JP2009536888A - 弾性ラミネートおよび弾性ラミネートを製造するための方法 - Google Patents

弾性ラミネートおよび弾性ラミネートを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009536888A
JP2009536888A JP2009510913A JP2009510913A JP2009536888A JP 2009536888 A JP2009536888 A JP 2009536888A JP 2009510913 A JP2009510913 A JP 2009510913A JP 2009510913 A JP2009510913 A JP 2009510913A JP 2009536888 A JP2009536888 A JP 2009536888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
elastic
nonwoven web
layer
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009510913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975807B2 (ja
Inventor
マルガレータ・ヴェンネルベック
ヤン・ヴェーストルンド−カールソン
エリサベス・ラクソ
Original Assignee
エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2009536888A publication Critical patent/JP2009536888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975807B2 publication Critical patent/JP4975807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/66Garments, holders or supports not integral with absorbent pads
    • A61F13/68Garments, holders or supports not integral with absorbent pads abdominal enclosing type
    • A61F13/72Garments, holders or supports not integral with absorbent pads abdominal enclosing type with endless waist encircling band, e.g. panty type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15292Resistance, i.e. modulus or strength
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15406Basis weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49022Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material being elastomeric sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • B32B2038/047Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1025Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina to form undulated to corrugated sheet and securing to base with parts of shaped areas out of contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24752Laterally noncoextensive components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24752Laterally noncoextensive components
    • Y10T428/2476Fabric, cloth or textile component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/66Additional nonwoven fabric is a spun-bonded fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/671Multiple nonwoven fabric layers composed of the same polymeric strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • Y10T442/679Natural or synthetic rubber sheet or film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも三つの層(1,6,18)を有する弾性的に伸長可能なラミネート(19)を製造する方法に関するものであり、この方法は次の工程;a)第1の非弾性繊維不織ウェブ(1)と、弾性フィルム(6)とを具備してなる第1のラミネート(8)を製造すること;b)第1のラミネート(8)を弾性的に伸長可能なものとするために、少なくとも一方向への漸進的な伸長によって、第1のラミネート(8)を活性化させること;c)少なくとも一方向へ、10〜200%まで、活性化させられた第1のラミネート(8)を伸長させること;d)第2の非弾性不織ウェブ(18)に対して、伸長させられた第1のラミネート(8)を積層することを有する。さらに、当該方法に基づいて製造される弾性的に伸長可能なラミネートを開示する。

Description

本発明は、少なくとも三つの層を備えた弾性ラミネートを製造するための方法に関するものである。さらに、本発明は、第1の非弾性不織ウェブと、第2の非弾性不織ウェブと、第1および第2の不織ウェブの間の弾性的な有孔フィルムとを備えた弾性的に伸長可能なラミネートに関するものである。本発明に係る弾性ラミネートは、特にパンツ型オムツ、生理用ショーツおよび失禁用パンツなどの使い捨てパンツ型用品への使用に適している。そうした用品は、パンツ形状の基体に配置された吸収ユニットを備えており、一着の下着のように着用される。
パンツ型吸収用品は、パンツ形状の基体構造体と、一体化された吸収コア構成要素とを有している。このパンツ型用品は、できる限り一般的な下着に類似するように形成されることとなる。そのため、パンツ型オムツ、生理用ショーツおよび失禁用パンツのような吸収用品は、着用者に快適にかつ心地よくフィットするように設計されている。この用品は、着用者または介護者が汚損された用品を容易に取り外し、そしてそれを新しい用品と交換できるように、着用者のでん部に対して取り付けまたは取り外し可能となっていることが望ましい。したがって、一般的に少なくとも着用者のでん部に取り付けられる領域において、用品の基体は、弾性的に伸長可能となっている材料から形成される。さらに、パンツ型用品の吸収部の周囲の基体は空気および蒸気を透過可能な、すなわち通気性を有するものであることが望ましい。通気性用品は、着用者の肌に水分が残留することを防ぎ、そして非通気性用品に比べて着用者に対してより快適となっており、かつ熱がこもることを低減させる。また、用品を着用者の肌を摩擦せずかつできる限り一般的な下着に類似させるために、この用品を柔らかく、滑らかでありかつ織布状のものとすることは利点となる。
さらに、吸収パンツ型用品を破断させることなく、着用者のでん部に取り付け可能となっていることが重要である。一般的に、着用者または介護者が、パンツを取り付けるまたは取り外すためにしっかり握ろうとするときに、うっかり材料を指で引っかいてしまうことによって、パンツを損なってしまうことが問題となっている。
パンツ型用品の従来型の弾性材料は、二層の非弾性不織布の間に挟まれた弾性フィルムを有するラミネートである。ラミネートを弾性的に伸長可能とするために、このラミネートは活性化処理を施されている。特許文献1には、三層の活性化ラミネートが開示されている。活性化ラミネートは、二つの非弾性的な布状層の間の弾性フィルム層を漸進的に伸長させることによって製造される。漸進的な伸長は、かみ合いギアローラー同士の間にラミネートを通過させることによって実施される。また、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7および特許文献8には、漸進的な伸長による弾性ラミネートの活性化が開示されている。非弾性布状層は、活性化処理時に完全にまたは部分的に破断または破損されており、これによって、活性化後のラミネート弾性は、主に、弾性フィルム層の弾性によって調整される。特許文献1に開示された三層ラミネートにおいて非弾性層は完全に破断されており、このため、活性化ラミネートの弾性は実質的に弾性フィルム層の弾性と同じになる。
開示されたラミネートは軟質でありかつ、良好な快適性、通気性、および弾性を有している。しかしながら、公知のラミネートには、活性化処理によって布状層が少なくとも部分的に破断または破損されることによって、活性化ラミネートの有する引っ張り強さおよび耐破壊性が低減されるという主たる問題がある。このラミネートは、使い捨てパンツ型用品における基体構成要素として使用される場合、パンツ型用品の取り付けまたは取り外しの際に生じる力を受けるときに容易に破損されてしまう。
この破損の問題は、特に、パンツ用材料を引っかきかつ破損し得るほど長い爪を持つ女性の着用者または介護者に顕著である。
ゆえに、使い捨てパンツ型用品に使用するための弾性的に伸長可能な織物状ラミネートが求められている。さらに、そうしたラミネートを製造するための方法が求められている。
国際公開第03/047488号パンフレット 米国特許第5,143,679号明細書 米国特許第5,156,793号明細書 米国特許第5,167,897号明細書 米国特許第5,422,172号明細書 米国特許第5,592,690号明細書 米国特許第5,634,216号明細書 米国特許第5,861,074号明細書
したがって、本発明の目的は、向上された引張り強さと耐破壊性とを有する弾性的に伸長可能な織物状ラミネートを提供することである。本発明のさらなる目的は、向上された引張り強さと耐破壊性とを有する弾性的に伸長可能な織物状ラミネートを製造する方法を提供することである。
本発明によって、少なくとも三つの層を有する弾性的に伸長可能なラミネートを製造する方法が提供される。本発明に基づく方法は、以下の一連の工程、すなわち、
a)第1の非弾性繊維不織ウェブと、弾性フィルムとを備えた第1のラミネートを製造することと、
b)第1のラミネートを弾性的に伸長可能なものとするために、少なくとも一方向への漸進的な伸長によって、第1のラミネートを活性化させることと、
c)少なくとも一方向へ、10〜200%まで、活性化させられた第1のラミネートを伸長させることと、
d)第2の非弾性不織ウェブに対して、伸長させられた第1のラミネートを積層することと、を有する。
第1のラミネートを、接着結合、熱結合および弾性フィルム形成ポリマーを備えた第1の不織ウェブの押出被覆を含む適切な方法によって形成することができる。
第1のラミネートの伸長の量は、伸長方向におけるラミネートの初期の非伸長状態の割合に従って決定される。一例として挙げると、第1の、非弾性状態で1mの長さを有しておりかつ50%まで伸長させられるラミネートは、第2の、伸長状態で1.5mの長さを有する。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1のラミネートは、弾性プラスチックフィルムを伴う繊維不織ウェブを押出被覆することによって形成される。
弾性フィルムは、形成されたラミネートに通気性をもたらすために開孔されていることが好ましい。押出被覆によって弾性フィルムに対して第1の不織ウェブを結合する際に、弾性層を溶融状態または半溶融状態にさせながら、真空積層ドラム上で組み合わせられた弾性層と不織ウェブとを押圧することによって、開孔工程を実施することができる。そうした処理は、米国特許第5,733,628号明細書に開示されており、そしてこれにより、三次元的な開孔ラミネート層となるように形成された弾性フィルムが実現される。
活性化工程には、第1のラミネートを漸進的に伸長させることが含まれており、これによって、非弾性材料は少なくとも部分的に破損される。活性化は、熱または非熱かみ合いギアローラーを用いて実施可能であり、このギアローラーはかみ合いかつそれによってラミネートを伸長させる周方向に配置された歯を有している。活性化工程によって、非弾性不織ウェブによって明らかに抑制されることなく、続いてラミネートを伸長することが可能となる。非弾性不織材料の破断の範囲は、形成するラミネートに関して最大限可能な伸び率を決定する。活性化処理において不織材料が完全に破断させられた場合には、ラミネートは、実質的に弾性フィルム層と同じ最大伸び率を有することとなる。
第2の積層工程を実施する前に、第1のラミネートは、少なくとも一方向にその初期の非伸長状態の10〜200%まで伸長させられる。伸長の量を選択しかつ調整することによって、完成されたラミネートに選択された弾性をもたらすことができる。第1のラミネートは、第2の非弾性不織ウェブとともに積層される前に、好ましくはその非伸長状態の35〜180%まで、さらに好ましくはその非伸長状態の50〜150%まで、そしてさらに好ましくはその非伸長状態の70〜120%まで伸長させられる。
活性化させられた第1のラミネートに対して、第2の非弾性不織ウェブを接着剤によって結合することができる。
あるいは、活性化させられた第1のラミネートに対して第2の非弾性不織ウェブを熱または超音波結合によって結合させることもできる。熱または超音波結合は、目立ちにくい点結合または線結合の形態であってもよい。散在するように配置された点結合の結合パターンを選択することによって、結合される層同士の間の境界の大部分を占める結合パターンを備えるラミネートよりも高い柔軟性を、形成されたラミネートにもたらすことができる。
ラミネート内の材料は、走行ウェブの形態であることが好ましい。このウェブは、続いて連続的に使い捨てパンツ型用品のための製造処理へと導入されかつ用品の基体の弾性部を形成することができる三層ラミネートを形成することに対して相応の幅を有していてもよい。代わりに、ラミネートを、使い捨てパンツ型用品を製造するために使用される別々の要素となるように切断しかつ形成することができる。
あるいは、ラミネートを、第2の非弾性不織ウェブが第1のラミネートの幅よりも大きな幅を有するように製造することもできる。そうした三層ラミネートは、使い捨てパンツ型用品を製造する場合にその処理への連続的な導入に適しており、かつ用品の基体の弾性および非弾性部の両方を形成することができる。
さらに、二つ以上の走行する第1のラミネートウェブは、第2の非弾性不織ウェブに対して結合されていてもよい。さまざまな二重ラミネートウェブがさまざまな限度まで伸長させられていてもよく、かつ/または異なる組み合わせの材料から形成されていてもよい。
第1および第2の非弾性繊維不織ウェブは、熱可塑性繊維を備えていてもよい。繊維不織ウェブに使用される適切なポリマーの一例として、ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ならびに他のポリオレフィンホモポリマーおよびコポリマーが挙げられる。特に、好適な不織ウェブは、ポリプロピレンおよびポリエチレン繊維の混合体である熱可塑性繊維である。好ましいウェブの熱可塑性繊維の含有率は高く、少なくとも50%であり、好ましくは少なくとも80%である。第2のおよび/または非弾性繊維不織ウェブは、一般的に接合部に含まれかつ使い捨てパンツ型用品において縫い合わされている。したがって、不織ウェブは、熱または超音波溶着処理によって溶着可能となっていることが強く望まれている。
特に第2の非弾性不織ウェブとして使用される不織ウェブに適切なタイプのものとして、しわのよった不織布が挙げられる。しわのよった不織布は、一般に、しわのない不織布よりも大きな伸長性および弾性率を有している。第2の非弾性不織ウェブに使用するためにしわの寄った不織布を選択することによって、しわのない不織布を備えるラミネートよりも軟質でありかつ順応しやすいという特性を有する最終的な三層ラミネートを実現できる。しわのよった不織布は、三層ラミネートの伸長後の収縮を容易にするため、同様のしわのない第2の不織布層を有するラミネートと比較して、弾性が増大されている。必要であれば、第1の非弾性不織ウェブをしわのよった不織布にすることもできる。
本発明に係る三層ラミネートの製造に使用される弾性フィルムは、適切な弾性的なポリマー、天然物または合成物のいずれかであってもよい。良好な弾性と通気性とをもたらすことが明らかな弾性フィルムの一例として、開孔されたポリエチレン−スチレン/エチレン/ブタジエン/スチレン−ポリエチレン(PE−SEBS−PE)を備えた三層エラストマーフィルムが挙げられる。
本明細書において、弾性材料は、本明細書において規定する弾性試験によって材料を30%伸長させてから、10%以下となるよう弛緩させた後に持続的な伸長を有している材料として規定される。
非弾性材料は、弾性材料の規定から外れた材料である。したがって、本明細書で使用される非弾性材料は、伸長可能もしくは伸長不可能なものであってもよい。伸長可能な材料の場合、その材料は、弾性試験に基づいて決定されるように、30%伸長させられてから10%以上伸長させられかつ弛緩させられた後に、持続的な伸長を有しているものである。
さらに、本発明は、第1の非弾性不織ウェブと、第2の非弾性不織ウェブと、第1および第2の不織ウェブの間の弾性有孔フィルムとを備える弾性的に伸長可能なラミネートを提供する。第1の非弾性不織ウェブおよび弾性有孔フィルムは、不織ウェブの漸進的な伸長および部分的な破断によって弾性を付与された第1の弾性ラミネートの一部を形成する。続いて、第1の弾性ラミネートは、伸長状態にある間に第2の不織布層に対して結合させられており、それによって、ラミネートは弾性的に伸長可能となる。
したがって、本発明に係る三層ラミネートは、不織ウェブと、弾性有孔フィルムとを有する第1の弾性二重ラミネートを備えている。弾性二重ラミネートは、繊維材料層と、弾性層とから構成されている。繊維層は、ラミネートに対して柔らかくかつ布状の感触と外観とをもたらすものとなるよう選択される。適切な材料の一例として、上述したようなメルトブローンウェブおよびスパンボンド材料、ならびにしわのよった不織布などが挙げられる。そうした材料は、二重ラミネートに付加される第2の不織ウェブにも適している。ただし、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド−ラミネート(SMS)、梳毛されかつ水流絡合された材料などの、柔らかく、弾性がありそして好ましくは伸長可能な不織材料および不織ラミネートを使用することもできる。
第1の不織ウェブの秤量は、10〜80g/m、そして好ましくは13〜50g/mであることが適している。繊維材料に使用される適切なポリマーの一例として、ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ならびに他のポリオレフィンホモポリマーおよびコポリマーが挙げられる。天然繊維(例えば綿)が所望の特性をもたらすのであれば、それを使用することもできる。ポリマーの混合物は、不織布層に対してより高い弾性をもたらすこともでき、そしてこれによって、不織材料に最大負荷においてより高い伸長性が付与される。ポリエチレンとポリプロピレンポリマーとの混合体は、この態様において、良好な結果をもたらすことが明らかとなっている。さまざまなポリマーの繊維の混合物も使用可能となっている。
本発明のある実施形態において、弾性層は、10〜120g/m、好ましくは15〜60g/mの秤量を有する開孔された弾性フィルムである。このフィルムは、適切な弾性ポリマー、天然物または合成物のいずれかであってもよい。弾性フィルムに使用される材料のいくつかの例として、低結晶性ポリエチレン、メタロセン触媒低結晶性ポリエチレン、エチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)、ポリウレタン、ポリイソプレン、ブタジレン−スチレンコポリマー、スチレンブロックコポリマー、例えばスチレン/イソプレン/スチレン(SIS),スチレン/ブタジレン/スチレン(SBS)、またはスチレン/エチレン−ブタジレン/スチレンブロックコポリマーなどを挙げることができる。他の変更されるエラストマーまたは非エラストマー材料と同様に、これらのポリマーの組み合わせを使用することもできる。適切なフィルムの一例として、ポリエチレン−スチレン/エチレン/ブタジエン/スチレン−ポリエチレン(PE−SEBS−PE)からなる組成物を備えた開孔された三層エラストマーフィルムが挙げられる。
例えば、フィルムの片側に不織ウェブを貼り付けることによって、特許文献1または欧州特許出願公開第0 715 351号明細書に開示された方法のいずれかに基づいて、弾性二重ラミネートを製造しかつ活性化させることができる。不織ウェブおよびフィルムは、押出結合されていても、または接着剤によって結合されていてもよい。二重ラミネートは、フィルム層の弾性を活性化させるために漸進的に伸長させられる。漸進的な伸長は、不織ウェブにおける強さが保持されるよう非弾性不織ウェブの最大荷重での伸長以下のポイントまで実施される。あるいは、特許文献1に開示されたように不織布が完全に破断するように伸長を実施することもできる。
本発明に係る活性化二重ラミネートは、さらに、非弾性不織ウェブに対して積層される。この第2の積層処理は、その初期の非伸長状態の10〜200%まで、好ましくはその初期の非伸長状態の35〜180%まで、そしてさらに好ましくはその初期の非伸長状態の50〜150%まで、そして最も好ましくはその初期の非伸長状態の70〜120%まで、少なくとも一方向に伸長させられる。
第2のおよび/または第1の非弾性不織ウェブの熱可塑性ポリマー繊維(例えばポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリエステル)の含有率は高くなっており、少なくとも50%、そして好ましくは少なくとも80%となっていることが好ましい。特に本発明の実施形態において、第2のおよび/または第1の非弾性不織ウェブは少なくとも80%、ポリプロピレン繊維を備えている。
二工程積層処理によって、第1の不織ウェブが付加される面には滑らかな面を有し、かつそれと反対の第2の不織ウェブが付加される面にはある程度しわを寄せられ、ひだがつけられた面を有する三層ラミネートが形成される。三層ラミネートをパンツ型用品内の伸長可能な構成要素として使用する場合、用品の内側には滑らかな面を、そして外側に面する側には不均一な面を配向することができる。この様式において、ラミネートの皮膚に接する部分は特に柔らかく、滑らかでありかつ着用者の肌を摩擦しないものとなっている。ただし、代わりに、吸収用品の外側に滑らかな面を備えたラミネートを使用してもよい。この様式において吸収用品の一面に着用される、衣類に接する滑らかな面を有する吸収用品が実現される。そうした実施形態は、その用品が一着の生理用ショーツまたは成人用失禁パンツである場合に有利となる。ラミネートの滑らかな面によって、衣類と用品の面との接触摩擦が防止でき、かつパンツ型用品に重なる領域においてパンツおよびスカートがずり上がり、かつしわを作る可能性を低減できる。さらに、ラミネートの滑らかな面によって、美的に好ましい感じが与えられ、かつ吸収用品が薄手のまたはぴったりとした衣類に装着されるときでも人目につきにくくなる。
本発明に係る三層ラミネートは、柔らかく、弾性がありかつ織物状となっており、かつ従来のラミネートよりも大きな引っ張り強さおよび耐破壊性を有している。したがって、三層ラミネートがパンツ型用品に使用される場合、それによって着用者のでん部への取り付けまたは取り外しの際に、不注意によってパンツが破損される可能性が低減される。
以下、本発明について、図面を参照してさらに詳細に説明する。
図1には、本発明に係る弾性的に伸長可能な三層ラミネートを製造する方法を概略的に示す。第1の非弾性不織ウェブ1は、貯蔵ロール2から、ゴム製ロール3と金属性ロール4との間の第1の結合ニップへと供給される。溶解された弾性フィルム形成ポリマー6は、ダイ7を経てニップへと押し出され、そして第1の非弾性不織ウェブおよび弾性フィルムがローラー9で引取られる第1のラミネート8を形成する。続いて、第1のラミネート8は、第1のラミネート8が漸進的に伸長させられるように、ラミネートがかみ合いギアローラー10,11の間を通過することによって活性化させられる。欧州特許出願公開第0 715 351号明細書に開示されているように、さまざまな伸長技術が存在している。漸進的な伸長は、かみ合いギアローラーの設計に応じて対角方向、機械方向(MD)または横断方向(CD)に実施される。漸進的な伸長によってなされる第1の不織ウェブの破損の量は、ギアローラーにおける歯またはかみ合い要素のかみ合い深さを調整することによって制御可能となっている。漸進的な伸長は、弾性フィルムの弾性をもたらしかつ活性化させ、そして第1の二層ラミネート8を弾性的に伸長可能なものとする。
第2の積層処理において、第1のラミネート8は、異なる速度で作動される一対のローラー12,13間を通過させることによって伸長させられる。第1のラミネート8は、その初期の非伸長状態の10〜200%まで少なくとも一方向に伸長させられる。伸長の量を選択しかつ調整することによって、最終的なラミネートに選択された弾性を実現することが可能となる。第1のラミネート8は、第2の非弾性不織ウェブ18とともに積層される前に活性化させられた後に、好ましくはその初期の非伸長状態の35〜180%まで、さらに好ましくはその初期の非伸長状態の50〜150%まで、そして最も好ましくはその初期の非伸長状態の70〜120%まで伸長させられる。第1のラミネート8の伸長の程度は、完成された三層ラミネート19の弾性を決定する主な要因となる。最終的なラミネートの弾性に影響する他の要因は、第2の非弾性不織ウェブ18の弾性および伸長性である。第1のラミネート8と第2の非弾性不織ウェブとの間の結合領域は、三層ラミネート19の弾性および伸長性にも影響する。したがって、大きな結合領域が最終的なラミネートの弾性を低減させる一方で、散在するよう配置された結合ポイントは、弾性おける影響が非常に小さく、つまり無視できるほどとなっている。
活性化させられた第1のラミネート8を伸長させた後に、ラミネート8のフィルム側14は接着剤によって被覆またはスプレーされ、そして続いて第2の、非弾性不織ウェブ18とともに、二つの結合ローラー16,17の間の第2の結合ニップを通過させられる。接着剤は、熱可塑性接着剤が好ましいが、必要ならば、変わりに、他のタイプの接着剤を使用することもできる。
形成された三層ラミネート19は弾性的に伸長可能となっており、また当該三層ラミネート19は主に、弾性フィルムの弾性と、漸進的な伸長工程による第1の不織ウェブの破断の程度と、第2の非弾性不織ウェブ18への結合前に第1のラミネート8を伸長させる量とに応じて選択された弾性率を有している。しかしながら、上述したように、弾性および伸長性に関連する第2の非弾性不織ウェブの特性、ならびに第2の積層工程における作用する結合の量も、最終的なラミネートの弾性に影響する。
