JP2010020277A - 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020277A
JP2010020277A JP2008321419A JP2008321419A JP2010020277A JP 2010020277 A JP2010020277 A JP 2010020277A JP 2008321419 A JP2008321419 A JP 2008321419A JP 2008321419 A JP2008321419 A JP 2008321419A JP 2010020277 A JP2010020277 A JP 2010020277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
protective film
pixel electrode
common electrode
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008321419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4881368B2 (ja
Inventor
Sang-Yeop Lee
相▲ヨプ▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2010020277A publication Critical patent/JP2010020277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881368B2 publication Critical patent/JP4881368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示装置の提供。
【解決手段】基板上に形成されるゲートラインと、ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインと、ゲートライン及びデータラインの交差部に形成される薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタを保護する保護膜と、薄膜トランジスタと接続された画素電極と、画素電極と電界を形成する共通電極と、保護膜に形成された溝と、を備え、画素電極及び共通電極のうち少なくともいずれか1つは、画素領域で互いに離間するように形成し、溝は、離間して形成された電極間の保護膜に形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に係り、特に、低電圧駆動させることができるとともに、透過率を向上させることができる液晶表示装置及びその製造方法に関する。
情報化社会の発展に伴い、表示装置に対する要求も様々な形態で徐々に増加しつつある。これに応えて、最近では、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、ELD(Electro Luminescent Display)、VFD(Vacuum Fluorescent Display)など様々な平板表示装置が研究されてきており、一部は、既に様々な装備で表示装置として用いられている。
その中でも、現在、高画質、軽量、薄型、低消費電力といった長所から、移動型の画像表示装置として、CRT(Cathode Ray Tube)を取って代わりつつあるLCDが最も多用されている。これは、ノートブックコンピュータのモニターのような移動型表示装置の他にも、放送信号を受信してディスプレイするテレビ、及びコンピュータのモニターなどとしても、多様に開発されている。
一般に、液晶表示装置は、大きく、薄膜トランジスタアレイ基板と、カラーフィルタアレイ基板と、これら両基板間に形成された液晶層と、で構成される。
薄膜トランジスタ基板は、基板上に縦横に配列されて複数の画素領域を定義する複数のゲートラインとデータライン、ゲートラインとデータラインとの交差領域に形成されたスイッチング素子である薄膜トランジスタ、及び画素領域上に形成された画素電極で構成される。
カラーフィルタ基板は、色相を具現するカラーフィルタと、これらカラーフィルタ間の区分及び外部光反射防止のためのブラックマトリクスと、で構成される。
ここで、薄膜トランジスタを保護するための保護膜は、開口領域で光を透過させることとなるが、光を吸収または反射する特性によって光透過率が低下してしまう他、共通電極及び画素電極の電界形成時に保護膜によって電界が弱くなり、高い駆動電圧が要求されるという問題点があった。
なお、電極上では液晶駆動が円滑でないため、電極上における透過率が大幅に低下するという問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、液晶表示装置において特に低電圧駆動及び透過率の向上を実現する液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一特徴による液晶表示装置は、基板上に形成されるゲートラインと、ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインと、ゲートライン及びデータラインの交差部に形成される薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタを保護する保護膜と、薄膜トランジスタと接続された画素電極と、画素電極と電界を形成する共通電極と、保護膜に形成された溝と、を備え、画素電極及び共通電極のうち少なくともいずれか1つは、画素領域で互いに離間して形成され、溝は、離間して形成された電極間の保護膜に形成されることを特徴とする。
本発明の他の特徴による液晶表示装置の製造方法は、基板上にゲートライン及びゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインを形成する段階と、ゲートライン及びデータラインの交差部に薄膜トランジスタを形成する段階と、薄膜トランジスタを含む基板上に、薄膜トランジスタを保護する保護膜を形成する段階と、薄膜トランジスタと接続された画素電極を形成する段階と、画素電極と電界を形成する共通電極を形成する段階と、保護膜に溝を形成する段階と、を備え、画素電極及び共通電極のうち少なくともいずれか1つは、画素領域で互いに離間して形成され、溝は、離間して形成された電極間の保護膜に形成されることを特徴とする。
本発明による液晶表示装置及びその製造方法は、下記の効果を奏する。
電圧上昇や構造変更なしで、保護膜上に形成された電極間の保護膜を一定高さにエッチングし、溝を形成することによって、透過効率を増加させ、且つ同一透過効率を低電圧駆動で得られ、消費電力を減少させることが可能になる。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施例による液晶表示装置について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例によるフリンジフィールドスイッチングモード(Fringe Field Switching:FFS)の液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板を示す平面図であり、図2は、図1に示すI−I'線に沿った薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。
図1及び図2に示すフリンジフィールドスイッチングモードの液晶表示装置は、基板上に、複数のゲートライン102と、ゲート絶縁膜111を介在してゲートライン102と交差するように形成され、画素領域を定義する複数のデータライン112と、ゲートライン102及びデータライン112が交差する部分に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTと接続される画素電極140と、画素電極140と保護膜120を介在して重なり、板形状に形成される共通電極150と、共通電極150と接続され、共通電極150に液晶を駆動するための共通電圧を供給する共通ライン155と、を備える。
薄膜トランジスタTFTは、ゲートライン102に含まれているゲート電極104と、ゲートライン102が形成された薄膜トランジスタ基板100の全面にゲート電極104と重なるように形成されたゲート絶縁膜111と、ゲート絶縁膜111上にゲート電極104と重なるように形成されたオーミックコンタクト層108a及び活性層108bからなる半導体層108と、データライン112から分岐し、半導体層108上に形成されるソース電極110a及び半導体層108上にソース電極110aと対向して形成されたドレイン電極110bと、で構成される。
画素電極140と共通電極150との間隔は、液晶パネルの上下基板のセルギャップよりも小さく形成することによって、フリンジ電界を形成する。フリンジ電界によって上下基板間に埋め込まれた液晶分子が動作するようにすることによって、開口率及び透過率を向上させることとなる。
画素電極140は、スリットを有する板形状で、保護膜120を貫通するコンタクトホール130を通じて露出されたドレイン電極110bと電気的に接続され、ゲートラインと並んで形成された画素電極水平部140aと、画素電極水平部140aと接続され、共通電極150とフリンジ電界を形成する画素電極垂直部140bと、を含む。画素電極垂直部140bは、互いに離間して形成される。
共通電極150は、ゲート絶縁膜111上に板形状に形成され、保護膜120を介在して画素電極140と重なっており、画素電極140とフリンジ電界を形成する。共通電極150及び画素電極140の形成位置は、互いに変えても良い。すなわち、画素電極140が保護膜120の下部に板形状に形成され、保護膜120を介在して画素電極140と重なるように共通電極150が形成されても良い。
ここで、画素電極140または共通電極150との間に形成された保護膜120によって光の透過率が落ち、画素電極140及び共通電極150間の電界が弱くなるので、高い駆動電圧が要求される。このような問題点を解決すべく、保護膜120上に共通電極150または画素電極140をマスクとして乾式エッチング工程を行い、共通電極150または画素電極140間の保護膜120に一定高さの溝を形成する。溝を有する共通電極150または画素電極140間の保護膜120の高さT1は、共通電極150または画素電極140下部の保護膜120の高さT2よりも小さく形成され、これらの差(T2−T1)は、水平配向する構造において物理的ラビング時にダメージが生じないような値、すなわち、0.1〜0.7μmにする。
保護膜120は、ゲート絶縁膜111と同一の無機絶縁物質が、PECVDなどの蒸着方法で蒸着されてなるか、誘電定数の小さいアクリル系有機化合物、BCB(Benzocyclobuten)またはPFCB(Perfluorocyclobutane)などのような有機絶縁物質がスピンまたはスピンレスなどのコーティング方法でコーティングされてなる。
画素電極140、共通電極150及び共通ライン155は、透明導電物質からなり、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)、スズ酸化物(Tin Oxide:TO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムスズ亜鉛酸化物(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)などで形成される。
ここで、共通電極150及び共通ライン155が同一物質から形成される場合には、一体化して形成されるが、相互に異なる層で異なる物質で形成される場合には、別のコンタクトホールを通じて共通電極150及び共通ライン155を電気的に連結させ、この時、共通電極150は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジミウム(Al−Nd)、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)などの金属と、これらの合金が単一層または複数層構造で形成される。
このように、電圧上昇や構造変更なしで、保護膜120上に形成された電極間の保護膜120を一定高さにエッチングして溝を形成することによって、透過効率を増加させ、且つ同一透過効率を低電圧駆動で得られ、消費電力を減少させることが可能になる。
図3A乃至図3Eは、図2に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。
図3Aを参照すると、基板100上に形成されたゲート電極104と、ゲート電極104が形成された基板の全面に形成されたゲート絶縁膜111と、ゲート絶縁膜111上にゲート電極104と重なるように形成されたオーミックコンタクト層108a及び活性層108bからなる半導体層108と、データライン112から分岐し、半導体層108上に形成されたソース電極110a及び半導体層108上にソース電極110aと対向して形成されたドレイン電極110bと、を含む薄膜トランジスタが形成される。
具体的に、基板100上にゲート金属層をスパッタリングなどの蒸着方法で形成した後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程でゲート金属層をパターニングし、ゲートライン102(図1)及びゲート電極104を形成する。
ゲート金属層は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジミウム(Al−Nd)、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)などの金属と、これらの合金が単一層または複数層構造で形成されてなる。
続いて、ゲート電極104を含む基板100全面にPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)等の蒸着方法で、ゲート絶縁膜111、非晶質シリコン(a−Si)層及び不純物(n+)がドープされた非晶質シリコン層が順次に形成される。次いで、ソース/ドレイン金属層をスパッタリングなどの蒸着方法で形成した後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によってパターニングし、活性層108b及びオーミックコンタクト層108aからなる半導体層108と、データライン112(図1)、ソース電極110a及びドレイン電極110bを形成する。この時、ソース電極110a及びドレイン電極110bとオーミックコンタクト層108aとの電気的な分離のために、回折露光またはハーフトーンマスク(half−tone mask)が用いられる。
ゲート絶縁膜111には、酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)などの無機絶縁物質が用いられる。ソース電極及びドレイン電極は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジミウム(Al−Nd)、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、モリブデン−チタン合金(MoTi)、モリブデン−ニオビウム合金(MoNb)、チタン−ニオビウム合金(TiNb)などの金属と、これらの合金が単一層または複数層構造で形成されてなる。
続いて、図3Bに示すように、ソース電極110a及びドレイン電極110bを含む基板の全面に第1透明導電層を蒸着した後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によってパターニングし、画素領域上に板形状の共通電極150と、共通電極150と一体化して形成され、共通電極150に共通電圧を印加する共通ライン155(図1)と、を形成する。
第1透明導電層は、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)、スズ酸化物(Tin Oxide:TO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムスズ亜鉛酸化物(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)などで形成される。
共通電極150及び共通ライン155(図1)が相互に異なる層で異なる物質で形成される場合、別のコンタクトホールを通じて共通電極150及び共通ライン155を電気的に連結させ、この時、共通電極150は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジミウム(Al−Nd)、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)などの金属と、これらの合金が単一層または複数層構造で形成されてなる。
図3Cを参照すると、共通電極150を含む基板の全面に、ドレイン電極110bを露出させるコンタクトホール130を有する保護膜120を形成する。
具体的に、共通電極150を含む基板の全面に保護膜120を形成した後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によって保護膜120をパターニングすることで、ドレイン電極110bを露出させるコンタクトホール130を形成する。
保護膜120は、ゲート絶縁膜111と同一の無機絶縁物質がPECVDなどの蒸着方法で蒸着されてなるか、誘電定数の小さいアクリル系有機化合物、BCB(Benzocyclobuten)またはPFCB(Perfluorocyclobutane)などのような有機絶縁物質がスピンまたはスピンレスなどのコーティング方法でコーティングされてなる。
図3Dを参照すると、保護膜120上に画素電極140が形成される。
具体的に、保護膜120上に第2透明導電層を蒸着した後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及び湿式エッチング工程によってパターニングし、コンタクトホールを通じてドレイン電極110bと電気的に連結される画素電極水平部140a、及びデータライン112(図1)と並んで形成された複数の画素電極垂直部140bを形成する。画素電極140は、保護膜120を介在して共通電極150と重なり、フリンジ電界を形成する。
ここで、共通電極150及び画素電極140の形成位置は、互いに変わっても良い。すなわち、画素電極140が保護膜120の下部に板形状に形成され、保護膜120を介在して画素電極140と重なるように共通電極150が形成されても良い。
第2透明導電層は、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)、スズ酸化物(Tin Oxide:TO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムスズ亜鉛酸化物(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)などで形成される。
続いて、図3Eに示すように、保護膜120上に共通電極150または画素電極140をマスクとした乾式エッチング工程を行い、共通電極150または画素電極140間の保護膜120に一定高さの溝を形成する。
すなわち、画素電極140または共通電極150を形成するための湿式エッチング後に、連続した乾式エッチングを通じて共通電極150または画素電極140のパターンと正確にオーバーレイ整列に合うように保護膜120をパターニングし、溝を形成する。保護膜120は、電極パターンに自己整列(self alignment)してパターニングされる。
溝を有する共通電極150または画素電極140間の保護膜120の高さT1は、共通電極150または画素電極140下部の保護膜120の高さT2よりも小さく形成され、これらの差(T2−T1)は、水平配向する構造において物理的ラビング時にダメージが生じないような値、すなわち、0.1〜0.7μmにする。
下式(1)は、しきい値電圧(Vth)を示し、ここで、KIPSは回転弾性係数、εは真空誘電率、εrは液晶固有定数、dはセルギャップ、lは電極間距離を表す。
Figure 2010020277
このように、保護膜120上の共通電極150または画素電極140間の保護膜120を一定高さにエッチングし、溝を形成することによって、上下基板のセルギャップが大きくなり、フリンジ電界を形成する共通電極150または画素電極140間の距離が小さくなる。これにより、しきい値電圧が小さくなり、低電圧駆動が可能になることが、上式(1)からわかる。
図4は、第1実施例による、電圧による透過率を示すグラフである。
図4を参照すると、Aは、従来の画素領域で共通電極150または画素電極140下部の保護膜120に溝がない平坦な構造を表し、Bは、画素領域で共通電極150または画素電極140間の保護膜120に0.3μmの溝が形成された構造を表し、Cは、画素領域で共通電極150または画素電極140間の保護膜120に0.2μmの溝が形成された構造を表す。
例えば、電極間の保護膜120に溝が形成されていないA構造で、3Vの電圧を印加すると、約0.17の透過率を示すが、0.3μmの溝が形成されたB構造では、3Vの電圧印加時に約0.23の透過率を示し、0.2μmの溝が形成されたC構造では、3Vの電圧印加時に約0.21の透過率を示したことがわかる。これにより、従来のA構造と比較し、保護膜120に溝が形成されたB及びC構造が同一透過率において低電圧駆動が可能であるということがわかり、よって、消費電力を減少できるという効果を奏する。
したがって、電極間の保護膜120をエッチングし、一定の溝を形成することによって、同一電圧印加時に透過率を向上させることができる。
図5は、第1実施例のフリンジ電界を形成する画素電極140の断面における透過率を示すグラフである。
各画素電極140の上部において、従来の画素領域で画素電極140下部の保護膜120に溝がない平坦なA構造に比べて、保護膜120に溝が形成されたB及びC構造の透過率がより上昇したことがわかる。ここで、画素電極140と共通電極150は、互いに位置を変えて形成しても良く、その場合、図5は、共通電極150の断面における透過率となる。
図6は、本発明の第2実施例によるインプレーンスイッチングモード(In−Plane Switching Mode:IPS)の液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板を示す平面図であり、図7は、図6に示すII−II'線に沿った薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。
図6及び図7に示すインプレーンスイッチングモードの液晶表示装置は、基板100上に複数のゲートライン202と、ゲート絶縁膜211を介在してゲートライン202と交差するように形成され、画素領域を定義する複数のデータライン213と、ゲートライン202及びデータライン213が交差する部分に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTと接続される画素電極240と、各画素領域で画素電極240と水平電界を形成する共通電極250と、共通電極250と接続され、共通電極250に液晶を駆動するための共通電圧を供給する共通ライン255と、を備える。
薄膜トランジスタTFTは、ゲートライン202から分岐したゲート電極204と、ゲートライン202が形成された薄膜トランジスタ基板100の全面に、ゲート電極204と重なるように形成されたゲート絶縁膜211と、ゲート絶縁膜211上にゲート電極204と重なるように形成されたオーミックコンタクト層208a及び活性層208bからなる半導体層208と、データライン213から分岐し、半導体層208上に形成されるソース電極210a及び半導体層208上にソース電極210aと対向して形成されたドレイン電極210bと、で構成される。
画素電極240は、保護膜220を貫通するコンタクトホール230を通じて露出されたドレイン電極210bと電気的に接続され、ゲートライン202と並んで形成された画素電極水平部240aと、画素電極水平部240aと接続され、共通電極250と水平電界を形成する画素電極フィンガー部240bと、を含む。
共通ライン255は、ゲートライン202と並んで形成され、共通電極250は、共通ライン255から分岐し、各画素領域に形成される。共通電極250は、画素電極フィンガー部240bと交互に配列され、水平電界を形成する。
ここで、画素電極240及び共通電極250の下部に薄膜トランジスタTFTを保護する保護膜220が形成されるが、画素電極240及び共通電極250の間、すなわち、開口部領域では保護膜220によって光の透過率が落ちることとなる。このような問題点を解決すべく、保護膜220上の共通電極250及び画素電極240をマスクとした乾式エッチング工程を行い、共通電極250及び画素電極240間の保護膜220に一定高さの溝を形成する。溝を有する共通電極250及び画素電極240間の保護膜220の高さT1は、共通電極250または画素電極240下部の保護膜220の高さT2よりも小さく形成され、これらの差(T2−T1)は、水平配向する構造において物理的ラビング時にダメージが生じないような値、すなわち、0.1〜0.7μmにする。
保護膜220は、ゲート絶縁膜211と同一の無機絶縁物質がPECVDなどの蒸着方法で蒸着されてなるか、誘電定数の小さいアクリル系有機化合物、BCB(Benzocyclobuten)またはPFCB(Perfluorocyclobutane)などのような有機絶縁物質がスピンまたはスピンレスなどのコーティング方法でコーティングされてなる。
画素電極240、共通電極250及び共通ライン255は、透明導電物質からなり、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)、スズ酸化物(Tin Oxide:TO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムスズ亜鉛酸化物(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)などで形成される。
ここで、共通電極250及び共通ライン255が同一物質から形成される場合には、一体化して形成されるが、相互に異なる層で異なる物質から形成される場合には、別のコンタクトホールを通じて共通電極250及び共通ライン255を電気的に連結させ、この時、共通電極250は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジミウム(Al−Nd)、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)などの金属と、これらの合金が単一層または複数層構造で形成されてなる。
このように、共通電極250及び画素電極240間の保護膜220を一定高さにエッチングし、溝を形成することによって、上下基板のセルギャップが大きくなる。これにより、しきい電圧が小さくなり、低電圧駆動が可能になるということは、上式(1)からわかる。
図8A乃至図8Dは、図7に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。
図8Aを参照すると、基板100上に形成されたゲート電極204と、ゲート電極204が形成された基板の全面に形成されたゲート絶縁膜211と、ゲート絶縁膜211上にゲート電極204と重なるように形成されたオーミックコンタクト層208a及び活性層208bからなる半導体層208と、データライン213(図6)から分岐し、半導体層208上に形成されたソース電極210a及び半導体層208上にソース電極210aと対向して形成されたドレイン電極210bと、を含む薄膜トランジスタTFTが形成される。
具体的に、基板100上にゲート金属層をスパッタリングなどの蒸着方法で形成した後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程でゲート金属層をパターニングし、ゲートライン202(図6)及びゲート電極204を形成する。
ゲート金属層は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジミウム(Al−Nd)、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)などの金属と、これらの合金が単一層または複数層構造で形成されてなる。
続いて、ゲート電極204を含む基板100の全面にPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)等の蒸着方法でゲート絶縁膜211、非晶質シリコン(a−Si)層及び不純物(n+)がドープされた非晶質シリコン層が、順次、形成される。次いで、ソース/ドレイン金属層をスパッタリングなどの蒸着方法で形成した後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によってパターニングし、活性層208b及びオーミックコンタクト層208aからなる半導体層208と、データライン213(図6)、ソース電極210a及びドレイン電極210bを形成する。この時、ソース電極210a及びドレイン電極210bとオーミックコンタクト層208aの電気的な分離のために、回折露光またはハーフトーンマスクが用いられる。
ゲート絶縁膜211には、酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)などの無機絶縁物質が用いられる。ソース電極210a及びドレイン電極210bは、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジミウム(Al−Nd)、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、モリブデン−チタン合金(MoTi)、モリブデン−ニオビウム合金(MoNb)、チタン−ニオビウム合金(TiNb)などの金属と、これらの合金が単一層または複数層構造で形成されてなる。
続いて、ソース電極210a及びドレイン電極210bを含む基板の全面に保護膜220を形成した後、図8Bに示すように、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によって保護膜220をパターニングし、ドレイン電極210bを露出させるコンタクトホール230を形成する。
保護膜220は、ゲート絶縁膜211と同一の無機絶縁物質がPECVDなどの蒸着方法で蒸着されてなるか、誘電定数の小さいアクリル系有機化合物、BCB(Benzocyclobuten)またはPFCB(Perfluorocyclobutane)などのような有機絶縁物質が、スピンまたはスピンレスなどのコーティング方法でコーティングされてなる。
図8Cを参照すると、コンタクトホール230を有する保護膜220上に共通電極250及び画素電極240が形成される。
具体的に、保護膜220上に透明導電層を蒸着した後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によってパターニングし、コンタクトホール230を通じてドレイン電極210bと電気的に連結される画素電極水平部240aと、画素電極水平部240aと連結されて形成される画素電極フィンガー部240bと、画素電極フィンガー部240bと水平電界を形成する共通電極250、及び共通電極250に連結され、共通電極250に液晶を駆動するための共通電圧を供給する共通ライン255と、を形成する。
透明導電層は、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)、スズ酸化物(Tin Oxide:TO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムスズ亜鉛酸化物(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)などで形成される。
続いて、図8Dに示すように、保護膜220上に共通電極250及び画素電極240をマスクとした乾式エッチング工程を行い、共通電極250及び画素電極240間の保護膜220に一定高さの溝を形成する。すなわち、画素電極240または共通電極250を形成するための湿式エッチング後に、連続して乾式エッチングを行い、共通電極250及び画素電極240のパターンと正確にオーバーレイ整列に合うように保護膜220をパターニングし、溝を形成する。保護膜220は、電極パターンに自己整列(self alignment)してパターニングされる。
溝を有する共通電極250及び画素電極240間の保護膜220の高さT1は、共通電極250または画素電極240下部の保護膜220の高さT2よりも小さく形成され、これらの差(T2−T1)は、水平配向する構造において物理的ラビング時にダメージが生じないような値、すなわち、0.1〜0.7μmにする。
図9は、第2実施例による、電圧による透過率を示すグラフである。
図9を参照すると、Dは、従来の画素領域で共通電極250及び画素電極240下部の保護膜220に溝がない平坦な構造を表し、Eは、画素領域で共通電極250及び画素電極240間の保護膜220に溝が形成された構造を表す。
同一電圧で、保護膜220に溝がないD構造に比べて、保護膜220に溝が形成されたE構造が、より高い透過率を有することがわかる。すなわち、従来のD構造と比較し、保護膜220に溝が形成されたE構造が同一透過率において低電圧駆動が可能であるということがわかり、よって、消費電力を減少させるという効果を奏する。
図10は、第2実施例による、水平電界を形成する画素電極240及び共通電極250の断面における透過率を示すグラフである。
ここで、各電極の上部において、画素領域で交互に形成される共通電極250及び画素電極240下部の保護膜220に溝がない平坦なD構造に比べて、保護膜220に溝が形成されたE構造の透過率がより上昇したことがわかる。
このような薄膜トランジスタ基板の構造及び製造方法は、水平電界を形成するいずれの構造にも適用可能である。
このように、電圧上昇や構造変更なしで保護膜220上に形成された電極間の保護膜220を一定高さにエッチングし、溝を形成することによって、透過効率を増加させ、且つ、同一透過効率を低電圧駆動で得られ、消費電力を減少させることができるという効果を奏する。
本発明の第1実施例によるフリンジフィールドスイッチングモードの液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板を示す平面図である。 図1に示すI−I'線に沿った薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。 図2に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図2に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図2に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図2に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図2に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 第1実施例による、電圧による透過率を示すグラフである。 第1実施例のフリンジ電界を形成する画素電極及び共通電極の断面における透過率を示すグラフである。 本発明の第2実施例によるインプレーンスイッチングモードの液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板を示す平面図である。 図6に示すII−II'線に沿った薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。 図7に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図7に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図7に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図7に示す薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 第2実施例による、電圧による透過率を示すグラフである。 第2実施例による水平電界を形成する画素電極及び共通電極の断面における透過率を示すグラフである。
符号の説明
100 基板、102、202 ゲートライン、104、204 ゲート電極、108、208 半導体層、120、220 保護膜、140、240 画素電極、150、250 共通電極、155、255 共通ライン。

Claims (8)

  1. 基板上に形成されるゲートラインと、
    前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインと、
    前記ゲートライン及び前記データラインの交差部に形成される薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタを保護する保護膜と、
    前記薄膜トランジスタと接続された画素電極と、
    前記画素電極と電界を形成する共通電極と、
    前記保護膜に形成された溝と
    を備え、
    前記画素電極及び前記共通電極のうち少なくともいずれか1つは、前記画素領域で互いに離間して形成され、
    前記溝は、前記離間して形成された電極間の保護膜に形成される
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記共通電極及び前記画素電極が、フリンジ電界を形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記共通電極及び前記画素電極が、水平電界を形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記共通電極及び前記画素電極のうちいずれか1つの電極間の、前記溝が形成された部分の保護膜の高さが、前記溝が形成されていない部分の保護膜の高さと0.1〜0.7μmの差を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 基板上にゲートライン及び前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインを形成する段階と、
    前記ゲートライン及び前記データラインの交差部に薄膜トランジスタを形成する段階と、
    前記薄膜トランジスタを含む基板上に、前記薄膜トランジスタを保護する保護膜を形成する段階と、
    前記薄膜トランジスタと接続された画素電極を形成する段階と、
    前記画素電極と電界を形成する共通電極を形成する段階と、
    前記保護膜に溝を形成する段階と
    を備え、
    前記画素電極及び前記共通電極のうち少なくともいずれか1つは、前記画素領域で互いに離間して形成され、
    前記溝は、前記離間して形成された電極間の保護膜に形成される
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記共通電極及び前記画素電極が、フリンジ電界を形成することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記共通電極及び前記画素電極が、水平電界を形成することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記共通電極及び前記画素電極のうちいずれか1つの電極間の、前記溝が形成された部分の保護膜の高さが、前記溝が形成されていない部分の保護膜の高さと0.1〜0.7μmの差を有することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2008321419A 2008-07-11 2008-12-17 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4881368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0067524 2008-07-11
KR1020080067524A KR101286544B1 (ko) 2008-07-11 2008-07-11 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020277A true JP2010020277A (ja) 2010-01-28
JP4881368B2 JP4881368B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=41504848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321419A Expired - Fee Related JP4881368B2 (ja) 2008-07-11 2008-12-17 液晶表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7924386B2 (ja)
JP (1) JP4881368B2 (ja)
KR (1) KR101286544B1 (ja)
CN (1) CN101625491A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120257A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2014013312A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP2020112806A (ja) * 2011-11-23 2020-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN115755470A (zh) * 2022-11-15 2023-03-07 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、制作方法和显示面板

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654292B2 (en) * 2009-05-29 2014-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US8797489B2 (en) 2011-07-26 2014-08-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel and display apparatus using the same
CN102253542B (zh) * 2011-07-26 2013-12-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其应用的显示装置
KR101943019B1 (ko) * 2011-09-06 2019-01-29 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치와 이의 제조방법
KR101990964B1 (ko) * 2012-03-07 2019-06-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
CN102654703B (zh) * 2012-03-31 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法、以及显示设备
CN102709241A (zh) * 2012-05-11 2012-10-03 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板及制作方法和显示装置
CN102969282B (zh) * 2012-11-16 2014-11-12 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
KR101969954B1 (ko) * 2012-12-17 2019-04-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101997637B1 (ko) * 2012-12-21 2019-07-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR102074424B1 (ko) * 2013-03-04 2020-02-07 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103151359B (zh) 2013-03-14 2015-11-11 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置、阵列基板及其制作方法
CN103325792A (zh) * 2013-05-23 2013-09-25 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及制备方法、显示装置
US9190427B2 (en) 2013-05-30 2015-11-17 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and manufacturing method thereof, and display device
CN103293811B (zh) * 2013-05-30 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN103325794A (zh) * 2013-05-30 2013-09-25 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、显示装置及阵列基板的制作方法
CN103926752B (zh) * 2013-07-30 2017-04-19 上海中航光电子有限公司 一种液晶显示器、平面转换模式的阵列基板及其制造方法
KR20150023160A (ko) 2013-08-23 2015-03-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN103488004A (zh) 2013-09-26 2014-01-01 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶面板及显示装置
KR102098304B1 (ko) * 2013-12-10 2020-05-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103700668B (zh) * 2013-12-19 2016-08-17 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制备方法和显示装置
CN103699284B (zh) * 2013-12-27 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种电容式内嵌触摸屏及其制备方法、显示装置
KR102233865B1 (ko) 2014-03-21 2021-03-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN104122701A (zh) * 2014-07-28 2014-10-29 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其制造方法、阵列基板
CN104765207B (zh) * 2015-01-20 2018-05-25 深圳市华星光电技术有限公司 像素结构及具有该像素结构的液晶显示器
CN105223740B (zh) * 2015-11-05 2019-01-22 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其制造方法、液晶显示面板
CN106950765A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 中华映管股份有限公司 液晶显示面板的像素结构及其制作方法
CN105487316A (zh) * 2016-01-19 2016-04-13 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
CN107121820A (zh) * 2017-07-03 2017-09-01 厦门天马微电子有限公司 一种液晶显示面板和显示装置
CN107219694B (zh) * 2017-07-28 2020-04-07 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
US20190072796A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Organic thin film transistor having perpendicular channels in pixel structure and method for manufacturing same
CN109445214B (zh) * 2018-12-13 2021-09-21 昆山龙腾光电股份有限公司 阵列基板及制作方法和液晶显示面板
CN110853509B (zh) * 2019-10-16 2021-04-27 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其制备方法
US11164894B2 (en) 2019-10-16 2021-11-02 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel and manufacturing method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164886A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Sharp Corp 表示装置
JP2000347171A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2003131248A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器
JP2007212706A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI251697B (en) * 1999-05-26 2006-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display element and producing method thereof
KR20070023998A (ko) 2005-08-25 2007-03-02 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
KR100908357B1 (ko) * 2006-08-09 2009-07-20 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 횡전계 방식의 액정 표시 패널
KR20080060442A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 제조방법
US7623211B2 (en) * 2007-04-17 2009-11-24 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164886A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Sharp Corp 表示装置
JP2000347171A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2003131248A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器
JP2007212706A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020112806A (ja) * 2011-11-23 2020-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2022031951A (ja) * 2011-11-23 2022-02-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7282866B2 (ja) 2011-11-23 2023-05-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2013120257A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2014013312A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置とその製造方法
CN115755470A (zh) * 2022-11-15 2023-03-07 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、制作方法和显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
US7924386B2 (en) 2011-04-12
US20100007836A1 (en) 2010-01-14
JP4881368B2 (ja) 2012-02-22
CN101625491A (zh) 2010-01-13
KR101286544B1 (ko) 2013-07-17
KR20100007075A (ko) 2010-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881368B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR101274706B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101183361B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101420428B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20070111029A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR20080100692A (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
KR20050001936A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 이를 이용한 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR20080050679A (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR20080048261A (ko) 수평 전계 인가형 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20040086927A (ko) 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그제조 방법
KR20080081487A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100525442B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
KR101429921B1 (ko) 액정표시장치
KR101023715B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR101255298B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR102164848B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판의 제조방법
KR20150046893A (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR101035927B1 (ko) Ips 모드 액정표시소자의 제조방법
KR101009666B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR20090043213A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20090070174A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20090091963A (ko) 인플레인 스위칭 모드의 액정표시장치
KR102000053B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080060682A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080086158A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees