JP2010012670A - 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置 - Google Patents

生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010012670A
JP2010012670A JP2008173699A JP2008173699A JP2010012670A JP 2010012670 A JP2010012670 A JP 2010012670A JP 2008173699 A JP2008173699 A JP 2008173699A JP 2008173699 A JP2008173699 A JP 2008173699A JP 2010012670 A JP2010012670 A JP 2010012670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
drum
carcass
cylinder
bead core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008173699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4956495B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Onimatsu
博幸 鬼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2008173699A priority Critical patent/JP4956495B2/ja
Priority to US12/435,709 priority patent/US20100000662A1/en
Priority to CN200910146670.3A priority patent/CN101618607B/zh
Publication of JP2010012670A publication Critical patent/JP2010012670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956495B2 publication Critical patent/JP4956495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/244Drums for manufacturing substantially cylindrical tyre components with cores or beads, e.g. carcasses
    • B29D30/246Drums for the multiple stage building process, i.e. the building-up of the cylindrical carcass is realised on one drum and the toroidal expansion is realised after transferring on another drum
    • B29D30/247Arrangements for the first stage only, e.g. means for radially expanding the drum to lock the beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/244Drums for manufacturing substantially cylindrical tyre components with cores or beads, e.g. carcasses
    • B29D30/245Drums for the single stage building process, i.e. the building-up of the cylindrical carcass and the toroidal expansion of it are realised on the same drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3207Positioning the beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3214Locking the beads on the drum; details of the drum in the bead locking areas, e.g. drum shoulders

Abstract

【課題】ビードコア間のカーカスコードパスを均一化し、ユニフォミティを向上する。
【解決手段】ビードロックリング8の拡径により、円筒状のカーカス筒体2の半径方向外側かつ中央ドラム6よりも軸芯方向外側の位置に外挿されたビードコア組立体4を、このビードコア組立体4と前記ビードロックリング8との間で前記カーカス筒体2を狭圧しながら固定する。又中央ドラム6を拡径させることにより、ビードロックリング8によって固定されたビードコア組立体4、4間で、カーカス筒体2を半径方向外側に張設する。その後、前記ビードロックリング8を軸芯方向内側に横移動させる。これによりビードコア4aの内側面を、カーカス筒体2を介して中央ドラム6の外側面に当接させる。
【選択図】図12

Description

本発明は、ビードコア間のカーカスコードパスを均一化できタイヤのユニフォミティを向上しうる生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置に関する。
ラジアル構造の生タイヤを形成する場合、例えば、図13に示すように、円筒状の成形ドラムaを用い、この成形ドラムa上でカーカスを含むシート体を巻回することにより、両端部が前記成形ドラムaからはみ出す円筒状のカーカス筒体bを形成する。なお前記シート体には、例えばインナーライナゴム、サイドウォールゴム、チェーファなどをさらに含ますことができる。
しかる後、このカーカス筒体bのはみ出し部b2を小径な筒状に絞り込むとともに、その両外端側から挿入するビードコア組立体cを軸芯方向内側に移動せしめ、成形ドラムaの軸芯方向外側面に押圧することにより、前記シート体のゴム粘着力を利用してビードコア組立体cを成形ドラムaの軸芯方向外側面に固定し、かつ位置決めしている。そして、この状態にて、ビードコア組立体cのエーペックスゴムc1を倒し込んだ後、ブラダーeを用いて前記はみ出し部b2をビードコア組立体cの回りで折り返している。
ここで、前記はみ出し部b2の絞り込みは、一端を同一円周上に枢着させた起倒自在な複数の板バネ片fを有する絞り込み治具Fを用い、各板バネ片fの起立状態からの倒れ込みによって、前記はみ出し部b2を小径に絞り込んでいる。
しかしなカーカス筒体bを絞り込む従来の方法では、前記板バネ片fの倒れ込みのタイミング、及び/又は板バネ片fと成形ドラムaとの間隔に、左右でバラ付きが発生する。又個々の板バネ片fにおいても、絞り込み力にバラ付きがある。又ビードコアc2とカーカス筒体bとの間が、強固に固定されていないため、エーペックスゴムc1の倒し込み、及びはみ出し部b2の折り返しの際に、ビードコアc2がズレてカーカス筒体bと位置ズレを生じやすい。
その結果、カーカスのコード配列に粗密を招くとともに、ビードコアc2、c2間におけるカーカスコードパスが周方向で不均一化し、タイヤのユニフォミティを低下させるという問題がある。
そこで本発明は、カーカスのコード配列の粗密、及びカーカスコードパスの不均一化を抑制でき、タイヤのユニフォミティを向上させうる生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置を提供することを目的としている。
特開平7−24929号公報 特開2001−260247号公報
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、生タイヤ形成方法であって、拡縮径可能なバンドドラム上で直円筒状のカーカス筒体を形成するカーカス筒体形成ステップと、
このバンドドラム上のカーカス筒体の半径方向外側かつ該カーカス筒体の両端よりも軸芯方向内側の所定位置に、ビードコアの外周にエーペックスゴムを予め取付けたビードコア組立体を挿入してカーカス筒体と圧着するビードコア圧着ステップと、
前記ビードコア組立体付きのカーカス筒体を、ドラム軸に支持される拡縮径可能な中央ドラムの外周に移載するカーカス筒体移載ステップと、
拡縮径可能なビードロックリングを拡径させることにより、前記ビードコア組立体を、このビードコア組立体と前記ビードロックリングとの間で前記カーカス筒体を狭圧しながら固定するビードロックステップと、
前記中央ドラムを拡径させることにより、前記ビードロックリングによって固定されたビードコア組立体間で、カーカス筒体を半径方向外側に張設するカーカス張設ステップと、
前記ビードロックリングを軸芯方向内側に横移動させることにより、前記ビードロックリングによって固定されたビードコア組立体のビードコアの軸芯方向内側面を、前記カーカス筒体を介して、前記拡径状態の中央ドラムの軸芯方向外側面に当接させるコア当接ステップと、
ブラダーの膨張により、前記ビードコア組立体のエーペックスゴムを倒し込んで前記カーカス筒体の中央部分に圧接させるエーペックスゴム倒し込みステップとを含むことを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記中央ドラムは、軸芯方向に向かい合って接近可能に横移動しうる一対のドラム体からなり、
かつ前記ビードロックリングは、前記ドラム体の横移動に追従でき、前記コア当接ステップによるビードコアの軸芯方向内側面と中央ドラムの軸芯方向外側面とのカーカス筒体を介した当接状態を維持したまま、前記ビードロックリング同士を接近させるとともに、この接近するビードロックリング間で前記カーカス筒体をトロイド状に膨張させるカーカス膨張ステップを含むことを特徴としている。
又請求項3の発明は、生タイヤ形成装置であって、ドラム軸に支持される拡縮径可能な円筒状の中央ドラムを有し、該中央ドラムの外周にて円筒状のカーカス筒体の中央部分を保持しうる中央ドラム機構、
前記中央ドラムの軸芯方向両外側に同芯に配され、かつ半径方向外端部にビードコアの外周にエーペックスゴムを予め取付けたビードコア組立体の前記ビードコアの内周を受けるコア受面部を設けた拡縮径可能なビードロックリングを具えるビードロック手段、
及び、膨張可能なブラダーを有するエーペックスゴム倒し込み手段を具えるとともに、
前記ビードロック手段は、前記ビードロックリングの拡径により、前記中央ドラムの外周に配されるカーカス筒体の半径方向外側かつ前記中央ドラムよりも軸芯方向外側に配される前記ビードコア組立体を、このビードコア組立体と前記コア受面部との間で前記カーカス筒体を狭圧しながら固定し、
かつ前記中央ドラム機構は、前記中央ドラムの拡径により、前記ビードロック手段によって固定されたビードコア組立体間で、カーカス筒体の中央部分を半径方向外側に張設するとともに、
前記ビードロック手段は、前記ビードロックリングを軸芯方向内側に横移動でき、かつ該横移動により、前記固定したビードコア組立体のビードコアの軸芯方向内側面を、前記カーカス筒体を介して、前記拡径状態の中央ドラムの軸芯方向外側面に当接させる第1の横移動手段を含み、
しかも前記エーペックスゴム倒し込み手段は、前記ブラダーの膨張により、前記ビードコア組立体のエーペックスゴムを倒し込んで前記カーカス筒体の中央部分に圧接させることを特徴としている。
又請求項4の発明では、前記中央ドラムは、軸芯方向に向かい合って接近可能に横移動しうる一対のドラム体からなり、
かつ前記ビードロック手段は、該ビードロック手段を前記ドラム体の横移動に追従させる第2の横移動手段に支持されることを特徴としている。
本発明は、カーカス筒体の両端部を小径に絞り込むのではなく、カーカス筒体全体をビードコアの内径よりもやや小径に形成し、直円筒状態のままのカーカス筒体の外側に、ビードコア組立体を装着している。具体的には、バンドドラム上に形成した直円筒状態のままのカーカス筒体に、ビードコア組立体を圧着して取り付けることで、ビードコア間のカーカスコードパスが決定される。そして、このビードコア組立体付きのカーカス筒体を、直円筒状態のままで生タイヤ形成装置に移載するとともに、この生タイヤ形成装置のビードロックリングを拡径して前記ビードコア組立体を固定することで、前記カーカスコードパスを維持しながら、ビードコア組立体のカーカス筒体に対する位置ズレが防止される。
このように、カーカスコードパス決定時、カーカス筒体が円筒状をなすため、カーカスコードパスをバラツキなく、均一に得ることができるとともに、コード配列を粗密なく均一に保つことができる。又ビードロックリングの拡径により、ビードコア組立体とカーカス筒体との間が位置ズレすることなく強硬に固定されるため、以後のエーペックスゴムの倒し込みやカーカス筒体の折り返しの際にも、位置ズレが生じて、カーカスコードパスが変化するのを防止することができる。その結果、タイヤのユニフォミティを向上させることができる。
又カーカス筒体は、ビードコア組立体が固定された後、カーカス張設ステップによって、その中央部分が半径方向外側に拡径され、ビードコアの外周と中央ドラムの外周との間に半径方向の段差が形成される。この段差の形成により、前記エーペックスゴムを倒し込んでカーカス筒体に接触させることが可能となる。特に、本発明では、ビードロックリングの軸芯方向内側への横移動により、ビードコアの軸芯方向内側面を、カーカス筒体を介して、拡径状態の中央ドラムの軸芯方向外側面に当接させている。これにより、エーペックスゴムの倒し込みが容易となり、かつエーペックスゴムをカーカス筒体に隙間なく密に接触させることが可能となる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1は、本発明の生タイヤ形成装置1が組み込まれた生タイヤ製造ラインLを示す平面図である。
図1において、符号80は、カーカス筒体2を形成するための拡縮径可能な円筒状のバンドドラムであって、モータM1によって回転駆動される。符号81は、前記バンドドラム80に、カーカス2aを含むシート体を供給する装置であって、前記バンドドラム80は、供給されるシート体を順次巻回することにより、その外周面上に直円筒状のカーカス筒体2を形成できる。
又符号82は、第1のトランスファであって、本例では、前記バンドドラム80上のカーカス筒体2の所定位置に、ビードコア組立体4を配置し、かつこの配置したビードコア組立体4を前記カーカス筒体2に圧着して取り付けるとともに、該ビードコア組立体4付きのカーカス筒体2を、バンドドラム80から生タイヤ形成装置1に受け渡す。
具体的には、図2に示すように、前記第1のトランスファ82は、前記バンドドラム80と生タイヤ形成装置1との間を走行する走行台87に、リング状の環状フレーム88、88を前記バンドドラム80と同心に立設させるとともに、該環状フレーム88には、カーカス筒体保持手段89とビードコア組立体保持手段90とを設けている。前記カーカス筒体保持手段89は、図3に示すように、バンドドラム80と同心な円周上に配される複数の板状のリフティングパドル91を有し、各リフティングパドル91は、例えばシリンダなどの昇降手段92、及び横移動手段93によって半径方向内外にかつ軸芯方向内外にそれぞれ移動可能に支持される。このリフティングパドル91は、バンドドラム80とカーカス筒体2との間に挿入され、バンドドラム80上のカーカス筒体2をバンドドラム80から受け取ることができる。
又前記ビードコア組立体保持手段90は、磁石を用いてビードコア組立体4のビードコア4aをその側面で吸着して保持する複数のビード保持具96を有する。各ビード保持具96は、前記リフティングパドル91と同様、バンドドラム80と同心な円周上に例えば等間隔を隔てて配される。又前記ビードコア組立体4は、ビードワイヤを巻回してなる前記ビードコア4aの外周に、断面三角形状のエーペックスゴム4bを取付けたリング状体であり、例えば別工程にて予め形成されるとともに供給装置(図示しない)を介して、前記第1のトランスファ82に供給される。
そして本例では、第1のトランスファ82によって、ビードコア組立体4をバンドドラム80上のカーカス筒体2の半径方向外側かつ所定位置に配置するとともに、前記バンドドラム80を拡径させる。これにより、カーカス筒体2をビードコア組立体4に押し付け、両者を圧着して取り付ける。これにより、ビードコア4a、4a間のカーカスコードパスが決定される。又第1のトランスファ82は、カーカス筒体2とバンドドラム80との間にリフティングパドル91を挿入することで、ビードコア組立体4付きのカーカス筒体2をバンドドラム80から受け取り、直円筒状態のまま生タイヤ形成装置1まで搬送、移載させることができる。なお第1のトランスファ82は、前記受け取りから移載までの間、ビードコア組立体保持手段90がビードコア組立体4を常時保持しているため、カーカス筒体2とビードコア組立体4との外れ、位置ズレを防止しうる。
なお第1のトランスファ82では、前記リフティングパドル91に代えて、図4に示すように、バキュームパッド97を採用しても良く、又リフティングパドル91とバキュームパッド97とを併用することもできる。又リフティングパドル91及び/又はバキュームパッド97の半径方向外側への移動によって、バンドドラム80上のカーカス筒体2を保持しながら拡径せしめ、その外側に配置するビードコア組立体4に押し付けて圧着させても良い。
又符号83は、トレッドリング3を形成するための拡縮径可能な円筒状のベルトドラムであって、モータM2によって回転駆動される。符号84は、前記ベルトドラム83に、トレッドゴム3aを供給する装置、符号86は、前記ベルトドラム83に、ベルトプライなどのトレッド補強プライ3bを供給する装置であって、前記ベルトドラム83は、供給されるトレッド補強プライ3b、トレッドゴム3aを順次巻回することにより、その外周面上に円筒状のトレッドリング3を形成できる。又符号85は、第2のトランスファであって、前記ベルトドラム83からトレッドリング3を受け取るとともに、受け取ったトレッドリング3を、生タイヤ形成装置1における中央ドラム6の巾中心i上かつ半径方向外側の待機位置Pまで搬送して待機させる。
又本実施形態の生タイヤ形成装置1では、受け取ったビードコア組立体4付きのカーカス筒体2に対して、エーペックスゴム4bの倒し込み及びカーカス筒体2の両外端部分の折返しを行うとともに、ビードコア組立体4、4間でカーカス筒体2をトロイド状に膨張させる。これにより、トロイド状のカーカス筒体2を、前記待機位置Pのトレッドリング3に圧着せしめ、トロイド状のカーカス筒体2とトレッドリング3とが接合された生タイヤTを形成する。
次に、生タイヤ形成装置1は、図5に示すように、ドラム軸5に支持されかつカーカス筒体2の中央部分2Cを保持しうる拡縮径可能な中央ドラム6を有する中央ドラム機構7と、前記中央ドラム6の軸芯方向両外側に配される拡縮径可能なビードロックリング8を有するビードロック手段9と、膨張可能なブラダー10を有するエーペックスゴム倒し込み手段11とを具える。
前記中央ドラム機構7は、具体的には、本例では、前記ドラム軸5と、このドラム軸5の半径方向外側に同心に配される回転筒体12と、この回転筒体12に第1の横スライド筒13を介して保持される左右一対のドラム体14からなる中央ドラム6とを具える。
前記回転筒体12は、前記ドラム軸5に軸受けを介して支持されることにより、該ドラム軸5とは独立して回転しうる。なお前記ドラム軸5の一端には、前記第1の横スライド筒13を、軸芯方向に向かい合って接近可能に横移動させる第1の駆動モータ(図示しない)が連結されるとともに、前記回転筒体12の一端には、前記第1の横スライド筒13を回転筒体12とともに一体回転させる第2の駆動モータ(図示しない)が連結される。
前記ドラム軸5は、右ネジを螺刻した右ネジ部5A、および左ネジを螺刻した左ネジ部5Bを両側に形成したネジ軸であって、各ネジ部5A、5Bにはナット金具15が螺合している。又前記回転筒体12は、軸芯方向にのびる長孔状の案内孔12Aを有するとともに、この案内孔12Aには、該案内孔12Aに案内されて軸芯方向に移動しうる移動体16が配される。この移動体16は、その半径方向内端に、前記ナット金具15の軸芯方向の動きのみを拘束する例えば凹状の係止部16Aを設けている。
又前記回転筒体12の外周には、図6に示すように、前記第1の横スライド筒13が摺動自在に外挿されるとともに、該第1の横スライド筒13の軸芯方向外端部には、前記移動体16がボルト連結される。従って、前記中央ドラム機構7では、前記第1の駆動モータによる前記ドラム軸5の回転により、前記ナット金具15および移動体16を介して、両側の第1の横スライド筒13、13を、前記中央ドラム6の巾中心iに向かい合って接近可能に横移動させることができる。又前記回転筒体12は、前記移動体16の軸芯方向の移動位置を維持したまま、第2の駆動モータにより回転することができる。
又前記第1の横スライド筒13の軸芯方向内端部には、拡縮径可能な円筒状のドラム体14が取り付けられる。このドラム体14は、周方向に分割され複数のセグメント20と、各セグメント20を半径方向内外に案内する案内手段21とを具える。
前記セグメント20は、図11に示すように、周方向に交互に配される第1、第2のセグメント20A、20Bからなり、本例では、第1のセグメント20Aは、その周方向巾が第2のセグメント20Bよりも大に形成される。そして拡径状態Yeにおいては、前記第1、第2のセグメント20A、20Bが周方向に横並びし、その外表面Sが協働して、実質的に周方向に連続する一つの円筒面S0を形成する。又縮径状態Yrにおいては、第2のセグメント20Bが、第1のセグメント20Aよりも半径方向内側に後退し、これによってドラム体14は縮径しうる。なお拡径状態Yeのドラム体14の直径Deは、ビードコア4aの外径より大であり、縮径状態Yrのドラム体14の直径Drは、カーカス筒体2の内径よりも小である。又各セグメント20A、20Bの周方向巾中央には、半径方向内方に向かってのびる板状の取付片22が一体固定される。
前記案内手段21は、前記第1の横スライド筒13の軸芯方向内端部に取り付く円盤状の側板23を有し、この側板23の軸芯方向内側面には、半径方向に向かって放射状にのびる例えばガイド溝、ガイドレール等の案内部23Aが形成される。この案内部23Aは、前記取付片22の一側縁を半径方向内外に案内する。
又前記各セグメント20A、20Bは、第1の拡縮径手段24によって作動する。該第1の拡縮径手段24は、前記第1の横スライド筒13に同心に形成されかつ軸芯方向にのびるシリンダ室25と、このシリンダ室25を軸芯方向内外に摺動しうるリング状のピストン26と、放射状にのびかつ一端部が前記ピストン26の軸芯方向内端部に枢着されるとともに他端部が前記取付片22に枢着されるリンク27とを具える。前記ピストン26は、シリンダ室25に供給される圧縮空気によって駆動される。又半径方向の移動距離が長い第2のセグメント20Bには、枢着点間の距離が長いリンク27が適用され、又半径方向の移動距離が短い第1のセグメント20Aには、枢着点間の距離が短いリンク27が適用される。なお図8中の符号95は、各セグメント20を半径方向内方に付勢する復帰用のスプリングである。
次に、前記ビードロック手段9は、図6に示すように、前記第1の横スライド筒13の外周に外挿されてこの第1の横スライド筒13上を軸芯方向に摺動可能な第2の横スライド筒28と、この第2の横スライド筒28に第2の拡縮径手段29を介して保持される拡縮径可能な前記ビードロックリング8とを具える。なお前記ビードロックリング8は、周方向に分割される複数のセグメント8Aから構成される。
前記第2の横スライド筒28は、その軸芯方向外端部に、前記第1の横スライド筒13との間で形成される気密な空気室30を具え、該空気室30に供給される圧縮空気によって、軸芯方向内側に横移動しうる。又第2の横スライド筒28は、その軸芯方向内端部に、該第2の横スライド筒28と同心に形成されかつ軸芯方向内方にのびる横のシリンダ室部31Aと、この横のシリンダ室部31Aの軸芯方向内端部に連なり半径方向外方にのびる縦のシリンダ室部31BとからなるL字状のシリンダ室31を具える。
そして、前記縦のシリンダ室部31Bには、該縦のシリンダ室部31Bの壁面に設けられるガイド溝、ガイドレール等の案内部32によって、半径方向内外に案内される縦のロックリングガイド38が配される。又各縦のロックリングガイド38の外端部には前記セグメント8Aが取り付くとともに、このセグメント8Aの外端部には、前記ビードコア4aの内周面を受ける凹溝状のコア受面部8A1が形成される。
又前記横のシリンダ室部31Aには、その軸芯方向内端部に、軸芯方向内方に向かって半径方向内側に傾斜する傾斜面33Sを有する楔状のピストン33が配される。このピストン33は、横のシリンダ室部31Aに供給される圧縮空気によって軸芯方向内外に摺動するとともに、摺動時、前記傾斜面33Sが前記縦のロックリングガイド38の半径方向内端部と当接して前記縦のロックリングガイド38をセグメント8Aとともに半径方向内外に移動させる。従って、本例では、前記L字状のシリンダ室31とピストン33と縦のロックリングガイド38とによってビードロックリング8を拡縮径させる第2の拡縮径手段29を構成している。なお図8中の符号94は、各セグメント8Aを半径方向内方に付勢する復帰用のスプリングである。
又前記エーペックスゴム倒し込み手段11は、前記第2の横スライド筒28に取り付く膨張可能なブラダー10を有し、このブラダー10は、萎んだ通常状態の時、前記第2の横スライド筒28の外周面上に折り畳まれて保持される。本例では、図10(A)〜(C)に示すように、ブラダー10の一方の開口縁10aは、前記ビードロックリング8よりも軸芯方向外側の位置で固定され、かつ他方の開口縁10bは、前記ビードロックリング8よりも軸芯方向内側の位置で固定される場合が示される。又エーペックスゴム倒し込み手段11は、膨張するブラダー10を軸芯方向内側に変形させ、エーペックスゴム4bを倒し込んでカーカス筒体2の中央部分2Cに圧接させる補助板34を具える。
次に、前記生タイヤ形成装置1を用いた生タイヤ形成方法を説明する。この生タイヤ形成方法では、図12にフローチャートを示すように、カーカス筒体形成ステップK1と、ビードコア圧着ステップK2と、
カーカス筒体移載ステップK3と、ビードロックステップK4と、カーカス張設ステップK5と、コア当接ステップK6と、エーペックスゴム倒し込みステップK7とを少なくとも含んで構成される。
前記カーカス筒体形成ステップK1では、図1に示すように、前記バンドドラム80に、カーカス2aを含むシート体を順次巻回することにより、その外周面上に直円筒状のカーカス筒体2を形成する。
前記ビードコア圧着ステップK2では、前記バンドドラム80上のカーカス筒体2の半径方向外側かつ所定位置に、ビードコア組立体4を挿入してカーカス筒体2と圧着する。本例では、第1のトランスファ82を用いて、バンドドラム80上のカーカス筒体2の半径方向外側かつ所定位置にビードコア組立体4を配置し、しかる後バンドドラム80をカーカス筒体2とともに拡径させることにより、前記所定位置のビードコア組立体4をカーカス筒体2に圧着して取り付ける。
前記カーカス筒体移載ステップK3では、前記第1のトランスファ82を用いて、前記ビードコア組立体4付きのカーカス筒体2をバンドドラム80から受け取り、直円筒状態のまま軸芯方向に搬送して前記中央ドラム6の外周上に移載させる。
次に、前記ビードロックステップK4では、図7に示すように、ビードロック手段9を用い、ビードロックリング8を拡径させることにより、ビードコア組立体4を、このビードコア組立体4と前記ビードロックリング8との間で前記カーカス筒体2を狭圧しながら固定する。
このように、カーカス筒体2が直円筒状をなす段階で、ビードコア組立体4が圧着され、ビードコア4a、4a間のカーカスコードパスが決定される。従って、カーカスコードパスをバラツキなく均一かつ正確に得ることができるとともに、コード配列を粗密なく均一に保つことができる。又ビードロックステップK4では、直円筒状を保ちながらビードコア組立体4が固定されるため、ビードコア組立体4とカーカス筒体2との間の位置ズレを確実に防止できる。又以後のエーペックスゴム4bの倒し込みやカーカス筒体2の折り返しの際にも、位置ズレが生じて、カーカスコードパスが変化するのを防止することができる。なおビードロックリング8の拡径は、前述の如く、前記ピストン33の軸芯方向内方への移動により、各前記セグメント8Aが半径方向外方に移動することにより行われる。
次に、前記カーカス張設ステップK5では、図8に示すように、中央ドラム機構7を用い、前記ドラム体14を拡径させることにより、前記ビードロックリング8によって固定されたビードコア組立体4、4間で、カーカス筒体2を半径方向外側に張設する。これにより、カーカスコードにテンションを与え、コード配列の均一性を維持しながら、ビードコア4aの外周とドラム体14の外周との間に半径方向の段差Gを形成することができる。この段差Gの形成により、前記エーペックスゴム4bを倒し込んでカーカス筒体2に接触させることが可能となる。なお前記ドラム体14の拡径は、前述の如く、ピストン26の軸芯方向内方への移動により、リンク27を介して各前記セグメント20が半径方向外方に移動することにより行われる。
次に、前記コア当接ステップK6では、図9に示すように、ビードロック手段9を用い、前記ビードロックリング8を軸芯方向内側に横移動させる。これにより、前記ビードロックリング8によって固定されたビードコア組立体4のビードコア4aの軸芯方向内側面を、前記カーカス筒体2を介して、前記拡径状態Yeのドラム体14の軸芯方向外側面に当接させる。このコア当接ステップK6がないと、ビードコア組立体4の内側面をカーカス筒体に密着させることができなくなり、又エーペックスゴム4bを精度良く、かつ安定して容易に倒し込みすることも難しくなる。
このビードロックリング8の横移動は、前述の如く、前記空気室30への高圧空気の供給により、第2の横スライド筒28自体を、第1の横スライド筒13に対して横移動させることにより行うことができる。従って、本例では、前記第2の横スライド筒28により、前記ビードロックリング8をドラム体14に向かって横移動させ、ビードコア4aの内側面をカーカス筒体2を介してドラム体14の外側面に当接させる第1の横移動手段35を形成している。又ビードロック手段9は、この第2の横スライド筒28からなる第1の横移動手段35を具えることとなる。
次に、前記エーペックスゴム倒し込みステップK7では、図10(A)〜(C)に示すように、前記ブラダー10の膨張により、エーペックスゴム4bを倒し込んでカーカス筒体2の中央部分2Cに圧接させる。本例では、ブラダー10を膨張させた後、前記補助板34により、膨張するブラダー10を軸芯方向内側に変形させ、エーペックスゴム4bを倒し込んでカーカス筒体2の中央部分2Cに圧接させる。なお補助板34は、膨張するブラダー10を半径方向に押さえ付けながら軸芯方向内側に移動することにより前記倒し込みを行いうる。又前記倒し込まれたエーペックスゴム4b及び、カーカス筒体2の折返し部2Eは、図10(C)の如く、押付けローラ36によりカーカス筒体2の中央部分2Cに押し付けられ、強固に接合される。
又前記エーペックスゴム倒し込みステップK7の後、本例では、両端部分が折り返されたカーカス筒体2の外側に、サイドウォールゴムを貼着するサイドウォールゴム貼着ステップK8(図示しない)が行われる。しかる後、図1に示すように、予めベルトドラム83によって形成したトレッドリング3を、第2のトランスファ85を用いて、前記待機位置Pまで搬送して待機させるトレッドリング搬送待機ステップK9、及びカーカス膨張ステップK10が行われる。カーカス膨張ステップK10では、前記ビードコア4aとドラム体14とのカーカス筒体2を介した当接状態を維持したまま、左右のビードロックリング8、8同士を互いに接近させるとともに、この接近するビードロックリング8、8間でカーカス筒体2をトロイド状に膨張させる。これにより、トロイド状のカーカス筒体2を、予め待機させたトレッドリング3に圧着せしめ生タイヤTを形成する。なお圧着時、例えばステッチローラ等を用いてトレッドリング3をトロイド状のカーカス筒体2に押し付け、トレッドリング3を全巾に亘って貼り着する貼着ステップK11(図示しない)も合わせて行われる。
又形成された生タイヤTは、ビードロックリング8の縮径によって、生タイヤ形成装置1から取り外される。なおビードロックリング8の縮径は、前記横のシリンダ室部31Aからの圧縮空気の排気と、前記復帰用のスプリング94の復帰力とによって行われる。
なお本例では、前記中央ドラム機構7を構成する前記第1の横スライド筒13に、ビードロックリング8を含むビードロック手段9を支持している。従って、前記ビードロックリング8は、ドラム体14に追従して、即ち、前記当接状態を維持したまま横移動することができる。又この第1の横スライド筒13が、前記ビードロックリング8(ビードロック手段9)をドラム体14の横移動に追従させる第2の横移動手段37を構成している。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
本発明の生タイヤ形成装置が組み込まれた生タイヤ製造ラインの一例を示す平面図である。 第1のトランスファを示す側面図である。 第1のトランスファに設けるカーカス筒体保持手段とビードコア組立体保持手段とを示す拡大図である。 カーカス筒体保持手段の他の例を示す拡大図である。 生タイヤ形成装置を示す断面図である。 その主要部を拡大して示す断面図である。 ビードロックステップを示す断面図である。 カーカス張設ステップを示す断面図である。 コア当接ステップを示す断面図である。 (A)〜(C)は、エーペックスゴム倒し込みステップを示す断面図である。 ドラム体の拡縮径状態を示す軸芯方向と直角な断面図である。 生タイヤ形成方法を示すフローチャートである。 生タイヤ形成方法の従来技術を説明する概念図である。
符号の説明
2 カーカス筒体
2C 中央部分
4 ビードコア組立体
4a ビードコア
4b エーペックスゴム
5 ドラム軸
6 中央ドラム
7 中央ドラム機構
8 ビードロックリング
8A1 コア受面部
9 ビードロック手段
10 ブラダー
11 エーペックスゴム倒し込み手段
14 ドラム体
35 第1の横移動手段
37 第2の横移動手段

Claims (4)

  1. 拡縮径可能なバンドドラム上で直円筒状のカーカス筒体を形成するカーカス筒体形成ステップと、
    このバンドドラム上のカーカス筒体の半径方向外側かつ該カーカス筒体の両端よりも軸芯方向内側の所定位置に、ビードコアの外周にエーペックスゴムを予め取付けたビードコア組立体を挿入してカーカス筒体と圧着するビードコア圧着ステップと、
    前記ビードコア組立体付きのカーカス筒体を、ドラム軸に支持される拡縮径可能な中央ドラムの外周に移載するカーカス筒体移載ステップと、
    拡縮径可能なビードロックリングを拡径させることにより、前記ビードコア組立体を、このビードコア組立体と前記ビードロックリングとの間で前記カーカス筒体を狭圧しながら固定するビードロックステップと、
    前記中央ドラムを拡径させることにより、前記ビードロックリングによって固定されたビードコア組立体間で、カーカス筒体を半径方向外側に張設するカーカス張設ステップと、
    前記ビードロックリングを軸芯方向内側に横移動させることにより、前記ビードロックリングによって固定されたビードコア組立体のビードコアの軸芯方向内側面を、前記カーカス筒体を介して、前記拡径状態の中央ドラムの軸芯方向外側面に当接させるコア当接ステップと、
    ブラダーの膨張により、前記ビードコア組立体のエーペックスゴムを倒し込んで前記カーカス筒体の中央部分に圧接させるエーペックスゴム倒し込みステップとを含むことを特徴とする生タイヤ形成方法。
  2. 前記中央ドラムは、軸芯方向に向かい合って接近可能に横移動しうる一対のドラム体からなり、
    かつ前記ビードロックリングは、前記ドラム体の横移動に追従でき、前記コア当接ステップによるビードコアの軸芯方向内側面と中央ドラムの軸芯方向外側面とのカーカス筒体を介した当接状態を維持したまま、前記ビードロックリング同士を接近させるとともに、この接近するビードロックリング間で前記カーカス筒体をトロイド状に膨張させるカーカス膨張ステップを含むことを特徴とする請求項1記載の生タイヤ形成方法。
  3. ドラム軸に支持される拡縮径可能な円筒状の中央ドラムを有し、該中央ドラムの外周にて円筒状のカーカス筒体の中央部分を保持しうる中央ドラム機構、
    前記中央ドラムの軸芯方向両外側に同芯に配され、かつ半径方向外端部にビードコアの外周にエーペックスゴムを予め取付けたビードコア組立体の前記ビードコアの内周を受けるコア受面部を設けた拡縮径可能なビードロックリングを具えるビードロック手段、
    及び、膨張可能なブラダーを有するエーペックスゴム倒し込み手段を具えるとともに、
    前記ビードロック手段は、前記ビードロックリングの拡径により、前記中央ドラムの外周に配されるカーカス筒体の半径方向外側かつ前記中央ドラムよりも軸芯方向外側に配される前記ビードコア組立体を、このビードコア組立体と前記コア受面部との間で前記カーカス筒体を狭圧しながら固定し、
    かつ前記中央ドラム機構は、前記中央ドラムの拡径により、前記ビードロック手段によって固定されたビードコア組立体間で、カーカス筒体の中央部分を半径方向外側に張設するとともに、
    前記ビードロック手段は、前記ビードロックリングを軸芯方向内側に横移動でき、かつ該横移動により、前記固定したビードコア組立体のビードコアの軸芯方向内側面を、前記カーカス筒体を介して、前記拡径状態の中央ドラムの軸芯方向外側面に当接させる第1の横移動手段を含み、
    しかも前記エーペックスゴム倒し込み手段は、前記ブラダーの膨張により、前記ビードコア組立体のエーペックスゴムを倒し込んで前記カーカス筒体の中央部分に圧接させることを特徴とする生タイヤ形成装置。
  4. 前記中央ドラムは、軸芯方向に向かい合って接近可能に横移動しうる一対のドラム体からなり、
    かつ前記ビードロック手段は、該ビードロック手段を前記ドラム体の横移動に追従させる第2の横移動手段に支持されることを特徴とする請求項3記載の生タイヤ形成装置。
JP2008173699A 2008-07-02 2008-07-02 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置 Active JP4956495B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173699A JP4956495B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置
US12/435,709 US20100000662A1 (en) 2008-07-02 2009-05-05 Method for manufacturing green tire and apparatus for building green tire
CN200910146670.3A CN101618607B (zh) 2008-07-02 2009-06-11 生胎形成方法和生胎形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173699A JP4956495B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010012670A true JP2010012670A (ja) 2010-01-21
JP4956495B2 JP4956495B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=41463436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008173699A Active JP4956495B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100000662A1 (ja)
JP (1) JP4956495B2 (ja)
CN (1) CN101618607B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152953A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生タイヤ成形装置、及びそれを用いた生タイヤ成形方法
JP2013526438A (ja) * 2010-05-18 2013-06-24 ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー. グリーンタイヤを製造するための方法および組立体
JP2016030395A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法及びこの製造方法に用いられる成形ドラム
JP2017121793A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 ビードクランプリング
WO2018047731A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの成形方法および装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20110721A1 (it) 2011-04-29 2012-10-30 Pirelli Processo e apparato per confezionare pneumatici per ruote di veicoli
JP5969880B2 (ja) * 2012-10-02 2016-08-17 住友ゴム工業株式会社 中子搬送台車
DE102012109739A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-17 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugreifens
CN105965926B (zh) * 2016-05-23 2018-07-27 怡维怡橡胶研究院有限公司 一种轮胎成型方法
US10611112B2 (en) * 2016-07-22 2020-04-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Center mechanism for tire building drum
US11407190B2 (en) * 2016-12-28 2022-08-09 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for handling green tyres for bicycles
JP2019038193A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ成形装置
CN109203532B (zh) * 2018-10-24 2024-04-19 广东荣兴机械科技有限公司 一种半钢子午线轮胎可调节直径定型鼓
CN109719980B (zh) * 2019-01-05 2020-11-17 中国航空制造技术研究院 一种用于航空子午线轮胎成型机的胎体筒收直角装置
CN114867598A (zh) * 2019-11-19 2022-08-05 倍耐力轮胎股份公司 用于使车轮轮胎成型的方法和设备
CN113650332B (zh) * 2021-08-03 2023-05-23 揭阳市天阳模具有限公司 一种可快速更换反包胶囊的机械助推反包胶囊鼓

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225321A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Bridgestone Corp タイヤ成形方法および装置
JPH07290600A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタイヤの成形方法及び装置
WO2001043956A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radial tire forming device
WO2004012928A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Bridgestone Corporation タイヤ成型ドラムおよびタイヤの成型方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475254A (en) * 1965-01-05 1969-10-28 Gen Tire & Rubber Co Tire building machine
JPS57208233A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method and apparatus for manufacturing radial tire

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225321A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Bridgestone Corp タイヤ成形方法および装置
JPH07290600A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタイヤの成形方法及び装置
WO2001043956A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radial tire forming device
WO2004012928A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Bridgestone Corporation タイヤ成型ドラムおよびタイヤの成型方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526438A (ja) * 2010-05-18 2013-06-24 ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー. グリーンタイヤを製造するための方法および組立体
JP2012152953A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生タイヤ成形装置、及びそれを用いた生タイヤ成形方法
JP2016030395A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法及びこの製造方法に用いられる成形ドラム
JP2017121793A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 ビードクランプリング
WO2018047731A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの成形方法および装置
JP2018039151A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの成形方法および装置
KR20190009807A (ko) * 2016-09-06 2019-01-29 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어의 성형 방법 및 장치
CN109661309A (zh) * 2016-09-06 2019-04-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎的成形方法及装置
KR102135133B1 (ko) 2016-09-06 2020-07-17 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어의 성형 방법 및 장치
CN109661309B (zh) * 2016-09-06 2021-03-09 横滨橡胶株式会社 充气轮胎的成形方法及装置
US11548250B2 (en) 2016-09-06 2023-01-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and device for forming pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
CN101618607A (zh) 2010-01-06
CN101618607B (zh) 2014-03-12
JP4956495B2 (ja) 2012-06-20
US20100000662A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956495B2 (ja) 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置
US6880603B2 (en) Tire building drum
EP1272338B1 (en) Tyre drum provided with a turn-up device
EP1645403B1 (en) Method for molding bead portion of green tire and bead portion molding device
KR102445890B1 (ko) 타이어 제조 방법 및 장치
JPS631177B2 (ja)
US7361243B2 (en) Tire manufacturing method and green tire manufacturing apparatus
KR101418917B1 (ko) 타이어를 제조하기 위한 방법 및 타이어 제조 드럼
JP5695413B2 (ja) 生タイヤ形成方法
JPH0747616A (ja) 生のラジアル空気タイヤの製造装置及び製造方法並びに前記装置に用いる移送ユニット
JP2644168B2 (ja) タイヤ成形機用フォーマ
JPH08332677A (ja) タイヤ成形機
US6343638B1 (en) Tire belt folding drum
EP3511157B9 (en) Method and apparatus for molding pneumatic tire
CN110770013B (zh) 用于制造轮胎的方法和设备
JP2011084003A (ja) 生タイヤ成形装置、及び空気入りタイヤの製造方法
JP2002067184A (ja) タイヤ製造方法
JP2020175565A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2007076220A (ja) タイヤ成型装置及びタイヤ成型方法
JPH10151686A (ja) カーカスの組み立ておよび生タイヤの拡張方法
JPH0716949A (ja) タイヤ成形方法およびその装置
JP2009083458A (ja) コード補強部材を配した未加硫タイヤの製造装置、コード補強部材を配した未加硫タイヤの製造方法、及びコード補強部材
JP2019181816A (ja) ローカバーの成形方法及び成形装置
JPS62231735A (ja) 生タイヤの成形方法
KR20040061328A (ko) 타이어 조립용 반제품 성형드럼장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4956495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250