JP2009527109A - バッテリ電力制御用マルチ・チップ・モジュール - Google Patents

バッテリ電力制御用マルチ・チップ・モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009527109A
JP2009527109A JP2008554522A JP2008554522A JP2009527109A JP 2009527109 A JP2009527109 A JP 2009527109A JP 2008554522 A JP2008554522 A JP 2008554522A JP 2008554522 A JP2008554522 A JP 2008554522A JP 2009527109 A JP2009527109 A JP 2009527109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
module
power transistor
lead
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008554522A
Other languages
English (en)
Inventor
リー、ジョンギル
リー、ミョンゴー
ドスドス、ビジルディス
スイコ、チャールズ
チョン スク リム、デイビッド
− ボアズ、アドリアーノ エム. ヴィラス
マン ファイ リー、エドウィン
Original Assignee
フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション filed Critical フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション
Publication of JP2009527109A publication Critical patent/JP2009527109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

バッテリ保護回路に使用するのに適したマルチ・チップ・モジュール。マルチ・チップ・モジュールは、集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタ、第2のパワー・トランジスタ、集積回路チップを第1のパワー・トランジスタに電気的に接続する第1の接続構造、集積回路チップを第2のパワー・トランジスタに電気的に接続する第2の接続構造と、第1のリード、第2のリード、第3のリードおよび第4のリードを含むリードフレーム構造とを含み、集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタおよび第2のパワー・トランジスタがリードフレーム構造に搭載されている。モールディング材料は、集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタ、第2のパワー・トランジスタ、第1の接続構造および第2の接続構造の少なくとも一部分を覆う。

Description

(関連出願へのクロスリファレンス)
本特許出願は、参照によってここにその全体をあらゆる点で取り込まれる2006年2月13日出願の米国仮特許出願第60/773,034号の非仮出願であり、同仮出願に対して優先権を主張するものである。
(背景)
リチウム・イオン・バッテリに関して、各種の保護機構が存在する。リチウム・イオン・バッテリが過充電されると、強い発熱反応が発生する可能性があり、火災を起こす可能性が高まる。
リチウム・イオン・バッテリの過充電を防止するために、バッテリ保護回路が使用される。バッテリ保護回路は、一例が図1に示されているが、なかでも2つのFET(電界効果トランジスタ)スイッチ122、124および制御IC(集積回路)120を含むことがしばしばある。1つのFETがバッテリに電流が流入することを防止し、他方は、制御ICが許可しない限りバッテリから電流が流出することを防止する。
制御ICおよびMOSFETを含むマルチ・チップ・モジュールが存在する。しかし、多数の改善を行うことができる。例えば、いくつかの従来のマルチ・チップ・モジュールでは、パッケージの4つの辺すべてにリードを含む。この結果、モジュールが大型になるが、それらのモジュールがセルラー電話などの小型の電子デバイスに使用されることから、望ましくない。マルチ・チップ・モジュールのサイズを縮小することができるが、これによってそのようなパッケージに使用できるチップの電流運搬能力が減少する。
従って、進歩したマルチ・チップ・モジュールが必要となる。
発明の実施の形態は、上述の問題およびその他の問題に個別におよび総合的に対処しようとする。
発明の実施の形態は、マルチ・チップ・モジュール、マルチ・チップ・モジュールを作製する方法およびマルチ・チップ・モジュールを採用したシステムおよびアセンブリに関する。
発明の1つの実施の形態は、少なくとも1つの集積回路(IC)チップ、少なくとも1つのパワー・デバイス・チップと、リードを含む金属リードフレーム構造とを含むマルチ・チップ・モジュールに関する。金属リードフレーム構造は、互いに電気的に分離された少なくとも2つの独立したダイ搭載用パッドを含む。この少なくとも2つの独立したダイ搭載用パッドは、少なくとも1つのICチップを搭載する第1のパッドと、少なくとも1つのパワー・デバイス・チップを搭載する第2のパッドとを含む。マルチ・チップ・モジュールは、また少なくとも1つのICチップと少なくとも1つのパワー・デバイス・チップをリードに接続する2種類以上の直径を有するボンディング・ワイヤを含む。
発明の別の1つの実施の形態は、単一のハウジングに収容され、バッテリの充電および放電を制御する集積回路チップおよび少なくとも1つのパワー・デバイス・チップを含むバッテリ保護モジュールに関する。ハウジングは、モールディング材料を含む。集積回路チップおよび少なくとも1つのパワー・デバイス・チップは、回路の少なくとも一部分を構成する。回路に必要とされる外部接続は、4本のリードに制限される。
発明の別の1つの実施の形態は、集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタ、第2のパワー・トランジスタ、集積回路チップを第1のパワー・トランジスタに電気的に接続する第1の接続構造、集積回路チップを第2のパワー・トランジスタに電気的に接続する第2の接続構造およびリードフレーム構造を含むマルチ・チップ・モジュールに関する。リードフレーム構造は、第1のリード、第2のリード、第3のリードおよび第4のリードを含み、集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタおよび第2のパワー・トランジスタがリードフレーム構造に搭載されている。モールディング材料は、集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタ、第2のパワー・トランジスタ、第1の接続構造および第2の接続構造の少なくとも一部分を覆う。第1のリードは、第1のパワー・トランジスタへの電気的接続を提供し、第2のリードは、第2のパワー・トランジスタへの電気的接続を提供する。第1および第2のリードは、マルチ・チップ・モジュールの第1の末端にあり、第3および第4のリードは、マルチ・チップ・モジュールの第2の末端にある。ダイ搭載用パッドの少なくとも1つは、パッドの2つの対向する辺の両方に沿って、外部リード、搭載用パッド、あるいは、その他のダイ搭載用パッドを持たない。
発明のその他の実施の形態は、上述のマルチ・チップ・モジュールのほか、そのようなモジュールを用いたアセンブリおよびシステムを作製する方法に関する。
発明のその他の実施の形態について、以下の図面および詳細な説明を参照しながら説明する。
セルラー電話用バッテリなどのバッテリの充電を制御する制御ICおよびパワー半導体スイッチの集積が開示されている。発明の実施の形態で、小型形状因子のマルチ・チップ・モジュールが開示されており、これは、小型回路基板に搭載できる。小型回路基板をバッテリ・パックの末端側終端に接続できる。マルチ・チップ・モジュールは、バッテリ保護回路の一部を構成する。
上で述べたように、図1は、従来のバッテリ保護回路を示す。図1に示された回路を構成するのに個別コンポネントを使用する場合もある。図1に示された回路を構成するのに多くの個別コンポネントを使用すれば、形成される保護回路は、比較的広大なスペースを占有することになる。例えば、個別ICおよびパワーMOSFETのためだけに、回路基板上に最低でも8個の半田パッドが必要とされる。
発明の実施の形態は、マルチ・チップ・モジュールのコンパクトな(例えば、2mm×5mm)ハウジングに封入されるチップ面積を最大化することに重点的に取り組もうとしている。マルチ・チップ・モジュールおよび内部信号ルーティング機構中の外部ピンの数は、ハウジング内部で最小化される。
多くの異なる機構が、この種のコンパクトなマルチ・チップ・モジュールに結びつく。第1に、パワーMOSFET用リードフレームのダイ搭載用パッドは、マルチ・チップ・モジュールの一端から他端まで完全に延びる。これによって、ダイ搭載用パッド上のパワー・チップのサイズを最大化でき、これによってパワーMOSFETの電流定格を最大化できる。第2に、パワー・チップ又はICチップのいずれか一方からリードフレーム構造への「ダウン・ボンド」は、存在しない。第3に、ICとパワーMOSFETとの間の接続は、チップとチップとの間の相互接続(例えば、ワイヤ相互接続)によって行われる。第4に、MOSFETダイ搭載用パッドに隣接する信号ルーティング要素および外部リードの数は、最小化される。外部リードを最小化し、「ダウン・ボンド」を排除することによって、パッケージ内の面積が最大化されて、大型のMOSFETが可能になる。パワーMOSFETのサイズが増大することで、オン抵抗が減少し、それによってパワー損失が最小化され、加熱が削減される。これは、最終的に、バッテリの有用なエネルギーを増大させることにつながる。
発明の実施の形態に従うマルチ・チップ・モジュールは、また特殊な診断テスト・モードを有する。電流オーバシュートを防止するために、MOSFETスイッチング時間は、ドライバICによって減速される。発明の実施の形態で、通常の動作モード検認テストは、1200msのテスト時間を必要とするはずである。通常動作で使用されないマルチ・チップ・モジュールの1本のリードがICのパッドにつながり、ICがスイッチング時間を係数10でスケーリングすることを許容し、これによって検認テスト時間は、120msに短縮される。短縮されたテスト時間は、検認テスト動作のスループットを増大させ、製品の製造コストを削減する。発明の実施の形態で、IC搭載用パッドの脇にあるマルチ・チップ・モジュールの5番目のオプション・リードは、もっぱらICを特殊な診断テスト・モードにセットするように機能する。
図2は、発明の1つの実施の形態に従うマルチ・チップ・モジュール200を示す。図2に示されたように、マルチ・チップ・モジュール200は、細長い形状をしており、第1の長手末端200(a)および第2の対向する長手末端200(b)を有する。マルチ・チップ・モジュール200は、発明の実施の形態で、1よりも大きいアスペクト比を有する。以下で更に詳しく説明するように、この特別な形状因子は、充電可能なバッテリと一緒に使用される電気アセンブリにこれが使用される場合、スペースを最小化する。
マルチ・チップ・モジュール200は、リードフレーム構造210を含む。リードフレーム構造210は、この例で、第1の搭載用パッド210(a)−1および第2の搭載用パッド210(a)−2を含み、これらは、互いにギャップ214だけ隔てられる。ギャップ214は、第1と第2の搭載用パッド210(a)−1、210(a)−2を電気的に分離し、それによって、これらのパッド上にある任意のチップがリードフレーム構造210を介して直接的に互いに電気的に接続されることのないようにしている。
他の実施の形態で、ギャップ214は、存在しなくてもよい。例えば、単一の搭載用パッドを設けて、単一の搭載用パッド上に搭載された任意のチップの1つ又は両方の下側に誘電層を設けることもできよう。誘電層は、その場合、チップ底面を互いに電気的に分離する。
リードフレーム構造210は、またタイ・バー224を含む。(参照符号224は、タイ・バーの例を指し示す。この特殊な例で、パッケージの片側に6つのタイ・バーがあり、パッケージ中には、合計で12個のタイ・バーがある。)タイ・バー224は、第1および第2のダイ搭載用パッド210(a)−1、210(a)−2から離れる方向に、横方向に延びる。これらのタイ・バー224は、処理中にリードフレーム構造のアレイ中で多くのリードフレームを一緒につなぐことができる。
図2に示されたように、リードフレーム構造210は、またリードフレーム構造210の1つの長手末端およびモジュール200の1つの長手末端にある2本のリード210(b)−1および210(b)−2(例えば、第1および第2のリード)を含む。リードフレーム構造210は、更にリードフレーム構造210およびモジュール200の他方の長手末端にある2本のリード210(b)−3および210(b)−4(例えば、第3および第4のリード)を含む。オプションのテスト・リード210(c)が、第2の搭載用パッド210(a)−2の横に配置されている。図2に示されたように、モジュール200に必要なのは、4本のリード210(b)−1、210(b)−2、210(b)−3、210(b)−4だけである。
この例で、リード210(b)−1、210(b)−2、210(b)−3、210(b)−4は、第1および第2のダイ用搭載パッド210(a)−1、210(a)−2から分離されているが、モジュール200が異なるタイプの回路に使用される場合には、これらを接続する(例えば、それらと集積化する)こともできる。
リードフレーム構造210は、銅およびそれの合金を含む任意の適当な材料を含む。いくつかの実施の形態で、リードフレーム構造210は、NiPdAuを予めメッキされるか、あるいは、半田接着可能な材料(例えば、Sn)をメッキされる。
半導体チップ204は、パワー・トランジスタを含み、第1の搭載用パッド210(a)−1に搭載される。制御ICチップ215は、第2のダイ搭載用パッド210(a)−2に搭載される。
この実施の形態で、パワー・トランジスタを含む半導体チップ204は、チップ204の第1の表面にある第1のソース領域204(s)−1および第1のゲート領域204(g)−1と、チップ204の第2の表面にあるドレイン領域204(d)とを含む第1のMOSFET 204(m)−1を含む。第1のMOSFETは、この例で縦型MOSFETである。これは、ソース領域204(s)−1とドレイン領域204(d)とがチップ204の対向する側に位置するからである。この例で、チップ204の第1の表面は、リードフレーム構造210から離れた端にあり、他方、チップ204の第2の表面は、リードフレーム構造210に近接している。
パワーMOSFETについて詳細に説明したが、発明の実施の形態では、任意の適切な縦型パワー・トランジスタを使用することができる。縦型パワー・トランジスタには、VDMOSトランジスタおよび縦型バイポーラ・トランジスタが含まれる。VDMOSトランジスタは、拡散で形成した2つ以上の半導体領域を有するMOSFETである。これは、ソース領域、ドレイン領域およびゲート領域を有する。ソース領域とドレイン領域が半導体ダイの対向する表面にあることから、このデバイスは、縦型である。ゲートは、トレンチ型ゲート構造又はプレーナ型ゲート構造であり、ソース領域と同じ表面に形成される。トレンチ型ゲート構造が好ましい。これは、トレンチ型ゲート構造の方が幅が狭く、プレーナ型ゲート構造よりも少ないスペースを占有するからである。動作時に、VDMOSデバイスのソース領域からドレイン領域へ流れる電流は、ダイ表面に対して本質的に垂直になる。
半導体チップ204は、またチップ204の第1の表面にある第2のソース領域204(s)−2および第2のゲート領域204(g)−2を含む第2のMOSFET 204(m)−2を含む。第2のMOSFET 204(m)−2は、またチップ204の第2の表面にあるドレイン領域204(d)を含む。この例で、第1および第2のMOSFET 204(m)−1および204(m)−2は、共通ドレインとなる共通基板を共有する。(図2で、チップ204中にソース領域などの領域を定義する拡散領域は、図示されていない。)第1および第2のMOSFET 204(m)−1、204(m)−2のドレイン領域204(d)は、搭載用パッド210(a)−1に電気的に接続される。
図2に示された特殊な例では、1つのチップ中に2つのMOSFETが存在する。しかし、他の実施の形態では、チップ204中に1つのMOSFETしか存在しないか、あるいは、第1のダイ搭載用パッド210(a)上に2つの分離したチップが搭載される。更に、2つのMOSFETが示されているが、最終応用が図1に示されたバッテリ保護回路と異なる他の実施の形態では、1つのMOSFETだけを使用することも可能である。
チップ同士を互いに電気的に接続し、および/又はチップをリードに電気的に接続するために、多くの接続構造を使用できる。接続構造の例には、ワイヤ又は導電性クリップが含まれる。このような接続構造は、金のような貴金属、あるいは、銅又はそれの合金のような金属を含む任意の適切な材料を含む。図2に示されたマルチ・チップ・モジュール200では、接続構造は、ワイヤの形をしている。
図2を参照すると、第1の直径の複数のワイヤ206(a)−1、206(a)−2がMOSFETのソース領域204(s)−1、204(s)−2をリード210(b)−1、210(b)−2に電気的に接続している。第2の直径のワイヤ220、222は、ICチップ215をリード210(b)−3、210(b)−4に電気的に接続している。ソース領域204(s)−1、204(s)−2に接続されたワイヤ206(a)−1、206(a)−2は、ICチップ215に接続されたワイヤ220、222よりも大きい直径を有する。これは、前者の方が後者よりも大きい電流を運ぶからである。
マルチ・チップ・モジュール200中に存在してもよい付加的なワイヤには、ICチップ215をゲート領域204(g)−1、204(g)−2に接続するワイヤ218(g)−1、218(g)−2が含まれる。別のワイヤ208(s)−1は、ICチップ215を、チップ204中のMOSFETの1つのソース領域204(s)−1に接続する。更に別のワイヤ212は、テスト・リード210(c)をICチップ215に電気的に接続する。
モールディング材料202が、リードフレーム構造210、パワー・トランジスタ・チップ204およびICチップ215の少なくとも一部分を覆う。モールディング材料202は、エポキシ材料又は任意のその他の適当な材料を含む。図2に示されたように、リード210(b)−1、リード210(b)−2、リード210(b)−3、リード210(b)−4の末端側終端は、モールディング材料202の側面を越えて延びない。図2に示されたマルチ・チップ・モジュール200は、MLP(マイクロリード・パッケージ)型パッケージとして特徴付けられる。
図2のマルチ・チップ・モジュール200には、「ダウン・ボンド」、あるいは、搭載用パッド210(a)−1に下降するワイヤ・ボンドが存在しない。例えば、チップ204、215の上面を通ってICチップ215をチップ204の第1のMOSFET 204(m)−1のソース領域204(s)−1に接続するためにワイヤ208(s)−1が用いられる。マルチ・チップ・モジュール200に「ダウン・ボンド」が存在しないため、そうでなければダウン・ボンドのために使用されたはずのスペースをチップ204が占有でき、そのため、マルチ・チップ・モジュール200の境界内部でチップ204のサイズを最大化できる。
マルチ・チップ・モジュール200は、またオプションの専用テスト・リード210(c)を含む。テスト・リード210(c)を使用することで、よりパッケージを迅速にテストできる。テスト・リード210(c)を使用して、より迅速にテストを実行するように、ICチップ215をプログラミングしなおすことができる。上で述べたように、この特徴によって、専用のテスト・リード210(c)がない場合と比べて、10倍まで速くテストを行うことができる。
図3は、図2に示されたモジュールの側面図を示す。図3のコンポネントについては、図2に関して説明したし、同様な参照符号は、同様な要素を指す。図3は、リードフレーム構造210の部分的にエッチされた領域210(d)(例えば、半分エッチされた領域)を付加的に示す。モールディング材料202は、半分エッチされた領域210(d)によって構成されるスペースを満たし、モールディング材料202は、リードフレーム構造210を所定の位置に固定できる。当該分野で普通に行われているように、部分的にエッチされた領域210(a)を形成するために、ウェット・エッチ・プロセスを利用できる。
図3は、また、リードフレーム構造210の底部外側表面がモールディング材料202の外側表面と本質的に同一面でよいことを示す。マルチ・チップ・モジュール200は、回路基板又は同等物に直接搭載され、リードフレーム構造210の露出表面は、パワー・チップ204から回路基板(図示されていない)上の下層パッドに熱を移送するために役立つ。
モジュール200を作製する方法について図4(a)−4(e)を参照しながら説明する。
図4(a)は、第1のダイ搭載用パッド210(a)−1および第2のダイ搭載用パッド210(a)−2を含むリードフレーム構造210を示す。このリードフレーム構造210は、エッチング、スタンピング等を含む任意の適当な方法で得られる。
図4(b)に示されたように、次に、銀を含むエポキシ又は半田材料(含鉛又は無鉛)を含む導電性材料230(a)−1又は230(a)−2がそれぞれ第1又は第2のダイ搭載用パッド210(a)−1、210(a)−2に供給される。塗布プロセス又はディスペンス・プロセスによって、第1および第2のダイ搭載用パッド210(a)−1、210(a)−2に導電性接着剤230(a)−1、230(a)−2が供給される。接着剤は、また他の実施の形態では、非電気伝導性のものでよい。
図4(c)に示されたように、次にチップ204、215が第1および第2のダイ搭載用パッド210(a)−1、210(a)−2に取り付けられる。ピック・アンド・プレイス・プロセスを含む任意の適当なプロセスを用いて、チップ204、215が搭載用パッド210(a)−1、210(a)−2に搭載される。
図4(d)に示されたように、先に述べたワイヤ(例えば、ワイヤ206(a)−1、206(a)−2を含む)がチップ204、215に接着され、また先に述べたように、リードフレーム構造210のリードにも接着される。適当なワイヤ・ボンディング・プロセス(例えば、超音波ボンディング)は、当業者に既知である。
図4(e)に示されたように、次に従来のモールディング・プロセスを用いて、リードフレーム構造210、チップ202、215および各種ワイヤ(例えば、206(a)−1、206(a)−2)の少なくとも一部分を囲んでモールディング材料202が形成される。
図5は、先に述べたマルチ・チップ・モジュール200を採用した回路図を示す。図2と5の両方を参照すると、B−がリード210(b)−1に対応し、P−がリード210(b)−2に対応し、Vddがリード210(b)−3に対応し、VMがリード210(b)−4に対応する。図5のマルチ・チップ・モジュール200には、有利なことに、図1の回路図の電子コンポネントの多くが組み込まれている。マルチ・チップ・モジュール200は、バッテリ保護回路の形成を容易にする。これは、回路のコンポネントの多くが単一の小型形状因子モジュール中に存在するためである。
図6は、モジュール200のコンポネントの内部回路図を示す。図6には、ICチップ215と、ICチップ215によって制御される2つのMOSFET204(m)−1、204(m)−2とがある。図2および図6を参照すると、ICチップの端子Vssがワイヤ208(s)−1につながり、端子DOがワイヤ208(g)−1につながり、端子VMがワイヤ222につながり、端子COが218(g)−2につながる。更に、モジュール200を回路基板に搭載することは、多くのディスクリート・コンポネントを回路基板に搭載することよりも容易である。
図7は、モジュール200の底面図を示す。この図に、先に述べたテスト・リードは、示されていない。図7に示されたように、モジュール200の底面は、リード210(b)−1、210(b)−2、210(b)−3、210(b)−4の露出表面のほか、ダイ搭載用パッド210(a)−1、210(a)−2の露出表面を含む。図示のように、モールディング材料202の外側表面は、リード210(b)−1、210(b)−2、210(b)−3、210(b)−4およびダイ搭載用パッド210(a)−1、210(a)−2の露出表面と本質的に同一面である。図示のように、1つの寸法は、約2.0mmであり、別の長手寸法は、長さ約5.0mmである。この例のモジュールは、約2よりも大きいアスペクト比を有する。
図8は、モジュール200を搭載された回路基板302を含む電気アセンブリ300を示す。回路基板302には、他の電気コンポネント304も搭載できる。
図9は、リチウム・イオン・バッテリ400に接続された先に述べた電気アセンブリ300を含むシステムを示す。図8および図9に示されたように、モジュール200の特別な形状因子は、リチウム・イオン・バッテリ400と一緒に使用されるバッテリ保護回路をコンパクトにすることを可能にする。
図10(a)は、モジュールの別の実施の形態の底面図を示す。図10(b)は、図10(a)のモジュールに使用されるダイおよびリードフレーム構造の上部斜視図を示す。図10(c)は、図10(b)に示されたリードフレーム構造の上部斜視図を示す。図10(a)−10(c)で、参照符号の多くのものは、既に上で説明した。
図10(a)の実施の形態は、図2−図4に関して上で述べた実施の形態と同様なものでよい。しかし、この実施の形態で、モジュールは、モジュールの(例えば、図2のように)側辺でなく、モジュール末端にテスト・リード210(c)を有する。この例で、テスト・リード210(c)は、リード210(b)−3と210(b)−4との間にある。更に、図10(b)および図10(c)に示されたように、リードフレーム構造210は、図2−図4に関連して上で述べたリードフレーム構造210よりも少ないタイ・バー224を有する(例えば、側辺当たり6つのタイ・バーの代わりに、側辺当たり3つのタイ・バー)。これらの変更は、ソーイング時の機械的ストレスを低減する助けとなる(図2−図4に関連して述べた実施の形態と比べて)。更に、モジュール末端にテスト・リード210(c)を設けることによって、第2の搭載用パッド210(a)−2の幅がより広くなり、大型のICチップを収容できるようになる。
更に、図2−図4のリードフレーム構造210と比べて、図10(b)−図10(c)のリードフレーム構造210では、リード210(b)−1、210(b)−2、210(b)−3、210(b)−4がわずかに長くなっている。より長いリードを使用することによって、モジュールと回路基板との間にある半田ジョイントのサイズが大きくなっている。
発明の実施の形態に従うマルチ・チップ・モジュールは、ワイヤレス電話システム、ラップトップ・コンピュータ、サーバ・コンピュータ、電源等の各種システムに使用できる。
すべての名詞の個数は、特に指定しない限り、1つ又は複数の意味を含む。
上の説明は、例示的なものであって、限定的なものではない。この開示を再考することによって、発明の多くの変形が当業者に明らかになろう。従って、発明の範囲は、上の説明を参照することによって制限されることはなく、その代わりに、ペンディング・クレームをその完全な範囲又は等価物と一緒に参照することによって決められるべきである。
従来のバッテリ保護回路の回路図。 マルチ・チップ・モジュール内部のコンポネントも示す、発明の1つの実施の形態に従うマルチ・チップ・モジュールの斜視図。 図2に示されたモジュールの側面図。 図4(a)−4(e)は、図2に示されたマルチ・チップ・モジュールを作製するプロセスの流れを示す、マルチ・チップ・モジュール中のコンポネントの斜視図。 図2に示されたマルチ・チップ・モジュールを採用したバッテリ保護回路の回路図。 図2に示されたマルチ・チップ・モジュールの回路図。 マルチ・チップ・モジュールの底面図。 回路基板と、回路基板に搭載された図2に示されたマルチ・チップ・モジュールとを含む電気アセンブリ。 図8に示された電気アセンブリに接続されたリチウム・イオン・バッテリを含むシステム。 図10(a)は、別のモジュールの実施の形態の底面図。図10(b)は、図10(a)のモジュールに使用されるリードフレーム構造およびダイの上部・底部斜視図。図10(c)は、図10(b)に示されたリードフレーム構造のトップ斜視図。

Claims (20)

  1. マルチ・チップ・モジュールであって、
    少なくとも1つの集積回路(IC)チップと、
    少なくとも1つのパワー・デバイス・チップと、
    少なくとも1つのICチップを搭載する第1のパッドと少なくとも1つのパワー・デバイス・チップを搭載する第2のパッドとを含み、互いに電気的に分離された少なくとも2つの独立したダイ搭載用パッドとリードとを含む金属リードフレーム構造と、
    前記少なくとも1つのICチップおよび少なくとも1つのパワー・デバイス・チップをリードに接続する、2種類以上の直径を有するボンディング・ワイヤと、
    を含むマルチ・チップ・モジュール。
  2. 請求項1記載のモジュールであって、1つのチップから別の1つのチップへのワイヤ・ボンド接続を含む前記モジュール。
  3. 請求項1記載のモジュールであって、前記搭載用パッドがモジュールの裏側で露出されており、モジュールがエポキシ・モールディング材料を含む前記モジュール。
  4. 請求項1記載のモジュールであって、リードフレーム構造が専用のテスト・リードを含む前記モジュール。
  5. 請求項1記載のモジュールであって、ダイ搭載用パッドの少なくとも1つは、パッドの2つの対向する側面の両方に沿って、外部リード、搭載用パッド又はその他のダイ搭載用パッドを持たない前記モジュール。
  6. バッテリ保護用マルチ・チップ・モジュールであって、
    集積回路チップと、
    回路の少なくとも一部を構成するマルチ・チップ・モジュール、集積回路チップおよび少なくとも1つのパワー・デバイス・チップの外部にあるバッテリの充電および放電を制御するための、単一のハウジングに収容されたパワー・デバイス・チップと、
    を含み、
    回路に必要とされる外部接続が4本のリードに制限されている、
    前記モジュール。
  7. マルチ・チップ・モジュールであって、
    集積回路(IC)チップと、
    第1のパワー・トランジスタと、
    第2のパワー・トランジスタと、
    前記集積回路チップを第1のパワー・トランジスタに電気的に接続する第1の接続構造と、
    前記集積回路チップを第2のパワー・トランジスタに電気的に接続する第2の接続構造と、
    第1のリード、第2のリード、第3のリードおよび第4のリードを含み、集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタおよび第2のパワー・トランジスタを搭載されたリードフレーム構造と、
    前記集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタ、第2のパワー・トランジスタ、第1の接続構造および第2の接続構造の少なくとも一部を覆うモールディング材料と、
    を含み、
    第1のリードが第1のパワー・トランジスタへの電気的接続を提供し、第2のリードが第2のパワー・トランジスタへの電気的接続を提供しており、
    第1および第2のリードがマルチ・チップ・モジュールの第1の端部にあり、第3および第4のリードがマルチ・チップ・モジュールの第2の端部にある、
    マルチ・チップ・モジュール。
  8. 請求項7記載のマルチ・チップ・モジュールであって、リードフレーム構造は、更にテスト・リードとテスト・リードを集積回路チップに電気的に接続するボンディング構造とを含み、リードフレーム構造中のリードは、テスト・リードと、第1、第2、第3および第4のリードのみを含む前記マルチ・チップ・モジュール。
  9. 請求項7記載のマルチ・チップ・モジュールであって、マルチ・チップ・モジュールは、細長い形状をしており、1よりも大きいアスペクト比を有する前記マルチ・チップ・モジュール。
  10. 請求項7記載のマルチ・チップ・モジュールであって、第1のパワー・トランジスタおよび第2のパワー・トランジスタは、単一のパワー・チップに含まれており、また第1のパワー・トランジスタおよび第2のパワー・トランジスタは、縦型パワーMOSFETである前記マルチ・チップ・モジュール。
  11. 請求項7記載のマルチ・チップ・モジュールであって、第1および第2のボンディング構造は、ワイヤであり、リードフレーム構造は、第1のダイ搭載用パッドおよび第2のダイ搭載用パッドを含み、集積回路チップは、第1のダイ搭載用パッドに搭載されており、第1および第2のパワー・トランジスタは、1つ又は複数のチップ中に存在し、当該1つ又は複数のチップは、第2のダイ搭載用パッドに搭載されている前記マルチ・チップ・モジュール。
  12. 請求項11記載のマルチ・チップ・モジュールであって、リードフレーム構造は、更に集積回路チップに電気的に接続されたテスト・リードを含む前記マルチ・チップ・モジュール。
  13. 請求項11記載のマルチ・チップ・モジュールであって、リードフレーム構造の外部表面は、モールディング材料を通して露出される前記マルチ・チップ・モジュール。
  14. 電気アセンブリであって、
    回路基板と、
    当該回路基板に搭載された請求項7のマルチ・チップ・モジュールと、
    を含む電気アセンブリ。
  15. システムであって、
    請求項14記載の電気アセンブリと、
    当該電気アセンブリに電気的に接続された充電可能なバッテリと、
    を含むシステム。
  16. 第1、第2、第3および第4のリードを含むリードフレーム構造を得る工程と、
    当該リードフレーム構造に集積回路チップを搭載する工程と、
    第1のパワー・トランジスタおよび第2のパワー・トランジスタを含む少なくとも1つの半導体チップをリードフレーム構造に搭載する工程と、
    第1の接続構造を集積回路チップと第1のパワー・トランジスタに接着する工程と、
    第2の接続構造を集積回路チップと第2のパワー・トランジスタに接着する工程と、
    前記集積回路チップ、第1のパワー・トランジスタ、第2のパワー・トランジスタ、第1の接続構造および第2の接続構造の少なくとも一部分の周りに材料をモールドして、マルチ・チップ・モジュールを形成する工程と、
    を含み、
    第1のリードが第1のパワー・トランジスタへの電気的接続を提供し、第2のリードが第2のパワー・トランジスタへの電気的接続を提供しており、
    第1および第2のリードがマルチ・チップ・モジュールの第1の末端にあり、第3および第4のリードがマルチ・チップ・モジュールの第2の末端にある、
    方法。
  17. 請求項16記載の方法であって、リードフレーム構造が更にテスト・リードを含み、方法は、更に
    第3の接続構造を集積回路チップとテスト・リードに接着する工程、
    を含む前記方法。
  18. 請求項16記載の方法であって、更に
    マルチ・チップ・モジュールを回路基板に搭載する工程、
    を含む前記方法。
  19. 少なくとも1つのICチップを搭載する第1のパッドと少なくとも1つのパワー・デバイス・チップを搭載する第2のパッドとを含み、互いに電気的に分離された少なくとも2つの独立したダイ搭載用パッドとリードとを含む金属リードフレーム構造を得る工程と、
    前記少なくとも1つのICチップを第1のパッドに搭載する工程と、
    前記少なくとも1つのパワー・デバイス・チップを第2のパッドに搭載する工程と、
    2種類以上の直径を有するボンディング・ワイヤを前記少なくとも1つのICチップおよび少なくとも1つのパワー・デバイス・チップに接着し、またリードに接着する工程と、
    を含む方法。
  20. 請求項19記載の方法であって、更に金属リードフレーム構造、少なくとも1つのICチップ、少なくとも1つのパワー・チップおよびボンディング・ワイヤの少なくとも一部分の周りにモールディング材料をモールドする工程を含む前記方法。
JP2008554522A 2006-02-13 2007-02-09 バッテリ電力制御用マルチ・チップ・モジュール Pending JP2009527109A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77303406P 2006-02-13 2006-02-13
US11/672,728 US7868432B2 (en) 2006-02-13 2007-02-08 Multi-chip module for battery power control
PCT/US2007/061931 WO2007095468A2 (en) 2006-02-13 2007-02-09 Multi-chip module for battery power control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009527109A true JP2009527109A (ja) 2009-07-23

Family

ID=38367524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554522A Pending JP2009527109A (ja) 2006-02-13 2007-02-09 バッテリ電力制御用マルチ・チップ・モジュール

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7868432B2 (ja)
JP (1) JP2009527109A (ja)
KR (1) KR101399481B1 (ja)
CN (2) CN102354690A (ja)
DE (1) DE112007000352T5 (ja)
MY (1) MY144406A (ja)
TW (1) TWI435507B (ja)
WO (1) WO2007095468A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227416A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009131144A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Gem Services Inc 双方向逆阻止バッテリスイッチ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872350B2 (en) * 2007-04-10 2011-01-18 Qimonda Ag Multi-chip module
US20100252918A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Jiang Hunt H Multi-die package with improved heat dissipation
US9257467B2 (en) * 2009-12-16 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor modules, methods of manufacturing the same, and image processing systems including the image sensor modules
CN102130098B (zh) * 2010-01-20 2015-11-25 飞思卡尔半导体公司 双管芯半导体封装
US9418919B2 (en) * 2010-07-29 2016-08-16 Nxp B.V. Leadless chip carrier having improved mountability
US8614503B2 (en) * 2011-05-19 2013-12-24 International Rectifier Corporation Common drain exposed conductive clip for high power semiconductor packages
CN102956509A (zh) * 2011-08-31 2013-03-06 飞思卡尔半导体公司 功率器件和封装该功率器件的方法
JP5412559B2 (ja) * 2012-06-15 2014-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8723300B2 (en) 2012-08-13 2014-05-13 Fairchild Semiconductor Corporation Multi-chip module power clip
KR102071078B1 (ko) * 2012-12-06 2020-01-30 매그나칩 반도체 유한회사 멀티 칩 패키지
DE102013203280A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvolt-Energiespeichermodul und Verfahren zur Herstellung des Hochvolt-Energiespeichermoduls
CN104218633B (zh) 2013-06-01 2017-01-04 快捷半导体(苏州)有限公司 电池管理和保护系统
EP2822063B1 (en) * 2013-07-01 2017-05-31 Samsung SDI Co., Ltd. Protection apparatus for a battery pack and method of manufacturing the protection apparatus
US9142432B2 (en) 2013-09-13 2015-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out package structures with recesses in molding compound
CN105098132A (zh) * 2014-05-15 2015-11-25 (株)Itm半导体 电池保护电路组件
DE102014212247A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Verbinder für ein Batteriemodul
JP6379778B2 (ja) * 2014-07-15 2018-08-29 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN104332465B (zh) * 2014-09-03 2017-05-17 江阴芯智联电子科技有限公司 一种3d封装结构及其工艺方法
US10845407B2 (en) * 2018-06-25 2020-11-24 Intel Corporation Scalable infield scan coverage for multi-chip module for functional safety mission application
CN111834350B (zh) * 2019-04-18 2023-04-25 无锡华润安盛科技有限公司 Ipm的封装方法以及ipm封装中的键合方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135361A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護装置
JP2001320009A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956821A (en) 1975-04-28 1976-05-18 Fairchild Camera And Instrument Corporation Method of attaching semiconductor die to package substrates
US4058899A (en) 1976-08-23 1977-11-22 Fairchild Camera And Instrument Corporation Device for forming reference axes on an image sensor array package
US4382221A (en) 1979-12-14 1983-05-03 Reynolds William R Battery charger for a backup power circuit
US4680613A (en) 1983-12-01 1987-07-14 Fairchild Semiconductor Corporation Low impedance package for integrated circuit die
US4751199A (en) 1983-12-06 1988-06-14 Fairchild Semiconductor Corporation Process of forming a compliant lead frame for array-type semiconductor packages
US4772935A (en) 1984-12-19 1988-09-20 Fairchild Semiconductor Corporation Die bonding process
US4890153A (en) 1986-04-04 1989-12-26 Fairchild Semiconductor Corporation Single bonding shelf, multi-row wire-bond finger layout for integrated circuit package
US4720396A (en) 1986-06-25 1988-01-19 Fairchild Semiconductor Corporation Solder finishing integrated circuit package leads
US4791473A (en) 1986-12-17 1988-12-13 Fairchild Semiconductor Corporation Plastic package for high frequency semiconductor devices
US4839717A (en) 1986-12-19 1989-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Ceramic package for high frequency semiconductor devices
US4731701A (en) 1987-05-12 1988-03-15 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated circuit package with thermal path layers incorporating staggered thermal vias
US4796080A (en) 1987-07-23 1989-01-03 Fairchild Camera And Instrument Corporation Semiconductor chip package configuration and method for facilitating its testing and mounting on a substrate
JP2708320B2 (ja) 1992-04-17 1998-02-04 三菱電機株式会社 マルチチップ型半導体装置及びその製造方法
US5327325A (en) 1993-02-08 1994-07-05 Fairchild Space And Defense Corporation Three-dimensional integrated circuit package
US5328079A (en) 1993-03-19 1994-07-12 National Semiconductor Corporation Method of and arrangement for bond wire connecting together certain integrated circuit components
JP3429921B2 (ja) * 1995-10-26 2003-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US6049126A (en) * 1995-12-14 2000-04-11 Nec Corporation Semiconductor package and amplifier employing the same
US5646446A (en) 1995-12-22 1997-07-08 Fairchild Space And Defense Corporation Three-dimensional flexible assembly of integrated circuits
JP2885213B2 (ja) 1997-01-23 1999-04-19 日本電気株式会社 半導体集積回路
US5703463A (en) 1997-02-18 1997-12-30 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for protecting battery cells from overcharge
US6184585B1 (en) 1997-11-13 2001-02-06 International Rectifier Corp. Co-packaged MOS-gated device and control integrated circuit
US6133634A (en) 1998-08-05 2000-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation High performance flip chip package
US6424035B1 (en) 1998-11-05 2002-07-23 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor bilateral switch
KR100335480B1 (ko) 1999-08-24 2002-05-04 김덕중 칩 패드가 방열 통로로 사용되는 리드프레임 및 이를 포함하는반도체 패키지
KR100335481B1 (ko) 1999-09-13 2002-05-04 김덕중 멀티 칩 패키지 구조의 전력소자
US6720642B1 (en) 1999-12-16 2004-04-13 Fairchild Semiconductor Corporation Flip chip in leaded molded package and method of manufacture thereof
US6989588B2 (en) 2000-04-13 2006-01-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor device including molded wireless exposed drain packaging
US6556750B2 (en) 2000-05-26 2003-04-29 Fairchild Semiconductor Corporation Bi-directional optical coupler
KR100370231B1 (ko) 2000-06-13 2003-01-29 페어차일드코리아반도체 주식회사 리드프레임의 배면에 직접 부착되는 절연방열판을구비하는 전력 모듈 패키지
KR100403608B1 (ko) 2000-11-10 2003-11-01 페어차일드코리아반도체 주식회사 스택구조의 인텔리젠트 파워 모듈 패키지 및 그 제조방법
TW511257B (en) * 2000-12-11 2002-11-21 Chino Excel Technology Corp Flip-chip mounting method for decreasing conducting resistance in power transistor of charging battery protection circuit
KR100374629B1 (ko) 2000-12-19 2003-03-04 페어차일드코리아반도체 주식회사 얇고 작은 크기의 전력용 반도체 패키지
US6469384B2 (en) 2001-02-01 2002-10-22 Fairchild Semiconductor Corporation Unmolded package for a semiconductor device
US6891257B2 (en) 2001-03-30 2005-05-10 Fairchild Semiconductor Corporation Packaging system for die-up connection of a die-down oriented integrated circuit
US6645791B2 (en) 2001-04-23 2003-11-11 Fairchild Semiconductor Semiconductor die package including carrier with mask
US6893901B2 (en) 2001-05-14 2005-05-17 Fairchild Semiconductor Corporation Carrier with metal bumps for semiconductor die packages
US7061080B2 (en) 2001-06-11 2006-06-13 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Power module package having improved heat dissipating capability
US6683375B2 (en) 2001-06-15 2004-01-27 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die including conductive columns
US6449174B1 (en) 2001-08-06 2002-09-10 Fairchild Semiconductor Corporation Current sharing in a multi-phase power supply by phase temperature control
US6774465B2 (en) 2001-10-05 2004-08-10 Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. Semiconductor power package module
US6891256B2 (en) 2001-10-22 2005-05-10 Fairchild Semiconductor Corporation Thin, thermally enhanced flip chip in a leaded molded package
US6642738B2 (en) 2001-10-23 2003-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation Method and apparatus for field-effect transistor current sensing using the voltage drop across drain to source resistance that eliminates dependencies on temperature of the field-effect transistor and/or statistical distribution of the initial value of drain to source resistance
US6747445B2 (en) 2001-10-31 2004-06-08 Agere Systems Inc. Stress migration test structure and method therefor
US6674157B2 (en) 2001-11-02 2004-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor package comprising vertical power transistor
US6566749B1 (en) 2002-01-15 2003-05-20 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package with improved thermal and electrical performance
US6867489B1 (en) 2002-01-22 2005-03-15 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package processable at the wafer level
US6830959B2 (en) 2002-01-22 2004-12-14 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package with semiconductor die having side electrical connection
KR20040111395A (ko) 2002-03-12 2004-12-31 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 웨이퍼 레벨의 코팅된 구리 스터드 범프
US7183616B2 (en) * 2002-03-31 2007-02-27 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. High speed switching MOSFETS using multi-parallel die packages with/without special leadframes
US7122884B2 (en) 2002-04-16 2006-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation Robust leaded molded packages and methods for forming the same
US6836023B2 (en) 2002-04-17 2004-12-28 Fairchild Semiconductor Corporation Structure of integrated trace of chip package
US6841852B2 (en) * 2002-07-02 2005-01-11 Leeshawn Luo Integrated circuit package for semiconductor devices with improved electric resistance and inductance
US7061077B2 (en) 2002-08-30 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Substrate based unmolded package including lead frame structure and semiconductor die
US6777800B2 (en) 2002-09-30 2004-08-17 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package including drain clip
US6943434B2 (en) 2002-10-03 2005-09-13 Fairchild Semiconductor Corporation Method for maintaining solder thickness in flipchip attach packaging processes
US6806580B2 (en) 2002-12-26 2004-10-19 Fairchild Semiconductor Corporation Multichip module including substrate with an array of interconnect structures
US6909298B2 (en) * 2003-04-07 2005-06-21 Silicon Laboratories, Inc. Test socket with integral inductor and method of manufacturing using such a test socket
US6867481B2 (en) 2003-04-11 2005-03-15 Fairchild Semiconductor Corporation Lead frame structure with aperture or groove for flip chip in a leaded molded package
US7329968B2 (en) 2003-05-08 2008-02-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Charge-recycling voltage domains for energy-efficient low-voltage operation of digital CMOS circuits
JP4248953B2 (ja) 2003-06-30 2009-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US7034385B2 (en) 2003-08-05 2006-04-25 International Rectifier Corporation Topless semiconductor package
JP2005217072A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4489485B2 (ja) 2004-03-31 2010-06-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US20070132075A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Mutsumi Masumoto Structure and method for thin single or multichip semiconductor QFN packages
KR200412109Y1 (ko) 2006-01-13 2006-03-22 주식회사 아이티엠반도체 배터리 보호기능을 구비한 패키징 아이씨

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135361A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護装置
JP2001320009A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227416A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009131144A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Gem Services Inc 双方向逆阻止バッテリスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007095468A3 (en) 2008-05-15
CN101443979B (zh) 2013-05-22
TW200737640A (en) 2007-10-01
DE112007000352T5 (de) 2009-04-02
US8003447B2 (en) 2011-08-23
CN102354690A (zh) 2012-02-15
US20070187807A1 (en) 2007-08-16
MY144406A (en) 2011-09-15
KR101399481B1 (ko) 2014-05-27
CN101443979A (zh) 2009-05-27
US7868432B2 (en) 2011-01-11
KR20080105077A (ko) 2008-12-03
WO2007095468A2 (en) 2007-08-23
US20110078899A1 (en) 2011-04-07
TWI435507B (zh) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868432B2 (en) Multi-chip module for battery power control
US7618896B2 (en) Semiconductor die package including multiple dies and a common node structure
US8815649B2 (en) Multi-layer lead frame package and method of fabrication
JP4698225B2 (ja) ドレインクリップを備えた半導体ダイパッケージ
US8664752B2 (en) Semiconductor die package and method for making the same
US8278149B2 (en) Package with multiple dies
TW201005887A (en) Four mosfet full bridge module
JP2006324320A (ja) 半導体装置
US8723300B2 (en) Multi-chip module power clip
JP2005510878A (ja) マルチチップ・モジュール半導体装置
JP3801989B2 (ja) リードフレームパッドから張り出しているダイを有する半導体装置パッケージ
US20230402350A1 (en) Concealed gate terminal semiconductor packages and related methods
WO2006002213A1 (en) Multiple device package
EP2973690B1 (en) Stack die package
JP2009224529A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006032871A (ja) 半導体装置
JP2024015502A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121109