JP2009525292A - 7h−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、それらの製造及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用 - Google Patents

7h−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、それらの製造及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525292A
JP2009525292A JP2008552729A JP2008552729A JP2009525292A JP 2009525292 A JP2009525292 A JP 2009525292A JP 2008552729 A JP2008552729 A JP 2008552729A JP 2008552729 A JP2008552729 A JP 2008552729A JP 2009525292 A JP2009525292 A JP 2009525292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrido
pyrimidin
alkyl
phenyl
tolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008552729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525292A5 (ja
Inventor
ホノルト,コンラト
ポール,ジェーン
ロッシュローブ,カール
シェーファー,ボルフガンク
シャイブリヒ,ステファン
ヒルシュハイト,トマス フォン
ホイットル,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009525292A publication Critical patent/JP2009525292A/ja
Publication of JP2009525292A5 publication Critical patent/JP2009525292A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • A61P5/22Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of calcitonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

本発明の目的は、式Iの化合物及びそれらの医薬として許容される塩、鏡像異性体型、ジアステレオマー及びラセミ体、上文で言及した化合物、それらを含む薬物及びそれらの製造並びに疾病、例えば癌の制御又は予防における、あるいは相当の薬物の製造における上文で言及した化合物の使用、である。

Description

本発明は、7H−ピリド[3,4−D]ピリミジン−8−オン誘導体、それらの製造方法、それらを含む医薬組成物及びそれらの製造並びに医薬活性剤としてのこれらの化合物の使用、に関する。
プロテインキナーゼは、ATPからタンパク質上のアミノ酸残基、例えば、チロシン、セリン、トレオニン、又はヒスチジンへのリン酸基の伝達を触媒する酵素である。これらのプロテインキナーゼの制御は、増殖及び遊走を含む多様な細胞のイベントの制御に必要不可欠である。
チロシンキナーゼの不適当な活性化は、炎症、免疫、CNS障害、又は腫瘍障害、又は骨疾患を含む多様な疾患状態に関係することが知られている。例えば、 Susva, M., et al., Trends Pharmacol. Sci. 21 (2000) 489-495; Biscardi, J.S., et al., Adv. Cancer Res. 76 (2000) 61-119を参照のこと。
チロシンキナーゼは、プロテインキナーゼ類に属する。多様なシグナル伝達経路に関与する少なくとも8つのメンバー(Src,Fyn,Lyn,Yes,Lck,Fgr,Hck及びBlk)から成るSrcファミリーは、細胞質プロテインチロシンキナーゼの主要なファミリーを代表する(Schwartzberg, P.L., Oncogene 17 (1998) 1463-1468)。チロシンキナーゼファミリーのプロトタイプメンバーはSrcであり、これは多くの細胞種における増殖及び遊走応答に関与する(Sawyer, T., et al., Expert Opin. Investig. Drugs 10 (2001) 1327−1344)。Src活性は、種々の癌、例えば、乳、結腸(>90%)、膵臓(>90%)及び肝臓(>90%)の腫瘍において上昇することが示されている。極めて増加したSrc活性はまた、転移(>90%)及び悪い予後に関係する。アンチセンスSrcメッセージは、ヌードマウス中の結腸腫瘍細胞の成長を阻害し(Staley, C.A., Cell Growth Differ. 8 (1997) 269-274)、Src阻害剤が腫瘍成長を遅くできることを示唆する。更に、細胞増殖におけるその役割に追加して、Srcはまた、低酸素応答を含むストレス応答経路において作用する。アンチセンスSrcメッセージを発現する結腸腫瘍細胞を有するヌードマウス実験は、血管新生を低下し(Ellis, L.M., et al., J. Biol. Chem. 273 (1998) 1052-1057)、これはSrc阻害剤が抗血管新生並びに抗増殖性であることを示唆する。
Srcは、E−カドヘリン関連細胞間相互作用を破壊する(Avizienyte, E., et al., Nature Cell Bio. 4 (2002) 632-638)。低分子量のSrc阻害剤は、この破壊を防止し、これにより癌細胞転移を低下させる(Nam, J.S., et al., Clin Cancer Res. 8 (2002) 2430-2436)。
Src阻害剤は、血管透過性のVEGF−媒介増加からもたらされる、例えば、後の脳卒中として見られる二次傷害を予防することができる(Eliceiri, B.P., et al., MoI. Cell. 4 (1999) 915-924; Paul, R., et al., Nat. Med. 7 (2001) 222-227)。
Srcの遮断は、同じキネティクスを有するFlk、VE−カドヘリン、及びβ−カテニンを含む複合体の解離を防止し、VEGF−媒介VP/浮腫を防ぎ、そしてVEGF−媒介透過性におけるSrcの必要性を説明し、そして急性心筋梗塞を伴う患者のための治療的見解としてのSrc阻害についての基礎を供する(Weis, S., et al., J. Clin. Invest. 113 (2004) 885-894)。
Srcはまた、骨粗鬆症における役割を果たす。Srcが欠損するように遺伝子改変したマウスは、骨の再吸収不全である大理石骨病を示すことが明らかとなった(Soriano, P., et al., Cell 64 (1991) 693-702; Boyce, B.F., et al., J. Clin., Invest. 90 (1992) 1622-1627)。欠損症は破骨細胞の欠乏を特徴としていた。破骨細胞は通常高レベルのSrcを発現し、Srcキナーゼ活性の阻害は骨粗鬆症の治療において有用となりうる(Missbach, M., et al., Bone 24 (1999) 437-449)。
プロテインキナーゼについての低分子量阻害剤は当業界で広く知られている。src及び他のキナーゼの阻害のためのそのような阻害剤は、すなわち、8H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン誘導体(例えば、WO 96/34867, WO 96/15128, US 5,733,914, WO 02/018379, WO 02/018380, WO 2005/034869, Klutchko, S.R, et al., J. Med. Chem. 41 (1998) 3276-3292又はBlankley, C.J., J. Med. Chem. 41 (1998) 1752-1763を参照のこと)又は3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン誘導体(例えば、WO 99/61444, WO 00/024744, WO 01/029041, WO 01/029042, WO 2004/011465, WO 2004/041821, WO 2004/041823, WO 2004/075852, WO 2004/089955又はWO 2005/011597を参照のこと)に基づいている。幾つかのピリド−ピリミジノン誘導体は、クロスカップリング反応の研究によって知られている (Sakamoto, T., et al., Chemical & Pharmaceutical Bulletin 30 (1982) 2410-2416)。
本発明の概要
本発明は、一般式Iの7H−ピリド[3,4−D]ピリミジン−8−オン誘導体
Figure 2009525292
(式中、
はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり;
は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり;
は、アルキルであって、シアノ、−OR、−NRR’、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)NRR’、−NR−S(O)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ若しくはシアノで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回置換されたアルキルであり;
は、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)NR−アルキル又は−NR−S(O)−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
であり、
R及びR’は水素又はアルキルである)
及びその全ての医薬として許容される塩、に関する。
本発明の化合物は、プロテインキナーゼ阻害剤、特にsrcファミリーチロシンキナーゼ阻害剤としての(特にsrc及びlck阻害剤としての)活性、そして更にAbl、PDGFRの阻害剤、Rafチロシンキナーゼ阻害剤としての活性を示し、それ故に、前記チロシンキナーゼが媒介する疾患の治療に有用であると考えられる。
チロシンキナーゼファミリーは、ペプチド及びタンパク質のチロシン残基をリン酸化することで細胞のシグナル伝達及び細胞の増殖を制御するという重要な役割を果たしている。チロシンキナーゼの不適切な活性化は、炎症、免疫学、CNS障害、又は腫瘍学的な障害、あるいは骨疾患のような種々の病状に関与していることが知られている。例えば、 Susva, M., et al., Trends Pharmacol. Sci. 21 (2000) 489-495; Biscardi, J.S., et al., Adv. Cancer Res. 76 (2000) 61-119を参照のこと。
Src、Abl、PRGFR及びRafキナーゼの阻害は、腫瘍細胞系における抗増殖効果を発揮する。このことは、Src、Abl、PDGFR及びRafキナーゼの阻害が、すなわち、過剰増殖性の疾患、例えば癌、特に結腸直腸癌、乳癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌、卵巣癌、黒色腫、神経芽細胞腫、子宮頸癌、腎臓癌又は腎癌、白血病又はリンパ腫の治療に有用であろうことを示唆している。
Srcファミリーキナーゼは更に、種々の他の病状に関与していることが知られている。本発明の化合物は、Srcファミリーキナーゼ阻害剤として、特にSrcキナーゼ阻害剤として、例えば、移植片拒絶、炎症性腸症候群、関節リウマチ、乾癬、再狭窄、アレルギー性喘息、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、骨粗鬆症及び良性腫瘍(benign)の予防及び治療に使用してもよい。
Ablファミリーキナーゼは更に、種々の他の病状に関与していることが知られている。本発明の化合物は、Ablファミリーキナーゼ阻害剤として、特にAblキナーゼ阻害剤として、例えば神経変性疾患、関節リウマチ及び糖尿病、例えばI型又はII型糖尿病の予防及び治療に使用してもよい。
PDGFRファミリーキナーゼは更に、種々の他の病状に関与していることが知られている。本発明の化合物は、PDGFRファミリーキナーゼ阻害剤として、特にPDGFRキナーゼ阻害剤として、例えばI型又はII型糖尿病等の糖尿病、再狭窄(例えば、バルーン障害誘導型の再狭窄)、アテローム性動脈硬化症又は肺線維症の予防及び治療に使用してもよい。
本発明の目的は、式Iの化合物及びそれらの医薬として許容される塩、鏡像異性体型、ジアステレオマー及びラセミ体、上文で言及した化合物、それらを含む薬物及びそれらの製造並びに疾病、特に癌、例えば結腸直腸癌、乳癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌、卵巣癌、黒色腫、神経芽細胞腫、子宮頸癌、腎臓癌又は腎癌、白血病又はリンパ腫のの制御又は予防における、あるいは相当の医薬組成物の製造における上文で言及した化合物の使用、である。
本発明の詳細な説明
1.定義:
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素又は臭素、好ましくはフッ素又は塩素、特に塩素を意味する。
本明細書で使用する用語「アルキル」は、1〜4個、好ましくは1〜3個の炭素原子を含む、直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素を意味する。かかるアルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、及びt−ブチル、特にメチルが含まれる。
本明細書で使用する用語「アルコキシ」は、アルキル−O−基を意味し、当該アルキルは上文で定義されたとおりである。かかるアルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ及びイソプロポキシ、好ましくはメトキシが含まれる。
本明細書で使用する用語「ハロゲン化アルキル」は、上文で定義したアルキル基であって、1又は複数回、好ましくは1〜6回、特に1〜3回、ハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素、特にフッ素で置換されているアルキル基を意味する。例として、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−2−トリフルオロエチル、ペルフルオロエチル(perfluorethyl)等、特にトリフルオロエチルがある。
本明細書で使用する用語「ハロゲン化アルコキシ」は、上文で定義したアルコキシ基であって、1又は複数回ハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素、特にフッ素で置換されているアルコキシ基を意味する。例として、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2−2−トリフルオロエトキシ、ペルフルオロエトキシ等、特に、トリフルオロメトキシがある。
用語「ヘテロアリール」は、5〜10、好ましくは5又は6個の環原子を有する単環又は二環式の芳香環であって、N,O又はSから独立して選択される最大3個、好ましくは1又は2個のヘテロ原子を含み、且つ、残りの原子が炭素原子である芳香環を意味する。そのようなヘテロアリール基は、1〜3回、好ましくは1又は2回、アルキル、好ましくはメチルで任意に置換することができる。かかるヘテロアリール基の例には、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、メチルピラゾリル、ジメチルピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チエニル、メチルチエニル、チアゾリル、メチルチアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル等、好ましくはピラゾリル、メチルピラゾリル又はジメチルピラゾリル、特にジメチルピラゾリルがある。
用語「ヘテロシクリル」は、5又は6個の環原子を有する飽和単環式炭化水素環であって、N、O又はSから独立して選択される最大3個、好ましくは1又は2個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素原子である、環を意味する。かかる飽和複素環式基は、1〜3回、好ましくは1又は2回、アルキル、好ましくはメチルで置換することができる。かかる飽和複素環式基の例として、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピペラジニル、N−メチル−ピペラジニル、ピペリジル、ピロリジニル等、好ましくはテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル又はN−メチル−ピペラジニルがある。
本明細書で使用する場合、化合物の用語「治療上有効量」は、疾患の症候を予防し、緩和し又は緩解し、あるいは処置される被験者の生存を延長させるのに有効な量を意味する。治療上有効量の決定は当業者の技術範囲内である。
本発明の化合物の治療上有効量又は投与量は、広い制限の範囲内で変化することがあり、これは、当業界で知られている様式で決定されうる。かかる投与量は、各個別の症例における個々の要件、例えば投与される具体的な化合物、投与経路、処置される症状、並びに処置される患者、に調節される。通常、約70Kgの体重の成人への経口又は非経口投薬の場合に、約10mg〜約10,000mg、好ましくは約200mg〜約1,000mgの1日投与量が適切なはずであるが、指示があれば、上限を超えてもよい。前記1日投与量は、単回投与又は分割投与で投与されるか、又は非経口投与において、連続点滴として与えることができる。
2.詳細な説明
はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり、好ましくはハロゲン、アルキル又はアルコキシ、より好ましくはハロゲン又はアルキルである。
は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり、好ましくは水素である。
は、アルキルであって、シアノ、−OR、−NRR’、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)NRR’、−NR−S(O)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ若しくはシアノで1又は複数回、好ましくは1又は2回置換されたフェニル、で1又は複数回置換されたアルキルである。Rの定義中のアルキルが置換されている場合、これは、好ましくは、−OR又は−NRR’、ヘテロアリール(好ましくはジメチルピラゾリル)、ヘテロシクリル(好ましくはテトラヒドロフラニル)又は、1又は複数回アルコキシで置換されたフェニルである。
は、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回、好ましくは1又は2回任意に置換されているアルキル;b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル(好ましくは、モルホリニル又はN−メチル−ピペラジニル)、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)NR−アルキル又は−NR−S(O)−アルキル、好ましくはアルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回、好ましくは1又は2回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回、好ましくは1又は2回任意に置換されている、フェニル;又はc)ヘテロシクリル、好ましくはテトラヒドロフラニル、である。
R及びR’は水素又はアルキルである。
本発明の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
が−OR、−C(O)NRR’、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、アルコキシで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルであり;
が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
である、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、Rがハロゲンである式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、Rがアルキルである式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、Rがa)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;又は
b)ヘテロシクリル
である、式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、Rが−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキルである、式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
が−OR、−C(O)NRR’、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、アルコキシで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルであり;
が、−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキルである、
式Iの化合物がある。
前記化合物は、例えば
2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;及び
3−[6−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−8−オキソ−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド
から成る群から選択してもよい。
本発明の別の態様として、Rが、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル、である式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
が−OR、−C(O)NRR’、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、アルコキシで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルであり;
が、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニルである、
式Iの化合物がある。
前記化合物は、例えば
7−メチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−メチル−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
2−{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニルアミノ]−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル}−アセトアミド;
N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−(7−メチル−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミド;
2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
2−[2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル] −アセトアミド;
2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−[7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド;
2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]-7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−[7−(3−メトキシ−ベンジル)−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド;
2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(3−メトキシ−ベンジル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
3−[2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
3−{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニルアミノ]−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル}−プロピオンアミド;
3−[2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
4−[6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(3−メトキシ−ベンジル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
4−[6−(2−クロロ−フェニル)−8−オキソ−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;及び
6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、
から成る群から選択してもよい。
本発明の別の態様として、Rがヘテロシクリルである式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
が−OR、−C(O)NRR’、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、アルコキシで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルであり;
がヘテロシクリルである、
式Iの化合物がある。
前記化合物は、例えば、
2−[8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−アセトアミド;
7−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
3−[8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
2−[6−(2−クロロ−フェニル)−8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−アセトアミド;
6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;及び6−(2−クロロ−フェニル)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、
から成る群から選択してもよい。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
がアルキルであり;
が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
である、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、Rが−OHで一回置換されているアルキルである、式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
が−OHで一回置換されているアルキルであり;
が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
である、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
が−C(O)NRR’で一回置換されているアルキルであり;且つ
R及びR’が水素である、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
が−C(O)NRR’で一回置換されているアルキルであり;
が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
であり、
R及びR’が水素である、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、Rがヘテロアリールで一回置換されているアルキルである、式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
がヘテロアリールで一回置換されているアルキルであり;
が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
である、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、Rがヘテロシクリルで一回置換されているアルキルである、式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
がヘテロシクリルで一回置換されているアルキルであり;
が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
である、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、Rがアルコキシで1又は複数回置換されたフェニルで一回置換されているアルキルである、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、
がハロゲン又はアルキルであり;
が水素であり;
がアルコキシで1又は複数回置換されたフェニルで一回置換されているアルキルであり;
が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
c)ヘテロシクリル
である、
式Iの化合物がある。
本発明の別の態様として、式Iの化合物の製造方法であって
(a)式VIIIの化合物
Figure 2009525292
(式中、R、R及びRは式Iについて上述した意味を有しており、Lはアルキルスルホニル又はアルキルスルフィニルから成る群から選択される脱離基であり、好ましくはLはアルキルスルホニル、より好ましくはメチルスルホニルである)と
式VIIIa
−NH
(式中、Rは式Iについて上述した意味を有している)
の化合物とを反応させ、式Iの各化合物
Figure 2009525292
(式中、R、R、R及びRは式Iについて上述した意味を有している)を生成させる工程、
(b)式Iの前記化合物を反応混合物から単離する工程、及び
(c)所望により、医薬として許容される塩に変換する工程、
を含んで成る、方法がある。
一般式Iの化合物、又は医薬として許容されるその塩は、化学的に関連する化合物の調製に適用可能であることが当業者知られている任意の方法によって調製することができる。かかる方法は、式Iの化合物、又は医薬として許容される塩を調製するのに使用する場合、本発明の更なる特徴として提供され、そして以下のスキーム1からスキーム4の代表例によって例示される。ここで、特に断らない限り、R、R、R及びRは、本明細書の前文に記載の意味を有する。必要な出発材料は市販のものか、あるいは、有機化学の標準的手順により得ることができるものである。このような出発材料の調製は、以下の実施例で説明する。あるいは、必要な出発材料は、例示する手順に類似の、有機化学者の通常の技術範囲内にある手順により得られる。
スキーム1
Figure 2009525292
スキーム1において、R、R、R及びRは式Iについて上文に記載の意味を有しており、Xは臭素又はヨウ素であり、そしてnは1又は2である。
ステップ1
5−ブロモ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステルは既知の化合物である。遊離カルボン酸は、ムコブロム酸及びS−メチルイソチオウレアから、塩基性条件下で調製することができる。これを更に、標準的な手順により、例えば無水塩酸の存在下でメタノールと縮合させることによりメチルエステルに変換することができる。
ステップ2
式IIIの置換フェニルアセチレンは当業界で周知であり、式IIの相当のブロモアレン又はヨードアレン及び保護エチンから、いわゆる園頭反応により調製することができる。このカップリング反応は、CuI又はCuClのような銅触媒、及びPdCl(PPh又はPdCl(PhCN)/PtBu、及びジイソプロピルアミン、ジエチルアミン又はトリエチルアミンのような、溶媒としても働くような塩基を用い、あるいは、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はアセトニトリルのような不活性溶媒中で実施される。この反応は、室温以上、最大160℃で進行する。エチン基の適当な保護基はトリメチルシリル基であり、これはその後、テトラブチルアンモニウムフルオリドのようなフッ化物含有試薬で処理し、あるいはメタノールのようなアルコール系の溶媒中の水酸化カリウムのような強塩基によって開裂することができる。この脱保護反応は、好ましくは、−30℃〜50℃の中低温で実施される。
ステップ3
5−ブロモ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステルに対する式IIIのフェニルアセチレンのカップリングは、ステップ2に記載の所謂園頭反応の条件下で実施することができる。
あるいは、エチニル−アレンは、最初に、当業界で知られている手順によってより反応性のアルキニル−Zn又は−Sn誘導体に変換してもよい:このエチニルアレンは、ブチルリチウムのような強塩基で脱保護されてアルキニル−Li中間体を形成し、これはZnCl又はBuSnClと反応して所望の亜鉛又は錫中間体を生成する。これらは、その後、標準的なクロスカップリング条件のもと、ジメチルアセトアミド、THF、又はトルエン中での例えばPd(PPh又はPdCl(PPh又はPd(dba)/PtBuのようなパラジウムホスフィン錯体による触媒作用によって5−ブロモ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステルにカップリングしてもよい。
ステップ4
式IVのエチニルピリミジン誘導体から式Vのピラノン誘導体への環化は、酸性条件下で、任意に水の存在下で実施することができる。これは、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N−メチルピロリジノン又はスルホランのような溶媒中で実施してもよい。この反応に適した酸として、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、又はポリリン酸がある。この反応は、HgOのような水銀塩によって任意に触媒することができる。あるいは、ZnBrのようなルイス酸がテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で利用される。
ステップ5
式Vのピラノン誘導体は、式VaのアミンRNHと反応して、式VIの開環したピリジンカルボキサミドを生成する。これは、反応パートナーを過剰なアミン中ニートで、あるいはジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)、エタノール、キシレン、又はN−メチルピロリジノン(NMP)のような不活性溶媒中で、40℃〜170℃の範囲の温度に加熱することで達成することができる。任意に、酸を添加して反応を促進させてもよい。
ステップ6
式VIのピリミジンカルボキサミドは、酸の存在下で加熱することで式VIIのピリミドピリドンへと再び環化される。原理的には、ステップ4に記載のものと同じ条件が適用される。
ステップ6a
あるいは、場合によって、式IVのピリミジンカルボキシラートから式VIIのピリミドピリドンへの直接変換は、式Vaの適切なアミンRNHをニートで、あるいはジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)、キシレン、エタノール又はN−メチルピロリジノン(NMP)のような不活性溶媒中で加熱することで行うことも可能である。任意に、トリフルオロ酢酸又は塩酸のような酸、あるいはパラジウムホスフィン策短のような遷移金属触媒を添加して反応を促進させてもよい。
ステップ7
ピリミドピリドンVIIのメチルチオ基は、メチルスルフィニル又はメチルスルホニル基への酸化によって脱離基に変換される。この目的に適した酸化剤は、ジクロロメタン又はTHFのような溶媒、あるいはオキソン若しくは過ヨウ素酸ナトリウム/メタノール又はTHF/水の混合物中のメタ−クロロ過安息香酸又は3−フェニル−2−(トルエン−4−スルホニル)−オキサジリジンである。この酸化反応は、−20℃〜60℃の範囲内の温度で実施され、そして生じた式VIII(n=1又は2)のメチルスルフィニル−又はメチルスルホニル−ピリミドピリドンは任意に、ステップ8での単離を行うことなく直接使用してもよい。
ステップ8
式VIIIの化合物のメチルスルフィニル又はメチルスルホニル基は、式VIIIaのアミンRNHによって置換されて、反応物をニートで加熱することで式Iの最終産物を生成するか、あるいは、N−メチルピロリジオノン(methylpyrrolidionone)、ジメチルアセトアミド、スルホラン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)又はアセトニトリルのような不活性溶媒で希釈される。トリフルオロ酢酸又は無水塩酸のような酸を添加して反応を促進させてもよい。この反応は、60℃〜180℃の範囲の高温で実施される。あるいは、アミンRNHをリチウムヘキサメチルジシラジド又はリチウムジイソプロピルアミドのような強塩基で脱保護し、そして式VIIIの化合物と−50℃〜室温の間の温度で、ジエチルエーテル又はTHFのような不活性溶媒中で反応させてもよい。
本発明の化合物は、医薬として許容されるそれらの塩の形態で存在してもよい。用語「医薬として許容される塩」は、式Iの化合物の生物学的有効性及び特性を維持し、且つ、好適な非毒性有機塩基又は無機塩基、あるいは有機酸又は無機酸から形成される常用の酸付加塩を表す。塩基付加塩の例には、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、水酸化第4級アンモニウム(例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム)、特にナトリウム由来のものが含まれる。酸付加塩の例として、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、及び硝酸から得られるもの、並び有機酸、例えば、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸、マレイン酸、乳酸、フマル酸等から得られるものがある。医薬化合物(すなわち、薬物)を塩へと化学的に修飾することは、化合物の改善された物理的及び化学的な安定性、吸湿性、流動性、及び溶解性を得るための、薬剤師に周知の技術である。例えば、Stahl、P. H.及びWermuth、G.(編集者)、Handbook of Pharmaceutical Salts、Verlag Helvetica Chimica Acta(VHCA)、Zurich(2002年)、又はBastin、RJ.ら、Organic Proc. Res. Dev. 4(2000年)、427-435ページを参照のこと。
式Iの化合物は、1又は複数のキラル中心を含んでいてもよく、その上、ラセミ体又は光学的に活性な形態で存在することもできる。ラセミ体を、既知の方法により鏡像異性体に分離することができる。例えば、結晶化によって分離できるジアステレオマー塩は、例えば、D-又はL-カンファースルホン酸といった光学的に活性な酸との反応によってラセミ体混合物から形成される。あるいは、鏡像異性体の分離は、市販のキラルHPLC-相によるクロマトグラフィーを使用することによって達成できる。
本発明の化合物又は医薬として許容されるその塩及び医薬として不活性な担体を含む医薬もまた本発明の目的であり、また、本発明の1又は複数の化合物及び/又は医薬として許容されるその塩、及び、所望により、1又は複数のほかの治療上有益な物質を、1又は複数の治療上不活性な担体と一緒に、生薬の投与形態にすることを含んで成る、それらの製造方法についても同様である。
本発明の態様として、1又は複数の式Iの化合物を、医薬として許容される賦形剤と一緒に含む医薬組成物がある。
本発明の別の態様として、腫瘍増殖の阻害のための、1又は複数の式Iの化合物を含む医薬組成物がある。
本発明の別の態様として、癌の治療のための、1又は複数の式Iの化合物を含む医薬組成物がある。
本発明の別の態様として、結腸直腸癌、乳癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌、卵巣癌、黒色腫、神経芽細胞腫、子宮頸癌、腎臓癌又は腎癌、白血病又はリンパ腫の治療のための、医薬として許容される佐剤と共に有効成分として1又は複数の式Iの化合物を含む薬物がある。
本発明の別の態様として、腫瘍増殖の阻害のための相当の薬物の製造のための、式Iの化合物の使用がある。
本発明の別の態様として、癌の治療のための相当の薬物の製造のための、式Iの化合物の使用がある。
本発明の別の態様として、抗増殖剤としての式Iの化合物の使用がある。
本発明の別の態様として、癌の治療のための1又は複数の式Iの化合物の使用がある。
薬理活性
式Iの化合物及び医薬として許容されるそれらの塩は、有益な薬理学的特性を有する。前記化合物がSrcファミリーのチロシンキナーゼ阻害剤としての活性を呈し、また、抗増殖作用を示すこともわかった。その結果、本発明の化合物は、増殖性疾患、例えば癌の治療、及び/又は予防に有用である。本発明の化合物の活性は、例えば、以下の生物学的アッセイによって実証する:
Src阻害剤アッセイのパラメーター:
反応混合物:
ATP:5μM
ペプチド(Ro+Ja133-Ro):10μM
Ja133-Ro 196nM
Ro 9.8μM
PT66 230ng/ml
アッセイ緩衝液: 4mMのMgCl2
2mMのTCEP
50mMのHEPES
0.1%Tween20 (pH7.3)
酵素: 2.5U/ml
阻害剤: 最大25μM
最少0.42nM
材料:
Eu−標識ホスホチロシン抗体:−Lck Cisbio Mab PT66-K用、
−Src EG & G Wallac PT66Eu-W1024用(すべて市販品)。
ペプチド:Ro:NH2−A−E−E−E−I−Y−G−E−F−E−A−K−K−K−K−CONH2、及びJa133-Ro:Ja133-G-アミノカプリル酸A−E−E−E−I−Y−G−E−F−E−A−K−K−K−K−CONH2、ここでJa133はLightCycler-Red 640−N-ヒドロキシスクシンイミドエステルである;ここで、両ペプチドは、Zinsser SMP350ペプチド合成機上で、最適化された固相ペプチド合成プロトコール(Merrifield, Fed. Proc. Fed. Amer. Soc. Exp. Biol. 21 (1962) 412)により合成された。手短に言及すれば、ペプチドが160mg(22.8μモル)のRink-Linker変性ポリスチレン固相上で、側鎖機能に依存して、一時的ピペリジン不安定Fmoc−及び永久的酸不安定tert-Bu-, BOC-及びOtert-Bu-基により、それぞれ保護された20倍過剰のアミノ酸を反復して接合することによりアセンブリーされた。基質配列AEEEIYGEFEAKKKKのN末端には、スペーサーアミノ酸アミノカプリル酸及びグリシンを更に付加した。N末端の一時的な保護基の切断の後、まだ結合され、そして保護されているペプチドが、1.5倍量のLightCycler−Red640−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(Roche Diagnostics GmbHにより市販されている)及びトリエチルアミンにより標識された。3時間後、樹脂が、青色の樹脂の溶出物が無色になるまで、ジメチルホルムアミド及びイソプロパノールにより洗浄された。十分に保護され、そして標識されたペプチドが、固相から除去され、そして80%トリフルオロ酢酸、10%エタンジチオール、5%チオアニソール及び5%水の混合物による処理により、永久保護基から開放された。最終的に、基質は、分離用逆相HPLC精製により単離された。精製は、12.2mgのRP-HPLC単一ピークの純粋な青色材料(凍結乾燥物)を生成した。同一性は、MALDI質量分光計[2720.0]により証明された。
酵素:Upstate Lck (p56lck, 活性)、Upstate Src (p60c-src, 一部精製された)は、UBIにより購入された。
時間分解蛍光アッセイ:リーダー:Perkin Elmer, Wallac Viktor 1420-040複数ラベルカウンター;液体ハンドリングシステム:Backman Coulter, Biamek 2000。ATP, Tween20, HEPESは、Roche Molecular Biochemicalsから購入し、MgCl2及びMnCl2はMerck Euralabから購入し、TCEPはPierceから購入し、384ウェル低体積蛍光プレートはFalconから購入した。
アッセイの説明:
最初に、酵素が、対応する量の本発明の阻害剤と共に水性溶液において15℃で15分間、プレインキュベートされる。次に、リン酸化反応が、ATP、ペプチド及びPT66を含む反応混合物を添加し、そして続いて振盪することにより開始される。この反応の進行はすぐに、適切なウェルプレートリーダーにおいて、時間分解蛍光分光計を用いてモニターされる。
IC50−値は、非線形曲線カーブフィット(XLfitソフトウェア(ID Business Solution Ltd.、Guilford、Surrey、UK))を使用して反応速度から求めることができる。
Figure 2009525292
Ablキナーゼ阻害剤のIC 50 の決定
Ablアッセイは、マウスAbl(27位末端)、蛍光標識ペプチド基質(配列EAIYAAPFAKKK)に相当する融合タンパク質を用いて行い、そしてMolecular DeviceのIMAP蛍光偏光技術によって定量した。化合物は、384ウェルプレート内で連続希釈した濃度で試験した。キナーゼ反応は、KABバッファー(10mM HEPES、pH7、50mM NaCl、5mM MgCl、1mM DTT、0.1mM NaVO、0.02%BSA)中で、22.8μM ATPの存在下で実施し、37℃で60分間インキュベートした。反応はIMAPビーズミックス(1:4000希釈済み)によって停止した。室温で3時間インキュベーションした後、反応産物をLJL Acquest上で解析した(励起485nm及び発光530nm)上で解析した。
FPの測定値(mP)を使用して反応速度を算出した。本アッセイは、Tomtec Quadraワークステーションにより半自動化されたものである。結果を表2に示す。
Figure 2009525292
PDGFRキナーゼ阻害剤のIC 50 の決定
アッセイの原理
PDGFRアッセイは、ヒト組換えPDGFRベータ、蛍光標識ペプチド基質(ペプチド配列がALTSNQEYLDLSMPL)及び試験化合物(連続希釈)により、384ウェルプレートを用いて実施した。キナーゼ反応は、MOPSバッファー(2mM MOPS、pH7、1.5mM酢酸ナトリウム、6.25mM MgCl、0.5mM EDTA、1mM DTT、0.1mM NaVO、0.02%BSA)中で、48μM ATPの存在下で実施し、室温で60分間インキュベートした。反応はIMAP Bead Bindingシステム(Molecular Devices)によって停止した。室温で2時間インキュベーションした後、反応産物をLJL Acquest上で解析した(励起485nm及び発光530nm)上で解析した。
FPの測定値(mP)を使用して反応速度を算出した。本アッセイは、Tomtec Quadraワークステーションにより半自動化されたものである。結果を表3に示す。
Figure 2009525292
抗増殖活性
抗増殖剤としての本発明の化合物の活性は以下の生物学的アッセイによって実証することができる:
HCT 116細胞におけるCellTiter-Glo(登録商標)アッセイ
CellTiter-Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assay(Promega)は、代謝的に活性な細胞の存在を示す、存在するATPの定量に基づく培養内の生菌細胞数を測定する均一な方法である。
HCT 116細胞(ヒト結腸癌腫、ATCC-No. CC1-247)は、GlutaMAX(登録商標)I(Invitrogen、カタログ番号61870-010)、2.5%のウシ胎仔血清(FCS、Sigma カタログ番号F4135(FBS));100ユニット/mlのペニシリン/100μg/mlのストレプトマイシン(=Invitrogen製のPen/Strep、カタログ番号15140)を含むRPMI 1640培地中で培養された。アッセイのために、その細胞は、同じ培地中に1ウェルにつき1000細胞ずつ384ウェル・プレートに播種された。次の日に、試験化合物が、30μM〜0.0015μMの範囲にわたる様々な濃度(10種類の濃度、1:3希釈)で加えられた。5日後に、CellTiter-Glo(登録商標)アッセイを、製造業者の指示に従い行った(CellTiter-Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assay、Promega製)。要するに、細胞-プレートは、約30分間、室温と均衡状態に置かれ、その後、CellTiter-Glo(登録商標)試薬が加えられた。内容物は、細胞分解を促すために15分間、慎重に混合された。45分後、発光シグナルが、Victor 2(走査型マルチウェル分光光度計、Wallac)により計測された。
詳細:
1日目:
‐培地:GlutaMAX(登録商標)I(Invitrogen、カタログ番号61870)、5%のFCS(Sigma、カタログ番号F4135)、Pen/Strep(Invitrogen、カタログ番号15140)を含むRPMI 1640。
‐HCT 116(ATCC-No. CC1-247):384ウェル・プレートの1ウェルにつき60μl中、1000細胞(Greiner 781098、マイクロクリアープレートホワイト)。
‐播種した後に、プレートを、37℃、5%のCO2で24時間インキューベートする。
2日目:誘導(10種類の濃度の化合物による処理):
最高濃度である30μMの終濃度を達成するために、3.5μlの10mM化合物原液が、163μlの培地に直接加えられた。次に、以下に説明する希釈手順から成るステップe)が次に行われた。
2番目に高い濃度〜最低濃度を達成するために、1:3の希釈段階による連続希釈が、本明細書中の以下に説明するように手順(a〜e)にしたがって次に行われた:
a)2番目に高い濃度について、化合物の10mMの原液10μlを、20μlのジメチルスルホキシド(DMSO)に加える。
b)このDMSO希釈列で8回、1:3に希釈する(常に10μl対20μlのDMSO)(濃度で3333.3μM〜0.51μMの濃度の9つのウェルをもたらす)。
c)各濃度を1:47.6に希釈する(3.5μlの化合物希釈物対163μlの培地)。
e)全ての濃度のもの10μlを、細胞プレート内の60μlの培地に加えて、全てのウェル内のDMSO:0.3%の終濃度をもたらし、且つ、30μM〜0.0015μMの範囲にわたる10種類の化合物の終濃度をもたらす。
‐各化合物は三連で試験される。
‐37℃、5%のCO2で120時間(5日間)インキューベートする。
分析:
‐1ウェルにつき30μlのCellTiter-Glo(登録商標)試薬(Promegaから購入したCellTiter-Glo(登録商標)バッファー及び(凍結乾燥された)CellTiter-Glo(登録商標)基質から調製した)を加える。
‐室温で15分間振盪する。
‐振盪することなく室温で45分間インキューベートする。
計測:
‐Victor 2走査マルチウェル分光光度計(Wallac)、発光モード(0.5秒/読出し、477nm)。
‐非線形カーブフィットを使用してIC50を決定する(XLfitソフトウェア(ID Business Solution Ltd.、Guilford、Surrey、UK)。
本発明の化合物及び医薬として許容されるそれらの塩は、例えば、医薬組成物の形態で、医薬品として使用されることができる。医薬組成物は、例えば、錠剤、コート錠、糖衣錠、硬ゼラチン・カプセル剤及び軟ゼラチン・カプセル剤、液剤、乳剤、又は懸濁液剤の形態で経口的に投与されることができる。しかしながら、投与は、例えば、坐剤の形態で経直腸的に、又は、例えば、注入液の形態で非経口的に行うこともできる。
上述の医薬組成物は、医薬として不活性な、無機又は有機担体と一緒に本発明の化合物を加工することによって得ることができる。ラクトース、コーンスターチ若しくはその誘導体、滑石、ステアリン酸若しくはその塩などが、例えば、錠剤、コート錠、糖衣錠、及び硬ゼラチン・カプセル剤のための前述の担体として使用されてもよい。軟ゼラチン・カプセル剤のための好適な担体は、例えば、植物油、ワックス、油脂、半固体及び液体のポリオールなどである。しかしながら、活性物質の性質によっては、担体を必要とせず、通常、軟ゼラチン・カプセル剤の場合には必要がない。液剤及びシロップ剤の製造のための好適な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐剤のための好適な担体は、例えば、天然又は硬化オイル、ワックス、油脂、半液体又は液体ポリオールなどである。
医薬組成物は、加えて、防腐剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香料、浸透圧を変えるための塩、バッファー、マスキング剤、又は抗酸化剤を含むことができる。それらは、更に、他の治療的に有益な物質を含むこともできる。
医薬組成物は、例えば、以下のものを含む:
a)錠剤処方(湿式造粒):
Figure 2009525292
製造手順:
1.品目1、2、3、及び4を混合し、そして精製水を用いて造粒する。
2.前記顆粒剤を50℃で乾かす。
3.前記顆粒剤を好適な製粉装置に通す。
4.品目5を加え、そして3分間混合する;好適な圧縮機械により圧力をかける。
b)カプセル製剤:
Figure 2009525292
製造手順:
1.30分間好適なミキサーで品目1、2、及び3を混ぜる。
2.品目4及び5を加え、そして3分間混合する。
3.好適なカプセル内に充填する。
本発明の理解を補助するために、以下の実施例及び参考文献を提供するが、本発明の真の範囲は、添付の請求項に記載される。本発明の本質から逸脱することなく記載される手順について改良を加えることができるものと解される。
実験手順:
実験法
H NMRスペクトルは、Bruker 250 Avance分光計を用いて記録した。ケミカルシフトは、内部標準としてのトリメチルシランに対するδのスケールで、百万分率(ppm)で報告した。同定及び純度は、以下の条件でHP1100システム上で実施した分析用LC−MSにより決定した。Phenomenex Gemini C18カラム (5μm, 30mmx2.0mm)、移動相5〜95%アセトニトリル/水(0.05%アンモニア含有)、合計45分、保持1.5分、流速1ml/分、210〜220nmでのダイオードアレイ検出。質量分析計は、切り替え可能な正イオンと負イオンのエレクトロスプレーモードで実行されるMicromass Platform LCを使用した。分析用GCは、以下の条件でAgilent 6890N GCシステム上で実施した。Z5-5カラム(15m、0.32mmx0.25mm)、50℃で2.5分間保持、10分間50℃〜275℃、1ml/分、インジェクター温度300℃、300℃での炎イオン検出。
マイクロ波による反応は、シリコン製の隔壁を備えたアルミニウム製のクリンプキャップを有する厚肉のガラス製スミスプロセスバイアル中で実施した。マイクロ波による加熱は、Personal Chemistry Creator EXPシステム内で指定の温度になるよう指定の時間行った。全ての反応は窒素雰囲気のもと実施した。
重要な中間体の合成
実施例A
5−ブロモ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009525292
トリエチルアミン(161.5ml、1.16モル)を、5−メチルイソチオウレアのヨウ化水素酸塩(85.0g、0.39モル)とムコブロム酸(100.0g、0.39モル)/水(500ml)を攪拌した懸濁液に対し25分間滴下した。この時間の間、発熱を観察した(20℃〜50℃)。混合物を18時間周囲温度で攪拌し、続いて10%塩酸を用いて0〜5℃でpH2に酸性化した。生じた沈殿を濾過により回収し、そして真空で乾燥させることにより、褐色の固体としての5−ブロモ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−カルボン酸(71.4g)が生成し、これを更に精製することなく使用した。
塩化アセチル(6.26ml、0.088モル)を0〜5℃でメタノール(100ml)に滴下した。この混合物を0〜5℃で5分間攪拌した。5−ブロモ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−カルボン酸(20g、0.08モル)を0〜5℃で小分けに添加し、続いてこの混合物を還流させながら1時間加熱し、この間にスラリーが溶解し、これを周囲温度に冷却して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)に注ぎいれた。生成物をジクロロメタン(3×100ml)に抽出し、この抽出物を水(100ml)で洗浄し、脱水し(MgSO)、そして真空で蒸発させた。残渣の固体をヘキサンから結晶化させることで、5−ブロモ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(12.27g)がオフホワイトの結晶性固体として生成した。融点67〜70℃:250MHz 1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 2.6 (s, 3H) (-SCH3), 4.05 (s, 3H) (-OCH3), 8.7 (s, 1H) (ArH); m/z (M+H)+ 249; HPLC純度96%; HPLC保持時間1.58分。
式IIの置換フェニルアセチレンは、文献公知のものか、又は以下の実施例B1及びB2に従い調製したものである。
実施例B1
1−エチニル−2−メチルベンゼン
Figure 2009525292
2−ヨードトルエン(81.5ml、0.64モル)及びトリメチルシリルアセチレン(99ml、0.71モル)をトリエチルアミン(250ml)に溶解した。トリフェニルホスフィン(0.427g、1.6ミリモル)、ヨウ化銅(I)(0.3g、1.6ミリモル)及び二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.53g、0.71ミリモル)を添加し、そして混合物を還流しながら18時間加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、そして慎重に10%塩酸(480ml)に添加し、そして生成物をヘキサン(3×200ml)に抽出した。抽出物を10%塩酸(200ml)及び水(2×100ml)で洗浄し、脱水(MgSO)し、そして真空で蒸発させることで黄色い油としてトリメチル−(2−メチルフェニル)エチニルシラン(114.06g)が生成し、これを更に精製することなく使用した。
水酸化カリウム(100g、1.8ミリモル)を四つに分けてトリメチル−(2−メチルフェニル)エチニルシラン(114.0g、0.61モル)/メタノール(400ml)の攪拌溶液に0℃で添加した。この混合物を0℃で、反応が完了するまで(TLCによる。1:1酢酸エチル:ヘキサン)攪拌した。この混合物を10%塩酸を添加することで中和し、そして生成物をジクロロメタン(2×150ml)に抽出した。一まとめにした抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空で蒸発させた。残渣の油を短経路蒸留(Kugelrohr)で精製することで、1−エチル−2−メチルベンゼン(52.03g)が透明な油として生成した。B.pt. 45℃ /12mBar. 250 MHz 1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 2.35 (s, 3H) (ArCH3), 3.2 (s, 1H) (CH), 7.0-7.2 (m, 3H) (3 x ArH), 7.4 (m, 1H) (ArH); GC 純度98%, GC保持時間7.94分。
実施例B2
1−クロロ−2−エチニルベンゼン
Figure 2009525292
2−ブロモクロロベンゼン(54.1ml、0.46モル)及びトリメチルシリルアセチレン(72ml、0.51モル)をトリエチルアミン(250ml)に溶解した。トリフェニルホスフィン(0.4g、1.5ミリモル)、ヨウ化銅(I)(0.3g、1.6ミリモル)及び二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.5g、0.67ミリモル)を添加し、そして混合物を還流しながら18時間加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、そして慎重に10%塩酸(480ml)に添加し、そして生成物をヘキサン(3×200ml)に抽出した。抽出物を10%塩酸(200ml)及び水(2×100ml)で洗浄し、脱水(MgSO)し、そして真空で蒸発させることで橙色の油として(2−クロロフェニルエチニル)−トリメチルシラン(95.4g)が生成し、これを更に精製することなく使用した。
水酸化カリウム(77.5g、1.38ミリモル)を四つに分けて(2−クロロフェニルエチニル)−トリメチルシラン(95.0g、0.46モル)/メタノール(250ml)の攪拌溶液に0℃で添加した。この混合物を0℃で、反応が完了するまで(TLCによる。1:1酢酸エチル:ヘキサン)攪拌した。この混合物を10%塩酸を添加することで中和し、そして生成物をジクロロメタン(2×150ml)に抽出した。一まとめにした抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空で蒸発させた。残渣の油を短経路蒸留(Kugelrohr)で精製することで、1−クロロ−2−エチニルベンゼン(41.23g)が透明な油として生成した。B.pt. 38℃/10mBar. 250 MHz 1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 3.25 (s, 1H) (CH), 7.1-7.5 (m, 4H) (ArH); GC純度89%, GC保持時間2.67分。
実施例C1
2−メチルスルファニル−6−(2−メチルフェニル−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−8−オン
Figure 2009525292
1−エチニル−2−メチルベンゼン(0.53g、4.6ミリモル)、5−ブロモ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(1.0g、3.8ミリモル)、トリエチルアミン(2.5ml)、トリフェニルホスフィン(0.125g、0.48ミリモル)、ヨウ化銅(I)(0.025g、0.13ミリモル)、二塩化ビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)(0.10g、0.14ミリモル)及びジメチルホルムアミド(1ml)の混合物を厚肉のガラス製スミスプロセスバイアル中で攪拌し、そしてマイクロ波を照射して100℃で20分間維持した。冷却した混合物をジクロロメタン(20ml)で希釈し、そして5%塩酸(20ml)、水(20ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)及び水(20ml)で洗浄し、続いて脱水(MgSO)し、そして真空で蒸発させた。残渣の油をシリカ及び溶出液としてヘキサンとジクロロメタンの1:4混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を一まとめにし、そして溶媒を真空で除去することで、2−メチルスルファニル−5−(2−メチルフェニル)エチニルピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(0.9g)が橙色の油として生成した。250 MHz 1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 2.45 (s, 3H) (ArCH3), 2.55 (s, 3H) (-SCH3), 3.95 (s, 3H) (CO2CH3), 7.05-7.25 (m, 3H) (3 x ArH), 7.45 (m, 1H) (ArH), 8.7 (s, 1H) (ArH); m/z (M+H)+ 299, HPLC純度96%, HPLC保持時間4.15分。
2−メチルスルファニル−5−(2−メチルフェニル)エチニルピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(5.0g、16.8ミリモル)(上述したものと類似の方法で調製)、50%(v/v)トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(15ml)及び水(1ml)の混合物を厚肉のガラス製スミスプロセスバイアル中で攪拌し、そして120℃で45分間照射した。この混合物を真空で乾燥するまで蒸発させ、そして残渣の油をシリカ及び溶出液としてヘキサンとジクロロメタンの3:7混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を一まとめにし、そして溶媒を真空で除去することで、2−メチルスルファニル−6−(2−メチルフェニル−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−8−オン(3.75g)が橙色の油として生成した。250 MHz 1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 2.45 (s, 3H) (ArCH3), 2.65 (s, 3H) (-SCH3), 6.45 (s, 1H) (=CHAr), 7.15-7.45 (m, 4H) (4 x ArH), 8.85 (s, 1H) (ArH); m/z (M+H)+ 285, HPLC純度98%, HPLC保持時間3.64分。
実施例C2
6−(2−クロロフェニル)−2−メチルスルファニルピラノ[3,4−d]ピリミジン−8−オン
Figure 2009525292
1−クロロ−2−エチニルベンゼン(0.63g、4.6ミリモル)、5−ブロモ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(1.0g、3.8ミリモル)、トリエチルアミン(2.5ml)、トリフェニルホスフィン(0.135g、0.48ミリモル)、ヨウ化銅(I)(0.025g、0.13ミリモル)、二塩化ビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)(0.10g、0.14ミリモル)及びジメチルホルムアミド(1ml)の混合物を厚肉のガラス製スミスプロセスバイアル中で攪拌し、そしてマイクロ波を照射して100℃で20分間維持した。冷却した混合物をジクロロメタン(20ml)で希釈し、そして5%塩酸(20ml)、水(20ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)及び水(20ml)で洗浄し、続いて脱水(MgSO)し、そして真空で蒸発させた。残渣の油をシリカ及び溶出液としてヘキサンとジクロロメタンの1:4混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を一まとめにし、そして溶媒を真空で除去することで、5−(2−クロロフェニルエチニル)−2−メチルスルファニルピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(0.9g)が黄色の油として生成した。250 MHz 1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 2.5 (s, 3H) (-SCH3), 3.9 (s, 3H) (-CO2CH3), 7.1-7.5 (m, 4H) (ArH), 8.65 (s, 1H) (ArH); m/z (M+H)+ - 319, HPLC純度91%, HPLC保持時間4.08分。
5−(2−クロロフェニルエチニル)−2−メチルスルファニルピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(5.0g、9.4ミリモル(上述したものと類似の方法で調製)、50%(v/v)トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(15ml)及び水(1ml)の混合物を厚肉のガラス製スミスプロセスバイアル中で攪拌し、そして120℃で45分間照射した。この混合物を真空で乾燥するまで蒸発させ、そして残渣の油をシリカ及び溶出液としてヘキサンとジクロロメタンの3:7混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を一まとめにし、そして溶媒を真空で除去することで、6−(2−クロロフェニル)−2−メチルスルファニルピラノ[3,4−d]ピリミジン−8−オン(3.15g)が浅黄色の油として生成した。250 MHz δ (CDCl3) δ (ppm): 2.65 (s, 3H) (-SCH3), 6.95 (s, 1H) (=CHAr), 7.25-7.4 (m, 3H) (ArH), 7.65 (m, 1H) (ArH), 8.85 (s, 1H) (ArH); m/z (M+H) +' 305, HPLC純度100%, HPLC保持時間3.66分。
実施例D
2−メチルスルファニル−5−(2−オキソ−2−o−トリル−エチル)−ピリミジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2009525292
2−メチルスルファニル−6−(2−メチルフェニル)−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−8−オン(0.5g、1.8ミリモル)、適切なアミン(3.6ミリモル)及びジクロロメタン(3.5ml)の混合物を厚肉のガラス製スミスプロセスバイアル中で攪拌し、そしてマイクロ波を照射して120℃で15分間維持した。この混合物をジクロロメタン(10ml)で希釈し、水(2×10ml)で洗浄し、脱水(MgSO)し、そして真空で蒸発させることで、それぞれ暗色の所望のアミドが生成し、これを更に精製することなく使用した。
合成した化合物:
Figure 2009525292
Figure 2009525292
実施例E
7−置換2−メチルスルファニル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン
Figure 2009525292
適切なアミド(1.8ミリモル)((D)で調製したもの))及び10%(v/v)トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(4ml)の混合物を厚肉のガラス製スミスプロセスバイアル中で攪拌し、そして照射して120℃で20分間維持した。この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)に注ぎ入れ、そして生成物をジクロロメタン(2×20ml)中に抽出した。一まとめにした抽出物を脱水(MgSO)し、そして真空で蒸発させることで所望のラクタムが生成し、これを更に精製することなく使用した。
合成した化合物:
Figure 2009525292
Figure 2009525292
実施例F
2−メタンスルホニル−7−置換−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン
Figure 2009525292
適切なラクタム(0.7ミリモル)((E)で調製したもの))をクロロホルム(4ml)に溶解した。3−クロロ過安息香酸(mCPBA)(1.0ミリモル)を添加し、そして混合物を周囲温度で1時間攪拌した。第二の3−クロロ安息香酸を添加し、そして混合物を更に18時間攪拌した。この混合物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(25ml)中に注ぎ入れ、そして生成物をジクロロメタン(2×15ml)中に抽出した。一まとめにした抽出物を2M炭酸ナトリウム水溶液(25ml)で洗浄し、続いて脱水(MgSO)し、そして真空で蒸発させた。残渣の油は、溶出液としてジクロロメタンを用いる、シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を一まとめにし、そして溶媒を真空で除去することで所望のスルホンが生成した。
合成した化合物:
Figure 2009525292
実施例G
5−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2009525292
本合成は、上文の(D)に記載の方法に従い、5−(2−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル及び適切なアミンを用いて実施した。
合成した化合物:
Figure 2009525292
実施例H
6−(2−クロロ−フェニル)−7−置換−2−メチルスルファニル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン
Figure 2009525292
本合成は、上文の(E)に記載の方法に従い、(G)で合成した適切なアミドを用いて実施した。
合成した化合物:
Figure 2009525292
Figure 2009525292
実施例I
6−(2−クロロ−フェニル)−2−メチルスルホニル−7−置換−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン
Figure 2009525292
本合成は、上文の(F)に記載の方法に従い、(H)で合成した適切なラクタムを用いて実施した。
合成した化合物:
Figure 2009525292
最終産物の合成
Figure 2009525292
実施例F又はI由来の適切なスルホン(0.4ミリモル)、指定のアミンRNH(0.8ミリモル)及びN−メチルピロリドン(0.1ml)の混合物を厚肉のガラス製スミスプロセスバイアル中で攪拌した。トリフルオロ酢酸(0.12ミリモル)を添加し、そしてこの混合物にマイクロ波を照射して120℃で2時間維持した。生じた油をメタノールで希釈し、そして直接調製用HPLC/MS精製にかけた。生成物を含む画分をプールし、そして蒸発させ、そして任意に、酢酸エチル/ヘキサン混合物を用いたシリカ上でのクロマトグラフィーにより更に精製することで、適切な7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン誘導体が生成した。
合成した化合物:
実施例1−47:
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292
Figure 2009525292

Claims (9)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2009525292
    (式中、
    はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり;
    は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アルコキシであり;
    は、アルキルであって、シアノ、−OR、−NRR’、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)NRR’、−NR−S(O)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ若しくはシアノで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回置換されたアルキルであり;
    は、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
    b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−C(O)NRR’、−NR−C(O)−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)NR−アルキル又は−NR−S(O)−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
    c)ヘテロシクリル
    であり、
    R及びR’は水素又はアルキルである)
    及び医薬として許容されるその全ての塩。
  2. がハロゲン又はアルキルであり;
    が水素であり;
    が−OR、−C(O)NRR’、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されていないフェニル又は、アルコキシで1又は複数回置換されたフェニル、で1又は複数回任意に置換されたアルキルであり;
    が、a)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;
    b)アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル;又は
    c)ヘテロシクリル
    である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. がa)−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されているアルキル;又は
    b)ヘテロシクリル
    である、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  4. が、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル又は−S(O)NR−アルキルで1又は複数回任意に置換されているフェニルであって、全てのアルキル及びアルコキシ基が−OR又は−NRR’で1又は複数回任意に置換されている、フェニル、である、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  5. 2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    3−[6−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルアミノ)−8−オキソ−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
    7−メチル−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−メチル−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニルアミノ]−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル}−アセトアミド;
    N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−(7−メチル−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミド;
    2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−[2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル] −アセトアミド;
    2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−メチル−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−[7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド;
    2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]-7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    N−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−[7−(3−メトキシ−ベンジル)−8−オキソ−6−o−トリル−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド;
    2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(3−メトキシ−ベンジル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    3−[2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
    3−{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニルアミノ]−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル}−プロピオンアミド;
    3−[2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−8−オキソ−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    4−[6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(3−メトキシ−ベンジル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−メチル-ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    4−[6−(2−クロロ−フェニル)−8−オキソ−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミノ]−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    2−[8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−アセトアミド;
    7−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    3−[8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−6−o−トリル−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−プロピオンアミド;
    2−[6−(2−クロロ−フェニル)−8−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−8H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−アセトアミド;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;
    6−(2−クロロ−フェニル)−7−(3−メトキシ−ベンジル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン;及び6−(2−クロロ−フェニル)−7−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−7H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、
    から成る群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法であって、
    (a)式VIIIの化合物
    Figure 2009525292
    (式中、R、R及びRは式Iについて請求項1で記載した意味を有しており、Lはアルキルスルホニル又はアルキルスルフィニルから成る群から選択される脱離基である)と
    式VIIIa
    −NH
    (式中、Rは式Iについて請求項1で記載した意味を有している)
    の化合物とを反応させ、式Iの各化合物
    Figure 2009525292
    (式中、R、R、R及びRは式Iについて上述した意味を有している)を生成させる工程、
    (b)式Iの前記化合物を反応混合物から単離する工程、及び
    (c)所望により、医薬として許容される塩に変換する工程、
    を含んで成る、方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の1又は複数の化合物と、医薬として許容される佐剤とを一緒に含む、医薬組成物。
  8. 癌の治療のための請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 癌の治療のための相当の医薬の製造のための請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2008552729A 2006-01-31 2007-01-29 7h−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、それらの製造及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用 Ceased JP2009525292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06001915 2006-01-31
PCT/EP2007/000725 WO2007088014A1 (en) 2006-01-31 2007-01-29 7h-pyrido[3,4-d]pyrimidin-8-ones, their manufacture and use as protein kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525292A true JP2009525292A (ja) 2009-07-09
JP2009525292A5 JP2009525292A5 (ja) 2012-01-26

Family

ID=36609592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552729A Ceased JP2009525292A (ja) 2006-01-31 2007-01-29 7h−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、それらの製造及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8058283B2 (ja)
EP (1) EP1981886B1 (ja)
JP (1) JP2009525292A (ja)
KR (1) KR20080083046A (ja)
CN (1) CN101374840B (ja)
AT (1) ATE439361T1 (ja)
AU (1) AU2007211684A1 (ja)
BR (1) BRPI0706781A2 (ja)
CA (1) CA2636981A1 (ja)
DE (1) DE602007001952D1 (ja)
ES (1) ES2329419T3 (ja)
IL (1) IL191748A0 (ja)
WO (1) WO2007088014A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519725A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 デバイオファーム エスエイ 二環式化合物および二重c−SRC/JAK阻害剤としてのそれらの使用
JP2015511245A (ja) * 2012-02-23 2015-04-16 アッヴィ・インコーポレイテッド ピリドピリミジノン系キナーゼ阻害薬
JP2022521901A (ja) * 2019-02-18 2022-04-13 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー タンパク質キナーゼ阻害活性を有する新規なピリド[3,4-d]ピリミジン-8-オン誘導体およびこれを含む癌の予防、改善または治療用薬学組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101374840B (zh) 2006-01-31 2011-09-28 霍夫曼-拉罗奇有限公司 7h-吡啶并[3,4-d]嘧啶-8-酮、它们的制备及作为蛋白激酶抑制剂的应用
AU2013280644B2 (en) 2012-06-26 2018-08-02 Jeffrey A. BACHA Methods for treating tyrosine-kinase-inhibitor-resistant malignancies in patients with genetic polymorphisms or AHI1 dysregulations or mutations employing dianhydrogalactitol, diacetyldianhydrogalactitol, dibromodulcitol, or analogs or derivatives thereof
CN105130986B (zh) * 2015-09-30 2017-07-18 广州科擎新药开发有限公司 嘧啶或吡啶并吡啶酮类化合物及其应用
CN110016026B (zh) * 2018-01-08 2022-11-25 上海凌济生物科技有限公司 一类具有抗肿瘤活性的嘧啶并吡啶酮类化合物、制备方法和用途
KR102329720B1 (ko) 2019-08-30 2021-11-23 한국과학기술연구원 단백질 키나아제 저해 활성을 갖는 신규한 피리미도[4,5-d]피리미딘-2-온 유도체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500225A (ja) * 1998-01-12 2002-01-08 グラクソ グループ リミテッド プロテインチロシンキナーゼ阻害剤としての二環式ヘテロ芳香族化合物
WO2005034869A2 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2006012577A2 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 Bayer Pharmaceuticals Corporation Quinazolinone derivatives useful for the regulation of glucose homeostasis and food intake

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790997B1 (en) 1994-11-14 2000-03-22 Warner-Lambert Company 6-ARYL PYRIDO[2,3-d]PYRIMIDINES AND NAPHTHYRIDINES FOR INHIBITING PROTEIN TYROSINE KINASE MEDIATED CELLULAR PROLIFERATION
IL117923A (en) 1995-05-03 2000-06-01 Warner Lambert Co Anti-cancer pharmaceutical compositions containing polysubstituted pyrido¬2,3-d¾pyrimidine derivatives and certain such novel compounds
ID27589A (id) 1998-05-26 2001-04-12 Warner Lambert Comapny Pirimidina bisiklik dan dihidropirimidina bisiklik 3,4 sebagai penghambat proliferasi selular
WO2000024744A1 (en) 1998-10-23 2000-05-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic nitrogen heterocycles
ATE353329T1 (de) 1999-10-21 2007-02-15 Hoffmann La Roche Heteroalkylamino-substituierte bicyclische stickstoffheterocyclen
CN1156477C (zh) 1999-10-21 2004-07-07 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为p38蛋白激酶的抑制剂的烷基氨基-取代的双环氮杂环类化合物
MXPA03001733A (es) 2000-08-31 2003-05-27 Hoffmann La Roche 7-oxo-piridopirimidinas.
AU9378401A (en) 2000-08-31 2002-03-13 Hoffmann La Roche 7-oxo pyridopyrimidines as inhibitors of a cellular proliferation
US7196090B2 (en) 2002-07-25 2007-03-27 Warner-Lambert Company Kinase inhibitors
US7112676B2 (en) 2002-11-04 2006-09-26 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrimido compounds having antiproliferative activity
TW200413381A (en) 2002-11-04 2004-08-01 Hoffmann La Roche Novel amino-substituted dihydropyrimido [4,5-d]pyrimidinone derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
CL2004000366A1 (es) 2003-02-26 2005-01-07 Pharmacia Corp Sa Organizada B USO DE UNA COMBINACION DE UN COMPUESTO DERIVADO DE PIRAZOL INHIBIDOR DE QUINASA p38, Y UN INHIBIDOR DE ACE PARA TRATAR DISFUNCION RENAL, ENFERMEDAD CARDIOVASCULAR Y VASCULAR, RETINOPATIA, NEUROPATIA, EDEMA, DISFUNCION ENDOTELIAL O INSULINOPATIA.
EP1615928A1 (en) 2003-04-10 2006-01-18 F.Hoffmann-La Roche Ag Pyrimido compounds
MXPA06001098A (es) 2003-07-29 2006-04-24 Irm Llc Compuestos y composiciones utiles como inhibidores de proteina cinasa.
CN101374840B (zh) 2006-01-31 2011-09-28 霍夫曼-拉罗奇有限公司 7h-吡啶并[3,4-d]嘧啶-8-酮、它们的制备及作为蛋白激酶抑制剂的应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500225A (ja) * 1998-01-12 2002-01-08 グラクソ グループ リミテッド プロテインチロシンキナーゼ阻害剤としての二環式ヘテロ芳香族化合物
WO2005034869A2 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2006012577A2 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 Bayer Pharmaceuticals Corporation Quinazolinone derivatives useful for the regulation of glucose homeostasis and food intake

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519725A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 デバイオファーム エスエイ 二環式化合物および二重c−SRC/JAK阻害剤としてのそれらの使用
JP2015511245A (ja) * 2012-02-23 2015-04-16 アッヴィ・インコーポレイテッド ピリドピリミジノン系キナーゼ阻害薬
JP2022521901A (ja) * 2019-02-18 2022-04-13 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー タンパク質キナーゼ阻害活性を有する新規なピリド[3,4-d]ピリミジン-8-オン誘導体およびこれを含む癌の予防、改善または治療用薬学組成物
JP7262599B2 (ja) 2019-02-18 2023-04-21 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー タンパク質キナーゼ阻害活性を有する新規なピリド[3,4-d]ピリミジン-8-オン誘導体およびこれを含む癌の予防、改善または治療用薬学組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090030020A1 (en) 2009-01-29
CA2636981A1 (en) 2007-08-09
CN101374840A (zh) 2009-02-25
WO2007088014A1 (en) 2007-08-09
CN101374840B (zh) 2011-09-28
IL191748A0 (en) 2008-12-29
EP1981886A1 (en) 2008-10-22
KR20080083046A (ko) 2008-09-12
EP1981886B1 (en) 2009-08-12
AU2007211684A1 (en) 2007-08-09
ES2329419T3 (es) 2009-11-25
DE602007001952D1 (de) 2009-09-24
ATE439361T1 (de) 2009-08-15
US8058283B2 (en) 2011-11-15
BRPI0706781A2 (pt) 2011-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2326882C2 (ru) Пиримидиновые соединения, обладающие антипролиферативной активностью (ii)
JP6919922B2 (ja) Fgfr4阻害剤、その製造方法と薬学的な応用
ES2300639T3 (es) Derivados de piridino-2,3-dipirimidina como inhibidores selectivos de kdr y fgfr.
JP6959663B2 (ja) Fgfr阻害剤としての複素環化合物
JP2009525292A (ja) 7h−ピリド[3,4−d]ピリミジン−8−オン、それらの製造及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用
EP2850082A1 (en) 2-amino, 6-phenyl substituted pyrido [2, 3 - d]pyrimidine derivatives useful as raf kinase inhibitors
JP2008525355A (ja) ベンズアミド誘導体、これらの製造及び医薬剤としての使用。
WO2014102378A1 (en) Azaindole derivatives as inhibitors of protein kinases
JP5583698B2 (ja) プロテインキナーゼablおよびsrcの阻害剤としてのアザインドール誘導体
BG99879A (bg) Инхибитори на нiv реверсивна транскриптаза
JP2009503001A (ja) 複素環式ベンジルアミノ誘導体、これらの製造方法及び医薬品としての使用
KR100927569B1 (ko) Cdk 억제제로서의 치환된 1,5-나프티리딘 아졸리디논
WO2002090360A1 (en) Compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
El-Gamal et al. Discovery of a new potent bisamide FMS kinase inhibitor
MX2008009462A (en) 7h-pyrido[3,4-d]pyrimidin-8-ones, their manufacture and use as protein kinase inhibitors
AU2003274086C1 (en) Pyrimido compounds having antiproliferative activity (II)
CN117986184A (zh) N-取代吡啶酮类化合物及其制法和药物用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120529