JPH09301973A - クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH09301973A
JPH09301973A JP8139468A JP13946896A JPH09301973A JP H09301973 A JPH09301973 A JP H09301973A JP 8139468 A JP8139468 A JP 8139468A JP 13946896 A JP13946896 A JP 13946896A JP H09301973 A JPH09301973 A JP H09301973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
active ingredient
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8139468A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ito
稔 伊藤
Masahiro Miyazaki
雅弘 宮崎
Akira Takeuchi
彰 竹内
Masatoshi Tamaru
雅敏 田丸
Mitsuhiro Yamaji
充洋 山地
Ryo Hanai
涼 花井
Sota Uozu
壮太 魚津
Hideo Sadohara
英雄 佐土原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8139468A priority Critical patent/JPH09301973A/ja
Publication of JPH09301973A publication Critical patent/JPH09301973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有害雑草に対して優れた除草効果を有すると
ともに作物に安全性が高いクロメン誘導体を提供する。 【解決手段】一般式(I)又は(II) [式中、Xは水素原子又はハロゲン原子を表し、Yは水
素原子、ハロゲン原子等を表し、R、R、R及び
はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコ
キシアルキル基等を表し、Qは次のうちの一つを表す。 (式中、Zは酸素原子又は硫黄原子を表す。)]で示さ
れる2H−クロメン誘導体及びこれを含有する除草剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なクロメン誘導
体及びこれを有効成分とする除草剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】特開昭63ー156787号公報にはあ
る種のベンゾピラン誘導体が除草活性があることが記載
されている。また特開平5ー25165号公報にはある
種のベンゾフラン誘導体が除草活性を示すことが記載さ
れている。しかしながら、いずれの公報においても本発
明の化合物を有効成分とする除草剤については知られて
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の公報記載化合物
はいずれも除草活性が不十分であったり、作物、雑草間
の選択性に劣ったりすることから必ずしも満足すべきも
のとは言いがたい。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
状況に鑑み、種々検討した結果、上述のような欠点の少
ない優れた除草作用を有するクロメン誘導体を見いだ
し、本発明に至った。すなわち本発明は以下のクロメン
誘導体に関するものである。
【0005】
【化3】 [式中、Xは水素原子又はハロゲン原子を表し、Yは水
素原子、ハロゲン原子又はシアノ基を表し、R
、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、アル
キル基、、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アルコ
キシアルキル基 、アシルオキシアルキル基、ヒドロキ
シアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル
基、アルキルスルホニルオキシアルキル基、アシル基、
ヒドロキシイミノアルキル基、アルコキシイミノアルキ
ル基又は置換されていてもよいフェニル基を表すか、あ
るいはRとRは互いに連なり、置換されていてもよ
い炭素数3〜8のスピロ環を表し、Qは次のうちの一つ
を表す。
【0006】
【化4】 (式中、Zは酸素原子又は硫黄原子を表す。)]で示さ
れる2H−クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除
草剤。
【0007】なお、本明細書において、アルキル基、ア
ルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、ヒドロ
キシアルキル基、アルキルスルホニルオキシアルキル
基、ヒドロキシイミノアルキル基及びアルコキシイミノ
アルキル基のアルキルとは、炭素数1〜6の直鎖又は分
岐鎖状のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−
ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘ
キシル基、イソヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基
等を挙げることが出来る。
【0008】ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、
臭素原子又はヨウ素原子を示す。
【0009】アルコキシアルキル基、アルコキシカルボ
ニル基及びアルコキシイミノアルキル基のアルコキシと
は、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状のアルコキシ基を
示し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ
基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ
基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチ
ルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキ
シ基、n−ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、
3,3−ジメチルブトキシ基等を挙げることが出来る。
【0010】ハロアルキル基とはハロゲン原子によって
置換された炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル
基を示し、例えばクロロメチル基、ジフルオロメチル
基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等
を挙げることが出来る。
【0011】シクロアルキル基とは炭素数3〜8のシク
ロアルキル基を示し、例えばシクロプロピル基、シクロ
ヘキシル基等を挙げることが出来る。
【0012】アシルオキシアルキル基及びアシル基のア
シルとは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状の脂肪族ア
シル基を示し、例えばホルミル基、アセチル基、プロピ
オニル基、ブチリル基、ピバロイル基等を挙げることが
出来る。
【0013】置換されていてもよいフェニルスルホニル
基、置換されていてもよいベンゾイルオキシアルキル
基、置換されていてもよいフェニルイミノアルキル基、
置換されていてもよいフェニルヒドラゾノアルキル基、
置換されていてもよいフェノキシカルボニル基、置換さ
れていてもよいベンジルオキシカルボニル基、置換され
ていてもよいベンゾイル基、置換されていてもよいフェ
ニル基及び置換されていてもよいベンジル基におけるフ
ェニル環は、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ニトロ基、シ
アノ基等の置換基で置換されたものも含む。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明化合物の具体例を表
1〜表10に記載する。しかしながら、これらの化合物
に限定されるものではない。なお、化合物番号は以後の
記載において参照される。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【表4】
【0019】
【表5】
【0020】
【表6】
【0021】
【表7】
【0022】
【表8】
【0023】
【表9】
【0024】
【表10】
【0025】次に本発明化合物の一般的製造法について
説明する。 [製造法1]
【0026】
【化5】 (式中、X、Y、R、R及びRはそれぞれ前記と
同じ意味を表し、QはQ1、Q2又はQ4を示す。)
【0027】当該のフェノール誘導体(a−1)を適当
な方法、すなわち光延反応(Synthesis,19
81,1−28)によってアゾ化合物存在下に当該のプ
ロパルギルアルコールと縮合させるか、又は当該のプロ
パルギルハライドと適当な塩基存在下に縮合させること
により、プロパルギルオキシ誘導体(a−2)を得た
後、これを適当な塩基存在下で文献記載の方法(Che
m.Pharm.Bull.,40(5),1148−
1153,1992)により閉環させることにより、目
的のクロメン誘導体(a−3)を得ることが出来る。
【0028】なお、出発物質(a−1)は当該のメタア
ミノフェノ−ル誘導体又はメタアニシジン誘導体から、
後に述べる製造法3、製造法5、製造法7又は製造法9
の方法と同様にしてQの環を合成し、さらに場合により
メトキシ基を切断する方法により得ることが出来る。 [製造法2]
【0029】
【化6】 (式中、X、Y、R、R及びRはそれぞれ前記と
同じ意味を表し、QはQ1、Q2又はQ4を表す。)
【0030】当該のフェノール誘導体(a−4)を適当
な方法、すなわち光延反応(Synthesis,19
81,1−28)によってアゾ化合物存在下に当該のプ
ロパルギルアルコールと縮合させるか、又は当該のプロ
パルギルハライドと適当な塩基存在下に縮合させること
により、プロパルギルオキシ誘導体(a−5)を得た
後、これを適当な塩基存在下で文献記載の方法(Che
m.Pharm.Bull.,40(5)1148−1
153,1992)により閉環させることにより、目的
のクロメン誘導体(a−6)を得ることが出来る。
【0031】なお、出発物質(a−4)は当該のオルソ
アミノフェノ−ル誘導体又はオルソアニシジン誘導体か
ら、後に述べる製造法4、製造法6、製造法8又は製造
法10の方法と同様にしてQの環を合成し、さらに場合
によりメトキシ基を切断する方法により得ることが出来
る。 [製造法3]
【0032】
【化7】 (式中、Rはアルキル基を表し、X、Y、R、R
及びRは前記と同じ意味を表す。)
【0033】当該の5位にアミノ基を有するクロメン誘
導体(a−7)とフェノキシクロロホルメートとを縮合
させ、カルバメート化合物(a−8)を得た後、これを
4,4,4−トリフルオロ−3−イミノブチレートとと
もに縮合環化させウラシル誘導体(a−9)を得ること
が出来る。次いで、適当な塩基存在下に、このウラシル
1位をメチルハライド等のメチル化剤と反応させ、目的
の1−メチルウラシル誘導体(a−10)を得ることが
出来る。
【0034】なお、出発物質(a−7)は当該のメタア
ミノフェノ−ル誘導体又はそのアミノ基が保護されたも
のから、製造法1の方法と同様にしてクロメン環を合成
し、さらに場合により保護基を除去する方法により得る
ことが出来る。 [製造法4]
【0035】
【化8】 (式中、Rはアルキル基を表し、X、Y、R、R
及びRはそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
【0036】当該の8位にアミノ基を有するクロメン誘
導体(a−11)とフェノキシクロロホルメートとを縮
合させ、カルバメート化合物(a−12)を得た後、こ
れを4,4,4−トリフルオロ−3−イミノブチレート
とともに縮合環化させウラシル誘導体(a−13)を得
ることが出来る。次いで、適当な塩基存在下に、このウ
ラシル1位をメチルハライド等のメチル化剤と反応さ
せ、目的の1−メチルウラシル誘導体(a−14)を得
ることが出来る。
【0037】なお、出発物質(a−11)は当該のオル
ソアミノフェノ−ル誘導体又はそのアミノ基が保護され
たものから、製造法2の方法と同様にしてクロメン環を
合成し、さらに場合により保護基を除去する方法により
得ることが出来る。 [製造法5]
【0038】
【化9】 (式中、X、Y、R、R、R及びRはそれぞれ
前記と同じ意味を表す。)
【0039】当該の5位にアミノ基を有するクロメン誘
導体(a−7)とテトラヒドロフタル酸無水物とを酢酸
中で縮合させることにより、目的のクロメン誘導体(a
−15)を得ることが出来る。 [製造法6]
【0040】
【化10】 (式中、X、Y、R、R、R及びRはそれぞれ
前記と同じ意味を表す。)
【0041】当該の8位にアミノ基を有するクロメン誘
導体(a−11)とテトラヒドロフタル酸無水物とを酢
酸中で縮合させることにより、目的のクロメン誘導体
(a−16)を得ることが出来る。 [製造法7]
【0042】
【化11】 (式中、X、Y、R、R、R及びRはそれぞれ
前記と同じ意味を表す。)
【0043】当該の5位にアミノ基を有するクロメン誘
導体(a−7)とチオホスゲンとを縮合させ、イソチオ
シアネート化合物(a−17)を得た後、これとヘキサ
ヒドロピリダジンとを縮合させチオ尿素誘導体(a−1
8)を得た後、これとホスゲンとを縮合させることによ
り、目的のクロメン誘導体(a−19)を得ることが出
来る。 [製造法8]
【0044】
【化12】 (式中、X、Y、R、R、R及びRはそれぞれ
前記と同じ意味を表す。)
【0045】当該の8位にアミノ基を有するクロメン誘
導体(a−11)とチオホスゲンとを縮合させ、イソチ
オシアネート化合物(a−20)を得た後、これとヘキ
サヒドロピリダジンとを縮合させチオ尿素誘導体(a−
21)を得た後、これとホスゲンとを縮合させることに
より、目的のクロメン誘導体(a−22)を得ることが
出来る。 [製造法9]
【0046】
【化13】 (式中、X、Y、R、R、R及びRはそれぞれ
前記と同じ意味を表す。)
【0047】クロメン誘導体(a−19)を触媒として
ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシドの存在
下、異性化反応を行うことにより、目的のクロメン誘導
体(a−23)を得ることが出来る。 [製造法10]
【0048】
【化14】 (式中、X、Y、R、R、R及びRはそれぞれ
前記と同じ意味を表す。)
【0049】クロメン誘導体(a−22)を触媒として
ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシドの存在
下、異性化反応を行うことにより、目的のクロメン誘導
体(a−24)を得ることが出来る。
【0050】製造法1から10において、各反応は場合
によって、無溶媒又は適当な溶媒中でも反応させること
が出来る。ここで用いられる溶媒としてはトルエン、キ
シレン、メシチレン等の芳香族炭化水素類、1,4−ジ
オキサン、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル
類、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメ
チルスルホキシド、スルホラン等の硫黄化合物、キノリ
ン、ピリジン等の芳香族含窒素化合物、ジエチルアニリ
ン、ジメチルアニリン等のアニリン誘導体、酢酸エチル
等のエステル類、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水
素類、エタノール等のアルコール類、酢酸等の脂肪族酸
類、アセトニトリル等の脂肪族ニトリル類、ニトロベン
ゼン等のニトロ化合物、ピペラジン等の環状アミン類、
シクロヘキサン等の環状炭化水素類などが挙げられるが
この限りではない。
【0051】アゾ誘導体としはアゾジカルボン酸ジエチ
ル等が、カルボジイミド誘導体としてはジシクロヘキシ
ルカルボジイミド等が挙げられるがこの限りではない。
さらに塩基としてはアルカリ金属又はアルカリ土類金属
の水素化物、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩もしくは有
機酸塩、フッ化セシウム又はフッ化カリウム等のフッ化
金属化合物、あるいはトリエチルアミン、ジアザビシク
ロウンデセン又はピリジン等の有機塩基が挙げられる。
反応は氷温から溶媒の還流温度までの範囲で行い、反応
時間は5分間から24時間までである。
【0052】
【実施例】具体的製造例について以下に説明する。 製造例1 3−(8−クロロ−6−フルオロ−2H−クロメン−5
−イル)−1−メチル−6−トリフルオロメチルウラシ
ルの合成(化合物番号1) 3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェ
ニル)−1−メチル−6−トリフルオロメチルウラシル
2.0g(5.9ミリモル)、炭酸カリウム1.2g
(8.7ミリモル)及びプロパルギルブロミド0.72
g(6.1ミリモル)をアセトニトリル50mlに混合
し、加熱還流下2時間撹拌した。冷却後、反応混合物を
水にあけ、酢酸エチル100mlで抽出し、有機層を
水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにて精製し、エーテル化合物を得た。
次いで、精製したエーテル化合物及びフッ化カリウム
0.34g(5.9ミリモル)をメシチレン20mlに
混合し、加熱還流下2時間撹拌した。冷却後、フッ化カ
リウムを瀘別し、瀘液を直接シリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて精製し、アメ状の目的物1.03g(収
率46.4%)を得た。n 20=1.5460
【0053】製造例2 3−(8−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−
2H−クロメン−5−イル)−1−メチル−6−トリフ
ルオロメチルウラシルの合成(化合物番号11) 3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェ
ニル)−1−メチル−6−トリフルオロメチルウラシル
3.50g(10.3ミリモル)及びアゾジカルボン酸
ジエチル8.64g(49.6ミリモル)をTHF(テ
トラヒドロフラン)50mlに溶解し、氷冷下これにト
リフェニルホスフィン13.0g(49.6ミリモル)
及び2−メチル−3−ブチン−2−オール1.30g
(15.5ミリモル)の30mlTHF溶液を滴下し
た。滴下終了後、室温下24時間撹拌した。減圧下溶媒
を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて精製し、エーテル化合物を得た。次いで、精製
したエーテル化合物及びフッ化カリウム0.34g
(5.9ミリモル)をジエチルアニリン30mlに混合
し、190℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物
にトルエン20mlを加え、有機層を10%塩酸水溶
液、水、さらに飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を留去した後、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにて精製し、無色結晶の目
的物0.52g(収率19.5%)を得た。融点80〜
83℃
【0054】製造例3 3−(5−クロロ−2−メチル−2H−クロメン−8−
イル)−1−メチル−6−トリフルオロメチルウラシル
の合成(化合物番号59) 3−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1−メ
チル−6−トリフルオロメチルウラシル2.0g(6.
2ミリモル)及びアゾジカルボン酸ジエチル1.3g
(7.5ミリモル)をTHF30mlに溶解し、氷冷下
これにトリフェニルホスフィン2.0g(7.6ミリモ
ル)及びプロパルギルアルコール0.52g(9.3ミ
リモル)の20mlTHF溶液を滴下した。滴下終了
後、室温下30分間撹拌した。減圧下溶媒を留去した
後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精
製し、エーテル化合物を得た。次いで、精製したエーテ
ル化合物をジエチルアニリン20mlに溶解し、190
℃で2時間加熱した。冷却後、反応混合物を直接シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、無色結晶の
目的物1.75g(収率75.4%)を得た。融点16
8〜170℃
【0055】製造例4 N−(8−クロロ−6−フルオロ−2−メチル−2H−
クロメン−5−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ
フタルイミドの合成(化合物番号77) 5−アミノ−8−クロロ−6−フルオロ−2−メチル−
2H−クロメン1.0g(4.7ミリモル)及びテトラ
ヒドロフタル酸無水物0.79g(5.2ミリモル)を
酢酸30mlに溶解し、加熱還流下3時間撹拌した。冷
却後、反応混合物を水にあけ、酢酸エチル150mlで
抽出した。有機層を水及び飽和重曹水で洗浄した後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、ア
メ状の目的物1.25g(収率:76.2%)を得た。
20=1.5546
【0056】製造例5 9−(8−クロロ−6−フルオロ−2−メチル−2H−
クロメン−5−イルイミノ)−8−チア−1,6−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナン−7−オンの合成(化
合物番号84) チオホスゲン0.29g(2.2ミリモル)をジクロロ
メタン10mlに溶解し、これに水20mlを加え激し
く撹拌した。室温下この溶液に、5−アミノ−8−クロ
ロ−6−フルオロ−2−メチル−2H−クロメン0.4
6g(2.2ミリモル)の10mlジクロロメタン溶液
を加え、そのまま12時間撹拌した。反応混合物を水で
洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去してイソチオシアネートを得た。次に、ヘキ
サヒドロピリダジン0.21g(2.4ミリモル)をジ
クロロメタン20mlに溶解し、氷冷下これに、先に合
成したイソチオシアネートの10mlジクロロメタン溶
液を滴下した。室温下5時間撹拌した後、有機層を水及
び食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を留去した後、残渣にジクロロメタン20ml
を加え、あらかじめ調製したホスゲン0.38g(3.
9ミリモル)の10mlジクロロメタン溶液を10℃以
下に保ちながら滴下した。室温下30分間撹拌した後、
さらにピリジン0.34g(4.3ミリモル)を反応混
合物に5℃以下で滴下した。5℃で1.5時間撹拌した
後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を留去した後、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製し、淡黄色結晶の目
的物0.62g(収率78%)を得た。融点148〜1
52℃
【0057】製造例6 8−(8−クロロ−6−フルオロ−2−メチル−2H−
クロメン−5−イル)−1,6,8−トリアザビシクロ
[4.3.0]ノナン−7−オン−9−チオンの合成
(化合物番号90) 9−(8−クロロ−6−フルオロ−2−メチル−2H−
クロメン−5−イルイミノ)−8−チア−1,6−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナン−7−オン0.44g
(1.2ミリモル)をメタノール20ml及び酢酸エチ
ル20mlに溶解し、この溶液にベンジルトリメチルア
ンモニウムヒドロキシド0.05g(0.3ミリモル)
を加え、室温下12時間撹拌した。反応終了後、水にあ
け、酢酸エチル100mlで抽出し、有機層を水、飽和
食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにて精製し、アメ状の目的物0.26g(収率
60%)を得た。n 20=1.5635
【0058】製造例7 3−(7−クロロ−5−フルオロ−2,2−ジメチル−
2H−クロメン−8−イル)−1−メチル−6−トリフ
ルオロメチルウラシルの合成(化合物番号45) 8−アミノ−7−クロロ−5−フルオロ−2,2−ジメ
チル−2H−クロメン5.0g(22ミリモル)及びト
リエチルアミン3.3g(33ミリモル)をアセトニト
リル100mlに溶解し、氷冷下クロロ炭酸フェニル
2.7g(17ミリモル)を滴下した。滴下終了後、室
温下4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を5%塩
酸水溶液にあけ、酢酸エチル200mlで抽出した。有
機層を水及び飽和重曹水で洗浄した後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を留去した後、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製し、カルバメート化
合物を定量的に得た。次に、エチル 4,4,4−トリ
フルオロ−3−イミノブチレート4.4g(26ミリモ
ル)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−
ウンデセン5.0g(33ミリモル)をジメチルホルム
アミド50mlに溶解し、室温下これに、先に合成した
カルバメート化合物の20mlジメチルホルムアミド溶
液を滴下した。滴下終了後、70℃で5時間撹拌した。
反応終了後、反応混合物に炭酸カリウム10g(72ミ
リモル)を加え、氷冷下、ヨウ化メチル10g(70ミ
リモル)を滴下した。滴下終了後、室温下で8時間撹拌
した。反応終了後、反応混合物を水にあけ、クロロホル
ム200mlで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留
去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
にて精製し、白色結晶の目的物3.4g(収率38.2
%)を得た。融点104〜105℃
【0059】本発明化合物を除草剤として使用するには
本発明化合物それ自体で用いてもよいが、製剤化に一般
的に用いられる担体、界面活性剤、分散剤または補助剤
等を配合して、粉剤、水和剤、乳剤、微粒剤または粒剤
等に製剤して使用することもできる。
【0060】製剤化に際して用いられる担体としては、
例えばタルク、ベントナイト、クレー、カオリン、珪藻
土、ホワイトカーボン、バーミキュライト、炭酸カルシ
ウム、消石灰、珪砂、硫安、尿素等の固体担体、イソプ
ロピルアルコール、キシレン、シクロヘキサン、メチル
ナフタレン等の液体担体等があげられる。
【0061】界面活性剤及び分散剤としては、例えばア
ルキルベンゼンスルホン酸金属塩、ジナフチルメタンジ
スルホン酸金属塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキ
ルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリ
オキシエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノアルキレート等があげられる。補助剤として
は、例えばカルボキシメチルセルロース、ポリエチレン
グリコール、アラビアゴム等があげられる。使用に際し
ては適当な濃度に希釈して散布するかまたは直接施用す
る。
【0062】本発明の除草剤は茎葉散布、土壌施用また
は水面施用等により使用することができる。有効成分の
配合割合については必要に応じて適宜選ばれるが、粉剤
または粒剤とする場合は0.01〜10%(重量)、好
ましくは0.05〜5%(重量)の範囲から適宜選ぶの
がよい。また、乳剤及び水和剤とする場合は1〜50%
(重量)、好ましくは5〜30%(重量)の範囲から適
宜選ぶのがよい。
【0063】本発明の除草剤の施用量は使用される化合
物の種類、対象雑草、発生傾向、環境条件ならびに使用
する剤型等によってかわるが、粉剤及び粒剤のようにそ
のまま使用する場合は、有効成分として10アール当り
0.1g〜5kg、好ましくは1g〜1kgの範囲から
適宜選ぶのがよい。また、乳剤及び水和剤とする場合の
ように液状で使用する場合は、0.1〜50,000p
pm、好ましくは10〜10,000ppmの範囲から
適宜選ぶのがよい。
【0064】また、本発明の化合物は必要に応じて殺虫
剤、殺菌剤、他の除草剤、植物生長調節剤、肥料等と混
用してもよい。
【0065】次に代表的な製剤例をあげて製剤方法を具
体的に説明する。化合物、添加剤の種類及び配合比率
は、これのみに限定されることなく広い範囲で変更可能
である。以下の説明において「部」は重量部を意味す
る。
【0066】〈製剤例1〉 水和剤 化合物(1)の10部にポリオキシエチレンオクチルフ
ェニルエーテルの0.5部、β−ナフタレンスルホン酸
ホルマリン縮合物ナトリウム塩の0.5部、珪藻土の2
0部、クレーの69部を混合粉砕し、水和剤を得る。
【0067】〈製剤例2〉 水和剤 化合物(77)の10部にポリオキシエチレンオクチル
フェニルエーテルの0.5部、β−ナフタレンスルホン
酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩の0.5部、珪藻土の
20部、ホワイトカーボンの5部、クレーの64部を混
合粉砕し、水和剤を得る。
【0068】〈製剤例3〉 水和剤 化合物(84)の10部にポリオキシエチレンオクチル
フェニルエーテルの0.5部、β−ナフタレンスルホン
酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩の0.5部、珪藻土の
20部、ホワイトカーボンの5部、炭酸カルシウムの6
4部を混合粉砕し、水和剤を得る。
【0069】〈製剤例4〉 乳剤 化合物(45)の30部にキシレンとイソホロンの等量
混合物60部、界面活性剤ポリオキシエチレンソルビタ
ンアルキレート、ポリオキシエチレンアルキルアリール
ポリマー及びアルキルアリールスルホネートの混合物の
10部を加え、これらをよくかきまぜることによって乳
剤を得る。
【0070】〈製剤例5〉 粒剤 化合物(90)の10部、タルクとベントナイトを1:
3の割合で混合した増量剤の80部、ホワイトカーボン
の5部、界面活性剤ポリオキシエチレンソルビタンアル
キレート、ポリオキシエチレンアルキルアリールポリマ
ー及びアルキルアリールスルホネートの混合物の5部に
水10部を加え、よく練ってペースト状としたものを直
径0.7mmのふるい穴から押し出して乾燥した後に
0.5〜1mmの長さに切断し、粒剤を得る。
【0071】次に試験例をあげて本発明化合物の奏する
効果を説明する。 〈試験例1〉 水田土壌処理による除草効果試験 100cmのプラスチックポットに水田土壌を充填
し、代掻後、タイヌビエ(Eo)、コナギ(Mo)及び
ホタルイ(Sc)の各種子を播種し、水深3cmに湛水
した。翌日、製剤例1に準じて調製した水和剤を水で希
釈し、水面滴下した。施用量は、有効成分を10アール
当り100gとした。その後、温室内で育成し、処理後
21日目に表10の基準に従って除草効果を調査した。
結果を表11に示す。
【0072】
【表10】
【0073】
【表11】
【0074】〈試験例2〉 畑地土壌処理による除草効
果試験 120cmプラスチックポットに畑地土壌を充填し、
食用ビエ(Ec)、メヒシバ(Di)、オオイヌタデ
(Po)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、コゴメ
ガヤツリ(Ci)の各種子を播種して覆土した。製剤例
1に準じて調製した水和剤を水で希釈し、10アール当
り有効成分が100gになる様に、10アール当り10
0lを小型噴霧器で土壌表面に均一に散布した。その
後、温室内で育成し、処理21日目に表10の基準に従
って、除草効果を調査した。その結果を表12に示す。
【0075】
【表12】
【0076】〈試験例3〉 畑地茎葉処理による除草効
果試験 120cmプラスチックポットに畑地土壌を充填し、
食用ビエ(Ec)、メヒシバ(Di)、オオイヌタデ
(Po)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、コゴメ
ガヤツリ(Ci)の各種子を播種し、温室内で2週間育
成後、製剤例1に準じて調製した水和剤を水に希釈し、
10アール当り有効成分が100gになる様に、10ア
ール当り100lを小型噴霧器で植物体の上方から全体
に茎葉散布処理した。その後、温室内で育成し、処理1
4日目に表10の基準に従って、除草効果を調査した。
その結果を表13に示す。
【0077】
【表13】
【0078】〈試験例4〉 畑地土壌処理による作物選
択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、イネ
(Or)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチビ
(Ab)の各種子を播種して覆土した。翌日、製剤例1
に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(ai,g/
10a)を水で希釈し、10アール当り100lを小型
噴霧器で土壌表面に均一に散布した。その後、温室内で
育成し、処理後21日目に表10の基準に従って除草効
果及び薬害を調査した。試験結果を表14に示す。
【0079】
【表14】
【0080】〈試験例5〉 畑地土壌処理による作物選
択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、ムギ
(Tr)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチビ
(Ab)の各種子を播種して覆土した。翌日、製剤例1
に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(ai,g/
10a)を水で希釈し、10アール当り100lを小型
噴霧器で土壌表面に均一に散布した。その後、温室内で
育成し、処理後21日目に表10の基準に従って除草効
果及び薬害を調査した。試験結果を表15に示す。
【0081】
【表15】
【0082】〈試験例6〉 畑地土壌処理による作物選
択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、トウモ
ロコシ(Ze)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、
イチビ(Ab)の各種子を播種して覆土した。翌日、製
剤例1に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(a
i,g/10a)を水で希釈し、10アール当り100
lを小型噴霧器で土壌表面に均一に散布した。その後、
温室内で育成し、処理後21日目に表10の基準に従っ
て除草効果及び薬害を調査した。試験結果を表16に示
す。
【0083】
【表16】
【0084】〈試験例7〉 畑地土壌処理による作物選
択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、ソルガ
ム(Gs)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチ
ビ(Ab)の各種子を播種して覆土した。翌日、製剤例
1に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(ai,g
/10a)を水で希釈し、10アール当り100lを小
型噴霧器で土壌表面に均一に散布した。その後、温室内
で育成し、処理後21日目に表10の基準に従って除草
効果及び薬害を調査した。試験結果を表17に示す。
【0085】
【表17】
【0086】〈試験例8〉 畑地土壌処理による作物選
択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、ダイズ
(Gl)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチビ
(Ab)の各種子を播種して覆土した。翌日、製剤例1
に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(ai,g/
10a)を水で希釈し、10アール当り100lを小型
噴霧器で土壌表面に均一に散布した。その後、温室内で
育成し、処理後21日目に表10の基準に従って除草効
果及び薬害を調査した。試験結果を表18に示す。
【0087】
【表18】
【0088】〈試験例9〉 畑地土壌処理による作物選
択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、ワタ
(Go)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチビ
(Ab)の各種子を播種して覆土した。翌日、製剤例1
に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(ai,g/
10a)を水で希釈し、10アール当り100lを小型
噴霧器で土壌表面に均一に散布した。その後、温室内で
育成し、処理後21日目に表10の基準に従って除草効
果及び薬害を調査した。試験結果を表19に示す。
【0089】
【表19】
【0090】〈試験例10〉 畑地茎葉処理による作物
選択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、イネ
(Or)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチビ
(Ab)の各種子を播種し、温室内で2週間育成後、製
剤例1に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(a
i,g/10a)を水で希釈し、10アール当り100
lを小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎葉散布処理
した。その後、温室内で育成し、処理14日目に表10
の基準に従って、除草効果及び薬害を調査した。その結
果を表20に示す。
【0091】
【表20】
【0092】〈試験例11〉 畑地茎葉処理による作物
選択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、ムギ
(Tr)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチビ
(Ab)の各種子を播種し、温室内で2週間育成後、製
剤例1に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(a
i,g/10a)を水で希釈し、10アール当り100
lを小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎葉散布処理
した。その後、温室内で育成し、処理14日目に表10
の基準に従って、除草効果及び薬害を調査した。その結
果を表21に示す。
【0093】
【表21】
【0094】〈試験例12〉 畑地茎葉処理による作物
選択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、、トウ
モロコシ(Ze)、アオビユ(Am)、シロザ(C
h)、イチビ(Ab)の各種子を播種し、温室内で2週
間育成後、製剤例1に準じて調製した水和剤の所定有効
成分量(ai,g/10a)を水で希釈し、10アール
当り100lを小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎
葉散布処理した。その後、温室内で育成し、処理14日
目に表10の基準に従って、除草効果及び薬害を調査し
た。その結果を表22に示す。
【0095】
【表22】
【0096】〈試験例13〉 畑地茎葉処理による作物
選択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、ソルガ
ム(Gs)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチ
ビ(Ab)の各種子を播種し、温室内で2週間育成後、
製剤例1に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(a
i,g/10a)を水で希釈し、10アール当り100
lを小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎葉散布処理
した。その後、温室内で育成し、処理14日目に表10
の基準に従って、除草効果及び薬害を調査した。その結
果を表23に示す。
【0097】
【表23】
【0098】〈試験例14〉 畑地茎葉処理による作物
選択性試験 600cmプラスチックポットに砂を充填し、ビート
(Be)、アオビユ(Am)、シロザ(Ch)、イチビ
(Ab)の各種子を播種し、温室内で2週間育成後、製
剤例1に準じて調製した水和剤の所定有効成分量(a
i,g/10a)を水で希釈し、10アール当り100
lを小型噴霧器で植物体の上方から全体に茎葉散布処理
した。その後、温室内で育成し、処理14日目に表10
の基準に従って、除草効果及び薬害を調査した。その結
果を表24に示す。
【0099】
【表24】
【0100】
【発明の効果】一般式〔I〕で表される本発明の化合物
は、畑地において問題となる種々の雑草、例えばオオイ
ヌタデ、アオビユ、シロザ、ハコベ、イチビ、アメリカ
キンゴジカ、アメリカツノクサネム、アサガオ、オナモ
ミ等の広葉雑草をはじめ、ハマスゲ、キハマスゲ、ヒメ
クグ、カヤツリグサ、コゴメガヤツリ等の多年生および
1年生カヤツリグサ科雑草、ヒエ、メヒシバ、エノコロ
グサ、スズメノカタビラ、ジョンソングラス、ノスズメ
ノテッポウ、野生エンバク等のイネ科雑草の発芽前から
生育期の広い範囲にわたって優れた除草効果を発揮す
る。また、水田に発生するタイヌビエ、タマガヤツリ、
コナギ等の一年生雑草及びウリカワ、オモダカ、ミズガ
ヤツリ、クログワイ、ホタルイ、ヘラオモダカ等の多年
生雑草を防除することもできる。
【0101】一方、本発明の除草剤は作物に対する安全
性も高く、中でもイネ、コムギ、オオムギ、トウモロコ
シ、グレインソルガム、ダイズ、ワタ及びテンサイ等に
対して高い安全性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43/90 104 A01N 43/90 104 C07D 487/04 145 C07D 487/04 145 513/04 351 513/04 351 (72)発明者 竹内 彰 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 田丸 雅敏 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 山地 充洋 静岡県小笠郡菊川町加茂1809番地 (72)発明者 花井 涼 静岡県小笠郡菊川町青葉台2丁目4番地の 9 (72)発明者 魚津 壮太 静岡県小笠郡菊川町加茂3353番地 (72)発明者 佐土原 英雄 埼玉県新座市堀ノ内2丁目9番地の3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、Xは水素原子又はハロゲン原子を表し、Yは水
    素原子、ハロゲン原子又はシアノ基を表し、R
    、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、アル
    キル基、、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アルコ
    キシアルキル基 、アシルオキシアルキル基、ヒドロキ
    シアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル
    基、アルキルスルホニルオキシアルキル基、アシル基、
    ヒドロキシイミノアルキル基、アルコキシイミノアルキ
    ル基又は置換されていてもよいフェニル基を表すか、あ
    るいはRとRは互いに連なり、置換されていてもよ
    い炭素数3〜8のスピロ環を表し、Qは次のうちの一つ
    を表す。 【化2】 (式中、Zは酸素原子又は硫黄原子を表す。)]で示さ
    れる2H−クロメン誘導体。
  2. 【請求項2】請求項1記載のクロメン誘導体を有効成分
    として含有する除草剤。
JP8139468A 1996-05-09 1996-05-09 クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤 Pending JPH09301973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139468A JPH09301973A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139468A JPH09301973A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09301973A true JPH09301973A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15245946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8139468A Pending JPH09301973A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09301973A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111993A1 (en) * 1998-09-09 2001-07-04 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fused-benzene derivatives useful as herbicides
WO2001012625A3 (de) * 1999-08-12 2001-08-23 Robert Reinhard Substituierte benzoxazole
WO2001010861A3 (de) * 1999-08-10 2001-09-07 Bayer Ag Substituierte heterocyclyl-2h-chromene
US6355799B1 (en) * 1997-10-27 2002-03-12 Isk Americas Incorporated Substituted benzene compounds, process for their preparation, and herbicidal and defoliant compositions containing them
US7338962B2 (en) 2003-10-01 2008-03-04 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7598261B2 (en) 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355799B1 (en) * 1997-10-27 2002-03-12 Isk Americas Incorporated Substituted benzene compounds, process for their preparation, and herbicidal and defoliant compositions containing them
USRE39590E1 (en) * 1997-10-27 2007-04-24 Isk Americas Incorporated Substituted benzene compounds, process for their preparation, and herbicidal and defoliant compositions containing them
US6545161B2 (en) 1997-10-27 2003-04-08 Isk Americas Incorporated Substituted benzene compounds, process for their preparation, and herbicidal and defoliant compositions containing them
EP1111993A4 (en) * 1998-09-09 2002-12-04 Ishihara Sangyo Kaisha CONDENSED GASOLINE DERIVATIVES TO BE USED AS HERBICIDES
EP1111993A1 (en) * 1998-09-09 2001-07-04 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fused-benzene derivatives useful as herbicides
US6573218B1 (en) 1998-09-09 2003-06-03 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fused-benzene derivatives useful as herbicides
WO2001010861A3 (de) * 1999-08-10 2001-09-07 Bayer Ag Substituierte heterocyclyl-2h-chromene
US6573219B1 (en) 1999-08-10 2003-06-03 Bayer Aktiengesellschaft Substituted heterocyclyl-2H-chromenes
WO2001012625A3 (de) * 1999-08-12 2001-08-23 Robert Reinhard Substituierte benzoxazole
US7338962B2 (en) 2003-10-01 2008-03-04 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7638527B2 (en) 2003-10-01 2009-12-29 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7906646B2 (en) 2003-10-01 2011-03-15 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US8071611B2 (en) 2003-10-01 2011-12-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7598261B2 (en) 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US8022060B2 (en) 2005-03-31 2011-09-20 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370704B1 (en) Aralkylamine derivatives, preparation thereof and fungicides containing the same
JPH01250365A (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤
JPH06316565A (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤
RU2029472C1 (ru) Производные урацила, промежуточные соединения, гербицидная композиция и способ борьбы с сорняками
JPH1160562A (ja) スルホンアニリド誘導体及び除草剤
KR910001130B1 (ko) 벤조트리아졸의 제조방법
SK92995A3 (en) 4-phenoxycoumarins, method of their preparation and their use as herbicidal agents
EP0046467A1 (en) Quinoxaline derivatives and herbicidal composition
JPH09301973A (ja) クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JPH04145081A (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体及び除草剤
JP2000016982A (ja) キノリン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JP3954127B2 (ja) 環状アミド誘導体及び除草剤
JPS60109578A (ja) 3−(置換フエニル)−5−置換−1,3,4−オキサゾリン−2−オン類およびこれを有効成分とする除草剤
JP3217848B2 (ja) ピリジン誘導体及び除草剤
JP3074403B2 (ja) ピリミジン誘導体及びこれを含む除草剤
EP0590834B1 (en) Phenylimidazole derivatives, processes for production thereof, herbicides comprising said derivatives, and usages of said herbicides
JP2004231528A (ja) アミド誘導体
WO1995025730A1 (fr) Derive d'acide nicotinique et herbicide
JP3066536B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
JPH0725857A (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
JP2985415B2 (ja) ベンゾフラン誘導体、その製造法、それを有効成分とする除草剤およびその中間体
JPH0592971A (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤
JPH05213970A (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
JPH0759563B2 (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤
JPH039908B2 (ja)