JP2009524102A - プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法 - Google Patents

プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009524102A
JP2009524102A JP2008551190A JP2008551190A JP2009524102A JP 2009524102 A JP2009524102 A JP 2009524102A JP 2008551190 A JP2008551190 A JP 2008551190A JP 2008551190 A JP2008551190 A JP 2008551190A JP 2009524102 A JP2009524102 A JP 2009524102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fpcb
electrode substrate
plastic flat
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008551190A
Other languages
English (en)
Inventor
ホン ジョン、ソク
ハ ホアン、ヒュン
Original Assignee
イメージ エルエービー コーポレーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イメージ エルエービー コーポレーション リミテッド filed Critical イメージ エルエービー コーポレーション リミテッド
Publication of JP2009524102A publication Critical patent/JP2009524102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法を提供するためのものであって、上側基板と下側基板とを含んで構成されたプラスチック平板ディスプレイにおいて、前記下側基板は、前記プラスチック平板ディスプレイに電気信号を供給するFPCB基板を含んで構成することにより、フレキシブル印刷回路基板を、平板ディスプレイの下部基板フィルムの役割をすることができるように一体型で使用可能にすることで、別途の下部基板が不要であり、簡単な構造で具現することができるようになる。
【選択図】 図9

Description

本発明は、プラスチック平板ディスプレイ(plastic flat display)及びその製造方法に関し、より詳細には、フレキシブル印刷回路基板(Flexible Printed Circuit Board:FPCB)を、平板ディスプレイの下部基板フィルムの役割をすることができるように一体型で使用可能にすることで、別途の下部基板が不要であり、簡単な構造で具現するために好適である、プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法に関する。
一般に、プラスチック平板ディスプレイは、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescent)、電子インク(Electronic ink)等に使用されている。
図1は、従来のプラスチック液晶ディスプレイ及びその製造方法を示した工程図である。
そこで、図1に示されたように、従来のプラスチック液晶ディスプレイの製造方法を説明すると、以下のとおりである。
1.ベースフィルム上に透明なITO(Indium Tin Oxide、酸化インジウム錫)フィルム基板を結合する。
2.上側及び下側ITOフィルム基板をパターニングする(フォトリソグラフィー(Photolithography)工程)。
3.上側及び下側ITOフィルム電極基板に配向膜をコーティングする。
4.一方の基板(上側基板)に熱硬化接着剤(sealant)を印刷する。
5.他方の基板(下側基板)にスペーサ(spacer)を散布する。
6a.一方の基板(上側基板)と他方の基板(下側基板)とをアラインメント(align)結合して、熱圧着する。
6b.一方の基板(上側基板)と他方の基板(下側基板)との間に液晶を真空注入する。
図2は、従来のフレキシブル印刷回路基板(FPCB)及びその製造方法を示した工程図である。
そこで、図2に示されたように、従来のフレキシブル印刷回路基板の製造方法を説明すると、以下のとおりである。
1.ポリイミド(polyimide)のような材料からなるベースフィルムを用意する。
2.ベースフィルムに薄い銅膜(Copper layer)のメッキを行う。
3.フォトリソグラフィー方式で銅メッキ層をエッチング(Copper layer etching)して、電極パターンを形成する。
4a.熱圧着方式で保護フィルムを接着する。ここで、図2の4bは、4aの斜視図である。
5a.保護フィルムのない領域の露出された銅面に、酸化防止のために、無電解金メッキ、または無電解銀メッキ等の表面処理を行い、保護フィルムを形成する。ここで、図2の5bは、5aの斜視図である。
図3は、従来のプラスチック液晶ディスプレイとフレキシブル印刷回路基板とのポンディング(Bonding)工程を示した断面図である。
そこで、図3に示されたように、ポンディング工程を説明すると、以下のとおりである。
1.FPCBと結合されるべきプラスチックLCDのパッド電極部分に、半田や異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)等の通電物質を接着する。
2.FPCBとプラスチックLCDとのアラインメントを行い、熱圧着する。
図4は、従来の反射型LCDの構造を示した側面図であり、図5は、図4の従来の反射型LCDの構造を示した平面図である。
そこで、従来の反射型LCDの構造及び原理を説明すると、以下のとおりである。
1.構造
偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、内部に反射層(または外部に反射フィルム)を有する下側ITO電極基板とを具備し、この2つの基板は、互いに対向して結合されていて、上側ITO電極基板と下側ITO電極基板との間に液晶が介在した構造である。
2.原理
ITO電極の中で、LCDセル(cell)の外部に露出されているITOパッド部分と、FPCB(Flexible Print Circuit Board)の電極部分とが通電するように結合されている。したがって、外部の電気信号がFPCBを通じてLCDの上側及び下側基板に伝達され、それによって形成される上下側基板の間の電界の変化に従って液晶が反応し、反射板に反射してくる光の量を調節するようになる。
しかしながら、このような従来の反射型LCDは、以下のような問題点があった。
まず、LCDにおいて上側ITO電極基板と下側ITO電極基板が占めるコスト比率が非常に高く、上下側の基板のために製造費用が上昇する問題点があった。
また、上側ITO電極基板と下側ITO電極基板を使用してLCDセルを作製した後、FPCBをITOパッド電極にアラインメントさせて接着するという複雑な工程のために、不良率が上昇し、製造費用も上昇する問題点もあった。
図6は、従来の透過型LCDの構造を示した側面図であり、図7は、図6の従来の透過型LCDの構造を示した平面図である。
そこで、従来の透過型LCDの構造及び原理を説明すると、以下のとおりである。
1.構造
それぞれ偏光板が貼り付けられた上側及び下側のITO電極基板を具備し、この2つの基板が、互いに対向して結合されていて、上側及び下側のITO電極基板の間に液晶が介在した構造である。
下側ITO電極基板の下部に、光源の役割をするバックライトユニット(Back light Unit:BLU)が位置する。
2.原理
ITO電極の中で、LCDセルの外部に露出されているITOパッド部分と、FPCBの電極部分とが通電するように結合されている。したがって、外部の電気信号がFPCBを通じてLCDの上下側基板に伝達され、それによって形成される上下側のITO電極基板の間の電界の変化に従って液晶が反応し、BLUから出射してくる光の量を調節するようになる。
しかしながら、このような従来の透過型LCDは、以下のような問題点があった。
まず、LCDにおいて上下側のITO電極基板が占めるコスト比率が非常に高いことから、製造費用が上昇する問題点があった。
また、上下側のITO電極基板を使用してLCDセルを作製した後、FPCBをITOパッドにアラインメントさせて接着するという複雑な工程のために、不良率が上昇し、さらに製造費用も上昇する問題点もあった。
図8は、従来の有機ELディスプレイの概念を示した断面図である。
そこで、従来の有機ELディスプレイの構造及び原理を説明すると、以下のとおりである。
1.構造
単層ELデバイスは、電極/発光層/電極の構造からなり、電子注入電極である陰極は、小さい仕事関数を有する金属であるCa、Mg、Al等が使用されている。
陽極は、正孔注入のための電極であって、発光された光が素子の外に発せられるように、仕事関数の高い透明金属酸化物が使用されており、最も広く使用される正孔注入電極としては、ITO(酸化インジウム錫)であり、厚さは、約30nm程度である。
基板としては、多くの場合、ガラスが使用され、発光層(Emitting Material Layer:EML)の材料としては、Alq3、アントラセン(Anthracene)等の単分子有機ELと、ポリ(p−フェニレンビニレン)(poly(p-phenylenevinylene):PPV)、ポリチオフェン(polythiophene:PT)等とそれらの誘導体である高分子有機EL物質が使用される。
そして、電子放出層の上端にFPCBが位置する。
2.原理
有機ELディスプレイに電源が供給されると、電子が移動しながら電流が流れるようになるが、陰極では、電子が電子輸送層の助けで発光層に移動し、相対的に、両極では、正孔(Hole、ポジティブ(+)概念、電子が抜け出た状態)が正孔輸送層の助けで発光層に移動するようになる。さらに、有機物質からなる発光層で会った電子と正孔は、高いエネルギーを有する励起子を生成するようになるが、この時、励起子が低いエネルギーレベルに落ちながら光を発するようになる。
しかしながら、このような従来の有機ELディスプレイは、以下のような問題点があった。
まず、単層ELデバイスを作製した後にFPCBを接着するという複雑な工程のために、不良率が上昇し、また製造費用も上昇する問題点があった。
そこで、本発明は、上述したような従来の様々な問題点を解決するために提案されたものであって、本発明の目的は、フレキシブル印刷回路基板を、平板ディスプレイの下部基板フィルムの役割をすることができるように一体型で使用可能にすることで、別途の下部基板が不要であり、簡単な構造で具現することができるプラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態にかかるプラスチック平板ディスプレイは、上側基板と下側基板とを含んで構成されたプラスチック平板ディスプレイにおいて、前記下側基板は、前記プラスチック平板ディスプレイに電気信号を供給するFPCB基板を含んで構成されたことをその構成上の技術的特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の他の実施形態にかかるプラスチック平板ディスプレイの製造方法は、
ベースフィルム上に透明なITOフィルム基板を結合して上側ITOフィルム基板を用意して、且つ下側FPCB基板を用意する第1工程と、前記第1工程の後に、前記上側ITOフィルム基板のパターニングを行う第2工程と、前記第2工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板に配向膜を印刷する第3工程と、前記第3工程の後に、前記上側ITOフィルム基板に熱硬化接着剤を印刷して、前記下側FPCB基板にスペーサを散布する第4工程と、前記第4工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板とをアラインメント結合して、熱圧着する第5工程と、前記第5工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板との間に液晶を真空注入する第6工程と、を含んで行われることをその構成上の技術的特徴とする。
図1は、従来のプラスチック液晶ディスプレイ及びその製造方法を示した工程図である。 図2は、従来のフレキシブル印刷回路基板(FPCB)及びその製造方法を示した工程図である。 [図3]図3は、従来のプラスチック液晶ディスプレイとフレキシブル印刷回路基板のポンディング工程を示した断面図である。 図4は、従来の反射型LCDの構造を示した側面図である。 図5は、図4の従来の反射型LCDの構造を示した平面図である。 図6は、従来の透過型LCDの構造を示した側面図である。 図7は、図6の従来の透過型LCDの構造を示した平面図である。 図8は、従来の有機ELディスプレイの概念を示した断面図である。 図9は、本発明の一実施形態にかかるプラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法を示した工程図である。 図10は、従来の構造と本発明の構造とを対比した断面図である。 図11は、図9に従って反射型LCDを構成した例を示した側面図である。 図12は、図11の反射型LCDの構造を示した平面図である。 図13は、図9に従ってコレステリックLCDを構成した例を示した断面図である。 図14は、図9に従って透過型LCDを構成した例を示した断面図である。 図15は、図14の透過型LCDの正面図である。 図16は、図14の透過型LCDの側面図である。 図17は、図14の透過型LCDの平面図である。 図18は、図9に従って有機ELディスプレイを構成した例を示した断面図である。 図19は、図9に従って電子インクを構成した例を説明するための概念図である。
以下、上記したような本発明の技術的思想による、プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法の一実施形態を図面を参照して説明すると、以下のとおりである。
図9は、本発明の一実施形態にかかるプラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法を示した工程図であり、図10は、従来の構造と本発明の構造とを対比した断面図である。
ここに示されているように、前記プラスチック平板ディスプレイは、上側基板と下側基板とを含んで構成されたプラスチック平板ディスプレイにおいて、前記下側基板は、前記プラスチック平板ディスプレイに電気信号を供給するFPCB基板で構成されたことを特徴とする。
前記FPCB基板は、外部の光を反射する反射板の役割をする電極を含んで構成されたことを特徴とする。
前記FPCB基板は、ベースフィルムを具備し、前記ベースフィルムは、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephtalate:PET)またはポリプロピレン(polypropylene:PP)のうちの1つ以上からなることを特徴とする。
前記プラスチック平板ディスプレイは、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、及び電子インクのうちの1つ以上に適用して使用することを特徴とする。
前記プラスチック平板ディスプレイの製造方法は、ベースフィルム上に透明なITOフィルム基板を結合して上側ITOフィルム基板を用意して、且つ下側FPCB基板を用意する第1工程(1a、1b)と;前記第1工程の後に、前記上側ITOフィルム基板のパターニングを行う第2工程(2)と;前記第2工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板に配向膜を印刷する第3工程(3a、3b)と;前記第3工程の後に、前記上側ITOフィルム基板に熱硬化接着剤を印刷して、前記下側FPCB基板にスペーサを散布する第4工程(4a、4b)と;前記第4工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板とをアラインメント結合して、熱圧着する第5工程(5b)と;前記第5工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板との間に液晶を真空注入する第6工程と;を含んで行われる。
前記第3工程は、前記下側FPCB基板において露出された金メッキ領域に、配向膜をコーティングして印刷することを特徴とする。
図11は、図9に従って反射型LCDを構成した例を示した側面図であり、図12は、図11の反射型LCDの構造を示した平面図である。
ここに示されているように、前記プラスチック平板ディスプレイは、偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、内部に反射層を有する下側FPCB電極基板と、前記上側ITO電極基板と前記下側FPCB電極基板との間に介在した液晶とを含んで反射型LCDを構成することを特徴とする。
前記下側FPCB電極基板は、銅からなる電極を具備し、前記銅の酸化を防止するための表面処理のために、無電解銀メッキ方式を使用することを特徴とする。
図13は、図9に従ってコレステリックLCDを構成した例を示した断面図である。
ここに示されているように、前記プラスチック平板ディスプレイは、偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、内部に反射層を有する下側FPCB電極基板と、前記上側ITO電極基板と前記下側FPCB電極基板との間に介在したコレステリック液晶とを含んでコレステリックLCDを構成することを特徴とする。
前記プラスチック平板ディスプレイは、偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、内部に反射層を有する下側FPCB電極基板と、前記上側ITO電極基板と前記下側FPCB電極基板との間に介在し、二色性染料が混合された液晶とを含んでゲスト−ホスト(Guest-Host)LCDを構成することを特徴とする。
図14は、図9に従って透過型LCDを構成した例を示した断面図であり、図15は、図14の透過型LCDの正面図、図16は、図14の透過型LCDの側面図、さらに、図17は、図14の透過型LCDの平面図である。
ここに示されているように、前記プラスチック平板ディスプレイは、偏光板が貼り付けられた上側基板と、内部に反射層を有し、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリプロピレン(PP)からなるベースフィルムを有する下側FPCB電極基板と、前記上側ITO電極基板と前記下側FPCB電極基板との間に介在した液晶とを含んで透過型LCDを構成することを特徴とする。
前記液晶は、IPS(In-Plane Switching)またはFF(Fringe Field)液晶駆動方式によって液晶状態が調節されるようにすることを特徴とする。
図18は、図9に従って有機ELディスプレイを構成した例を示した断面図である。
ここに示されているように、前記プラスチック平板ディスプレイは、ITO電極と発光層とを具備した上側基板と、前記上側基板の下端に位置し、電子放出を行うFPCB電極を具備した下側FPCB電極基板とを含んで有機ELディスプレイを構成することを特徴とする。
図19は、図9に従って電子インクを構成した例を説明するための概念図である。
ここに示されているように、前記プラスチック平板ディスプレイは、上側透明電極基板と、下側FPCB電極基板と、前記上側透明電極基板と前記下側FPCB電極基板との間で、それぞれ負電荷(−)及び正電荷(+)に帯電されているカプセル化(capsuling)された粒子とを含んで電子インクを構成することを特徴とする。
このように構成された本発明にかかるプラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法の動作を添付の図面に基づいて詳細に説明すると、以下のとおりである。
先ず、本発明は、フレキシブル印刷回路基板を、平板ディスプレイの下部基板フィルムの役割をすることができるように一体型で使用可能となるようにすることで、別途の下部基板が不要であり、簡単な構造で具現しようとするものである。
図9は、本発明の一実施形態にかかるプラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法を示した工程図である。
そこで、本発明にかかるプラスチック平板ディスプレイの製造方法を説明すると、以下のとおりである。
先ず、上側ITOフィルム基板を以下のように作製する。
1a.ベースフィルム上に透明なITOフィルム基板を結合して、上側ITOフィルム基板を用意する。
2.上側ITOフィルム基板のパターニングを行う。
3a.上側ITOフィルム基板に配向膜を印刷する。
4a.上側ITOフィルム基板に熱硬化接着剤を印刷する。
次に、下側FPCB基板を以下のように作製する。
1b.下側FPCB基板をさらに用意する。
3.下側FPCB基板に配向膜を印刷する。このとき、下側FPCB基板には、露出された金メッキ領域にコーティングを行い、配向膜を印刷する。
4b.下側FPCB基板にスペーサを散布する。
その後に、以下のようにしてプラスチック平板ディスプレイを作製する。
5b.上側ITOフィルム基板と下側FPCB基板をアラインメント結合して、熱圧着する。さらに、上側ITOフィルム基板と下側FPCB基板との間に液晶を真空注入することにより、プラスチック平板ディスプレイが製造される。
図10は、従来の構造と本発明の構造とを対比した断面図である。
従って、従来には、上側基板及び下側基板が共に、プラスチックITO基板とFPCBとの結合で構成されるのに対し、本発明では、上側基板はプラスチックITO基板で構成するが、下側基板はFPCBで構成することに相異点があることが分かる。
図11は、図9に従って反射型LCDを構成した例を示した側面図であり、図12は、図11の反射型LCDの構造を示した平面図である。
そこで、本発明に従って反射型LCDを構成した場合の構造及び原理を説明すると、以下のとおりである。
1.構造
偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、内部に反射層を有する下側FPCB(またはPCB)電極基板とを形成し、対向する2つの基板の間に液晶が介在した構造である。
2.原理
LCDセルの外部に露出されているFPCBの電極部分を通じて、電気信号がLCDの上側ITO電極基板と下側FPCB電極基板とに伝達され、これによって形成される上下側基板の間の電界の変化に従って液晶が反応し、反射板に反射してくる光の量を調節するようになる。
これによって、以下のような長所を有するようになる。
すなわち、高価のITO電極基板の代わりに、低価格のFPCBをLCDセルの下側基板として使用することにより、製造費用を減少することが可能となる。
また、電気信号の伝達のためのFPCB基板をLCDの下側基板として使用することにより、従来の下側ITO基板とFPCB基板とのアラインメント結合工程が不要となり、よって、製造工程の単純化を図ることができる長所もある。
また、FPCB電極それ自体が反射板の役割をすることができ、反射板が不要となる。すなわち、FPCB電極の成分は、銅であり、銅の酸化を防止するための多様な表面処理のうち無電解銀メッキ方式等を使用することができるが、このような無電解銀メッキ方式を使用することになると、別途の反射板が必要ではなくなる。
図13は、図9に従ってコレステリックLCDを構成した例を示した断面図である。
ここでコレステリック(Cholesteric)LCD、PSCT(Polymer Stabilized Cholesteric Texture)LCD、ゲスト−ホスト(Guest-Host)LCD等は、液晶のツイストピッチ(twist pitch)を調節することにより液晶層自体で光反射を許容したり、液晶に混合されている二色性染料によって光反射率を調節するため、反射板が不要となる。
そして、コレステリックLCDとPSCT・LCDは、液晶のツイストピッチを可視光波長領域(400〜700nm)に合わせて調節し、特定の波長の光を液晶層自体で反射させるLCDをいう。
また、ゲスト−ホストLCDは、液晶(Host)に二色性染料(Guest)を混合し、電界の変化による液晶層の配向状態の変化に応じて反射率または透過率を調節するLCDである。
図14は、図9に従って透過型LCDを構成した例を示した断面図であり、図15は、図14の透過型LCDの正面図、図16は、図14の透過型LCDの側面図、さらに、図17は、図14の透過型LCDの平面図である。
そこで、本発明に従って透過型LCDを構成した場合の構造及び原理を説明すると、以下のとおりである。
1.構造
偏光板が貼り付けられた上側基板と、偏光板が貼り付けられた下側FPCB電極基板とを具備し、2つの基板が、互いに対向して結合された状態で、基板の間に液晶が介在した構造である。
また、下側基板の下部に、光源の役割をするバックライトユニット(BLU)が位置する。
さらに、FPCBのベースフィルムには、通常、ポリイミドが使用されているが、優れた透明性を有するポリエチレンテレフタレート(PET)やポリプロピレン(PP)等を用いて、光透過性を高めることが好ましい。
また、FPCBの電極パターンは、十分狭く設計して、FPCBの下のBLUから発せられる光の量を十分確保することが好ましい。
2.原理
FPCBの電極パターンとパターンとの間の部分(BLUの光が通過する部分)の液晶状態を調節するために、IPS(横電界)やFF液晶駆動方式を使用することが好ましい。
したがって、外部の電気信号が下側のFPCB電極基板に伝達され、それによって生成される、下側FPCB電極基板の左右電極の間に形成される電界の変化に従って液晶が反応し、BLUから出射されてくる光の量を調節するようになる。
ここで、IPS液晶駆動方式は、TFT(Thin-Film Transistor、薄膜トランジスタ)液晶表示方式の一つであって、IPS方式は、電圧がかかると、液晶分子が基板と平行に回転するときに光を発散する原理を利用したものである。それによって、IPS方式は、液晶パネルの短所であった視野角を大きく改善し、上下左右の170度であっても自然な画像を楽しむことができるようにする。
さらに、FF液晶駆動方式とは、一般的なLCD駆動方式である上下電極の間の電界駆動方式とは異なり、左右に隣接した電極に+及び−信号を印加することにより、液晶が隣接した電極に沿って配列されるようにする液晶駆動方式を意味する。
このように透過型LCDを構成することにより、以下のような長所を有するようになる。
高価のITO電極基板の代わりに、上側基板には電極が不要となり、下側基板として低価格のFPCBを使用することにより、製造費用を減少することが可能となる。
また、電気信号の伝達のためのFPCB基板をLCDの下側基板として直接使用することにより、従来の下側ITO基板とFPCB基板とのアラインメント結合工程が不要となり、よって、製造工程の単純化を図ることができる効果もある。
図18は、図9に従って有機ELディスプレイを構成した例を示した断面図である。
そこで、本発明に従って有機ELディスプレイを構成した場合の構造及び原理を説明すると、以下のとおりである。
1.構造
単層ELデバイスは、電極/発光層/電極の構造からなり、電子注入電極である陰極は、小さい仕事関数を有する金属であるCa、Mg、Al等が使用されている。
陽極は、正孔注入のための電極であって、発光された光が素子の外に発せられるように、仕事関数の高い透明金属酸化物が使用されており、最も広く使用される正孔注入電極としては、ITOであり、厚さは、約30nm程度である。
基板としては、多くの場合、ガラスが使用され、発光層(EML)の材料としては、Alq3、アントラセン等の単分子有機ELと、ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)、ポリチオフェン(PT)等とそれらの誘導体である高分子有機EL物質が使用される。
したがって、上側基板をITO電極と発光層とで構成し、下側基板はFPCB電極で構成する。
2.原理
有機ELディスプレイに電源が供給されると、電子が移動しながら電流が流れるようになるが、陰極では、電子が電子輸送層の助けで発光層に移動し、相対的に、両極では、正孔(ポジティブ(+)概念、電子が抜け出た状態)が正孔輸送層の助けで発光層に移動するようになる。さらに、有機物質からなる発光層で会った電子と正孔は、高いエネルギーを有する励起子を生成するようになるが、この時、励起子が低いエネルギーレベルに落ちながら光を発するようになる。
図19は、図9に従って電子インクを構成した例を説明するための概念図である。
そこで、本発明に従って電子インクを構成した場合の構造及び原理を説明すると、以下のとおりである。
1.構造
上側に透明電極基板が設けられ、下側にFPCB電極基板が設けられていて、この2つの基板の間に、負電荷(−)に帯電されて黒色を呈する帯びる粒子と、正電荷(+)に帯電されて白色を呈する粒子とが共にカプセル化されている。
2.原理
カプセルの中に混在されていた負電荷と正電荷が、基板電極の極性によって互いに分離される位置に移動しながら、ディスプレイが行われる効果を奏する。
以上のように、本発明は、フレキシブル印刷回路基板を、平板ディスプレイの下部基板フィルムの役割をすることができるように一体型で使用可能にすることで、別途の下部基板が不要であり、簡単な構造で具現することができるようになる。
以上で本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は、多様な変化及び変更並びに均等物を採用することができる。本発明は、上記実施形態を適切に変形して同様に応用可能であることが明らかである。したがって、上記の記載内容は、下記の特許請求の範囲によって特定される本発明の範囲を何等限定するものではない。
以上で検討したのように、本発明にかかるプラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法は、フレキシブル印刷回路基板を、平板ディスプレイの下部基板フィルムの役割をすることができるように一体型で使用可能にすることで、別途の下部基板が不要であり、簡単な構造で具現することができる効果がある。
ここで、従来、使用されていた透明なITOフィルム基板は、スパッタリング真空蒸着方法で作製されており、面抵抗が10〜1kΩ/sq、光透過度が85%以上要求され、その上、ベースフィルムに蒸着する方法は複雑な技術と条件を必要とするため、非常に高価の材料である。したがって、本発明は、このようなITO電極基板の代わりに、作製が簡単で且つ低価格のFPCBをプラスチックLCDセルの下側基板として使用することにより、プラスチックLCDの製造費用を節減することが可能となる。
さらに、従来は、LCDとFPCBとをアラインメント結合して通電させるための工程の中で、半田や異方性導電フィルム(ACF)等の通電物質を接着して、熱圧着する工程が必要であったが、本発明は、このような工程を省略することができる長所を有する。
また、本発明は、電気信号の伝達の役割をするFPCB基板をLCDの下側基板として使用することにより、従来の下側ITO基板とFPCB基板とのアラインメント結合工程が不要となり、製造工程の単純化を達成することが可能となる。

Claims (14)

  1. 上側基板と下側基板とを含んで構成されたプラスチック平板ディスプレイにおいて、
    前記下側基板は、前記プラスチック平板ディスプレイに電気信号を供給するFPCB基板で構成されたことを特徴とする、プラスチック平板ディスプレイ。
  2. 前記FPCB基板は、
    外部の光を反射する反射板の役割をする電極を含んで構成されたことを特徴とする、請求項1に記載のプラスチック平板ディスプレイ。
  3. 前記FPCB基板は、
    ベースフィルムを具備し、前記ベースフィルムは、ポリエチレンテレフタレートまたはポリプロピレンからなることを特徴とする、請求項1に記載のプラスチック平板ディスプレイ。
  4. 前記プラスチック平板ディスプレイは、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、及び電子インクのうちの一つ以上に適用して使用することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のプラスチック平板ディスプレイ。
  5. 偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、
    内部に反射層を有する下側FPCB電極基板と、
    前記上側ITO電極基板と前記下側FPCB電極基板との間に介在した液晶と、
    を含んで反射型LCDを構成することを特徴とする、プラスチック平板ディスプレイ。
  6. 前記下側FPCB電極基板は、
    銅からなる電極を具備し、前記銅の酸化を防止するための表面処理のために、無電解銀メッキ方式を使用することを特徴とする、請求項5に記載のプラスチック平板ディスプレイ。
  7. 偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、
    内部に反射層を有する下側FPCB電極基板と、
    前記上側ITO電極基板と前記下側FPCB電極基板との間に介在したコレステリック液晶と、
    を含んでコレステリックLCDを構成することを特徴とする、プラスチック平板ディスプレイ。
  8. 偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、
    内部に反射層を有する下側FPCB電極基板と、
    前記上側ITO電極基板と前記下側FPCB電極基板との間に介在し、二色性染料が混合された液晶と、
    を含んでゲスト−ホストLCDを構成することを特徴とする、プラスチック平板ディスプレイ。
  9. 偏光板が貼り付けられた上側ITO電極基板と、
    内部に反射層を有し、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリプロピレン(PP)からなるベースフィルムを有する下側FPCB電極基板と、
    前記上側ITO電極基板と前記下側FPCB電極基板との間に介在した液晶と、
    を 含んで透過型LCDを構成することを特徴とする、プラスチック平板ディスプレイ。
  10. 前記液晶は、
    IPSまたはFF液晶駆動方式によって液晶状態が調節されるようにすることを特徴とする、請求項9に記載のプラスチック平板ディスプレイ。
  11. ITO電極と発光層とを具備した上側基板と、
    前記上側基板の下端に位置し、電子放出を行うFPCB電極を具備した下側FPCB電極基板と、
    を含んで有機ELディスプレイを構成することを特徴とする、プラスチック平板ディスプレイ。
  12. 上側透明電極基板と、
    下側FPCB電極基板と、
    前記上側透明電極基板と前記下側FPCB電極基板との間で、それぞれ負電荷及び正電荷に帯電されているカプセル化された粒子と、
    を含んで電子インクを構成することを特徴とする、プラスチック平板ディスプレイ。
  13. ベースフィルム上に透明なITOフィルム基板を結合して上側ITOフィルム基板を用意して、且つ下側FPCB基板を用意する第1工程と、
    前記第1工程の後に、前記上側ITOフィルム基板のパターニングを行う第2工程と、
    前記第2工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板に配向膜を印刷する第3工程と、
    前記第3工程の後に、前記上側ITOフィルム基板に熱硬化接着剤を印刷して、前記下側FPCB基板にスペーサを散布する第4工程と、
    前記第4工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板とをアラインメント結合して、熱圧着する第5工程と、
    前記第5工程の後に、前記上側ITOフィルム基板と前記下側FPCB基板との間に液晶を真空注入する第6工程と、
    を含んで行われることを特徴とする、プラスチック平板ディスプレイの製造方法。
  14. 前記第3工程は、
    前記下側FPCB基板において露出された金メッキ領域に、配向膜をコーティングして印刷することを特徴とする、請求項13に記載のプラスチック平板ディスプレイの製造方法。
JP2008551190A 2006-01-20 2007-01-19 プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法 Pending JP2009524102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060006183A KR100669483B1 (ko) 2006-01-20 2006-01-20 플라스틱 평판 디스플레이 및 그의 제조방법
PCT/KR2007/000314 WO2007083938A1 (en) 2006-01-20 2007-01-19 Plastic flat display and method for manufacturing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075889A Division JP2014178691A (ja) 2006-01-20 2014-04-02 プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009524102A true JP2009524102A (ja) 2009-06-25

Family

ID=38013844

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551190A Pending JP2009524102A (ja) 2006-01-20 2007-01-19 プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法
JP2014075889A Pending JP2014178691A (ja) 2006-01-20 2014-04-02 プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075889A Pending JP2014178691A (ja) 2006-01-20 2014-04-02 プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8786819B2 (ja)
EP (1) EP1979782A4 (ja)
JP (2) JP2009524102A (ja)
KR (1) KR100669483B1 (ja)
WO (1) WO2007083938A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192835A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863188B1 (ko) 2007-11-06 2008-10-13 이미지랩(주) 플라스틱 평판 디스플레이
WO2016081185A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-26 Alphamicron Incorporated Method for producing a flexible electro-optic cell
KR102537318B1 (ko) 2018-10-19 2023-05-26 삼성전자 주식회사 회로 기판 어셈블리 및 그것을 포함하는 전자 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238948A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Sharp Corp Liquid crystal cell for display
JPH0511709A (ja) * 1991-08-26 1993-01-22 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH1020803A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sanyo Electric Co Ltd 表示器及びそれに用いるフレキシブル基板
JPH11337918A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置用基板、及びその製造方法
JP2000105392A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Brother Ind Ltd 表示素子及び表示媒体
JP2005017567A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sony Corp 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法およびエレクトロルミネッセンス表示装置とエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
WO2005045509A2 (en) * 2003-10-27 2005-05-19 E Ink Corporation Electro-optic displays
JP2005338275A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 直視型反射型表示装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4192060A (en) * 1975-09-23 1980-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method of constructing liquid crystal display
JPS5560118U (ja) * 1978-10-18 1980-04-24
US4526818A (en) * 1982-12-23 1985-07-02 Epson Corporation Liquid crystal display panel and process for the production thereof
JPS6097325A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Sharp Corp 表示装置
JPS60143423U (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子
JPH06148661A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置用基板の製法
JPH09203890A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Sharp Corp 入力機能付き液晶表示素子および反射型入力機能付き液晶表示素子、並びにそれらの製造方法
US6688528B2 (en) * 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Compact display assembly
EP1335211B1 (en) * 1997-08-28 2015-06-03 E Ink Corporation Battery indicator comprising an encapsulated electrophoretic display
JP2002014369A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Optrex Corp プラスチック液晶表示装置の製造方法
JP4038969B2 (ja) * 2000-07-31 2008-01-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置およびその接続方法並びに電子機器
US20020180344A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Lichtfuss Hans A. Flexible electronic device
JP2003005667A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Pioneer Electronic Corp 表示装置
US7084583B2 (en) * 2001-06-25 2006-08-01 Mirae Corporation External electrode fluorescent lamp, back light unit using the external electrode fluorescent lamp, LCD back light equipment using the back light unit and driving device thereof
KR100720403B1 (ko) 2001-06-27 2007-05-22 매그나칩 반도체 유한회사 구리배선의 표면 처리방법
US6967640B2 (en) * 2001-07-27 2005-11-22 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic display with integrated driver
JP4104489B2 (ja) * 2002-05-17 2008-06-18 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法
KR100943729B1 (ko) * 2003-05-20 2010-02-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2005158008A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネルおよびこれを用いたタッチパネル付き液晶表示装置
KR20050121887A (ko) 2004-06-23 2005-12-28 삼성전자주식회사 표시 장치
TW200611045A (en) * 2004-09-17 2006-04-01 Smart Displayer Technology Co Ltd Flexible display device
JP2006113436A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
US20060146271A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Pennaz Thomas J Universal display module
JP2006251229A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶シャッター、およびその製造方法
US7532290B2 (en) * 2005-05-18 2009-05-12 Industrial Technology Research Institute Barrier layers for coating conductive polymers on liquid crystals
TW200702780A (en) * 2005-07-08 2007-01-16 Ind Tech Res Inst Flexible reflective display device and manufacturing method for the same
US7791700B2 (en) * 2005-09-16 2010-09-07 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display on a printed circuit board

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238948A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Sharp Corp Liquid crystal cell for display
JPH0511709A (ja) * 1991-08-26 1993-01-22 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH1020803A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sanyo Electric Co Ltd 表示器及びそれに用いるフレキシブル基板
JPH11337918A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置用基板、及びその製造方法
JP2000105392A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Brother Ind Ltd 表示素子及び表示媒体
JP2005017567A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sony Corp 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法およびエレクトロルミネッセンス表示装置とエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
WO2005045509A2 (en) * 2003-10-27 2005-05-19 E Ink Corporation Electro-optic displays
JP2005338275A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 直視型反射型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192835A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1979782A4 (en) 2009-02-25
EP1979782A1 (en) 2008-10-15
WO2007083938A1 (en) 2007-07-26
US8786819B2 (en) 2014-07-22
KR100669483B1 (ko) 2007-01-16
US20100195042A1 (en) 2010-08-05
JP2014178691A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104133307B (zh) 显示面板及显示装置
KR100754874B1 (ko) 양면 표시 표시장치
US11050969B2 (en) Panel device and manufacturing method thereof
JP4314302B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
US8502333B2 (en) Display device utilizing conductive adhesive to electrically connect IC substrate to non-display region and manufacturing method of the same
US20210193688A1 (en) Transparent display device
JP2005512124A (ja) 積層型透過性エレクトロルミネセント表示素子を備えたディスプレイ装置
US11800766B2 (en) Transparent display device
CN104678625A (zh) 矩阵电路基板、显示装置及矩阵电路基板的制造方法
KR102654664B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2014178691A (ja) プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法
KR100863188B1 (ko) 플라스틱 평판 디스플레이
JP2000242190A (ja) 表示パネルへのtcpフィルムの実装方法
JPWO2003025889A1 (ja) 電子装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4175598B2 (ja) 表示・調光素子、その制御方法およびその製造方法
CN105278132A (zh) 矩阵电路基板及显示装置的制造方法
US10606131B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
TW201517728A (zh) 矩陣電路基板及顯示裝置的製造方法
JP3598902B2 (ja) 基板接続構造及び電気光学装置
US20220392979A1 (en) Display device
US20230380232A1 (en) Flat panel device electrode structure and methods
JP2003233072A (ja) 電気光学装置、その製造方法、照明装置、及び電子機器
KR200442971Y1 (ko) 스마트 카드
KR100649172B1 (ko) 유기 발광 소자
KR20140143605A (ko) 유기발광 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520