所定の電位差がかかるよう、選択された前記第1配線に第1の電圧を印加し、選択された前記第2配線に第2の電圧を印加する際に、
前記メモリセルアレイ内での前記選択メモリセルの位置に基づいて前記第1の電圧を変化させる
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、
前記メモリセルアレイ内で同時に所定の電位差をかける複数の前記選択メモリセルの個数に基づいて前記第1の電圧を変化させる
ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記第1の電圧の変化は、前記選択メモリセルに接続された前記第1配線及び前記第2配線による電圧降下分の電圧を基準電圧に加えたものである
ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、
複数の前記選択メモリセルに所定の電位差をかける際、一の前記選択メモリセルに所定の電位差をかけるタイミングと他の前記選択メモリセルに所定の電位差をかけるタイミングとを変化させる
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、
ゲートにクランプ電圧が供給されるクランプトランジスタを介して前記第1配線に接続され、前記クランプトランジスタが前記第1配線に前記第1の電圧を転送することのできる前記クランプ電圧を発生させるクランプ電圧発生回路を備え、
前記クランプ電圧発生回路は、
前記メモリセルアレイ内での前記選択メモリセルの位置及び前記メモリセルアレイ内で同時に所定の電位差をかける複数の前記選択メモリセルの個数に基づいて前記クランプ電圧を変化させる
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008196367A JP5106297B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 半導体記憶装置 |
US12/510,629 US8045362B2 (en) | 2008-07-30 | 2009-07-28 | Semiconductor memory device |
US13/243,544 US8270203B2 (en) | 2008-07-30 | 2011-09-23 | Semiconductor memory device |
US13/477,822 US8526212B2 (en) | 2008-07-30 | 2012-05-22 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008196367A JP5106297B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010033676A true JP2010033676A (ja) | 2010-02-12 |
JP5106297B2 JP5106297B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=41608197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008196367A Expired - Fee Related JP5106297B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8045362B2 (ja) |
JP (1) | JP5106297B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011198439A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置およびその制御方法 |
JP2011258284A (ja) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Sharp Corp | 不揮発性可変抵抗素子の抵抗制御方法 |
JP2013127826A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Sharp Corp | 可変抵抗素子の駆動方法 |
JP2014149903A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-21 | Taiwan Semiconductor Manufactuaring Co Ltd | 磁気抵抗メモリ装置、ビットセルアクセス方法及び磁気抵抗ランダムアクセスメモリ |
JP2014154200A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置、及びそのデータ制御方法 |
US8837199B2 (en) | 2011-11-28 | 2014-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
WO2014168144A1 (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-16 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置 |
US8971090B2 (en) | 2012-08-31 | 2015-03-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US9412449B2 (en) | 2014-12-22 | 2016-08-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor storage device |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5049814B2 (ja) | 2008-02-14 | 2012-10-17 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置のデータ書き込み方法 |
JP5106297B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2012-12-26 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP5175769B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2013-04-03 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP2011061091A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US8587990B2 (en) | 2010-07-12 | 2013-11-19 | International Business Machines Corporation | Global bit line restore by most significant bit of an address line |
US8730752B1 (en) * | 2012-04-02 | 2014-05-20 | Adesto Technologies Corporation | Circuits and methods for placing programmable impedance memory elements in high impedance states |
US9530469B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-12-27 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Integrated circuit system with non-volatile memory stress suppression and method of manufacture thereof |
JP2016129081A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 株式会社東芝 | 再構成可能な回路 |
JP2019164874A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 東芝メモリ株式会社 | 記憶装置 |
US20200243121A1 (en) * | 2019-01-30 | 2020-07-30 | Macronix International Co., Ltd. | Non-volatile memory and program method thereof |
US11651819B2 (en) * | 2020-07-24 | 2023-05-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Memory circuit and method of operating the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185754A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Sharp Corp | 半導体記憶装置及びメモリセルアレイの消去方法 |
JP2005222687A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Samsung Electronics Co Ltd | 相変化メモリ装置及びそのライティング方法 |
JP2006024355A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Samsung Electronics Co Ltd | 相変化メモリ装置及びプログラム方法 |
JP2007026627A (ja) * | 2005-06-17 | 2007-02-01 | Sharp Corp | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3749847B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2006-03-01 | 株式会社東芝 | 相変化型不揮発性記憶装置及びその駆動回路 |
US7778062B2 (en) * | 2003-03-18 | 2010-08-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Resistance change memory device |
US7710767B2 (en) * | 2005-01-25 | 2010-05-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory cell array biasing method and a semiconductor memory device |
KR100674992B1 (ko) * | 2005-09-08 | 2007-01-29 | 삼성전자주식회사 | 구동전압 레벨을 변경할 수 있는 상 변화 메모리 장치 |
KR100674997B1 (ko) * | 2005-10-15 | 2007-01-29 | 삼성전자주식회사 | 상 변화 메모리 장치 및 상 변화 메모리 장치의 독출 동작제어방법 |
JP4427560B2 (ja) * | 2007-05-21 | 2010-03-10 | 株式会社東芝 | 不揮発性メモリ装置のデータ書き込み方法 |
JP5049814B2 (ja) | 2008-02-14 | 2012-10-17 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置のデータ書き込み方法 |
JP5106297B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2012-12-26 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP5175769B2 (ja) | 2009-02-25 | 2013-04-03 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
-
2008
- 2008-07-30 JP JP2008196367A patent/JP5106297B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-28 US US12/510,629 patent/US8045362B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-23 US US13/243,544 patent/US8270203B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-22 US US13/477,822 patent/US8526212B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185754A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Sharp Corp | 半導体記憶装置及びメモリセルアレイの消去方法 |
JP2005222687A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Samsung Electronics Co Ltd | 相変化メモリ装置及びそのライティング方法 |
JP2006024355A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Samsung Electronics Co Ltd | 相変化メモリ装置及びプログラム方法 |
JP2007026627A (ja) * | 2005-06-17 | 2007-02-01 | Sharp Corp | 半導体記憶装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011198439A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置およびその制御方法 |
US8488367B2 (en) | 2010-03-23 | 2013-07-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device and method for controlling the same |
JP2011258284A (ja) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Sharp Corp | 不揮発性可変抵抗素子の抵抗制御方法 |
US8451647B2 (en) | 2010-06-10 | 2013-05-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Resistance control method for nonvolatile variable resistive element |
US8837199B2 (en) | 2011-11-28 | 2014-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
JP2013127826A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Sharp Corp | 可変抵抗素子の駆動方法 |
US8971090B2 (en) | 2012-08-31 | 2015-03-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
JP2014149903A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-21 | Taiwan Semiconductor Manufactuaring Co Ltd | 磁気抵抗メモリ装置、ビットセルアクセス方法及び磁気抵抗ランダムアクセスメモリ |
JP2014154200A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置、及びそのデータ制御方法 |
WO2014168144A1 (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-16 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置 |
US9412449B2 (en) | 2014-12-22 | 2016-08-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor storage device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8045362B2 (en) | 2011-10-25 |
US8526212B2 (en) | 2013-09-03 |
US20100027317A1 (en) | 2010-02-04 |
US8270203B2 (en) | 2012-09-18 |
US20120230083A1 (en) | 2012-09-13 |
US20120014167A1 (en) | 2012-01-19 |
JP5106297B2 (ja) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106297B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5100555B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5178472B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4856202B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4806046B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5127665B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5127661B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5175769B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4846813B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2010020811A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5197427B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5072564B2 (ja) | 半導体記憶装置及びメモリセル電圧印加方法 | |
JP2009266312A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5214693B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR20110055366A (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치 | |
JP5086919B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2010218615A (ja) | 可変抵抗素子のフォーミング方法 | |
JP2011204302A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2012069217A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP5630742B2 (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5106297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |