JP2009533353A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009533353A5
JP2009533353A5 JP2009504476A JP2009504476A JP2009533353A5 JP 2009533353 A5 JP2009533353 A5 JP 2009533353A5 JP 2009504476 A JP2009504476 A JP 2009504476A JP 2009504476 A JP2009504476 A JP 2009504476A JP 2009533353 A5 JP2009533353 A5 JP 2009533353A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiro
piperidine
diethylaminocarbonyl
compound
benzopyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009504476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533353A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/696,585 external-priority patent/US7576207B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009533353A publication Critical patent/JP2009533353A/ja
Publication of JP2009533353A5 publication Critical patent/JP2009533353A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (139)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2009533353
    [式中、Wはアルキレン;
    Zはアルコキシ、−C(=O)−R、−NR−C(=O)−Rまたは−NRS(=O)アルキル;
    各Rは独立して、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、アミノカルボニル、N−アルキルアミノカルボニルまたはN,N−ジアルキルアミノカルボニル;
    は−NRまたはアルコキシ;
    およびRは各々独立して、Hまたはアルキル;
    はアルキルまたは−NR
    およびRは各々独立して、Hまたはアルキルであるか、あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、3〜8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、ここに、そのヘテロシクロアルキル環の炭素原子の1または2は各々独立して、−O−、−S−、−N(R)−、−N(R)−C(=O)−または−C(=O)−N−(R)−により所望により置換されていてもよく;
    、RおよびRは各々独立して、Hまたはアルキル;
    Xは−CH−、−S(=O)−または−O−;
    AおよびBは各々Hであるか、またはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、二重結合を形成し;
    各mは独立して0、1または2;
    pおよびtは各々独立して、0、1または2;および
    sは1または2であり;但し、p+sの合計は1、2または3である]
    またはその医薬上許容される塩。
  2. AおよびBが各々Hである請求項1記載の化合物。
  3. AおよびBが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、二重結合を形成する請求項1記載の化合物。
  4. Xが−O−である請求項1記載の化合物。
  5. Xが−CH−である請求項1記載の化合物。
  6. がHである請求項1記載の化合物。
  7. pおよびsの合計が2または3である請求項1記載の化合物。
  8. pおよびsが各々1である請求項7記載の化合物。
  9. Zが−C(=O)−Rである請求項1記載の化合物。
  10. が−NRである請求項9記載の化合物。
  11. およびRが各々独立して、Hまたはアルキルである請求項10記載の化合物。
  12. およびRが各々独立して、HまたはC1−4アルキルである請求項11記載の化合物。
  13. およびRが各々独立して、C1−4アルキルである請求項12記載の化合物。
  14. およびRが各々独立して、C2−3アルキルである請求項13記載の化合物。
  15. 式II:
    Figure 2009533353
    を有する請求項6記載の化合物。
  16. AおよびBが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、二重結合を形成する請求項15記載の化合物。
  17. Zが−C(=O)−R、−NR−C(=O)−Rまたは−NRS(=O)アルキルである請求項16記載の化合物。
  18. Zが−C(=O)−Rである請求項17記載の化合物。
  19. が−NRである請求項18記載の化合物。
  20. およびRが各々独立して、C2−3アルキルである請求項19記載の化合物。
  21. pおよびsの合計が2または3である請求項20記載の化合物。
  22. pおよびsが各々1である請求項21記載の化合物。
  23. tが0である請求項22記載の化合物。
  24. AおよびBが各々Hである請求項15記載の化合物。
  25. 式III:
    Figure 2009533353
    [式中、QおよびQは各々独立して、H、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、アミノカルボニル、N−アルキルアミノカルボニルまたはN,N−ジアルキルアミノカルボニルである]
    を有する請求項24記載の化合物。
  26. pおよびsの合計が2または3である請求項25記載の化合物。
  27. Zが、−C(=O)−R、−NR−C(=O)−Rまたは−NRS(=O)アルキルである請求項26記載の化合物。
  28. Zが−C(=O)−Rである請求項27記載の化合物。
  29. が−NRである請求項28記載の化合物。
  30. およびRが各々独立して、C2−3アルキルである請求項29記載の化合物。
  31. pおよびsが各々1である請求項30記載の化合物。
  32. およびQの少なくとも1つがHである請求項31記載の化合物。
  33. およびQが各々Hである請求項32記載の化合物。
  34. およびQのうちの1つが、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、アミノカルボニルまたはN−アルキルアミノカルボニルである請求項32記載の化合物。
  35. ハロがフルオロであって、N−アルキルアミノカルボニルがN−C1−3アルキルアミノカルボニルである請求項34記載の化合物。
  36. が、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、フルオロ、アミノカルボニルまたはN−C1−3アルキルアミノカルボニルである請求項35記載の化合物。
  37. がヒドロキシまたはアルコキシである請求項34記載の化合物。
  38. 式IV:
    Figure 2009533353
    を有する請求項6記載の化合物。
  39. AおよびBがそれらが結合する炭素原子と一緒になって二重結合を形成する請求項38記載の化合物。
  40. Zが−C(=O)−R、−NR−C(=O)−Rまたは−NRS(=O)アルキルである請求項39記載の化合物。
  41. Zが−C(=O)−Rである請求項40記載の化合物。
  42. が−NRである請求項41記載の化合物。
  43. およびRが各々独立して、C2−3アルキルである請求項42記載の化合物。
  44. pおよびsの合計が2または3である請求項43記載の化合物。
  45. pおよびsが各々1である請求項44記載の化合物。
  46. tが0である請求項45記載の化合物。
  47. AおよびBが各々Hである請求項38記載の化合物。
  48. 式V:
    Figure 2009533353
    [式中、QおよびQは各々独立して、H、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、アミノカルボニル、N−アルキルアミノカルボニルまたはN,N−ジアルキルアミノカルボニルである]
    を有する請求項47記載の化合物。
  49. pおよびsの合計が2または3である請求項48記載の化合物。
  50. Zが、−C(=O)−R、−NR−C(=O)−Rまたは−NRS(=O)アルキルである請求項49記載の化合物。
  51. Zが−C(=O)−Rである請求項50記載の化合物。
  52. が−NRである請求項51記載の化合物。
  53. およびRが各々独立して、C2−3アルキルである請求項52記載の化合物。
  54. pおよびsが各々1である請求項53記載の化合物。
  55. およびQの少なくとも1つがHである請求項54記載の化合物。
  56. およびQが各々Hである請求項55記載の化合物。
  57. およびQのうちの1つが、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、アミノカルボニルまたはN−アルキルアミノカルボニルである請求項55記載の化合物。
  58. ハロがフルオロであって、N−アルキルアミノカルボニルがN−C1−3アルキルアミノカルボニルである請求項56記載の化合物。
  59. が、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、フルオロ、アミノカルボニルまたはN−C1−3アルキルアミノカルボニルである請求項57記載の化合物。
  60. がヒドロキシまたはアルコキシである請求項57記載の化合物。
  61. 4−[2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)エチル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)エチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(エトキシカルボニル)プロピル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N,N−ジイソプロピルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(1−(イソインドリン−2−イル)カルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N−エチルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N−ブチルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[5−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ペンチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[5−(N,N−ジイソプロピルアミノカルボニル)ペンチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N,N−ジエチルアミノカルボニルアミノ)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N−(2−エチルブタノイル)アミノ)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(3−(N−メチル−N−(2−エチルブタノイル)アミノ)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(3−(エチルスルホニルアミノ)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(3−(N−メチル−N−(エチルスルホニル)アミノ)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(N,N−ジエチルアミノカルボニル)メチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(N,N−ジエチルアミノカルボニルメチルアミノカルボニル)メチル]
    −スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(2−(N,N−ジエチルアミノカルボニルメチルオキシ)エチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−(メトキシカルボニル)ブチル]−スピロ[6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−カルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−アミノカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−N−メチルアミノカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];および
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−N−エチルカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];ならびにその医薬上許容される塩よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  62. 4−[3−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N,N−ジイソプロピルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[5−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ペンチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[5−(N,N−ジイソプロピルアミノカルボニル)ペンチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(3−(エチルスルホニルアミノ)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−アミノカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−N−メチルアミノカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];および
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−N−エチルカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];ならびにその医薬上許容される塩よりなる群から選択される請求項61記載の化合物。
  63. 4−[3−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N,N−ジイソプロピルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[5−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ペンチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−アミノカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−N−メチルアミノカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];および
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−N−エチルカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン]よりなる群から選択される請求項62記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  64. 4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−アミノカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−N−メチルアミノカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];および
    4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−N−エチルカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン];ならびにその医薬上許容される塩よりなる群から選択される請求項63記載の化合物。
  65. 医薬上許容される担体;および請求項1記載の化合物を含む医薬組成物。
  66. さらに、オピオイド、神経痛/ニューロパシーの痛みの処置のための薬剤、うつ病の処置のための薬剤、失禁の処置のための薬剤、抗パーキンソン剤、または心疾患の処置のための薬剤を含む請求項65記載の医薬組成物。
  67. 該オピオイドが、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジル−モルヒネ、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、シクラゾシン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアンブテン、ジオアフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアンブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レバロルファン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、ロペラミド、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、モルヒネ、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレボルフェノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピナノン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレタム、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルファン、ファナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スルフェンタニル、チリジン、トラマドールまたはその混合物である請求項66記載の医薬組成物。
  68. 神経痛/ニューロパシーの痛みの処置のための該薬剤が、穏やかな市販鎮痛薬、麻薬性鎮痛薬、抗けいれん薬または抗うつ薬である請求項66記載の医薬組成物。
  69. うつ病の処置のための該薬剤が、選択的セロトニン再取り込み阻害薬、三環系化合物、モノアミン酸化酵素阻害薬またはヘテロ環クラスに属する抗うつ化合物である請求項66記載の医薬組成物。
  70. 切迫性尿失禁の処置のための該薬剤が、抗コリン作用薬、鎮痙薬、三環系抗うつ薬、カルシウム拮抗薬またはベータ・アゴニストである請求項66記載の医薬組成物。
  71. さらに、抗生物質、抗ウイルス薬、抗真菌剤、抗炎症剤、麻酔薬またはその混合物を含む請求項66記載の医薬組成物。
  72. 抗パーキンソン剤が、デプレニール、アマンタジン、レボドーパおよびカルビドパよりなる群から選択される請求項66記載の医薬組成物。
  73. 有効量の請求項1記載の化合物含むそれを必要とする患者におけるオピオイド受容体を結合させるための医薬キット
  74. 該化合物がδ−オピオイド受容体を結合することを特徴とする請求項73記載の医薬キット
  75. 該δ−オピオイド受容体が、中枢神経系に位置することを特徴とする請求項74記載の医薬キット
  76. 該δ−オピオイド受容体が、中枢神経系に末梢的に位置することを特徴とする請求項74記載の医薬キット
  77. 該結合が、該オピオイド受容体の活性を調整することを特徴とする請求項73記載の医薬キット
  78. 該結合が、該オピオイド受容体の活性を刺激することを特徴とする請求項77記載の医薬キット
  79. 該化合物が、実質的に血液脳関門を通過しないことを特徴とする請求項75記載の医薬キット
  80. 痛み、胃腸の機能不全、泌尿生殖器路障害、免疫調節障害、炎症性障害、呼吸機能障害、不安、気分障害、ストレス関連障害、注意欠陥多動性障害、交感神経系障害、せき、運動疾患、中枢神経系に対する外傷性障害、ストローク、心不整脈、緑内障、性機能障害および物質嗜癖よりなる群から選択される疾患、障害または状態の処置のためのものである請求項73記載の医薬キット
  81. 疾病、障害または状態が痛みである請求項80記載の医薬キット
  82. さらに、有効量のオピオイド含む請求項81記載の医薬キット
  83. 該オピオイドが、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジル−モルヒネ、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、シクラゾシン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアンブテン、ジオアフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアンブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レバロルファン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、ロペラミド、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、モルヒネ、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレボルフェノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピナノン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレタム、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルファン、ファナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スルフェンタニル、チリジン、トラマドールまたはその混合物であることを特徴とする請求項82記載の医薬キット
  84. 疾病、障害または状態が、胃腸の機能不全であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  85. 疾病、障害または状態が泌尿生殖器路障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  86. 該泌尿生殖器路障害が失禁または過活動膀胱であることを特徴とする請求項85記載の医薬キット
  87. 該失禁が腹圧性尿失禁または切迫性尿失禁であることを特徴とする請求項86記載の医薬キット
  88. 該泌尿生殖器路障害が過活動膀胱であることを特徴とする請求項86記載の医薬キット
  89. さらに、失禁の処置のための有効な量の薬剤む請求項86記載の医薬キット
  90. 疾病、障害または状態が免疫調節障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  91. 該免疫調節障害が、自己免疫疾患、膠原病、アレルギー、抗腫瘍剤の投与に関連した副作用、および抗ウィルス剤の投与と関連した副作用よりなる群から選択されることを特徴とする請求項90記載の医薬キット
  92. 該自己免疫疾患が、関節炎、皮膚移植に関連した自己免疫障害、臓器移植に関連した自己免疫障害、および手術と関連した自己免疫疾患よりなる群から選択されることを特徴とする請求項91記載の医薬キット
  93. 疾病、障害または状態が炎症性障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  94. 該炎症性障害が、関節炎、乾癬、喘息または炎症性腸疾患であることを特徴とする請求項93記載の医薬キット
  95. 疾病、障害または状態が呼吸機能障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  96. 該呼吸機能障害が喘息または肺水腫であることを特徴とする請求項95記載の医薬キット
  97. 疾病、障害または状態が不安であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  98. 疾病、障害または状態が気分障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  99. 該気分障害が、うつ病、双極性躁鬱病および季節性情動障害よりなる群から選択される請求項98記載の医薬キット
  100. さらに、うつ病の治療のために有効な量の薬剤む請求項98記載の医薬キット
  101. 疾病、障害または状態がストレス関連障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  102. 該ストレス関連障害が、外傷後ストレス障害、パニック障害、全般性不安障害、社会恐怖症および強迫性障害よりなる群から選択されることを特徴とする請求項101記載の医薬キット
  103. 疾病、障害または状態が注意欠陥多動性障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  104. 疾病、障害または状態が交感神経系障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  105. 該交感神経系障害が高血圧症であることを特徴とする請求項104記載の医薬キット
  106. 疾病、障害または状態がせきであることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  107. 疾病、障害または状態が運動疾患であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  108. 該運動疾患が、振戦、パーキンソン病、トゥーレット症状群またはジスキネジアであることを特徴とする請求項107記載の医薬キット
  109. 該運動疾患が振戦であることを特徴とする請求項108記載の医薬キット
  110. さらに、有効量の抗パーキンソン剤を含む請求項109記載の医薬キット
  111. 疾病、障害または状態が中枢神経系に対する外傷性障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  112. 該外傷性障害が脊髄または脳に対する外傷性障害であることを特徴とする請求項111記載の医薬キット
  113. 疾病、障害または状態がストロークであることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  114. 疾病、障害または状態が心不整脈であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  115. 疾病、障害または状態が緑内障であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  116. 疾病、障害または状態が性機能障害であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  117. 該性機能障害が早漏症であることを特徴とする請求項116記載の医薬キット
  118. 疾病、障害または状態が物質嗜癖であることを特徴とする請求項80記載の医薬キット
  119. 該物質嗜癖がアルコール嗜癖、ニコチン中毒または薬物依存であることを特徴とする請求項118記載の医薬キット
  120. 該薬物依存が、オピオイドに対する嗜癖であることを特徴とする請求項119記載の医薬キット
  121. ショック、脳浮腫、脳虚血、心臓のバイパス手術および移植に続く脳性欠陥、全身性エリトマトーデス、ホジキン病、シェーグレン病、癲癇および臓器移植および皮膚移植における拒絶よりなる群から選択される疾病、障害または状態の処置のためのものであることを特徴とする請求項73記載の医薬キット
  122. 請求項1記載の有効量の化合物を含む、それを必要とする患者における器官および細胞の生存を改善するための医薬キット
  123. 請求項1記載の有効量の化合物を含む、それを必要とする患者における心保護を供するための医薬キット
  124. さらに、心障害を処置するための有効量の薬剤む請求項123記載の医薬キット
  125. 心障害の薬剤が、硝酸塩、β−アドレナリン遮断薬、カルシウムチャネル・アンタゴニスト、ACE阻害薬、非ペプチドアンジオテンシンIIアンタゴニスト、Ilb/IIIaアンタゴニストおよびアスピリンよりなる群から選択されることを特徴とする請求項124記載の医薬キット
  126. 請求項1記載の有効量の化合物を含む、それを必要とする患者における麻酔の必要性を低下させるための医薬キット
  127. 請求項1記載の有効量の化合物を含む、それを必要とする患者における麻酔状態を生成または維持するための医薬キット
  128. さらに、吸入麻酔薬、催眠剤、抗不安薬、神経筋遮断薬およびオピオイドよりなる群から選択される麻酔薬む請求項127記載の医薬キット
  129. 該化合物および該麻酔薬が共投与されることを特徴とする請求項128記載の医薬キット
  130. 請求項1記載の化合物の放射性標識誘導体。
  131. 請求項130記載の化合物および医薬上許容される担体を含む、患者を画像化するための画像診断用医薬組成物
  132. 該画像化が陽電子放射型断層撮影法を含むことを特徴とする請求項131記載の医薬組成物
  133. 4−[2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)エチル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[3−(1−(イソインドリン−2−イル)カルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];および
    4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン];ならびにその医薬上許容される塩よりなる群から選択される請求項61記載の化合物。
  134. 4−[2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)エチル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]またはその医薬上許容される塩である請求項133記載の化合物。
  135. 4−[3−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)プロピル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]またはその医薬上許容される塩である請求項133記載の化合物。
  136. 4−[3−(1−(イソインドリン−2−イル)カルボニル)プロピル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]またはその医薬上許容される塩である請求項133記載の化合物。
  137. 4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]またはその医薬上許容される塩である請求項133記載の化合物。
  138. 4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]またはその医薬上許容される塩である請求項133記載の化合物。
  139. 4−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ブチル]−スピロ[5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]またはその医薬上許容される塩である請求項133記載の化合物。
JP2009504476A 2006-04-06 2007-04-05 スピロ環系ヘテロ環誘導体およびその使用方法 Pending JP2009533353A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79041606P 2006-04-06 2006-04-06
US11/696,585 US7576207B2 (en) 2006-04-06 2007-04-04 Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
PCT/US2007/066071 WO2007118151A2 (en) 2006-04-06 2007-04-05 Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533353A JP2009533353A (ja) 2009-09-17
JP2009533353A5 true JP2009533353A5 (ja) 2010-05-20

Family

ID=38581823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504476A Pending JP2009533353A (ja) 2006-04-06 2007-04-05 スピロ環系ヘテロ環誘導体およびその使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7576207B2 (ja)
EP (1) EP2001467A4 (ja)
JP (1) JP2009533353A (ja)
KR (1) KR20090014157A (ja)
AU (1) AU2007234762A1 (ja)
BR (1) BRPI0709466A2 (ja)
CA (1) CA2648287A1 (ja)
CO (1) CO6140027A2 (ja)
IL (1) IL194292A0 (ja)
MX (1) MX2008012856A (ja)
WO (1) WO2007118151A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ546834A (en) * 2003-10-01 2010-03-26 Adolor Corp Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) * 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
JP2010503669A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 アドラー コーポレーション 認知機能の強化のためのn含有スピロ化合物の使用
FR2907121B1 (fr) * 2006-10-12 2012-05-04 Neorphys Nouveaux derives morphiniques
JO3126B1 (ar) * 2007-11-14 2017-09-20 Janssen Pharmaceutica Nv مثبطات ناقل نيوكليوسيد متوازن اي ان تي 1
US9408837B2 (en) * 2008-05-28 2016-08-09 Kitov Pharmaceutical Ltd. Ameliorating drug-induced elevations in blood pressure by adjunctive use of antihypertensive drugs
EP2804868B1 (en) * 2012-01-16 2017-04-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyran-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
CA2903757A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Mindlab LLC Pain medicine combination and uses thereof
EP3512600A4 (en) * 2016-09-13 2020-05-27 Mindlab LLC DRUG COMBINATIONS AND TREATMENT OF RESTLESS LEG SYNDROME
CN110179988A (zh) * 2019-07-10 2019-08-30 王大伟 五羟色胺再摄取抑制剂和单胺氧化酶抑制剂联合在制备治疗抑郁症或早泄药物中的应用

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387587A (en) 1986-12-23 1995-02-07 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Chroman derivatives
MX170841B (es) 1988-09-26 1993-09-20 Goodyear Tire & Rubber Proceso mejorado para la sintesis catalizada de metacrilaminadas y acrilimidas n-substituidas
DE3837809A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Merck Patent Gmbh Tetralinderivate
DE68921972T2 (de) 1988-12-13 1995-11-16 Beecham Group Plc Benzopyran und verwandte Verbindungen.
EP0401958B1 (en) 1989-06-05 1995-01-11 Tokuyama Corporation Photochromic compound, composition and use thereof
JPH03173882A (ja) 1989-09-29 1991-07-29 Tanabe Seiyaku Co Ltd クロメン又はチオクロメン誘導体、その製法及びその合成中間体
JP2985322B2 (ja) 1991-03-01 1999-11-29 東レ株式会社 イソキノリン誘導体およびその医薬用途
US5354863A (en) 1992-01-21 1994-10-11 G. D. Searle & Co. Opioid agonist compounds
GB9202238D0 (en) 1992-02-03 1992-03-18 Wellcome Found Compounds
GB9203596D0 (en) 1992-02-20 1992-04-08 Smithkline Beecham Plc Novel process
GB9207400D0 (en) 1992-04-02 1992-05-13 Smithkline Beecham Plc Novel use
CA2100514C (en) 1992-07-29 2005-03-29 Johannes A. M. Hamersma 17-spiromethylene steroids
ES2064228B1 (es) 1992-10-19 1995-09-01 Uriach & Cia Sa J Nuevas tetralonas con actividad farmacologica, composiciones que las contienen y procedimiento para su preparacion.
CA2154569A1 (en) 1993-01-28 1994-08-04 Jeffrey J. Hale Spiro-substituted azacycles as tachykinin receptor antagonists
US6031115A (en) 1993-05-14 2000-02-29 Smithkline Beecham Plc Process for preparing epoxides
ES2173921T3 (es) 1993-08-06 2002-11-01 Glaxosmithkline Spa Derivados de hidroisoquinolina.
US5403846A (en) 1993-11-22 1995-04-04 Merck & Co., Inc. Spirocycles
SE9401727D0 (sv) 1994-05-18 1994-05-18 Astra Ab New compounds I
US5683628A (en) 1994-10-17 1997-11-04 Seiko Epson Corp. Photochromic composition and photochromic resin obtainable by using the same
US5628935A (en) 1994-10-28 1997-05-13 Vision-Ease Lens, Inc. Photochromic spironaphthopyran compounds
AU4458996A (en) 1995-01-20 1996-08-07 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Ethylamine derivatives and drugs
US5656420A (en) 1995-02-24 1997-08-12 University Of Kentucky Research Foundation Method for employing the delta opioid dadle to extend tissue survival time during ischemia
IT1307327B1 (it) 1995-09-12 2001-10-30 Smithkline Beecham Spa Derivati idroisochinolinici sostituiti
JPH09301973A (ja) 1996-05-09 1997-11-25 Kumiai Chem Ind Co Ltd クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
US5786378A (en) 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
US6218424B1 (en) * 1996-09-25 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic ketone and thioester compounds and uses
TW548271B (en) 1996-12-20 2003-08-21 Astra Pharma Inc Novel piperidine derivatives having an exocyclic double bond with analgesic effects
DE19805370A1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Gruenenthal Gmbh Substituierte Aminoverbindungen und ihre Verwendung als analgetisch wirksame Substanzen
US6103722A (en) 1997-07-23 2000-08-15 The Medical College Of Wisconsin Research Foundation Inc. Ischemic preconditioning
SI1037880T1 (en) 1997-12-11 2004-10-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Retinoic acid mimetic anilides
GB9804734D0 (en) 1998-03-05 1998-04-29 Pfizer Ltd Compounds
US6436959B1 (en) 1998-12-23 2002-08-20 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 4-[aryl(piperidin-4-yl)]aminobenzamides
FR2787789B1 (fr) 1998-12-29 2002-06-14 Lipha Benzopyranes et benzoxepines utilisables dans le traitement de dyslipidemies, de l'atherosclerose et du diabete, compositions pharmaceutiques les contenant et procedes de preparations
TWI243173B (en) 1999-11-17 2005-11-11 Akzo Nobel Nv Spiro[2H-1-benzopyran-2,4'-piperidine] derivatives
JP2005231995A (ja) 1999-12-22 2005-09-02 Meiji Seika Kaisha Ltd オピオイドδ受容体アゴニスト/アンタゴニストとして有用なスピロ化合物
US6818649B2 (en) 2000-04-27 2004-11-16 Basilea Pharmaceutica Ag Chromenylmethyl pyrimidinediamines as antibacterial agents
US20010036949A1 (en) 2000-05-09 2001-11-01 Coe Jotham Wadsworth Pharmaceutical composition and method of treatment of diseases of cognitive dysfunction in a mammal
KR20020012346A (ko) 2000-08-07 2002-02-16 유현식 신디오탁틱 폴리스티렌을 고수율로 제조하고 반응기부착물을 감소시키는 담지촉매
AU2002234010A1 (en) 2000-12-14 2002-06-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Benzamidine derivatives
SE0101770D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101771D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
MXPA03010445A (es) 2001-05-18 2004-03-09 Astrazeneca Ab Derivados de 4(fenil-piperazinil-metil) benzamida y su uso para tratamiento del dolor, ansiedad o trastornos gastrointestinales.
SE0101768D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101766D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101769D0 (sv) * 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101767D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101773D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101765D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP1279666A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-29 Pfizer Products Inc. 1-diphenylmethyl-pyrazole derivatives as opioid receptor ligands
SE0103313D0 (sv) 2001-10-03 2001-10-03 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP1438304B1 (en) 2001-10-15 2006-12-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel substituted 4-phenyl-4-[1h-imidazol-2-yl]-piperidine derivatives and their use as selective non-peptide delta opioid agonists
JP4892654B2 (ja) 2001-10-29 2012-03-07 マウント クック ファーマ,インコーポレーテッド デルタレセプターアゴニスト化合物によるうつ病の治療方法
AU2003214800A1 (en) 2002-01-02 2003-07-24 Ardent Pharmaceuticals, Inc. Method of treating sexual dysfunctions with delta opioid receptor agonist compounds
MXPA05002983A (es) 2002-09-18 2005-06-22 Univ Missouri Analogos de opiato selectivos del receptor opioide d.
AU2003301299A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Janssen Pharmaceutica, N.V. Benzyl substituted (piperidin-4-yl) aminobenzamido derivatives as delta-opiod receptor modulators
PT1558610E (pt) 2002-10-15 2008-04-18 Janssen Pharmaceutica Nv Compostos substituídos de aminoquinuclidina e sua utilização como ligandos do receptor delta-opióide
SE0203303D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203302D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203300D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203301D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
US7314880B2 (en) 2003-01-02 2008-01-01 Mount Cook Biosciences, Inc. Cardioprotective delta opioid receptor agonists and methods of using same
SE0300104D0 (sv) 2003-01-16 2003-01-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
SE0300105D0 (sv) 2003-01-16 2003-01-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperdine derivatives, preparations thereof and uses thereof
SE0300103D0 (sv) 2003-01-16 2003-01-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
WO2004082612A2 (en) 2003-03-14 2004-09-30 Optime Therapeutics Inc. Liposomal formulations and methods of use
EP1660434A1 (en) 2003-08-15 2006-05-31 PATEL, Hasmukh B. Choline esters useful for the treatment of cognitive dysfunctions and enhancement of memory, learning and cognition
NZ546834A (en) 2003-10-01 2010-03-26 Adolor Corp Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7354925B2 (en) * 2004-03-29 2008-04-08 Pfizer Inc. Alpha aryl or heteroaryl methyl beta piperidino propanamide compounds as ORL1-receptor antagonists
US7598261B2 (en) * 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) * 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
JP2010503669A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 アドラー コーポレーション 認知機能の強化のためのn含有スピロ化合物の使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009533353A5 (ja)
CA2486157C (en) Opioid and opioid-like compounds and uses thereof
JP6216305B2 (ja) 薬物過量摂取の治療のためのモルヒナン誘導体
JP2008534613A5 (ja)
KR100277482B1 (ko) 신경전달물질 재흡수 저해제인 융합구조의 트로판 유도체
ZA200603414B (en) Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
NZ583192A (en) Methods for treating dependence
JP4532109B2 (ja) 新規オリパビン誘導体および医薬としてのその使用
TW200918057A (en) 8-azabicyclo[3.2.1]octyl-2-hydroxybenzamide compounds as mu opioid receptor antagonists
JP2011519930A5 (ja)
JP2019524844A (ja) 5−ht2c受容体アゴニストおよび組成物ならびに使用方法
CN102711759A (zh) 胆道疾病的治疗或预防药
WO2020055725A4 (en) Dopamine d3 receptor selective antagonists/partial agonists and uses thereof
EP0770081B1 (en) Heterocycle-condensed morphinoid derivatives
JPH11512413A (ja) ジアリールアルケニルアミン誘導体
UA102844C2 (ru) 2-АМИНО-3-СУЛЬФОНИЛТЕТРАГИДРОПИРАЗОЛО[1,5-a]-ПИРИДО-ПИРИМИДИНЫ - АНТАГОНИСТЫ СЕРОТОНИНОВЫХ 5-HT6 РЕЦЕПТОРОВ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
WO1997010216A1 (en) Substituted hydroisoquinoline derivatives and their use as pharmaceuticals
JP2014505113A (ja) 末梢作用性μオピオイドアンタゴニスト
AU2010278645A1 (en) Compositions and methods for treating Parkinson's disease
WO2020142545A1 (en) Novel methods
CN102918021B (zh) 烟碱受体非竞争性拮抗剂
US9650338B1 (en) Opioid antagonist compounds and methods of making and using
US20220226312A1 (en) Opioid for use to reduce and/or treat drug addiction
US20090169508A1 (en) Opioid and opioid-like compounds and uses thereof
ES2656889T3 (es) Tratamiento de la depresión respiratoria