JP2005338275A - 直視型反射型表示装置 - Google Patents

直視型反射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005338275A
JP2005338275A JP2004154967A JP2004154967A JP2005338275A JP 2005338275 A JP2005338275 A JP 2005338275A JP 2004154967 A JP2004154967 A JP 2004154967A JP 2004154967 A JP2004154967 A JP 2004154967A JP 2005338275 A JP2005338275 A JP 2005338275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
direct
display
view
reflective display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004154967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4848620B2 (ja
Inventor
Hideyuki Yamada
英幸 山田
Katsuhiro Suzuki
克宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2004154967A priority Critical patent/JP4848620B2/ja
Publication of JP2005338275A publication Critical patent/JP2005338275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848620B2 publication Critical patent/JP4848620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】高精細画像を非常に低い消費電力で表示することを可能とする直視型反射型表示装置を提供すること。
【解決手段】駆動回路を内蔵するシリコン基板からなる背面板に、透明電極層及び表示媒体を有するフィルム状基板からなる前面板を貼り付けてなることを特徴とする直視型反射型表示装置。
【選択図】 図3

Description

本発明は、低消費電力の直視型反射型表示装置に関する。
フラットパネル表示装置として、現在、液晶表示装置(LCD)が、厚さが薄く、小型化が可能であることから、様々な用途において広範に使用されている。このようなLCDよりも更に薄型化、低消費電力化を目指す他の表示方式として、電気泳動現象を利用した表示装置が開発されている。
電気泳動現象を利用した表示装置の一つとして、マイクロカプセル型電気泳動方式が実用化されている。この方式の表示装置は、透明溶媒が満たされたマイクロカプセル中に正、負に帯電した白い粒子と黒い粒子を収容し、外部電圧の印加によってそれぞれの粒子を表示面に引き上げて画像を形成するものである。マイクロカプセルのサイズは径数十μm〜数百μmと小さいので、このマイクロカプセルを透明なバインダに分散させると、インクのようにコーティングすることができる。このインクは、外部から電圧を印加することで画像を描くことができるので、電子インクと呼ばれる。
透明電極を形成した透明樹脂膜にこの電子インクをコーティングして得た、いわゆる電子ペーパーに、アクティブマトリクス駆動用の電極回路を形成した基板に貼り合わせると、例えば、特許文献1に示すような、アクティブマトリクスディスプレイパネルを得ることができる。通常、透明電極を形成した透明樹脂膜に電子インクをコーティングした部品を「電子ペーパー前面板」と呼び、アクティブマトリクス駆動用の駆動回路を形成した基板を「背面板」と呼んでいる。背面板としては、ガラス製アクティブマトリクス基板、特にTFT基板、プリント基板、導電材料をスクリーン印刷した基板等が使用される。
TFT基板は、非常に高精細な表示を可能とするが、超高精細な表示を目指したり、駆動回路を基板自体に作りこむには、高温ポリシリコン技術や低温ポリシリコン技術という高度な技術が必要となり、製造が容易ではない。一方、プリント基板やスクリーン印刷基板では、高精細な表示を行うこと自体、困難である。
近年、高度な機能を有する腕時計や、スマートカード、RFIDタグの需要が増えており、比較的小さな表示領域で高精細な画像表示を望むという、即ち、直視型反射型表示体に対する要望がある。この要望に応える技術として、液晶ディスプレイがあるが、製造が困難であるという問題に加え、表示中も電力を消費するため、電力消費量の点で難点がある。次世代の表示技術として期待される有機ELについても同様である。
TFT基板を用い、例えばVGA(640×480画素)表示を行うとすると、駆動しなければならない電極の数は、640+480=1120個となる。このように多数の電極を外部回路と接続するには、極めて高度の実装技術が必要となり、歩留りも低下してしまう。
また、小さな領域で高精細な表示を行うものとして、プロジェクタエンジンと呼ばれる映像素子がある。これは、液晶表示素子やマイクロミラーデバイスを用いるものであって、強力な光を照射し、反射又は透過した光を拡大して投影するものである。そのため、直視型反射型表示体として用いる場合、原理的に視認性が劣るという問題がある。
特開2000−221546号公報
本発明は、以上のような事情の下になされ、高精細画像を非常に低い消費電力で表示することを可能とする直視型反射型表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、駆動回路を内蔵するシリコン基板からなる背面板に、透明電極層及び表示媒体を有するフィルム状基板からなる前面板を貼り付けてなることを特徴とする直視型反射型表示装置を提供する。
このような直視型反射型表示装置において、シリコン基板に内臓された駆動回路は、画素ごとにダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)を有するものとすることが出来る。或いは、画素ごとにスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)を有するものとすることが出来る。特に、画素ごとにSRAMを実装した場合には、消費電力を大幅に低減することが可能である。
シリコン基板の厚みは、1mm以下であることが望ましい。このように薄いシリコン基板を用いることにより、ある程度の曲げにも耐えることが出来るので、表示装置を様々な用途に適用することが可能となる。シリコン基板の厚みの制御は、裏面を、例えばCMPにより研磨することにより、行うことが出来る。
前面板に設けられた表示媒体としては、黒色粒子、白色粒子及びこれらを分散する分散媒を収容するマイクロカプセルを含む電気泳動式表示層であることが望ましい。このような表示層を有する前面板は、透明電極層を有数フィルム状基板にマイクロカプセルを含む電子インクを塗布することにより形成された、いわゆる電子ペーパー前面板である。
本発明によると、シリコン基板に汎用の半導体プロセス製造プロセスにより駆動回路を形成した背面板に、電子ペーパーからなる前面板を貼り付けることにより、少ない接続電極数及び部品点数で、高精細画像を非常に低い消費電力で表示するとともに、画像の書き込み・書き換えを容易に行うことを可能とする直視型反射型表示装置が提供される。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
本発明の一実施形態に係るマイクロカプセル型電気泳動式表示装置は、シリコン基板に駆動回路等を形成した背面板に、電子ペーパーを形成した前面板を貼り付けることにより構成される。
電子ペーパーを形成した前面板10は、図1に示すように、フィルム状基板1上に透明電極層2及び表示媒体3を備えてなるものである。
フィルム状基板1は、観察側の基板であるため、透明でなければならず、また表示装置の製造工程において、曲げ加工がなされるため、曲げ加工に耐える程度の可撓性を有するものでなければならない。このような要求を満たすフィルム状基板1の具体的材質としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルサルフォン(PES)、PEN、トリアセチルセルロース(TAC)等の各種樹脂を挙げることが出来るが、これらに限定されるものではない。
透明電極層2の具体的材質としては、酸化インジウム・スズ(ITO)、酸化インジウム・亜鉛(IZO)を挙げることが出来るが、これらに限定されるものではない。
また、表示媒体3としては、電気泳動方式表示層を用いることが出来る。図1では、表示媒体3として、電気泳動方式表示層であるマイクロカプセル表示層を示している。マイクロカプセル表示層3は、マイクロカプセル粒子4とバインダー5とからなる電子インクを、透明電極層2が形成されたフィルム状基板1上に塗布することにより得られる。なお、マイクロカプセル粒子4は、溶媒中に白色粒子と黒色粒子を分散させてなるものである。
本発明の一実施形態に係る表示装置の背面板20は、図2に示すように、シリコン基板11上に、回路層12及び配線層13が形成され、絶縁層14,15,16を介して画素電極17が形成され、画素電極17上に表面平滑層が形成されているものである。回路層12には、トランジスタ等の半導体素子、コンデンサ、抵抗、電極等を含む駆動回路が形成されている。なお、電源回路、クロック、シフトレジスタ、メモリバッファ等を内蔵することも出来る。
次に、以上説明した前面板10及び背面板20を用いて構成した表示装置について説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る表示装置の一例としてのマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルを示す断面図、図4は、その全体構成を示す斜視図である。マイクロカプセル型電気泳動式表示パネルは、厚さが薄く、製造コストが低く、かつ低電力消費であるという利点を有する。
図3及び図4に示すように、マイクロカプセル型電気泳動式表示パネルは、図2に示す背面板20と図1に示す前面板10とを、粘着層(図示せず)を介して貼合わされて構成されている。なお、図中、参照符号18は、前面板との接合に際し、画素電極17が形成された背面板の表面を平らにするための表面平滑層を示す。
図4において、前面板10と背面板20とは、前面板10のフィルム状基板1(透明電極2は省略されている)に形成された表示媒体3と、背面板20の画素領域21とが対向するように配置される。なお、背面板20の周縁部には、2つの端子22,23が設けられており、端子22は対向電極制御端子であり、端子23はフレキシブル基板24に接続されている。
図3に示すマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルは、次のようにして製造される。即ち、まず、図1に示すような、フィルム状基板1上に形成された透明電極層2に、スクリーン印刷等により、表示媒体3として電子インクを印刷し、電子ペーパーからなる前面板を形成する。次いで、この前面板を、粘着層(図示せず)を介して、駆動回路が形成されたシリコン基板からなる背面板11に貼りつける。
シリコン基板に駆動回路を実装してなる背面板は、TFT基板とほど同様の表示電極構成を有し、汎用されている半導体製造プロセスにより製造可能であるため、非常に高精細な加工を行うことが出来る。また、駆動回路自体をシリコン基板に作り込んでいるため、接続電極数、部品点数を少なくすることが可能となり、表示装置の実装が容易となるという利点がある。
以上のようにして製造されたマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルは、電力消費なしで画像を保持することが出来るため、画面の書き換え時以外は電力消費がなくなり、極めて低い消費電力を達成することが出来る。
また、各画素に実装されたSRAMが電圧を保持するため、画面を書き換えるための電極走査を1回のみにすることが出来るので、更に消費電力を低減することができる。
また、表示媒体3は、SRAMにより保持された電圧によって電極走査後も駆動されるため、回路が動作しているよりも長時間、書込みを行うことが出来る。マイクロカプセル型電気泳動式表示層は、電圧と時間の積に対して応答するので、駆動電圧を大幅に下げることが可能である。
以上説明したマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルにおいて、マイクロカプセル表示層3に含まれるマイクロカプセル4は、例えば図5に示すように、メタクリル酸樹脂、ユリア樹脂、アラビアゴム等をカプセル殻111とし、その内部に酸化チタンからなる白の粒子113とカーボンブラックからなる黒の粒子114が、シリコーンオイル等の粘性の高い分散媒112に分散された状態で封入されたものである。白の粒子113である酸化チタンは正電荷を帯びており、一方、黒の粒子114であるカーボンブラックは負電荷を帯びている。
このようなマイクロカプセル110を含むマイクロカプセル型電気泳動方式を用いた表示体は、次のようにして動作する。
即ち、図6の模式図に示すように、フィルム基板1に形成された透明電極層2とシリコン基板11側の画素電極17に電界を印加し、透明電極層2を負極、画素電極17を正極とした場合、正に帯電した白の粒子113が透明電極層2側に引かれ、負に帯電した黒の粒子114は画素電極17側に引かれるので、透明電極層2側の上方から観察するとその部分が白く見える。
逆に、透明電極層2が正極で、画素電極17が負極になった場合には、正に帯電した白の粒子113が画素電極17側に引かれ、黒の粒子114は透明電極層2側に引かれるので、透明電極層2側の上方から観察するとその部分が黒く見えることになる。
マイクロカプセル表示層3は、マイクロカプセル110を多数含んでおり、透明電極層2を同一電位の共通電極とし、画素電極17の各アドレス電極の電界を制御することで、上述の原理に基づきマイクロカプセル内の粒子を移動させて、所望の文字や図形を白と黒の画素として表示させることができる。
以上、表示媒体として、主として電気泳動方式表示層であるマイクロカプセル表示層を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限らず、有機EL、無機EL、二色性トナー、エレクトロクロミック材料等の様々な表示媒体を用いた表示装置に適用することが出来る。
本発明の一態様に係る直視型反射型表示装置は、非常に低い消費電力で動作可能であるため、薄型ディスプレイとして様々な用途に適用可能であり、その利用範囲は非常に広い。
本発明の一実施形態に係るマイクロカプセル型電気泳動式表示装置の前面板を示す断面図。 本発明の一実施形態に係るマイクロカプセル型電気泳動式表示装置の背面板を示す断面図。 本発明の一実施形態に係るマイクロカプセル型電気泳動式表示装置を示す断面図。 本発明の一実施形態に係るマイクロカプセル型電気泳動式表示装置の全体構成を示す斜視図。 本発明の一実施形態に係るマイクロカプセル型電気泳動式表示装置に用いたマイクロカプセルを示す断面図。 本発明の一実施形態に係るマイクロカプセル型電気泳動式表示装置の表示原理を説明する模式図。
符号の説明
1・・・フィルム状基板、2・・・透明電極層、3・・・表示媒体、4,110・・・マイクロカプセル粒子、5・・・バインダー、10・・・前面板、11・・・シリコン基板、12・・・回路層、13・・・配線層、14,15,16・・・絶縁層、17・・・画素電極、18・・・表面平滑層、20・・・背面板、21・・・画素領域、22,23・・端子、23・・・フレキシブル基板、111・・・カプセル殻、112・・・分散媒、113・・・白の粒子、114・・・黒の粒子。

Claims (5)

  1. 駆動回路を内蔵するシリコン基板からなる背面板に、透明電極層及び表示媒体を有するフィルム状基板からなる前面板を貼り付けてなることを特徴とする直視型反射型表示装置。
  2. 前記駆動回路は、画素ごとにダイナミックランダムアクセスメモリを有することを特徴とする請求項1に記載の直視型反射型表示装置。
  3. 前記駆動回路は、画素ごとにスタティックランダムアクセスメモリを有することを特徴とする請求項1に記載の直視型反射型表示装置。
  4. 前記シリコン基板の厚みは、1mm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の直視型反射型表示装置。
  5. 前記表示媒体は、黒色粒子、白色粒子及びこれらを分散する分散媒を収容するマイクロカプセルを含む電気泳動式表示層であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の直視型反射型表示装置。
JP2004154967A 2004-05-25 2004-05-25 直視型反射型表示装置 Expired - Fee Related JP4848620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154967A JP4848620B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 直視型反射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154967A JP4848620B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 直視型反射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338275A true JP2005338275A (ja) 2005-12-08
JP4848620B2 JP4848620B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=35491944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154967A Expired - Fee Related JP4848620B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 直視型反射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848620B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524102A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 イメージ エルエービー コーポレーション リミテッド プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法
JP2016149774A (ja) * 2010-09-28 2016-08-18 ヨタ デバイセズ アイピーアール リミテッドYota Devices Ipr Ltd ディスプレイ画面を有する装置
CN113658913A (zh) * 2021-07-09 2021-11-16 深圳莱宝高科技股份有限公司 阵列基板制造方法、阵列基板、电子纸器件及其制造方法
WO2022088152A1 (zh) * 2020-10-31 2022-05-05 华为技术有限公司 反射式显示器件、显示面板及显示屏
CN113658913B (zh) * 2021-07-09 2024-05-31 深圳莱宝高科技股份有限公司 阵列基板制造方法、阵列基板、电子纸器件及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196372A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 表示媒体及び書き込み装置
JP2002532756A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 イー−インク コーポレイション マイクロカプセル化された電子ディスプレイのアセンブリ
JP2003084314A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびそれを用いた電子機器
JP2003280549A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Toshiba Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
JP2004004714A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532756A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 イー−インク コーポレイション マイクロカプセル化された電子ディスプレイのアセンブリ
JP2002196372A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 表示媒体及び書き込み装置
JP2003084314A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびそれを用いた電子機器
JP2003280549A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Toshiba Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
JP2004004714A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524102A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 イメージ エルエービー コーポレーション リミテッド プラスチック平板ディスプレイ及びその製造方法
US8786819B2 (en) 2006-01-20 2014-07-22 Intellectual Discovery Co., Ltd Plastic flat display and method for manufacturing same
JP2016149774A (ja) * 2010-09-28 2016-08-18 ヨタ デバイセズ アイピーアール リミテッドYota Devices Ipr Ltd ディスプレイ画面を有する装置
WO2022088152A1 (zh) * 2020-10-31 2022-05-05 华为技术有限公司 反射式显示器件、显示面板及显示屏
CN113658913A (zh) * 2021-07-09 2021-11-16 深圳莱宝高科技股份有限公司 阵列基板制造方法、阵列基板、电子纸器件及其制造方法
CN113658913B (zh) * 2021-07-09 2024-05-31 深圳莱宝高科技股份有限公司 阵列基板制造方法、阵列基板、电子纸器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4848620B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790968B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
KR101319258B1 (ko) 쓰기 가능한 전자종이 표시소자 및 그의 제조 방법
US20130162511A1 (en) Electronic paper display device
JP2006227053A (ja) 電気光学装置、電子機器
US20100277453A1 (en) Method of driving electronic paper
US20090015546A1 (en) Electro-optic display device
US8766532B2 (en) Flexible display device and method for using the same
US20100302614A1 (en) Mems and electrophoretic display devices integrated with organic light-emitting device
JP5691744B2 (ja) マイクロカプセル型電気泳動表示装置及び製造方法
JP2008165219A (ja) フレキシブルドライバic
US20110317251A1 (en) Reflective display apparatus
TWI356232B (en) Liquid crystal display for reducing residual image
JP2006524360A (ja) 電気泳動ディスプレイ装置
JP2007140533A (ja) 電気泳動表示装置と電気泳動表示装置の駆動方法
JP4848620B2 (ja) 直視型反射型表示装置
JP2005242148A (ja) 表示装置用前面板及び表示装置
CN101520585A (zh) 电泳显示装置以及电子设备
JP2007156256A (ja) 電気光学装置、電子機器
US8730151B2 (en) Apparatus for writing image on electronic paper
JP2004054233A (ja) 表示媒体
JP2010244008A (ja) 3色表示の粒子ディスプレイの画素駆動構造およびその色表示方法
JP2008152107A (ja) フレキシブル回路基板およびそれを用いたフレキシブルディスプレイモジュール
JP4863160B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
CN101692327A (zh) 具有控制电路保护功能的平面显示装置
JP2005156759A (ja) 電気泳動表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees