JPH07290600A - ラジアルタイヤの成形方法及び装置 - Google Patents

ラジアルタイヤの成形方法及び装置

Info

Publication number
JPH07290600A
JPH07290600A JP6088376A JP8837694A JPH07290600A JP H07290600 A JPH07290600 A JP H07290600A JP 6088376 A JP6088376 A JP 6088376A JP 8837694 A JP8837694 A JP 8837694A JP H07290600 A JPH07290600 A JP H07290600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
pos
band
bead core
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6088376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224681B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Irie
暢彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP08837694A priority Critical patent/JP3224681B2/ja
Priority to US08/413,953 priority patent/US5582666A/en
Priority to DE69510978T priority patent/DE69510978T2/de
Priority to EP95105190A priority patent/EP0676277B1/en
Priority to KR1019950008327A priority patent/KR0137238B1/ko
Publication of JPH07290600A publication Critical patent/JPH07290600A/ja
Priority to US08/713,125 priority patent/US5853525A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3224681B2 publication Critical patent/JP3224681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動接合装置を設置するスペースを確保す
る。 【構成】 インナーライナバンドの外周にカーカスプラ
イを積層してカーカスバンドとし、カーカスバンドの外
面側所定位置にビードコアを定置した後、カーカスバン
ドを拡径し、ビードコア内周面に圧着して、第一構体と
し、この間、サイドウオール及びビード周りの補強帯等
の外径が第1構体の内径よりも小さい円筒状の第2構体
を成形し、第1構体を第2構体の外面側所定位置に定置
した後、同第2構体を拡径し、1体化して、第3構体と
し、次いで第3構体をシェーピングドラム5上に移設し
てから、シェーピングドラム5を拡径して、ビードコア
を包み込むようにトロイダル状に成形し、予めベルトド
ラム4上で円筒状に貼合わせて得た第4構体としてのベ
ルトトレッド構体を組み付けて、生タイヤを完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラジアルタイヤの成形
方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ラジアルタイヤを製造する場合には、図
3に示すように、拡縮自在のベルト・トレッド構体成形
ドラムaと、同ドラムaを回転自在に支持すると共に拡
縮機構を具えた架台bと、上記ドラムaにベルト・トレ
ッド構体の構成部材を供給する材料供給装置cと、円筒
状態とトロイダル状態とに膨縮自在なカーカス成形ドラ
ムdと、同ドラムdを回転自在に支持すると共に膨縮装
置を具えさらに両側ビード間隔の接近・離反機構を具え
た架台eと、上記ドラムdにカーカスを構成するインナ
ーライナ、チェーファ、カーカスプライ、サイドウオー
ル等の構成部材を供給する材料供給装置fと、前記ドラ
ムa上のベルト・トレッド構体を外方から把持して前記
ドラムdの位置迄移動し、ドラムdによりトロイダル状
にされたグリーンカーカスの外周に前記構体を設置する
と共に完成された生タイヤを外方から把持してドラムd
より取り外す作用を行う拡縮自在な把持爪とドラムd位
置のときに左側ビードコアを所定位置に配置する装置と
を具えたキャリアgと、同キャリアgの移動用軌道及び
駆動装置hと、前記ドラムa上の構体を適宜圧着する圧
着装置iと、前記キャリアgから引き渡されたベルト・
トレッド構体をグリーンカーカスに圧着する圧着装置j
とにより構成された一段階成形方法に適用するタイヤ製
造設備が使用されている。
【0003】このタイヤ製造設備は、ドラムaとドラム
dとが対面するように同軸的に配置され、このドラムd
上では、 (a)先ずタイヤ側壁を構成する左右部分に隔離された
サイドウオールが巻き付けられて、接合される。 (b)その後、車に取り付けられるホイール部分に接触
するタイヤを保護する等の目的のクッションゴム等が巻
き付けられて、接合される。 (c)その後、インナーライナゴムシートが巻き付けら
れて、接合される。 (d)さらにその後、繊維(多くの場合、ドラムdの軸
方向に平行に配置されたスチールコード)を含むゴムシ
ート(通称カーカスプライ)が巻き付けられて、接合さ
れる。 (e)その後、前記材料の外方にビードコアがドラムd
の中心に対し左右対称に配置される。なお図4(a)
は、前記工程(a)〜(d)を経た工程(e)完了後の
状態を示している。 (f)次いで前記ドラムdの前記ビードコア下部が拡開
されて、前記ドラムd上の材料層がビードコアの内周部
に圧着される。なお図4(bは)この状態を示してい
る。 (g)次いで前記ビードコアの間隔を狭めながら、圧力
空気を供給して、トロイダル状にして後、前記ビードコ
アの外端部の材料層をビードコアをくるみ込むように折
り返し、前記トロイダル状の材料層へ圧着する。 (h)また前記作業の適当な時期に、予め組立てられた
ベルト・トレッド構体が両ビードコアの中心に用意さ
れ、前記構体内表面にトロイダル形状が成長して、双方
が接合され、最終的に圧着装置により圧着成形されて、
タイヤが完成される(必要ならば特開昭54−1252
77号公報等を参照されたい)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記ドラムdは、前記
工程(e)(f)(g)のために弾性体で構成されてお
り、その表面が柔らかい上に、巻き付けられるサイドウ
オール等のゴム材が長辺の三角形のため、インナーライ
ナゴムシート及びカーカスプライを巻き付ける時点で
は、平坦な表面でなく、凸凹になっている。
【0005】そのため、作業者がインナーライナゴムシ
ート及びカーカスプライを巻き付けて接合しようとする
とき、極めて作業しにくく、接合部分の全域にわたって
接合ラップ量を均一にするのが極めて難しいという不具
合があり、このため、製品タイヤの品質が不安定になる
と共に生産性が著しく低下する。また巻き付けの基礎に
なるドラムdの表面が前述のように不安定且つ凸凹にな
っているので、作業の自動化が困難になるという欠点が
あった。
【0006】そこで、本願出願人は、図6(a)〜
(d)に示すように円筒外周面を有するバンドドラム上
で予めインナーライナIL及びカーカスプライCPを円
筒状に貼合わせてカーカスバンドとし、これをカーカス
トランスファKTによりグリーンカーカス成形ドラムd
上に移送する成形方法及び装置を既に提案したが(必要
ならば特開昭59−70548号公報を参照された
い)、サイドウオールSWが長辺三角形断面をしてお
り、定尺切断すると、肉厚の部分に対して肉薄の部分の
長さが縮む傾向があり、しかも切断面が長さ方向に対し
て鋭角になっているので、始端部と終端部との接合に当
たっては、薄い部分は伸ばすと共にドラム軸心からの半
径方向距離を合わせて当接させる必要があり、厚い部分
はトロイダル状にするときに剥がれないように十分に加
圧接合する必要がある。
【0007】しかしグリーンカーカス成形ドラム(シェ
ーピングドラムとも呼ばれている)dは、ドラム外径が
軸方向に均一でないので、グリーンカーカス成形ドラム
d上での上記接合には、熟練作業者による注意深い手作
業が欠かせなかった。また接合作業を自動化するにして
も、グリーンカーカス成形ドラムdの周りには、ビード
周り部材の供給装置(サービサ)やステイツチヤがあっ
て、自動接合装置を設置するスペースを確保できないと
いう問題があった。
【0008】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、自動接合装置を設置す
るスペースを確保でき、生産性を向上できるラジアル
タイヤの成形方法及び装置を提供しようとする点にあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、予め円筒状に貼合せたカーカスプライ
等をシェーピングドラム上で拡径して、ビードコアを包
み込むように成形する工程を含むラジアルタイヤの成形
方法において、第1のバンド成形ドラム上で円筒状にさ
れたインナーライナバンドの外周にカーカスプライを積
層してカーカスバンドとし、前記第1のバンド成形ドラ
ムと予めビードコアを把持した第1トランスファとを同
軸心的に相対移動させて、カーカスバンドの外面側所定
位置にビードコアを定置した後、前記カーカスバンドを
拡径し、ビードコア内周面に圧着して、第一構体として
から、第1トランスファに保持させ、この間、第2のバ
ンド成形ドラムでサイドウオール及びビード周りの補強
帯等の外径が前記第1構体内径よりも小さい円筒状の第
2構体を成形し、次いで第1トランスファと第2のバン
ド成形ドラムとを同軸心的に相対移動させて、前記第1
構体を前記第2構体の外面側所定位置に定置した後、同
第2構体を拡径し、1体化して、第3構体とし、次いで
第3構体を第1トランスファによりシェーピングドラム
上に移設してから、シェーピングドラムを拡径して、ビ
ードコアを包み込むようにトロイダル状に成形し、予め
ベルトドラム上で円筒状に貼合わせて得た第4構体とし
てのベルトトレッド構体を組み付けて、生タイヤを完成
することを特徴としている。
【0010】また本発明は、前記ラジアルタイヤの成形
方法において、第1のバンド成形ドラムで円筒状にされ
たカーカスプライの外面側所定位置にビードコアを定置
した後、カーカスプライを拡径して、ビードコア内周面
に圧着して第1−1構体としてから、第1トランスファ
に保持させ、次いで第1のバンド成形ドラムで外径が前
記第1−1構体の内径より小さい円筒状にされたインナ
ーライナ第1−2構体の外面側定位置に前記第1−1構
体を同軸的に相対移動させて、定置した後、インナーラ
イナを拡径して、第1−1構体に圧着して、第1構体に
することを特徴としている。
【0011】また本発明は、前記ラジアルタイヤの成形
方法において、第1のバンド成形ドラムで円筒状に且つ
外周長がビードコアに等しくされたカーカスバンドまた
はカーカスプライを一時に半径方向内方へ定常波形状に
弾性変形させた後、その外面側所定位置にビードコアを
定置し、次いでカーカスバンドまたはカーカスプライの
弾性変形を解除し、ビードコア内周面に圧着して、第1
構体にすることを特徴としている。
【0012】また本発明は、予め円筒状に貼合わせたカ
ーカスプライ等をシェーピングドラム上で拡形して、ビ
ードコアを包み込むように成形する工程を含むラジアル
タイヤの成形装置において、第1軸芯a−a上の(POS
.a)(POS .a−1)(POS .a−2)間を移動可
能な第1のバンド成形ドラムと、第1軸芯a−a上の
(POS .a)及び組付部材の種類数で決まる複数位置の
間を移動可能な第2のバンド成形ドラムと、第1軸芯a
−aに並行な第2軸芯b−b上の(POS .b)(POS .
b−1)の間を移動可能なシェーピングドラムと、第2
軸芯b−b上の(POS .b−2)及び組付部材数で決ま
る複数位置の間を移動可能なベルトドラムと、前記第1
軸芯a−a上の(POS .a)と前記第2軸芯b−b上の
(POS .b)の間を移動可能なビードコア、インナーラ
イナ、カーカスプライ、サイドウオール等を含む部材を
把持して移送する第1トランスファと、前記ベルトドラ
ムで組立てられたベルトトレッド構体を受取って前記シ
ェーピングドラム位置で前記ベルトトレッド構体を引き
渡すための第2軸芯b−b上の(POS .b−1)(PO
S.b−2)間を移動可能な第2トランスファとを具え
ている。
【0013】
【作用】
(1)第1のバンド成形ドラム上で円筒状にされたイン
ナーライナの外周にカーカスプライを積層して、カーカ
スバンドとし、上記第1のバンド成形ドラムと予めビー
ドコアを把持した第1トランスファとを同軸芯的に相対
移動させて、カーカスバンド外面側所定位置にビードコ
アを定置した後、上記カーカスバンドを拡径して、ビー
ドコア内周面に圧着し、第1構体にして、上記第1トラ
ンスファに保持させる。 (2)あるいは、第1のバンド成形ドラム外周面にカー
カスプライを巻き付けて、円筒状にし、予めビードコア
を把持した第1トランスファを同軸芯的に相対移動させ
て、カーカスプライ外面側所定位置にビードコアを定置
した後、上記カーカスプライを拡径して、ビードコア内
周面に圧着し、第1−1構体にして、上記第1トランス
ファに保持させ、次いで上記第1バンド成形ドラム上で
インナーライナを外径が上記第1−1構体内径よりも小
さい円筒状の第1−2構体にして上記第2構体の内面側
所定位置に定置した後、前記インナーライナを拡径し、
第1トランスファに保持された第1−1構体の内面に圧
着して、第1構体にする。 (3)あるいは、第1のバンド成形ドラムで外周長がビ
ードコアの内周長に等しくされたカーカスプライを一時
的に半径方向内方へ定常波形に弾性変形させてから、予
めビードコアを把持した第1トランスファと上記第1バ
ンド成形ドラムとを同軸芯的に相対移動させて、ビード
コアを上記カーカスプライの外面側所定位置に定置した
後、上記カーカスプライの弾性変形を解除して、ビード
コアの内周面に圧着し、第1−1構体にして、上記第1
トランスファに保持させ、次いで上記第1バンド成形ド
ラム上でインナーライナを外径が上記第1−1構体の内
径よりも小さい円筒状の第1−2構体にして、上気第1
−1構体の内面側所定位置に定置した後、前記インナー
ライナを拡径し、第1トランスファに保持された第1−
1構体内面に圧着して、第1構体にする。 (4)この間、第2のバンド成形ドラムでは、サイドウ
オール及びビード周りのの補強帯等を順次貼付け、円筒
状にして、第2構体にする。 (5)次いで第1構体を保持した第1トランスファと第
2バンド成形ドラムとを同軸芯的に相対移動して、第1
構体の内方所定位置に第2構体を定置した後、第2構体
を拡径し、第1構体内面に圧着して、第3構体にする。 (6)次いで第1トランスファ及びシェーピングドラム
を移動させて、第1トランスファが保持していた第3構
体をシェーピングドラムに移設してから、シェーピング
ドラムを拡径すると共にビード把持部を接近させて、ト
ロイダル状にシェーピングを行ない、予めベルトドラム
上で円筒状に積層されたベルトトレッド構体(第4構
体)を第2トランスファにより移送して、シェーピング
中の適当な時期に第3構体に組付けて、生タイヤ(グリ
ーンタイヤ)を完成する。
【0014】
【実施例】次に本発明のラジアルタイヤの成形方法の実
施に使用する成形装置の一構成例を図1により説明する
と、1がインナーライナIL及びカーカスプライCP用
の第1のバンド成形ドラムで、同第1のバンド成形ドラ
ム1は、第1の共通ベッドB1上を滑動可能になってい
る。同バンド成形ドラム1には、ドラムを回転並びに拡
縮する駆動手段を内装するヘッドストック1aが付属
し、第1軸芯(a−a)上の(POS .a−1)(POS .
a)(POS .a−2)間を移動可能である。
【0015】3がサイドウオール、ビード周りの補強帯
等からなる第2構体SW用の第2のバンド成形ドラム
で、同第2のバンド成形ドラム3は、第1の共通ベッド
B1上を滑動可能になっている。同第2のバンド成形ド
ラム3には、ドラムを回転並びに拡縮する駆動手段を内
装するヘッドストック3aが付属し、第1軸芯(a−
a)上の(POS .a)(POS .a−3)(POS .a−
4)(POS .a−5)間を移動可能である。
【0016】4がベルトトレッド構体BT用のベルトド
ラムで、同ベルトドラム4は、第2の共通ベッドB3上
を滑動可能になっている。同ベルトドラム4には、ドラ
ムを回転並びに拡縮する駆動手段を内装するヘッドスト
ック4aが付属し、第2軸芯(b−b)上の(POS .b
−2)〜(POS .b−5)間を移動可能である。5が予
め円筒状にされたタイヤ構成部材を組立ててトロイダル
状に整形して生タイヤにするシェーピングドラムで、同
シェーピングドラム5は、第2の共通ベッドB3上を滑
動可能になっている。同シェーピングドラム5には、ド
ラム5を回転、拡縮、並びにビード保持部を接離させる
駆動手段を内装するヘッドストック5aが付属し、第2
軸芯(b−b)上の(POS .b−1)(POS .b)間を
移動可能である。
【0017】7がビードコアBC、カーカスプライCP
等を外方より保持してシェーピングドラム5へ移送する
第1トランスファで、同第1トランスファ7は、前記第
1乃び第2の共通ベッドB1,B3を繋ぐ第3のベッド
B2上を滑動可能になっている。そして同第1トランス
ファ7は、第1,第2の軸芯(a−a)(b−b)とこ
れに直交した中心線(c−c)との交点(POS .a)
(POS .b)間を移動可能である。
【0018】なお6はビードコアBCを第1トランスフ
ァ7へ供給するビードサプライヤである。8がベルトト
レッド構体を外方より把持してベルトドラム4からシェ
ーピングドラム5に受け渡す第2トランスファで、前記
第2の共通ベッドB3上を滑動可能になっている。そし
て第2の軸芯(b−b)上の(POS .b−1)(POS .
b−2)間を移動可能である。
【0019】なお9はシェーピングドラム5上のタイヤ
部材を同ドラム5に圧着接合させるときに使用するステ
イツチヤである。10,11が第1バンド成形ドラム1
上にインナーライナIL、カーカスプライCPを供給す
るサービサで、同サービサ10、11には、定尺自動切
断装置10a,11a及びレットオフスタンド10b,
11bが付属している。
【0020】12がアブレージョンゴム付のサイドウオ
ール(以下単にサイドウオールと称する)SW供給用の
サービサ、14がメタルチェーファ用サービサ、15が
サイドウオールフィラー用サービサで、同サービサ1
2、14、15には、定尺自動切断装置12a,14
a,15a及びレットオフ12b,14b,15bが付
属している。
【0021】16,18がベルトプライ用サービサで、
同サービサ16、18には、定尺自動切断装置16a,
18a及びレットオフ16b,18bが付属している。
19がトレッド供給用のサービサで、同サービサ19に
は、予め定尺に切断されて搬送されるトレッドを受取る
コンベヤ19aが付属している。20が成形の完了した
生タイヤを取出すタイヤアンローダで、第4のベッドB
4上を滑動可能になっている。そして前記移動線(c−
c)上の(POS .b)(POS .c)間を移動可能であ
る。
【0022】なお上記各装置は、公知であり、詳細な説
明は省略する。次に前記ラジアルタイヤ成形装置の作用
を具体的に説明する。このラジアルタイヤ成形装置に
は、3つの使用例がある。先ず第1の使用例を説明す
る。最初に第1バンド成形ドラム1の外径をビードコア
BCの内径よりも小さくし、(POS .a−1)において
同ドラム1にインナーライナILを巻き付け、接合し
て、円筒状にし、第1トランスファ7が(POS .b)に
ある間に同ドラム1を(POS .a−2)に移動して、イ
ンナーライナILの外周にカーカスプライを積層して、
接合し、カーカスバンドCBにして、(POS .a−1)
に戻る。
【0023】次いでビードサプライヤ6により第1トラ
ンスファ7にビードコアBCを供給して、(POS .a)
に戻ってきたら、第1バンド成形ドラム1を(POS .
a)に移動して、同ドラム1を拡径し、ビードコアBC
の内周面にカーカスバンドCBを圧着して、第1構体に
し、第1トランスファにビードコアBCと共に外方から
保持させ、次いで同ドラム1を縮径し、(POS .a−
1)に戻して、次のタイヤのためにインナーライナIL
の巻付けを行う。
【0024】この間、縮径した第2バンド成形ドラム3
を(POS .a−3)(POS .a−4)(POS .a−5)
に移動させて、サイドウオール、メタルチェーファ等を
順次巻き付け、接合して、円筒状の第2構体にし、前記
第1構体を形成して第1バンド成形ドラム1が干渉しな
い位置まで(POS .a−1)側に移動したら、第2バン
ド成形ドラム3を(POS .a)に移動して、第1トラン
スファ7に保持された第1構体の内方に第2構体を挿入
して、同ドラム3を拡径し、第1構体の両端部内方に第
2構体を圧着して、第3構体にし、次いで同ドラム3を
次のタイヤ部材成形のために縮径して、(POS .a−
3)側に移動させる。
【0025】第2バンド成形ドラム3が干渉しない位置
まで移動したら、第3構体を保持した第1トランスファ
7を(POS .a)から(POS .b)に移動させ、(POS
.b)に達したら、シェーピングドラム5を(POS .
b−1)から(POS .b)に移動させて、同ドラム5を
第3構体の内方に挿入し(図2(a)は挿入を終った状
態を示している)、次いで同ドラム5のビード把持部5
bを拡径して、第3構体を把持し、第1トランスファ7
による第3構体の保持を解除する。第3構体の受渡しを
完了したら、同ドラム5を(POS .b−1)に戻して、
シェーピングを開始し、第1トランスファ7を(POS .
a)に戻す。
【0026】他方、ベルトドラム4では、拡径された同
ドラム4を(POS .b−3)(POS.b−4)(POS .
b−5)間に必要に応じ往復させて、同ドラム4上にベ
ルトプライ及びトレッドを順次積層して、円筒状のベル
トトレッド構体(第4構体)にし、次いで(POS .b−
2)に移動させて、(POS .b−2)にある第2トラン
スファ8にベルトトレッド構体を外方から保持させ、ベ
ルトドラム4を縮径して、ベルトトレッド構体の受渡し
を行う。ベルトトレッド構体を受取った第2トランスフ
ァ8は、(POS .b−1)に移動し、シェーピングの開
始されたシェーピングドラム5では、両ビード保持部5
bを接近させながら圧縮気体を注入して、第3構体の両
ビードコア間を拡径して、ベルトトレッド構体(第4構
体)の内周面に圧着すると共に、ブラダ5c及び5dに
も圧縮気体を注入して、図2(b)に2点鎖線で示すよ
うに膨張させて、第3構体の両ビードコアから外側の部
分を拡径し、ビードコアを包み込むように折返して、ト
ロイダル状にする。
【0027】次いでブラダ5c,5d内の圧縮気体を抜
き、必要に応じてステイツチヤ9の圧着ローラの作用に
より、トレッドとサイドウオールとの接合圧着を行い、
第3構体の両ビードコア間内方の圧縮気体を抜いて、生
タイヤを完成する。完成した生タイヤは、第2トランス
ファ8に保持されて、(POS .b)に移動し、(POS.
b)で生タイヤは、タイヤアンローダ20に渡され、タ
イヤアンローダ20により装置外へ送出されると共に、
第2トランスファ8は、(POS .b−2)に戻る。
【0028】次に第2の使用例を説明する。第1トラン
スファ7が(POS .b)にある間に、第1バンド成形ド
ラム1を縮径して、(POS .a−2)に移動して、カー
カスプライを巻き付け、接合し、円筒状にして、(POS
.a−1)に戻す。次いでビードサプライヤ6により
第1トランスファ7にビードコアBCを供給して、(PO
S .a)に戻したら、第1バンド成形ドラム1を(POS
.a)に移動し、同ドラム1を拡径して、円筒状カー
カスプライをビードコアBCの内周面に圧着し、第1−
1構体にして、第1トランスファ7に保持させ、同ドラ
ム1を縮径して、(POS .a−1)に戻し、インナーラ
イナILを巻き付け、接合して、円筒状(第1−2構
体)にする。同ドラム1を再度(POS .a)に移動し、
第1トランスファ7に保持された第1−1構体の内方に
挿入してから、同ドラム1を拡径して、円筒状インナー
ライナを第1−1構体の内周面に圧着し、第1構体にし
てから、同ドラム1を縮径して、(POS .a−1)に戻
す。このとき、例えば第1バンド成形ドラム1を次の構
成にして、即ち、金属円筒を周方向に複数に分割してセ
グメント化し、同各セグメントを同時に半径方向に移動
可能とすると共に、同各セグメントの外面を円筒ゴムで
覆い、同円筒ゴムの両端をボデーに気密的に固着して、
内方に圧縮気体を注入可能な構成にして、円筒状カーカ
スプライを拡径する場合は、各セグメントを拡径すれ
ば、ビードコア内周面が確実に圧着され、円筒状インナ
ーライナの拡径時、円筒ゴム内方に圧縮気体を注入すれ
ば、インナーライナが中央部から拡径し、インナーライ
ナ両端部にサイドウオール等のインナーライナよりも直
径の大きい部材が組付けられていないので、円筒状のカ
ーカスプライとインナーライナとの間の空気がスムース
に両サイドに流出して、両者間に空気が閉じ込められる
という問題が解消する。
【0029】それ以降の作用は、前記第1使用例と同じ
なので、詳細な説明は省略する。次に第3使用例を説明
する。第1トランスファ7が(POS .b)にある間に、
追って円筒状にされたカーカスプライの外周長がビード
コアの内周長になるように第1バンド成形ドラム1を拡
径し、(POS .a−2)に移動して、カーカスプライC
Pを巻き付け、接合して、円筒状にしてから、(POS .
a−1)に戻し、一時的に半径方向内方へ定常波形状に
弾性変形させる(図5参照)。
【0030】次いでビードサプライヤ6により第1トラ
ンスファ7にビードコアBCを供給して、第1トランス
ファ7が(POS .a)に戻ったら、第1バンド成形ドラ
ム1を(POS .a)に移動して、ビードコアBCの内方
に定常波形状のカーカスプライCPを挿入し、同ドラム
1を拡径して、同カーカスプライCPの弾性変形を解除
し、ビードコアBCの内周面に圧着して、第1−1構体
にしてから、第1トランスファ7に保持させ、同ドラム
1を縮径して、(POS .a−1)に戻し、インナーライ
ナILを巻き付け、接合して、円筒状(第1−2構体)
にする。同ドラム1を再度(POS .a)に移動し、第1
トランスファ7に保持された第1−1構体の内方に挿入
してから、同ドラム1を拡径して、円筒状インナーライ
ナ(第1−2構体)を第1−1構体の内周面に圧着し、
第1構体にしてから、同ドラム1を縮径して、(POS .
a−1)に戻す。
【0031】なおインナーライナILとカーカスプライ
CPの積層体の剛性如何によっては(POS .a−1)で
拡径された第1バンド成形ドラム1にインナーライナI
Lを巻き付け、接合して、円筒状にしてから、同ドラム
1を(POS .a−2)に移動して、既巻付インナーライ
ナILの外周面にカーカスプライCPを積層して巻き付
け、接合して、円筒状のカーカスバンドCBにしてか
ら、(POS .a−1)に戻し、一時的に半径方向内方へ
定常波形状に弾性変形させ、(POS .a)に移動して、
第1トランスファ7に保持されたビードコアBCの内方
にカーカスバンドCBを挿入し、弾性変形を解除して、
カーカスバンドBCをビードコアBC内周面に圧着し
て、第1構体にする。
【0032】それ以降の作用は、前記第1使用例と同じ
なので、詳細な説明は省略する。
【0033】
【発明の効果】本発明は前記のように構成されており、
次の効果を達成できる。即ち、既に述べたようにサイド
ウオールSWが長辺三角形断面をしており、定尺切断す
ると、肉厚の部分に対して肉薄の部分の長さが縮む傾向
があり、しかも切断面が長さ方向に対して鋭角になって
いるので、始端部と終端部との接合に当たっては、薄い
部分は伸ばすと共にドラム軸心からの半径方向距離を合
わせて当接させる必要があり、厚い部分はトロイダル状
にするときに剥がれないように十分に加圧接合する必要
がある。しかしグリーンカーカス成形ドラム(シェーピ
ングドラムとも呼ばれている)dは、ドラム外径が軸方
向に均一でないので、グリーンカーカス成形ドラムd上
での上記接合には、熟練作業者による注意深い手作業が
欠かせなかった。また接合作業を自動化するにしても、
グリーンカーカス成形ドラムdの周りには、ビード周り
部材の供給装置(サービサ)やステイツチヤがあって、
自動接合装置を設置するスペースを確保できないという
問題があった。
【0034】ところが本発明は前記のようにサイドウオ
ール等の部材を別ドラムの上で、別途、積層円筒状の第
2構体にしてから、第1構体内面に拡径圧着する際に生
じる空気包み込みやタイヤ構成部材の配置順序(特にイ
ンナーライナ)の問題を解消でき、軸芯方向に均一な直
径を有する第2バンド成形ドラムへのサイドウオールの
巻き付け接合を可能にする一方、同第2バンド成形ドラ
ムを移動可能とすることにより、第2構体の構成部材の
巻付場所を分散したので、上記自動接合装置の設置スペ
ースを確保できる。
【0035】加えて、タイヤ構成部材の巻き付や整形が
並行作業になるので、各構成装置の実稼働率を向上でき
て、設備の生産性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラジアルタイヤの成形方法の実施に使
用する成形装置の一構成例を示す平面図である。
【図2】(a)はシェーピングドラムに第3構体を搬入
したときの態様を示す縦断側面図、(b)はシェーピン
グドラムでの整形時の状態を示す縦断側面図である。
【図3】従来のラジアルタイヤ成形装置を示す平面図で
ある。
【図4】(a)は従来のシェーピングドラムの1態様を
示す縦断側面図、(b)は同シェーピングドラムの他の
態様を示す縦断側面図である。
【図5】円筒状カーカスプライを半径方向内方に定常波
形状に弾性変形させたときの態様を示す斜視図である。
【図6】(a)〜(d)は他の従来例のシェーピングド
ラムの作用説明図である。
【符号の説明】
1 第1バンド成形ドラム 3 第2バンド成形ドラム 4 ベルトドラム 5 シェーピングドラム 6 ビードサプライヤ 7 第1トランスファ 8 第2トランスファ 9 スティッチャ 10 インナーライナサービサ 11 カーカスプライサービサ 12 サイドウオールサービサ 14 スチールチェーファサービサ 15 サイドウオールフィラーサービサ 16 ベルトプライサービサ 18 ベルトプライサービサ 19 トレッドサービサ 20 タイヤアンローダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め円筒状に貼合せたカーカスプライ等
    をシェーピングドラム上で拡径して、ビードコアを包み
    込むように成形する工程を含むラジアルタイヤの成形方
    法において、第1のバンド成形ドラム上で円筒状にされ
    たインナーライナバンドの外周にカーカスプライを積層
    してカーカスバンドとし、前記第1のバンド成形ドラム
    と予めビードコアを把持した第1トランスファとを同軸
    心的に相対移動させて、カーカスバンドの外面側所定位
    置にビードコアを定置した後、前記カーカスバンドを拡
    径し、ビードコア内周面に圧着して、第一構体としてか
    ら、第1トランスファに保持させ、この間、第2のバン
    ド成形ドラムでサイドウオール及びビード周りの補強帯
    等の外径が前記第1構体内径よりも小さい円筒状の第2
    構体を成形し、次いで第1トランスファと第2のバンド
    成形ドラムとを同軸心的に相対移動させて、前記第1構
    体を前記第2構体の外面側所定位置に定置した後、同第
    2構体を拡径し、1体化して、第3構体とし、次いで第
    3構体を第1トランスファによりシェーピングドラム上
    に移設してから、シェーピングドラムを拡径して、ビー
    ドコアを包み込むようにトロイダル状に成形し、予めベ
    ルトドラム上で円筒状に貼合わせて得た第4構体として
    のベルトトレッド構体を組み付けて、生タイヤを完成す
    ることを特徴としたラジアルタイヤの成形方法。
  2. 【請求項2】 第1のバンド成形ドラムで円筒状にされ
    たカーカスプライの外面側所定位置にビードコアを定置
    した後、カーカスプライを拡径して、ビードコア内周面
    に圧着して第1−1構体としてから、第1トランスファ
    に保持させ、次いで第1のバンド成形ドラムで外径が前
    記第1−1構体の内径より小さい円筒状にされたインナ
    ーライナ第1−2構体の外面側定位置に前記第1−1構
    体を同軸的に相対移動させて、定置した後、インナーラ
    イナを拡径して、第1−1構体に圧着して、第1構体に
    することを特徴とした第1項記載のラジアルタイヤの成
    形方法。
  3. 【請求項3】 第1のバンド成形ドラムで円筒状に且つ
    外周長がビードコアに等しくされたカーカスバンドまた
    はカーカスプライを一時に半径方向内方へ定常波形状に
    弾性変形させた後、その外面側所定位置にビードコアを
    定置し、次いでカーカスバンドまたはカーカスプライの
    弾性変形を解除し、ビードコア内周面に圧着して、第1
    構体にすることを特徴とした第1項及び第2項記載のラ
    ジアルタイヤの成形方法。
  4. 【請求項4】 予め円筒状に貼合わせたカーカスプライ
    等をシェーピングドラム上で拡形して、ビードコアを包
    み込むように成形する工程を含むラジアルタイヤの成形
    装置において、第1軸芯a−a上の(POS .a)(POS
    .a−1)(POS .a−2)間を移動可能な第1のバ
    ンド成形ドラムと、第1軸芯a−a上の(POS .a)及
    び組付部材の種類数で決まる複数位置の間を移動可能な
    第2のバンド成形ドラムと、第1軸芯a−aに並行な第
    2軸芯b−b上の(POS .b)(POS .b−1)の間を
    移動可能なシェーピングドラムと、第2軸芯b−b上の
    (POS .b−2)及び組付部材数で決まる複数位置の間
    を移動可能なベルトドラムと、前記第1軸芯a−a上の
    (POS .a)と前記第2軸芯b−b上の(POS .b)の
    間を移動可能なビードコア、インナーライナ、カーカス
    プライ、サイドウオール等を含む部材を把持して移送す
    る第1トランスファと、前記ベルトドラムで組立てられ
    たベルトトレッド構体を受取って前記シェーピングドラ
    ム位置で前記ベルトトレッド構体を引き渡すための第2
    軸芯b−b上の(POS .b−1)(POS .b−2)間を
    移動可能な第2トランスファとを具えていることを特徴
    としたラジアルタイヤの成形装置。
JP08837694A 1994-04-11 1994-04-26 ラジアルタイヤの成形方法及び装置 Expired - Fee Related JP3224681B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08837694A JP3224681B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ラジアルタイヤの成形方法及び装置
US08/413,953 US5582666A (en) 1994-04-11 1995-03-30 Method of forming a radial tire
DE69510978T DE69510978T2 (de) 1994-04-11 1995-04-06 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Radialreifen
EP95105190A EP0676277B1 (en) 1994-04-11 1995-04-06 Method of forming a radial tire and apparatus therefor
KR1019950008327A KR0137238B1 (ko) 1994-04-11 1995-04-11 레이디얼타이어의 성형방법 및 장치
US08/713,125 US5853525A (en) 1994-04-11 1996-09-16 Apparatus for forming a radial tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08837694A JP3224681B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ラジアルタイヤの成形方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290600A true JPH07290600A (ja) 1995-11-07
JP3224681B2 JP3224681B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=13941080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08837694A Expired - Fee Related JP3224681B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-26 ラジアルタイヤの成形方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224681B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043956A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radial tire forming device
JP2010012670A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置
JP2010538871A (ja) * 2007-12-11 2010-12-16 ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー. 車輌用の未加硫のタイヤつまりグリーンタイヤを製造する複数のユニットの組み立て品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043956A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radial tire forming device
JP2010538871A (ja) * 2007-12-11 2010-12-16 ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー. 車輌用の未加硫のタイヤつまりグリーンタイヤを製造する複数のユニットの組み立て品
JP2010012670A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3224681B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242957B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP1481791A2 (en) Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system
JP4523601B2 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
US5853525A (en) Apparatus for forming a radial tire
US7118642B2 (en) Method and plant for the manufacture of green tyres
EP0647522B1 (en) A method and apparatus for looping a coating structure around a bead core in motor-vehicle tyres
US5215612A (en) Method for manufacturing tires
JPS6290227A (ja) 空気タイヤを製造する方法および成形具
JP5358681B2 (ja) タイヤを構築する方法および装置
JP4173711B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JPH07290600A (ja) ラジアルタイヤの成形方法及び装置
JPH0153181B2 (ja)
JP3553550B2 (ja) ラジアルタイヤの成形装置
JP3202476B2 (ja) ラジアルタイヤの成形方法
CN114829123B (zh) 用于具有“偏压的”胎冠的充气轮胎的自动制造的机器
JP4492173B2 (ja) タイヤの成形方法及びそのタイヤ成形装置
JP2024043078A (ja) グリーンタイヤ製造方法及びグリーンタイヤ製造装置
JPH0255125A (ja) タイヤ成形機のターンアップ装置
JPH02184424A (ja) 自動車タイヤの二次成形方法
JPH0153180B2 (ja)
JPH0825508A (ja) ラジアルタイヤ成形装置
JPH07186299A (ja) ラジアルタイヤ用ベルト・トレッド環状体の成形方法
JPS6260637A (ja) ラジアルタイヤの成形装置
JPH10235746A (ja) 小型バイアスタイヤ成形方法及び成形装置
JPH04336236A (ja) タイヤの成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees