JP2009525292A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009525292A5
JP2009525292A5 JP2008552729A JP2008552729A JP2009525292A5 JP 2009525292 A5 JP2009525292 A5 JP 2009525292A5 JP 2008552729 A JP2008552729 A JP 2008552729A JP 2008552729 A JP2008552729 A JP 2008552729A JP 2009525292 A5 JP2009525292 A5 JP 2009525292A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrido
pyrimidin
alkyl
phenylamino
tolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008552729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525292A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2007/000725 external-priority patent/WO2007088014A1/en
Publication of JP2009525292A publication Critical patent/JP2009525292A/ja
Publication of JP2009525292A5 publication Critical patent/JP2009525292A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の概要
本発明は、一般式Iの7H−ピリド[3,4−D]ピリミジン−8−オン誘導体
Figure 2009525292
(式中、
1はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり;
2は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり;
3は、アルキルであって、シアノ、−OR、−NRR’、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)2NRR’、−NR−S(O)2−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ若しくはシアノで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルであり;
4は、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)2NR−アルキル又は−NR−S(O)2−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
であり、
R及びR’は水素又はアルキルである)
及びその全ての医薬として許容される塩、に関する。
3は、アルキルであって、シアノ、−OR、−NRR’、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)2NRR’、−NR−S(O)2−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ若しくはシアノで1又は複数回、好ましくは1又は2回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルである。R3の定義中のアルキルが置換されている場合、これは、好ましくは、−OR又は−NRR’、ヘテロアリール(好ましくはジメチルピラゾリル)、ヘテロシクリル(好ましくはテトラヒドロフラニル)又は、1又は複数回アルコキシで置換されたフェニルである。

Claims (9)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2009525292
    (式中、
    1はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり;
    2は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり;
    3は、アルキルであって、シアノ、−OR、−NRR’、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)2NRR’、−NR−S(O)2−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ若しくはシアノで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルであり;
    4は、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
    b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)2NR−アルキル又は−NR−S(O)2−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
    c)ヘテロシクリル
    であり、
    R及びR’は水素又はアルキルである)
    及び医薬として許容されるその全ての塩。
  2. 1がハロゲン又はアルキルであり;
    2が水素であり;
    3が−OR、−C(O)NRR’、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、アルコキシで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルであり;
    4が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
    b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)2NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
    c)ヘテロシクリル
    である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 4がa)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;又は
    b)ヘテロシクリル
    である、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 4が、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)2NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル、である、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  5. 2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    3−[6−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−8−オキソ−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
    7−メチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−メチル−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニルアミノ]−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル}−アセトアミド;
    N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−(7−メチル−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミド;
    2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−[2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル] −アセトアミド;
    2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−[7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド;
    2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]-7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−[7−(3−メトキシ−ベンジル)−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド;
    2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(3−メトキシ−ベンジル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    3−[2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
    3−{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニルアミノ]−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル}−プロピオンアミド;
    3−[2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    4−[6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(3−メトキシ−ベンジル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    4−[6−(2−クロロ−フェニル)−8−オキソ−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−[8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−アセトアミド;
    7−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    3−[8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
    2−[6−(2−クロロ−フェニル)−8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−アセトアミド;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;及び6−(2−クロロ−フェニル)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、
    から成る群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法であって、
    (a)式VIIIの化合物
    Figure 2009525292
    (式中、R1、R2及びR3は式Iについて請求項1で記載した意味を有しており、Lはアルキルスルホニル又はアルキルスルフィニルから成る群から選択される脱離基である)と
    式VIIIa
    4−NH2
    (式中、R4は式Iについて請求項1で記載した意味を有している)
    の化合物とを反応させ、式Iの各化合物
    Figure 2009525292
    (式中、R1、R2、R3及びR4は式Iについて上述した意味を有している)を生成させる工程、
    (b)式Iの前記化合物を反応混合物から単離する工程、及び
    (c)所望により、医薬として許容される塩に変換する工程、
    を含んで成る、方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の1又は複数の化合物と、医薬として許容される佐剤とを一緒に含む、医薬組成物。
  8. 癌の治療のための請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 癌の治療のための相当の医薬の製造のための請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2008552729A 2006-01-31 2007-01-29 7h−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、それらの製造及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用 Ceased JP2009525292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06001915 2006-01-31
PCT/EP2007/000725 WO2007088014A1 (en) 2006-01-31 2007-01-29 7h-pyrido[3,4-d]pyrimidin-8-ones, their manufacture and use as protein kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525292A JP2009525292A (ja) 2009-07-09
JP2009525292A5 true JP2009525292A5 (ja) 2012-01-26

Family

ID=36609592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552729A Ceased JP2009525292A (ja) 2006-01-31 2007-01-29 7h−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、それらの製造及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8058283B2 (ja)
EP (1) EP1981886B1 (ja)
JP (1) JP2009525292A (ja)
KR (1) KR20080083046A (ja)
CN (1) CN101374840B (ja)
AT (1) ATE439361T1 (ja)
AU (1) AU2007211684A1 (ja)
BR (1) BRPI0706781A2 (ja)
CA (1) CA2636981A1 (ja)
DE (1) DE602007001952D1 (ja)
ES (1) ES2329419T3 (ja)
IL (1) IL191748A0 (ja)
WO (1) WO2007088014A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE439361T1 (de) 2006-01-31 2009-08-15 Hoffmann La Roche 7h-pyridoä3,4-düpyrimidin-8-one, ihre herstellung und ihre verwendung als proteinkinaseinhibitoren
SA111320200B1 (ar) * 2010-02-17 2014-02-16 ديبيوفارم اس ايه مركبات ثنائية الحلقة واستخداماتها كمثبطات c-src/jak مزدوجة
CN104271576A (zh) * 2012-02-23 2015-01-07 艾伯维公司 激酶的吡啶并嘧啶酮抑制剂
KR102427777B1 (ko) 2012-06-26 2022-08-01 델 마 파마슈티컬스 디안하이드로갈락티톨, 디아세틸디안하이드로갈락티톨, 디브로모둘시톨, 또는 그의 유사체 또는 유도체를 이용하여 유전학적 다형성이 있는 환자에 있어서 티로신-키나아제-억제제 내성 악성종양, ahi1 조절곤란 또는 돌연변이를 치료하는 방법
CN105130986B (zh) 2015-09-30 2017-07-18 广州科擎新药开发有限公司 嘧啶或吡啶并吡啶酮类化合物及其应用
CN110016026B (zh) * 2018-01-08 2022-11-25 上海凌济生物科技有限公司 一类具有抗肿瘤活性的嘧啶并吡啶酮类化合物、制备方法和用途
KR20200100429A (ko) * 2019-02-18 2020-08-26 한국과학기술연구원 단백질 키나아제 저해 활성을 갖는 신규한 피리도[3,4-d]피리미딘-8-온 유도체 및 이를 포함하는 암의 예방, 개선 또는 치료용 약학 조성물
KR102329720B1 (ko) 2019-08-30 2021-11-23 한국과학기술연구원 단백질 키나아제 저해 활성을 갖는 신규한 피리미도[4,5-d]피리미딘-2-온 유도체

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0790997T3 (da) 1994-11-14 2000-08-21 Warner Lambert Co 6-Aryl-pyrido[2,3-d]pyrimidiner og napthyridiner til hæmning af protein-tyrosin-kinase-fremkaldt celleproliferation
IL117923A (en) 1995-05-03 2000-06-01 Warner Lambert Co Anti-cancer pharmaceutical compositions containing polysubstituted pyrido¬2,3-d¾pyrimidine derivatives and certain such novel compounds
RS49779B (sr) * 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
CN1138778C (zh) 1998-05-26 2004-02-18 沃尼尔·朗伯公司 用作细胞增殖抑制剂的二环嘧啶及二环3,4-二氢嘧啶化合物及用途
AU769989B2 (en) 1998-10-23 2004-02-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic nitrogen heterocycles
DE60032623T2 (de) 1999-10-21 2007-10-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkylamino-substituierte bicyclische heterocyclen als p38 protein-kinase-inhibitoren
IL149100A0 (en) 1999-10-21 2002-11-10 Hoffmann La Roche Heteroalkylamino-substituted bicyclic nitrogen heterocycles as inhibitors of p38 protein kinase
WO2002018379A2 (en) 2000-08-31 2002-03-07 F. Hoffmann-La Roche Ag 7-oxo pyridopyrimidines
AU9378401A (en) 2000-08-31 2002-03-13 Hoffmann La Roche 7-oxo pyridopyrimidines as inhibitors of a cellular proliferation
PA8577501A1 (es) 2002-07-25 2004-02-07 Warner Lambert Co Inhibidores de quinasas
US7129351B2 (en) 2002-11-04 2006-10-31 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrimido compounds having antiproliferative activity
TW200413381A (en) 2002-11-04 2004-08-01 Hoffmann La Roche Novel amino-substituted dihydropyrimido [4,5-d]pyrimidinone derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
CL2004000366A1 (es) 2003-02-26 2005-01-07 Pharmacia Corp Sa Organizada B USO DE UNA COMBINACION DE UN COMPUESTO DERIVADO DE PIRAZOL INHIBIDOR DE QUINASA p38, Y UN INHIBIDOR DE ACE PARA TRATAR DISFUNCION RENAL, ENFERMEDAD CARDIOVASCULAR Y VASCULAR, RETINOPATIA, NEUROPATIA, EDEMA, DISFUNCION ENDOTELIAL O INSULINOPATIA.
KR100864393B1 (ko) 2003-04-10 2008-10-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 피리미도 화합물
BRPI0413005A (pt) 2003-07-29 2006-09-26 Irm Llc compostos e composições como inibidores da proteìna cinase
AU2004279427B2 (en) * 2003-10-08 2008-07-03 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2006012577A2 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 Bayer Pharmaceuticals Corporation Quinazolinone derivatives useful for the regulation of glucose homeostasis and food intake
ATE439361T1 (de) 2006-01-31 2009-08-15 Hoffmann La Roche 7h-pyridoä3,4-düpyrimidin-8-one, ihre herstellung und ihre verwendung als proteinkinaseinhibitoren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009525292A5 (ja)
CN111433200B (zh) 用于治疗疾病的化合物及其药物组合物
ES2806135T3 (es) Nuevos inhibidores de bromodominios bicíclicos
JP5630867B2 (ja) イミダゾピリジン−2−オン誘導体
ES2949660T3 (es) Procedimiento para la preparación de compuestos útiles para tratar la atrofia muscular espinal
RU2675818C2 (ru) Новые соединения и фармацевтические композиции, их содержащие, для лечения воспалительных расстройств
ES2638850T3 (es) Compuestos de azabenzimidazol como inhibidores de las isoenzimas de la PDE4 para el tratamiento de trastornos del SNC y otros trastornos
JP2014139226A5 (ja)
JP2011507854A5 (ja)
TWI689496B (zh) 治療發炎疾病之新穎化合物及其醫藥組合物
WO2018175311A1 (en) Crystalline forms of 4-(1-(1,1-di(pyridin-2-yl)ethyl)-6-(3,5-dimethylisoxazol-4-yl)-1h- pyrrolo[3,2-b]pyridin-3-yl)benzoic acid that inhibits bromodomain
JP2017513879A5 (ja)
EA027130B1 (ru) Соединения имидазопирролидинонов
JP2004527560A5 (ja)
JP2012514631A5 (ja)
KR20170103838A (ko) 염증 및 암의 치료를 위한 헤테로시클릭 itk 저해제
JP2012512887A5 (ja)
RU2013151803A (ru) Бициклические гетероциклические соединения и их применения в терапии
ES2703934T3 (es) Compuesto de pirrolo[2,1-f][1,2,4]triazina y procedimiento de preparación y aplicación del mismo
ES2733502T3 (es) Compuestos de imidazopiridazina
EP3218375A1 (en) Substituted pyrrolopyrdines as inhibitors of bromodomain
JP2014505696A5 (ja)
JP2013523710A5 (ja)
EP2224929B1 (en) Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of trpv1
JP2005500315A5 (ja)