JP2009537001A - ガードスクリーンを備えたディスクブレーキ - Google Patents

ガードスクリーンを備えたディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2009537001A
JP2009537001A JP2009510410A JP2009510410A JP2009537001A JP 2009537001 A JP2009537001 A JP 2009537001A JP 2009510410 A JP2009510410 A JP 2009510410A JP 2009510410 A JP2009510410 A JP 2009510410A JP 2009537001 A JP2009537001 A JP 2009537001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
caliper
panel
spring
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009510410A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ、シュテファン
サンダー、クリストフ
バハ、ウベ
スンダイム、ラルフ
シュトカ、ロベルト
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Publication of JP2009537001A publication Critical patent/JP2009537001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0041Resilient elements interposed directly between the actuating member and the brake support, e.g. anti-rattle springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【解決手段】
この発明は、車両に設けられたマウント3に関するもので、それにはブレーキライニング4と少なくとも1つのブレーキカリパスとが、軸方向の移動性をもって設置され、そこで前記マウントとブレーキカリパスとが、少なくとも1つのブレーキディスクを取り囲み、さらにそこで前記ブレーキカリパス2は、少なくとも1つのアクチュエーティング装置と、少なくとも1つのハウジングフィンガを有する他のハウジング支えと、初期引張り力が、前記ブレーキカリパスの移動方向にほぼ直交して方向づけられるように、ブレーキカリパス2とマウント3との間に弾性的な初期引張り力を生成するスプリング装置5を具備するハウジングブリッジとを有するハウジング支えとを有し、かつスプリング装置は、スプリングエレメント5と保護スクリーン7とからなり、前記ハウジングフィンガと、スプリングエレメントと、保護スクリーンとは、この前記スプリングエレメントが、前記ハウジングフィンガと保護スクリーンとの間に位置するように、相互に関して軸方向に配置される。したがって、前記保護スクリーンは、カリパススクリーンとして機能し、前記スプリング装置の大部分をカバーする。
【選択図】 図3

Description

この発明は、ディスクブレーキに関するもので、保護パネルを有し、その車両に関して取付けられ、かつ、ブレーキライニングおよび少なくとも1つのブレーキカリパスが、軸方向において、移動可能であるように設置されるブラケットを有し、少なくとも1つのブレーキディスクの周囲に係合するブラケットとブレーキカリパスを有し、少なくとも1つのアクチュエーティング装置と、少なくとも1本のハウジングフィンガを備えたさらなるハウジングリムと、ハウジングブリッジとを備えたハウジングアームを有するブレーキカリパスを有し、その予荷重が、ブレーキカリパスの移動方向にほぼ直交して整列されるように、ブレーキカリパスとブラケットの間の弾性的予荷重を生成するスプリング配置を有し、かつ、スプリングエレメントおよび保護パネルを有するスプリング配置を有する。
車両におけるディスクブレーキは、道面に対するそれらの接近のために非常に高い負荷を受けて、さらには、多数の要因の結果として、非常に強健な設計でなければならない。特にその路面における固定されていない物体は、ブレーキの個々のコンポーネントにおける感知可能な衝撃マークを引き起こすことになり、それは、いくつかの状況の下では、前記コンポーネントが破損されるか、または機能を有しないようになるほどのものである。
さらに、視覚的にアピールし、かつ車両に搭載された、調和されかつコンパクトなブレーキを有することを知ることは、顧客にとってますます重要である。
EP 1 227 260 A2は、スプリングエレメントとカバーとを備えたスプリング配置を有するディスクブレーキを開示している。ここで、そのスプリングエレメントは、滑動するカリパス車側ブレーキライニングを取付ける一次機能を実行する。そのカバーは、カバーがブレーキカリパスにおけるスプリング配置の軸支持用に機能するのと同じ方法で、スプリングエレメントに接続される。このことは、カバーの不恰好なデザインを必要とする。
この発明の目的は、特に先行技術の不具合を回避し、かつ、特に、ディスクブレーキのコンポーネントの有益な範囲によって、改良された代案を提供するディスクブレーキを特定することである。
その目的は、スプリングエレメントが、ハウジングフィンガと保護パネルとの間に位置されるように、ハウジングフィンガと、スプリングエレメントと、保護パネルとが相互に関して軸方向に配列されるという、特許請求項1の特徴をなす部分の特徴によってこの発明にしたがって達成される。この保護パネルは、このようにカリパスパネルとして機能し、スプリング配置の大部分(significant part)を都合よくカバーする。ここで、ディスクブレーキは、カリパスパネルが、ブレーキカリパスの大部分をカバーする場合には、特によく保護される。
この発明の1つの有利な開発は、カリパスパネルとブレーキカリパスとの間の間隔が一定であり、また、そのコンポーネントは、相互に衝突しないので、スプリング配置は、ファスニング装置によるブレーキカリパスに固定されるということである。その結果として、ブレーキライニングの着用は、保護パネルの移動には帰着しない。
この発明のさらなる実施例において、スプリング配置は、ファスニング手段によってブラケットに固定され、そこではスプリングエレメントは、複数部品において、スプリング片と支持エレメントから形成することができる。
代りに、そのスプリングエレメントは、カリパスパネルを介して、セクション内で、予荷重FVの力の流れが走る(run)ような方法で、カリパスパネルに取付けることができる。
特に有効でかつ完全な方法でディスクブレーキのコンポーネントを保護するために、提案されていることは、ブラケットパネルが、ブラケットに固定して接続されて、設けられることである。この肯定的な効果は、もしブラケットパネルが、カリパスパネルとの相互作用において複数部分の保護パネルとして機能する場合には、特別に言明され、かつ、ディスクブレーキの大部分をカバーする。
その問題に対する択一解は、軸方向に移動可能であるようにディスクブレーキ内に設置される少なくとも2つのブレーキライニングを有し、ブレーキライニングによって軸方向に作用することができる少なくとも1つのブレーキディスクの周りと係合するブレーキカリパスを有し、さらには、少なくとも1つのアクチュエーティング装置を備えたハウジングアームおよびハウジングブリッジを有するブレーキカリパスを有し、ブラケットであって、車両に関して固定されるもの、およびブレーキカリパスを有し、またさらに少なくとも1枚の保護パネルを有するディスクブレーキに関する。上述した目的は、その保護パネルが、そのブレーキディスクの大部分をカバーするような方法で、ディスクブレーキにおいて設けられる独立特許請求項9の特徴によって代りのやり方で達成される。
ここで、その保護パネルは、都合よくカリパスパネルとして機能し、さらには、ファスニング装置によるブレーキカリパスに固定されるか、あるいはブラケットパネルとして具体化され、ファスニング手段によってブラケットに固定することができる。両変形は、有利であり、ディスクブレーキの保護および視覚的な調和として機能することが判明した。さらには、ブラケットパネルおよびカリパスパネル用に、保護パネルとして組合せにおいて機能することが、考えられる。
この発明のさらなる実施例において、ディスクブレーキの保護パネルは、プラスチックから製造される。プラスチックの使用は、保護パネルの高基準の耐食性およびコスト効率の良い生産を提供する。
さらに、スプリング配置のスプリングエレメントは、カリパスパネルの材料において少なくとも部分的に配置することができ、その結果として、プラスチックによって囲まれるスプリングエレメントの領域は、堅固である。このことは、例えば単純な射出成形プロセスによって、達成することができる。
車両において、カリパスパネルを迅速、かつ容易に交換し、かつそのブレーキの保護および外観を更新するために、そのスプリングエレメントおよびカリパスパネルは、形状がぴったりで、かつ分離可能な機構によって接続することができる。この発明のさらなる詳細は、その記述に基づく図面から集めることができる。
図1〜4は、個別のスプリング配置(arrangement)5を例証する図1、および異なるディスクブレーキ1、41、51に搭載された状態のスプリング配置5、45、55を例証する図2から4によって、カリパスパネル7、47、57を備えたスプリング配置5、45、55の第1の基本的な実施例を示している。 スプリング配置5は、実質的に、2つのファスニングセクション10と、中央セクション11と、2つのスプリングアーム12とを有する。
図2が示しているのは、1つのリンク14が、それぞれ、中央のセクション11に対する接続を生成し、かつ、実質的に予荷重FVを発生することによって、スプリングアーム12が、それぞれ車両に関して取付けられるブラケット3に対してボール形のフィンガ13で押圧していることである。中央セクション11は、ファスニングセクション10に合流し、それぞれ1つのフックイン装置15と1つの支え17とを有する。中央セクション11およびファスニングセクション10は、スプリングアーム12に対して直交しているので、このスプリングアーム12の弾性変形は、そのファスニングセクション10および中央セクション11のそれより大きな倍数である。
ファスニング装置15は、この装置から離れているブレーキカリパス2のカリパスリム内に孔9を通して延びており、かつ、放射方向の接触面18によってブレーキカリパス2をブラケット3に対して押圧する。予荷重FVの力の流れ(force flow)であって、ブレーキライニング4を介してここに作動するものは、ブレーキディスク(図示せず)の回転軸に関して放射方向8にブレーキライニング4を取付ける要否機能する。ファスニング装置15の特別な湾曲は、ファスニング装置15とブレーキカリパス2との間の接触が、スプリング配置5の厚さSを有する端19によってではなく、むしろ、より大きな、わずかにボール形の接触面18によって、生じるという効果がある。
スプリング配置5がディスクブレーキ1において拘束保持のやり方で作動するために、ファスニング装置15は、それぞれ、搭載され、かつ予荷重された状態で、内部側面に対して支える1つのフック16を有しており、それはカリパスリムのブレーキディスクから離れて面しており、また、それによってスプリング配置5が軸方向に滑動するのを防止する。
2つの凹部20は、中央セクション11に位置されている。その凹部20は、図1に示されるように、カリパスパネル7の接続手段21を受入れるように機能する。リベットまたはねじが、接続手段21として考えられる。カリパスパネルと、さらに一般的にディスクブレーキ用の保護パネルとは、汚れおよび他の不純な影響をブレーキディスクから避ける目的を有する。このカリパスパネルは、さらに、そのディスクブレーキの外観を標準化し、かつ個別のコンポーネントをカバーすることによって、全面的な視覚的な印象を調和するように機能することができる。この有利な2重の効果に加えて、保護パネルも、例えば、名称またはタイプの指定によって、図式的に、かつ適用特定方法で設計することができる。
ここで、この保護パネルは、ブレーキカリパスの大部分をカバーするように、換言すれば、前記保護パネルは、車両から離れて面するディスクブレーキのその側面における画定された表面を形成するように設計されている。ここで、前記保護パネルは、ブレーキカリパスだけ、またはディスクブレーキ全体をカバーすることができる。このカリパスパネルを容易に交換することができること、また、そのディスクブレーキを、それによって単純な方法で外見的に改良することができることは、有利である。
図2は、中央セクション11における凹部20の明確な効果を示している。ブラケット3とブレーキカリパス2との間に作用する予荷重の力FVは、支え17によってファスニング装置15内に中央セクション11を通ってリンク14によって、フィンガ13から生じる。前記力の流れが、調和され、かつ一定であり、そして、応力ピークを避けるために、リンク14と、中央のセクション11と、ファスニング装置15との間の移行(transition)は、曲線的である。前記形状設計は、その応力が、移行部22の縁部領域において一様に集中されるという効果がある。中央セクションXにおける凹部20は、さらに、その力の流れが、凹部24の角部23から離れて導かれるという効果がある。
図3におけるディスクブレーキは、スプリング配置45に関して、図2におけると同一の基本的設計である。この実施例においては、ブレーキカリパス42用のカリパスパネル47に加えて、ブラケットパネル48が、形状的にカリパスパネル47に適応されて設けられる。ブラケットパネル48とカリパスパネル47との相互作用の結果として、ディスクブレーキ41は、車両から離れて面する側において完全な保護カバーリングを有する。
しかしながら、このことは、さらに、ディスクブレーキ41全体に拡張する前記ブラケットパネルによって特別に設計されたブラケットパネル、および、したがって不必要であるブレーキカリパス42用の個別の保護パネルによって達成することができる。ブラケットパネル48および/または保護パネル47は、金属材料またはプラスチックから製造することができ、それは、ここでは特別に耐腐食性であるべきことが判明した。このことは、さらに、保護パネルにおける、および/または、ブラケットパネルの適切なコーティング、またはペイント層によって実現することができる。
図4において例証されたディスクブレーキ51は、それぞれ、ブレーキング力を高めるために、2つのブレーキカリパス52と2対のブレーキライニング54とを有する。このブレーキライニング54は、車両に関して設けられる共通のブラケット53に移動可能に設置される。
ここで、図3に示されるディスクブレーキ41と同様に、1枚のカリパスパネル57と1つの共通のブラケットパネル58とは、ブレーキカリパス52毎に搭載される。このブラケットパネル58は、ディスクブレーキ51の全表面であって、車両から離れて面しているものが、保護され外観的に調和されるように、ブラケット53全体に拡張され、かつ、カリパスパネル57の周囲に係合する。
図2から4に関して、注目されるべきことは、それぞれのディスクブレーキ1、41、51におけるスプリング配置5、45、55の配置に関して、特に、ブレーキコンポーネントに対するスプリング配置5、45、55の接触ポイントに関して、その形状設計は、異なるように設計することができることである。例えば、スプリング配置は、その予荷重が引張りによってではなく、むしろ圧縮によって実現されるように、設計することができる。
図5から10は、スプリングエレメント46、56、66、76、およびカリパスパネル76、77を有するスプリング配置65、75の異なる配位変形を備えたさらなる実施例について記述している。このスプリング配置65、75の基本設計は、スプリング配置65、75がブラケット63に設けられ、かつ、スプリングアーム32、33を有するスプリングエレメント46、56、66、76が、ブレーキカリパス62に関して、予荷重FVを増加(build up)するように選択されている。
図5は、フレームカリパスとして設計されるブレーキカリパス62を備えたディスクブレーキ61において搭載された状態のタイプのスプリング配置65、75を示している。
図6は、前記スプリング配置65がスプリングエレメント46およびカリパスパネル67であって、共通のファスニング手段25によってフレームカリパスに留められるものからなる方法を明白に示している。
このブラケット63におけるファスニングポイントは、ブレーキングプロセスの間に異なる弾性変形を受けることができるので、補償手段26が、スプリングエレメント46(図7)に設けられる。カリパスパネル67、およびスプリングエレメントブラケット63に対するスプリングエレメント46の共通の取付け、補償手段もカリパスパネル67にあり、その補償手段が、ブラケット63の異なる変形を補正する。
さらなる改良において、スプリング配置65のスプリングエレメント56は、ばね鋼および支持プレート27(図8)からなっていて、複数の部品でスプリング片34から形成される。2つのコンポーネントは、相互にリベット留めされるか、またはぴったり合う方法で接続することができる。
図9aから9cに示されるように、前記支持プレートの機能を有するカリパスパネル77による支持プレートを完全に省くことは可能である。ここで、残りのスプリングエレメント66、67は、ファスニング装置28によってカリパスパネル77に取付けられており、シートメタル(図9b)、またはスプリングワイド(図9c)のいずれかから製造することができる。
図5から9において示されるスプリング配置の変形は、ブラケット63(図10c)に強固に接続され、スプリングエレメント46、56、66、76のスプリングアーム32によってブレーキカリパス62に関して予荷重FVを生成する。スプリングアーム32が、ブレーキカリパス62に対して支承するので、スプリングアーム32およびブレーキカリパス62の接点30は、ブレーキライニング64(図10a、b)の着用状態に依存して移動する。
スプリング配置85の追加の実施例が、図11および12に例証されている。前記スプリング配置85は、プラスチックからなるワイアスプリングエレメント86とカリパスパネル87とからなる。この例は、フレームカリパスとして具体化されるブレーキカリパス82を有するディスクブレーキ81用の変形例について記述している。この予荷重FVは、ほぼ、ブラケット83のブラケットアーム89とフレームカリパスのフレーム29との間のスプリングアーム88によって与えられる。ここで、スプリングエレメント86は、適切な接触ポイント30、35、36が形成されるように、曲がっており、さらに、スプリング配置85のセクション31はカリパスパネル87の材料によって囲まれる。前記セクション31は、プラスチックカプセル化によって堅められる。
カリパスパネル87は、好ましくは、スプリングエレメント86と一体に全体に成形される。さらに考えられることは、例えばクリップ機構のような分離可能な結合方法である。このワイヤの代わりに、スプリングエレメント86が、先の代表的な実施例におけるように、メタルシートから形成することができる。
ディスクブレーキ用のカリパスパネルを備えたスプリング配置の斜視図である。 図1にしたがって、設置されたスプリング配置を備えたディスクブレーキを示す。 追加ブラケットパネルを備えた図2にしたがうディスクブレーキを示す。 それぞれブレーキカリパス用の1つのカリパスパネルを有する2つのブレーキカリパスと、共通のブラケットパネルとを有するディスクブレーキの斜視図を示す。 フレームカリパス、およびカリパスパネルを備えたスプリング配置のさらなるの実施例を有するディスクブレーキを示す。 図5からのスプリング配置を示す。 図6からのスプリング配置のスプリングエレメントを示す。 図6からのスプリング配置のスプリングエレメントのさらなる実施例を示す。 図5からのスプリング配置のさらなる実施例を示す。 1つのスプリングエレメントの改良を示す。 1つのスプリングエレメントの改良を示す。 スプリングエレメントとブレーキカリパスとの相互作用を示す、図5からのブレーキカリパスによる詳細部を示す。 スプリングエレメントとブレーキカリパスとの相互作用を示す、図5からのブレーキカリパスによる詳細部を示す。 詳細部においてブラケットに対するスプリング配置のファスニングを示す。 さらなる実施例におけるフレームカリパスおよびスプリング配置を有するディスクブレーキを示す。 図11からのスプリング配置の斜視図を示す。
符号の説明
1 ディスクブレーキ、 2 ブレーキカリパス、 3 ブラケット、 4 ブレーキライニング、 5 スプリング配置、 6 スプリングエレメント、 7 カリパスパネル、 8 ハウジングフィンガ、 9 孔、 10 ファスニングセクション、 11 中央のセクション、 12 スプリングアーム、 13 フィンガ、 14 リンク、 15 ファスニング装置、 16 フック、 17 支え、 18 接触面、 19 端、 20 凹部、 21 接続手段、 22 移行部、 23 角部、 24 凹部、 25 ファスニング手段、 26 補償手段、 27 支持プレート、 28 ファスニング装置、 29 フレーム、
30 接点、 31 セクション、 32 スプリングアーム、 33 スプリングアーム、 34 スプリング片、 35 接蝕ポイント、 36 接蝕ポイント、 37 軸方向、 38 放射方向、 41 ディスクブレーキ、 42 ブレーキカリパス、 43 ブラケット、 45 スプリング配置、 46 スプリングエレメント、 47 カリパスパネル、 48 ブラケットパネル、 51 ディスクブレーキ、 52 ブレーキカリパス、 53 ブラケット、 54 ブレーキライニング、 55 スプリング配置、 56 スプリングエレメント、 57 カリパスパネル、 58 ブラケットパネル、 61 ディスクブレーキ、 62 ブレーキカリパス、 63 ブラケット、 64 ブレーキライニング、 65 スプリング配置、 66 スプリングエレメント、 67 カリパスパネル、 75 スプリング配置、 76 スプリングエレメント、 79 ハウジングフィンガ、 81 ディスクブレーキ、 82 ブレーキカリパス、 83 ブラケット、 85 スプリング配置、 86 スプリングエレメント、 87 カリパスパネル、 88 スプリングアーム、 89 ブラケット、 FV 予荷重、 S 厚さ

Claims (14)

  1. − 保護パネルを有し、車両に関して設置され、かつブレーキライニングと少なくとも1つのブレーキカリパスが軸方向に移動可能であるように設置されるブラケットを有し、
    − 少なくとも1つのブレーキディスクの周囲に係合するブラケットとブレーキカリパスとを有し、
    − さらに、少なくとも1つのアクチュエーティング装置を備えたハウジングリムと、少なくとも1本のハウジングフィンガを有するさらなるハウジングリムと、ハウジングブリッジとを有するブレーキカリパスを有し、
    − その予荷重が、ブレーキカリパスの移動方向に対してほぼ直交して整列されるような方法で、
    − ブレーキカリパスとブラケットとの間の弾性的な予荷重を生成するスプリング配置を有し、
    − さらに、スプリングエレメントと保護パネルとを有するスプリング配置を有しており、
    前記ハウジングフィンガ(9、79)と、スプリングエレメント(5、45、55、65、75、85、66、76)と、保護パネルは、スプリングエレメント(5、45、55、65、75、85、66、76)が、ハウジングフィンガ(9、79)と保護パネルとの間に位置されるような方法で、相互に関して軸方向に配置され、前記保護パネルは、カリパスパネル(7、47、57、67、77、87)として機能し、さらに、大部分のスプリング配置(5、45、55、65、75、85)をカバーすることを特徴とするディスクブレーキ。
  2. 前記カリパスパネル(7、47、57、67、77、87)は、前記ブレーキカリパス(2、42、52、62、82)の大部分のハウジングフィンガ(9、79)をカバーすることを特徴とする、請求項1記載のディスクブレーキ。
  3. 前記スプリング配置(5、45、55、85)は、ファスニング装置(15)によってブレーキカリパス(2、42、52、82)に固定されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載のディスクブレーキ。
  4. 前記スプリング配置(65、75)は、ファスニング手段(25)によって、前記ブラケット(63)に固定されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載のディスクブレーキ。
  5. 前記スプリングエレメント(56)は、スプリング片(34)および支
    持エレメント(27)から形成されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載のディスクブレーキ。
  6. 前記スプリングエレメント(66、76)は、前記予荷重(FV)の力の流れが、前記セクション内で、前記カリパスパネル(77)を通って走るような方法で、カリパスパネル(77)に取付けられていることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載のディスクブレーキ。
  7. 前記ブラケットパネル(48、58)は、前記ブラケット(43、53)に固定して接続されて設けられることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載のディスクブレーキ。
  8. 前記ブラケットパネル(43、53)は、前記カリパスパネル(47、57)との相互作用において、多数部品の保護パネルとして、またディスクブレーキ(41、51)の大部分をカバーすることを特徴とする前記請求項7記載のディスクブレーキ。
  9. − ブラケットであって、車両に関して設置されるものを有し、かつブレーキカリパスを有し、
    − 軸方向に移動可能であるようにディスクブレーキに設置される少なくとも2つのブレーキライニングを備え、
    − さらに少なくとも1つのブレーキディスクの周りに係合するブレーキカリパスを備え、
    − 前記ブレーキライニングによって軸方向に作用することができ、
    − かつ、少なくとも1つのアクチュエーティング装置を備えたハウジングリムおよびハウジングブリッジを有するブレーキカリパスを有し、
    − さらに、少なくとも1枚の保護パネルを有してなり、
    前記保護パネルは、大部分のブレーキディスク(1、41、51、61、81)が、カバーされるような方法で前記ディスクブレーキにおいて設けられることを特徴とするディスクブレーキ。
  10. 前記保護パネルは、カリパスパネル(7、47、57、67、77、87)として機能し、かつファスニング装置(15)によって前記ブレーキカリパス(2、42、52、82)に固定されることを特徴とする、請求項9記載のディスクブレーキ。
  11. 前記保護パネルは、ブラケットパネル(43、53)として具体化され、ファスニング手段(25)によって前記ブラケット(63)に固定されることを特徴とする、請求項10記載のディスクブレーキ。
  12. 前記保護パネルは、プラスチックから製造されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項記載のディスクブレーキ。
  13. 前記スプリング配置(85)のスプリングエレメント(86)は、前記カリパスパネル(87)の材料において少なくとも部分的に配置されることを特徴とする、請求項12記載のディスクブレーキ。
  14. 前記スプリングエレメント(86)およびカリパスパネル(87)は、形状がぴったりと合いかつ分離可能な機構によって接続されることを特徴とする、請求項13記載のディスクブレーキ。
JP2009510410A 2006-05-12 2007-05-09 ガードスクリーンを備えたディスクブレーキ Pending JP2009537001A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006022699 2006-05-12
DE102006025304A DE102006025304A1 (de) 2006-05-12 2006-05-31 Scheibenbremse mit Schutzblende
PCT/EP2007/054474 WO2007131922A1 (de) 2006-05-12 2007-05-09 Scheibenbremse mit schutzblende

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009537001A true JP2009537001A (ja) 2009-10-22

Family

ID=38292597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510410A Pending JP2009537001A (ja) 2006-05-12 2007-05-09 ガードスクリーンを備えたディスクブレーキ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8307957B2 (ja)
EP (1) EP2018490B1 (ja)
JP (1) JP2009537001A (ja)
KR (1) KR101422860B1 (ja)
CN (1) CN101438075B (ja)
DE (1) DE102006025304A1 (ja)
WO (1) WO2007131922A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007033165A1 (de) * 2006-11-23 2008-05-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Scheibenbremse
JP5332014B2 (ja) * 2008-03-10 2013-11-06 本田技研工業株式会社 化粧プレートの取付構造
JP5148545B2 (ja) * 2009-04-07 2013-02-20 本田技研工業株式会社 ディスクブレーキ装置
JP4741693B2 (ja) * 2009-06-25 2011-08-03 本田技研工業株式会社 化粧プレートの取付構造
DE202010011328U1 (de) 2010-05-27 2010-10-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Radbremse mit einer Leuchtvorrichtung
DE102010053910A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Lucas Automotive Gmbh Kennzeichnungsträger zum Kennzeichnen einer Fahrzeugkomponente, insbesondere einer Komponente einer Schwimmsattelbremse
DE102011114107C5 (de) * 2011-09-22 2017-07-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremssattel einer Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
DE102013208001A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Scheibenbremse mit einer Blende
KR102528347B1 (ko) * 2016-06-03 2023-05-03 에이치엘만도 주식회사 디스크 브레이크
DE102016008794A1 (de) * 2016-07-19 2018-01-25 Lucas Automotive Gmbh Schutzblende sowie Bremsträger und Schwimmsattelbremse mit einer solchen Schutzblende
US10012277B2 (en) * 2016-08-10 2018-07-03 E&G Corporation, LLc Bracket for brake caliper cover
KR102274117B1 (ko) 2017-02-15 2021-07-06 현대자동차주식회사 브레이크 캘리퍼 어셈블리
KR102408194B1 (ko) * 2017-05-10 2022-06-13 현대모비스 주식회사 차량용 브레이크의 캘리퍼 소음방지장치
USD861560S1 (en) * 2017-08-14 2019-10-01 Preferred Tool & Die, Inc. Brake caliper hardware set
KR102440006B1 (ko) * 2017-08-23 2022-09-05 현대모비스 주식회사 차량용 브레이크의 캘리퍼 장치
KR102615737B1 (ko) * 2018-07-11 2023-12-19 에이치엘만도 주식회사 로고 클립 및 이를 갖는 캘리퍼 브레이크
IT201900005672A1 (it) * 2019-04-12 2020-10-12 Freni Brembo Spa Corpo pinza e pinza freno con detto corpo
KR20200130933A (ko) * 2019-05-13 2020-11-23 주식회사 만도 캘리퍼 하우징용 로고 플레이트 및 이를 갖는 캘리퍼 브레이크
CN110388396A (zh) * 2019-08-23 2019-10-29 张建平 一种散热型汽车卡钳罩
USD928674S1 (en) 2020-01-08 2021-08-24 Preferred Tool & Die, Inc. Brake caliper hardware

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196428U (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 トヨタ自動車株式会社 自動車のデイスクブレ−キ
DE4101514A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Teves Gmbh Alfred Teilbelagscheibenbremse fuer die radaufhaengung eines kraftfahrzeugs
DE4106957A1 (de) * 1991-03-05 1992-09-10 Teves Gmbh Alfred Federnde fuehrung fuer eine schwimmsattel-teilbelagscheibenbremse
JPH0557461U (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 株式会社ナブコ ディスクブレーキ
JP2005525519A (ja) * 2002-05-14 2005-08-25 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー フローティングキャリパとブレーキ支持部材に直接支えられた複数の外側ブレーキパッドとを有するディスクブレーキ
US20050194222A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Continental Teves, Inc. Caliper spring clip with axial force direction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925587A1 (de) * 1989-08-02 1991-02-07 Teves Gmbh Alfred Federnde fuehrung fuer einen bremssattel sowie feder hierzu
IT1317262B1 (it) * 2000-04-14 2003-05-27 Freni Brembo Spa Componente di un impianto freno
DE10027783A1 (de) 2000-06-07 2002-01-03 Lucas Automotive Gmbh Befestigung des Firmenmarkenzeichens an dem Bremssattel einer Scheibenbremse
DE50210053D1 (de) 2001-01-24 2007-06-14 Continental Teves Ag & Co Ohg Schwimmsattelscheibenbremse mit einer Federanordnung
DE10159328A1 (de) 2001-01-24 2002-09-12 Continental Teves Ag & Co Ohg Schwimmsattelscheibenbremse mit einer Federanordnung
DE102006020282A1 (de) 2006-04-27 2007-10-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Federanordnung für eine Schwimmsattel-Scheibenbremse

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196428U (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 トヨタ自動車株式会社 自動車のデイスクブレ−キ
DE4101514A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Teves Gmbh Alfred Teilbelagscheibenbremse fuer die radaufhaengung eines kraftfahrzeugs
DE4106957A1 (de) * 1991-03-05 1992-09-10 Teves Gmbh Alfred Federnde fuehrung fuer eine schwimmsattel-teilbelagscheibenbremse
JPH0557461U (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 株式会社ナブコ ディスクブレーキ
JP2005525519A (ja) * 2002-05-14 2005-08-25 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー フローティングキャリパとブレーキ支持部材に直接支えられた複数の外側ブレーキパッドとを有するディスクブレーキ
US20050194222A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Continental Teves, Inc. Caliper spring clip with axial force direction

Also Published As

Publication number Publication date
CN101438075A (zh) 2009-05-20
CN101438075B (zh) 2011-10-19
KR20090007591A (ko) 2009-01-19
EP2018490B1 (de) 2020-02-26
DE102006025304A1 (de) 2007-11-22
US20090152056A1 (en) 2009-06-18
KR101422860B1 (ko) 2014-07-24
WO2007131922A1 (de) 2007-11-22
EP2018490A1 (de) 2009-01-28
US8307957B2 (en) 2012-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009537001A (ja) ガードスクリーンを備えたディスクブレーキ
US20100163350A1 (en) Disk Brake
US8671604B2 (en) Marking carrier for marking a floating caliper brake
JP5690342B2 (ja) 車両のディスクブレーキのブレーキパッド
RU2490525C2 (ru) Тормозная накладка дискового тормоза
US6199669B1 (en) Brake caliper for a bicycle disk brake
US20080110707A1 (en) Pad shield
US20110148181A1 (en) Wheel cladding and system
US20180223927A1 (en) Pad for a bicycle disc brake
EP3176459B1 (en) Pad for a bicycle disc brake and disc brake comprising such a pad
EP3015327B1 (en) Fixing device for fixing an actuator element to a pedal for a motor vehicle, and pedal incorporating said device
RU2005119290A (ru) Предохранительный щиток для дискового тормоза и узел дискового тормоза, включающий такой предохранительный щиток
WO2016159311A1 (ja) ブレーキパッド摩耗検出器
US11384679B2 (en) Exhaust device and straddle-type vehicle
WO2010051997A3 (de) Sattelscheibenbremse, insbesondere für nutzfahrzeuge, sowie sattel und betätigungseinrichtung einer solchen bremse
JP5332014B2 (ja) 化粧プレートの取付構造
JP5148545B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0726583Y2 (ja) ドラムブレーキ用ダンピング装置
JP6252444B2 (ja) 荷重検出装置
JP7443187B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
KR102006495B1 (ko) 모노블럭 캘리퍼 브레이크
JPH08145090A (ja) ディスクブレーキ用パッドスプリング
JP2006183808A (ja) ディスクブレーキ
EP3727956A2 (en) Sealed wiper arm
JP2019059344A (ja) 車両下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326