第1の結合ニップにおける金属製ロール4は、開孔された吸引ロールであることが好ましく、それによって、第1の不織ウェブ1へのフィルム6の結合と同時に、押し出された弾性フィルム6の三次元的な形成および開孔が実施される。
代わりに、第2の積層工程を熱または超音波結合によって実施することができる。
図1には、本発明に係る方法を非常に概略的に示す。ただし、すべての各工程は公知となっておりかつ開示されている。さらに図1には個々のウェブの幅は示していない。ラミネート材料は、同一の幅すなわちCD範囲を有するすべてのウェブから形成される。代わりに第2の不織ウェブは、弾性フィルム6および第1の不織ウェブ1よりも大きな幅を有していてもよく、かつその一方もしくは両方の側における第1のラミネートを越えて延在していてもよい。
図2に示す三層ラミネート19は、非弾性繊維不織布層1と弾性フィルムとを含む第1の二重ラミネート8を備えている。弾性フィルムは開孔されているため、その結果構成された複数の開孔を有している。この開孔は、特許文献1に開示されているような三次元的に形成された開孔であってもよく、もしくはフィルムを貫く単純な二次元的な孔であってもよい。さらに、ラミネート19は、接着剤または熱結合(例えば溶解または超音波による)によって第1のラミネート8に対して結合された第2の非弾性不織布層18を備えていてもよい。
三層ラミネート19は、第1の不織布層1側に滑らかな面21を、かつ第2の不織布層18側に不均一でしわのよった面を有している。これは二層ラミネートが弾性的に伸長させられている状態で、第2の不織布層18を第1の二層ラミネート8に対して結合させるためである。三層ラミネート19は、軟質であり、ひだをつけられており、あらかじめ決定され選択された弾性を有しており、そのため、さまざまなタイプの使い捨てパンツ型用品への使用に非常に適している。非漸進的に伸長させられた第2の不織ウェブは、ラミネートの補強を実現し、伸長方向に対して直交する方向により大きな引張り強さをもたらし、ラミネートの耐破壊性を実現し、かつパンツ型用品を取り付けかつ取り外す時に生じる引っ張り及び伸引き伸ばし力を受けても破断または破損しないラミネートを実現する。
さらに、熱可塑性の特性を有する不織材料を選択することによって、熱溶着技術によって使い捨て用品内に容易に組み入れ可能なラミネートを実現できるようになる。例えば、ラミネートが用品の内側に第1の不織布層1とともに配向された用品において、第1の不織布層が実質的にもしくは完全に熱可塑性繊維(好ましくはポリプロピレン繊維)から形成される場合に利点となり得る。続いて、良好な引っ張り強さを有する側方接合部を形成するために第1の不織布層を使用することもできる。反対に、ラミネートがパンツ型用品の内側に第2の不織布層とともに配向された場合にも、同様に第2の不織布層のための熱可塑性材料を選択することが利点となり得る。通常、側方接合部に使用される熱結合によって溶解される材料を浸透させるために、第1および第2の不織布層に対するラミネートの配向は、少なくとも一つの層を主に熱可塑性繊維から形成するかもしくは十分な結合強さを実現するために二層の組み合わせが十分な熱可塑性材料を含む限りは、熱結合部を実現することに関して重要とはならない。
図3および図4に示されるパンツ型オムツ300は、従来型の下着のように着用者の胴の下部を取り囲むよう設計されている。図3において、オムツは、内側すなわち用品着用時に着用者に面する側から見たようになっており、かつ図4において、オムツは、外側すなわち衣類に面する側(オムツの着用時に着用者から反対の方向に面する側)から見たようになっている。
このオムツは、前方面材301と、後方面材302と、前方および後方面材301,302間に延在しかつ前方および後方面材301,302に比べて幅の狭い股面材303とを有している。前方および後方面材301,302は、着用者のでん部を被覆し、かつ着用者の胴の下部を取り囲むよう着用者の腹部および後部にわたって延在するよう構成されている。
さらに、オムツは、前方面材301と後方面材302とになるよう股面材から延在するコア領域304を備えている。前方および後方面材301,302は、オムツ300の衣類に面する側に延在しかつ被覆する基体307の一部を形成し、かつコア領域304を取り囲んでいる。基体307は、前方面材301と、後方面材302と、股領域303と、前方および後方面材に対して固定される弾性ウエストバンド309とを備えている。それぞれ前方および後方面材は、ウエスト縁部と、股縁部と、一対の個々の側方縁部とを有している。
したがって「面材」という語は、本明細書でオムツの基体の機能部品を意味するよう用いられている一方で、「領域」および「部分」は、基体内のオムツの独自の特徴部の配置を意味するよう、もしくは使用者の体に対してオムツの特定の部分の予定された位置決めを説明するために用いられている。面材は、別個の構成要素であってもまたは一体化された基体の一部であってもよい。領域もしくは部分は、完全にもしくは部分的に一つ以上の面材を被覆する広がりを有している。
前方および後方面材は、側方継目308を形成するために熱結合、超音波溶着、接着用糸などによってその側方縁部に沿って互いに結合されている(図4に最も良く示す)。弾性ウエストバンド309は、前方面材301および後方面材302に対してそれぞれ固定される前部および後部からなる。さらに、ウエストバンド309の前部および後部は、側方継目308に沿って互いに結合されている。前方および後方面材301,302ならびにウエストバンド309を結合することによって、パンツ型オムツは、ウエスト開孔部310と、一対の脚開孔部311とを有するようになる。
図3には、弾性構成要素を備えたオムツを平らに引き伸ばした状態で示すが、この弾性構成要素は、基体307の完全な非伸長状態の寸法まで引き伸ばされ、引っ張り応力下で基体307に対して取り付けられている。図4には、弾性を付与された脚およびウエスト開口部311,310を形成するように側方継目308が形成され、そして伸長状態の弾性要素が弛緩させられ、そして基体材料にしわを寄せる際に見られるパンツ型オムツ300を示す。
本発明に係る弾性ラミネート320は、コア領域304を含むように、ウエストバンド309の前部および後部の間でオムツ全体を被覆できる。ただし、かなりの部分(すなわちパンツ型オムツ300の股面材303の少なくとも50%、そして好ましくは少なくとも75%)には弾性ラミネート材料が存在しない。
したがって、好ましくは非弾性不織材料などの非弾性材料である股材312は、用品のコア領域304に配置されており、かつ弾性前方および後方面材301,302とオーバーラップしている。股材312は、その横方向縁部313,314に沿って、前方および後方面材301,302に結合されている。図示した実施形態において、股材31は、股継目315を用いて重ね合わせる方法で前方および後方面材301,302に対して結合されており、かつ股面材303を形成する。結合は例えば超音波溶着または接着剤などの適切な方法によって実施可能である。本発明に係る代替実施形態において、外側不織材料は、前方および後方面材301,302ならびに股面材303にわたって連続的に延在可能であり、これによって面材303,301,302の間には継目が必要でなくなる。
図示した実例において、弾性ウエストバンド309は、一つ以上の細長い弾性部材316(例えば弾性スレッドまたはバンド)によって弾性を付与された実質的に非弾性不織材料からなる第1および第2の層を備えている。第1および第2の層は、それ自身の上に折り込まれた単一の材料層から形成されてもよく、もしくは二つの別個の材料の帯片であってもよい。図4に示すように弾性部材16は伸長状態でウエストバンド309内に配置されており、これによって、弾性要素が弛緩可能なとき、ウエストバンド内の不織材料は収縮されかつしわを寄せられるようになっている。
弾性ウエストバンド309は、伸長状態の弾性部材316とともに、かつ前方および後方面材内の材料がウエストバンド内の不織布層間に挟まれた状態で、前方および後方面材301,302に対して固定されている。代わりに、弾性ウエストバンドはあらかじめ製造されかつ前方および後方面材301,302の外側もしくは内側に対してそれぞれ結合された構成要素であってもよい。ウエストバンド309と前方および後方面材301,302との間のウエストバンド接合部317は、超音波溶着、熱溶着または接着剤などの適切な方法によって形成可能である。さらなるオプションとして、一つ以上の非弾性不織布層からウエストバンド309を形成することが挙げられるが、また、この非弾性不織布層は、前方および後方面材301,302の一部でありかつその連続的な広がりも形成する。
さらに弾性部材316は、脚開口部311の縁部に配置され、かつ脚開孔部に弾性を付与する働きをする。脚開孔部における弾性部材は、弾性スレッド、バンド、フォームまたは帯片などの従来型の弾性要素であってもよい。
コア領域304の平面的な広がりは、吸収コア319と基体307との間に配置された液体不透過性背面シート318によって決定される。液体不透過性背面シートは矩形状のものであり、また吸収コアは砂時計形状のものである。したがって、液体不透過性背面シート318は、吸収コア319と、吸収コア319のすぐ外側に近接する領域との下側に存在している。股面材303内の不織材料は、液体不透過性背面シート318の衣類に面する側に配置されている。コア領域304は、前方および後方面材301,302となるよう延在しており、これによって、これらの面材における弾性ラミネート320は、図3に示すようにコア領域304の外部における液体不透過性背面シート318とオーバーラップするようになる。弾性ラミネート320は、液体不透過性背面シート318の衣類に面する側に配置されている。
図に示すように、好ましくは、本発明に係る弾性三層ラミネート320によって、パンツ型オムツ300の前方および後方面材301,302が形成される。ただし、弾性三層ラミネート320のそれぞれの前方および後方面材301,302の一部だけを形成していてもよい。そうした実施形態において、平らに引き伸ばされた状態で図3に示される基体の全表面積の少なくとも20%、好ましくは少なくとも25%、さらに好ましくは少なくとも30%、そして最も好ましくは少なくとも40%が本発明に係る弾性三層ラミネートによって構成されている。一例として挙げると、着用者のでん部に位置されることを意図され、それゆえ弾性側方面材を形成する前方および後方面材301,302のその一部だけに、弾性ラミネートを使用することもできる。さらに、前方および後方面材301,302に関してコア領域304と弾性ラミネート材料との間でオーバーラップすることなく、パンツ型用品を設計することができる。
本発明に係る弾性ラミネート320を使用する場合には、さらに弾性を付与する側方面材は必要とされない。所望される場合には、弾性ラミネート320を前方および/または後方面材301,302の一部だけに配置する際に付加的に弾性を付与する側方面材を設けてもよい。
〔試験方法の説明〕
[引っ張り試験](参照:ASTM D 882)
この方法によって、さまざまな弾性材料の引っ張り強さおよび伸び率を測定する。明確に定義された試験片の引っ張り強さおよび伸び率を、引っ張り試験機を用いて検査する。
装置:インストロン試験機 456
・コンピュータに接続された引っ張り試験機
・クロスヘッド速度:500mm/min
・クランプ距離:50mm
試料調製:試験試料は、材料の総幅に基づいて切断される。可能ならば、試料の幅を25.4mmとし、かつその長さをクランプ距離よりも長く、少なくとも50mmとすることが望ましい。試料の縁部は、ブレイクノッチ(break notch)と同等であることが重要となり得る。試料は、試験前に少なくとも4時間にわたって、50%RH±5%RHおよび23℃±2℃の状態にされる。
手順:引っ張り試験機を装置の説明書に基づいて調整し、そしてゼロへ設定する。資料を取り付け、そして傾いていないか、または平らに固定されていないかを確認する。ガルーン(galloon)または同様の材料で被覆されたクランプを使用して材料が滑ることを防ぐ。引っ張り試験機を始動させ、そして(自動的に制御されない場合には)材料が破損された後に停止させる。早期破損を生じた(すなわち、試料がクランプにおいて破断されたか、または調製中に損傷された)測定は、可能ならば無視する。
以下の結果は、引っ張り試験機/コンピュータによって示されたものである。
・最大力、N/25.4mm
・最大力における伸び率、%
・破断力、N/25.4mm
・破断力における伸び率、%
・ニーポイント N/%
[弾性試験]
この方法は、繰り返される負荷および除荷のサイクルにおいて、どのように弾性材料が反応するかを測定する方法に関するものである。試料があらかじめ決められた伸び率まで伸長させられ、そして0とあらかじめ決められた伸び率との間での周期的に変動するように実施される。所望の負荷および除荷の力を記録する。持続的な(すなわちそのままの状態の)弛緩状態の材料の伸び率を測定する。
プリンター/プロッターまたはプレゼンテーション用ソフトウェアを備えた周期的に動作可能な引っ張り試験機、Lloyd LRXを使用する。試料の幅を25mm、その長さを好ましくは引っ張り試験機におけるクランプ間の距離より長い20mmとなるよう切り取ることによって試料を調製する。
引っ張り試験機を装置の説明書に基づいて調整する。試験(負荷および除荷にかかる力)に必要な以下のパラメータを調整する。
・クロスヘッド速度: 500mm/min
・クランプ距離: 50mm
・予荷重: 0.05N
試料は、マークに基づいてクランプに配置され、そして試料1が中央に配置されかつクランプに垂直に固定されているかを確認する。引っ張り試験機を始動させ、そして0と最も高く決定された第1の荷重に等しいあらかじめ決められた伸び率との間で、3サイクルほど実施する。最終サイクルの前に、1分間にわたって試料を弛緩させ、続いて規定された0.1Nの力まで試料を伸長させることによって持続的な伸び率を測定し、そして伸び率を読み取る。
弾性材料は、材料が上記試験において30%伸長させられてから10%未満弛緩させられた後に、持続的な伸び率を有する材料として規定される。30%の伸長とは、試料の初期の長さよりも30%長くなるよう伸長させることを意味する。
本明細書で使用する非弾性材料は、弾性試験に基づいて決定されるように、30%伸長させられてから10%以上伸長されかつ弛緩させられた後に、持続的な伸長を有する材料である。
[耐破壊性]
耐破壊性は、ASTM等級D3763-02に基づいて測定される。貫通衝撃型試験に基づいて、この方法によって変位に対する荷重のデータが得られる。個々の試料の最大荷重が算出される。
[試料]
機械方向(MD)および横方向(CD)における引張り強さは、三つの試料で測定される。
試料Aは、従来型の活性化させられた三層ラミネートであり、PE−SEBS−PEからなり、秤量36g/mである内側開孔三層エラストマーフィルムと、スパンボンド、PP(ポリプロピレン)材料からなり、それぞれ22g/mの秤量を有する二つの外側層とを備えており、その一方でフィルムは粘着状態となっており、かつ他のスパンボンド層は例えば圧感ホットメルト粘着剤(接着剤量3g/m)の使用によって粘着するようにフィルム層に積層されている。ラミネートは漸進的に伸長させられており、このものにおいて、非弾性スパンボンド層は、スパンボンド層におけるいくらかの強さを維持するために最大荷重における伸長以下のポイントまで伸長させられる。
ラミネート内の層の秤量は、活性化後の秤量である。活性化前では、各層の秤量は、それぞれ内側フィルム層:40g/m、外側スパンボンド層:25g/m、接着層:3g/mである。
試料Bは、22g/mの秤量を有するスパンボンド不織PP層を備えた第1の活性化二重ラミネートと、PE−SEBS−PEからなり、秤量が36g/mであり、さらに18g/mの秤量を有するスパンボンド不織層(Union Industries SpAから市販されているS1800PHW)とともに70%まで伸長させられながら積層された開孔三層エラストマーフィルムとを有する三層ラミネートである。
試料Cは、さらに20g/mの秤量を有するスパンボンド不織層(Freudenberg Fliesstoffe KGから市販されているLutrasil 9520XF)とともに70%まで伸長させられながら積層された試料Bからなる活性化させられた二重ラミネートを有する三層ラミネートである。
試料Dは、さらに20g/mの秤量を有するしわの寄ったスパンボンド不織層とともに25%まで伸長させられながら積層された試料Bからなる活性化させられた二重ラミネートを有する三層ラミネートである。(第一級の品質に基づいて)しわの寄った不織布は、しわ寄せによって50%まで密集されている。
試料Eは、試料Dと同様の三層ラミネートであるが、しわの寄った不織層との積層時に、40%まで伸長させられた二重ラミネートを備えている。
表1に試験結果を示す。
Figure 2009536888
表1において見られるように、本発明に係るラミネートB〜Eは、従来型三層ラミネートよりもかなり大きなMDおよびCD引張り強さとより高い耐破壊性とを有している。
本発明に係る積層処理を示す図である。 本発明に係る三層ラミネートを示す図である。 パンツ型オムツを、側方接合部を外した状態で示す平面図である。 図3に示すオムツを、側方接合部を閉じた状態で示す図である。
符号の説明
1 第1の非弾性不織ウェブ1
2 貯蔵ロール2
3 ゴム製ロール
4 金属性ロール
6 弾性フィルム
7 ダイ
8 第1のラミネート
9,12,13 ローラー
10,11 かみ合いギアローラー
16,17 結合ローラー
18 非弾性不織ウェブ
19 三層ラミネート
21 滑らかな面
300 オムツ
301 前方面材
302 後方面材
303 股面材
304 コア領域
307 基体
308 側方継目
309 弾性ウエストバンド
310 ウエスト開孔部
311 脚開孔部
312 股材312
313,314 横方向縁部
315 股継目
316 弾性部材
317 ウエストバンド接合部
318 液体不透過性背面シート
319 吸収コア
320 弾性ラミネート

Claims (20)

  1. 少なくとも三つの層(1,6,18)を具備してなる弾性的に伸長可能なラミネート(19)を製造する方法であって、
    a)第1の非弾性繊維不織ウェブ(1)と、弾性フィルム(6)とを具備してなる第1のラミネート(8)を製造することと、
    b)前記第1のラミネート(8)を弾性的に伸長可能なものとするために、少なくとも一方向への漸進的な伸長によって、前記第1のラミネート(8)を活性化させることと、
    c)少なくとも一方向へ、10〜200%まで、活性化させられた前記第1のラミネート(8)を伸長させることと、
    d)第2の非弾性不織ウェブ(18)に対して、伸長させられた前記第1のラミネート(8)を積層することと、
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 前記弾性フィルム(6)を用いた前記第1の繊維不織ウェブ(1)の押出被覆によって、前記第1のラミネート(8)を製造することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記弾性フィルム(6)は、穿孔されたものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2の非弾性不織ウェブを、活性化された前記第1のラミネート(8)に対して、接着剤で結合することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第2の非弾性不織ウェブ(18)を、活性化された前記第1のラミネート(8)に対して、熱または超音波を用いて結合することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1のラミネート(8)を、前記第2の非弾性不織ウェブ(18)との積層前に、その非伸長状態の35〜180%まで、さらに好ましくはその非伸長状態の50〜150%まで、さらに好ましくは70〜120%まで伸長させることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第2の非弾性不織ウェブ(18)は、前記第1のラミネート(8)の幅よりも大きな幅を有していることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1および/または前記第2の非弾性繊維不織ウェブ(1,18)は、熱可塑性繊維を具備してなることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1および/または前記第2の非弾性繊維不織ウェブは、少なくとも50%の熱可塑性繊維を、好ましくは少なくとも80%の熱可塑性繊維を具備してなることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2の非弾性不織ウェブは、伸長可能なものであることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第2の非弾性不織ウェブは、しわのよった不織布であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 第1の非弾性不織ウェブ(1)と、第2の非弾性不織ウェブ(18)と、前記第1および第2の不織ウェブ(1,18)の間の弾性フィルム(6)と、を具備してなる弾性的に伸長可能な三層ラミネート(19)であって、
    前記第1の非弾性不織ウェブ(1)と前記弾性フィルム(6)とは、前記第1の不織ウェブ(1)の漸進的な伸長と部分的な破断とによって弾性を付与された第1の弾性ラミネート(8)の一部を形成しており、かつ前記第1の弾性ラミネート(8)は、伸長状態にある間に前記第2の非弾性不織布層(18)に対して結合されており、これによって、前記ラミネートは、弾性的に伸長可能となっていることを特徴とする弾性的に伸長可能な三層ラミネート(19)。
  13. 前記弾性フィルム(6)は、穿孔されていることを特徴とする請求項12に記載の弾性的に伸長可能なラミネート。
  14. 前記第1の不織ウェブ(1)は、メルトブローンウェブもしくはスパンボンドウェブであり、かつ、前記第2の不織ウェブ(18)は、メルトブローンウェブもしくはスパンボンドウェブであることを特徴とする請求項12または請求項13に記載の弾性的に伸長可能なラミネート。
  15. 前記第1の不織ウェブ(1)は、10〜80g/mの秤量を有しており、好ましくは13〜50g/mの秤量を有していることを特徴とする請求項12ないし請求項14のいずれか一項に記載の弾性的に伸長可能なラミネート。
  16. 前記弾性フィルム層は、10から120g/m、好ましくは15から60g/mの秤量を有していることを特徴とする請求項12ないし請求項15のいずれか一項に記載の弾性的に伸長可能なラミネート。
  17. 前記第1および/または前記第2の非弾性不織ウェブ(1,18)は、熱可塑性繊維を具備してなることを特徴とする請求項12ないし請求項16のいずれか一項に記載の弾性的に伸長可能なラミネート。
  18. 前記第1および/または前記第2の非弾性繊維不織ウェブは、少なくとも50%の熱可塑性繊維を、好ましくは少なくとも80%の熱可塑性繊維を具備してなることを特徴とする請求項17に記載の弾性的に伸長可能なラミネート。
  19. 前記第2の非弾性不織ウェブは、伸長可能なものであることを特徴とする請求項12ないし請求項18のいずれか一項に記載の弾性的に伸長可能なラミネート。
  20. 前記第2の非弾性不織ウェブは、しわのよった不織布であることを特徴とする請求項22に記載の弾性的に伸長可能なラミネート。
JP2009510913A 2006-05-12 2006-05-12 弾性ラミネートおよび弾性ラミネートを製造するための方法 Expired - Fee Related JP4975807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2006/000564 WO2007133128A1 (en) 2006-05-12 2006-05-12 Elastic laminate and a method for producing an elastic laminate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536888A true JP2009536888A (ja) 2009-10-22
JP4975807B2 JP4975807B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38694137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510913A Expired - Fee Related JP4975807B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 弾性ラミネートおよび弾性ラミネートを製造するための方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8741083B2 (ja)
EP (1) EP2024178B1 (ja)
JP (1) JP4975807B2 (ja)
KR (1) KR101293500B1 (ja)
CN (1) CN101437682B (ja)
AR (1) AR060776A1 (ja)
AU (1) AU2006343662B2 (ja)
BR (1) BRPI0621657B1 (ja)
CA (1) CA2649926C (ja)
ES (1) ES2399242T3 (ja)
MX (1) MX2008013624A (ja)
MY (1) MY148163A (ja)
PL (1) PL2024178T3 (ja)
TN (1) TNSN08454A1 (ja)
TW (1) TWI388424B (ja)
WO (1) WO2007133128A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000384A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品
JP2019522582A (ja) * 2016-07-15 2019-08-15 アプリックスAplix 積層アセンブリ及びその製造方法
CN111107760A (zh) * 2017-07-24 2020-05-05 北面服饰公司 具有选择性通风的隔热的构造

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ556476A (en) 2005-03-02 2009-04-30 Sca Hygiene Prod Ab Disposable hygiene pants with weld seams reinforced by a non-woven strip containing thermo plastic fibres
BRPI0520377A2 (pt) 2005-07-14 2009-05-05 Sca Hygiene Prod Ab artigo absorvente
MX2008014154A (es) * 2006-05-12 2008-11-18 Sca Hygiene Prod Ab Articulo absorbente del tipo de calzoncillos y un metodo para producir articulos absorbentes de tipo de calzoncillos.
WO2010104429A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Sca Hygiene Products Ab An absorbent article comprising an elastic laminate and a method for manufacturing thereof
US20110053449A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Welspun Global Brands Limited Multipurpose Laminated Stretch Fabric
JP5337677B2 (ja) * 2009-11-27 2013-11-06 ユニ・チャーム株式会社 複合シートの製造方法、及び製造装置
EP2335662B1 (de) * 2009-12-19 2020-03-25 Mondi AG Elastisches Verbundmaterial
WO2011115537A1 (en) 2010-03-18 2011-09-22 Sca Hygiene Products Ab Method for producing a web of a laminate material for retaining faeces and method for producing an absorbent article
WO2012036600A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-22 Sca Hygiene Products Ab Elastic laminate material and an absorbent article containing the elastic laminate
DE112014002253T5 (de) 2013-05-03 2016-02-18 The Procter & Gamble Company Dehnlaminate umfassende Absorptionsartikel
GB2529358A (en) 2013-06-20 2016-02-17 Procter & Gamble Absorbent articles with activation-friendly laminates
EP2891480A1 (en) 2014-01-06 2015-07-08 Ontex BVBA Extensible laminate
CN106255479B (zh) 2014-03-07 2019-11-15 阿斯彭医药合伙有限责任公司 具有弹性和非弹性部分的支架
WO2016033226A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
US10583293B2 (en) 2014-09-09 2020-03-10 Medtronic, Inc. Therapy program selection for electrical stimulation therapy based on a volume of tissue activation
WO2016121975A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 大王製紙株式会社 吸収性物品及びその製造方法
US10384430B2 (en) * 2015-07-28 2019-08-20 Sml Maschinengesellschaft M. B. H. Method and device for the production of a water vapor permeable laminar sheet
JP6889984B2 (ja) 2016-03-15 2021-06-18 日東電工株式会社 伸縮性積層体およびそれを含む物品
US10137674B2 (en) 2016-04-18 2018-11-27 The Procter & Gamble Company Elastomeric laminate with activation thickness
US11311427B2 (en) 2016-04-18 2022-04-26 The Procter & Gamble Company Elastomeric laminate with activation thickness
US10611131B2 (en) * 2016-04-19 2020-04-07 Aplix Perforated stretch laminate
USD812236S1 (en) 2016-06-17 2018-03-06 Aspen Medical Partners, Llc Back brace
US20180042786A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 The Procter & Gamble Company Array of absorbent articles with ear portions
CN117503488A (zh) 2016-08-12 2024-02-06 宝洁公司 带有耳片部分的吸收制品
US10568775B2 (en) 2016-08-12 2020-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for assembling absorbent articles
CN106264877A (zh) * 2016-09-20 2017-01-04 杨明达 弹性弧形透气折绉式卫生巾贴面及成型方法
CN106344278A (zh) * 2016-09-20 2017-01-25 杨明达 折绉式防侧漏弧形弹性卫生用品贴面及成型方法
CN106344270B (zh) * 2016-09-20 2022-07-29 杨明达 弹性透气弧形折绉式复合无纺布生产线及制作方法
US10617575B2 (en) * 2017-03-13 2020-04-14 Tredegar Film Products Corporation Activated composite web for absorptive devices
EP3600876A4 (en) 2017-03-27 2021-04-21 Sellars Absorbent Materials, Inc. ABSORBENT LAMINATED MATERIAL
WO2018183315A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 The Procter & Gamble Company Elastomeric laminates with crimped spunbond fiber webs
TR201707266A2 (tr) 2017-05-17 2017-09-21 Sareks Ambalaj Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Hi̇jyen bezlerde esnekli̇ği̇ arttirilmiş bi̇r arka kulak ve üreti̇m yöntemi̇
US11220085B2 (en) * 2017-08-31 2022-01-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured elastic film laminates
JP7058110B2 (ja) * 2017-11-21 2022-04-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸縮材、伸縮材の製造方法、伸縮性部材、及び衣料製品
WO2019148156A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
CN108638175B (zh) * 2018-05-10 2021-04-20 天津富勤科技股份有限公司 一种在非金属弹性材料上打孔的方法
US11420143B2 (en) 2018-11-05 2022-08-23 Hollingsworth & Vose Company Filter media with irregular structure and/or reversibly stretchable layers
US11433332B2 (en) 2018-11-05 2022-09-06 Hollingsworth & Vose Company Filter media with irregular structure
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
DE102019104225A1 (de) 2019-02-20 2020-08-20 Rkw Se Dehnbares Windelelement
US11944522B2 (en) 2019-07-01 2024-04-02 The Procter & Gamble Company Absorbent article with ear portion
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment
US11964455B2 (en) * 2019-10-04 2024-04-23 Fitesa Film Products Llc Breathable elastic laminates for wearable articles and methods for making same
DE102019134100A1 (de) 2019-12-12 2021-06-17 Rkw Se Dehnbares Windelelement
DE102020105263A1 (de) 2020-02-28 2021-09-02 Rkw Se Dehnbares Windelelement
DE102021124472A1 (de) 2021-09-22 2023-03-23 Rkw Se Dehnbares Windelelement mit Zonen
FR3128158A1 (fr) * 2021-10-19 2023-04-21 Aplix Stratifié élastique

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245961A (ja) * 1992-08-18 1993-09-24 Nippon Kiyuushiyuutai Gijutsu Kenkyusho:Kk シート状弾性複合体
JPH0647808A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Tonen Chem Corp 弾性複合体の製法
JPH0978431A (ja) * 1995-07-07 1997-03-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 複合弾性不織布
JP2002067199A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Uni Charm Corp 弾性伸縮性複合シートおよびその複合シートを使用した使い捨ての着用物品
JP2003025471A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Uni Charm Corp 透湿性を有する複合シートおよび前記複合シートを用いた吸収性物品
JP2005178365A (ja) * 2003-11-12 2005-07-07 Tredegar Film Products Corp 複合弾性織物

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985005254A1 (fr) * 1984-05-16 1985-12-05 Boussac Saint Freres B.S.F. Culotte a ceinture elastique, et son procede de fabrication
CA1259151A (en) 1985-02-01 1989-09-12 Kenneth B. Buell Disposable waste containment garment
US4655760A (en) * 1985-07-30 1987-04-07 Kimberly-Clark Corporation Elasticized garment and method of making the same
US4692368A (en) * 1986-10-15 1987-09-08 Kimberly-Clark Corporation Elastic spunlaced polyester-meltblown polyetherurethane laminate
US4842596A (en) 1986-12-31 1989-06-27 Kimberly-Clark Corporation Method of making a breathable elastic fabric composite and personal article incorporating same
US5143679A (en) 1991-02-28 1992-09-01 The Procter & Gamble Company Method for sequentially stretching zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto without rupturing the web
US5156793A (en) 1991-02-28 1992-10-20 The Procter & Gamble Company Method for incrementally stretching zero strain stretch laminate web in a non-uniform manner to impart a varying degree of elasticity thereto
US5167897A (en) 1991-02-28 1992-12-01 The Procter & Gamble Company Method for incrementally stretching a zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto
JP2849246B2 (ja) * 1991-08-28 1999-01-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てトレニングパンツ
EP0556749B1 (en) * 1992-02-13 1997-05-07 Japan Absorbent Technology Institute A sheet elastic complex used in sanitary products, its manufacturing process, and its usages
US5422172A (en) 1993-08-11 1995-06-06 Clopay Plastic Products Company, Inc. Elastic laminated sheet of an incrementally stretched nonwoven fibrous web and elastomeric film and method
EP0650714A1 (en) 1993-11-01 1995-05-03 The Procter & Gamble Company Method of making an absorbent article using an activatable composite elastic member
CA2116081C (en) 1993-12-17 2005-07-26 Ann Louise Mccormack Breathable, cloth-like film/nonwoven composite
US6149637A (en) 1994-01-03 2000-11-21 The Procter & Gamble Company Elastomeric disposable absorbent article and method of making same
US6313372B1 (en) * 1994-01-18 2001-11-06 Paragon Trade Brands, Inc. Stretch-activated elastic composite
SE508613C2 (sv) * 1994-04-12 1998-10-19 Sca Hygiene Prod Ab Förfarande för att tillverka en byxblöja eller en byxbinda samt ett sådant absorberande alster
JP2004305771A (ja) 1994-09-06 2004-11-04 Kao Corp 吸収性物品
US5804286A (en) 1995-11-22 1998-09-08 Fiberweb North America, Inc. Extensible composite nonwoven fabrics
JPH08242009A (ja) 1994-12-02 1996-09-17 Eurec Europ G Fur Leistungshalbleiter Mbh & Co Kg パワー半導体デバイス
JP3517852B2 (ja) 1995-04-18 2004-04-12 王子製紙株式会社 パンツ型使いすておむつ及びその製造方法
US5711832A (en) 1995-05-31 1998-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a training pant having a separate waist elastic system
DE19604956C2 (de) * 1996-02-10 1999-03-25 Corovin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen elastischen Flächengebildes sowie mehrlagiges elastisches Flächengebilde
US5733628A (en) 1996-10-10 1998-03-31 Tredegar Industries, Inc. Breathable elastic polymeric film laminates
US5997981A (en) 1997-09-15 1999-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable barrier composite useful as an ideal loop fastener component
US5964973A (en) * 1998-01-21 1999-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for making an elastomeric laminate web
WO2000045764A1 (en) 1999-02-02 2000-08-10 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on garment including spunbonded nonwoven of polypropylene/polyethylene copolymer
US6673980B1 (en) 1999-07-16 2004-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent product with creped nonwoven dampness inhibitor
US6833179B2 (en) 2000-05-15 2004-12-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Targeted elastic laminate having zones of different basis weights
WO2002074213A1 (fr) 2001-03-15 2002-09-26 Daio Paper Corporation Couche en papier et procede de fabrication de feuille extensible utilisee dans la couche
SE0100902D0 (sv) 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
TW552196B (en) 2001-07-20 2003-09-11 Clopay Corp Laminated sheet and method of making same
US7118558B2 (en) * 2001-11-06 2006-10-10 Tyco Healthcare Retail Services Ag Cloth-like laminate and absorbent garment
AR037598A1 (es) * 2001-11-30 2004-11-17 Tredegar Film Prod Corp Compuesto suave y elastico
SE0200472D0 (sv) 2002-02-19 2002-02-19 Sca Hygiene Prod Ab Metod för tillverkning av absorberande artiklar med byxform
JP3735586B2 (ja) * 2002-05-30 2006-01-18 ユニ・チャーム株式会社 表示要素形成方法
US7294593B2 (en) * 2002-11-21 2007-11-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article material with elastomeric borders
JP4318451B2 (ja) 2002-12-10 2009-08-26 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつの製造方法
US7008496B2 (en) * 2002-12-16 2006-03-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. One-step necked-bonded laminate process and apparatus
SE0300592D0 (sv) 2003-03-07 2003-03-07 Sca Hygiene Prod Ab Metod för anbringande av elastiska organ på ett byxformigt absorberande alster
US20040241389A1 (en) 2003-03-26 2004-12-02 Chung Tze Wan Pansy Stretchable web
US6964720B2 (en) * 2003-03-26 2005-11-15 The Procter & Gamble Company Elastomeric nonwoven laminates and process for producing same
US7604624B2 (en) 2003-05-30 2009-10-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article with overlapping absorbent assembly secured to front and back panels
WO2005013871A1 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Zuiko Corporation 使い捨て着用物品
EP1688113B1 (en) 2003-11-06 2013-05-08 Zuiko Corporation Disposable wearing article and method of manufacturing the same
US7264686B2 (en) 2003-12-12 2007-09-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a waist band on an absorbent article
US7645353B2 (en) 2003-12-23 2010-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonically laminated multi-ply fabrics
US20050230037A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Curt G. Joa, Inc. Staggered cutting knife
US7638014B2 (en) * 2004-05-21 2009-12-29 Curt G. Joa, Inc. Method of producing a pants-type diaper
EP1758535B1 (en) 2004-06-22 2012-08-08 SCA Hygiene Products AB Absorbent article comprising an elastic laminate
US20060003656A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Efficient necked bonded laminates and methods of making same
CA2578730C (en) 2004-09-29 2013-01-08 Sca Hygiene Products Ab Method for production of disposable absorbent articles
US7501034B2 (en) * 2004-10-15 2009-03-10 The Procter & Gamble Company Method for producing a corrugated stretch laminate
US20060148361A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Kimberley-Clark Worldwide, Inc. Method for forming an elastic laminate
US20060144503A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making absorbent articles with elastomeric end regions
US20060148358A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Hall Gregory K Elastic laminate and process therefor
AU2005328390A1 (en) 2005-03-02 2006-09-08 Sca Hygiene Products Ab A pant-type absorbent article and method for its manufacture
MX2008014154A (es) 2006-05-12 2008-11-18 Sca Hygiene Prod Ab Articulo absorbente del tipo de calzoncillos y un metodo para producir articulos absorbentes de tipo de calzoncillos.
EP2088981B1 (en) 2006-11-13 2014-06-18 SCA Hygiene Products AB Absorbent article comprising an elastic laminate
BRPI0622118B1 (pt) 2006-11-13 2017-12-12 Sca Hygiene Products Ab Elastic laminate and absorbent article understanding the laminate.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647808A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Tonen Chem Corp 弾性複合体の製法
JPH05245961A (ja) * 1992-08-18 1993-09-24 Nippon Kiyuushiyuutai Gijutsu Kenkyusho:Kk シート状弾性複合体
JPH0978431A (ja) * 1995-07-07 1997-03-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 複合弾性不織布
JP2002067199A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Uni Charm Corp 弾性伸縮性複合シートおよびその複合シートを使用した使い捨ての着用物品
JP2003025471A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Uni Charm Corp 透湿性を有する複合シートおよび前記複合シートを用いた吸収性物品
JP2005178365A (ja) * 2003-11-12 2005-07-07 Tredegar Film Products Corp 複合弾性織物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000384A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品
JP2019522582A (ja) * 2016-07-15 2019-08-15 アプリックスAplix 積層アセンブリ及びその製造方法
JP7096232B2 (ja) 2016-07-15 2022-07-05 アプリックス 積層アセンブリ及びその製造方法
US11504940B2 (en) 2016-07-15 2022-11-22 Aplix Laminated assembly and manufacturing method
CN111107760A (zh) * 2017-07-24 2020-05-05 北面服饰公司 具有选择性通风的隔热的构造
JP2020528370A (ja) * 2017-07-24 2020-09-24 ザ ノース フェイス アパレル コーポレイションThe North Face Apparel Corp. 選択的通気を有する断熱構成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007133128A1 (en) 2007-11-22
BRPI0621657B1 (pt) 2018-01-16
MY148163A (en) 2013-03-15
AU2006343662A1 (en) 2007-11-22
BRPI0621657A2 (pt) 2011-12-20
CA2649926A1 (en) 2007-11-22
ES2399242T3 (es) 2013-03-26
TNSN08454A1 (en) 2010-04-14
KR20090018902A (ko) 2009-02-24
JP4975807B2 (ja) 2012-07-11
EP2024178A1 (en) 2009-02-18
KR101293500B1 (ko) 2013-08-07
TW200804077A (en) 2008-01-16
PL2024178T3 (pl) 2013-06-28
AU2006343662B2 (en) 2011-08-11
TWI388424B (zh) 2013-03-11
US20090208703A1 (en) 2009-08-20
EP2024178B1 (en) 2013-01-09
CN101437682A (zh) 2009-05-20
CN101437682B (zh) 2012-08-01
AR060776A1 (es) 2008-07-10
EP2024178A4 (en) 2011-08-31
US8741083B2 (en) 2014-06-03
MX2008013624A (es) 2008-10-30
CA2649926C (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975807B2 (ja) 弾性ラミネートおよび弾性ラミネートを製造するための方法
JP5073752B2 (ja) 弾性ラミネートを備える吸収用品
JP4987967B2 (ja) パンツ型吸収用品およびパンツ型吸収用品を製造するための方法
RU2676802C1 (ru) Способ изготовления основного полотна с поясным компонентом и одноразовое изделие в виде трусов, изготовленное из основного полотна
RU2683739C1 (ru) Способ изготовления основного полотна, содержащего поясной компонент, и одноразовое изделие в виде трусов, изготовленное из основного полотна
RU2662206C1 (ru) Впитывающее изделие типа трусов
RU2413488C1 (ru) Поглощающее изделие, содержащее эластичный ламинат
RU2404895C2 (ru) Эластичный ламинат и способ производства эластичного ламината
RU2403000C2 (ru) Поглощающее изделие типа трусов и способ изготовления поглощающего изделия типа трусов
RU2441634C1 (ru) Способ изготовления поглощающего предмета одежды и поглощающий предмет одежды, изготовленный в соответствии с данным способом
KR20090015057A (ko) 팬티-형 흡수 물품 및 팬티-형 흡수 물품 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees